JP6029677B2 - 腫瘍免疫療法のためのワクチン - Google Patents

腫瘍免疫療法のためのワクチン Download PDF

Info

Publication number
JP6029677B2
JP6029677B2 JP2014540437A JP2014540437A JP6029677B2 JP 6029677 B2 JP6029677 B2 JP 6029677B2 JP 2014540437 A JP2014540437 A JP 2014540437A JP 2014540437 A JP2014540437 A JP 2014540437A JP 6029677 B2 JP6029677 B2 JP 6029677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tumor
cell
cells
bacterial
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014540437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015504423A (ja
Inventor
ルービッツ ヴェアナー
ルービッツ ヴェアナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2015504423A publication Critical patent/JP2015504423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6029677B2 publication Critical patent/JP6029677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/025Enterobacteriales, e.g. Enterobacter
    • A61K39/0258Escherichia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4615Dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4622Antigen presenting cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464499Undefined tumor antigens, e.g. tumor lysate or antigens targeted by cells isolated from tumor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4648Bacterial antigens
    • A61K39/464831Escherichia; Klebsiella
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5154Antigen presenting cells [APCs], e.g. dendritic cells or macrophages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5158Antigen-pulsed cells, e.g. T-cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/52Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells
    • A61K2039/521Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells inactivated (killed)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55588Adjuvants of undefined constitution
    • A61K2039/55594Adjuvants of undefined constitution from bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/80Vaccine for a specifically defined cancer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、腫瘍免疫療法のための樹状細胞及び細菌ゴーストを含むワクチンに関する。
樹状細胞を基礎とする治療は、腫瘍細胞を使用して抗腫瘍免疫を刺激する。それによって、樹状細胞は、腫瘍細胞で、特に自己腫瘍細胞(すなわち患者自身の腫瘍細胞)でインキュベートされて、抗腫瘍免疫を刺激する。腫瘍細胞でインキュベートされた樹状細胞は、腫瘍細胞から直接抗原を抽出する。腫瘍関連抗原を有する樹状細胞は、そして、腫瘍に対する免疫系を刺激するためのワクチンとして使用される。樹状細胞が癌に対する反応を活性化するために必要である一方で、それらは、しばしば、それらが、癌の成長を危険であると認識することに失敗するために、事前の活性化なしに効果がない。外部刺激を使用して樹状細胞を活性化することによって、関連のある腫瘍関連抗原提示樹状細胞が製造され、従って、効果的な抗腫瘍応答を誘発する。
かかるアプローチは、例えばU.S. 2008/0031900号において記載されている。それらの中で、抗原提示細胞、例えば樹状細胞は、1つ以上の癌細胞の存在でGM−CSF及びインターフェロンアルファで活性化される。
かなりの進行が、かかる組成物でなされる一方で、他の改良が未だ所望される。
従って、本発明は、
(i)抗原提示細胞(APC)、
(ii)腫瘍関連抗原(TAA)、及び
(iii)細菌ゴースト(BG)
を含む組成物を提供する。
本発明に従って、ワクチンとしての抗原提示細胞及び、特に、樹状細胞の効果を、さらに細菌ゴーストを含む組成物を提供することによって改良することができたことが見出されている。
細菌ゴースト(BG)は、細菌の、特にグラム陰性菌の空の細菌細胞外被である。好ましい細菌は、大腸菌(E. coli)又はフレクスナー赤痢菌2a(Shigella flexneri 2a)又はマンヘミア・ヘモリチカ(Mannheimia haemolytica)、及び特に大腸菌 Nissle 1917である。
BGは、細菌膜完全性の破壊を生じ、かつ細菌の溶解を導く異種遺伝子の制御された発現によって製造されうる。溶解性遺伝子の例は、細菌の内側及び外側の膜の融合を標的とするポリペプチドをコードし、細胞内部と培養液との間の浸透圧での変化によって排出される全体の細胞質の内容物を介する一方で内膜構造及び外膜構造は、保存され、かつ無傷のままである全体の細胞外被をスパニングする膜内外トンネル構造を形成するバクテリオファージPhiX174遺伝子Eである(U.S. 7,968,323号B2を参照)。膜内外構造のサイズは溶解条件に依存し、内径は20〜400nmの範囲である。BGの空の体は、核酸、リボソーム及び他の構成物が欠けているのに対し、抗原分子を含む必須の内膜構造及び外膜構造、例えば外膜タンパク質、アドヘシン、リポ多糖(LPS)及びペプチドグリカンは、変性されておらず、無傷のままである。制御された溶解プロセスの誘発後に、病原性型に反転する危険性は完全にない。
細菌ゴーストは、次の工程を含む方法によって製造されてよい:
(a)細菌細胞外被においてトンネル構造を形成することができる溶解タンパク質をコードする遺伝子を含むグラム陰性菌細胞を提供する工程、
(b)場合により、溶解遺伝子が発現しない条件下で細菌細胞を培養する工程、
(c)細菌細胞に、溶解遺伝子が発現せず、かつ細菌細胞の細胞質成分を遊離させる条件を受けさせる工程、並びに
(b)細菌ゴーストを得る工程。
溶解タンパク質をコードする遺伝子の好ましい例は、バクテリオファージphiX174遺伝子Eである。
特に好ましくは、細菌ゴースト配合物の前記方法について使用した細菌細胞は、さらに、WO 03/006630号において記載されている細菌細胞において細胞質成分を加水分解できる酵素をコードする。細菌ゴースト配合物の対応する方法は、さらに、以下の工程を含む:
(a)場合により、酵素遺伝子が発現しない条件下で細菌細胞を培養する工程、
(b)細菌細胞に、酵素遺伝子が発現せず、かつ細菌細胞の細胞質成分が分解されない条件を受けさせる工程。
加水分解酵素をコードする遺伝子は、有利には核酸分解酵素遺伝子、特に黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)核酸分解酵素遺伝子である(WO 03/006630号)。
BGは、マクロファージ、樹状細胞、腫瘍細胞、内皮細胞及び上皮細胞を含む広範囲の試験した細胞の生存性及び代謝活性に対して細胞毒性及び遺伝毒性の影響を示さない。それらの無傷の表面構造を有するBGは、効率的に認識され、かつウィルス表面レセプター、例えば補体レセプター及びToll様レセプターを介して専門のAPC、例えば樹状細胞及びマクロファージによって貪食される。さらに、樹状細胞(DC)を使用する他の研究は、ほとんどの専門の抗原提示細胞(専門のAPC)のモデルとして、それらの貪食活性及びBGの摂取が、BGの製造のために使用した細菌株に依存することを示している。
溶解プロセスは非常に有効であるが、まだ、BG10000個あたり約1個の無傷の細菌細胞で潜在的な汚染があってよい。BG配合物におけるあらゆる生きている細胞の存在を避けるために、特にBG試料の凍結乾燥前に、核酸中で反応して改質を生じるアルカリ化剤、例えばベータ−プロピオラクトンが、有利には、BGの最終採取前に発酵システムに添加される。ヒト向けの薬剤及び獣医学における適用のための基準を満たす最終不活性化のためにベータ−プロピオラクトンを使用する製造プロセスは、特許明細書PCT/EP2009/000272号において開示されている。
ワクチン又は補助剤としての細菌ゴーストの使用及びそれらの細胞外被構造において非相同タンパク質を提供する組換え細菌ゴーストの製造は、特許明細書PCT/EP98/04723号において開示されている。
活性成分のキャリヤー又はターゲティングビヒクルとしての細菌ゴーストの使用は、PCT/EP00/01906号において開示されている。
本発明による組成物は、成分として(i)抗原提示細胞(APC)、特に専門の抗原提示細胞を含む。好ましい一実施態様において、前記組成物は、単核細胞、及び最も好ましくは樹状細胞(DC)を含む。特に、本発明の組成物は、インキュベーション及び適用のための準備の前に、DCを有する成熟腫瘍関連抗原を含み、有利にはDCを有する腫瘍関連抗原は、腫瘍関連抗原提示樹状細胞である。
DCは、MHCを制限するT細胞の鋭敏化、T細胞依存抗体製造の開発、及び免疫耐性の導入を含む、in vivoでのT細胞応答の最も効力のある専門のAPC、並びに効力のある開始剤及び調整剤である。DCは、末梢組織及び二次リンパ組織の双方における高い食細胞活性、並びにマクロピノサイトーシス及びレセプター媒介エンドサイトーシスを含むいくつかの機構によるキャプチャー抗原(Ag)を有する。DCの主な役割は、外来抗原によって提供される潜在的危険シグナルの認識、それらの内在化、加工、及びMHCクラスI及びII分子の複合体内での提示に関連する。ほとんどの場合、通常の生理的条件で、DCは、高い食作用能力、共刺激及びAg提示分子の低い発現、並びに低いサイトカイン製造によって特徴付けられたそれらの未成熟状態で存在する。マンノースレセプター(グリコシル化Agの摂取)及びFcレセプター(イムノグロブリンの摂取)による可溶性抗原の食作用は、抗原提示の効率を強く高める。さらに、DCは、抗体を有するAg複合体がEcレセプターを介して内在化された後に、マクロピノサイトーシスにより内在化された可溶性Agと比較して、100倍より低い濃度で存在しうる。有効なT細胞刺激は、サイトカイン製造、共刺激分子の発現、及びペプチド−MHC複合体の提示に影響するDC成熟に厳密に関連する。細胞外抗原のエンドサイトーシス、及びエンドソームのリソソーム経路によるそれらの提示は、通常MHCクラスII分子内で抗原断片の存在をもたらす。しかしながら、Fcレセプターを介して媒介された細胞外抗原のエンドサイトーシスは、MHCクラスI及びIIの制限された抗原提示を可能にし、かつDC成熟を含む。MHCクラスI分子の記載における細胞外抗原の提示は、交差提示(cross−presentation)又は交差提示(cross−priming)として公知である。共刺激分子の発現及びサイトカイン分泌と一緒に、MHC分子による抗原の効率的な提示は、種々のタイプのT細胞、例えばTh1、Th2、Treg又はTh17の刺激を導く。Th1リンパ球の活性化及びそれらの増殖について、成熟DcによるIL−12の十分な製造が重要である。Th1タイプのT細胞免疫応答に対する局在化は、腫瘍細胞の認識及び除去を導く効率的な抗腫瘍免疫応答の導入のために必要な最も重要な要因の1つと考えられる。
BGは、DCを含む専門のAPCによる認識及び内在化するための優れた能力を示す。BGFを有するDNAは、マウスにおける裸のDNAよりも、より効率的に体液性及び細胞性のAgに特異的な免疫応答を刺激する。Agに特異的なCD8+T細胞を製造するIFNガンマ製造の増加は、免疫優性MHCクラスIエピトープを含むペプチドで加えたAPCによる再刺激に対する応答における、BGを有するDNAでワクチン接種した動物において観察された。さらに、BGは、DC上でのMHCクラスI分子及び共刺激分子の発現を高めた。BGによるDCに対して多様化された腫瘍関連Agの交差提示は、CD4+及びCD8+T細胞の双方を活性化し、かつ免疫系を刺激して、腫瘍によって発現された腫瘍関連Agに対する免疫応答を高めることができる。
細菌性リポ多糖(LPS)は、DCの成熟を高め、DCのエンドソーム酸性化に作用し、かつAgの交差提示も改良する。LPSを含むBGの内膜構造及び外膜構造は、グラム陰性菌のタンパク質E媒介溶解後に無傷のままであり、従って、高い負荷容量に加えて、BGは、DCによる交差提示の刺激について、表面上で、LPSの高く効率的な分子を“提供”する。
従って、本発明の組成物におけるAPCとBGとの相互作用は、刺激活性をもたらし、かつ従って、APCの成熟をもたらす。
本発明による組成物は、さらに、少なくとも1つの腫瘍関連抗原(成分(iii))を含む。腫瘍関連抗原(TAA)は、例えば腫瘍細胞溶解物によって提供されうる。有利には、自己腫瘍細胞溶解物、すなわち治療されるべき患者に由来する腫瘍からの溶解物が提供される。しかしながら、腫瘍細胞系列からの腫瘍関連抗原を使用することも可能である。
有利には、治療されるべき腫瘍と同一の腫瘍タイプの腫瘍細胞系列が使用される。有利には、少なくとも2つの異なる腫瘍細胞溶解物が、本発明による組成物中で含まれる。
他の変法として、TAAはBGによって提供されてよい。一実施態様において、BGは、TAAを有する。他の実施態様において、TAAを提供するBGは、組換えTAA(タンパク質)を提供するBGである。かかる組換えTAAを提供するBGは、TAAを組換えで発現する細菌に由来する。
従って、本発明は、成分(ii)及び(iii)を、例えば組換えTAA(タンパク質)を提供するBGの形で結合した組成物にも関する。
腫瘍又は癌細胞は、有利には、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨性肉腫、骨原性肉種、コード腫、血管肉腫、カポージ肉腫、内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ管内皮細胞肉腫、滑膜腫、中皮腫、ユーイング腫瘍、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、横紋肉腫、結腸直腸癌、結腸直腸腺癌、膵癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、扁平上皮癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、皮脂腺癌、乳頭癌、乳頭腺癌、膀胱腺癌、骨髄癌、気管支癌、腎細胞癌、肝癌、胆管癌、絨毛膜癌腫、精上皮腫、胎児性癌、ウィルムス腫瘍、子宮頸癌、睾丸腫瘍、肺癌、小細胞肺癌、膀胱癌、上皮関連癌、神経膠腫、神経膠芽腫、星状細胞腫、髄芽細胞腫、頭蓋咽頭腫、上衣腫、松果体腫、血管芽細胞腫、聴神経神経腫、乏突起細胞腫、髄膜腫、神経芽細胞腫、網膜芽腫、骨髄腫、リンパ腫、黒色腫、及び白血病からなる群から選択される癌である。
一実施態様において、前記組成物は、T98G腫瘍細胞溶解物を含む。
より有利には、前記組成物は、自己腫瘍細胞溶解物を含む。
本発明の組成物は、熱ショックした、化学的に処理した及び/又は殺した形で、腫瘍細胞を含んでよい。
本発明の組成物は、さらに、場合により、サイトカイン、特にGM−CSFを含む。さらに、本発明の組成物は、場合により、インターフェロンアルファを含む。
本発明は、特に、単核細胞由来の樹状細胞(DC)、少なくとも1つの、有利には少なくとも2つの同一の腫瘍タイプからの異なる腫瘍細胞溶解物、細菌ゴースト(BG)、及び場合により、組換えヒト顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、並びにインターフェロンアルファ(IFN−α)から製造された抗腫瘍ワクチンに関する。
本発明による組成物における抗原提示細胞は、腫瘍関連抗原(TAA)及び細菌ゴースト(BG)でインキュベートすることにより活性化及び/又は成熟される。特に、1つ以上の癌抗原を提示し、かつ1つ以上の癌細胞の存在で、有利には1つ以上の腫瘍又は癌細胞溶解物の存在で、及び細菌ゴーストの存在で、1つ以上の抗原提示細胞のインキュベートによってT細胞活性化を誘発する1つ以上の抗原提示細胞が活性化される。
本発明の利点は、DCを、自己患者腫瘍細胞及び/又は同一の組織学的腫瘍タイプから製造された腫瘍細胞系列から得られた腫瘍溶解物の存在でインキュベートすることができることである。従って、DCは、治療されるべきそれぞれの癌のタイプについて仕込まれてよい。自己腫瘍細胞の使用は、他の疾患の感染又は転移の危険性が最小化される。
他の利点は、同一の腫瘍タイプから得られた2つ以上の異なる細胞系列から製造された腫瘍溶解物の存在でDCのインキュベートによって生じる。それによって、DCによって提示された抗原の範囲を増加することができる。
BGの無傷の表面免疫賦活性構造は、IFN−α及び/又はGM−CSFと一緒に、DCの完全な成熟を刺激し、かつIL−12の製造を誘発する。GM−CSFは、典型的に成熟DCの発生のために使用されるサイトカインである。
単核細胞は、十分な量の細胞を保証する血流又は白血球分離による患者の末梢血から得られてよい。
1つ以上の腫瘍溶解物でのインキュベートは、いくつかの腫瘍性の腫瘍関連抗原(TAA)の提示について提供し、かつ広範なTAAに特異的な免疫応答の刺激を導く。
腫瘍溶解物は、患者の手術中に得られた腫瘍組織の自己資料から、又は同一の腫瘍タイプから生じた腫瘍細胞系列から製造されてよい。組織ドナーは、性的感染症(STD)、例えば、HIV、HCV、HBV、梅毒のための手術前にスクリーニングされ、陰性患者のみが組織ドナーとして考えられる。
DC、腫瘍溶解物及びBGに基づく抗腫瘍ワクチンは、腫瘍を有する、特に神経膠芽腫、腎臓癌、卵巣癌、前立腺癌、膀胱癌、結腸直腸癌、結腸直腸腺癌及び黒色腫を有する患者のための治療として適用されてよい。有利には、腫瘍溶解物は、それぞれの腫瘍タイプ及び/又は腫瘍細胞系列から製造される。
本発明による組成物は、有利には、成分(iii)としてからの細菌ゴーストを含む。しかしながら、特に、免疫系の活性剤又はサイレンサーを有する細菌ゴーストを使用することも可能である。細菌ゴーストは、特に医薬品及び/又はDNAを有してよい。
前記組成物は、場合により細菌性リポ多糖(LPS)を含んでよい。
本発明の組成物中に含まれ、かつTAA及びBGでインキュベートされるAPC、特に樹状細胞は、特定のサイトカイン、特にIL−12、IL−23及び/又はIL−1βを製造する。
成熟したAPC、特にDCを患者に投与する場合に、免疫応答が誘発される。特に、本発明の組成物は、細胞ゴーストでインキュベートされていない抗原提示細胞の組成物を投与する場合に観察されなかったTh17応答を誘発することが見いだされた。
本発明による組成物は、有利には、抗原提示細胞1つあたり、特に樹状細胞1つあたり、少なくとも1つの細菌ゴースト、より有利には少なくとも5つの細菌ゴースト、及びより有利には少なくとも10又は少なくとも100の細菌ゴーストを含む。前記組成物は、樹状細胞1つあたり、10000個までの細菌ゴースト、有利には1000個までの細菌ゴースト、及びより有利には500個までの細菌ゴーストを含んでよい。
本発明は、さらに、本明細書において記載された組成物を含むワクチンに関する。かかるワクチンの投与によって、癌細胞に対する免疫応答が起こる。従って、本発明は、腫瘍免疫治療のためのワクチンにも関する。投与される場合に、本発明による組成物、及び特にそれらに含まれる抗原提示細胞は、高められた腫瘍抗原認識を、及び従って自己T細胞による腫瘍特異性の死滅を誘発する。
投与のために、ワクチンは、1投与あたり有利には約100〜1000万個の細胞、特に400〜600万個の細胞を含む。有利には、5〜15、特に6〜10投与量が投与される。投与は、数週間にわたって実施されうる。有利には、最初の2〜3投与量は、1週で投与され、続いて残りの投与量の投与を1ヶ月で投与する。
貯蔵のために、前記組成物を凍結又は凍結乾燥してよい。有利には、前記組成物は凍結される。
投与は、あらゆる適した方法で、例えば全身的に、皮下に、結節内に、皮内に、又は腫瘍内に行われてよい。有利には、前記組成物は、皮下に、結節内に、皮内に、又は腫瘍内に投与される。
投与のために、細菌ゴーストは、免疫系を活性化又はサイレンシングするための活性剤を含んでよい。APCを成熟するために、細菌ゴーストは、追加の成分、例えば腫瘍溶解物、腫瘍ペプチド、腫瘍抗原又はサイトカインを含んでよい。細菌ゴースト及び腫瘍関連抗原での抗原提示細胞のインキュベートは、10分〜12時間、有利には15分〜6時間、及びより有利には3時間〜5時間の範囲の時間で実施する。
特に好ましい一実施態様において、樹状細胞は、関連のあるGMP−ガイドラインに応じて、DCの発生、臨床的体外使用のために最適化し、標準化し、製造し、試験し、かつ放出された市販のCellGro(登録商標) DC Medium GMP Serum−free Medium中で培養される。
刺激剤とDCとの前記組合せに従った抗腫瘍ワクチンの製造は、有利には、単核細胞、特に患者の末梢血から得られたDCを、2時間、DNAseで補ったCellGro(登録商標)培養液中で+37℃で5% CO2加湿インキュベーター中でインキュベートし、続いて、組換えヒトGM−CSF及びIFN−αで補ったCellGro(登録商標)培養液中で3日間インキュベートすることによって実施し、未成熟DCの個体群を得る。同一の腫瘍タイプの少なくとも2つの異なる細胞系列から製造された、少なくとも1つの腫瘍溶解物、及び有利には少なくとも2つの腫瘍溶解物を、BGと共に混合し、ボルテックスし、そして1時間室温で穏やかに撹拌しながらインキュベートする。続いて、組換えヒトGM−CSF及びIFN−αを、BGと腫瘍溶解物のブレンドと混合し、そして未成熟DCに添加し、そして5% CO2加湿インキュベーター中で+37℃でインキュベートする。
10分〜12時間のインキュベート、より有利には4時間のインキュベート後に、内在化されていない腫瘍溶解物及びBGを、媒体の穏やかな採取によって、DCから滅菌50ml管に注意深く取り出し、そして700RPM/5分/RTで遠心沈殿する。一方、組換えヒトGM−CSF及びIFN−αで補った新らたなCellGro(登録商標)培養液を、残りの細胞に添加する。遠心分離後に、その上澄みを素早く及び注意深く取り出し、そのペレットを、組換えヒトGM−CSF及びIFN−αで補ったCellGro(登録商標)培養液中に再懸濁し、そしてその細胞を培養フラスコに戻す。DCを、ワクチンを低温凍結する前に、さらに6時間、5% CO2加湿インキュベーター中で、+37℃でインキュベートする。
本発明を、さらに、同封した図面及び続く実施例によってさらに記載する。
DC上での細胞表面マーカーの発現を示す図。 腫瘍溶解物及びLPSでのインキュベート又はBGでの短い刺激後のDCの遊走能力を示す図。 腫瘍溶解物及びLPSの存在で成熟したDC、又はBGでの短時間インキュベートのサイトカイン分布を示す図。 分析したDCの異質遺伝子型(A)及び自己(B)の免疫刺激力を示す図。 BGでの短時間刺激後の、腫瘍溶解物を有するDCによって誘発された異質遺伝子型(A)及び自己(B)のT細胞の腫瘍細胞の認識及び細胞毒性効果を示す図。
図1. DC上での細胞表面マーカーの発現。未成熟のDCを、IFN−α(3000IU/mL)及びrhGM−CSF(1000IU/mL)で補ったCellGro(登録商標)DC培地中で、通常の健康なドナーの末梢血から得られた単核細胞を3日間インキュベートすることによって製造した。DCの成熟マーカーを、IFN−α及びrhGM−CSFの存在で、大腸菌 Nissle 1917(10及び100個のBGs/1DC)からの腫瘍溶解物及びBGでの未成熟DCの短い(4時間)の刺激後に、48時間多色フローサイトメトリーによって分析した。未成熟DCを、IFN−α及びrhGM−CSF、並びにリポ多糖(LPS)(200ng/mL)で補った腫瘍溶解物で、又は対照として供給した外部成熟刺激を有さずに、インキュベートした。y軸は、特定の分化抗原を発現する細胞のパーセンテージを示す。データは、異なるドナーから得られた細胞を使用して実施した4つの独立した実験の平均±SDを示す。
CD14は、樹状細胞の成熟の指示薬である。単核細胞は、CD14発現を示す一方で、成熟した樹状細胞は、CD14発現を示さないか又はほとんど示さない。
CCR7は、リンパ節への細胞の誘引物質のためのマーカーである。図1から見いだせるように、マーカーCCR7の発現は、それらの移動度を示す細菌ゴーストでインキュベートした樹状細胞について増加する。
CD83は、成熟樹状細胞の主なマーカーである。
CD80、CD86、CD1a、CD11c及びHLA−DRは、樹状細胞についての成熟マーカーである。
図2. 腫瘍溶解物及びLPSでのインキュベート又はBGでの短い刺激後のDCの遊走能力。IFN−α、rhGM−CSF、並びに大腸菌 Nissle 1917(10及び100個のBGs/1DC)からのBG、LPS(200ng/mL)で補った腫瘍溶解物の存在で、又はCCL21(細胞表面ケモカインレセプターCCR7に結合することによってその効果を高めたケモカイン)に応じた外部成熟刺激を有さずに、成熟した異なるDC個体群の化学遊走を、種々の濃度のCCL21を含むトランスウェル(transwell)系の下部中に遊走させた多数の細胞として測定され、フローサイトメーターによって計数した。それぞれのバーは、異なるドナーから得られた細胞を使用して実施した4つの独立した実験の遊走した細胞の平均数±SDを示す。
図3. 腫瘍溶解物及びLPSの存在で成熟したDC、又はBGでの短時間インキュベートのサイトカイン分布。未成熟DCを、24時間及び48時間のインキュベート後の上澄み中に放出されるサイトカインを測定する前に、純粋なLPS(200ng/mL)又は大腸菌 Nissle 1917(10及び100個のBGs/1DC)からのBGの存在で、短時間(4時間)IFN−α、rhGM−CSF及び腫瘍溶解物で刺激した。追加の刺激なしでインキュベートした細胞は、陰性の対照として提供した。DCから放出されたサイトカインのレベルを、FACSArray Bioanalyzerを使用して測定した。データは、種々の通常の健康なドナーから得られた細胞を使用して実施した4つの独立した実験の平均±SDを示す。P値<0.05を有意であると考え、アスタリスクで示す(*、P<0.05;**、P<0.01;***、P<0.001)。
IL−12及びIFN−γはTh1タイプ中のTリンパ球の分化についての主な活性マーカーである。
IL−23(成長及び安定因子)及びIL−6(分化因子)は、Th17リンパ球の発生において含まれるサイトカインである。図3は、Tヘルパー細胞が、本発明による組成物によって誘発されたことを示す。
IL−1β及びTNF−αは、炎症誘発マーカーである。
IL−10は、抗炎症サイトカインである。
IL−2は、T細胞成長因子である。
図4. 分析したDCの異質遺伝子型(A)及び自己(B)の免疫刺激力。IFN−α、rhGM−CSF、腫瘍溶解物及びBGでの未成熟DCの短時間インキュベート(4時間)は、純粋なLPSで補ったIFN−α、rhGM−CSF及び腫瘍溶解物で、又は外部成熟刺激を有さずに成熟したDCと比較して、自己T細胞の刺激増殖に対するDCの能力を著しく高めた。分析したDCの自己及び異質遺伝子型の免疫刺激力を、蛍光ラベル(CFSEラベル)した異質遺伝子型又は自己のT細胞のDC:T細胞−1:10での存在で、6日のインキュベート後に測定した。刺激した細胞を、モノクローナル抗体(抗CD3、抗CD4及び抗CD8)のパネルでのインキュベート後に染色し、そして自己及び異質遺伝子型のT細胞の双方の増殖を、多色フローサイトメトリーによって測定した。値を、DCの異なる個体群での刺激後に増殖した細胞のパーセンテージから自発的に増殖したT細胞のパーセンテージを引いて算出した。フィトヘマグルチニン(PHA)(5μg/ml)でインキュベートしたT細胞は、陰性の対照として提供した。データは、異なるドナーから得られた細胞を使用して実施した4つの独立した実験の平均±SDを示す。P値<0.05を有意であると考え、アスタリスクで示す(*、P<0.05;**、P<0.01;***、P<0.001)。
図5. BGでの短時間刺激後の、腫瘍溶解物を有するDCによって誘発された異質遺伝子型(A)及び自己(B)のT細胞の腫瘍細胞の認識及び細胞毒性効果。異質遺伝子型又は自己のT細胞を、純粋なLPS(200ng/mL)で刺激したDCを有する腫瘍細胞溶解物(T98G細胞)の存在で6日間インキュベートし、大腸菌 Nissle 1917(10及び100個のBGs/1DC)からのBGで又は外部成熟刺激を有さずに短時間インキュベートした(4時間)。続いて、刺激したT細胞を、エフェクター:ターゲット比10:1で新たな蛍光ラベル(CFSEラベル)したT98G腫瘍細胞に加えた。腫瘍細胞の特異的な溶解を、フローサイトメトリーによって相互共インキュベートの24時間後に測定した。10%Et−OHでのインキュベート後の腫瘍細胞の溶解は、陽性の対照(100%)として提供した。前刺激したエフェクターの存在なしにインキュベートした腫瘍細胞は、自発的な細胞死についての陰性の対照として提供した。データは、異なるドナーから得られた細胞を使用して実施した4つの独立した実験の平均±SDを示す。P値<0.05を有意であると考え、アスタリスクで示す(*、P<0.05;**、P<0.01;***、P<0.001)。
特に、T98G腫瘍細胞の処理の結果は、DCのみ又はDC+LPSと比較して、DC+BGについての相当な増大を示す。
図1〜5において示したすべての実験において、ヒト樹状細胞を含む。
実施例
実施例1. 細菌ゴースト
細菌ゴーストを、特許明細書PCT/EP2009/000272号に従って製造する。
実施例2. 腫瘍溶解物配合物
癌患者から得られた腫瘍組織又は組織培養プレート(フラスコ)を、NACl(注入“Fresenius”のために水で0.9%の塩化ナトリウム)で満たした管に貯蔵する。腫瘍組織又は細胞を有する管を、+4℃で貯蔵し、そして手術の3日後までに加工する。その管を、組織の加工前に照射(120Gy)した。ドナー(患者)を、性的感染症(STD)、例えば、HIV、HCV、HBV、梅毒についてスクリーニングし、そして挙げたあらゆる疾患の陽性検出を有する患者を除外する。前記患者から得られた腫瘍組織を、5〜10mlの(Hanks’ Balanced Salt Solution;Lonza、No.:10−547F又は10−527F;cGMP調節に従って製造した)で満たした滅菌ペトリ皿に移す。壊死性組織及び結合組織の双方を、外科用メス及びピンセットによって取り出す。残りの腫瘍組織を、約5mmの小片に切断し、そして滅菌シリンジピストンによって研磨する。得られた細胞懸濁液を、さらに、均質な懸濁液が得られるまで数回、滅菌シリンジに取り付けた20G(0.9mm)針に懸濁液を通過することによって均質化する。続いて、細胞懸濁液を、ナイロンストレナー(100μm)を通して濾過し、そして滅菌50ml管に採取する。ペトリ皿を、残りのHBSSで洗浄し、ナイロンストレナーを通して濾過し、そして濾過した細胞と合する。その細胞懸濁液を、1600RPMで7時間+4℃で遠心沈殿する。その懸濁液を、素早く及び注意深くデカンテーションし、そしてペレットを、2mlのCellGro(登録商標)培養液中で再懸濁する。単一の細胞懸濁液を、マイクロチューブに均等に分ける。そのマイクロチューブを、液体N2中に、又はドライアイスとメタノールとの混合物中に、約3分間置く。続いて、凍結した細胞を、室温(RT)で15〜30分管、細胞ペレットが完全に溶けるまで溶解する(細胞は、腫瘍細胞タンパク質の破壊を妨げるために、RTで長時間保持すべきでない)。凍結融解の手順を5回繰り返す必要がある。そして、細胞溶解物を、超音波よく中で5分間超音波処理する。細胞破片を細胞溶解物と共に1つの管に採取し、10000〜15000RPMで10分間遠心沈殿し、続いてペレットを分離する細い針を使用して上澄み(細胞溶解物)を素早く及び注意深く採取する。細胞溶解物を濾過する必要はなく、すべての工程は、滅菌条件下で行うべきである。濾過していない細胞溶解物を、等分し、そしてさらに使用するまで−80℃で貯蔵する。その細胞溶解物を、10x DPBS(Dulbecco’s Phosphate Buffered Saline、10x PBS、Lonza、No.:17−515F)で希釈する。分光光度計を、タンパク質濃度の測定のために使用する。
実施例3. 抗ワクチン配合物のための単核細胞の樹状細胞の培養
患者の末梢血から得られた単核細胞を、溶離(Elutra Cell Separation System、CaridianBCT Europe NV/SA)又は磁器分離(CliniMACS、Miltenyi Biotec GmbH)によって単離する。GM−CSFを、CellGro(登録商標)培養液中で溶解して、1×105IU/mlの最終濃度を得て、マイクロチューブ中に等分し(1つのチューブあたり700μl)、そして−80℃で貯蔵する。IFN−α(Roche、ROFERON−A 12×106lU/ml)を、マイクロチューブ中に等分し(1つのチューブあたり17.5μl)、そして+2℃〜+8℃で貯蔵する。凍結保存で凍結した媒体CryoStor CS2又はCryoStor CS5を、マイクロチューブ中に滅菌条件下で等分する(1つのチューブあたり1.5ml)。分離した単核細胞を、培養液中で再懸濁し、そして培養フラスコ中に、培養液70ml中で約167×106個の単核細胞を加える。腫瘍溶解物の約150μgを、1つの培養フラスコについて、又は未成熟DC(単核細胞)の3倍の腫瘍細胞の数に対応する細胞からの腫瘍溶解物を要求する。培養液からの単核細胞細胞懸濁液を、RTで10分間1500RMで遠心分離する。上澄みのデカンテーション後に、細胞ペレットを、少量のCellGro(登録商標)培養液中で再懸濁し、そして35mlまでCellGro(登録商標)培養液で仕上げる。その細胞懸濁液を、培養フラスコに移す。35mlのCellGro(登録商標)培養液中でGM−CSF(700μl/7×104IU)及びIFN−α(17.5μl/2.1×105IU)を単核細胞細胞懸濁液に添加する。培養フラスコの含有物を、フラスコを左右に穏やかに動かすことによって注意深く混合する。細胞を、5% CO2加湿インキュベーター中で、+37℃で3日間インキュベートする。
未成熟DCの製造した細胞懸濁液を採取し、3本の滅菌50ml管中に分配した。新たなCellGro(登録商標)培養液(5ml)を、それぞれの培養フラスコに同時に添加して、培養フラスコの表面に付着した細胞の死を妨げる。その細胞懸濁液を、1500RPMで10分間RTで遠心沈殿する。その懸濁液を、素早く及び注意深くデカンテーションし、そして細胞ペレットを、2mlのCellGro(登録商標)培養液中で再懸濁し、そして培養フラスコから細胞を1つの管に移す。細胞の遠心沈殿のために使用したそれぞれの管を、4mlのCellGro(登録商標)培養液で穏やかに洗浄し、そして内容物を採取した細胞を有する管に移す。腫瘍組織又は腫瘍細胞系列から得られた腫瘍溶解物(5ml)(腫瘍細胞:DC=3:1の比;501×106:167×106)を、大腸菌 Nissle 1917から製造した167×108個の細菌ゴーストと混合し(BG:CD=100:1の比)、完全にボルテックスし、そしてRTで60分間穏やかに撹拌しながらインキュベートする。GM−CSF(25μl/2.5×104IU)及びIFN−α(6.25μl/7.5×104IU)で補ったBGと腫瘍細胞溶解物の混合物をDC懸濁液に添加する。続いて、全ての試薬での細胞懸濁液を、培養フラスコに移す。細胞懸濁液を含む管を、5mlのCellGro(登録商標)培養液で洗浄し、その媒体を、培養フラスコに移し、そして左右に穏やかに撹拌しながら注意深く混合する。その細胞を、5% CO2加湿インキュベーター中で、+37℃で4時間インキュベートして、BG及び腫瘍溶解物の内在化させ、そして成熟プロセスを開始する。インキュベートの4時間後に、その細胞を50ml管に移し、そして培養フラスコを、CellGro(登録商標)培養液で穏やかに洗浄する。フラスコの洗浄のために使用した媒体を、細胞懸濁液を有する管に移す。新たなCellGro(登録商標)培養液(5ml)を、培養フラスコに同時に添加して、培養フラスコの表面に付着した細胞の死を妨げた。その細胞懸濁液を、1500RPMで10分間RTで遠心沈殿する。その懸濁液を、素早く及び注意深くデカンテーションし、そして細胞ペレットを、GM−CSF(25μl/2.5×104IU)及びIFN−α(6.25μl/7.5×104IU)で補った20mlの新たなCellGro(登録商標)培養液中で再懸濁する。その細胞懸濁液を、左右に注意深くかつ穏やかに撹拌している元の培養フラスコに移し、そして細胞を、5% CO2加湿インキュベーター中で、+37℃でさらに6時間インキュベートする。
実施例4. 抗腫瘍ワクチン配合物の貯蔵
実施例3で得られた刺激したDCを有する培養フラスコを、完全に撹拌してフラスコ壁に付着した細胞を落とす。その細胞懸濁液を、ラベルした50ml管に完全に移す。培養フラスコを、腫瘍溶解物配合物のために使用したさらに2倍の同一のHBSS(10ml)で洗浄し、適宜、HBSSの全容量を、細胞懸濁液を有する管に移す。元の培養フラスコを、5mlのHBSSで見たし、インキュベーターに戻す。細胞懸濁液の容量を、HBSSで50mlまで満たし、そして管をひっくり返すことにより穏やかに混合した。その細胞懸濁液を、1500RPMで10分間+4℃で遠心沈殿する。その上澄みを、素早くかつ注意深くデカンテーションし、その細胞ペレットを、最初に5mlのHBSSで再懸濁し、続いてさらに45mlのHBSSを添加して、管をひっくり返すことによりよく混合する。10μlの細胞懸濁液を、Buerkner計数チャンバーを使用して、細胞数を測定するために使用する。懸濁液内での細胞の濃度が1.4×106個/ml未満である場合に、アクターゼを使用して、残りの細胞を培養フラスコから放し、又はそれぞれ5×106個の細胞を含む細胞アリコートを、患者にさらに投与するために凍結する。患者への投与のために少なくとも6アリコート、品質管理のために1アリコート、免疫監視のために1アリコート、マイコプラズマの試験のために1アリコート、及びアービトラージ(arbitrage)のために3アリコートを製造することが必須である。その細胞懸濁液を、1500RPMで10分間+4℃で遠心沈殿する。凍結管を、予め冷却したMiniCoolerに移す。その懸濁液を、素早く及び注意深くデカンテーションし、そして細胞ペレットを、凍結保存で凍結した媒体CryoStor CS2中で再懸濁し、そして凍結管に移す。抗腫瘍ワクチン配合物の等分後すぐに、全ての凍結管を、−80℃でのイソプロパノールボックスに置く。−80℃で24時間後に、全ての凍結したワクチン配合物を、液体窒素で満たしたDewar容器に移し、抗腫瘍ワクチン配合物について目的の使用のみに特定に設定する。
Figure 0006029677

Claims (15)

  1. 大腸菌Nissle1917由来の細菌ゴーストおよび腫瘍関連抗原でインキュベートした抗原提示細胞を含む、腫瘍免疫治療用ワクチンとして使用するための組成物。
  2. 前記抗原提示細胞が単核細胞を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記抗原提示細胞が樹状細胞を含む、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 1つ以上の腫瘍溶解物を含む、請求項1からまでのいずれか1項に記載の組成物。
  5. 溶解タンパク質をコードする遺伝子を含む細菌細胞から得られる細菌ゴーストを含む、請求項1からまでのいずれか1項に記載の組成物。
  6. β−プロピオラクトンで処理された細菌ゴーストを含む、請求項1からまでのいずれか1項に記載の組成物。
  7. 免疫系の活性剤又はサイレンサー、薬剤及び/又はDNAを有する細菌ゴーストを含む、請求項1からまでのいずれか1項に記載の組成物。
  8. 組換え腫瘍関連抗原を提供する細菌ゴーストを含む、請求項1からまでのいずれか1項に記載の組成物。
  9. 前記細菌ゴーストが、腫瘍関連抗原を有する、請求項に記載の組成物。
  10. 前記細菌ゴーストが、腫瘍関連抗原を組み換えて発現する細菌に由来する、請求項に記載の組成物。
  11. 抗原提示細胞1個あたり、1〜10000個、特に10〜1000個の細菌ゴーストを含む、請求項1から10までのいずれか1項に記載の組成物。
  12. 1投与量あたり1〜1000万個の抗原提示細胞を含む、請求項1から11までのいずれか1項に記載の組成物。
  13. 腫瘍抗原認識、及びT細胞による腫瘍特異性の死滅を誘発する抗原提示細胞を有する、請求項に記載の組成物。
  14. 自己抗原提示細胞を含む、請求項に記載の組成物。
  15. 請求項1から14までのいずれか1項に記載の組成物を含む治療用ワクチン。
JP2014540437A 2011-11-09 2012-11-07 腫瘍免疫療法のためのワクチン Active JP6029677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161557532P 2011-11-09 2011-11-09
US61/557,532 2011-11-09
EP11188494.6A EP2591798B1 (en) 2011-11-09 2011-11-09 Vaccine for use in tumor immunotherapy
EP11188494.6 2011-11-09
US13/665,145 US9790260B2 (en) 2011-11-09 2012-10-31 Vaccine for tumor immunotherapy
US13/665,145 2012-10-31
PCT/EP2012/072040 WO2013068406A1 (en) 2011-11-09 2012-11-07 Vaccine for tumor immunotherapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015504423A JP2015504423A (ja) 2015-02-12
JP6029677B2 true JP6029677B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=44992693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540437A Active JP6029677B2 (ja) 2011-11-09 2012-11-07 腫瘍免疫療法のためのワクチン

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9790260B2 (ja)
EP (2) EP2591798B1 (ja)
JP (1) JP6029677B2 (ja)
CN (1) CN104066443A (ja)
AU (1) AU2012334095B2 (ja)
ES (1) ES2525205T3 (ja)
HK (1) HK1202070A1 (ja)
PL (1) PL2591798T3 (ja)
WO (1) WO2013068406A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107109365A (zh) * 2014-07-17 2017-08-29 布莱恩·J·赫尔尼奇 多剂量注射用树突状细胞疫苗的制备及用于阻断her2和her3的联合治疗
US20160129097A1 (en) * 2014-11-06 2016-05-12 Jeremy Delk Method of processing a veterinary tumor vaccine and a veterinary tumor vaccine processing kit
CN104606665A (zh) * 2015-02-13 2015-05-13 闫书印 一种基于骨髓穿刺术的用于骨转移疼痛的治疗配方
CN105126094A (zh) * 2015-08-13 2015-12-09 安徽农业大学 一种拟态弧菌菌影疫苗及其制备方法和应用
EP3195878A1 (en) 2016-01-22 2017-07-26 Werner Lubitz Bacterial ghosts for the treatment of cancer

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4117125A (en) 1977-06-24 1978-09-26 Smithkline Corporation 7-Acylamino-3-[1-[2-(carboxymethylamino]ethyl) tetrazol-5-ylthiomethyl]-3-cephem-4-carboxylic acids
DE19732829A1 (de) 1997-07-30 1999-02-04 Lubitz Werner Prof Dr Sekretion von trägergebundenen Proteinen in das Periplasma und in den extrazellulären Raum
DE19909770A1 (de) 1999-03-05 2000-09-07 Werner Lubitz Bakterienghosts als Träger- und Targetingvehikel
DE10003241A1 (de) 2000-01-26 2001-08-02 Werner Lubitz Verschließen von Bakterienghosts
US7037500B1 (en) * 2000-09-08 2006-05-02 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method for using phagocytic particles and ATP receptors to deliver antigens to MHC class I receptors to induce immunity against microbial pathogens or tumors or to suppress immunity
AU2002328340B2 (en) 2001-07-11 2007-06-28 Werner Lubitz Nucleic acid free ghost preparations
BR0316758A (pt) * 2002-12-16 2005-10-25 Globeimmune Inc Vacinas baseadas em levedura como imunoterapia
ES2401706T3 (es) 2005-07-27 2013-04-23 Eli Lilly And Company Un método de tratar células cancerosas para crear una célula cancerosa modificada que provoca una respuesta inmunogénica
US20110172826A1 (en) * 2005-12-14 2011-07-14 Amodei Dario G Device including altered microorganisms, and methods and systems of use
US7736642B2 (en) 2006-02-02 2010-06-15 Globeimmune, Inc. Yeast-based vaccine for inducing an immune response
US20080031900A1 (en) 2006-06-30 2008-02-07 Baylor Research Institute Dendritic Cells Generated Using GM-CSF and Interferon Alpha and Loaded with Heat-Treated and Killed Cancer Cells
EP1897557A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-12 Helmholtz-Zentrum für Infektionsforschung GmbH Use of glycolipids as adjuvants
PT2240570E (pt) 2008-01-18 2014-02-17 Werner Lubitz Processo de produção de fantasmas bacterianos (bg) utilizando betapropiolactona (blp) para inactivação final
MX2011010977A (es) 2009-04-17 2012-02-29 Us Health Composiciones inmunoterapeuticas combinadas contra cancer y metodos.

Also Published As

Publication number Publication date
CN104066443A (zh) 2014-09-24
US20130115245A1 (en) 2013-05-09
HK1202070A1 (en) 2015-09-18
EP2591798B1 (en) 2014-11-19
US9790260B2 (en) 2017-10-17
PL2591798T3 (pl) 2015-04-30
EP2776060A1 (en) 2014-09-17
NZ624069A (en) 2015-10-30
AU2012334095B2 (en) 2017-10-12
ES2525205T3 (es) 2014-12-18
AU2012334095A1 (en) 2014-05-29
JP2015504423A (ja) 2015-02-12
WO2013068406A1 (en) 2013-05-16
EP2591798A1 (en) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6134763B2 (ja) GM−CSF及びインターフェロンαを用いて生成され、且つ熱処理され死滅したがん細胞を取り込んだ樹状細胞
JP4610847B2 (ja) すぐ使用できる、抗原負荷また非負荷の凍結保存された成熟成樹状細胞の調製方法
JP6956701B2 (ja) 腫瘍溶解物を充填した粒子
US20120244620A1 (en) Compositions and methods for inducing the activation of immature monocytic dendritic cells
JP6029677B2 (ja) 腫瘍免疫療法のためのワクチン
US11826476B2 (en) Vaccine delivery systems using yeast cell wall particles
JP2006518219A (ja) 電気穿孔法による細胞への抗原の負荷方法
WO2004055053A1 (fr) Vaccin antitumoral
AU2020203845B2 (en) Tumor lysate loaded particles
JP7397493B2 (ja) 治療用途のための樹状細胞のin vitro分化および成熟のための方法
KR20220098351A (ko) 수지상 세포 및 T 세포의 활성화를 증진시키고 Th-1 면역 반응을 유도하기 위한 시험관내 방법 및 조성물
JP6494511B2 (ja) 腫瘍溶解物を充填した粒子
NZ624069B2 (en) Vaccine for tumor immunotherapy
AU2013206016B2 (en) Compositions and methods for inducing the activation of immature monocytic dendritic cells
CN118086212A (zh) 新冠病毒表位多肽致敏的树突状细胞及其应用
CN117645974A (zh) 新冠病毒m蛋白限制性表位多肽致敏的树突状细胞及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6029677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250