JP6023378B1 - 眼内レンズ及び眼内レンズのハプティック - Google Patents

眼内レンズ及び眼内レンズのハプティック Download PDF

Info

Publication number
JP6023378B1
JP6023378B1 JP2016082804A JP2016082804A JP6023378B1 JP 6023378 B1 JP6023378 B1 JP 6023378B1 JP 2016082804 A JP2016082804 A JP 2016082804A JP 2016082804 A JP2016082804 A JP 2016082804A JP 6023378 B1 JP6023378 B1 JP 6023378B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
protrusion
intraocular lens
visual axis
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016082804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017192424A (ja
Inventor
一夫 市川
一夫 市川
則彦 吉田
則彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chukyo Medical Co Ltd
Original Assignee
Chukyo Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chukyo Medical Co Ltd filed Critical Chukyo Medical Co Ltd
Priority to JP2016082804A priority Critical patent/JP6023378B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6023378B1 publication Critical patent/JP6023378B1/ja
Priority to EP17785701.8A priority patent/EP3446659B1/en
Priority to US16/090,384 priority patent/US10470873B2/en
Priority to PCT/JP2017/010098 priority patent/WO2017183359A1/ja
Publication of JP2017192424A publication Critical patent/JP2017192424A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1602Corrective lenses for use in addition to the natural lenses of the eyes or for pseudo-phakic eyes
    • A61F2/1605Anterior chamber lenses for use in addition to the natural lenses of the eyes, e.g. iris fixated, iris floating
    • A61F2/1608Iris fixated, e.g. by clamping iris tissue, by suturing to the iris
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • A61F2/1635Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside for changing shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1602Corrective lenses for use in addition to the natural lenses of the eyes or for pseudo-phakic eyes
    • A61F2/161Posterior chamber lenses for use in addition to the natural lenses of the eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • A61F2/1629Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside for changing longitudinal position, i.e. along the visual axis when implanted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/1682Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics having mechanical force transfer mechanism to the lens, e.g. for accommodating lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/1689Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics having plate-haptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/16903Having means to temporarily stabilize haptic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】レンズの位置がずれるのを抑制することが可能となる眼内レンズ及び眼内レンズのハプティックを提供する。【解決手段】眼内レンズ1は、レンズ2と、レンズ2に接続するハプティック3を備える。レンズ2は、患者の眼内の虹彩7より後方に配置される。ハプティック3は、本体3aと第1及び第2突起3d、3eを有する。本体3aは、レンズ2から患者の視軸Cに関する径方向の外側に延びる。第1及び第2突起3d、3eは、本体3aから眼内の水晶体11と毛様体8を繋ぐ複数のチン氏帯10の間に向けて突出して位置する。【選択図】図3B

Description

本発明は眼内レンズ及び眼内レンズのハプティックに関する。
患者の視力を改善するために患者の眼内に眼内レンズ(眼内コンタクトレンズ、有水晶体後房レンズ)を移植する治療法が知られている。従来、このような眼内レンズでは、患者の眼内に装着されるレンズの位置が固定されていたため、ある距離に位置する対象物には焦点が合う一方で、その対象物の前後に位置する対象物には焦点が合わなかった。
そこで、本発明者は、眼内レンズを装着した患者の眼内組織(毛様体、毛様溝等)の弛緩・収縮運動を利用して患者自らが焦点を調節することが可能な眼内レンズを発明した(特許文献1)。
特許第5436618号公報
特許文献1の眼内レンズでは、眼内組織の弛緩・収縮運動に応じて眼内レンズが動くため、眼内レンズの可動域を特定の領域内に収め、その領域から眼内レンズの位置がずれないようにすることが求められる。
本発明の課題は、レンズの位置がずれるのを抑制することが可能となる眼内レンズ及び眼内レンズのハプティックを提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明の眼内レンズは、
患者の眼内の虹彩より後方に配置されるレンズと、
レンズから患者の視軸に関する径方向の外側に径方向に沿って延びる弾性変形可能な板状の脚部と、
脚部から眼内の水晶体と毛様体を繋ぐ複数のチン氏帯の間に向けて突出する突起部と、
を備え
突起部は、複数のチン氏帯に挟まれて保持されることにより、複数のチン氏帯を通じて毛様体から水晶体に伝達される力が突起部を通じて脚部に伝達されることを特徴とする。
本発明の眼内レンズは、レンズから延びる脚部から患者の眼内の水晶体と毛様体とを繋ぐ複数のチン氏帯の間に向けて突出する突起部を備える。患者の眼内においては、患者の水晶体をリング状に囲む毛様体が位置し、その水晶体から放射状に毛様体に向かって糸状のチン氏帯が多数のびる。そのため、水晶体と毛様体の間の環状の空間は、複数のチン氏帯により、仕切られ、例えば、隣接するチン氏帯により隙間が形成される。本発明の眼内レンズでは、この隙間に突起部が突出するため、何らかの拍子に患者の視軸回りにレンズが回転する力が作用しても突起部がチン氏帯に引っ掛かり、レンズの回転が制限される。そのため、レンズの位置がずれるのを抑制することが可能となる。
また、本発明の眼内レンズのハプティックは、
患者の眼内の虹彩より後方に配置されるレンズを患者の眼内に保持する眼内レンズのハプティックであって、
レンズから患者の視軸に関する径方向の外側に径方向に沿って延びる弾性変形可能な板状の脚部と、
脚部から眼内の水晶体と毛様体を繋ぐ複数のチン氏帯の間に向けて突出する突起部と、
を備え
突起部は、複数のチン氏帯に挟まれて保持されることにより、複数のチン氏帯を通じて毛様体から水晶体に伝達される力が突起部を通じて脚部に伝達されることを特徴とする。
本発明は、眼内レンズのハプティックとして構成したものであり(上記発明は眼内レンズとして構成したものであり)、上記の眼内レンズの発明と同様にレンズの位置がずれるのを抑制することが可能となる。
本発明の実施態様では、突起部として、第1突起と第2突起を備え、視軸回りに第1突起と第2突起が位置する
これによれば、第1及び第2突起によりレンズの位置がずれるのを抑制することが可能となる。
本発明の実施態様では、視軸に沿う方向から見て、視軸と第1突起との第1距離と、視軸と第2突起との第2距離が異なる。
これによれば、視軸との距離が異なる第1及び第2突起によりレンズの位置がずれるのを効果的に抑制することが可能となる。
本発明の実施態様では、第1突起が視軸回りに複数形成される。
これによれば、複数の第1突起によりレンズの位置がずれるのを抑制することが可能となる。
本発明の実施態様では、第2突起が視軸回りに複数形成される。
これによれば、複数の第2突起によりレンズの位置がずれるのを抑制することが可能となる。
本発明の実施態様では、視軸に沿う方向から見て、視軸と第1突起との第1距離と、視軸と第2突起との第2距離が等しい。
これによれば、視軸との距離が等しい第1及び第2突起によりレンズの位置がずれるのを抑制することが可能となる。
本発明の実施態様では、上記眼内レンズ及び眼内レンズのハプティックにおける突起部は、複数のチン氏帯に挟まれて保持されることにより、複数のチン氏帯を通じて毛様体から水晶体に伝達される力が突起部を通じて脚部に伝達される。
これによれば、毛様体の弛緩・収縮運動と脚部の動きを連動させることが可能となる。そのため、眼内の毛様体筋の弛緩・収縮により焦点を調節する水晶体に似た働きを眼内レンズに付加する実現可能性が開かれる。
本発明の実施態様では、レンズは、患者の乱視を矯正するレンズである。
これによれば、患者の眼内に装着されたレンズが患者の視軸回りに回転すると(ずれると)意味をなさない乱視矯正用のレンズの位置がずれるのを効果的に抑制することができる。
本発明の眼内レンズの一例を示す模式斜視図。 図1Aの眼内レンズの模式斜視図(図1Aとは異なる方向から見た模式斜視図)。 図1Aの眼内レンズの模式平面図。 図1Aの眼内レンズの模式正面図。 図1Aの眼内レンズの模式底面図。 患者の眼内を模式的に示す模式断面図。 図2Aの眼内に器具が挿入された状態を示す模式断面図。 図2Bに続いて、患者の眼内に図1Aの眼内レンズを取り付けた状態を示す模式断面図。 虹彩側から見た眼内の水晶体、毛様体突起及びチン氏帯を模式的に示す模式図。 図3Aの水晶体、毛様体突起及びチン氏帯が仕切る隙間に図1Aの眼内レンズの第1及び第2突起を差し入れた様子を模式的に示す説明図。 前嚢の一部と後嚢が残存する水晶体に図1Aの眼内レンズを取り付けた状態を示す模式断面図。 図1Aの第1及び第2突起の変形例1を示す模式図。 図1Aの第1及び第2突起の変形例2を示す模式図。 図1Eの眼内レンズから第2突起を取り除いた眼内レンズを示す模式底面図。 図1Eの眼内レンズから第1突起を取り除いた眼内レンズを示す模式底面図。
図1A〜図1Eは本発明の一例の眼内レンズ1を示す。眼内レンズ1は、患者の乱視を矯正するために眼内(有水晶体の前方)に取り付けられる、いわゆる眼内コンタクトであり、各部位が弾性変形可能である。
眼内レンズ1は、レンズ2と、レンズ2から延びるハプティック3を備える。レンズ2は、弾性変形可能な円盤状に形成され、乱視患者の乱視を矯正する機能を有する。レンズ2は、患者の後房(虹彩の後ろの領域)に配置され、患者の乱視を矯正する。図1A〜図1Eの符号Lは、レンズ2の表面の中心を通過する軸線Lを示し、軸線Lは、レンズ2が患者の眼内に装着された際の患者の視軸に一致する。本実施態様は、レンズ2として患者の乱視を矯正するレンズを例示するが、乱視矯正用のレンズに限らず、近視、遠視等を矯正するレンズであってもよいし、白内障手術に使用する人工の水晶体としてのレンズでもよい。
レンズ2はハプティック3により眼内に支持される。ハプティック3は、レンズ2を患者の後房内に保持するための部位である。図1Aにおいては、レンズ2にハプティック3が2つ接続される。ハプティック3は、例えば、エラストマー樹脂等により作製される弾性変形可能な材質であり、レンズ2とは別体で成形された後、周知の方法(例えば、接着材による接着)によりレンズ2に接合してもよい。また、ハプティック3とレンズ2に同一の樹脂材料を使用してレンズ2と一体にしてハプティック3を作製してもよい。ハプティック3は、レンズ2の外縁部からレンズ2の側方に延びる本体3aと、本体3aの先端から上方に突出する突出部3bと、本体3aの表面と裏面に位置する凹部3cと、本体3aの裏面から突出する第1及び第2突起3d、3e(図1B参照)を有する。
本体3aは、弾性変形可能な板状である(図1C参照)。本体3aは、レンズ2の外縁部から軸線Lに関する径方向の外側(図1Cにおける軸線Lを中心とした場合の半径方向)に直線状に延びる。本体3aは、レンズ2を患者の眼内に保持するための、いわば、脚の機能をなす。
突出部3bは、図1Aに示すように本体3aの先端から軸線Lに沿って上方に突出して形成される。突出部3bは、軸線Lに沿って突出した端部となる突出端部3b1と、軸線Lの側方に位置する端面の側方端面3b2を有する。側方端面3bは、図1Cの軸線Lを中心とする円弧状の曲面である。突出部3bは、眼内の組織に接触した状態で固定され、本体3aを通じてレンズ2を患者の眼内に保持する。よって、突出部3bは、突出部3bが接触する眼内組織の動きを本体3aに伝達する媒体としての機能も有する。
凹部3cは、図1Dに示すように本体3aの表面と裏面に形成されるV字状の溝を図1C及び図1Eに示すように軸線L回りに円弧状に形成したものである。図1Dに示すように本体3aの表面側の凹部3cは、突出部3b側に位置するのに対し、本体3aの裏面側の凹部3cは、レンズ2側に位置する。凹部3cは、本体3aに加えられる力に対応して本体3aを弾性変形させる基点となる部分である。例えば、突出部3b又は第1及び第2突起3d、3eから本体3aに力が加えられると、凹部3cを基点に本体3aが弾性変形し、レンズ2の位置が軸線Lに沿うように移動する。
第1突起3dは、図1Eに示すように軸線L回りの鋭角θ1の範囲内で軸線L回りに隣接して複数配置される。より具体的には、第1突起3dは、軸線L回りに等角度間隔(例えば、3度〜8度間隔)に複数配置される。図1Eでは、第1突起3dと軸線Lとの距離が、符号L1により示される。距離L1は、軸線Lに沿う方向から見た、軸線Lと第1突起3dとの距離である。また、図1Eには同様に第2突起3eと軸線Lとの間の距離L2(<L1)が示される。
第2突起3eは、図1Eに示すように軸線L回りの鋭角θ2(<θ1)の範囲内で軸線L回りに隣接して複数配置される。より具体的には、第2突起3eは、軸線L回りに第1突起3dと第2突起3eが交互に配置するように軸線L回りに等角度間隔(例えば、3度〜8度間隔)、かつ、第1突起3dよりも軸線L側に複数配置される。なお、本実施態様では、第1突起3dが軸線L回りに配置される間隔と、第2突起3eが軸線L回りに配置される間隔が同じである例を示した。しかし、軸線L回りに第1突起3dが配置される角度間隔を軸線L回りに第2突起3eが配置される角度間隔より大きくしてもいいし、小さくしてもよい。また、本実施態様では、第2突起3eの数が第1突起3dの数より少ない例を示したが、第2突起3eの数が第1突起3dの数と同じであっても多くてもよい。本実施態様では、第1突起3dと第2突起3eを交互に配置する例を示したが、交互に配置されていなくてもよい。
図1Dに戻って、第1及び第2突起3d、3eは、円柱状に形成され、本体3aの表面側に位置する凹部3cと、突出部3bの間における本体3aの裏面から下方に突出する。第1及び第2突起3d、3eは、直径が、例えば、0.05mm〜0.3mmであり、高さが、例えば、0.2mm〜2.1mmである。好ましくは、第1及び第2突起3d、3eの直径と高さの比率が、直径:高さ=1:4〜1:7の範囲である。
以上の構成を有する眼内レンズ1が、例えば、乱視の患者の眼内に装着される。次に医師が眼内レンズ1を患者の眼内に装着する一例を説明する。以下の説明では、水晶体を摘出することなく患者の眼内に眼内レンズ1を装着する例を説明する。
図2Aは、眼内レンズ1を装着する前の患者の眼4を模式的に示した図である。図2Aでは、角膜5の後方の眼房6内(前房6aと後房6bの間)に位置する虹彩7は薬により開いている。患者の視軸Cに関する周方向には毛様体8(毛様体筋)が位置し(毛様体8が環状に位置し)、毛様体8から視軸Cに向けて毛様体突起9が突出し、毛様体突起9はチン氏帯10により水晶体11と繋がる。また、毛様体突起9と虹彩7の間には毛様溝12が位置する。
医師は、角膜5の一部を切開して挿入孔13、14を形成する(図2A→図2B)。例えば、挿入孔13は、眼内レンズ1を眼内に挿入する器具(インジェクター15)の先端を眼内に挿入するための孔であり、挿入孔14は、眼内に挿入された眼内レンズ1を操作するための鑷子(図示省略)を眼内に挿入するための孔である。
眼内に挿入されるインジェクター15には弾性変形可能な眼内レンズ1が、例えば、筒状の状態で収納される。医師は挿入孔13から眼内レンズ1が収納されたインジェクター15の先端を挿入し、その先端から後房6b内に眼内レンズ1を排出する。
別途、医師は、挿入孔14から鑷子(図示省略)を眼内に挿入し、眼内に排出された眼内レンズ1の一方の本体3a(図1A)を摘む。図2Bに示すように患者の眼内には、水晶体11を囲むようにリング状に毛様体突起9が位置し、毛様体突起9の各部位から糸状のチン氏帯10が水晶体11にのびる。後房6b側から水晶体11を見ると図3Aに示すように水晶体11の周りから放射状に糸状の無数のチン氏帯10が毛様体突起9にのびる。よって、水晶体11と毛様体突起9の間の環状の空間には、いわば、チン氏帯10が張り巡らされ、水晶体11の周りには水晶体11、毛様体突起9及びチン氏帯10により網目状の隙間Sが形成される。そこで、医師は、ハプティック3の第1及び第2突起3d、3eをそれぞれ異なる隙間Sに差し込み、第1及び第2突起3d、3eが少なくとも一対のチン氏帯10に挟まれるようにする(図3B参照)。そして、医師は、第1及び第2突起3d、3eがチン氏帯10の間に差し込まれた状態を維持したまま、本体3aの突出部3bを図2Bに示される毛様溝12に導く。すると、図1Aに示す突出部3bの突出端部3b1及び側方端面3b2が毛様溝12を押し広げるように突出部3bが毛様溝12に挿入され、側方端面3b2が毛様溝12又は毛様溝12に隣接する部位に接触して位置する。このように側方端面3b2が、毛様溝12又は毛様溝12に隣接する部位に面接触することで、ハプティック3は眼内に確実に固定される。
もう一方の本体3aについても同様の操作を医師が実施することにより、縫合せずに眼内レンズ1を眼内に確実に保持できる(図2C)。この状態でレンズ2は後房6bに位置し、レンズ2の軸線Lが患者の眼の視軸Cと重なるように位置する。その後、医師が鑷子等を眼球の外側に取り出し、乱視の患者への眼内レンズ1の装着が完了する。
眼内レンズ1が患者の眼内に装着された状態では、レンズ2が患者の眼内の虹彩7より後方の後房6bに保持される。そして、レンズ2から患者の視軸C回りに位置する毛様溝12等の眼内組織に向けて本体3aが延び、本体3aから水晶体11と毛様体突起9を繋ぐ複数のチン氏帯10の間に向けて第1及び第2突起3d、3eが突出する。図3Bのように第1及び第2突起3d、3eは、チン氏帯10に挟まれるようにして隙間Sに挿入され、第1及び第2突起3d、3eは毛様体突起9に接触しない。図3Bに示すように第1及び第2突起3d、3eが毛様体突起9側に配置されることにより、第1及び第2突起3d、3eと水晶体11が接触して水晶体11が損傷するのを防止できる。
眼内レンズ1を装着した患者が、視覚対象(患者が見ようとする対象)に焦点を合わせようとすると、視覚対象の位置に応じて毛様体8が弛緩・収縮する。そのため、図2Cの毛様溝12又は毛様溝12に隣接する部位に面接触する側方端面3b2を通じて突出部3bが毛様体8に連動する。例えば、毛様体8が収縮(膨張)して図2Cの矢印Aの力が発生すると、突出部3bが視軸C側に押され、弾性変形可能なハプティック3が眼4の前方に膨出するように変形する。これによりレンズ2が図2Cの矢印Bの方向(眼4の前方)に移動する。そして、毛様体8を膨張させる力(矢印A)がなくなれば、ハプティック3の弾性力が解放されてレンズ2が元の位置に復帰する。
また、ハプティック3の第1及び第2突起3d、3eは、図3Bに示すように複数のチン氏帯10の間に挟まれて保持される。よって、毛様体8が弛緩又は収縮に応じてチン氏帯10が緊張又は弛緩する。したがって、チン氏帯10に挟まれて保持される第1及び第2突起3d、3eを通じても本体3aに毛様体突起9から生じる力を伝達することができ、より効果的にハプティック3に眼内の組織の力を伝達させることが可能となる。
以上から眼内レンズ1は、図2Cに示すように毛様体8の膨張、収縮によりレンズ2を前後方向に運動させることができる。よって、患者の眼内組織(毛様体8、毛様溝12等)の弛緩・収縮運動を利用して患者自らが焦点を調節することが可能となる。
図3Bに示すように水晶体11の周りから放射状に糸状の複数のチン氏帯10がのびて網の目状の隙間Sが形成され、各隙間Sに眼内レンズ1の第1及び第2突起3d、3eが突出して位置する。よって、図2Cに示すように患者の眼内に装着されたレンズ2に対して何らかの拍子に視軸C回りにレンズ2を回転させる力が生じても第1及び第2突起3d、3eがチン氏帯10に引っ掛かることでレンズ2の回転が制限される。そのため、レンズ2の視軸C回りに回転してレンズ2の位置がずれることを抑制することが可能となる。
また、図1Eに示すように第1及び第2突起3d、3eは、軸線L回りに複数形成される。よって、複数の突起3d、3eによりレンズ2の位置がずれるのを抑制することが可能となる。そして、軸線Lと第1突起3dの距離L1と、軸線Lと第2突起3eの距離L2とが異なるため、レンズ2を視軸C(軸線L)回りに回転させる力が生じた際に第1及び第2突起3d、3eによりレンズ2の位置がずれるのを効果的に抑制できる。第1突起3dは、軸線L回りの鋭角θ1の範囲内で軸線L回りに隣接して複数配置することで、レンズ2の位置ずれの抑制に効果的である。このことは、第2突起3eについても同様である。
図1Bに示すように第1及び第2突起3d、3eは、円柱状に形成され、その直径が0.05mm〜0.3mmの範囲内であれば、チン氏帯10の間に差し込み易くなる。また、高さが0.2mm〜2.1mmの範囲内であれば、網目状のチン氏帯10の間の隙間Sから抜けにくくなる。そして、直径と高さの比率が、直径:高さ=1:4〜1:7の範囲であると、より効果的である。
上記の説明では、水晶体11の前方に眼内レンズ1を保持する例を説明したが、図4のように一部が摘出された水晶体111の前方に眼内レンズ1を保持してもよい。例えば、チン氏帯10と水晶体111との繋がりを維持できるように前嚢の一部と後嚢を残して水晶体の大部分を摘出した後、上記と同様に水晶体111の前方に眼内レンズ1を取り付けてもよい。
上記で説明では、眼内レンズ1を例示して説明したが、眼内レンズ1は1つの実施形態に過ぎず、様々な変形が可能である。例えば、眼内レンズ1の第1及び第2突起3d、3eの形状は、円柱状に限定されず、円錐状、円錐台状、直方体状などの種々の形状を採用することが可能である。また、図5に示すように第1及び第2突起3d、3eの側面から側方に突出することでチン氏帯10を引っ掛けることが可能な引っ掛け部3fを設けてもよい。これにより、図3Aに示すように網目状のチン氏帯10の間に差し込まれた第1及び第2突起3d、3eが抜けにくくなる。引っ掛け部3fは、第1及び第2突起3d、3eの片方又は双方に取り付けてもよいし、複数設けてもよい。
第1及び第2突起3d、3eの形状は、幾何学形状に限らず、例えば、毛様体突起9の外面に対応させた形状でもよい。例えば、毛様体突起9の根元部から毛様体突起9の外面に沿って毛様体突起9の先端部を経由して反対側の根元部に延びる鉤形状の第1及び第2突起103d、103eを採用してもよい(図6参照)。この場合には、第1及び第2突起103d、103eは、毛様体突起9に外面に沿うようにして患者の眼内に取付けてもよい。毛様体突起9に沿うように第1及び第2突起103d、103eを取り付けることで、毛様体突起9の動きを第1及び第2突起103d、103eを通じてハプティック3に直接的に伝えることができる。なお、この場合には、第2突起103eは設けなくてもよい。
上記図2A〜図2Cの説明では、眼内レンズ1が眼内に装着された状態で第1及び第2突起3d、3eがチン氏帯10を除く眼内組織に接触しない例を説明した。しかし、第1突起3d(場合によっては、第2突起3e)が毛様体突起9などに接触した状態で取り付けられてよい。この場合、例えば、第1突起3dが眼内組織に接触すると、接触する眼内組織の動きが第1突起3dを通してハプティック3に直接的に伝えることが可能となる。
上記の説明では、2つのハプティック3がレンズ2に接続する例を説明したが、3つ、4つ、5つ以上のハプティック3がレンズ2に接続されてもよい。この場合には各ハプティック3に備わる第1及び第2突起3d、3eによりレンズ2の位置がずれるのを抑制することが可能となる。また、ハプティック3の本体3aとして、図1Bに示すように軸線Lから側方(患者の眼内の内側)に向けて板状に延びる形状を例示したが、本体3aは、直線状、曲線状に延びる形状等、種々の形状を採用できる。また、上記の説明では、突出部3bが毛様溝12に面接触する例を説明したが、突出部3bは面接触以外の方法で眼内組織に接触してもよい。
上記の説明では、眼内組織に連動してハプティック3が動く眼内レンズ1を例示したが、眼内組織に連動しない眼内レンズについても第1、第2突起3d、3e等の突起部を適用できる。これにより眼内においてレンズの位置が正規の位置からずれるのを抑制することが可能となり、例えば、眼内レンズを眼内に保持するために縫合が必要となる眼内レンズに対して本発明を適用してもよい。
以上、本発明の実施の態様を説明したが、本発明はその具体的な記載に限定されることなく、例示した構成、処理等を技術的に矛盾のない範囲で適宜組み合わせて実施することも可能であるし、またある要素、処理を周知の形態に置き換えて実施することもできる。
上記の説明では、第1突起3dと第2突起3eを眼内レンズ1に設ける例を説明したが、第1突起3d又は第2突起3eのみを有する眼内レンズにしてもよい(図7、図8参照)。また、第1突起3d、第2突起3eの数は種々変更してもよい。更に図1Eに示すように軸線Lに沿う方向から見た、軸線Lとの距離が距離L1、L2以外の距離となる第3突起、第4突起等の複数の突起を設けてもよい。あるいは、軸線Lとの距離が異なる突起だけを複数設けた眼内レンズとしてもよい。
1 眼内レンズ 2 レンズ
3 ハプティック 3a 本体(脚部)
3b 突出部 3c 凹部
3d 第1突起(突起部) 3e 第2突起(突起部)
4 眼 5 角膜
6 眼房 7 虹彩
8 毛様体 9 毛様体突起
10 チン氏帯 11 水晶体
12 毛様溝 C 視軸
L1 距離(第1距離) L2 距離(第2距離)

Claims (14)

  1. 患者の眼内の虹彩より後方に配置されるレンズと、
    前記レンズから前記患者の視軸に関する径方向の外側に前記径方向に沿って延びる弾性変形可能な板状の脚部と、
    前記脚部から前記眼内の水晶体と毛様体を繋ぐ複数のチン氏帯の間に向けて突出する突起部と、
    を備え
    前記突起部は、前記複数のチン氏帯に挟まれて保持されることにより、前記複数のチン氏帯を通じて前記毛様体から前記水晶体に伝達される力が前記突起部を通じて前記脚部に伝達されることを特徴とする眼内レンズ。
  2. 前記突起部として、第1突起と第2突起を備え
    前記視軸回りに前記第1突起と前記第2突起が位置する請求項1に記載の眼内レンズ。
  3. 前記視軸に沿う方向から見て、前記視軸と前記第1突起との第1距離と、前記視軸と前記第2突起との第2距離が異なる請求項2に記載の眼内レンズ。
  4. 前記第1突起が前記視軸回りに複数形成される請求項3に記載の眼内レンズ。
  5. 前記第2突起が前記視軸回りに複数形成される請求項3又は4に記載の眼内レンズ。
  6. 前記視軸に沿う方向から見て、前記視軸と前記第1突起との第1距離と、前記視軸と前記第2突起との第2距離が等しい請求項2に記載の眼内レンズ。
  7. 前記レンズは、前記患者の乱視を矯正するレンズである請求項1ないしのいずれか1項に記載の眼内レンズ。
  8. 患者の眼内の虹彩より後方に配置されるレンズを前記患者の前記眼内に保持する眼内レンズのハプティックであって、
    前記レンズから前記患者の視軸に関する径方向の外側に前記径方向に沿って延びる弾性変形可能な板状の脚部と、
    前記脚部から前記眼内の水晶体と毛様体を繋ぐ複数のチン氏帯の間に向けて突出する突起部と、
    を備え
    前記突起部は、前記複数のチン氏帯に挟まれて保持されることにより、前記複数のチン氏帯を通じて前記毛様体から前記水晶体に伝達される力が前記突起部を通じて前記脚部に伝達されることを特徴とする眼内レンズのハプティック。
  9. 前記突起部として、第1突起と第2突起を備え
    前記視軸回りに前記第1突起と前記第2突起が位置する請求項に記載の眼内レンズのハプティック。
  10. 前記視軸に沿う方向から見て、前記視軸と前記第1突起との第1距離と、前記視軸と前記第2突起との第2距離が異なる請求項に記載の眼内レンズのハプティック。
  11. 前記第1突起が前記視軸回りに複数形成される請求項10に記載の眼内レンズのハプティック。
  12. 前記第2突起が前記視軸回りに複数形成される請求項1又は1に記載の眼内レンズのハプティック。
  13. 前記視軸に沿う方向から見て、前記視軸と前記第1突起との第1距離と、前記視軸と前記第2突起との第2距離が等しい請求項に記載の眼内レンズのハプティック。
  14. 前記レンズは、前記患者の乱視を矯正するレンズである請求項ないし1のいずれか1項に記載の眼内レンズのハプティック。
JP2016082804A 2016-04-18 2016-04-18 眼内レンズ及び眼内レンズのハプティック Active JP6023378B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082804A JP6023378B1 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 眼内レンズ及び眼内レンズのハプティック
EP17785701.8A EP3446659B1 (en) 2016-04-18 2017-03-14 Intraocular lens and haptic for intraocular lens
US16/090,384 US10470873B2 (en) 2016-04-18 2017-03-14 Intraocular lens and haptic for intraocular lens
PCT/JP2017/010098 WO2017183359A1 (ja) 2016-04-18 2017-03-14 眼内レンズ及び眼内レンズのハプティック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082804A JP6023378B1 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 眼内レンズ及び眼内レンズのハプティック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6023378B1 true JP6023378B1 (ja) 2016-11-09
JP2017192424A JP2017192424A (ja) 2017-10-26

Family

ID=57247439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016082804A Active JP6023378B1 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 眼内レンズ及び眼内レンズのハプティック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10470873B2 (ja)
EP (1) EP3446659B1 (ja)
JP (1) JP6023378B1 (ja)
WO (1) WO2017183359A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202018103444U1 (de) * 2018-06-19 2019-06-21 Cesar C. Carriazo Haltevorrichtung zum Halten eines Optikimplantats an einem Wandbereich in einem Augeninnenraum eines Auges und Optikvorrichtung mit einer Haltevorrichtung und einem Optikimplantat
EP4076276B1 (de) * 2019-12-20 2023-10-18 Carl Zeiss Meditec AG Intraokularlinse
US11759309B2 (en) 2020-04-29 2023-09-19 Long Bridge Medical, Inc. Devices to support and position an intraocular lens within the eye and methods of use

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512889A (ja) * 1998-10-27 2003-04-08 マイヌ テレシステム,エルエルシー 遠屈折性または回折性形状用水晶体変換システム
JP2016005521A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 株式会社中京メディカル 眼内レンズ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5489302A (en) * 1994-05-24 1996-02-06 Skottun; Bernt C. Accommodating intraocular lens
US6506212B2 (en) * 2000-07-07 2003-01-14 Medennium, Inc. Anatomically compatible posterior chamber phakic refractive lenses
US20080109078A1 (en) * 2006-10-20 2008-05-08 Implantable Vision, Inc. Posterior chamber phakic intraocular lens
US20080281415A1 (en) * 2007-03-13 2008-11-13 C&C Vision International Limited Second elastic hinge accommodating intraocular lens
JP5436618B2 (ja) 2012-06-05 2014-03-05 株式会社中京メディカル 眼内レンズ
WO2014137306A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-12 Semsettin Bilak Sutureless scleral fixation lens

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512889A (ja) * 1998-10-27 2003-04-08 マイヌ テレシステム,エルエルシー 遠屈折性または回折性形状用水晶体変換システム
JP2016005521A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 株式会社中京メディカル 眼内レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
US10470873B2 (en) 2019-11-12
EP3446659B1 (en) 2021-01-06
EP3446659A4 (en) 2019-12-04
JP2017192424A (ja) 2017-10-26
US20190076238A1 (en) 2019-03-14
WO2017183359A1 (ja) 2017-10-26
EP3446659A1 (en) 2019-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9326846B2 (en) Accommodating intraocular lens
RU2679306C1 (ru) Инжектор для имплантации интраокулярной линзы
US4842601A (en) Accommodating intraocular lens and method of implanting and using same
US4629460A (en) Intraocular lens
US4340979A (en) Intraocular lens
US4365360A (en) Lens designed for implantation into a lens capsule of a human eye
JP6023378B1 (ja) 眼内レンズ及び眼内レンズのハプティック
JP5481588B1 (ja) 調節眼内レンズ
EP3170474B1 (en) Intraocular implant
JP2005169130A (ja) T字形の結合部を有する遠近調節型の眼内レンズ
US20160030163A1 (en) Surgical Apparatus and Method Of Implanting The Same
JP2009544435A (ja) 多球状調節眼内レンズ
JP6768839B2 (ja) ハイブリッド調節式眼内レンズアセンブリ
US20150305856A1 (en) Intraocular implant, intraocular implant set and intraocular lens
US20130331939A1 (en) Intraocular implant and method for fixing same into an eye
JP5475087B1 (ja) 眼内移植物、眼内移植物セット、眼内レンズ
US10271944B2 (en) Intraocularly-mounted object and intraocularly-mounted object holding member
KR102251842B1 (ko) 인공 수정체의 지지 구조물
JP6697898B2 (ja) 眼内レンズ
RU2602224C2 (ru) Интраокулярная линза
US10028860B2 (en) Intraocular implant
EP2422747B1 (en) Intraocular implant
US20220151769A1 (en) Accommodating intraocular lens
KR102678118B1 (ko) 홍채확장기
JP5436618B2 (ja) 眼内レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6023378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350