JP6022150B2 - 弦楽器演奏用の指カバー - Google Patents

弦楽器演奏用の指カバー Download PDF

Info

Publication number
JP6022150B2
JP6022150B2 JP2011223251A JP2011223251A JP6022150B2 JP 6022150 B2 JP6022150 B2 JP 6022150B2 JP 2011223251 A JP2011223251 A JP 2011223251A JP 2011223251 A JP2011223251 A JP 2011223251A JP 6022150 B2 JP6022150 B2 JP 6022150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
tip
cover
string
tapered transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011223251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013083776A (ja
Inventor
嘉 栄 昇 比
嘉 栄 昇 比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMUSE CO., LTD.
Original Assignee
AMUSE CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMUSE CO., LTD. filed Critical AMUSE CO., LTD.
Priority to JP2011223251A priority Critical patent/JP6022150B2/ja
Publication of JP2013083776A publication Critical patent/JP2013083776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6022150B2 publication Critical patent/JP6022150B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、弦楽器演奏用の指カバー、特には三線演奏用の指カバー、に関する。
三線は、沖縄文化(琉球文化)を代表する弦楽器として広く知られており、棹(ソー:長細い棒状の部位)と胴(チーガ:太鼓状の部位)とからなる本体に、三本の弦が張設されていて、胴(チーガ)と三本の弦との間に駒(ウマ)が差し込まれた状態で、山羊や水牛の角等からなる爪・撥(チミ・バチ)を用いて弦がつま弾かれることで、演奏される。
前述の通り、三線は、山羊や水牛の角等からなる爪・撥(チミ・バチ)を用いて弦がつま弾かれることで、演奏される。爪・撥(チミ・バチ)を用いて弦をつま弾く操作は、爪・撥(チミ・バチ)の端縁を用いて弦をつま弾く操作である。
しかしながら、爪・撥(チミ・バチ)の端縁は、通常は直線状ないし弓状であるため、弦に対して「すべり」が生じてしまうことがある。そのような「すべり」が生じると、発音のタイミングがずれて、上手く楽曲を演奏することができない。
本発明は、以上のような問題点に着目し、これを有効に解決すべく創案されたものである。本発明の目的は、三線を容易に演奏できるような三線演奏用の指カバーを提供することである。また、三線用から発展して、一般の弦楽器に対しても容易に演奏できるような指カバーを提供することである。
本発明は、筒状の指嵌入部と、指嵌入部に連続すると共に、徐々に先細になっていく先細推移部と、先細推移部に連続すると共に、略円錐状に尖った先端を有する先端部と、を備えたことを特徴とする弦楽器演奏用の指カバーである。
本発明によれば、指嵌入部に演奏者が指を嵌め入れて、先端部の略円錐状に尖った先端によって弦をつま弾くことで、弦楽器を演奏することができる。先端部の先端が略円錐状に尖っていることにより、「線」でなく「点」において弦を捉えることができるため、弦に対する「すべり」の発生を顕著に低減することができ、弦楽器を極めて容易に演奏できる。
好ましくは、指嵌入部と先細推移部とは、柔軟な材質からなり、先端部は、硬質の材質からなる。指嵌入部と先細推移部とが柔軟な材質からなることで、装着した感じがソフトでタッチノイズを防止できる一方、先端部が硬質の材質からなることで、弦をしっかりつま弾くことができる。
指嵌入部と先細推移部とは、例えば、同一の材質から一体に形成され得る。もっとも、別々に構成されたものが接着等されてもよい。
また、好ましくは、先端部の高さは、指嵌入部及び先細推移部の合計高さの、3分の1〜10分の1である。特に好ましくは、先端部の高さは、指嵌入部及び先細推移部の合計高さの、5分の1〜6分の1である。このようなバランスである時に、弦をつま弾く感覚が演奏者により好適に伝わる。
また、製造上、指嵌入部と先細推移部と先端部とが、共通の中心軸に対して軸対称であることが好ましい。しかしながら、指嵌入部の底面の中心軸に対して、先端部の中心軸がずれているような態様も、本発明の範囲内のものとして理解されるべきである。
本発明によれば、指嵌入部に演奏者が指を嵌め入れて、先端部の略円錐状に尖った先端によって弦をつま弾くことで、弦楽器を演奏することができる。先端部の先端が略円錐状に尖っていることにより、「線」でなく「点」において弦を捉えることができるため、弦に対する「すべり」の発生を顕著に低減することができ、弦楽器を極めて容易に演奏できる。
本発明の一実施の形態の指カバーの正面図、断面図及び平面図である。 図1の指カバーの使用状態を示す概略図である。 本発明の他の実施の形態の指カバーの正面図、断面図及び平面図である。
以下に、本発明に係る弦楽器演奏用の指カバーの実施の形態を、添付図面に基づいて詳述する。図1(a)は、本発明の一実施の形態の指カバー10の正面図、図1(b)は、図1(a)の指カバー10の断面図、図1(c)は、図1(a)の指カバー10の平面図である。図2は、図1の指カバー10の使用状態を示す概略図である。
本実施の形態の弦楽器演奏用の指カバー10は、図1に示すように、筒状の指嵌入部11と、指嵌入部11に連続すると共に徐々に先細になっていく先細推移部12と、先細推移部12に連続すると共に略円錐状に尖った先端を有する先端部13と、を備えており、全体的に弾丸のような形状を呈している。
指嵌入部11と先細推移部12とは、柔軟なゴムからなり、先端部13は、硬質のプラスチックからなっている。本実施の形態では、指嵌入部11と先細推移部12とは、同一のゴム材料から一体的に機械加工によって形成されている。
図1に示すように、本実施の形態の指嵌入部11は、円筒形状であり、内径が16mm、外径が18mm、高さが7mmとなっている。本実施の形態の先細推移部12は、円錐面よりも外側に凸に膨らんだ曲面形状となっていて、指嵌入部11から滑らかに連続しており、高さは22mmとなっている。本実施の形態の先端部13は、高さが5mmであるが、その内の4mmの部分は先細推移部12に包囲されており、1mmの部分だけが先端として露出している。露出している先端は、略円錐形である。
また、図1から明らかなように、指嵌入部11と先細推移部12と先端部13とは、共通の中心軸に対して軸対称となっている。
次に、以上のような本実施の形態の作用について説明する。三線のような弦楽器を演奏する際に、演奏者が演奏側の手(例えば右手)の人差し指(親指を含む他の指でもよい)を指嵌入部11に嵌め入れる。そして、図2に示すように、当該指の先端で弦をつま弾くような感覚で、本実施の形態の指カバー10の先端部13によって弦をつま弾くことにより、弦楽器を極めて容易に演奏できる。
本実施の形態によれば、先端部13の先端が略円錐状に尖っていることにより、「線」でなく「点」において弦を捉えることができる。このため、弦に対する「すべり」の発生を顕著に低減することができ、三線のような弦楽器を極めて容易に演奏できる。
また、本実施の形態によれば、指嵌入部11と先細推移部12とが柔軟なゴムからなるため、装着した感じがソフトでタッチノイズを防止できる一方、先端部13が硬質のプラスチックからなるため、弦をしっかりつま弾くことができ、耐久性も十分である。
また、本実施の形態によれば、先端部13の高さが5mmであり、指嵌入部11及び先細推移部12の合計高さは29mmであり、両者の比率は5:29≒1:6である。本件発明者の検討によれば、この比率が、1:5〜1:6の範囲であるとき、弦をつま弾く感覚が演奏者により好適に伝わると言える。この比率が、1:3〜1:10までなら、ある程度はそのような効果を期待できる。
なお、略円錐状に尖った先端とは、正確な円錐状に尖った先端の他に、本実施の形態の先細推移部12のように円錐形よりも外側に凸に膨らんだ(円錐形より太った)形状の先端や、逆に、円錐形よりも内側に僅かに凹んだ(円錐形より痩せた)形状の先端をも含む表現である。
また、本実施の形態の指カバー10は、指嵌入部11と先細推移部12と先端部13とが、共通の中心軸に対して軸対称となっていた。このような形態は、製造が容易であるために、製造上は好ましい。
しかしながら、本発明は、このような形態に限定されない。例えば、指嵌入部11’の底面の中心軸に対して、先端部13’の中心軸がずれていてもよい。そのような形態の一例を図3に示す。図3(a)は、そのような実施の形態の指カバー10’の正面図、図3(b)は、図3(a)の指カバー10’の断面図、図3(c)は、図3(a)の指カバー10’の平面図である。
このような実施の形態によっても、先端部13’の先端が略円錐状に尖っていることにより、「線」でなく「点」において弦を捉えることができるため、弦に対する「すべり」の発生を顕著に低減することができ、三線のような弦楽器を極めて容易に演奏できる。
また、このような実施の形態によれば、嵌め入れた指(例えば人差し指)に対して指カバー10’を回転させることによって、先端部13’の先端の位置を当該指に対して可変にできる。これにより、例えば演奏者の好みに応じて先端部13’の先端の位置を決めることができる。
先端部13、13’の材質は、硬質プラスチックの他に、アクリル、黒檀、べっ甲、シリコン等、種々の材質が採用され得る。
先端部13、13’のみが、先細推移部12、12’に対して、例えば嵌合式あるいはネジ式に取外可能に構成されることも可能である。その場合、各種の素材の先端部13、13’をオプションとして用意しておくことで、先端部の材質毎の音色の変化を楽しむこともできる。
10、10’ 指カバー
11、11’ 指嵌入部
12、12’ 先細推移部
13、13’ 先端部

Claims (6)

  1. 筒状の指嵌入部と、
    前記指嵌入部に連続すると共に、徐々に先細になっていく先細推移部と、
    前記先細推移部の端側を閉じるように前記先細推移部に連続すると共に、略円錐状に尖った先端を有する先端部と、
    を備え、
    前記指嵌入部と前記先細推移部とは、柔軟な材質からなり、
    前記先端部は、硬質の材質からなる
    ことを特徴とする弦楽器演奏用の指カバー。
  2. 前記指嵌入部と前記先細推移部とは、一体構造である
    ことを特徴とする請求項に記載の弦楽器演奏用の指カバー。
  3. 前記先端部の高さは、前記指嵌入部及び前記先細推移部の合計高さの、3分の1〜10分の1であることを特徴とする請求項1または2に記載の弦楽器演奏用の指カバー。
  4. 前記先端部の高さは、前記指嵌入部及び前記先細推移部の合計高さの、5分の1〜6分の1である
    ことを特徴とする請求項に記載の弦楽器演奏用の指カバー。
  5. 前記指嵌入部と前記先細推移部と前記先端部とは、共通の中心軸に対して軸対称である
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の弦楽器演奏用の指カバー。
  6. 前記指嵌入部の底面の中心軸に対して、前記先端部の中心軸がずれている
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の弦楽器演奏用の指カバー。
JP2011223251A 2011-10-07 2011-10-07 弦楽器演奏用の指カバー Expired - Fee Related JP6022150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011223251A JP6022150B2 (ja) 2011-10-07 2011-10-07 弦楽器演奏用の指カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011223251A JP6022150B2 (ja) 2011-10-07 2011-10-07 弦楽器演奏用の指カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013083776A JP2013083776A (ja) 2013-05-09
JP6022150B2 true JP6022150B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=48529027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011223251A Expired - Fee Related JP6022150B2 (ja) 2011-10-07 2011-10-07 弦楽器演奏用の指カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6022150B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US566806A (en) * 1896-09-01 George benton shearer
JPS526270Y2 (ja) * 1971-08-26 1977-02-09
JPS52148225U (ja) * 1976-05-07 1977-11-10
JPS52171421U (ja) * 1976-06-16 1977-12-27
JPS54177917U (ja) * 1978-06-03 1979-12-15
JPH01101522U (ja) * 1987-12-26 1989-07-07
JPH0337497U (ja) * 1989-08-22 1991-04-11
US5323677A (en) * 1993-04-13 1994-06-28 Knutson John A Pick for plucking stringed musical instruments
US6130374A (en) * 1997-12-27 2000-10-10 Polidori; Anthony Stringed instrument speed pick
JP3120261U (ja) * 2005-12-08 2006-03-30 重光 嘉手苅 三線の爪
JP3148990U (ja) * 2008-12-24 2009-03-05 慶一 海野 打楽器用ばち
GB2483710A (en) * 2010-09-20 2012-03-21 Daniel Gerrard Fingerpick comprising a ring portion with a rotation inhibitor and an angled pick portion

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013083776A (ja) 2013-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1466315A1 (en) A plectrum
US2933968A (en) Modified thumb rest for clarinets or the like
JP5925530B2 (ja) サックスフォン用リード
US9153213B2 (en) Adjustable plectrum
US8168874B2 (en) Drumstick gripping aid
US20150206516A1 (en) Pick For Stringed Musical Instruments
JP6022150B2 (ja) 弦楽器演奏用の指カバー
AU2008100007A4 (en) Coiled Plectrum
US20050204893A1 (en) Plectrum
US7683245B2 (en) Pick for stringed musical instruments
US20080250911A1 (en) Drumsticks
US20130199354A1 (en) Highly flexible pick for stringed instruments
US11232771B2 (en) Plectrum having a regular grip and a thicker string contact portion
US20180025707A1 (en) Ultimate Thumb Pick, for stringed musical instruments
KR20170001045U (ko) 바로크식 운지법과 독일식 운지법의 선택 적용이 가능한 리코더 링
US2234224A (en) Bass violin strummer
GB2493384A (en) Finger mounted plectrum
KR20110007505A (ko) 악기 연주용 피크
JP2008310011A (ja) 弦楽器用ピックの滑り止め部材及び弦楽器用ピック
US20160217773A1 (en) Systems and methods for holding an instrument pick
JP3240807U (ja) 装着具
CN219225881U (zh) 一种木管乐器辅助套筒
WO2017155489A1 (en) Stringed instrument fingertip plectrum
KR101019110B1 (ko) 클라리넷
CN201138567Y (zh) 改良多孔葫芦丝

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6022150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees