JP6017850B2 - valve - Google Patents
valve Download PDFInfo
- Publication number
- JP6017850B2 JP6017850B2 JP2012137823A JP2012137823A JP6017850B2 JP 6017850 B2 JP6017850 B2 JP 6017850B2 JP 2012137823 A JP2012137823 A JP 2012137823A JP 2012137823 A JP2012137823 A JP 2012137823A JP 6017850 B2 JP6017850 B2 JP 6017850B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure chamber
- valve
- valve seat
- seat member
- valve body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 34
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 28
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 20
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 12
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 6
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Safety Valves (AREA)
Description
本発明は、流体流路を開閉等するバルブに関するものである。そして、本発明は、カウンタバランス弁に適用して有効である。 The present invention relates to a valve for opening and closing a fluid flow path. The present invention is effective when applied to a counter balance valve.
例えば、特許文献1に記載のバルブでは、弁体が着座する弁座部を、バルブボディと別体部品であるバルブシートに設けている。 For example, in the valve described in Patent Document 1, a valve seat portion on which a valve body is seated is provided in a valve seat that is a separate part from the valve body.
ところで、通常、バルブでは、弁口、つまり弁座部を挟んで一方側と他方側との間で圧力差がある。このため、圧力差が大きい場合には、バルブシート等の弁座部材がバルブボディに対して移動してしまう可能性ある。 By the way, normally, in the valve, there is a pressure difference between one side and the other side across the valve port, that is, the valve seat portion. For this reason, when the pressure difference is large, a valve seat member such as a valve seat may move relative to the valve body.
仮に、弁座部材が弁体と一体的にバルブボディに対して移動してしまうと、弁体が弁座部に着座したままとなる場合がある。そして、このような場合には、実質的に弁口が閉塞されたままとなってしまうという不具合が発生してしまうおそれがある。 If the valve seat member moves relative to the valve body integrally with the valve body, the valve body may remain seated on the valve seat portion. And in such a case, there exists a possibility that the malfunction that a valve port may remain substantially obstruct | occluded may generate | occur | produce.
本発明は、上記点に鑑み、弁座部材がバルブボディと別体であるバルブにおいて、実質的に弁口が閉塞されたままとなってしまうという不具合の発生を抑制することを目的とする。 In view of the above points, an object of the present invention is to suppress the occurrence of a problem that a valve opening remains substantially closed in a valve in which the valve seat member is separate from the valve body.
本発明は、上記目的を達成するために、第1圧力室(11A)及び第2圧力室(11B)、並びに第1圧力室(11A)側と第2圧力室(11B)側とを区画する区画部(11C)を有し、区画部(11C)に第1圧力室(11A)側と第2圧力室(11B)側とを連通させる連通穴(13B)が設けられたバルブボディ(11)と、第1圧力室(11A)側に設けられ、第1圧力室(11A)側と第2圧力室(11B)側との連通状態を調整する弁体(19)と、連通穴(13B)に圧入され、第1圧力室(11A)と第2圧力室(11B)とを連通させる弁口(21A)及び弁体(19)が着座する弁座部(21B)を有する弁座部材(21)と、弁座部材(21)に設けられ、第2圧力室(11B)側に連通するとともに、連通穴(13B)の内周面(13C)に向けて開口した第1開口部(25A)を有する逃がし流路(25)とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention partitions the first pressure chamber (11A) and the second pressure chamber (11B), and the first pressure chamber (11A) side and the second pressure chamber (11B) side. A valve body (11) having a partition part (11C) and provided with a communication hole (13B) for communicating the first pressure chamber (11A) side and the second pressure chamber (11B) side in the partition part (11C) A valve body (19) that is provided on the first pressure chamber (11A) side and adjusts the communication state between the first pressure chamber (11A) side and the second pressure chamber (11B) side, and a communication hole (13B) And a valve seat member (21B) having a valve seat (21B) on which the valve body (19) is seated and a valve port (21A) that press-fits the first pressure chamber (11A) and the second pressure chamber (11B). ) And the valve seat member (21), and communicates with the second pressure chamber (11B) side and a communication hole (1 Characterized in that it comprises an inner circumferential surface (first opening that opens toward the @ 13 C) (25A) relief channel having a B) and (25).
これにより、本発明では、第1開口部(25A)は、連通穴(13B)の内周面(13C)に向けて開口しているので、圧入された弁座部材(21)が当該圧入位置に保持されている状態では、第1開口部(25A)は当該内周面(13C)により閉塞された状態となる。つまり、この状態では、逃がし流路(25)が設けられていない従来のバルブと同様な状態となる。 Thereby, in this invention, since the 1st opening part (25A) is opened toward the internal peripheral surface (13C) of a communicating hole (13B), the press-fitted valve seat member (21) is the said press-fitting position. The first opening (25A) is closed by the inner peripheral surface (13C). That is, in this state, the state is similar to that of a conventional valve in which no escape passage (25) is provided.
しかし、第2圧力室(11B)の圧力が第1圧力室(11A)より大きい場合において、何らかの原因により第2圧力室(11B)と第1圧力室(11A)との圧力差が過度に大きくなる場合がある。このような場合においては、弁座部材(21)を第1圧力室(11A)側に押圧する力が大きくなるため、弁座部材(21)が第1圧力室(11A)側に移動してしまう場合がある。 However, when the pressure in the second pressure chamber (11B) is larger than the first pressure chamber (11A), the pressure difference between the second pressure chamber (11B) and the first pressure chamber (11A) is excessively large for some reason. There is a case. In such a case, since the force that presses the valve seat member (21) toward the first pressure chamber (11A) increases, the valve seat member (21) moves toward the first pressure chamber (11A) side. May end up.
そして、仮に弁座部材(21)が弁体(19)と一体的に区画部(11C)に対して移動した場合であっても、本発明では、第2圧力室(11B)側と第1圧力室(11A)側とを連通させることができる。 And even if it is a case where a valve-seat member (21) moves with respect to a partition part (11C) integrally with a valve body (19), in this invention, the 2nd pressure chamber (11B) side and 1st The pressure chamber (11A) side can be communicated.
すなわち、弁座部材(21)が第1圧力室(11A)側に移動したときに、本発明では、第1開口部(25A)が第1圧力室(11A)側の空間に開放された状態にすることができる。したがって、第2圧力室(11B)側と第1圧力室(11A)側とを連通させることができる。 That is, when the valve seat member (21) moves to the first pressure chamber (11A) side, in the present invention, the first opening (25A) is opened to the space on the first pressure chamber (11A) side. Can be. Therefore, the second pressure chamber (11B) side and the first pressure chamber (11A) side can be communicated with each other.
以上のように、本発明によれば、弁座部材(21)がバルブボディ(11)と別体であるバルブにおいて、実質的に弁口(21A)が閉塞されたままとなってしまうという不具合の発生を抑制できる。 As described above, according to the present invention, in the valve in which the valve seat member (21) is a separate body from the valve body (11), the valve port (21A) remains substantially closed. Can be suppressed.
なお、本発明における「連通状態を調整する」とは、弁口(21A)を単純に開閉する場合や弁口(21A)の開度を連続的又は段階的に変化させる場合等をいう。
因みに、上記各手段等の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記各手段等の括弧内の符号に示された具体的手段等に限定されるものではない。
In the present invention, “adjusting the communication state” refers to a case where the valve opening (21A) is simply opened or closed, a case where the opening degree of the valve opening (21A) is changed continuously or stepwise, and the like.
Incidentally, the reference numerals in parentheses for each of the above means are examples showing the correspondence with the specific means described in the embodiments described later, and the present invention is indicated by the reference numerals in the parentheses of the above respective means. It is not limited to specific means.
以下に説明する「発明の実施形態」は実施形態の一例を示すものである。つまり、特許請求の範囲に記載された発明特定事項等は、下記の実施形態に示された具体的手段や構造等に限定されるものではない。 The “embodiment of the invention” described below shows an example of the embodiment. In other words, the invention specific items described in the claims are not limited to the specific means and structures shown in the following embodiments.
そして、本実施形態は、カウンタバランス弁に本発明に係るバルブを適用したものである。以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態に係るカウンタバランス弁10を用いた油圧制御回路を示している。この油圧制御回路は、油圧シリンダ等の流体圧を利用したアクチュエータ1の作動圧を制御する。
In this embodiment, the valve according to the present invention is applied to a counter balance valve. Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 shows a hydraulic control circuit using a
なお、図1に示す油圧制御回路は、例えば特開2004−308746号公報に記載された油圧制御回路と同様であり、かつ、図1に示す油圧制御回路を構成する各機器は、JIS B 0125−1(2007)、JIS B 0125−2(2001)の規定に従って記載されている。したがって、油圧制御回路の説明は、概略説明に止める。 The hydraulic control circuit shown in FIG. 1 is the same as the hydraulic control circuit described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-308746, and each component constituting the hydraulic control circuit shown in FIG. -1 (2007) and JIS B 0125-2 (2001). Therefore, the description of the hydraulic control circuit is only a brief description.
1.油圧制御回路(図1参照)
油圧ポンプ2は、タンク2Aに貯留されている作動油を吸入し、当該吸入した作動油を吐出する。方向制御弁3は、油圧ポンプ2とカウンタバランス弁10との接続関係を切り替える。因みに、本実施形態に係る方向制御弁3は手動式である。
1. Hydraulic control circuit (see Fig. 1)
The hydraulic pump 2 sucks the working oil stored in the
リリーフ弁4は、油圧ポンプ2の吐出圧が予め決められた圧力以上となったときに、油圧ポンプ2の吐出側と吸入側とを連通させることにより、吐出圧の上昇を抑制する安全弁である。 The relief valve 4 is a safety valve that suppresses an increase in the discharge pressure by connecting the discharge side and the suction side of the hydraulic pump 2 when the discharge pressure of the hydraulic pump 2 becomes equal to or higher than a predetermined pressure. .
そして、油圧ポンプ2とカウンタバランス弁10との接続関係を切り替えることにより、アクチュエータ1、つまり油圧シリンダを(a)伸張作動させる場合、(b)縮小作動させる場合、及び(c)伸張又は縮小した状態を保持する場合等を切り替えることができる。
Then, by switching the connection relationship between the hydraulic pump 2 and the
2.カウンタバランス弁
2.1 カウンタバランス弁の概要
図2に示すように、バルブボディ11には、バルブボディ11内を第1圧力室11Aと第2圧力室11Bとに区画する区画部11Cが設けられている。そして、第1圧力室11Aは油圧ポンプ2側に接続され、かつ、第2圧力室11Bはアクチュエータ1側に接続されている。
2. 2. Counter Balance Valve 2.1 Overview of Counter Balance Valve As shown in FIG. 2, the
なお、本実施形態に係るバルブボディ11は、鋳鉄にて構成されている。そして、第1圧力室11A及び第2圧力室11B等のバルブボディ11内の空間は、バルブボディ11の鋳造時に鋳穴として成形された後、切削加工等の機械加工による仕上げ工程を経て形成される。このため、本実施形態に係る区画部11Cは、バルブボディ11に一体形成された部位となる。
The
また、区画部11Cには、第1圧力室11A側と第2圧力室11B側とを連通させる第1連通穴13A及び第2連通穴13Bが設けられている。これら第1連通穴13A及び第2連通穴13Bは、区画部11Cにより内周面が構成された円柱状の空間である。
Further, the
なお、第2圧力室11Bは、バルブボディ11に設けられた第1接続口11D及び第2接続口11Eに連通している。第1接続口11Dは、アクチュエータ1の伸張側油室1A(図1参照)側に接続される。第2接続口11Eは、アクチュエータ1の縮小側油室1B(図1参照)側に接続される。
The
そして、油圧ポンプ2から吐出された作動油は、第1連通穴13A及び第1接続口11Dを経由して伸張側油室1A内に流入し、アクチュエータ1を伸張させる。なお、伸張側油室1Aの体積膨張に伴って縮小側油室1Bの体積は縮小するが、縮小した体積に相当する作動油は、流路1C(図1参照)を経由してタンク2Aに戻る。
Then, the hydraulic oil discharged from the hydraulic pump 2 flows into the extension-
第1連通穴13Aには逆止弁15が設けられている。逆止弁15は、作動油が第1圧力室11A側から第2圧力室11B側に流通することを許容し、作動油が第2圧力室11B側から第1圧力室11A側に流通することを禁止する。
A
なお、逆止弁15は、弁体15A、弁体15Aが着座する弁座部15Bと弁座部15Bに連なって第1圧力室11Aと第2圧力室11Bとを連通させる弁口15Eが設けられたバルブシート15C、及び弁体15Aをバルブシート15Cに押し付けるばね15D等を有して構成されている。そして、バルブシート15Cは、第2圧力室11B側から第1連通穴13Aに圧入されている。
The
また、アクチュエータ1が縮小する際、つまりアクチュエータ1側からタンク2A側に作動油が流通する際には、作動油は、第1接続口11Dから第2圧力室11Bに流入した後、第3接続口11Fからタンク2A側に流出する。
Further, when the actuator 1 is contracted, that is, when hydraulic fluid flows from the actuator 1 side to the
すなわち、第2連通穴13B、つまり後述する弁口21Aが開かれると、アクチュエータ1側の作動油は、第1接続口11Dから第2圧力室11Bに流入した後、第3接続口11Fを経由してタンク2A側に流出する。そして、本実施形態では、第2連通穴13Bの連通状態を制御するバルブ部17に本願発明に係るバルブを適用している。
That is, when the
2.2 バルブ部の詳細
<バルブ部の構造>
バルブ部17は、弁体19、弁座部材21及びばね23等を有している。弁座部材21は、第1圧力室11Aと第2圧力室11Bとを連通させる弁口21A、及び弁体19が着座する弁座部21B、並びに弁口21Aと後述する絞り29Aとを連通させる連通口21Cを有している。そして、弁座部材21は、第1圧力室11A側から第2連通穴13Bに圧入されている。
2.2 Details of valve section <Structure of valve section>
The
なお、弁座部材21は、第1圧力室11Aと第2圧力室11Bとの圧力差が、予め決められた仕様範囲である限り、区画部11Cに対して移動しない程度に圧入固定されている。また、弁座部材21は、バルブボディ11よりじん性が高い金属材料(例えば、炭素鋼)製である。
The
弁体19は、第1圧力室11A側に配設され、かつ、弁座部21Bに対して離接可能に変位できる。そして、弁座部21Bに対して弁体19が離接することにより、第1圧力室11A側と第2圧力室11B側との連通状態が調整される。すなわち、図3に示すように、弁体19が弁座部21Bから離間すると、弁口21Aが開く。一方、図2に示すように、弁体19が弁座部21Bに接触すると、弁口21Aが閉じる。
The
また、弁座部材21には、少なくとも1つの逃がし流路25が設けられている。この逃がし流路25は、一端側に第1開口部25Aを有し、他端側が第2圧力室11B側に連通した流体通路である。第1開口部25Aは、第2連通穴13Bの内周面13Cに向けて開口している。
The
本実施形態に係る弁座部材21は、円筒状に形成された筒体である。そして、本実施形態に係る逃がし流路25は、弁座部材21の外周面側と弁座部材21の内周面側とを連通させている。
The
つまり、当該逃がし流路25は、弁座部材21を径方向に貫通する貫通穴にて構成されている。このため、逃がし流路25のうち第2圧力室11B側で開口する第2開口部25Bは、弁座部材21の内周面にて開口している。
That is, the
また、弁体19は、弁部19B及び当接部19C等を有して構成されている。弁部19Bは、弁座部21Bと離接する円錐テーパ面19Aを有している。当接部19Cは、第1圧力室11A側において、弁口21Aから離間する向きに弁部19Bから延びる柱状部位の先端部に設けられている。
The
そして、当接部19Cは、図3に示すように、弁部19Bが弁座部21Bから離間したときに、バルブボディ11に設けられたストッパ部27Aに接触することにより、ストッパ部27Aと協働して弁体19の移動を停止させる。
As shown in FIG. 3, the
なお、本実施形態に係るストッパ部27Aは、加工穴を閉塞するプラグ27の内壁面に設けられている。因みに、加工穴とは、第2連通穴13B等に機械加工を行う際に形成された穴である。そして、プラグ27とバルブボディ11との隙間には、Oリング等のシール材27Bが配設されている。
The
また、弁部19Bを挟んで当接部19Cと反対側、つまり、第2圧力室11B側には、ピストン部19Dが設けられている。このピストン部19Dは、弁部19Bと一体的に変位するとともに、第2圧力室11Bを背圧室11Gとパイロット圧室11Hとに区画する。なお、Oリング19Eは、パイロット圧室11H側と背圧室11G側とを液密に区画するシール部である。
Further, a
背圧室11Gは、ピストン部19Dに対して弁部19B側に設けられた圧力室であって、第1絞り部29Aを介して第1接続口11D側と連通している。パイロット圧室11Hは、ピストン部19Dを挟んで背圧室11Gと反対側に設けられた圧力室であって、第2絞り部29Bを介して第2接続口11E側と連通している。
The
また、区画部11Cのうち第2圧力室11B側、つまり第2連通穴13Bの背圧室11G側には、規制部11Jが設けられている。規制部11Jは、弁座部材21に接触して弁座部材21が第2圧力室11B側、つまり背圧室11G側に移動することを規制する。
In addition, a regulating
なお、本実施形態に係る規制部11Jは、第2連通穴13Bの内周面13C全域において、内周面13Cから中心側に突出した鍔状の突起により構成されている。つまり、第2連通穴13Bの第2圧力室11B側は段付き形状に形成され、かつ、その段部により規制部11Jが構成されている。
Note that the restricting
また、ばね23は、第1圧力室11A側に配設され、かつ、弁部19Bを弁座部21Bに押し付ける弾性力を発揮する弾性部材である。したがって、パイロット圧室11Hの圧力に基づきピストン部19Dに作用する力、すなわち、弁部19Bを第1圧力室11A側に押圧する力が上記弾性力を上回ったときに、弁部19Bがストッパ部27A側に移動して弁口21Aが開く。
The
<カウンタバランス弁の作動>
第3接続口11Fに油圧ポンプ2の吐出圧が作用している場合には、弁部19Bは、上記弾性力に加えて当該吐出圧により弁座部21Bに押し付けられるので、弁口21Aは閉じた状態となる。
<Operation of counter balance valve>
When the discharge pressure of the hydraulic pump 2 is acting on the
なお、弁座部材21は、第2連通穴13Bに圧入され、かつ、第1開口部25Aは、第2連通穴13Bの内周面13Cにより閉塞された状態となるので、第2連通穴13Bと弁座部材21との合わせ面を経由して作動油が流通することはない。
The
このため、第1圧力室11A内の圧力が第2圧力室11B内の圧力より高くなるため、油圧ポンプ2から送り出された作動油は、逆止弁15及び第1接続口11Dを経由して伸張側油室1Aに流れ込む。一方、縮小側油室1B内の作動油は、流路1Cを経由してタンク2Aに戻る。
For this reason, since the pressure in the
また、第3接続口11Fがタンク2A側に接続されると、第1圧力室11A内の圧力がタンク2A側の圧力に低下する。油圧ポンプ2から吐出された作動用は、流路1Cを経由して縮小側油室1Bに導入されるとともに、第2絞り部29Bを介してパイロット圧室11Hに導入され、この作動油の圧力がピストン部19Bに作用する。
Further, when the
そして、ピストン部19Dに作用して弁部19Bを第1圧力室11A側に押圧する力がばね23の弾性力を上回るため、弁部19Bが弁座部21Bから離間し、弁口21Aが開く。このため、伸張側油室1A内の作動油は、第1接続口11Dから絞り29A、第3接続口11Fを経由してタンク2Aに戻る。
And since the force which acts on
3.本実施形態に係るバルブ部の特徴
本実施形態では、圧入された弁座部材21が、図2及び図3に示す圧入位置に保持されている状態では、第2連通穴13Bの内周面13Cに向けて開口した第1開口部25Aは、当該内周面13Cにより閉塞された状態となる。つまり、この状態では、逃がし流路25が設けられていないバルブと同様な状態となる。
3. Features of Valve Part According to this Embodiment In this embodiment, the inner
しかし、何らかの原因により第2圧力室11Bと第1圧力室11Aとの圧力差が過度に大きくなると、弁座部材21を第1圧力室11A側に押圧する力が大きくなるため、図4に示すように、弁座部材21が第1圧力室11A側に移動してしまう場合がある。
However, when the pressure difference between the
このとき、本実施形態では、逃がし流路25が設けられているので、弁座部材21が第1圧力室11A側に移動した場合であって、第1開口部25Aが第1圧力室11A側の空間に向けて開放された状態とすることができる。
At this time, in this embodiment, since the
以上のように、本実施形態では、仮に弁座部材21が弁部19Bと一体的に区画部11Cに対して移動した場合でも、第2圧力室11B側と第1圧力室11A側とを連通させることができるので、弁座部材21がバルブボディ11と別体であるバルブ部17において、実質的に弁口21Aが閉塞されたままとなってしまうという不具合の発生を抑制できる。
As described above, in the present embodiment, even if the
そして、本実施形態では、仮に弁座部材21が弁部19Bと一体的に区画部11Cに対して移動した場合でも、第2圧力室11B側と第1圧力室11A側とを確実に連通させるべく、図2及び図3に示すように、第1寸法Aを第2寸法Bより小さくしている。
In the present embodiment, even if the
ここで、第1寸法Aとは、区画部11Cのうち第1圧力室11A側の端部(以下、圧力室側端部という。)から第1開口部25Aの縁部までの寸法をいう。
すなわち、第1開口部25Aの縁部とは、図2に示すように、弁座部材21が圧入位置にある状態において、圧力室側端部に近接した縁部をいう。そして、第1寸法Aは、弁座部材21の圧入方向に沿って圧力室側端部から第1開口部25Aの縁部まで測定した寸法となる。
Here, the 1st dimension A means the dimension from the edge part (henceforth a pressure chamber side edge part) by the side of the
That is, the edge of the
また、第2寸法Bとは、弁体19が弁座部21Bに着座している状態において当接部19Cからストッパ部27Aまで当接部19Cの移動方向に沿って測定した寸法をいう。なお、本実施形態では、当接部19C、つまり弁体19の移動方向と弁座部材21の圧入方向とは一致している。
The second dimension B is a dimension measured along the moving direction of the
また、本実施形態では、区画部11Cのうち第2圧力室11B側に、弁座部材21に接触して弁座部材21が第2圧力室11B側に移動することを規制する規制部11Jが設けられている。これにより、弁座部材21を容易に位置決めしながら圧入することができる。
Moreover, in this embodiment, the
また、本実施形態では、バルブボディ11を切削性及び鋳造性に優れた鋳鉄とし、弁座部材21をじん性に優れた炭素鋼としたので、カウンタバランス弁10の加工性を向上させつつ、製造原価を低減することが可能となる。
Further, in the present embodiment, the
(第2実施形態)
第1実施形態では、逃がし流路25は、弁座部材21を径方向に貫通する貫通穴にて構成されていたので、逃がし流路25のうち第2圧力室11B側で開口する第2開口部25Bが弁座部材21の内周面にて開口していた。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, the
これに対して、本実施形態に係る逃がし流路25は、図5に示すように、弁座部材21を径方向に貫通する貫通穴ではなく、弁座部材21の外周面において、第1開口部25Aから背圧室11G側に延びる溝にて構成したものである。このため、第2開口部25Bは、弁座部材21の内周面にて開口することなく、連通口21Cに連なって、弁座部材21の背圧室11G側端部にて開口している。
On the other hand, as shown in FIG. 5, the
(第3実施形態)
本実施形態は、図6に示すように、区画部11Cのうち第1圧力室11A側にざぐり11Kを設けたものである。したがって、本実施形態に係る第1寸法Aは、ざぐり11Kの底面11Lから第1開口部25Aの縁部までの寸法となる。
(Third embodiment)
In the present embodiment, as shown in FIG. 6, a
なお、図6に示された逃がし流路25は、第1実施形態に係る逃がし流路25と同一形状であったが、本発明はこれに限定されるものではなく、第2実施形態に係る逃がし流路25と同一形状であってもよい。
The
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、カウンタバランス弁に本発明に係るバルブを適用したが、本発明の適用はこれに限定されるものではなく、その他用途のバルブにも適用することができる。
(Other embodiments)
In the above-described embodiment, the valve according to the present invention is applied to the counter balance valve. However, the application of the present invention is not limited to this and can be applied to valves for other purposes.
また、上述の実施形態では、ばね23にて弁体19を弁座部21Bに押し付けたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば電磁力等を利用して弁体19を弁座部21Bに押し付けてもよい。
In the above-described embodiment, the
また、上述の実施形態では、当接部19C及びストッパ部27Aを設けて弁体19の移動量を規制したが、本発明はこれに限定されるものではない。
そして、上記場合には、当接部19C及びストッパ部27Aを廃止してもよいので、当接部19C及びストッパ部27Aを廃止した場合には、第1寸法Aは、第2寸法Bとの関係で規定されない。
Moreover, in the above-mentioned embodiment, although the
In the above case, the
つまり、仮に弁座部材21が区画部11Cに対して移動した場合に、逃がし流路25を介して第2圧力室11B側と第1圧力室11A側とを連通させることが可能であれば、第1寸法Aと第2寸法Bとの関係は、上記の関係に限定されるものではない。
That is, if the
また、上述の実施形態に係るストッパ部27Aは、加工穴を閉塞するプラグ27の内壁面に設けられていたが、本発明はこれに限定されるものではない。
また、上述の実施形態では、規制部11Jが設けられていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、規制部11Jを廃止してもよい。
Moreover, although the
Moreover, in the above-mentioned embodiment, although the
また、上述の実施形態では、バルブボディ11は鋳物であったが、本発明はこれに限定されるものではなく、バルブボディ11を構成する材料から削り出しにより形成してもよい。
In the above-described embodiment, the
また、上述の実施形態では、バルブボディ11と区画部11Cとが一体形成されていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、バルブボディ11と区画部11Cとを別体として形成後、区画部11Cをバルブボディ11に一体化してもよい。なお、この場合においては、区画部11Cと弁座部材21とを別体として形成した後にこれらを一体化する、又は弁座部材21と区画部11Cと一体形成する等としてもよい。
In the above-described embodiment, the
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。 Further, the present invention is not limited to the above-described embodiment as long as it matches the gist of the invention described in the claims.
10… カウンタバランス弁 11… バルブボディ 11A… 第1圧力室
11B… 第2圧力室 11C… 区画部 11D… 第1接続口
11E… 第2接続口 11F… 第3接続口 11G… 背圧室
11H… パイロット圧室 11J… 規制部 11L… 底面
13A… 第1連通穴 13B… 第2連通穴 13C… 内周面
15… 逆止弁 15A… 弁体 15B… 弁座部 15C… バルブシート
17… バルブ部 19… 弁体 19A… 円錐テーパ面 19B… 弁部
19C… 当接部 19D… ピストン部 21… 弁座部材
21A… 弁口 21B… 弁座部 25… 逃がし流路 25A… 第1開口部
25B… 第2開口部 27… プラグ 27A… ストッパ部
27B… シール材 29A… 第1絞り部 29B… 第2絞り部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記第1圧力室側に設けられ、前記第1圧力室側と前記第2圧力室側との連通状態を調整する弁体と、
前記連通穴に圧入され、前記第1圧力室と前記第2圧力室とを連通させる弁口及び前記弁体が着座する弁座部を有する弁座部材と、
前記弁座部材に設けられ、前記第2圧力室側に連通するとともに、前記連通穴の内周面に向けて開口した第1開口部を有する逃がし流路であって、当該第1開口部が当該内周面に閉塞されている逃がし流路と
を備えることを特徴とするバルブ。 A first pressure chamber, a second pressure chamber, and a partition section partitioning the first pressure chamber side and the second pressure chamber side, wherein the partition section includes the first pressure chamber side and the second pressure chamber; A valve body provided with a communication hole for communicating with the side;
A valve body that is provided on the first pressure chamber side and adjusts a communication state between the first pressure chamber side and the second pressure chamber side;
A valve seat member having a valve seat that is press-fitted into the communication hole and communicates between the first pressure chamber and the second pressure chamber, and a valve seat portion on which the valve body is seated;
An escape passage provided in the valve seat member and communicating with the second pressure chamber side and having a first opening that opens toward an inner peripheral surface of the communication hole , wherein the first opening is And a relief channel closed on the inner peripheral surface .
前記区画部のうち前記第1圧力室側の端部から前記第1開口部の縁部までの寸法を第1寸法と呼び、前記当接部から前記ストッパ部までの寸法を第2寸法と呼ぶとき、
前記第1寸法は、前記第2寸法より小さいことを特徴とする請求項1に記載のバルブ。 Provided with a stopper portion that is provided in the valve body and stops the movement of the valve body by contacting a contact portion provided in the valve body when the valve body is separated from the valve seat portion;
Of the partition part, the dimension from the end on the first pressure chamber side to the edge of the first opening is called a first dimension, and the dimension from the contact part to the stopper is called a second dimension. When
The valve according to claim 1, wherein the first dimension is smaller than the second dimension.
さらに、前記区画部のうち前記第2圧力室側には、前記弁座部材に接触して前記弁座部材が前記第2圧力室側に移動することを規制する規制部が設けられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のバルブ。 The valve seat member is press-fitted into the communication hole from the first pressure chamber side,
Further, a regulating portion that regulates movement of the valve seat member toward the second pressure chamber by contacting the valve seat member is provided on the second pressure chamber side of the partition portion. The valve according to any one of claims 1 to 4, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012137823A JP6017850B2 (en) | 2012-06-19 | 2012-06-19 | valve |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012137823A JP6017850B2 (en) | 2012-06-19 | 2012-06-19 | valve |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014001809A JP2014001809A (en) | 2014-01-09 |
JP6017850B2 true JP6017850B2 (en) | 2016-11-02 |
Family
ID=50035172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012137823A Active JP6017850B2 (en) | 2012-06-19 | 2012-06-19 | valve |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6017850B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106224609A (en) * | 2016-08-04 | 2016-12-14 | 成都国光电子仪表有限责任公司 | A kind of supply air line throttling arrangement |
CN106015678A (en) * | 2016-08-04 | 2016-10-12 | 成都国光电子仪表有限责任公司 | Washing-out-resistant fuel gas pipeline flow adjusting structure |
CN106195354A (en) * | 2016-08-04 | 2016-12-07 | 成都国光电子仪表有限责任公司 | A kind of natural gas check valve |
CN106195355A (en) * | 2016-08-04 | 2016-12-07 | 成都国光电子仪表有限责任公司 | A kind of resistant to elevated temperatures gas pipeline one-way cock |
CN106015658A (en) * | 2016-08-04 | 2016-10-12 | 成都国光电子仪表有限责任公司 | Check valve for high-pressure gas long-distance pipeline |
CN106015680A (en) * | 2016-08-04 | 2016-10-12 | 成都国光电子仪表有限责任公司 | Fuel gas pipeline flow control device |
CN106246974A (en) * | 2016-08-04 | 2016-12-21 | 成都国光电子仪表有限责任公司 | The throttle structure of long distance pipeline |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5465830A (en) * | 1977-11-04 | 1979-05-26 | Shinei Seisakusho Kk | Relief valve |
JPH0641031Y2 (en) * | 1987-11-27 | 1994-10-26 | 株式会社トキメック | Hydraulic control valve |
-
2012
- 2012-06-19 JP JP2012137823A patent/JP6017850B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014001809A (en) | 2014-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6017850B2 (en) | valve | |
KR102137287B1 (en) | Damping force adjustable damper | |
KR100652875B1 (en) | A hydraulic relief valve | |
US11199241B2 (en) | Damper | |
EP2573406A1 (en) | Pressure control valve | |
US10316923B2 (en) | Damper | |
JP2017110540A (en) | Variable capacity type compressor control valve | |
KR20130009672A (en) | Adjustable damping valve device with an emergency valve | |
US20200332911A1 (en) | Proportional hydraulic valve | |
US12038063B2 (en) | Shock absorber | |
JP2010101336A (en) | Spool valve | |
US20120104293A1 (en) | Pressure control valve, in particular for an automatic transmission in a motor vehicle | |
JP2013204792A (en) | Shock absorber | |
JP4199221B2 (en) | Control valve with detent | |
CN108331792B (en) | Hydraulic module for controlling the hydraulic fluid flow of a connecting rod of an internal combustion engine with variable compression ratio, and connecting rod | |
JP4988775B2 (en) | Hydraulic valve assembly | |
JP2019035459A (en) | Spool valve | |
KR20200055097A (en) | Relief valve | |
JP6100550B2 (en) | Pressure control valve | |
JP2013079692A (en) | Flow rate control valve | |
JP2006329363A (en) | Relief valve | |
JP4986884B2 (en) | Load sensing valve | |
JP2016124342A (en) | Vehicular brake fluid pressure control device | |
JP6189647B2 (en) | Pressure control valve | |
US10378665B2 (en) | Pressure control valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6017850 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |