JP6016046B2 - Method for producing algae growing structure - Google Patents
Method for producing algae growing structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6016046B2 JP6016046B2 JP2011121815A JP2011121815A JP6016046B2 JP 6016046 B2 JP6016046 B2 JP 6016046B2 JP 2011121815 A JP2011121815 A JP 2011121815A JP 2011121815 A JP2011121815 A JP 2011121815A JP 6016046 B2 JP6016046 B2 JP 6016046B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- algae
- rocky place
- composition
- place
- mineral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 title claims description 33
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 29
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims description 47
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims description 47
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 34
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 32
- 239000011343 solid material Substances 0.000 claims description 29
- 239000013535 sea water Substances 0.000 claims description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 239000011435 rock Substances 0.000 claims description 15
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 13
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 11
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 7
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 7
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 claims description 5
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 claims description 5
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 3
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 claims 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 47
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 14
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 13
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- 230000005791 algae growth Effects 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 241001474374 Blennius Species 0.000 description 7
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 6
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 5
- -1 for example Substances 0.000 description 4
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 3
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 241000512259 Ascophyllum nodosum Species 0.000 description 2
- 241000206607 Porphyra umbilicalis Species 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 239000003653 coastal water Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 238000009360 aquaculture Methods 0.000 description 1
- 244000144974 aquaculture Species 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009189 diving Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000618 nitrogen fertilizer Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052613 tourmaline Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940070527 tourmaline Drugs 0.000 description 1
- 239000011032 tourmaline Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cultivation Of Seaweed (AREA)
Description
本発明は、藻類育成構造体の製造方法に係り、特に、海中における藻類の育成に好適な藻類育成構造体の製造方法に関する。 The present invention, Ri relates to a method of manufacturing a algae growing structure, in particular, relates to the production how suitable algae growing structures growing algae in the sea.
一般に、沿岸部の海域の岩場には岩海苔、若布、昆布等の藻類(以下、「藻類」という)が繁殖している。また、特定種類の藻類の養殖も行われている。 Generally, algae (hereinafter referred to as “algae”) such as rock laver, young cloth, and kelp are bred in rocky areas in coastal waters. In addition, certain types of algae are also cultivated.
一方、近年、沿岸部の海域における生物、特に藻類に対する生息環境の変化によって、藻類の生息数が激減して、岩場や養殖施設において、いわゆる磯焼け現象が発生することが多くなっている。 On the other hand, in recent years, the number of algae inhabitants has drastically decreased due to changes in the habitat environment for organisms, particularly algae, in coastal waters, and so-called firewood burning phenomena often occur in rocky shores and aquaculture facilities.
このような状況において、藻類の育成を人口的に積極的に支援して、各種の漁業資源を確保したり、美しい自然を保持することが行われている。 Under such circumstances, it has been actively supporting the growth of algae in a population manner to secure various fishery resources and maintain beautiful nature.
その藻類の育成を支援するために、コンクリートブロックを海中に設置して、当該コンクリートブロックの表面に藻類を生息させて人口藻場を形成することが行われている。例えば、特許文献1においては、多孔質材料となる平板状のコンクリートブロックの表面に、窒素肥料等の栄養源を組み込んだコンクリートブロックを海底に設置することが提案されている。また、特許文献2においては、ブロック表面を凹凸状にして水中植物の胞子や根茎が着定できるようにした6脚形状の消波コンクリートブロックが提案されている。
In order to support the growth of the algae, a concrete block is installed in the sea, and algae is inhabited on the surface of the concrete block to form an artificial algae field. For example,
しかしながら、前記特許文献等に開示されているコンクリートブロックを用いて人口藻場を設置する方法には、次のような問題点がある。 However, the method for installing the artificial seaweed beds using the concrete blocks disclosed in the patent documents and the like has the following problems.
第一の問題点は、コンクリートブロックに組込まれた栄養源には限りがあり、藻類の成長に消費されると栄養源が枯渇してしまい、恒久的に栄養源を維持させられないことである。このように栄養源が有限であるために、コンクリートブロックに藻類が付着するのは、当該コンクリートブロックを海中への設置してから栄養源が機能できるわずか3〜5年の期間に限定されてしまうものであった。従って、コンクリートブロックによる栄養源が枯渇した後においては、設置されたコンクリートブロックがその後ただの残骸として海に取り残されてしまうという問題を発生させている。 The first problem is that the nutrient sources built into the concrete blocks are limited, and when consumed for algae growth, they are depleted and cannot be maintained permanently. . Since the nutrient source is limited in this way, the algae adhere to the concrete block is limited to a period of only 3 to 5 years when the nutrient source can function after the concrete block is installed in the sea. It was a thing. Therefore, after the nutrient source by the concrete block is depleted, the installed concrete block is left in the sea as a mere remnant after that.
第二の問題点は、コンクリートブロックは潮流を受けても不動状態を保持するために大重量の大型に形成されているので、設置可能な海底の形状が限られてしまうことである。例えば、急峻な岩場には設置することが不可能である。更に、前記特許文献1の平板状のコンクリートブロックにおいては、設置する海底が平面形状でなければならない。また、前記特許文献2の6脚形状のコンクリートブロックにおいては、設置作業時にコンクリートブロックが転がらないで定位できる海底である必要がある。このように、コンクリートブロックを取り付ける為には、適した海底の状況が求められるものであり、設置が必要な箇所の全部に設置することは不可能であった。
The second problem is that the concrete block is formed in a large and large size in order to maintain an immovable state even when subjected to a tidal current, and therefore, the shape of the seabed that can be installed is limited. For example, it is impossible to install on a steep rocky place. Furthermore, in the flat concrete block of the said
第三の問題点は、コンクリートブロックを設置可能とする海底条件を満たす箇所の面積が、設置が必要な箇所の全体面積に比較して小さなものなってしまうことである。その故に、磯焼け海岸全域に対して改善を図ることは物理的に無理であった。従って、コンクリートブロックを用いる方法においては、地元漁民が求める磯焼け改善対象としての藻場の再生面積の何十分の一にも満たない小規模な改善に限定されてしまい、漁民の要望を満たすものではないだけではなく、解決策を見出せないまま今日に至っているのが現状である。 The third problem is that the area of the location that satisfies the seabed condition that enables the concrete block to be installed is smaller than the entire area of the location that needs to be installed. Therefore, it was physically impossible to improve the whole coastline. Therefore, the method using concrete blocks is limited to small-scale improvements that do not satisfy tenths of the reclaimed area of the seaweed basin as the target for improvement of burning by the local fishermen, and satisfies the fishermen's needs. Not only that, but the current situation is that we have not found a solution yet.
第四の問題点は、コンクリートブロックは海底の形状に倣って設置されるものではなく、海底形状とは別個の構造物となるものであるために、海底の状況が著しく変更されてしまうことである。 The fourth problem is that the concrete block is not installed following the shape of the seabed, but is a separate structure from the shape of the seabed. is there.
第五の問題点は、コンクリートブロックを設置して藻類の育生に寄与したり、藻場の再生に寄与できる面積に比較して、コストが高くつくことである。具体的には、大型のコンクリートブロックを製造するためコストが高く、更に、大重量のコンクリートブロックを取扱うために、大型の重機を備えた作業船等が必要とされ、大掛かりな作業スタイルが必要となり、コストが非常に高いという問題点があった。 The fifth problem is that the cost is higher compared to the area where concrete blocks can be installed to contribute to the growth of algae and to contribute to the regeneration of algae beds. Specifically, the cost is high because large concrete blocks are manufactured, and a work ship equipped with large heavy machinery is required to handle heavy concrete blocks, which requires a large work style. There was a problem that the cost was very high.
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、海中の岩場の表面に倣って設置することができ、必要とされる領域全体に設置することができ、栄養源を恒久的に提供することができ、恒久的な藻類の育生を確実に実現することができ、製造も簡単であり、コストも低廉である藻類育成構造体およびその製造方法を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of such problems, and can be installed following the surface of a rocky place in the sea, can be installed in the entire required area, and the nutrient source is made permanent. An algae-growing structure that can be provided in a reliable manner, can reliably realize the growth of permanent algae, is easy to manufacture, and is low in cost, and its manufacturing method It is.
本発明に係る藻類育成構造体の製造方法は、少なくとも遠赤外線を放射する鉱物とコンクリート素材と水中不分離剤とを有する硬化前の組成物を岩場の所定領域に装填し、その後前記組成物を硬化させて海水が触れる箇所に前記鉱物を有する固形物として前記岩場に固定させることにより藻類育成構造体を製造する藻類育成構造体の製造方法であって、スクレーバをもって前記岩場の所定領域の表面に付着している藻類、貝類、ごみ等の前記組成物の付着力を低減させる生物やごみ等を掻き取る荒清掃(ケレン)を行う工程を行い、次に、前記岩場の荒清掃された前記表面にサンドを吹き付けて水中サンドブラストによって前記表面を更に清掃して、前記組成物と前記表面との間の付着力を更に高くさせる工程を行い、次に、圧縮空気が供給されている削岩機によって、前記岩場の前記表面に固着具を設置するための穴を穿設する工程を行い、次に、圧縮空気が供給されている打設機よって、前記穴に前記固着具を打設する工程を行い、次に、前記岩場の前記表面の所定領域に対して前記組成物を打設するための型枠を設置する工程を行い、次に、前記型枠内に前記組成物を打設する工程を行い、次に、前記型枠内に打設された前記組成物が硬化した後に前記型枠を前記岩場から撤去する工程を行って、前記岩場の前記表面の所定領域に海水が触れる箇所に遠赤外線を放射する鉱物を有する固形物を設置することを特徴とする。 In the method for producing an algae-growing structure according to the present invention, a composition prior to hardening having at least a mineral that emits far-infrared rays, a concrete material, and an underwater non-separating agent is loaded into a predetermined region of a rock, and then the composition is added. A method for producing an algae-growing structure for producing an algae-growing structure by fixing it to the rock as a solid having the mineral at a location where it is hardened and touched by seawater, and having a scraper on the surface of a predetermined region of the rock The rough cleaned surface of the rocky area is then performed by performing a rough cleaning (keren) step of scraping off living organisms and dust that reduce the adhesion of the composition such as algae, shellfish, and garbage The surface is further cleaned by underwater sand blasting, and the adhesion between the composition and the surface is further increased, and then compressed air is supplied. A drilling machine is used to perform a step of drilling a hole for installing a fixing tool on the surface of the rocky terrain, and then the fixing to the hole is performed by a driving machine to which compressed air is supplied. Performing a step of placing a tool, and then performing a step of placing a mold for placing the composition on a predetermined region of the surface of the rocky place, and then placing the mold in the mold Performing a step of placing a composition, and then performing a step of removing the formwork from the rock after the composition placed in the form is hardened, to form a predetermined surface of the rock A solid material having a mineral that emits far-infrared rays is installed at a location where seawater touches the region.
このように本発明の製造方法を構成したので、岩場の表面形状に左右されることなく、硬化前の組成物を岩場の表面に倣って変形させながら装填させることができ、組成物が硬化することにより適正形状の固形物を設置することができる。そして、簡単に海水が触れる箇所に遠赤外線を放射する鉱物を有する固形物を設置することができ、コストも低廉となる。
このように本発明の藻類育成構造体は製造されるので、岩場の表面に倣って固形物が固定されており、固形物の鉱物に海水が触れるので、鉱物から恒久的に放射される赤外線が栄養源となって当該固形物に藻類が付着して良好に成長することとなる。従って、藻類育成構造体を海中の岩場の表面に倣って設置することができ、必要とされる領域全体に対しても設置することができ、栄養源を恒久的に提供することができ、恒久的な藻類の育生を確実に実現することができる。
Since the manufacturing method of the present invention is configured as described above, the composition before curing can be loaded while being deformed following the surface of the rocky field without being influenced by the surface shape of the rocky field, and the composition is cured. By doing so, a solid material having an appropriate shape can be installed. And the solid substance which has the mineral which radiates | emits far infrared rays can be easily installed in the location which seawater touches, and cost also becomes low.
Thus, since the algae-growing structure of the present invention is manufactured, the solid matter is imitated following the surface of the rocky place, and the seawater touches the mineral of the solid matter, so that infrared rays radiated from the mineral permanently are emitted. As a nutrient source, algae adheres to the solid matter and grows well. Therefore, the algae-growing structure can be installed following the surface of a rocky place in the sea, can be installed over the entire required area, can provide a permanent source of nutrients, and can be permanently installed. Can be realized reliably.
本発明によれば、藻類育成構造体を海中の岩場の表面に倣って設置することができ、藻類の育成が必要とされる領域全体に設置することができ、遠赤外線という栄養源を恒久的に提供することができ、恒久的な藻類の育生を確実に実現することができ、製造も簡単であり、コストも低廉とすることができる。 According to the present invention, the algae-growing structure can be installed following the surface of a rocky place in the sea, can be installed in the entire area where algae is required to be grown, and a nutrient source called far-infrared radiation is a permanent source. It is possible to reliably provide permanent algae growth, and the production is simple and the cost can be reduced.
以下、本発明の実施の形態を図面によって説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
本発明の藻類育成構造体は、岩場の表面に固定される固形物であって、海水が触れる箇所に遠赤外線を放射する鉱物を有することを特徴としている。 The algae-growing structure of the present invention is a solid substance fixed on the surface of a rock, and has a feature of emitting a far-infrared ray at a location where seawater touches.
図1〜図3は、本発明の実施形態をそれぞれ示している。 1 to 3 show embodiments of the present invention, respectively.
図1に示す実施形態は、海中の岩場1の比較的平坦な表面1aに固形物2を直に打設して設置したものである。
In the embodiment shown in FIG. 1, a
図2に示す実施形態は、海中の岩場1の表面の一種である底面1bに固形物2を直に打設して設置したものである。
In the embodiment shown in FIG. 2, the
図3に示す実施形態は、海中の岩場1の比較的平坦な表面1aに予め製造しておいた例えば円盤状の固形物2を設置したものである。
図1〜図3において、岩場1としては、自然の岩場や既設のコンクリートブロックを含むものである。
In the embodiment shown in FIG. 3, for example, a disk-shaped
1-3, the
また、固形物2としては、海水が触れる箇所に遠赤外線を放射する鉱物を有するものであればどのような構成であっても適用することができる。例えば、固形物2の表面に鉱物が露出していたり、多孔質の固形物2の内部であって海水が浸透する部分に鉱物が露出していたりしてもよい。
In addition, the
この鉱物としては、北海道上ノ町において採取されるブラックシリカやトルマリン等の遠赤外線を多量に放射可能な資源を用いるとよい。 As this mineral, it is preferable to use resources that can radiate far infrared rays such as black silica and tourmaline collected in Ueno-cho, Hokkaido.
更に、固形物2の成分としては、例えば、少なくとも鉱物とコンクリート素材とを有する組成物であると好適である。鉱物は、例えば、粒状や粉末状の分散可能な大きさであると好適である。固形物2の成分を組成物とすることにより、組成物の成分を混合することによって、容易に鉱物が組成物全体に均一に分散されるとともに、組成物を硬化させた際に、組成物の表面部分に鉱物が均一に分散され、海水が触れる箇所となる組成物の表面部分に鉱物を有する構成が容易に実現される。また、組成物は固形させると多孔質状の固形物2として形成される場合が多く、より多くの鉱物が海水に触れることとなる。これにより組成物中の鉱物の配合割合を1重量%程度の微少にしても、固形物2の海水が触れる箇所に鉱物を十分に配置させることができ、遠赤外線を海水中に直に放射させることができる。勿論、組成物中の鉱物の配合割合を1重量%より多く(例えば、20重量%)して、海水中に放射する遠赤外線量を多量にするように形成してもよい。
Furthermore, as a component of the
更に、この組成物のコンクリート素材としては、コンクリートモルタルを用いると好適である。コンクリートモルタルとすることにより、図1及び図2に示すように、海中の岩場1に硬化前のコンクリートモタルを打設することができ、容易に岩場1の表面1aや底面1bの形状に倣って固形物2を変形させて設置することができ、固形物2の設置する箇所の場所や面積を自由に選択して決定することができる。また、図3に示すように、コンクリートモルタルによって固形物2の形状や大きさを自由に選定して予め製造することができ、岩場1の表面1aの形状に合わせて適正な形状をしている固形物2を選択して設置することができる。このコンクリートモルタルの成分としては、遠赤外線を放射する鉱物の他にセメント素材を有するとよい。このセメント素材としては、コンクリートモルタルを水中不分離の状態に形成するとよく、例えば、セメント、砂、水、空気、流動剤(例えば、商品名:レオビルドUC−150(BASFポゾリス株式会社製))、水中不分離剤(例えば、商品名:アスカクリーン(信越化学工業株式会社製))、AE減水剤等を所定配合比とするとよい。標準的な配合比としては、例えば、鉱物(2.01重量%)、セメント(20.89重量%)、砂(34.51重量%)、水(36.00重量%)、空気(5.50重量%)、流動剤(UC−150)(1.09重量%)、水中不分離剤(アスカクリーン)(0.40重量%)とするとよい。このように構成されるコンクリートモルタルと遠赤外線を放射する鉱物との混合物からなる組成物を以後「特殊コンクリートモルタル」という。
Furthermore, it is preferable to use concrete mortar as the concrete material of this composition. By using concrete mortar, as shown in FIG. 1 and FIG. 2, the concrete mortar before hardening can be placed in the
図1においては、固形物2の岩場1の表面1aに対する定着力を保持するために、表面1aに予め鉄筋やアンカーボルト等の固着具3を植設しておいた状態で、硬化前の特殊コンクリートモルタルを打設するとよい。
In FIG. 1, in order to maintain the fixing force of the
図3においては、岩場1の表面1aに予め植設しておいた鉄筋やアンカーボルト等の固着具3を用いて固形物2を固定するとよい。
In FIG. 3, the
図2においては、岩場1の凹部に硬化前の固形物2を打設するので、固着具3を省くこともできるが、固形物2のひび割れを防止する等の必要に応じて適宜箇所に図1および図3と同様の固着具3を設けるとよい。
In FIG. 2, the
次に、図1〜図3に示す本実施形態の藻類育成構造体の製造方法を説明する。 Next, the manufacturing method of the algal growth structure of this embodiment shown in FIGS. 1-3 is demonstrated.
図1および図2に示す藻類育成構造体を製造する方法は、少なくとも遠赤外線を放射する鉱物とコンクリート素材とを有する硬化前の組成物を岩場1の所定領域(例えば、表面1aまたは底面1b)に装填し、その後組成物を硬化させて海水が触れる箇所に鉱物を有する固形物2として岩場1に固定させることを特徴とする。
In the method for producing the algae-growing structure shown in FIGS. 1 and 2, the composition before hardening having at least a mineral that emits far-infrared rays and a concrete material is applied to a predetermined region (for example, the surface 1a or the bottom surface 1b) of the
また、図3に示す藻類育成構造体を製造する方法は、少なくとも遠赤外線を放射する鉱物とコンクリート素材とを有する組成物を硬化させて形成された海水が触れる箇所に鉱物を有する固形物2を、岩場1の所定領域(例えば、表面1a)に固定させることを特徴とする。
In addition, the method for producing the algae-growing structure shown in FIG. 3 includes the step of curing the composition having at least a far-infrared emitting mineral and a concrete material to form a
更に、図1に示す本実施形態の藻類育成構造体の製造方法を図4〜図10によって詳細に説明する。 Furthermore, the manufacturing method of the algal growth structure of this embodiment shown in FIG. 1 will be described in detail with reference to FIGS.
本実施形態の製造方法は、既存の岩場1の表面1aに固形物2を打設する方法であり、図4に示す製造工程に従って実行される。
The manufacturing method of this embodiment is a method of placing the
最初の準備工程(ST1)においては、作業船4(図5参照)に基材や資材等を積み込んで設置対象の岩場1へ向かう。
In the first preparation step (ST1), the work boat 4 (see FIG. 5) is loaded with base materials, materials, and the like, and heads for the
続いて、3種ケレン工程(ST2)においては、図5に示すように、作業船4上に設置されているコンプレッサ5からエアホース6を通して空気供給を受けている潜水士7によって、スクレーバ8をもって岩場1の表面1aに付着している藻類、貝類、ごみ等の特殊コンクリートモルタルの付着力を低減させる生物やごみ等を掻き取る荒清掃(ケレン)を行う。
Subsequently, in the three-type keren process (ST2), as shown in FIG. 5, the
続いて、1種ケレン工程(ST3)においては、図6に示すように、作業船4上に設置されているサンドブラスタ9からサンド供給ホース10を通して供給されるサンドを岩場1の荒清掃された表面1aに吹き付けて水中サンドブラストによって表面1aを更に清掃して、特殊コンクリートモルタルと表面1aとの間の付着力を更に高くさせる。
Subsequently, in the one-type keren process (ST3), as shown in FIG. 6, the sand supplied through the sand supply hose 10 from the sand blaster 9 installed on the
続いて、削孔工程(ST4)においては、図7に示すように、コンプレッサ5から圧縮空気供給ホース11を通して圧縮空気が供給されている削岩機12によって、岩場1の表面1aに固着具3を設置するための穴(図示せず)を穿設する。
Subsequently, in the drilling step (ST4), as shown in FIG. 7, the fixing
続いて、アンカー・鉄筋工程(ST5)においては、図8に示すように、コンプレッサ5から圧縮空気供給ホース11を通して圧縮空気が供給されている打設機13よって、岩場1の表面1aに鉄筋やアンカーボルト等の固着具3を打設する。この固定具3によって特殊コンクリートモルタルの表面1aに対する定着力を向上させる。
Subsequently, in the anchor / reinforcing bar process (ST5), as shown in FIG. 8, a rebar and a reinforcing bar are applied to the surface 1a of the
続いて、型枠設置工程(ST6)においては、図9に示すように、岩場1の表面1aの所定領域に対して特殊コンクリートモルタルを打設するための型枠14を設置する。この型枠14は鋼製であることが、特殊コンクリートモルタルの形状を良好に保持するために好適である。
Subsequently, in the formwork installation step (ST6), as shown in FIG. 9, a
続いて、特殊モルタル打設工程(ST7)においては、図10に示すように、作業船4上に設置されているモルタルポンプ15からモルタル供給ホース16を通して供給される特殊コンクリートモルタルを型枠14内に打設する。この特殊コンクリートモルタルは、作業船4上において材料容器17内で混練させて硬化前の状態にしておくとよい。コンプレッサ5やモルタルポンプ15等は作業船4上に設置されている発電機18からの給電によって作動させられる。特殊コンクリートモルタルの打設厚さとしては岩場1の表面1aを覆うことのできる厚さであればよく、例えば2〜3cmとするとよい。打設された特殊コンクリートモルタルは水中不分離剤が含有されているので、全体が分離することなく型枠14の形状を保持して養生され次第に硬化してゆく。
Subsequently, in the special mortar placing step (ST7), as shown in FIG. 10, the special concrete mortar supplied from the
続いて、型枠撤去工程(ST7)においては、型枠14内に打設された特殊コンクリートモルタルが硬化した後に型枠14を岩場1から撤去する。これにより図1に示す状態の、岩場1の表面1aの所定領域に海水が触れる箇所に遠赤外線を放射する鉱物を有する固形物2を設置することができる。
Subsequently, in the mold removal step (ST7), after the special concrete mortar placed in the
次に、図2に示す本実施形態の藻類育成構造体の製造方法を図11によって詳細に説明する。 Next, the manufacturing method of the algal growth structure of this embodiment shown in FIG. 2 will be described in detail with reference to FIG.
本実施形態の製造方法は、既存の岩場1の底面1bに固形物2を打設する方法であり、図11に示す製造工程に従って実行される。
The manufacturing method of this embodiment is a method of placing the
最初の準備工程(ST11)においては、作業船4(図5参照)に基材や資材等を積み込んで設置対象の岩場1へ向かう。
In the first preparation step (ST11), the work boat 4 (see FIG. 5) is loaded with base materials, materials, and the like, and heads for the
続いて、清掃工程(ST12)においては、図5に示すように、作業船4上に設置されているコンプレッサ5からエアホース6を通して空気供給を受けている潜水士7によって、スクレーバ8をもって岩場1の底面1bに付着している藻類、貝類、ごみ等の特殊コンクリートモルタルの付着力を低減させる生物やごみ等を掻き取る清掃を行う。
Subsequently, in the cleaning process (ST12), as shown in FIG. 5, the
続いて、アンカー・鉄筋工程(ST13)においては、図4の削孔工程(ST4)およびアンカー・鉄筋工程(ST5)と同様の作業を順に行って、岩場1の底面1bに鉄筋やアンカーボルト等の固着具3を打設する。この固定具3によって特殊コンクリートモルタルのひび割れを防止することができる。
Subsequently, in the anchor / rebar process (ST13), the same operations as those in the drilling process (ST4) and the anchor / rebar process (ST5) of FIG. The fixing
続いて、型枠設置工程(ST14)においては、図9と同様にして、岩場1の底面1bの所定領域に対して特殊コンクリートモルタルを打設するための型枠14を設置する。
Subsequently, in the mold installation step (ST14), the
続いて、特殊モルタル打設工程(ST15)においては、図10と同様にして、作業船4上に設置されているモルタルポンプ15からモルタル供給ホース16を通して供給される特殊コンクリートモルタルを型枠14内に打設する。特殊コンクリートモルタルの打設厚さとしては岩場1の底面1bを覆うことのできる厚さであればよく、例えば2〜3cmとするとよい。また、底面1bの凹部の深さが深い場合には、遠赤外線を放射する鉱物を含有させない通常のコンクリートモルタルを先に打設し、その表面に遠赤外線を放射する鉱物を含有させた特殊コンクリートモルタルを打設して、遠赤外線を放射する鉱物の無駄を省くようにするとよい。打設された特殊コンクリートモルタルは水中不分離剤が含有されているので、全体が分離することなく型枠14の形状を保持して養生され次第に硬化してゆく。
Subsequently, in the special mortar placing step (ST15), the special concrete mortar supplied from the
続いて、型枠撤去工程(ST16)においては、型枠14内に打設された特殊コンクリートモルタルが硬化した後に型枠14を岩場1から撤去する。これにより図2に示す状態の、岩場1の底面1bの所定領域に海水が触れる箇所に遠赤外線を放射する鉱物を有する固形物2を設置することができる。
Subsequently, in the mold removal step (ST16), after the special concrete mortar placed in the
次に、図3に示す本実施形態の藻類育成構造体の製造方法を詳細に説明する。 Next, the manufacturing method of the algal growth structure of this embodiment shown in FIG. 3 will be described in detail.
本実施形態の製造方法は、既存の岩場1の表面1aに予め製造された固形物2を設置する方法であり、図4に示す図1に関連する製造工程を利用して説明する。
The manufacturing method of this embodiment is a method of installing the
最初の準備工程(ST1)においては、作業船4(図5参照)に基材や資材等を積み込んで設置対象の岩場1へ向かう。この場合、特殊コンクリートモルタルを用いて例えば円盤状に予め製造された海水が触れる箇所に遠赤外線を放射する鉱物を有する固形物2を搭載しておく。予め固形物2を製造する場合には、水中不分離剤を省くことができる。円盤状の大きさとしては、例えば、直径20〜30cm、厚さ2〜3cmとするとよい。また、正方形等の他の形状としてもよい。
In the first preparation step (ST1), the work boat 4 (see FIG. 5) is loaded with base materials, materials, and the like, and heads for the
続いて、3種ケレン工程(ST2)においては、図5に示すように、作業船4上に設置されているコンプレッサ5からエアホース6を通して空気供給を受けている潜水士7によって、スクレーバ8をもって岩場1の表面1aに付着している藻類、貝類、ごみ等の特殊コンクリートモルタルの付着力を低減させる生物やごみ等を掻き取る荒清掃(ケレン)を行う。
Subsequently, in the three-type keren process (ST2), as shown in FIG. 5, the
続いて、1種ケレン工程(ST3)においては、図6に示すように、作業船4上に設置されているサンドブラスタ9からサンド供給ホース10を通して供給されるサンドを岩場1の荒清掃された表面1aに吹き付けて水中サンドブラストによって表面1aを更に清掃して、特殊コンクリートモルタルと表面1aとの間の付着力を更に高くさせる。
Subsequently, in the one-type keren process (ST3), as shown in FIG. 6, the sand supplied through the sand supply hose 10 from the sand blaster 9 installed on the
続いて、削孔工程(ST4)においては、図7に示すように、コンプレッサ5から圧縮空気供給ホース11を通して圧縮空気が供給されている削岩機12によって、岩場1の表面1aに固着具3を設置するための穴(図示せず)を穿設する。
Subsequently, in the drilling step (ST4), as shown in FIG. 7, the fixing
続いて、アンカー・鉄筋工程(ST5)においては、図8に示すように、コンプレッサ5から圧縮空気供給ホース11を通して圧縮空気が供給されている打設機13よって、岩場1の表面1aに鉄筋やアンカーボルト等の固着具3を打設する。
Subsequently, in the anchor / reinforcing bar process (ST5), as shown in FIG. 8, a rebar and a reinforcing bar are applied to the surface 1a of the
続いて、作業船4に搭載しておいた予め製造された固形物2を固定具3に嵌めこむとともに緊締することによって岩場1の表面1aの所定領域に対して固定する。これにより図3に示す状態の、岩場1の表面1aの所定領域に、予め円盤状に製造された固形物2であって、海水が触れる箇所に遠赤外線を放射する鉱物を有する固形物2を設置することができる。
Subsequently, the
次に、各実施形態の作用を説明する。 Next, the operation of each embodiment will be described.
各実施形態の藻類育成構造体においては、岩場1の表面1a(1b)に固定される固形物2であって、海水が触れる箇所に遠赤外線を放射する鉱物例えば、ブラックシリカを有するので、岩場1の表面1a(1b)に倣って固形物2が固定されており、固形物2の鉱物に海水が触れるので、鉱物から恒久的に放射される赤外線が栄養源となって当該固形物2に藻類が付着して良好に成長することとなる。従って、各実施形態の藻類育成構造体を海中の岩場1の表面1a(1b)に倣って設置することができ、必要とされる領域全体に対しても設置することができ、栄養源を恒久的に提供することができ、恒久的な藻類の育生を確実に実現することができる。更に、岩場1のある海底の景観を変えることもない。
In the algae-growing structure of each embodiment, the
更に説明すると、ブラックシリカは、通常の岩石の成分に加えて炭素を3〜5%程度、鉄成分を1%程度含有している。特に、反応性の高い鉄イオン(Fe2+)が変化することで電子を放出し、その電子の様々な働きを促している。また、一度反応により生成した安定した鉄イオン(Fe3+)はブラックシリカ内で硫黄成分(S)と反応し、硫酸イオンが生成される時に電子を受け取り、再び反応性の高い鉄イオン(Fe2+)に再生される。確認の実験の前後で鉄イオンの定量を行った結果、Fe2+とFe3+の割合に大きな変化はなかった。これにより繰り返し反応が進行し、反永久的にブラックシリカの効能が発揮されることとなる。 More specifically, black silica contains about 3 to 5% carbon and about 1% iron component in addition to ordinary rock components. In particular, a highly reactive iron ion (Fe 2+ ) changes to release electrons and promote various actions of the electrons. Moreover, the stable iron ion (Fe 3+ ) once generated by the reaction reacts with the sulfur component (S) in the black silica, receives electrons when the sulfate ion is generated, and again has a highly reactive iron ion (Fe 2+ ). As a result of the quantification of iron ions before and after the confirmation experiment, there was no significant change in the ratio of Fe 2+ and Fe 3+ . As a result, the reaction proceeds repeatedly, and the effect of black silica is exhibited anti-permanently.
また、固形物2を少なくとも鉱物(ブラックシリカ)とコンクリート素材とを有する組成物とすると、少なくとも鉱物(ブラックシリカ)とコンクリート素材とを有する組成物によって固形物2を形成することができ、簡単に海水が触れる箇所に遠赤外線を放射する鉱物(ブラックシリカ)を有する固形物を得ることができる。 Further, if the solid 2 is a composition having at least a mineral (black silica) and a concrete material, the solid 2 can be easily formed by a composition having at least a mineral (black silica) and a concrete material. A solid material having a mineral (black silica) that emits far-infrared rays at a location where seawater touches can be obtained.
また、図1および図2に示すように、硬化前の特殊コンクリートモルタルを岩場1の所定領域(1a、1b)に装填し、その後特殊コンクリートモルタルを硬化させて固形物2として岩場1に固定させたので、岩場1の表面1a(1b)の形状に左右されることなく、硬化前の特殊コンクリートモルタルを岩場1の表面1a(1b)に倣って変形させながら装填させることができ、特殊コンクリートモルタルが硬化することにより適正形状の固形物2を設置することができる。そして、簡単に海水が触れる箇所に遠赤外線を放射する鉱物(ブラックシリカ)を有する固形物2を設置することができる。そして、簡単に海水が触れる箇所に遠赤外線を放射する鉱物(ブラックシリカ)を有する固形物2を設置することができ、コストも低廉となる。
Moreover, as shown in FIG. 1 and FIG. 2, the special concrete mortar before hardening is loaded into the predetermined area (1a, 1b) of the
また、図3に示すように、特殊コンクリートモルタルを硬化させて形成された固形物2を岩場1の所定領域(1a、1b)に固定させたので、特殊コンクリートモルタルによって予め形成されているとともに簡単に海水が触れる箇所に遠赤外線を放射する鉱物(ブラックシリカ)を有する固形物2を岩場1の表面1a(1b)の形状に倣って設置することができ、コストも低廉となる。
Also, as shown in FIG. 3, the
更に、各実施形態の製造方法によれば、その製造方法の工程を必要に応じて種々に変更して実施可能であり、新たなビジネスモデルの創出にも寄与することができる。 Furthermore, according to the manufacturing method of each embodiment, the steps of the manufacturing method can be variously changed as necessary, which can contribute to the creation of a new business model.
また、コスト面を更に説明すると、磯焼けが発生したような藻場としての再生場所となる岩場1は、陸上から5〜30メートルと近い箇所もあり、作業船4上からの作業ではなく、陸上に設置したサンドブラスタ9からサンドを供給して水中サンドラスト工法を実行することができる。従って、従来のコンクリートブロックの海底設置に比較すると、同一コストによって可能とされる藻場再生面積は数倍以上になる。しかも、工事スタイルからみると、藻場再生面積が大規模になればなるほど坪当たりの単価コストは格安となる。
Further, the cost aspect will be further explained. The
また、設置場所や規模についてみると、前記のように各実施形態の藻類育成構造体を必要とされる領域全体に対しても設置することができるので、例えば、漁民が求める藻類の育成若しくは再生に必要とされるいかなる場所、いかなる規模であっても、容易に設置することができる。これによりこれまでに大きな予算を投入して設置したものの、わずか数年で残骸化したコンクリートブロックに対して本発明を適用することにより、藻場として再生することができる。 In addition, regarding the installation location and scale, the algae-growing structure of each embodiment can be installed in the entire required area as described above. It can be easily installed at any place and any scale that is required. Thus, although it has been installed with a large budget so far, it can be regenerated as a seaweed basin by applying the present invention to a concrete block that has been debris in just a few years.
次に、図1〜図3に示す各実施形態についての効能を実験した。 Next, the effect about each embodiment shown in FIGS. 1-3 was experimented.
1 特殊コンクリートモルタルについて
特殊コンクリートモルタルとして、前記の標準的配合割合と同一の鉱物(ブラックシリカ)(2.01重量%)、セメント(20.89重量%)、砂(34.51重量%)、水(36.00重量%)、空気(5.50重量%)、流動剤(UC−150)(1.09重量%)、水中不分離剤(アスカクリーン)(0.40重量%)を用いた。鉱物(ブラックシリカ)の粒度は、セメントおよび砂と同程度とした。
1 About special concrete mortar As special concrete mortar, the same mineral (black silica) (2.01% by weight), cement (20.89% by weight), sand (34.51% by weight), Water (36.00% by weight), air (5.50% by weight), flow agent (UC-150) (1.09% by weight), underwater non-separating agent (Asuka Clean) (0.40% by weight) are used. It was. The particle size of the mineral (black silica) was the same as that of cement and sand.
2 設置場所
北海道石狩市浜益区群別地区の海域の水深2.5〜5.0mの海底
2 Installation location Seabed in the sea area of Hamamushi-ku, Ishikari-shi, Hokkaido
3 設置時期
平成22年8月下旬
3 Installation time Late August 2010
4 設置構成
(1)図1の構成について、岩場1の表面1aに直径約50cm、厚さ3cmとした固形物2を3個所設置した。
(2)図2の構成について、岩場1の底面1bに150×100cm、厚さ3cmとした固形物2を3個所設置した。
(3)図3の構成について、岩場1の表面1aに直径約30cm、厚さ3cmの固形物2を1個所設置した。
4. Installation Configuration (1) In the configuration of FIG. 1, three
(2) With respect to the configuration of FIG. 2, three
(3) About the structure of FIG. 3, the
5 経過観察(藻類の繁殖状況の観察)
設置時期から8箇月経過した平成23年4月下旬に、3種類の前記設置構成についてそれぞれ藻類の繁殖状況を観察した。
観察の結果、3種類の設置構成に係る全9箇所の固形物2において、それぞれ複数種類の藻類(岩海苔、若芽、あおさ、昆布等)が多数箇所に付着して、それぞれ2〜20cmの大きさに成長していた。
5 Follow-up observation (observation of algae reproduction)
In late April 2011, 8 months after the installation time, the algae breeding status was observed for each of the three types of installation configurations.
As a result of the observation, a total of 9 types of
この結果により、本発明によって岩場1に藻類を確実に育成することができることが判明した。
From this result, it was found that algae can be reliably grown on the
これにより本発明によれば、藻類育成構造体を海中の岩場1の表面に倣って設置することができ、藻類の育成が必要とされる領域全体に設置することができ、しかもブラックシリカから遠赤外線という栄養源を恒久的に提供することができるので、恒久的な藻類の育生を確実に実現することができ、製造も簡単であり、コストも低廉とすることができることがわかった。
As a result, according to the present invention, the algae-growing structure can be installed following the surface of the
本発明は前記各実施形態および各実施例に限定されるものではなく、必要に応じて変更することができるものである。 The present invention is not limited to the above-described embodiments and examples, and can be modified as necessary.
1 岩場
1a 表面
1b 底面
2 固形物
3 固着具
4 作業船
7 潜水士
8 スクレーバ
9 サンドブラスタ
12 削岩機
13 打設機
14 型枠
15 モルタルポンプ
17 材料容器
DESCRIPTION OF
Claims (1)
スクレーバをもって前記岩場の所定領域の表面に付着している藻類、貝類、ごみ等の前記組成物の付着力を低減させる生物やごみ等を掻き取る荒清掃(ケレン)を行う工程を行い、
次に、前記岩場の荒清掃された前記表面にサンドを吹き付けて水中サンドブラストによって前記表面を更に清掃して、前記組成物と前記表面との間の付着力を更に高くさせる工程を行い、
次に、圧縮空気が供給されている削岩機によって、前記岩場の前記表面に固着具を設置するための穴を穿設する工程を行い、
次に、圧縮空気が供給されている打設機よって、前記穴に前記固着具を打設する工程を行い、
次に、前記岩場の前記表面の所定領域に対して前記組成物を打設するための型枠を設置する工程を行い、
次に、前記型枠内に前記組成物を打設する工程を行い、
次に、前記型枠内に打設された前記組成物が硬化した後に前記型枠を前記岩場から撤去する工程を行って、前記岩場の前記表面の所定領域に海水が触れる箇所に遠赤外線を放射する鉱物を有する固形物を設置する
ことを特徴とする藻類育成構造体の製造方法。 A solid composition having at least a mineral that emits far-infrared rays, a concrete material, and an underwater non-separating agent is loaded into a predetermined region of a rocky place, and then the composition is cured and the solid having the mineral at a place where seawater touches. A method for producing an algae-growing structure that produces an algae-growing structure by fixing it to the rock as an object,
Performing a rough cleaning (keren) to scrape off living organisms and garbage that reduce the adhesion of the composition such as algae, shellfish, and garbage attached to the surface of the predetermined area of the rocky place with a scraper,
Next, spraying sand on the rough cleaned surface of the rocky place, further cleaning the surface by underwater sand blasting, and further increasing the adhesion between the composition and the surface,
Next, a step of drilling a hole for installing a fixing tool on the surface of the rocky place by a rock drill supplied with compressed air,
Next, a step of driving the fixing tool into the hole by a driving machine to which compressed air is supplied is performed,
Next, performing a step of installing a form for placing the composition on a predetermined region of the surface of the rocky place,
Next, performing the step of placing the composition in the mold,
Next, after the composition placed in the mold is cured, a step of removing the mold from the rocky place is performed, and far-infrared rays are applied to a place where seawater touches a predetermined region of the surface of the rocky place. A method for producing an algae-growing structure comprising installing a solid material having a radiating mineral.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011121815A JP6016046B2 (en) | 2011-05-31 | 2011-05-31 | Method for producing algae growing structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011121815A JP6016046B2 (en) | 2011-05-31 | 2011-05-31 | Method for producing algae growing structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012244981A JP2012244981A (en) | 2012-12-13 |
JP6016046B2 true JP6016046B2 (en) | 2016-10-26 |
Family
ID=47466064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011121815A Active JP6016046B2 (en) | 2011-05-31 | 2011-05-31 | Method for producing algae growing structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6016046B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59173029A (en) * | 1983-03-19 | 1984-09-29 | 旭化成株式会社 | Sea algae growing material |
US4508057A (en) * | 1983-09-16 | 1985-04-02 | Tokyu Musashi Mfg. Co., Ltd. | Algal culturing reef unit, artificial reef unit and artificial culturing and fishing field unit |
JPS63112935A (en) * | 1986-10-30 | 1988-05-18 | 日本テトラポツド株式会社 | Regeneration of marine algae adherent substrate |
US5564369A (en) * | 1994-06-22 | 1996-10-15 | Barber; Todd R. | Reef ball |
JP2640926B2 (en) * | 1995-02-15 | 1997-08-13 | 株式会社テトラ | Propagation structure of useful seaweeds in submerged blocks |
US6327996B1 (en) * | 2000-01-07 | 2001-12-11 | The Oceanic Institute | Biosecure zero-exchange system for maturation and growout of marine animals |
JP2006204165A (en) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | North Green:Kk | Sea algae-growing body |
JP4758131B2 (en) * | 2005-04-15 | 2011-08-24 | 定之 松谷 | Concrete admixture and concrete products |
-
2011
- 2011-05-31 JP JP2011121815A patent/JP6016046B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012244981A (en) | 2012-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4758131B2 (en) | Concrete admixture and concrete products | |
JP2007268511A (en) | Iron ion eluting body | |
JP3829140B2 (en) | How to repair salmon burn | |
JP2007330254A (en) | Environmental preservation material for water area, environmental preservation system for water area and method for preserving water area environment | |
JP2004159610A (en) | Sea weed growing reef and method for forming sea weed bed | |
KR200428056Y1 (en) | Artificial reef being able to exchange block | |
JP2008048687A (en) | Structure for under sea installation and method for activating marine resource | |
JP6016046B2 (en) | Method for producing algae growing structure | |
JP2018515064A (en) | How to make artificial reefs | |
KR101681578B1 (en) | Green Tetrapod and method thereof | |
JP3914523B2 (en) | Artificial reef | |
JP6776080B2 (en) | Bottom sediment improvement material and bottom sediment improvement method | |
JPH0765304B2 (en) | Tidal flat creation method | |
JP4432696B2 (en) | Method of manufacturing the substrate | |
JP3123522U (en) | Seaweed block | |
JP4367773B2 (en) | How to create seaweed beds | |
JP2012024033A (en) | Porous artificial corallite and method of producing the same | |
JP5168027B2 (en) | Repair method for steel revetment structures | |
KR100466438B1 (en) | Artificial reef with regular tetrahedral type | |
JP3943452B2 (en) | Method for forming concrete structure for seaweed bed construction and concrete structure for seaweed bed construction | |
JP2006110727A (en) | Hydraulic cured object and its manufacturing method | |
JP5346157B2 (en) | Dissolved silicate replenishment block | |
JP2005341887A (en) | Concrete structure | |
JP2012239468A (en) | Ion-releasing artificial fish reef mixing and solidifying fine steel particle or cutting debris discharged during cutting of iron | |
JP4614676B2 (en) | Steel revetment structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6016046 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |