JP6012531B2 - Semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6012531B2 JP6012531B2 JP2013076650A JP2013076650A JP6012531B2 JP 6012531 B2 JP6012531 B2 JP 6012531B2 JP 2013076650 A JP2013076650 A JP 2013076650A JP 2013076650 A JP2013076650 A JP 2013076650A JP 6012531 B2 JP6012531 B2 JP 6012531B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating substrate
- semiconductor device
- resin
- electronic component
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 40
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 63
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 63
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 60
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 38
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 32
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 6
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
- H01L2224/48139—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4911—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
- H01L2224/49111—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Description
本発明は、半導体装置に関し、特に基板にチップ部品を搭載する半導体装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor device, and more particularly to a semiconductor device in which chip components are mounted on a substrate.
チップ部品を実装した基板を含む半導体装置、例えば電力用半導体装置は、基板全体も一体に成型して封止することで信頼性を高める構造をとる。ここでチップ部品とは、受動素子である例えば抵抗、コンデンサ、インダクタ等の素子で、その大きさが例えば3.2mm×1.6mm、1.0mm×0.5mm、0.4mm×0.2mm、等の部品である。また、半導体装置の封止方法としては、ポッティング、トランスファーモールド、アンダーフィルなどが存在するが、一般的にはトランスファーモールドを用いることが多い。 A semiconductor device including a substrate on which chip components are mounted, for example, a power semiconductor device, has a structure in which the entire substrate is integrally molded and sealed to increase reliability. Here, the chip component is a passive element such as a resistor, a capacitor, or an inductor, and the size thereof is, for example, 3.2 mm × 1.6 mm, 1.0 mm × 0.5 mm, 0.4 mm × 0.2 mm. , Etc. Moreover, as a method for sealing a semiconductor device, there are potting, transfer mold, underfill and the like, but generally transfer mold is often used.
モールド成型するにあたり、例えば電力用半導体装置のように内部に発熱量が大きい部品を多数用いる場合には、放熱性の向上を図る観点から熱伝導率の高いモールド樹脂が用いられる。一方、高熱伝導性の樹脂は、樹脂中のフィラー成分の配合率が高いことから、モールド樹脂の粘度が高くなる。その結果、チップ部品と基板との間の隙間まで樹脂を流し込むことが困難となる。したがってこの隙間には、熱伝導性が低い気体のボイドが形成され、これは放熱性低下及び信頼性劣化などの問題を誘発する。 When molding, for example, when a large number of components that generate a large amount of heat, such as a power semiconductor device, are used, a mold resin with high thermal conductivity is used from the viewpoint of improving heat dissipation. On the other hand, since the highly heat conductive resin has a high compounding ratio of the filler component in the resin, the viscosity of the mold resin is increased. As a result, it becomes difficult to pour the resin up to the gap between the chip component and the substrate. Therefore, a gas void having a low thermal conductivity is formed in the gap, which induces problems such as a decrease in heat dissipation and a deterioration in reliability.
そこで特許文献1では、絶縁基板におけるチップ部品下に貫通穴を設けることで、モールド樹脂注入時には、この貫通穴を経由してチップ部品下にモールド樹脂を流し込むことが提案されている。
Therefore,
しかしながら、上記特許文献1の発明では以下の問題が発生する。即ち、熱伝導率を高めた樹脂、つまりフィラー量の多いモールド樹脂を用いた場合、このようなモールド樹脂は、高粘度、高チクソ性の性質を有するため、樹脂注入方向に垂直方向に延在する貫通穴には樹脂が侵入しにくい。よって、貫通穴にモールド樹脂が流れてチップ部品下にまで充填される時期は、樹脂注入後半の静水圧が作用するタイミングとなる。そのためチップ部品下には、やはりボイドがトラップされてしまう。このため、チップ部品下の放熱性低下が発生し、また、静水圧加圧時にボイド周辺に応力が集中することでチップ部品が割れるなどの問題があった。
However, the invention described in
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、電子部品下で絶縁基板との間にボイドの発生を抑制することができる半導体装置を提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a semiconductor device capable of suppressing the generation of voids between an electronic component and an insulating substrate.
上記目的を達成するため、本発明は以下のように構成する。
即ち、本発明の一態様における半導体装置は、封止体及び端子を有する電子部品と、上記電子部品の上記端子を接合して当該電子部品を実装する絶縁基板で、実装された電子部品に対応した位置に当該絶縁基板を貫通する貫通穴を形成した絶縁基板と、フィラーを含有し、上記電子部品を実装した絶縁基板を封止する封止樹脂とを備えた半導体装置であって、上記絶縁基板は、凹形状の変位発生部をさらに有し、この変位発生部は、上記電子部品を実装する上記絶縁基板の実装面で上記貫通穴の周縁部に形成されることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention is configured as follows.
That is, a semiconductor device according to one embodiment of the present invention is an electronic component having a sealing body and a terminal, and an insulating substrate that mounts the electronic component by bonding the terminal of the electronic component, and corresponds to the mounted electronic component. A semiconductor device comprising: an insulating substrate in which a through hole penetrating the insulating substrate is formed at a position; and a sealing resin that contains a filler and seals the insulating substrate on which the electronic component is mounted. The substrate further includes a concave displacement generating portion, and the displacement generating portion is formed on a peripheral portion of the through hole on the mounting surface of the insulating substrate on which the electronic component is mounted.
本発明の一態様における半導体装置によれば、絶縁基板に変位発生部を備えたことで、封止工程において封止樹脂のフィラーが絶縁基板の実装面と電子部品の封止体との隙間に挟まるような場合でも、貫通穴周縁部は変位可能となり、例えば電子部品の下方へ撓むことができる。したがって電子部品下にも封止樹脂が進入し易くなり、ボイド形成の防止を図ることができる。その結果、製造された半導体装置の長寿命化、及び歩留まりの向上を図ることも可能となる。 According to the semiconductor device of one embodiment of the present invention, since the insulating substrate includes the displacement generation portion, the sealing resin filler is placed in the gap between the mounting surface of the insulating substrate and the sealing body of the electronic component in the sealing process. Even in the case of being pinched, the peripheral portion of the through hole can be displaced, and can be bent downward, for example, of the electronic component. Therefore, the sealing resin can easily enter under the electronic component, and the formation of voids can be prevented. As a result, it is possible to extend the life of the manufactured semiconductor device and improve the yield.
本発明の実施の形態における半導体装置について、図を参照しながら以下に説明する。尚、各図において、同一又は同様の構成部分については同じ符号を付している。また、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け当業者の理解を容易にするため、既によく知られた事項の詳細説明及び実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。また、以下の説明及び添付図面の内容は、特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。 A semiconductor device according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In each figure, the same or similar components are denoted by the same reference numerals. In addition, in order to avoid the following description from becoming unnecessarily redundant and to facilitate understanding by those skilled in the art, a detailed description of already well-known matters and a duplicate description of substantially the same configuration may be omitted. . Further, the contents of the following description and the accompanying drawings are not intended to limit the subject matter described in the claims.
実施の形態1.
実施の形態1における半導体装置について図を用いて説明する。尚、以下の説明では、半導体装置として、発熱量の大きい電力用半導体素子を備えた電力用半導体装置を例に採るが、これに限定するものではない。
まず、このような電力用半導体装置及びその主な部材の基本的構成について、図2を用いて説明する。また図1は、図2に示す絶縁基板のA−B部における断面図である。
The semiconductor device in
First, the basic configuration of such a power semiconductor device and its main members will be described with reference to FIG. 1 is a cross-sectional view taken along the line AB of the insulating substrate shown in FIG.
図2に示すように、電力用半導体装置1は、絶縁基板2とフレーム50との二つの基板で構成されている。フレーム50には、電力用半導体素子としてのIGBT51、Di(ダイオード)52が搭載されており、Alワイヤ53で配線接続されている。一方、絶縁基板2には、配線パターン6(図1)上に、はんだ5を用いてチップ部品3を実装している。チップ部品3は既に説明した、受動素子の、例えば抵抗、コンデンサ等の部品であり、ここでは封止体3Aと端子3Bとを有する。また、絶縁基板2とフレーム50とはAlワイヤ53で電気的に接続している。そしてフレーム50上、及び絶縁基板2上の部品のすべてを封止樹脂8にて封止して電力用半導体装置1が形成されている。
尚、ここでは絶縁基板2にはチップ部品3を実装したが、実装される部品はチップ部品に限定するものではなく、一般的な電子部品であってもよい。
また、図1に示すように、チップ部品3に対応した位置で絶縁基板2には、絶縁基板2を貫通する貫通穴7を設けている。貫通穴7の面積は、絶縁基板2と対向するチップ部品3の下面表面積よりも小さいことが望ましい。
As shown in FIG. 2, the
Although the
As shown in FIG. 1, the
さらに電力用半導体装置1では、特徴的構成部分の一つとして、絶縁基板2は、チップ部品3を実装する実装面2cで貫通穴7の周縁部に変位発生部20(図1)を有する。この変位発生部20は、チップ部品3の封止体3Aの厚みよりも大きい深さを有する凹形状で形成される。また本実施の形態では、変位発生部20は、チップ部品3の封止体3Aの4つの側面3Cつまり封止体3Aの外周4辺よりも外側に位置する。図6等を参照して、変位発生部20についてさらに詳しく説明する。
Further, in the
絶縁基板2の延在方向2bにおいて、凹状断面の変位発生部20は、外側端21と内側端22とを有する。外側端21は、貫通穴7の外側でチップ部品3の封止体側面3Cよりも外側で、配線パターン6よりも内側に位置する。内側端22は、図6に示すように外側端21と貫通穴7との間に位置するか、又は図7及び図8に示すように貫通穴7の内周面7aに一致する。このように、絶縁基板2の延在方向2bにおいて変位発生部20の幅の大きさは任意であるが、変位発生部20の深さDは、上述のようにチップ部品3の封止体3Aの厚みtよりも大きいことが望ましい。
また、変位発生部20を真上から見たとき、外側端21及び内側端22は、貫通穴7と同心円状に配置されてもよいし、また、チップ部品3と相似形状に配置されてもよい。
In the extending
Further, when the
以上説明した構成を備えた電力用半導体装置1を例に採り、図3から図6を参照して該半導体装置の製造方法について、特に樹脂封止動作について説明する。
Taking the
まず、チップ部品3をはんだ付けした絶縁基板2を用意して、既にIGBT51、Di52を搭載したフレーム50に絶縁基板2を接着剤などで貼り付け固定する。その後、絶縁基板2とフレーム50とをAlワイヤ53で電気的に接続する。その後、モールド工程つまり樹脂封止工程に移行する。
First, the
本実施形態では、樹脂封止はトランスファーモールド技術を用いる。ここでトランスファーモールド工程について簡単に説明する。トランスファーモールドは、熱硬化性のモールド樹脂(封止樹脂)を熱によって溶融させた状態のまま、注入圧をかけて押し出してモールド金型に注入する封止方法である。注入後、まだ溶融しているモールド樹脂に静水圧としての圧力をかけ続けることで樹脂密度を高める。そのまま数分間置いて熱硬化させた後、モールド金型から成型体を取り出して完成する。 In this embodiment, the resin sealing uses a transfer mold technique. Here, the transfer molding process will be briefly described. The transfer mold is a sealing method in which a thermosetting mold resin (sealing resin) is melted by heat and extruded and injected into a mold. After injection, the resin density is increased by continuing to apply a hydrostatic pressure to the molten mold resin. After leaving for several minutes as it is and thermosetting, the molded body is taken out from the mold and completed.
さらに樹脂封止工程について説明する。
樹脂封止工程にあたり、部品実装後の絶縁基板2は、図3の(a)に示すようにモールド金型(封止用金型)10内に配置される。また図3の(a)から(f)では、封止工程内の各動作を経時的に示している。ここで「11」は可動ピンを示す。可動ピン11は、モールド金型10に備わり、駆動装置10Aによって絶縁基板2の板厚方向2aに昇降可能な棒状の例えば金属製の部材である。尚、図示では、可動ピン11の先端を円錐台形状で示すが、可動ピン11の先端部形状はこの形状に限定するものではない。また、図3の(b)から(f)において駆動装置10Aの図示は省略する。
Further, the resin sealing process will be described.
In the resin sealing process, the insulating
また絶縁基板2をモールド金型10に配置する際には、図3の(a)に示すように可動ピン11は、予めモールド金型10の下型から上昇させておき、絶縁基板2の貫通穴7に挿入する。これにより、可動ピン11の先端は、チップ部品3の下面3aに接する。
When the insulating
モールド樹脂注入では、図3の(a)に示すように、モールド樹脂8を絶縁基板2の横(面方向)から絶縁基板2の延在方向2bに沿ってモールド金型10内へ注入する。このようにモールド樹脂8の注入方向は絶縁基板2の延在方向2bと一致する。よって以下では「注入方向2b」と記す場合もある。また、本実施の形態ではIGBT51等の発熱性素子を備えるため、放熱性を考慮する観点からモールド樹脂8は、高熱伝導性の樹脂材であり、既に説明したように、樹脂中のフィラー成分の配合率が高く粘性が高い樹脂材である。
よって、この高い粘度に起因して、モールド樹脂注入では、チップ部品3の部品直下にはモールド樹脂8が注入されにくく、図3の(b)のようにチップ部品3と絶縁基板2との間にボイド30がトラップされることが懸念される。
In the mold resin injection, as shown in FIG. 3A, the
Therefore, due to this high viscosity, in the molding resin injection, it is difficult for the
一方、可動ピン11とモールド金型10との間には、可動ピン11が摺動可能なように微小な隙間10Bが存在し、この隙間10Bがエアベントの役割を果たす。したがって、可動ピン11付近のボイド30は、可動ピン11とモールド金型10との間の隙間10Bを通り金型10の外部へ抜けることが可能である(図3の(c))。
On the other hand, a
その後、図3の(d)、(e)に示すように、モールド樹脂8に静水圧を作用させた状態にて、可動ピン11を貫通穴7さらにモールド樹脂8から引き抜くことで、モールド樹脂8内で可動ピン11が存在した部分にもモールド樹脂8を充填して行き、ボイド30を消滅させる。このとき可動ピン11の移動は、連続的に行っても良いし、途中で一旦移動を停止させてもよい。
最後に可動ピン11をモールド金型10の規定位置(通常の初期位置)に戻し、モールド樹脂8を硬化させて、可動ピン11を引き抜く(図3の(f))。
Thereafter, as shown in FIGS. 3D and 3E, the
Finally, the
本実施形態におけるモールド工程では、フィラーを含むモールド樹脂8の溶融時の粘度は、一例として5〜100Pa・sである。また、モールド樹脂8及びモールド金型10における温度、つまりモールド温度は、例えば160〜200℃程度に設定することができる。また、モールド樹脂8の樹脂成分は、エポキシ系樹脂を主剤とし、フィラー81としてSiO2等が挙げられ、高熱伝導率とするにはその含有量を例えば40vol%以上とすることができる。
In the molding process in the present embodiment, the viscosity at the time of melting of the
次に、上述した樹脂封止工程における変位発生部20の作用について、図4から図6を参照して説明する。
まず一般的な樹脂封止工程では、モールド樹脂8の流動後、モールド樹脂8に静水圧を作用するタイミングにおいて、図4に示すようにモールド樹脂8に含まれるフィラー81がチップ部品3下へ流動しようとする。ここでモールド樹脂8が高熱伝導率を有するタイプであって、フィラー81の粒径がチップ部品3と絶縁基板2の実装面2cとの隙間31の大きさ、つまり板厚方向2aにおける隙間31の高さ、と同等又はこれを超える大きさを有するフィラーを含有する場合には、隙間31の入口部分へのフィラー81の詰まりが発生する。このような詰まりが発生すると、チップ部品3下にはモールド樹脂8の未充填部分32が形成され、モールド樹脂8の静水圧によりチップ部品3が変形して損傷する場合も発生する。
Next, the effect | action of the displacement generation | occurrence |
First, in a general resin sealing process, after the
これに対し、本実施の形態の電力用半導体装置1では、隙間31の入口部分に対応して、上述したように絶縁基板2には変位発生部20を形成している。したがって、図5及び図6に示すように、隙間31の入口部分でフィラー81の詰まりが生じた場合でも、変位発生部20の外側端21から貫通穴7側に位置しチップ部品3下方に位置する、絶縁基板2における変位可能部分2eは、変位発生部20に起因して、チップ部品3とは反対側へ撓むことが可能である。これによってフィラー81は、隙間31が広くなり入口部分を通過することができ、モールド樹脂8は、チップ部品3下に流動可能である。その結果、フィラー81の流動性が向上し、チップ部品3下におけるモールド樹脂8の充填密度をより高めることができ、未充填部分32の形成も防止することができる。よって、静水圧印加時においてもチップ部品3は変形せず、割れ等の損傷も発生しないことから、半導体装置の信頼性を確保することができ、また、半導体装置の長寿命化及び歩留まりの向上を図ることも可能となる。
On the other hand, in the
また、変位発生部20を設けることで、より大きな粒径のフィラー81を用いることができるため、より高い熱伝導率を有するモールド樹脂8を用いることができ、半導体装置における放熱性をさらに向上させ、チップ部品の寿命をさらに延ばすことも可能となる。
In addition, since the
また、変位発生部20は、図7及び図8に示され上述したように、その内側端22を貫通穴7の内周面7aに一致させてもよい(説明上、変位発生部20−2と記す)。このような構成を採った場合でも、少なくとも上述と同様の効果を得ることができる。
このような変位発生部20−2では、チップ部品3下方の、絶縁基板2における変位可能部分2eは、変位発生部20の場合に比べて板厚の薄い領域が大きいことから、変位がさらに容易となる。したがって、チップ部品3下でのフィラー81の流動自由度がさらに増し、上下方向つまり絶縁基板2の板厚方向2aにも増すため、変位発生部20を有する構成よりもモールド樹脂8の充填密度を高めることができる。
Further, as shown in FIGS. 7 and 8 and described above, the
In such a displacement generator 20-2, the
上述したような、絶縁基板2の変位発生部20、20−2を形成するために、絶縁基板2は、図9に示すように、例えば2層以上の基板、つまり第1層基板2−1、及び第2層基板2−2を有することが望ましい。このような2層基板で構成することで、例えば図1に示すような変位発生部20では、第1層基板2−1に変位発生部20を形成して、第2層基板2−2では変位発生部20を有しない単なる平坦な基板とし、これらを重ねることで、変位発生部20を有する絶縁基板2を容易に作製することができる。
In order to form the
尚、本実施の形態では、封止方法をトランスファー方式で説明したが、これに限定するものではなく例えばコンプレッション方式でも良く、さらに射出成型などの熱可塑性樹脂を用いる場合など静水圧などの圧力を印加可能な方式であれば、同様の効果を得ることができる。 In this embodiment, the sealing method has been described by the transfer method. However, the present invention is not limited to this. For example, a compression method may be used, and pressure such as hydrostatic pressure may be applied when a thermoplastic resin such as injection molding is used. The same effect can be obtained if the method can be applied.
1 半導体装置、2 絶縁基板、2a 板厚方向、2b 注入方向、2c 実装面、
3 チップ部品、3A 封止体、3B 端子、3C 側面、7 貫通穴、
7a 内周面、 8 モールド樹脂、10 モールド金型、11 可動ピン、
20,20−2 変位発生部、21 外側端、22 内側端、31 隙間、
81 フィラー。
DESCRIPTION OF
3 chip parts, 3A sealing body, 3B terminal, 3C side surface, 7 through hole,
7a inner peripheral surface, 8 mold resin, 10 mold die, 11 movable pin,
20, 20-2 Displacement generating part, 21 outer end, 22 inner end, 31 gap,
81 filler.
Claims (4)
上記電子部品の上記端子を接合して当該電子部品を実装する絶縁基板で、実装された電子部品に対応した位置に当該絶縁基板を貫通する貫通穴を形成した絶縁基板と、
フィラーを含有し、上記電子部品を実装した絶縁基板を封止する封止樹脂とを備えた半導体装置であって、
上記絶縁基板は、凹形状の変位発生部をさらに有し、この変位発生部は、上記電子部品を実装する上記絶縁基板の実装面で上記貫通穴の周縁部に形成されることを特徴とする半導体装置。 An electronic component having a sealing body and a terminal;
An insulating substrate that joins the terminals of the electronic component and mounts the electronic component, and an insulating substrate that has a through hole that penetrates the insulating substrate at a position corresponding to the mounted electronic component;
A semiconductor device comprising a filler and a sealing resin for sealing an insulating substrate on which the electronic component is mounted,
The insulating substrate further includes a concave-shaped displacement generating portion, and the displacement generating portion is formed on a peripheral portion of the through hole on a mounting surface of the insulating substrate on which the electronic component is mounted. Semiconductor device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013076650A JP6012531B2 (en) | 2013-04-02 | 2013-04-02 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013076650A JP6012531B2 (en) | 2013-04-02 | 2013-04-02 | Semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014203871A JP2014203871A (en) | 2014-10-27 |
JP6012531B2 true JP6012531B2 (en) | 2016-10-25 |
Family
ID=52354072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013076650A Active JP6012531B2 (en) | 2013-04-02 | 2013-04-02 | Semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6012531B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6634316B2 (en) * | 2016-03-04 | 2020-01-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Resin-sealed in-vehicle controller |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3565724B2 (en) * | 1998-10-06 | 2004-09-15 | 沖電気工業株式会社 | Flip chip type semiconductor package and resin injection method in the device |
JP2000294692A (en) * | 1999-04-06 | 2000-10-20 | Hitachi Ltd | Resin-sealing type electronic device and manufacture of the same, ignition coil for internal combustion engine using the same device |
JP4319759B2 (en) * | 2000-03-21 | 2009-08-26 | アピックヤマダ株式会社 | Resin sealing device and resin sealing method |
JP2002270638A (en) * | 2001-03-06 | 2002-09-20 | Nec Corp | Semiconductor device, resin-sealing method and resin- sealing apparatus |
JP2009049218A (en) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Nec Electronics Corp | Semiconductor device, and manufacturing method of semiconductor device |
JP5589836B2 (en) * | 2008-03-26 | 2014-09-17 | 日本電気株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP2010153497A (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Molding method and molding apparatus |
JP2011176036A (en) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Fujitsu Semiconductor Ltd | Substrate for semiconductor device, and the semiconductor device |
-
2013
- 2013-04-02 JP JP2013076650A patent/JP6012531B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014203871A (en) | 2014-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9087924B2 (en) | Semiconductor device with resin mold | |
JP5563917B2 (en) | Circuit device and manufacturing method thereof | |
JP6469660B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
CN107078127B (en) | Power semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP2013055150A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP4254527B2 (en) | Semiconductor device | |
US8481367B2 (en) | Method of manufacturing circuit device | |
KR102004785B1 (en) | Power Semi-Conductor package and Method of Manufacturing for the same | |
TWI486105B (en) | A package structure and the method to fabricate thereof | |
CN102800601B (en) | For applying the laminate packaging technique of moulding compound | |
CN103650135A (en) | Expanded semiconductor chip and semiconductor device | |
JP6667401B2 (en) | Method for manufacturing power semiconductor device | |
JP6012531B2 (en) | Semiconductor device | |
JP6391430B2 (en) | Electronic control device and manufacturing method thereof | |
JP6141072B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP6347323B2 (en) | Semiconductor device | |
JP7090716B2 (en) | Semiconductor equipment | |
JP5308107B2 (en) | Circuit device manufacturing method | |
JP2006086337A (en) | Resin-sealed electronic device and manufacturing method thereof | |
JP5607447B2 (en) | Circuit equipment | |
WO2015174198A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method therefor | |
JP2014116366A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
CN116705721A (en) | Semiconductor device with a semiconductor device having a plurality of semiconductor chips | |
WO2013061603A1 (en) | Circuit device manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6012531 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |