JP6009223B2 - 配線図のビジュアライゼーションシステム - Google Patents

配線図のビジュアライゼーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6009223B2
JP6009223B2 JP2012118555A JP2012118555A JP6009223B2 JP 6009223 B2 JP6009223 B2 JP 6009223B2 JP 2012118555 A JP2012118555 A JP 2012118555A JP 2012118555 A JP2012118555 A JP 2012118555A JP 6009223 B2 JP6009223 B2 JP 6009223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
view
wiring
component
wiring system
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012118555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012248188A (ja
Inventor
ラフェヴァー, モニカ シー. ロスマン
ラフェヴァー, モニカ シー. ロスマン
パトリック ジェー. イームズ,
パトリック ジェー. イームズ,
ブレント ルイス ハドリー,
ブレント ルイス ハドリー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2012248188A publication Critical patent/JP2012248188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6009223B2 publication Critical patent/JP6009223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/15Vehicle, aircraft or watercraft design
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2113/00Details relating to the application field
    • G06F2113/16Cables, cable trees or wire harnesses

Description

本発明は、概して配線図に関し、具体的には配線図の表示に関する。さらに具体的には、本発明は、配線図の配線系統の複数のビューを表示させる方法と装置に関する。
航空機のような構造は、配線系統に数百マイルもの配線を有している。配線系統は、航空機の配線系統内の様々なコンポーネントへ電力及びデータを運ぶために使用される。これらのコンポーネントには、コンピュータ、光源、ディスプレイ、及びその他の適切な種類のデバイスが含まれる。
これらの配線系統を表わす図は概略図と呼ばれる。概略図には複数のコンポーネントが含まれる。例えば、航空機の場合、航空機内の様々なコンポーネント間の導電性経路のすべてを表わすために、電気配線図が使用される。
典型的な概略図は、複数ページの図面を有しうるハードコピーの形態で提示される。場合によっては、概略図は電子的形態で示される。これらの図面には、図面内のコンポーネントに関する大量の情報が含まれている。このような図面は、他のシートへの言及も含みうる。
ハードコピーシートの図面を使用するには長時間を要し、保守要員のようなユーザにとってその使用は困難な場合がある。複数のコンポーネントを対象とするとき、これらのコンポーネントが概略図の中で別々のシートに位置していると、困難性がさらに増すことがある。
例えば、保守要員は航空機の配線を点検することがある。保守要員は、配線の取り替え及び設置を行うこともある。保守作業の際には、概略図を補助的に使用して配線の点検を行うことが多い。
したがって、種々の有利な実施形態では、上述の問題の少なくとも一つ、並びに生じうるその他の問題を考慮する。
有利な一実施形態では、配線情報を表示する方法が提供される。配線系統の第1のビューを表示すると、配線系統の論理的コンポーネントが表示される。配線系統の第2のビューを表示すると、配線系統の物理的コンポーネントが表示される。第1のビュー及び第2のビューのうちの一方における配線系統の表示に対するユーザ入力に応答して、他方のビューに、そのようなユーザ入力に基づく反応が表示される。
別の有利な実施形態において、装置はコンピュータシステムを備えている。コンピュータシステムは、論理的コンポーネントが表示される配線系統の第1のビューを表示するように構成されている。コンピュータシステムは、さらに、物理的コンポーネントが表示される配線系統の第2のビューを表示するように構成されている。コンピュータシステムは、第1のビュー及び第2のビューのうちの一方における配線系統の表示に対するユーザ入力に応答して、他方のビューに、そのようなユーザ入力に基づく反応を表示するように構成されている。
また別の有利な実施形態において、コンピュータプログラム製品は、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体と、第1のプログラムコードと、第2のプログラムコードと、第3のプログラムコードとを備えている。第1のプログラムコードは、論理的コンポーネントが表示される配線系統の第1のビューを表示するためのものである。第2のプログラムコードは、物理的コンポーネントが表示される配線系統の第2のビューを表示するためのものである。第3のプログラムコードは、第1のビュー及び第2のビューのうちの一方の配線系統の表示に対するユーザ入力に応答して、他方のビューに、そのようなユーザ入力に基づく反応を表示するためのものである。第1のプログラムコードと、第2のプログラムコードと、第3のプログラムコードとは、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体に保存される。
本発明の機構、機能、及び利点は、本明細書の種々の実施形態において単独で達成することができるか、又は他の実施形態において組み合わせることができる。これらの実施形態のさらなる詳細は、後述の説明及び添付図面に見ることができる。
有利な実施形態の、新規の機構と考えられる特徴は、特許請求の範囲に規定されている。しかしながら、有利な実施形態と、その好ましい使用モード、さらなる目的、及び利点とは、添付図面と併せて、本発明の有利な実施形態に関する後述の詳細な説明を参照することにより最もよく理解されるであろう。
図1は有利な一実施形態による配線表示環境を示している。 図2は有利な一実施形態による表示モジュールを示している。 図3は有利な一実施形態によるグラフィックデータを示している。 図4は有利な一実施形態による配線系統の第1のビュー及び第2のビューを示している。 図5は有利な一実施形態による配線系統の二つのビュー間の相互作用を示している。 図6は有利な一実施形態による配線系統の二つのビュー間の相互作用を示す別の図である。 図7は有利な一実施形態による配線系統の二つのビュー間の相互作用を示す別の図である。 図8は有利な一実施形態による配線系統の二つのビュー間の相互作用を示す別の図である。 図9は有利な一実施形態による配線情報表示プロセスのフロー図である。 図10は有利な一実施形態によるデータ処理システムを示している。
種々の有利な実施形態は、任意の数の検討事項を認識して考慮する。本明細書においてアイテムに言及して「任意の数の」という表現を使用する場合、一又は複数のアイテムを意味する。例えば、「任意の数の検討事項」とは、一又は複数の検討事項である。
例えば、種々の有利な実施形態は、配線系統図を表示スクリーン上に電子的に表示できるとしても、このような図の情報量によって、保守要員が保守作業を行うために必要な情報を見つけ出すために要する時間と労力が増大しうることを認識し、考慮する。
例えば、概略図の一図面が数百ものコンポーネントを含んでいる場合がある。対象のコンポーネントを発見するには、保守要員が希望する以上に時間と労力がかかる。保守要員が、航空機の配線系統内に特定の配線束を探している場合、そのような特定の配線束を見つける、辿る、又はその場所を特定し、且つ配線束の経路を見つけるのに要する時間は長すぎる。
種々の有利な実施形態は、特定のコンポーネントの識別をもっと容易に行う一つの方式がグラフィカルインジケータの使用であることを、認識し、考慮する。グラフィカルインジケータは、配線束を選択するユーザ入力が受け取られたとき、所望の配線束を強調表示するために使用される。種々の有利な実施形態は、この種のグラフィカルインジケータを用いても、図には保守要員が必要としない他の情報が含まれうることを認識し、考慮する。保守要員は、検査又はその他の保守作業を実行するために、依然として配線束に関連した他のコンポーネントを探す必要がありうる。
したがって、種々の有利な実施形態によって、配線情報を表示するための方法と装置が提供される。配線系統の第1のビューでは論理的コンポーネントが表示される。配線系統の第2のビューでは配線系統の物理的コンポーネントが表示される。第1のビュー及び第2のビューのうちの一方における配線系統の表示に対するユーザ入力に応答して、他方のビューに、そのようなユーザ入力に基づく反応が表示される。
ここで添付図面を参照する。図1は、有利な一実施形態による配線表示環境を示している。図示のこの実施例では、配線表示環境100は、コンピュータシステム102を備えている。
コンピュータシステム102は、任意の数のコンピュータ104を含んでいる。任意の数のコンピュータ104が複数のコンピュータを含むとき、これらのコンピュータはネットワーク、無線通信リンク、又はその他の適切な種類の通信システムにより互いに通信する。
このような実施例では、表示モジュール106はコンピュータシステム102内に位置している。表示モジュール106は、ソフトウェア、ハードウェア、又はそれら二つの組み合わせを用いて実施される。このような実施例では、表示モジュール106は、表示システム112内の配線系統110に関する配線情報108を表示する。配線系統110は、複数のコンポーネントから構成される。これらのコンポーネントは、モジュール、列線交換ユニット、コンピュータ、表示装置、光源、ワイヤ、コネクタ、動力源、バス、スイッチ、プラグ、ブラケット、及び/又はその他の適切な種類のコンポーネントのうちの少なくとも一つを含む。
本明細書においてアイテムを列挙して「〜の少なくとも一つ」という表現を使用する場合、列挙されたアイテムの一又は複数からなる様々な組み合わせが使用可能であり、且つアイテムのいずれかが一つだけあればよいことを意味する。例えば、「アイテムA、アイテムB、及びアイテムCの少なくとも一つ」には、例えば、限定されないが、「アイテムA」、又は「アイテムAとアイテムB」が含まれる。この例は、「アイテムAとアイテムBとアイテムC」、又は「アイテムBとアイテムC」も含む。
表示システム112は、ハードウェアシステムであり、任意の数の表示装置116を含むことができる。任意の数の表示装置116は、液晶表示装置、プロジェクタ、及び/又はその他の適切な種類の表示装置を含むことができる。
さらに、ユーザインターフェースシステム118は、コンピュータシステム102内にあってもよい。ユーザインターフェースシステム118は、ハードウェア、ソフトウェア、又はこれら二つの組み合わせを用いて実施することができる。ユーザインターフェースシステム118は、オペレータ120が、表示モジュール106と相互作用するために、ユーザ入力122を供給することを可能にする。ユーザ入力122は、配線情報108の操作又は閲覧に使用される。
このような実施例では、ユーザインターフェースシステム118は任意の数の入力装置124を含んでいる。任意の数の入力装置124は、例えば、限定しないが、マウス、キーボード、タッチスクリーン、ジェスチャ認識システム、及びその他の適切な種類の入力装置の少なくとも一つとすることができる。
このような実施例の配線系統110はプラットフォーム126内に位置している。例えば、プラットフォーム126は航空機128である。
配線系統110は、航空機128内に見られる、例えば、娯楽システム、環境システム、及び/又はその他の種類のシステムのためのものである。すなわち、配線系統110は、通電している種々のシステムのうちの一又は複数である。
このような実施例では、表示モジュール106は、配線系統110内の論理的コンポーネント132を表示する配線系統110の第1のビュー130を生成及び表示する。さらに、表示モジュール106は、物理的コンポーネント136を表示する配線系統110の第2のビュー134を生成及び表示する。
このような実施例では、論理的コンポーネント132は物理的コンポーネント136を論理的に表現したものである。論理的コンポーネント132は、ブロック、論理的記号、又はグラフィックとして表示することができる。論理的コンポーネント132は、第1のビュー130上に表示された物理的形態に関係なく、機能又はコンポーネントを表わす。
第2のビュー134内の物理的コンポーネント136は、配線系統110内のコンポーネントの物理的表現である。すなわち、物理的コンポーネント136は、オペレータ120が航空機128内を見た時の、配線系統110におけるこのようなコンポーネントの外観を表わすグラフィックとして表示される。
第1のビュー130及び第2のビュー134から選択された一方のビューにおける配線系統110の表示に対するユーザ入力122に応答して、他方のビューにおいて反応138が識別及び表示される。表示モジュール106は、配線系統110へのユーザ入力122に基づいて反応138を生成する。
このような実施例では、反応138は、ユーザ入力122が受け取られなかった方のビューにおける配線系統110内のコンポーネントの表示の変更である。すなわち、ビューの一方における配線系統110の表示に対してユーザ入力122が行われると、他方のビューに反応138が表示される。このようにして、第1のビュー130と第2のビュー134との間には相互作用が起こる。
図1に示される配線表示環境100は、有利な一実施形態が実施される方式に対する物理的又はアーキテクチャ的な限定を意味するものではない。図示のコンポーネントに加えて、及び/又は代えて、他のコンポーネントを使用することができる。幾つかのコンポーネントは不要でありうる。また、幾つかの機能的コンポーネントを示すために、ブロックが示されている。これらのブロックの一又は複数は、有利な一実施形態において実施されるとき、異なるブロックに統合及び/又は分割することができる。
幾つかの実施例では、さらなるビューが提示される。例えば、物理的コンポーネント136を、三次元ではなく二次元で示す別のビューに表示することができる。
航空機に関連させて有利な一実施形態を説明したが、この有利な実施形態は他の種類のプラットフォームに適用することができる。例えば、限定しないが、他の有利な実施形態を、可動プラットフォーム、固定プラットフォーム、陸上構造、水上構造、宇宙構造、及び/又はその他の何らかの適切なオブジェクトに適用することができる。具体的には、種々の有利な実施形態を、例えば、限定しないが、潜水艦、バス、人員運搬車、戦車、列車、自動車、宇宙船、宇宙ステーション、衛星、水上船舶、発電所、ダム、製造工場、建造物、及び/又はその他の何らかの適切なオブジェクトに適用することができる。
次に図2を参照する。図2は、有利な一実施形態による表示モジュールを示している。図示のように、表示モジュール106の一実施例が示されている。
表示モジュール106は、図示のように、第1のビューモジュール200、第2のビューモジュール202、及び相互作用モジュール204を備えている。このような実施例では、第1のビューモジュール200は、図1の表示システム112上に表示される第1のビュー130を生成する。第2のビューモジュール202は、表示システム112上に表示される第2のビュー134を生成する。
このような実施例では、第1のビュー130は二次元ビュー206であり、第2のビュー134は三次元ビュー208である。これらのビューは、このような実施例では、グラフィカルユーザインターフェース210に表示される。
二次元ビュー206及び三次元ビュー208は、配線情報108を用いてそれぞれ第1のビューモジュール200及び第2のビューモジュール202によって生成される。配線情報108はデータベースの組に保存される。本明細書において、アイテムに言及して「組」という場合、一又は複数のアイテムを意味する。例えば、「データベースの組」とは、一又は複数のデータベースを意味する。これらの実施例では、配線情報108は、コンピュータを利用した設計(CAD)の図面、及び/又はその他の適切な情報の形態をとることができる。
このような実施例では、配線情報108は、二次元モデル212及び三次元モデル214を含んでいる。二次元モデル212は、図1の配線系統110の二次元ビュー206を生成するために必要な情報を含んでいる。三次元モデル214は、配線系統110の三次元ビュー208を生成するために必要な情報を含んでいる。これらのモデルは、コンピュータシステム上に二次元及び三次元の図面を表示するために現在使用されているいずれかのモデルの形態をとることができる。例えば、モデルはコンピュータを利用した設計のモデル又はその他の種類のモデルとすることができる。
このような実施例では、二次元ビュー206は配線系統110内のコンポーネントのグラフィカル表示である。このグラフィカル表示は、コンポーネントの物理的ビューも詳細も含まない。このような表示は、ブロック、記号、及び/又はその他のグラフィックを使用して作成される。例えば、二次元ビュー206は、ワイヤ、設備、及び/又はその他のコンポーネントを表示することができる。
三次元ビュー208は、物理的形態の種々のコンポーネントの物理的レイアウトのグラフィカル表示を提供する。三次元ビュー208における配線系統110の表示には、三次元空間における物理的な束、ワイヤ、及びその他の設備の表示が含まれる。三次元ビュー208は、配線系統110内の点から点へと電気信号がとる経路全体を説明する又は示す。コンポーネントの機能的グループ化は三次元ビュー208には示されない。
このような実施例では、二次元ビュー206及び三次元ビュー208の各々は、配線系統110に関して異なる種類の情報を供給する。二次元ビュー206は、三次元ビュー208が提示する情報のすべてを含むわけではない。同様に、三次元ビュー208は、二次元ビュー206に見られる情報のすべてを供給するわけではない。例えば、二次元ビュー206は、コンポーネントに関する情報、機能、及び/又はその他の適切な情報を供給することができる。
対照的に、三次元ビュー208は、配線系統110内におけるコンポーネントの物理的位置又はルーティングを供給する。さらに、三次元ビュー208は、二次元ビュー206における表示に対応する論理的コンポーネントを有さない配線系統110内の支持構造、及び/又はその他のデバイスに関する情報を供給する。配線系統110の物理的設計における配線束、ボックス、及びコネクタといったコンポーネントは、二次元ビュー206には示されないことがある。
つまり、二次元ビュー206は、システムの機能を説明するために必要なコンポーネントのグラフィカル表示を提供するが、物理的な情報は有さない。例えば、特定の実装態様によっては、このビューには、選択された配線のみが示されて、他のコネクタ及びコンポーネントは示されないことがある。ワイヤのゲージ、長さ、物理的な位置、及び配線束におけるワイヤのルーティングに関する情報は、二次元ビュー206には含まれない。
対照的に、三次元ビュー208は、物理的形態でのコンポーネントのグラフィカル表示を供給する。三次元ビュー208は、様々なコンポーネントの位置及びルーティングも含んでいる。例えば、配線束又はチューブは、様々な機能及びシステムのワイヤを含むことができる。三次元ビュー208は、この配線束を示すが、配線束の内部のワイヤを示さないこともある。対照的に、二次元ビュー206は、配線系統110のフィルタリング又は選択に応じて、特定の機能のためのワイヤのみを示すことができる。
すなわち、二次元ビュー206及び三次元ビュー208内のコンポーネント間には、一対一の対応が常に存在するわけではない。しかしながら、一対一の対応が存在しなくとも、コンポーネント間の対応又は関連を形成することができる。例えば、二次元ビュー206内のワイヤと三次元ビュー208の配線束との関連を形成することができる。
このような実施例では、相互作用モジュール204は、第1のビュー130と第2のビュー134とを相互作用させる。相互作用モジュール204は、任意の数の入力デバイス124により、オペレータ120からユーザ入力122を受け取ることができる。
例えば、第1のビュー130における二次元ビュー206内のコンポーネント216に対するユーザ入力122により、第2のビュー134における三次元ビュー208内に反応218が表示される。反応218は様々な形態をとることができる。例えば、反応218は、コンポーネント216の対応コンポーネント228に関するものである。コンポーネント216は、二次元ビュー206ではワイヤである。対応コンポーネント228は、三次元ビュー208内における対応ワイヤである。具体的には、反応218は、グラフィカルユーザインターフェース210にグラフィカルインジケータ229の形態で表示される。
幾つかの実施例では、対応コンポーネント228が三次元ビュー208内に存在しない場合、関連コンポーネントの組224に反応218が起こる。
反応218は、グラフィカルインジケータ229のうちの一つを対応コンポーネント228及び/又は関連コンポーネントの組224に関連付けることとしてもよい。グラフィカルインジケータは、強調表示、コンポーネントの色の変更、コンポーネントによる又はコンポーネント上のアイコンの表示、太線表示、及び/又はその他の適切な種類のグラフィカルインジケータとすることができる。
グラフィカルインジケータは、任意の数の様々な方法でコンポーネントに関連付けることができる。グラフィカルユーザインターフェース210のビューワーが、あるグラフィカルインジケータが特定のコンポーネントを表していると認識するとき、グラフィカルインジケータはコンポーネントに関連付けられている。
例えば、二次元ビュー206において選択されたワイヤが三次元ビュー208に示されない場合、関連コンポーネントの組224は配線束とすることができる。ワイヤをコンポーネント216として選択することにより、コンポーネント216を内部に含む配線束が、グラフィカルインジケータに関連付けられて表示される。この実施例では、配線束が対応コンポーネント228である。
同様に、配線系統110に対するユーザ入力が、三次元ビュー208におけるコンポーネント226の選択である場合、反応218は、二次元ビュー206における対応コンポーネント220、及び/又は関連コンポーネントの組230の強調表示でありうる。
この実施例では、コンポーネント226のための配線束の選択により、二次元ビュー206において、一又は複数のワイヤが関連コンポーネントの組230として強調表示されうる。ワイヤは、このような実施例では配線束に含まれるため、配線束に関連付けられる。上述のように、コンポーネントのこのような関連付けはグラフィックデータ232を用いて行うことができる。
また別の実施例では、配線系統110に対するユーザ入力はコンポーネントの組に対するものでありうる。例えば、ユーザ入力122は、二次元ビュー206を選択又はフィルタリングすることにより、配線系統110の一部のみを示すことである。このようなフィルタリングは、配線系統110内の特定の機能及び/又はシステムを担う配線系統110の部分を示すことである。
例えば、配線系統110が航空機128のすべてに関する場合、配線系統内の環境システムに含まれるコンポーネントについて、二次元ビュー206におけるコンポーネントの組234を選択することができる。同様に、三次元ビュー208に表示される対応コンポーネントの組236は、二次元ビュー206内の環境システムについて選択されたコンポーネントのみを示すことになる。
別の実施例では、二次元ビュー206におけるコンポーネントの組234の選択が娯楽システムについて行われる場合、三次元ビュー208における反応218は、娯楽システムのコンポーネントを含む関連コンポーネントの組224を表示することである。言うまでもなく、特定の実装態様に応じて他の種類のフィルタリングを使用することができる。
このような実施例では、二次元ビュー206に表示される論理的コンポーネント132と三次元ビュー208に表示される物理的コンポーネント136との関連付けは、グラフィックデータ232を用いて行われる。グラフィックデータ232は、二次元モデル212及び三次元モデル214内の種々のコンポーネント間の関連付けを可能にする。
上述のように、このような対応は、コンポーネント対コンポーネントでない場合もあり、事例によっては、一つのコンポーネントがコンポーネントの組、又は異なるコンポーネントに対応する。他の事例では、コンポーネントの組が単一のコンポーネントに対応する。例えば、一つのワイヤが配線束に対応することがあり、一つの束がワイヤの組に対応することもある。
ここで図3を参照する。図3は、有利な一実施形態によるグラフィックデータを示している。この実施例では、エントリ300は、図2のグラフィックデータ232の記録又はエントリの一例である。図示のように、エントリ300は、論理的コンポーネントの識別子302と物理的コンポーネントの識別子304とを含んでいる。
一方のコンポーネントが選択されると、エントリ300において他方のコンポーネントが特定される。コンポーネントの対応先は、対応コンポーネントでなくとも、選択されたコンポーネントに関連するコンポーネントの組でもよい。
例えば、論理的コンポーネントの識別子302がワイヤの識別子である場合、物理的コンポーネントの識別子304は、一つのワイヤか、又は対応する三次元モデル内においてこのワイヤを内部に含む配線束の識別子である。
これらの識別子は、図2の配線情報108に含まれる二次元モデル212内のコンポーネントに対応する。物理的コンポーネントの識別子304は、図2の配線情報108に含まれる三次元モデル214に対応する。
論理的コンポーネントの識別子302は、二次元モデル212内のコンポーネントに使用される識別子である。物理的コンポーネントの識別子304は、三次元モデル214内のコンポーネントに使用される識別子である。したがって、モデル内の特定のコンポーネントがビュー内において選択されると、選択されたコンポーネントの識別子を使用して、他方のモデル内において対応する一つのコンポーネント又はコンポーネントの組を特定することができる。
ここで図4を参照する。図4は、有利な一実施形態による配線系統の第1のビュー及び第2のビューを示している。グラフィカルユーザインターフェース400は、図2のブロック図に示されたグラフィカルユーザインターフェース210の一実装態様の一例である。この実施例では、グラフィカルユーザインターフェース400は、第1のビュー402と第2のビュー404とを含んでいる。第1のビュー402は二次元ビュー406の形態をとっており、第2のビュー404は三次元ビュー408の形態をとっている。
このような実施例では、第1のビュー402は、図1のブロック図に示された第1のビュー130の一実装態様の一例である。第2のビュー404は、図1のブロック図に示された第2のビュー134の一実装態様の一例である。
このような実施例では、二次元ビュー406と三次元ビュー408とは、図1のコンピュータシステム102内において、表示モジュール206によって生成され、表示システム112上に表示される。このような実施例では、論理的コンポーネント409は二次元ビュー406に表示される。配線系統110内の物理的コンポーネント410は三次元ビュー408に表示される。
このような実施例では、論理的コンポーネント409の一部又は全部は、物理的コンポーネント410の一部又は全部に対応する。幾つかの事例では、一方のビューに示される幾つかのコンポーネントが別のビュー内には存在しない。
例えば、ワイヤ412、414、416、418、及び420は配線束422に含まれている。ワイヤ412、414、416、418、及び420は、二次元ビュー406においては個別に示される。しかしながら、これらのワイヤは三次元ビュー408においては個別に示されない。代わりに、三次元ビュー408には配線束422だけが表示される。二次元ビュー406は第2のビュー404には示されない。代わりに、ワイヤ412の関連コンポーネントが表示される。この実施例では、配線束422が、三次元ビュー408においてワイヤ412を含むコンポーネントである。
この実施例では、二次元ビュー406において論理的コンポーネント409のうちの一つを選択することにより、三次元ビュー408において物理的コンポーネント410のうちの対応する物理的コンポーネントを特定するグラフィカルインジケータが表示される。同様に、物理的コンポーネント410のうちの一つを選択することにより、二次元ビュー406において論理的コンポーネント409のうちの対応する論理的コンポーネントを特定するグラフィカルインジケータが表示される。
この実施例に示すように、使用されるグラフィカルインジケータは、強調表示、色、及び/又はその他の適切な種類のグラフィカルインジケータを含むことができる。グラフィカルインジケータの他の例には、例えば、限定されないが、網掛け、パターン、ボックス、円、コンポーネントの輪郭を示す破線、バルーン、及び/又はその他の適切な種類のグラフィカルインジケータが含まれる。
ここで図5を参照する。図5は、有利な一実施形態による、配線系統の二つのビュー間の相互作用を示している。この実施例では、ポインタ500がワイヤ412の上に置かれており、ワイヤ412がユーザ入力122によって選択されている。
ワイヤ412の選択に応答して、グラフィカルインジケータ502がワイヤ412に関連付けられる。この実施例では、グラフィカルインジケータ502はワイヤ412を表示する太線である。言うまでもなく、強調表示、色、点滅、グラフィック、アイコン、及び/又はその他の適切な種類のインジケータといった他の種類のグラフィックインジケータを使用してもよい。
加えて、この実施例では配線束422も強調表示される。この実施例の反応は、配線束422へのグラフィカルインジケータ504の関連付けである。この実施例では、グラフィカルインジケータ504は破線である。配線束422は、ワイヤ412を含む配線束に対応する。
ここで図6を参照する。図6は、有利な一実施形態による配線系統の二つのビュー間の相互作用を示す別の図である。この実施例では、ポインタ500は配線束422の上に置かれている。加えて、配線束422が選択されている。
配線束422の選択に応答して、配線束422はグラフィカルインジケータ504に関連付けられる。加えて、ワイヤ412及び420にもグラフィカルインジケータが関連付けられる。
具体的には、ワイヤ412にグラフィカルインジケータ502が関連付けられ、ワイヤ420にはグラフィカルインジケータ600が関連付けられる。グラフィカルインジケータ502及びグラフィカルインジケータ600は共に、それぞれワイヤ412及びワイヤ420を示す太線である。これらのワイヤには、配線束422の選択への反応としてグラフィカルインジケータ502及び600が関連付けられる。図示の実施例では、これらのワイヤは配線束422の内部に位置している。
図示のように、この実施例では、ワイヤ414、416、及び418にはグラフィカルインジケータは関連付けられない。これらのワイヤは、同じ機能を持つ部品であるが、この実施例では配線束422の内部には位置していない。このような実施例では、これらのワイヤは他の配線束内、又は他の場所に位置している。
二次元ビュー406及び三次元ビュー408によるグラフィカルユーザインターフェース400の表示は、種々の有利な実施形態が実施される方式を限定するものではない。例えば、グラフィカルユーザインターフェース400は、単一のウィンドウ内に二次元ビュー406と三次元ビュー408とを表示する。他の実施例では、各ビューが別個のウィンドウ内に表示される。さらに、この実施例では、グラフィカルインジケータはコンポーネントに関連付けられる。具体的には、各コンポーネントに一つのグラフィカルインジケータが関連付けられる。
他の実施例では、複数のグラフィカルインジケータを使用することができる。例えば、強調表示と点滅、色と太線、破線とアイコン、及び/又はグラフィカルインジケータのその他の適切な種類の組み合わせを使用することができる。すなわち、二つの異なるビューにおいて互いに相関するコンポーネントを特定するために、コンポーネントに任意の種類又は任意の数のグラフィックインジケータを使用することができる。
ここで図7を参照する。図7は、有利な一実施形態による配線系統の二つのビュー間における相互作用を示す別の図である。この実施例では、グラフィカルユーザインターフェース400の二次元ビュー406に論理的コンポーネント700が表示されている。物理的コンポーネント702は三次元ビュー408に表示されている。
図示のように、この実施例では、三次元ビュー408において物理的コンポーネント704を選択することにより、二次元ビュー406にグラフィカルインジケータ706が表示される。グラフィカルインジケータ706は、物理的コンポーネント704に対応するものとして論理的コンポーネント708を特定する。この実施例では、グラフィカルインジケータ706は論理的コンポーネントを囲むボックスの形態をとっている。
同様に、論理的コンポーネント708を選択すると、三次元ビュー408においてグラフィカルインジケータ710が表示される。グラフィカルインジケータ710は、論理的コンポーネント708に対応するものとして物理的コンポーネント704を特定する。この実施例では、グラフィカルインジケータ710は物理的コンポーネント704のパターンの形態をとる。
このように、二次元ビュー406と三次元ビュー408とは互いに相互作用する。幾つかの実施例では、二次元ビュー406内の論理的コンポーネント700のうちの一つを選択すると、この論理的コンポーネントに関連付けられる一又は複数の物理的コンポーネントを特定する任意の数のグラフィカルインジケータが生じる。
ここで図8を参照する。図8は、有利な一実施形態による配線系統の二つのビュー間の相互作用を示す別の図である。この実施例では、物理的コンポーネント800が二次元ビュー406に表示される。
物理的コンポーネント800は配線系統に関するものである。この実施例では、三次元ビュー408内の物理的コンポーネント800の一部を選択することにより、二次元ビュー406内に表示される論理的コンポーネントがフィルタリングされる。具体的には、三次元ビュー408において物理的コンポーネント800の一部802を選択することにより、論理的コンポーネント804だけが2次元ビュー406に表示されるように、配線系統の論理的コンポーネントがフィルタリングされる。
二次元ビュー406及び三次元ビュー408によるグラフィカルユーザインターフェース400の表示は、種々の有利な実施形態が実施される方式を限定するものではない。例えば、グラフィカルユーザインターフェース400は、単一ウィンドウ内に2次元ビュー406と三次元ビュー408とを表示する。他の実施例では、各ビューは個別のウィンドウに表示される。さらに、この実施例では、コンポーネントにはグラフィカルインジケータが関連付けられる。具体的には、各コンポーネントに一つのグラフィカルインジケータが関連付けられる。
他の実施例では、複数のグラフィカルインジケータを使用することができる。例えば、強調表示と点滅、色と太線、破線とアイコン、及び/又はグラフィカルインジケータのその他の適切な種類の組み合わせを使用することができる。すなわち、二つの異なるビュー内で互いに相関するコンポーネントを特定するために、任意の種類又は任意の数のグラフィカルインジケータを使用することができる。
ここで図9を参照する。図9は、有利な一実施形態による配線情報の表示プロセスのフロー図である。図9に示すプロセスは、図1の表示モジュール106において実施される。
このプロセスは、論理的コンポーネントが表示される配線系統の第1のビューを表示することにより開始される(工程900)。その後、プロセスは、配線系統内の物理的コンポーネントが表示される第2のビューを表示する(工程902)。
次いで、プロセスは、第1のビュー及び第2のビューの一方より、配線系統の表示に対するユーザ入力が行われたかどうかを決定する(工程904)。一実施例では、ユーザ入力はコンポーネントの選択である。別の実施例では、ユーザ入力は、特定の機能及び/又はシステムについてビューをフィルタリングすることである。幾つかの事例では、ユーザ入力は、設置場所、システムの設計者、設置日、特定の部品のメタデータの存在、及び/又は適切な基準によるビューのフィルタリングである。
ユーザ入力が行われていなければ、プロセスは工程904に戻る。ユーザ入力が行われていれば、プロセスは配線系統に対するこのようなユーザ入力に基づく反応を特定する(工程906)。工程906は、他方のビュー内の任意の数のコンポーネントを特定する。他方のビューは、ユーザ入力が行われなかった方のビューである。ユーザ入力が一コンポーネントの選択である場合、任意の数のコンポーネントは、選択されたコンポーネントに対応する一コンポーネントである。対照的に、対応する一のコンポーネントが存在しない場合、選択されたコンポーネントに関連付けられるコンポーネントの組が特定される。次いで、プロセスは、配線系統の表示に対するユーザ入力が行われたビュー以外の別のビュー内に反応を表示し(工程908)、次いで工程904に戻る。
様々に示した実施形態におけるフロー図及びブロック図は、有利な一実施形態による装置及び方法に可能な幾つかの実装態様のアーキテクチャ、機能性、及び工程を表している。これに関して、フロー図又はブロック図に含まれる各ブロックは、一のモジュール、セグメント、機能、及び/又は一の工程又はステップの一部を表している。例えば、ブロックの一又は複数は、プログラムコードとして、ハードウェアで、又はプログラムコードとハードウェアとの組み合わせで実施することができる。ハードウェアで実施されるとき、ハードウェアは、例えば、フロー図又はブロック図に含まれる一又は複数の工程を実行するように製造又は構築された集積回路の形態をとることができる。
有利な一実施形態の幾つかの別の実装態様では、ブロックに記された一又は複数の機能は図示の順序で実施されなくともよい。例えば、幾つかの事例では、連続して示された二つのブロックは、関与する機能性に応じて、ほぼ同時に実行することができるか、又は時には逆の順番で実行することができる。また、フロー図又はブロック図に示されたブロックに加えて、他のブロックを追加することができる。
ここで図10を参照する。図10は、有利な一実施形態によるデータ処理システムを示している。この実施例では、データ処理システム1000は、プロセッサユニット1004、メモリ1006、固定記憶域1008、通信ユニット1010、入出力(I/O)ユニット1012、及びディスプレイ1014間の通信を行う通信ファブリック1002を含んでいる。データ処理システム1000は、このような実施例のコンピュータシステム102内の任意の数のコンピュータ104のうち一又は複数を実施するために使用することができる。
プロセッサユニット1004は、メモリ1006内にロードされるソフトウェアのための命令を実行する。プロセッサユニット1004は、特定の実装態様に応じて、任意の数のプロセッサ、多プロセッサコア、又は他の何らかの種類のプロセッサとすることができる。本明細書において、アイテムに言及して「任意の数の」という場合、一又は複数のアイテムを意味する。さらに、プロセッサユニット1004は、単一のチップ上に一次プロセッサと共に二次プロセッサが存在する任意の数の異種プロセッサシステムを使用して実装されてもよい。別の実施例として、プロセッサユニット1004は、同種のプロセッサを複数含む対称型多プロセッサシステムとすることができる。
メモリ1006及び固定記憶域1008は、記憶装置1016の実施例である。記憶装置は、例えば、限定しないが、データ、機能的形態のプログラムコード、並びに/或いは、一時的及び/又は永久的なその他の適切な情報といった情報を記憶できる、任意のハードウェア部分である。このような実施例では、記憶装置1016は、コンピュータで読み取り可能な記憶装置とも呼ばれる。このような実施例では、メモリ1006は、例えば、ランダムアクセスメモリ、又は他のいずれかの適切な揮発性又は非揮発性の記憶装置とすることができる。固定記憶域1008は、特定の実装態様に応じて様々な形態をとることができる。
例えば、記憶装置1008は、一又は複数のコンポーネント又はデバイスを含むことができる。例えば、固定記憶域1008は、ハードドライブ、フラッシュメモリ、書き換え形光ディスク、再書き込み可能な磁気テープ、又はそれらの何らかの組み合わせとすることができる。固定記憶域1008によって使用される媒体は取り外し可能でもよい。例えば、取り外し可能なハードドライブを固定記憶域のために使用することができる。
このような実施例において、通信ユニット1010は、他のデータ処理システム又はデバイスとの通信を行う。このような実施例では、通信ユニット1010はネットワークインターフェースカードである。通信ユニット1010は、物理的通信リンク及び無線通信リンクの一方又は両方を使用することにより通信を行うことができる。
入出力ユニット1012は、データ処理システム1000に接続されうる他のデバイスとの間でのデータの入出力を可能にする。例えば、入出力ユニット1012は、キーボード、マウス、及び/又はその他何らかの入力装置によるユーザ入力のための接続部となる。さらに、入出力ユニット1012は、プリンタに出力を送信することができる。ディスプレイ1014は、ユーザに対して情報を表示する機構となる。
オペレーションシステム、アプリケーション、及び/又はプログラムへの命令は、記憶装置1016に位置させることができ、この記憶装置1016は、通信ファブリック1002によりプロセッサユニット1004と通信する。このような実施例では、命令は、固定記憶域1008上において機能的形態である。このような命令は、メモリ1006にロードされて、プロセッサユニット1004によって実行される。種々の実施形態のプロセスは、コンピュータで実施される命令を用いてプロセッサユニット1004によって実行される。命令はメモリ(例えば、メモリ1006)内に位置させることができる。
これらの命令は、プログラムコード、コンピュータで使用可能なプログラムコード、又はコンピュータで読み取り可能なプログラムコードとも呼ばれ、プロセッサユニット104に含まれる一プロセッサによって読み取られ、実行される。種々の実施形態におけるプログラムコードは、メモリ1006又は固定記憶域1008といった、種々の物理的記憶媒体又はコンピュータで読み取り可能な記憶媒体上で具現化される。
プログラムコード1018は、選択的に取り外し可能なコンピュータで読み取り可能な媒体1020上に機能的形態で位置しており、データ処理システム1000にロード又は転送されて、プロセッサユニット1004によって実行される。このような実施例では、プログラムコード1018及びコンピュータで読み取り可能な媒体1020は、コンピュータプログラム製品を形成する。一実施例では、コンピュータで読み取り可能な媒体1020は、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体1024、又はコンピュータで読み取り可能な信号媒体1026である。
コンピュータで読み取り可能な媒体1024は、例えば、ドライブ、又は記憶装置上に移される固定記憶域1008の一部であるその他のデバイス(例えば、固定記憶域1008の一部であるハードドライブ)中に挿入又は配置される光ディスク又は磁気ディスクを含むことができる。コンピュータで読み取り可能な記憶媒体1024は、ハードドライブ、サムドライブ、又はフラッシュメモリといった、データ処理システム1000に接続される固定記憶域の形態をとることもできる。幾つかの事例では、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体10224は、データ処理システム1000から取り外し可能でなくともよい。
このような実施例では、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体1024は、プログラムコード1018を伝播させるか、又は伝送する媒体ではなく、プログラムコード1018を記憶するために使用される物理的な又は有形の記憶装置である。コンピュータで読み取り可能な記憶媒体1024は、コンピュータで読み取り可能な有形記憶装置又はコンピュータで読み取り可能な物理的記憶装置とも呼ばれる。すなわち、コンピュータで読み取り可能な記憶装置1024は、人が触れることのできる媒体である。
別の構成では、プログラムコード1018は、コンピュータで読み取り可能な信号媒体1026を用いてデータ処理システム1000に転送される。コンピュータで読み取り可能な信号媒体1026は、例えば、プログラムコード1018を含む伝播されたデータ信号である。例えば、コンピュータで読み取り可能な信号媒体1026は、電磁信号、光信号、及び/又は他のいずれかの適切な種類の信号である。これらの信号は、無線通信リンク、光ファイバケーブル、同軸ケーブル、ワイヤ、及び/又はその他いずれかの適切な種類の通信リンクといった通信リンクを介して伝送される。すなわち、このような実施例では、通信リンク及び/又は接続は、物理的なものでも、無線でもよい。
幾つかの有利な実施形態では、プログラムコード1018は、コンピュータで読み取り可能な信号媒体1026により別のデバイス又はデータ処理システムから固定記憶域1008へとネットワークを介してダウンロードされ、データ処理システム1000内で使用される。例えば、サーバデータ処理システム内のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体内に記憶されたプログラムコードは、ネットワークを介して、サーバからデータ処理システム1000へとダウンロードされる。プログラムコード1018を供給するデータ処理システムは、サーバコンピュータ、クライアントコンピュータ、又はプログラムコード1018を記憶及び伝送することができるその他何らかのデバイスとすることができる。
データ処理システム1000に示されている種々のコンポーネントは、種々の実施形態が実施される方式をアーキテクチャ的に限定するものではない。データ処理システム1000に示されたコンポーネントに追加のコンポーネント、又はそのようなコンポーネントに替わるコンポーネントを含むデータ処理システムに、種々の有利な実施形態を実施することができる。図10に示す他のコンポーネントは、図示の実施例のものに変更を加えることができる。種々の実施形態は、プログラムコードを実行するいずれかのハードウェアデバイス又はシステムを用いて実施することができる。一実施例として、データ処理システムは、無機コンポーネントに統合された有機コンポーネントを含むことができる、及び/又は人以外の有機コンポーネントから全体を構成することができる。例えば、記憶装置は、有機半導体から構成することができる。
別の実施例では、プロセッサユニット1004は、特定用途のために製造又は構築された回路を有するハードウェアユニットの形態をとることができる。この種のハードウェアは、工程を実行するために記憶装置からメモリにロードされるプログラムコードを必要とせずに、工程を実行することができる。
例えば、プロセッサユニット1004がハードウェアユニットの形態をとる場合、プロセッサユニット1004は、回路システム、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブルロジックデバイス、又は任意の数の工程を実行するように構成されたその他何らかの適切な種類のハードウェアとすることができる。プログラマブルロジックデバイスでは、デバイスは任意の数の工程を実行するように構成される。このデバイスは、任意の数の工程を実行するように、後で再構成されても、又は恒久的に構成されてもよい。プログラマブルロジックデバイスの例としては、例えば、プログラマブルロジックアレイ、プログラマブルアレイロジック、フィールドプログラマブルロジックアレイ、フィールドプログラマブルゲートアレイ、及びその他の適切なハードウェアデバイスが挙げられる。この種の実装態様では、種々の実施形態のプロセスがハードウェアユニットで実施されるため、プログラムコード1018を省略することができる。
また別の実施例では、プロセッサユニット1004は、コンピュータ及びハードウェアユニットに見られるプロセッサの組み合わせを用いて実施することができる。プロセッサユニット1004は、任意の数のハードウェアユニットと、プログラムコード1018を実行する任意の数のプロセッサとを有することができる。図示の本実施例では、プロセッサの幾つかを任意の数のハードウェアユニットに実装し、他のプロセッサを任意の数のプロセッサに実装することができる。
別の実施例では、バスシステムを使用して通信ファブリック1002を実施することができ、このようなバスシステムは、システムバス又は入出力バスといった一又は複数のバスから構成することができる。言うまでもなく、バスシステムは、バスシステムに取り付けられた種々のコンポーネント又はデバイス間におけるデータ転送を行う適切な種類のアーキテクチャを用いて実施することができる。
加えて、通信ユニットは、データの送信、受信、又は送受信を行う任意の数の追加のデバイスを含むことができる。例えば、通信ユニットは、モデム又はネットワークアダプタ、二つのネットワークアダプタ、或いはこれらの何らかの組み合わせとすることができる。さらに、メモリは、例えば、通信ファブリック1002内に存在しうるインターフェース及びメモリコントローラハブに見られるような、メモリ1006、又はキャッシュとすることができる。
このように、種々の有利な実施形態により、配線情報を表示する方法と装置が提供される。種々の有利な実施形態の一又は複数により、オペレータは、様々なプラットフォームにおいて配線系統に関する情報をこれまでより容易に取得することができる。第1のビューと第2のビューとのインターフェースにより、オペレータは、これまでより容易に必要な情報を見ることができる。
このような実施例では、第1のビューは配線系統の二次元ビューであり、第2のビューは配線系統の三次元ビューである。二次元ビューにおいて一又は複数のコンポーネントを選択することにより、三次元ビューにおいてそれらに対応するコンポーネントを見ることができる。幾つかの事例では、対応コンポーネントは存在せず、関連コンポーネントが表示される。このような関連は、例えば、三次元ビューにおいては、ワイヤを含む配線束である。
幾つかの実施例では、二次元ビューにおいて一又は複数のコンポーネントを選択することにより、三次元ビューにおいて追加のコンポーネントが表示される。例えば、三次元ビューにおいて、設備、位置情報、及び/又は空間情報といった追加のコンポーネントが提供される。
さらに、このようにして、オペレータは、二次元ビューにおいて機能又はその他の情報に基づいて対象のコンポーネントを発見した後、プラットフォーム内において種々のコンポーネントの位置又は配置を特定することができる。同様にして、コンポーネントがプラットフォーム内で特定されるとき、三次元ビューを用いてそのコンポーネントを選択することにより、二次元ビューにおいてそのコンポーネントに関する他の情報を見つけることができる。
種々の有利な実施形態の説明は、例示及び説明を目的として行ったのであり、完全な説明であること、又は開示された形態に実施形態を限定することを意図していない。多数の修正及び変更は、当業者には明らかである。
例えば、配線系統に関して有利な実施形態を説明したが、他の種類のシステムに幾つかの有利な実施形態を適用することができる。このようなシステムは、流れを有するシステムである。例えば、この流れは、空気、気体、光、水、油、燃料、作動油、及び/又は流動しうるその他の適切な要素である。このようなシステムには、例えば、燃料システム、油圧システム、環境システム、エアハンシステム、オイルシステム、及び/又はその他の適切な種類のシステムが含まれる。種々の有利な実施形態は、互いに相互作用する第1のビューと第2のビューとを提供するために適用される。
さらに、これらのシステムは、航空機以外の他のプラットフォーム上に位置させることができる。例えば、これらのシステムは、潜水艦、バス、人員運搬車、戦車、列車、自動車、宇宙船、宇宙ステーション、衛星、水上船舶、発電所、ダム、製造工場、建築物、及び/又はその他何らかの適切なオブジェクト上に位置させることができる。
これらの様々な種類のシステムに種々の有利な実施形態を適用する際には、様々な種類のシステム間の相違点を考慮する。例えば、油圧システムに種々の有利な実施形態を適用する際には、配線系統のルーティング及びルールと油圧システムとの相違点の定義方法を考慮する。
このような実施例では、様々な種類のシステムが様々な種類の物を運搬する。例えば、配線系統図は電気の運搬を示している。電気は情報をコード化する電気信号である。他の事例では、電気は様々なデバイスに動力を供給する。したがって、これらのシステムは、この種のコンテンツの送信及び運搬を容易にするスイッチ、信号、及び接続を使用する。
油圧システムなどの他の系統図は、作動油などの物理的要素の運搬を示す。この種のシステムは、要素の複数の組を運ぶことはせず、運搬媒体は配線系統のような情報を含まない。しかしながら、このようなシステムに示される制御機構は、モータ、ポンプ、バルブ、及びアクチュエータといった物理的制御要素を含むように設計される。最後に、これらのシステムの種類には、システム制御に影響を与える、配線に基づくシステムも含まれる。これらのシステムのビュー間の相互作用が実施される方式は、システム間のこれらの相違点、及び存在しうるその他の相違点を考慮する。
さらに、種々の有利な実施形態により、他の有利な実施形態とは異なる利点が提供される。選択された一又は複数の実施形態は、実施形態の原理、実用的用途を最もよく説明するため、及び当業者が、考慮される特定の用途に適した種々の修正例と共に種々の実施形態の開示内容を理解できるように、選ばれて記載されている。
400 グラフィカルユーザインターフェース
402 第1のビュー
404 第2のビュー
406 二次元ビュー
408 三次元ビュー
409、700、708、804 論理的コンポーネント
410、702、704、800 物理的コンポーネント
412、414、416、418、420 ワイヤ
500 ポインタ
502、600、706、710 グラフィカルインジケータ
802 物理的コンポーネントの一部分

Claims (9)

  1. 配線情報(108)を表示する方法であって、
    配線系統(110)の論理的コンポーネント(132)が二次元で表示される前記配線系統(110)の第1のビュー(130)をグラフィカルユーザインターフェース(210)内に表示することであって、前記配線系統(110)が少なくとも前記論理的コンポーネント(132)と共に個別に表示された複数の配線を有する配線ハーネスを含む、前記第1のビュー(130)を表示することと、
    前記配線系統(110)の物理的コンポーネント(136)が三次元で表示される前記配線系統(110)の第2のビュー(134)を前記グラフィカルユーザインターフェース(210)内に表示することであって、前記第1のビュー(130)及び前記第2のビュー(134)は一緒に表示され、前記第1のビュー(130)の前記論理的コンポーネント(132)が前記第2のビュー(134)の前記物理的コンポーネント(136)に対応し、前記配線系統(110)の前記第2のビュー(134)が前記配線ハーネスを含む、前記第2のビュー(134)を表示することと、
    前記第1のビュー(130)及び前記第2のビュー(134)の一方のビューにおける前記配線系統(110)の表示に対する前記グラフィカルユーザインターフェース(210)へのユーザ入力(122)に応答して、前記一方のビュー内に第1のグラフィカルインジケータを表示し、他方のビュー前記配線系統(110)の表示に対する前記ユーザ入力(122)に基づく反応(138)を表示することであって、前記反応(138)が前記他方のビュー内に第2のグラフィカルインジケータを含み、前記一方のビュー内の前記第1のグラフィカルインジケータが前記他方のビュー内の前記第2のグラフィカルインジケータに対応する1つのコンポーネントに関連付けられており、前記一方のビュー内の前記物理的コンポーネント(136)の一部を選択することが、前記論理的コンポーネント(132)の一部だけが前記他方のビュー内に表示されるように前記配線系統(110)の前記論理的コンポーネント(132)をフィルタリングする、前記反応(138)を表示すること
    を含む方法。
  2. 前記反応(138)が、前記第1のビュー(130)及び前記第2のビュー(134)の前記一方における前記配線系統(110)の表示に対する前記ユーザ入力(122)に基づいた、前記他方のビューにおける任意の数のコンポーネントの表示の変更を含み、前記反応(138)が前記第1のビュー(130)内の1つの配線を強調表示すること、及び前記第2のビュー(134)内の前記配線ハーネスを円、強調表示、ポインタのうち1つにより示すことを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ユーザ入力(122)が前記第1のビュー(130)における1つの配線の選択であり、前記反応(138)が、前記第2のビュー(134)における前記配線を含む配線ハーネスに関連付けられたグラフィカルインジケータの表示である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ユーザ入力(122)が前記第2のビュー(134)における1つの配線ハーネスの選択であり、前記反応(138)が、前記第2のビュー(134)における前記配線ハーネスに含まれる配線に関連付けられたグラフィカルインジケータの表示である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ユーザ入力(122)が、前記第1のビュー(130)において、前記第1のビュー(130)に表示させる任意の数のコンポーネントを前記配線系統(110)から選択し、前記配線系統(110)の他のコンポーネントを除くことであり、前記反応(138)が、前記第2のビュー(134)内に前記任意の数のコンポーネントに対応するコンポーネントを表示することである、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1のビュー(130)が、前記第2のビュー(134)には含まれない前記配線系統(110)に関する第1の情報を提供し、前記第2のビュー(134)が、前記第1のビュー(130)には含まれない前記配線系統(110)に関する第2の情報を提供する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記配線系統(110)が航空機(128)内に位置しており、前記配線系統(110)内の前記物理的コンポーネント(136)が表示される前記配線系統(110)の前記第2のビュー(134)を表示することが、
    前記配線系統(110)内の前記物理的コンポーネント(136)を、前記第2のビュー(134)において前記航空機(128)内の前記物理的コンポーネント(136)の位置に関してグラフィックで表示する、前記配線系統(110)の前記第2のビュー(134)を表示すること
    を含む、請求項1に記載の方法。
  8. コンピュータシステム(102)及び表示システム(112)を備えた装置であって、前記コンピュータシステム(102)及び前記表示システム(112)が、
    航空機(128)内の個別に表示された複数の配線を有する少なくとも1つの配線ハーネスを含む配線系統(110)の論理的コンポーネント(132)が二次元で表示される前記配線系統(110)の第1のビュー(130)を表示し
    前記配線系統(110)の物理的コンポーネント(136)が三次元で表示される前記配線系統(110)の第2のビュー(134)を表示し、前記第1のビュー(130)及び前記第2のビュー(134)は前記表示システム(112)上に一緒に表示され、前記第1のビュー(130)の前記論理的コンポーネント(132)が前記第2のビュー(134)の前記物理的コンポーネント(136)に対応し、前記配線系統(110)の前記第2のビュー(134)が前記配線ハーネスを含み、
    前記第1のビュー(130)及び前記第2のビュー(134)の一方のビューにおける前記配線系統(110)の表示に対するユーザ入力(122)に応答して、前記一方のビュー内に第1のグラフィカルインジケータを表示し、他方のビュー前記配線系統(110)の表示に対する前記ユーザ入力(122)に基づく反応(138)を表示し、前記反応(138)が前記他方のビュー内に第2のグラフィカルインジケータを含み、前記一方のビュー内の前記第1のグラフィカルインジケータが前記他方のビュー内の前記第2のグラフィカルインジケータに対応する1つのコンポーネントに関連付けられ、
    前記コンピュータシステム(102)が、前記配線系統(110)の前記第2のビュー(134)を表示するように構成され、前記配線系統(110)内の前記物理的コンポーネント(136)を、前記第2のビュー(134)において前記航空機(128)内の前記物理的コンポーネント(136)の位置に関しグラフィックにより表示し、前記一方のビュー内の前記物理的コンポーネント(136)の一部を選択することが、前記論理的コンポーネント(132)の一部だけが前記他方のビュー内に表示されるように前記配線系統(110)の前記論理的コンポーネント(132)をフィルタリングするように構成された、装置。
  9. 前記ユーザ入力(122)が前記第1のビュー(130)内の1つの配線の選択であり、前記反応(138)が前記第2のビュー(134)における前記配線を含む1つの配線ハーネスに関連付けられたグラフィカルインジケータの表示であり、前記反応(138)が前記第1のビュー(130)内の1つの配線を強調表示すること、及び前記第2のビュー(134)内の前記配線ハーネスを円、強調表示、ポインタのうち1つにより示すことを含む、請求項に記載の装置。
JP2012118555A 2011-05-26 2012-05-24 配線図のビジュアライゼーションシステム Active JP6009223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/116,198 US20120304105A1 (en) 2011-05-26 2011-05-26 Wiring Diagram Visualization System
US13/116,198 2011-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012248188A JP2012248188A (ja) 2012-12-13
JP6009223B2 true JP6009223B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=46229207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012118555A Active JP6009223B2 (ja) 2011-05-26 2012-05-24 配線図のビジュアライゼーションシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120304105A1 (ja)
EP (1) EP2528001A3 (ja)
JP (1) JP6009223B2 (ja)
CN (1) CN102830948B (ja)
CA (1) CA2770672C (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9082208B2 (en) * 2011-07-12 2015-07-14 Spirit Aerosystems, Inc. System and method for locating and displaying aircraft information
US8924913B1 (en) 2013-06-20 2014-12-30 Altera Corporation Schematic display of connectivity in an integrated circuit design
CN103399988B (zh) * 2013-07-15 2016-04-13 中国商用飞机有限责任公司 对飞机线束的安装状况以样板进行模拟的方法以及其样板
JP2015036930A (ja) 2013-08-15 2015-02-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 表示装置、表示方法、及び、プログラム
US9114887B2 (en) * 2013-10-31 2015-08-25 Gulfstream Aerospace Corporation Methods and systems for displaying aircraft information
US10534787B2 (en) * 2014-02-25 2020-01-14 The Boeing Company Remote data delivery system
JP6020777B1 (ja) * 2016-03-01 2016-11-02 日立金属株式会社 ワイヤーハーネス配線作業用プログラム
US10416836B2 (en) 2016-07-11 2019-09-17 The Boeing Company Viewpoint navigation control for three-dimensional visualization using two-dimensional layouts
US10261747B2 (en) 2016-09-09 2019-04-16 The Boeing Company Synchronized side-by-side display of live video and corresponding virtual environment images
US9881425B1 (en) 2016-09-09 2018-01-30 The Boeing Company Synchronized side-by-side display of real and virtual environments
RU2698418C1 (ru) * 2018-07-26 2019-08-26 Открытое Акционерное Общество "Российские Железные Дороги" Автоматизированное устройство экспертизы принципиальных и монтажных схем
US10719642B2 (en) 2018-10-17 2020-07-21 Caterpillar Inc. Automated generation of electronics schematics with single wire tracing
JP7215256B2 (ja) * 2019-03-14 2023-01-31 日立金属株式会社 ワイヤハーネスの配索支援装置及び配索支援方法
US20220091707A1 (en) 2020-09-21 2022-03-24 MBTE Holdings Sweden AB Providing enhanced functionality in an interactive electronic technical manual
US11929068B2 (en) 2021-02-18 2024-03-12 MBTE Holdings Sweden AB Providing enhanced functionality in an interactive electronic technical manual
US11947906B2 (en) 2021-05-19 2024-04-02 MBTE Holdings Sweden AB Providing enhanced functionality in an interactive electronic technical manual
CN113589791B (zh) * 2021-07-30 2022-07-12 海航航空技术有限公司 发动机识别塞跳线的展示方法、装置、电子设备及介质
CN114135490B (zh) * 2021-12-20 2024-01-19 沈阳鼓风机集团核电泵业有限公司 离心泵

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05159020A (ja) * 1991-12-05 1993-06-25 Fujitsu Ltd 集積回路の設計情報表示装置
JPH05204721A (ja) * 1992-01-28 1993-08-13 Hitachi Ltd ネットワークシステム設計・性能評価支援ツール
US6606731B1 (en) * 1999-08-05 2003-08-12 The Boeing Company Intelligent wiring diagram system
JP4151964B2 (ja) * 2003-09-30 2008-09-17 株式会社東芝 情報表示システムおよび情報表示方法
GB2414834A (en) * 2004-06-03 2005-12-07 Mdl Information Systems Inc Visual programming with automated features
JP2006195971A (ja) * 2004-12-16 2006-07-27 Canon Inc 三次元cadシステム
US8381164B2 (en) * 2006-03-28 2013-02-19 The Boeing Company Method and system of intelligent interactive graphics electrical plug map to analyze text and distances between electrical contacts and physical layout file builder
JP5175737B2 (ja) * 2006-10-11 2013-04-03 株式会社図研 設計支援方法、設計支援装置、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記憶媒体
JP5030737B2 (ja) * 2007-11-08 2012-09-19 株式会社日立製作所 3次元cadシステム
US8949751B2 (en) * 2008-12-09 2015-02-03 The Boeing Company Methods and systems for wiring systems analysis and verification

Also Published As

Publication number Publication date
EP2528001A2 (en) 2012-11-28
CA2770672C (en) 2015-02-10
CN102830948A (zh) 2012-12-19
CN102830948B (zh) 2018-12-07
JP2012248188A (ja) 2012-12-13
EP2528001A3 (en) 2016-07-27
CA2770672A1 (en) 2012-11-26
US20120304105A1 (en) 2012-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6009223B2 (ja) 配線図のビジュアライゼーションシステム
US9507908B2 (en) Systems and methods for airplane electrical system connection routing and visualization with topology determination
JP6373283B2 (ja) ビークル、例えば航空機アセンブリのためのオブジェクト視覚化システム
CN104102760B (zh) 用于三维可视化的定位系统
JP6386242B2 (ja) 構築サイクルに基づく組み立ての状況の視覚化システム
JP6480424B2 (ja) 製造注文インスタンスの視覚化システム
US8949751B2 (en) Methods and systems for wiring systems analysis and verification
CN104050602B (zh) 组装状况可视化系统
CN104102970A (zh) 不合格处可视化系统
JP6288937B2 (ja) 航空機導線レイアウト検証システム
JP6364165B2 (ja) モデリングデータ及び論理データの表示

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6009223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250