JP6001164B2 - Ims内をローミングしているユーザ装置に対する通信セッションを確立するための方法、ネットワーク、及びネットワークエンティティ - Google Patents

Ims内をローミングしているユーザ装置に対する通信セッションを確立するための方法、ネットワーク、及びネットワークエンティティ Download PDF

Info

Publication number
JP6001164B2
JP6001164B2 JP2015513030A JP2015513030A JP6001164B2 JP 6001164 B2 JP6001164 B2 JP 6001164B2 JP 2015513030 A JP2015513030 A JP 2015513030A JP 2015513030 A JP2015513030 A JP 2015513030A JP 6001164 B2 JP6001164 B2 JP 6001164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ims network
visited
network
subscriber
ibcf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015513030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015523777A (ja
Inventor
ロヒール アウヒュスト カスパル ヨセフ ノルダス,
ロヒール アウヒュスト カスパル ヨセフ ノルダス,
マルティン ハシュマンス,
マルティン ハシュマンス,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル), テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2015523777A publication Critical patent/JP2015523777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6001164B2 publication Critical patent/JP6001164B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/103Media gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1045Proxies, e.g. for session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/06Registration at serving network Location Register, VLR or user mobility server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/141Setup of application sessions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • H04W8/082Mobility data transfer for traffic bypassing of mobility servers, e.g. location registers, home PLMNs or home agents
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/08Upper layer protocols
    • H04W80/10Upper layer protocols adapted for application session management, e.g. SIP [Session Initiation Protocol]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

発明は、インターネットプロトコルマルチメディアネットワークに関する。発明はまた、かかるネットワーク内で使用するためのネットワークエンティティに関する。より具体的には、発明は、ロングタームエボリューションを介しての音声通話(VoLTE)に基づく通信ネットワークに関し、かかるネットワークは、音声、映像及びデータメッセージの対話セッションを可能にする能力を備える。
第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)のリリース11は、インターネットプロトコル(IP)マルチメディアサブシステム(IMS)をローミングしているユーザによって発呼された、セッションイニシエーションプロトコル(SIP)セッションのためのメディア転送を最適化する仕組みを導入した。この方法は、3GPPの中のRAVEL作業項目(3GPP TR 23.850:ローカルブレイクアウトを伴うIPマルチメディアサブシステムを介しての音声通話のためのローミングアーキテクチャについての研究(「RAVEL」))において解析された。この研究の結果は、3GPP TS23.228v11.3.0に含まれている。本書の図1は、ローミング加入者による発呼側のロングタームエボリューションを介しての音声通話(VoLTE)セッションのための、最適化されたメディアルーティングの概念的アーキテクチャを示す。
3GPPのリリース11によるメディア最適化は、A相手先(すなわち発信側加入者)の訪問先IMSネットワークとB相手先(すなわち受信側加入者)のホームIMSネットワークの間のメディアルーティングに適合する。B相手先がそのホームIMSネットワークの外部をローミングしている時には、通話のためのユーザプレーンは、A相手先の訪問先IMSネットワークから、B相手先のホームIMSネットワークを経由してB相手先の訪問先IMSネットワークへと、ルーティングされることになる。
このメディア転送は、完全に最適化される訳ではない。例えば、A相手先とB相手先が両方とも同一の国の中をローミングしている時、メディアは、A相手先の訪問先IMSネットワークから、B相手先のホームIMSネットワークを経由してB相手先の訪問先IMSネットワークへとルーティングされることになり、その逆もまた真である。メディアは、訪問先の国からB相手先のホームの国へとルーティングされ、訪問先の国へと戻る。この状態は、必要以上のメディアルーティングリソースを使用し、かつ、VoLTE加入者にとってのローミングのコストを付加すると思われる。
発明の一目的は、上記の不利益のうち少なくとも一部を未然に防止して、ローミング加入者向けの通信セッションを確立するための改善された方法を提供することである。IPマルチメディアネットワークのためのネットワークエンティティを提供して汎用性を強化することも目的である。市場は、ローミング時の通信のコスト削減に尽力している。この努力は、個人対個人モバイル通信の望ましい方法に向けてVoLTEを発展させるという電気通信産業の目標に照らし、特に重要である。受信側加入者、又は受信側と発信側の両方の加入者がローミングしている時で、特に、発信側加入者と受信側加入者が同一の訪問先の国に存在し、かつ、通信が確立される時、そのセッションのコストは、ローカルのメディア伝送インフラを通じてその通話のユーザプレーンをルーティングすることによって抑制しうる。しかし、現行の3GPPネットワークアーキテクチャは、これを可能にするものではない。
そのことに関し、発明により、第1訪問先インターネットプロトコルマルチメディアサブシステム(IMS)ネットワーク内に存在する、すなわち、かかるネットワークにレジスタされている、発信側加入者のユーザ装置と、第2訪問先IMSネットワーク内をローミングしている受信側加入者のユーザ装置の間に、通信セッションを確立するための方法が提供される。方法は、発信側加入者に関連付けられた第1訪問先IMSネットワークから、受信側加入者のホームIMSネットワークを経由して、受信側加入者に関連付けられた第2訪問先IMSネットワークへと延在するメディアパスを経由する通信セッションのための、第1インバイトリクエストをルーティングすることを含む。第1インバイトリクエストを受信すると、受信側加入者のユーザ装置は通信セッションを確立する。次に、受信側加入者に関連付けられた第2訪問先IMSネットワーク内に存在する追加的IMSネットワークエンティティが、通信セッションのメディアパスの、発信側加入者に関連付けられた第1訪問先IMSネットワークから受信側加入者のホームIMSネットワークへと延在する部分に挿入される。それに続いて、受信側加入者のホームIMSネットワークは、通信セッションのメディアパスから除去される。
これには、この通信セッションではメディアが、発信側加入者の訪問先IMSネットワークから、受信側加入者の訪問先IMSネットワーク内の追加的IMSネットワークエンティティを経由して受信側加入者のユーザ装置へと、受信側加入者のホームIMSネットワークを通過することなくルーティングされるという利点がある。追加的IMSネットワークエンティティを挿入すると、追加的IMSネットワークエンティティから、受信側加入者のホームIMSネットワークを経由して受信側加入者のユーザ装置へと、信号伝達パスが確立される。
本書の中の訪問先IMSネットワークという用語は、加入者が現在レジスタされているIMSネットワークを表す。本書の中のホームIMSネットワークという用語は、発信側加入者又は受信側加入者がそれぞれ加入者であるIMSネットワークを表す。当然のことながら、発信側加入者のユーザ装置は第1訪問先IMSネットワーク内をローミングしていることがあり、第1訪問先IMSネットワークは、発信側加入者のホームIMSネットワークではない。発信側加入者のユーザ装置がホームIMSネットワーク内に存在することも可能であり、その際には、かかるネットワークは、第1訪問先IMSネットワークとして識別されることになる。発明は、受信側加入者のユーザ装置が、受信側加入者のホームIMSネットワークではない訪問先IMSネットワーク内をローミングしている、すなわち、かかるネットワーク内に存在する状態に関する。当然のことながら、発信側加入者と受信側加入者が同一のIMSネットワークにレジスタされている、例えば、両方が同一の国の中をローミングしている時、第1訪問先IMSネットワークと第2訪問先IMSネットワークは、同一のIMSネットワークとなる。
当然のことながら、発信側加入者のユーザ装置は、加入者の端末のような人間が操作する装置、又は人間以外が操作する装置でありうる。代替的に又は追加的に、受信側加入者のユーザ装置は、加入者の端末のような人間が操作する装置、又は人間以外が操作する装置でありうる。
通信ネットワークは、ロングタームエボリューションを介しての音声通話(VoLTE)に基づく通信ネットワークでありうる。VoLTEは、ロングタームエボリューション(LTE)接続ネットワークを介するIMS内での基本電話方式である、マルチメディアテレフォニー(MMTel)を使用する。VoLTEネットワークは、音声、映像及びデータメッセージの対話セッションを可能にする能力を備える。「VoLTE」という用語は、元々はLTEを介しての音声セッションを示すために適用されたが、映像及びデータのセッションを可能にすることができるネットワークへと発展した。本書では「VoLTE」という用語は、音声、映像及びデータのセッションを可能にするネットワークであると理解される。
当然のことながら、発信側加入者のユーザ装置及び/又は受信側加入者のユーザ装置は、特定の使用事例において、ワイドバンドコードディビジョンマルチプルアクセス(W−CDMA)又はハイスピードパケットアクセス(HSPA)といった非LTE接続を使用しうる。
任意には、第1インバイトリクエストは、追加的IMSネットワークエンティティの挿入は発信側加入者にサポートされ、かつ/又は、第1訪問先IMSネットワークにサポートされるという表示を含む。これは、第2訪問先IMSネットワーク内の、例えばサーバのような他のネットワークエンティティが、発信側加入者及び/又は第1訪問先IMSネットワークがそのようにサポートしていることを知覚するという利点をもたらす。
追加的IMSネットワークエンティティを挿入するステップは、第2訪問先IMSネットワークのインターコネクトボーダーコントロールファンクション(IBCF)のようなIMSプロキシに、受信側加入者のホームIMSネットワークにより、又は受信側加入者により、要求ヘッダ内の所定のオプションタグのような、追加的IMSネットワークエンティティがメディアパス及び制御パスに挿入されることになっているという表示を提供することを含む。かかる表示は、受信側加入者のP−CSCFによって提供されうる。ここでは、表示は、第2訪問先IMSネットワークの追加的IMSネットワークエンティティのドメイン名を含む。このステップは更に、第1訪問先IMSネットワークのIMSプロキシによって、第2インバイトリクエストを、追加的IMSネットワークエンティティに、例えばそれに含まれる(第1インターコネクトボーダーコントロールファンクション、IBCF、のような)IMSプロキシに、伝送することを含む。このステップは、追加的IMSネットワークエンティティによって、第2インバイトリクエストを、受信側相手先のホームIMSネットワークに、例えばそのIMSプロキシに転送することを含み、それによって第2インバイトリクエストが、追加的IMSネットワークエンティティを通じて転送される。
追加的IMSネットワークエンティティ(例えばその第1IBCF)はメディアパスを、例えば追加的IMSネットワークエンティティに関連付けられた伝送ゲートウェイ(TrGW)内にアンカーする。これは、メディアパスのアンカーが、受信側加入者のホームIMSネットワークから、受信側加入者に関連付けられた第2訪問先IMSネットワークへと移動されうるという利点をもたらす。
受信側加入者のホームIMSネットワークのメディアパスからの除去に先立ち、受信側相手先のホームIMSネットワーク(のIMSプロキシ)に対する(例えばヘッダを置換するダイアログ内の)表示が、第2インバイトリクエストに含まれる。前記表示により、前記第2インバイトリクエストは、第1訪問先IMSネットワークのIMSプロキシと受信側加入者のホームIMSネットワークの間に確立された、旧ダイアログを置換することになる。
受信側加入者のホームIMSネットワークをメディアパスから除去するステップは、受信側加入者のプロキシコールセッションコントロールファンクション(P−CSCF)によって、追加的IMSネットワークエンティティに、例えばそれに含まれる(第1IBCFのような)IMSプロキシに、P−CSCFと追加的IMSネットワークエンティティの間の各中継点に関連付けられた各ネットワークエンティティが、メディアパスから除去されることになるという(要求ヘッダ内の所定のオプションタグのような)表示を含む、更新リクエストを伝送することを含む。
第1インバイトリクエストは、第1訪問先IMSネットワークから、受信側加入者のホームIMSネットワークを経由して第2訪問先IMSネットワークへと延在する、通信セッションのための制御パスを有し、挿入するステップは、第2訪問先IMSネットワーク内に存在する追加的IMSネットワークエンティティを、通信セッションの制御パスの、第1訪問先IMSネットワークから受信側加入者のホームIMSネットワークへと延在する部分に挿入することを含む。ゆえに、制御パスは、第1訪問先IMSネットワークから第2訪問先IMSネットワークまでメディアパスに従うが、制御パスは、受信側加入者のホームIMSネットワークを通過することにもなる。
一実施形態では、追加的IMSネットワークエンティティは、第1IBCF及び第2IBCFを含み、受信側加入者のホームIMSネットワークをメディアパスから除去するステップの後に、第1IBCFは、第1訪問先IMSネットワークとのユーザプレーン通信をハンドリングするために、第1IBCFに関連付けられたTrGWを有し、第1IBCFは、第1訪問先IMSネットワークとの制御プレーン通信をハンドリングし、かつ、第2IBCFは、受信側加入者のホームIMSネットワークとの制御プレーン通信をハンドリングする。
発明によって通信セッションが確立された後、通信セッションのルーティングパスは下記のようになる。通信セッションの制御プレーンは、第1訪問先IMSネットワークと発信側加入者のホームIMSネットワークの間に、ユーザプレーンを発信側加入者のホームIMSネットワーク内にアンカーすることなくルーティングされる。制御プレーンとユーザプレーンは、インターネットプロトコルパケットエクスチェンジ(IPX)を通じて、第1訪問先IMSネットワークと第2訪問先IMSネットワークの間で直接に、受信側加入者のホームIMSネットワークを通過することなくルーティングされる。制御プレーンは、第2訪問先IMSネットワークと受信側加入者のホームIMSネットワークの間に、ユーザプレーンを受信側加入者のホームIMSネットワーク内にアンカーすることなくルーティングされる。
発明は、第1訪問先インターネットプロトコルマルチメディアサブシステム(IMS)ネットワーク内に存在する発信側加入者のユーザ装置、及び、第2訪問先IMSネットワーク内をローミングし、受信側加入者のホームIMSネットワークをそれに関連付けている受信側加入者のユーザ装置を含む、VoLTEに基づく通信ネットワークのような通信ネットワークにも関する。第1訪問先IMSネットワークは、第1訪問先IMSネットワークから、受信側加入者のホームIMSネットワークを経由して第2訪問先IMSネットワークまでの、通信セッションのためのメディアパスを有するように、第1インバイトリクエストをルーティングするよう配設される。受信側加入者のユーザ装置は、通信セッションを確立するよう配設される。第2訪問先IMSネットワークは、追加的IMSネットワークエンティティを、通信セッションのメディアパスの、及び任意で制御パスの、第1訪問先IMSネットワークから受信側加入者のホームIMSネットワークまでの部分に、挿入するよう配設される。受信側加入者のホームIMSネットワークは、受信側加入者のホームIMSネットワークをメディアパスから除去するよう配設される。ゆえに、メディアは、第1訪問先IMSネットワークから第2訪問先IMSネットワーク内の追加的IMSネットワークエンティティを経由して、受信側加入者のユーザ装置へと、受信側加入者のホームIMSネットワークを通過することなくルーティングされうる。
発明について、以下の図面を参照しつつ、非限定的な実施例を用いて更に説明する。
先行技術の通信ネットワークを概略的に図示したものである。 先行技術の通信ネットワークを概略的に図示したものである。 発明による通信ネットワークの一部を概略的に図示したものである。 通信ネットワークを概略的に図示したものである。 通信ネットワークを概略的に図示したものである。 通信ネットワークを概略的に図示したものである。 通信ネットワークを概略的に図示したものである。 通信ネットワークを概略的に図示したものである。 通信ネットワークを概略的に図示したものである。 通信ネットワークの一部を概略的に図示したものである。 通信ネットワークの一部におけるメッセージの流れを概略的に図示したものである。 通信ネットワークの一部を概略的に図示したものである。 通信ネットワークの一部におけるメッセージの流れを概略的に図示したものである。 通信ネットワークの一部を概略的に図示したものである。 通信ネットワークの一部を概略的に図示したものである。 プロセスを示すフロー図である。
図面では、同じ図示番号は同じエンティティやプロセスを表す。
第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)のリリース11は、インターネットプロトコル(IP)マルチメディアサブシステム(IMS)をローミングしているユーザによって発呼された、セッションイニシエーションプロトコル(SIP)セッションのためのメディア転送を最適化する仕組みを導入した。この方法は、3GPPの中のRAVEL作業項目(3GPP TR23.850:ローカルブレイクアウトを伴うIPマルチメディアサブシステムを介しての音声通話のためのローミングアーキテクチャについての研究(「RAVEL」))において解析された。この研究の結果は、3GPP TS23.228v11.3.0に含まれている。図1は、ローミング加入者による発呼側のロングタームエボリューションを介しての音声通話(VoLTE)セッションのための、最適化されたメディアルーティングの概念的アーキテクチャを示す。VoLTEネットワークは、音声、映像及びデータメッセージの対話セッションを可能にする能力を備える。「VoLTE」という用語は、元々はLTEを介しての音声セッションを示すために適用されたが、映像及びデータのセッションを可能にすることができるネットワークへと発展した。本書では「VoLTE」という用語は、音声、映像及びデータのセッションを可能にするネットワークであると理解される。
ローミングしているVoLTE加入者2によって確立されるSIPセッションの制御プレーンは、A相手先の訪問先IMSネットワーク6から、A相手先のホームIMSネットワーク10へとルーティングされ、次いで、A相手先の訪問先IMSネットワーク6へと戻る。このSIPセッションのためのユーザプレーンは、A相手先のホームIMSネットワーク10内にアンカーされず、すなわち、ユーザプレーンはA相手先のホームIMSネットワーク10を通過しない。次いで制御プレーン及びユーザプレーンは共に、相手先BのホームIMSネットワーク12にルーティングされる。このルーティングは、IPインターコネクトネットワーク(IPX)34を通じて行われる。IPXは、当業者である読者には既知であり、ここで更なる詳細について取り扱うことはない。IPXにあまりなじみがないのであれば、特に、GSMA PRD IR.65IMSローミング&インターワーキングガイドライン、及び、サービスプロバイダ&GRX/IPXプロバイダ向けGSMA PRD IR.67DNS/ENUMガイドラインを参照しうる。
図1では、音声メディア又は映像メディアを搬送する、このSIPセッションのためのユーザプレーンは、IPX34を通過しつつ、その同じIPXを通じて、ユーザプレーンの関連制御プレーンに伴われている。同時に、A相手先のホームIMSネットワーク10は、制御プレーンがA相手先のホームIMSネットワーク10を通じてルーティングされ、次いでA相手先の訪問先IMSネットワーク6へと戻ることから、SIPセッションを制御し続ける。
3GPPのリリース11によるメディア最適化は、A相手先の訪問先IMSネットワーク6とB相手先のホームIMSネットワーク12の間の、メディアルーティングに適合する。B相手先がそのホームIMSネットワーク12の外部をローミングしている時には、通話のためのユーザプレーンは、A相手先の訪問先IMSネットワーク6から、B相手先のホームIMSネットワーク12を経由してB相手先の訪問先IMSネットワーク8へと、ルーティングされることになる。
図2は、かかるSIPセッションを概略的に図示する。図2は、完全なネットワークアーキテクチャを提供することを意図しておらず、3GPPのリリース11による最適化されたメディア転送の概念の理解に適するエンティティを示している。「P」と記されたボックス22、24、26、28、30、32は、制御プレーン構成要素とユーザプレーン構成要素、例えば、インターコネクトボーダーコントロールファンクション(IBCF)と伝送ゲートウェイ(TrGW)を備えるセッションボーダーゲートウェイを表す。マルチメディアテレフォニー(MMTel)アプリケーションサーバ(AS)は、明示的に示されてはいないが、MMTelAS、並びにサービスセントラライゼーションアンドコンティニュイティアプリケーションサーバ(SCC−AS)はサービングコールセッションコントロールファンクション(S−CSCF)に接続されると理解される。また、訪問先IMSネットワーク内のアクセストランスファーコントロールファンクション(ATCF)及び、アクセストランスファーゲートウェイ(ATGW)のようなエンティティも示されていない。
SIPセッションが確立されると、A相手先のホームIMSネットワーク10内のS−CSCF14と、A相手先の訪問先IMSネットワーク6内のプロキシコールセッションファンクション(P−CSCF)18は協働し、その結果、S−CSCF14は、メディアをホームIMSネットワーク10内にアンカーすることなしに、すなわち、メディアパスがホームIMSネットワーク10を通過することを要せずに、SIPセッションが訪問先IMSネットワーク6へと戻るようルーティングしうることになる。次いでSIPセッションの確立は、IPX34を通じて、B相手先のホームIMSネットワーク12に向けて(或いは、B相手先がサーキットスイッチト(CS)加入者である場合は、B相手先のCSネットワークへと)、継続する。
IPX34は、上記の説明、及び図1と図2の中ではIMSオペレータがそれを通じて接続されうる相互接続ネットワークを表す「クラウド」として、提示されている。実際には、オペレータは一又は複数のIPXに基づく相互接続を使用しうる。異なるIPXネットワークが、異なるパートナーIMSネットワークに向けて使用されうる。この区別は、本書では更に説明されることはないが、知識ある読者は理解していることが前提とされる。
図1及び図2と共に説明されたメディア転送は、完全に最適化されている訳ではない。例えば、A相手先とB相手先が両方とも同一の国の中をローミングしている時、メディアは、A相手先の訪問先IMSネットワーク6から、B相手先のホームIMSネットワーク12を経由してB相手先の訪問先IMSネットワーク8へとルーティングされることになり、その逆もまた真である。メディアは、訪問先の国からB相手先のホームの国へとルーティングされ、訪問先の国へと戻る。この望ましからざる状態は、必要以上のメディアルーティングリソースを使用し、かつ、VoLTE加入者にとってのローミングの不必要なコストを付加増加すると思われる。
図4は、発明による、VoLTEに基づく通信ネットワークにおける、発信側A相手先加入者2及び受信側B相手先加入者4のための最適化されたメディア転送を、概略的に図示する。A相手先2とB相手先4の間に確立されている通信セッションは、下記の特徴を有する。制御プレーンは、A相手先2の訪問先IMSネットワーク6とA相手先2のホームIMSネットワークの間にルーティングされる。ここでは、ユーザプレーンはホームIMSネットワーク10を通過せず、すなわち、ユーザプレーンはA相手先のホームIMSネットワーク10内にアンカーされない。本書の中の訪問先IMSネットワークという用語は、加入者が現在レジスタされているIMSネットワークを表す。本書の中のホームIMSネットワークという用語は、発信側A相手先が(又は受信側B相手先が、それぞれ)加入者であるIMSネットワークを表す。当然のことながら、A相手先のユーザ装置が訪問先IMSネットワーク6内をローミングしている時、訪問先IMSネットワーク6は、A相手先のホームIMSネットワーク10とは異なるIMSネットワークである。A相手先のユーザ装置がそのホームIMSネットワーク内に存在する場合には、A相手先の訪問先のIMSネットワーク6とA相手先のホームIMSネットワーク10が同一のIMSネットワークであることも可能である。
制御プレーンとユーザプレーンは、IPX34を通じて、A相手先の訪問先IMSネットワーク6とB相手先の訪問先IMSネットワーク8の間に確立される。制御プレーンは、B相手先の訪問先IMSネットワーク8とB相手先のホームIMSネットワーク12の間にルーティングされる。ここでは、ユーザプレーンはホームIMSネットワーク12を通過せず、すなわち、ユーザプレーンはB相手先のホームIMSネットワーク12内にアンカーされない。
図4及び上記の説明は、通話が確立する時の状態におけるSIPセッションを反映している。結果として生じるこの状態は、下記の所望の態様をもたらす。通話のためのメディア、例えば音声及び/又は映像は、A相手先2とB相手先4の間に、至適にルーティングされる。A相手先のホームIMSネットワーク10は、通話を制御する。この制御は、A相手先のホームIMSネットワーク10内のS−CSCF14に接続されたMMTel ASに、また潜在的には、MMTel ASからのノースバウンドインターフェースを通じてMMTel ASに接続された付加価値サービスノードに属する。B相手先4のホームIMSネットワーク12は、通話を制御する。この制御は、B相手先のホームIMSネットワーク12内のS−CSCF16に接続されたMMTel ASに、また潜在的には、MMTel ASからのノースバウンドインターフェースを通じてMMTel ASに接続された付加価値サービスノードに属する。
発明の基本概念により、A相手先2とB相手先4の間の通信セッションが一旦確立すると、SIPセッションは、A相手先の訪問先IMSネットワーク6とB相手先の訪問先ネットワーク8の間に直接ルーティングされるように変更され、メディアがB相手先のホームIMSネットワーク12内にアンカーされることはないということになる。かかる通信セッションがいかにして確立されるかについて、以下に説明する。
本発明による方法は、BORとは根本的に異なる。通話が(ローミングしている)IMSのA相手先とローミングしているIMSのB相手先の間に確立されている時、通話に関与する2つの相手先の間のメディアプレーンは最適化されることになる一方で、制御プレーンは、発信側相手先と受信側相手先のそれぞれのホームネットワークを通過するままにされる。ゆえに、A相手先とB相手先向けのそれぞれの電話方式のサーバは、通話を完全に制御し続ける。
下記に、機能的アーキテクチャを説明する。実際的な配置では、2つ以上の機能的エンティティが組み合わされて単一のノードになりうる。かかる組み合わせは、提案された方法の原理の逸脱を構成しない。エンドツーエンドのSIPセッションに通常要求される全ての詳細が、下記に反映されている訳ではない。
A相手先は、第1インバイトリクエストをB相手先へとルーティングする(図14のステップ104を参照)。訪問先IMSネットワーク6内のA相手先のユーザ装置又はネットワークエンティティは、それが最適化されたメディアルーティングをサポートすることを、(第1)インバイトリクエスト内に示す(図14のステップ102を参照)。A相手先2によって確立された通信セッションのデスティネーションは、セッションがアクティブ状態に到達する時、すなわち、A相手先2からB相手先4に向けて送信されたインバイトの結果、B相手先4の一又は複数の端末からの200 Ok最終応答がもたらされる時に、既知となる。しかし、B相手先4の一端末が200 Ok最終応答を送信すると、図2及び図4に示すように、SIPセッションは確立される。その時点において、下記の変更のSIPセッションへの適用が可能でなくなるということは明白である(1)SIPセッションのルーティングの:「訪問先IMSネットワーク(A)6−ホームIMSネットワーク(B)12−訪問先IMSネットワーク(B)8」から「訪問先IMSネットワーク(A)6−訪問先IMSネットワーク(B)8」への変更、及び、(2)メディアのアンカーの:「メディアがB相手先のホームIMSネットワーク12内にアンカーしている状態」の、「メディアがB相手先のホームIMSネットワーク12内にアンカーしていない状態」への変更。
図5Aから5Cは、上述のような所望の状態を実現するための2段階アプローチを示す。図5Cの状況に到達するための方法が、ローミングしている2つのVoLTE加入者間に、図6によるユーザプレーンの最適化なしで通話が確立される時の、より詳細なSIP信号伝達フローをまず描くことで説明される。
図6は概念的なアーキテクチャを示す。例えばVoLTE加入者の接続ネットワークは、図示されていない。当然のことながら、いくつかの実施形態では、A相手先及び/又はB相手先のユーザ装置は、非VoLTE接続ネットワークに使用されうる。インテロゲーティングコールセッションコントロールファンクション(I−CSCF)16Aによるホーム加入者サーバ(HSS)対話も図示されていない。上述のように、異なる「IPXクラウド」は、一配置状況においては、1つのIPXネットワーク34、又は複数のIPXネットワークでありうる。
通話のためのメディアパスは、B相手先のホームIMSネットワーク12を通じて確立され、メディアパスはそこから、B相手先の訪問先IMSネットワークへとルーティングされる。ネットワーク境界を横断するSIP信号伝達は、インターコネクトボーダーコントロールファンクション(IBCF)42、44、46、48、24、26、28、30を通過する。ネットワーク境界を横断するメディアは、伝送ゲートウェイ(TrGW)24、26、28、30を通過する。図示されているIBCF(任意でTrGWを含む)は、機能構成要素を表す。図3は、通信ネットワークの一部を概略的に図示する。A相手先2の訪問先IMSネットワーク6とA相手先2のホームIMSネットワーク10の間のSIP信号伝達は、IMSネットワーク6、10のそれぞれにおいて、同一のIBCF42/48、44/46を通過しうる。
図6のSIPセッションは、通話がB相手先4によってそのVoLTE端末上で応答されている場合の、第1インバイトトランザクションに関するSIPセッションである。I−CSCF 16Aは、第1インバイトトランザクションの後、SIPセッションから離脱することになる。SIPセッションがアクティブになる前に、発信側相手先2に向けて通告が発されることがありうる。また、(接続ネットワークのための)リソース予約が行われうる。ゆえに、一又は複数の早期ダイアログが、発信側相手先2に向けて確立されている可能性がある。最終的に、200 Okが、受信側相手先4から発信側相手先2に向けて送信されることになる。
受信側B相手先4から発信側A相手先2への200 Okの返送は、図6に示すように、SIPセッションがアクティブSIPセッションになるという効果を有する。メディアパスは、第1インバイトトランザクション中に定義された。アクティブになっているSIPセッションと共に、メディアは定義されたメディアパスを貫流し始めることになる。
ここで通話は応答され、SIP信号伝達及びメディアパスは、図7に示すようなルーティングを辿るべきである。図7に描写されたネットワーク状況は、図6に描写されたネットワーク状況とは、下記のように異なる。A相手先の訪問先IMSネットワーク6とB相手先のホームIMSネットワーク12の間のSIPセッションは、B相手先4の訪問先IMSネットワーク8内の追加的IMS相互接続ポイントを経由してルーティングされる。この「相互接続ポイント」は、IBCF/TrGWの組み合わせ36、及び、B相手先4の訪問先IMSネットワーク8内のIBCF38によって形成される。メディアはB相手先のホームIMSネットワーク12内にアンカーされず、すなわち、メディアは、B相手先のホームIMSネットワーク12を通過しなくなる。
この状態を実現するために、図6のネットワーク状況は、図7のネットワーク状況へと移行する。そのことに関し、下記のステップが実行される。
1.A相手先のUE2とB相手先のUE4(通話が応答されるUE)の間の第1インバイトトランザクションが完了すると、新たなSIP信号伝達パスが確立される必要がある。この実施例では、2つの追加的SIPプロキシ(B相手先の訪問先IMSネットワーク8内の2つのIBCF36、38)がSIPパスに付加される。このステップの効果は、A相手先2とB相手先4のUEの間のSIPセッションが、A相手先の訪問先IMSネットワーク6とB相手先の訪問先IMSネットワーク8の間に直接確立されることである。
2.B相手先のホームIMSネットワーク12内のIBCF26、28は、メディアパスそれらのアンカーを落とすものとする。ゆえに、メディアパスは、B相手先のホームIMSネットワーク12を通過することを要しなくなる。
上述のSIP信号伝達とメディアパス最適化は、通話が一旦確立すると行われる。通信セッションがいかにして確立されることになる(必要がある)かが明らかなのは(B相手先による)通話応答においてのみであることが、理論的根拠である。通話が応答されない限り、B相手先が非SIP電話で通話に応答すること、又は、通話がボイスメール等に転送されることは、依然として可能である。かかる場合において、通話状況は異なることになり、SIP信号伝達とメディアパス最適化は適用されるべきではない。
A相手先2とB相手先4の間のSIPセッションがエンドツーエンドで確立される時には、記録ルートヘッダは、それぞれのエンドポイントの間で交換されている。当然のことながら、SIPプロキシの一部は、バックツーバックユーザエージェント(B2BUA)としての役割を果たすことになり、そのため、記録ルートヘッダの交換は、完全にエンドツーエンドという訳ではない。その代わりに、記録ルートヘッダの交換は次いで、B2BUAからB2BUAまでとなる。
図8は、2つのSIPエンティティ、IBCF36とIBCF38、のSIP信号伝達パスへの付加を描写している。図8は、SIPパスのための2つの新たなSIPエンティティ36、38に隣接する2つのSIPエンティティ24、26のみを示す。SIPセッションが確立すると、すなわち、200 Okが発信側相手先2に向けてルーティングされている時に、SIPパスは図6に描写したようになる。ここで、SIPパスのIBCF24とIBCF26の間の区域は、IBCF36とIBCF38を通過するIBCF24とIBCF26の間のSIPパス区域によって、置換されるものとする。図9は、これがいかにして達成されるかという実施例を示す。
ステップ901では、IBCF24からの第1インバイトリクエストに応答して、200 OkがIBCF26で、遠隔エンド(B相手先の端末)から受信され、200 Okは、SIPセッションの置換が適用されるものとするという表示を包含する(図14のステップ106を参照)。かかる表示の一例は、
Local_media_routing:True、である。
この表示は、B相手先4の訪問先IMSネットワーク8のIMSドメイン名(「領域(realm)」)も含む。例としては、:
Local_media_routing:True;
realm=ims.mnc720.mcc302.3gppnetwork.org、である。
この表示及びこの領域は、B相手先のP−CSCF20により200 Ok内に含まれた。そのことに関し、P−CSCF20のプロセッサ1502は、受信側加入者の訪問先IMSネットワーク8内のIBCF36を経由して通信セッションを再ルーティングするための、第1指令を生成するよう配設される。P−CSCF20の入出力(I/O)ユニット1504の送信器1504Bは、この第1指令を、例えば200 Ok内の表示として、A相手先の訪問先IMSネットワークに向けて送信する。200 Ok内のセッションディスクリプションプロトコル(SDP)応答は、下り回線メディアプロキシの、メディアストリームのためのIPアドレスを包含する。
SDPネゴシエーションは、200 Okに先立って完了されていることがある。SDP応答は、例えば183セッションプログレス内で、転送されていることがある。その場合、その段階までネゴシエーションされたSDPが使用されるものとする
複数のSDP応答が、発信側相手先に向けて返送されているということが可能である。これは、複数の早期SIPダイアログが発信側相手先2に向けて確立された時に起こりうる。第1インバイトトランザクションのために200 Okが送信される時、200 Okは、それまでに確立されたダイアログのうちの1つに関する。そのダイアログのSDPが使用されるものとする。そのSDPは、183セッションプログレス内、又は、このダイアログのための200 Ok内で受信されうる。
第1インバイトがSDPオファーを包含しない時には、受信側相手先4は、200 Ok内、又は183セッションプログレス内でSDPオファーを提供する。またかかる場合には、受信側相手先からの200 Okの時点で適用可能なSDPが使用されるものとする。
ステップ902では、この第1インバイトトランザクションのためにIBCF26によって保存された経由ヘッダに基づいて、200 Okが通常通り上り回線に転送される。SIPセッションの置換が適用されるものとするという表示は、200 Ok内に保持される。200 Ok内のSDP応答は、下り回線メディアプロキシの、メディアストリームのためのIPアドレスを包含する。IBCF26は、透過的B2BUAとしての役割を果たし、関連付けられた一TrGW内にメディアストリームをアンカーする。
ステップ903では、IBCF24は、SIPセッションの置換をサポートし、そのため、要求に応じて、SIPセッション区域置換を適用することになる。これに関し、IBCF24は、このSIPセッションに適用可能な遠隔連絡アドレスに、第2インバイトリクエストを送信する。そのことに関し、IBCF24のプロセッサ1506は、IBCF26に向けて送信されることになる、第2インバイトリクエストを生成するよう配設されるIBCF24の一I/Oユニットは、第2インバイトを送信するための送信器1508Bを含む。IBCF24に関して、遠隔連絡アドレスはIBCF26のアドレスである(図14のステップ108を参照)。IBCF24はインバイト内に、B相手先4の訪問先IMSネットワーク8のIMSドメインであるルートヘッダを含む。IBCF24は、第2インバイトリクエスト内にダイアログ置換ヘッダも含む。このSIPヘッダは、第2インバイトリクエストの受信者に、この第2インバイトリクエストは別の既存のダイアログ、つまり、ダイアログ置換ヘッダに示されたダイアログを置換することを示す。第2インバイトは、(ルートヘッダ内に示された)B相手先4の訪問先IMSネットワーク8に向けて発送されることになる(図14のステップ110を参照)。IBCF36は、B相手先4の訪問先IMSネットワーク8のための入来IBCFを表す。
第2インバイト内のSDPオファーは、第1インバイト内でIBCF24からIBCF26へと当初オファーされたSDPオファーに等しい。
この実施例では、IPX34は、発信側A相手先2と受信側B相手先4の間でネゴシエーションされたSDPを、ユーザプレーンプロキシ(伝送ゲートウェイ、TrGW)を通じてメディアをアンカーする可能性がある以外は、修正しない。IBCF24とIBCF36の間のSIPセッションの再確立のために、IBCF24とIBCF36の間、並びに、IPX38とIBCF26の間に、IPX34が存在することになる。これらのIPXによるメディアのアンカーは、それぞれのIBCFにとって透過的である。ここでは、IBCF38とIBCF26の間のメディアのアンカーは、メディアルーティング最適化手順全体の一部として、次のステップで行われることにはならないことが、既に留意されている。
ステップ904では、IBCF36は、要求URIに示されるように、I/Oユニット1510、1512(及び、それらに含まれる受信器1510A、1512A、送信器1510B、1512B)を用いて、第2インバイトリクエストをそのデスティネーション、つまりIBCF26に向けて転送する。第2インバイトは、送出IBCFを経由してB相手先の訪問先IMSネットワーク8、すなわちIBCF38へと、ルーティングされることになる。IBCF36とIBCF38は、実際的な配置では、同一のIBCFでありうる。IBCF26は、透過的B2BUAとしての役割を果たし、TrGW内にユーザプレーンをアンカーする。これは、IBCF36からIBCF38へと.送信されたSDPオファー内に反映される。
ステップ905では、要求URIに示されるように、第2インバイトリクエストがIBCF26に転送される。第2インバイトリクエスト内のダイアログ置換ヘッダは、IBCF26に、このインバイトリクエストはIBCF24とIBCF26の間に確立されたダイアログを置換すると告知する。IBCF26は、B2BUAとしての役割を果たしており、そのため、この性能をサポートしうる。IBCF38は、透過的B2BUAとしての役割を果たし、TrGW内にユーザプレーンをアンカーする。これは、IBCF38からIBCF26へと.送信されたSDPオファー内に反映される。
ステップ906からステップ908では、第2インバイトリクエストに応答して、200 Okが、IBCF26からIBCF24へと返送され、経由ヘッダに基づいて、通常通りIBCF38及びIBCF36を通過する。第2インバイトリクエスト(ステップ903、904、905)及び関連200 Ok(ステップ906、907、908)の結果として、IBCF24とIBCF26は、IBCF36とIBCF38を通過するSIPセッション区域を確立している。IBCF36とIBCF38は、ネットワーク境界に存在することから、透過的B2BUAとしての役割を果たすと理解される。
ステップ906の200 Ok内のSDP応答は、ステップ902でIBCF26からIBCF24へと提供されたSDP応答に等しい。IBCF36とIBCF38はメディアを、ステップ907の200 Okとステップ908の200 Okを反映したものである、それぞれのTrGW内にアンカーする(図14のステップ112を参照)。そのことに関し、IBCF36のプロセッサ1514は、メディアをアンカーするよう配設されたアンカーユニット1515を含む。アンカーユニット1515は、TrGWを、通信セッションのメディアパスの、第1訪問先IMSネットワーク(6)から相手先のホームIMSネットワーク(12)へと延在する部分に挿入するよう配設される。
ステップ906、907及び908の200 Okの結果として、IBCF24とIBCF26は、関連付けられたそれらのTrGwも下記のように更新する。IBCF24は、IBCF36に制御されているTrGWとのユーザプレーン接続のために、そのTrGWを更新する。IBCF26は、IBCF38に制御されているTrGWとのユーザプレーン接続のために、そのTrGWを更新する。ステップ903からステップ908のSIPメッセージは、「置換SIPセッション区域」の確立に関する。
ステップ909では、IBCF24は上り回線に200 Okを送信する。この200 Okは、以前に上り回線から受信された第1インバイトリクエストに関する。
ステップ910とステップ911では、IBCF24とIBCF26の間のSIPセッション区域が開放される。それは、IBCF36とIBCF38を通過する、IBCF24とIBCF26の間のSIPセッション区域によって、置換されている(図14のステップ114を参照)。
ステップ912では、Ackが、発信側相手先2から通常通り受信される。
ステップ913からステップ915では、Ackは、IBCF36及びIBCF38を通過する、IBCF24とIBCF26の間に確立されたSIPセッション区域のためのAckである。
ステップ914では、IBCF36によって生成されるAckは、メディアパス最適化が適用されるべきであるとの表示を包含する(図14のステップ116を参照)。そのことに関し、IBCF36のプロセッサ1514は、この表示を生成し、表示をAck内に挿入するよう配設される。表示を包含するAckは、IBCF36の送信器1512Bによって送信される。この表示は下記の形態を有することがある。:
Local_media_routing:True、である。
このSIPヘッダは、受信側相手先4に向けて、更に下り回線へと伝達される。それは、受信側相手先のP−CSCF20の受信器1504Aによるものであり、次のステップとしてこの通話向けのユーザプレーンを最適化するために使用されることになる。
ステップ916では、Ackは、受信側B相手先4に向けて、下り回線へと送信される。
IBCF36及びIBCF38を通過する、IBCF24とIBCF26の間のSIPセッション区域による、IBCF24とIBCF26の間のSIPセッション区域の置換(図6参照)は、図10に描写したようなSIPセッション状況へとつながる。
SIPセッション区域の置換後のSIPセッション及びメディアルーティングは、図10に描写したように、所望のエンド状態を構成しない。次のステップは、B相手先4のホームIMSネットワーク12とB相手先4の訪問先IMSネットワーク8の間のメディアパスの最適化である。
B相手先のホームIMSネットワーク12とB相手先の訪問先IMSネットワーク8の間のメディアアンカーの除去が、図11の参照を通じて説明される。
SIPシーケンス図表は、B相手先のP−CSCF20からUE−B4へと送信されたAckで始まる。発信側相手先のUE2からB相手先のP−CSCF20までのAckは、図示されていない。
受信側相手先の訪問先IMSネットワーク8と受信側相手先のホームIMSネットワーク12の間のメディアアンカーを除去するためのメディアプレーンの更新は、着信半呼のための最適化である。それは、受信側相手先の訪問先IMSネットワーク8と受信側相手先のホームIMSネットワーク12の間の信号伝達に関与する。より具体的には、それは、IBCF36、IBCF38、IBCF26、IBCF28、IBCF30及びP−CSCF20とそれらのそれぞれのTrGW、この場合にはIMSアクセスゲートウェイ(AG)との間の、信号伝達及びメディアパス更新に関与する。発信側相手先の訪問先IMSネットワーク6、並びに発信側相手先のホームIMSネットワーク10は、受信側相手先のためのこのメディア最適化によって影響を受けない。
ステップ1101では、P−CSCF20はAckを、UE4に向けて既に転送している。
ステップ1102では、P−CSCF20はメディアパス更新を開始する。このメディアパス更新は、IBCF36に制御されているTrGW(2)と、P−CSCF20に制御されているIMS AGの間のメディアパスに関する。P−CSCF20はこれに関し、このメディアパス更新を開始し、適用するよう、適切に適合する。P−CSCF20のプロセッサ1502は、メディアがホームIMSネットワークを通過しなくなるように、メディアパスのアンカーを解除するための受信側加入者のホームIMSネットワーク12向けの第2指令を生成するよう配設される。そのことに関し、P−CSCF20のプロセッサ1502は、ローカルのメディアルーティングは適合するものとするという表示を生成し、この表示を更新リクエストに含む。P−CSCF20の送信器1504Bは、発信側相手先に向けて更新を送信する。P−CSCF20は、透過的B2BUAとしての役割を果たしており、そのため、この性能を有する。この表示は、要求ヘッダ内の所定のオプションタグの形態を有する。:
Require:Local_media_routing
更新は、標準SIPルーティングに従って(このSIPセッションに対して有効な記録ルートヘッダ及び連絡ヘッダを使用して)送信され、つまり、IBCF30がSIPチェーン内の旧SIPエンティティであったことから、更新はIBCF30に向けて送信される。更新は、インバイトトランザクション中に応じられたSDP(そのバージョンのSDPは要求に応じてステップ処理される)に等しいSDPオファーを包含する。
ステップ1102からステップ1106では、更新リクエストは、IBCF36に到達する前に、IBCF30、IBCF28、IBCF26及びIBCF38を通過する。各中継点は、標準SIPルーティングに従って通過される。それぞれのIBCFは、B2BUAとしての役割を果たす。Require: Local_media_routing、というヘッダは、IBCF30、28、26及び38にメディア最適化が要求され認可されることを通知する。ゆえに、これらのIBCFは、このSIPセッションのためのユーザプレーンを、関連付けられたTrGW内にアンカーしなくなるものとする。そのため、それぞれのIBCFによって割り当てられたTrGWリソース(メディア接続)は開放される(図14のステップ118を参照)。そのことに関し、例えばIBCF26のプロセッサ1520は、メディアアンカーを解除する、すなわち、IBCF26をメディアパスから除去するよう配設される。更新リクエストのSDPオファーは、修正されずに伝わる。
ステップ1106では、更新リクエストがIBCF36に到達する。IBCF36はSIPエンティティであり、SIPエンティティはがメディア最適化を適用しうることを示している、SIPエンティティである。これは、IBCF36が、更新リクエストの最終デスティネーションとしての役割を果たすことになることを示唆する。IBCF36は既に、ユーザプレーンのためのTrGWを割り当てている。それは割り当てられたTrGWを保つが、ユーザプレーンを更新することになる。;それは、更新リクエスト内で受信したSDPオファーを使用して、IMS AGと、IBDF36に制御されているこのTrGWの間に、ユーザプレーンを確立する。そのことに関し、IBDF36のプロセッサ1514は、それに応じて配設される。
ステップ1107からステップ1111では、IBCF36は、SDP応答を包含する200 Okを返送する(図14のステップ120を参照)。SDP応答は、P−CSCF20によって受信され、IMS AGのためのユーザプレーンを更新するために使用される。200 OkのP−CSCF20への到達で、更新トランザクションが完了する。
更新トランザクションが完了する時には、下記の所望の通話状態が実現している。発信側相手先と受信側相手先の間のSIP信号伝達及び通話のためのユーザプレーンは、発信側相手先の訪問先IMSネットワーク6から受信側相手先の訪問先IMSネットワーク8へと直接ルーティングされる。制御プレーンは、受信側相手先の訪問先IMSネットワーク8と受信側相手先のホームIMSネットワーク12の間にルーティングされる。ユーザプレーンは受信側相手先の訪問先IMSネットワーク内に保たれ、すなわち、ユーザプレーンは、発信側相手先の訪問先IMSネットワーク6と受信側相手先の訪問先IMSネットワーク8の間に直接ルーティングされる。この状態が図12に描写されている。
当然のことながら、3GPP TS 23.228IPマルチメディアサブシステム(IMS);第2段階セクションQの「最適メディアルーティング(OMR)」は、ユーザプレーンエンティティがいかにして、確立済のSIPセッションから除去されうるかを特定している。本発明は、OMRを超えて、受信側加入者がローミングしている時にVoLTE通話のメディア転送を最適化するための概念を使用する。しかし、OMRのこれらの通話への適用は、所望の最適化を実現するには十分ではないかもしれないということが強調される。本発明の一態様は、第1SIPセッションが、通話が応答された場合に、発信側相手先の訪問先IMSネットワーク6から受信側相手先の訪問先IMSネットワーク8へと直接ルーティングされるように、移動するというものである。SIPセッションが一旦上述のようにルート変更されると、発信側相手先の訪問先IMSネットワークと受信側相手先のホームIMSネットワークの間をメディアがルーティングされなくなるように、メディアパス最適化が適用される。
上述のように、ユーザプレーンの最適化は、受信側相手先の訪問先IMSネットワーク8と受信側相手先のホームIMSネットワーク12の間の信号伝達を通じて適用される。このユーザプレーン最適化は、受信側相手先のP−CSCF20とIBCF36の間の信号伝達を通じて行われる。P−CSCF20とIBCF36の間の更新トランザクションは、これに関してはユーザである。ユーザプレーン最適化は、どのような場合にも、SIPセッションのこの部分に制限されるということが、理論的根拠である。
Ackが受信側相手先のUE4に転送された後にP−CSCF20とIBCF36の間の信号伝達を適用する代わりに、P−CSCF20とIBCF36の間の信号伝達は、ACKの受信側相手先のUE4に向けての転送に先立って行われうる。利点は、UE4がAckを受信する時には、ユーザプレーン最適化は行われており、ユーザプレーンに対する更なる変更がなくなるということである。
ユーザプレーン最適化は、関連エンティティ間での性能ネゴシエーションを要する。発信側相手先の訪問先IMSネットワーク6内のIBCF24と受信側相手先のホームIMSネットワーク12内のIBCF26の間に、置換SIPセッション区域を確立するためには、IBCF24とIBCF26の間のネゴシエーションが必要である。IBCF24は、(第1)インバイトリクエスト内に、最適化されたメディアルーティングをサポートすることを示す(図14のステップ102を参照)。例えば、:
Supported:Optimized_media_routing
IBCF26は次いで、IBCF24に、最適化されたメディアルーティングを上述のように適用するよう指示するか否かを決定しうる。受信側相手先の訪問先IMSネットワーク8と受信側相手先のホームIMSネットワーク12の間のユーザプレーン最適化に関しては、IBCF36とP−CSCF20の間の性能ネゴシエーションが必要となる。これは、Ack内の所定の表示を通じて行われる。:
Supported:Local_media_routing
P−CSCF20は次いで、このSIPセッションのためにLocal_media_routingがサポートされることを検出すると、ローカルのメディアルーティングを上述のように開始しうる。P−CSCF20からの更新リクエストは以下のヘッダを包含する。:
Require:Local_media_routing
発信側相手先の訪問先IMSネットワーク6から受信側相手先の訪問先IMSネットワーク8までユーザプレーンが直接確立されると、これは、発信側相手先にとってのコスト削減へとつながりうる。IBCF24から発信側相手先へ向けての200 Okの返答は、そのことに関して、SIPセッションは最適化された様態で、すなわち、受信側相手先の訪問先IMSネットワーク8へと直接、確立されるという、妥当な表示を包含する。この表示は、発信側相手先のS−CSCF14、及び発信側相手先のMMTelアプリケーションサーバ等、様々なSIPエンティティを通過する。これは次いで、SIPセッションのコストを適合させるために使用される。
同様に、受信側相手先の訪問先IMSネットワーク8と受信側相手先のホームIMSネットワーク12の間の、受信側相手先のためのSIP信号伝達は、ユーザプレーンは最適化される、すなわち、受信側相手先の訪問先IMSネットワーク8内でローカルにルーティングされるという表示を搬送する。これは、受信側相手先のコスト削減へとつながりうる。受信側相手先にとってのコスト削減は、例えば、国外をローミングしている受信側相手先へと、同一の(国外の)国に存在する発信側相手先によって通話が確立される時に、適合しうる。
発信側相手先の訪問先IMSネットワーク6は、最適化されたSIPセッションルーティングを選択的に適用しうると、更に理解される。IBCF26からIBCF24によって受信された200 Okは、最適化されたSIPセッションルーティングが適用されうるという表示を包含する。IBCF24は次いで、最適化されたSIPセッションルーティングの適用が、発信側相手先にとってのコスト削減へとつながるか否かを決定する。具体的には、IBCF24と関連付けられたTrGWからIBCF36と関連付けられたTrGWまでのユーザプレーンは、IBCF24と関連付けられたTrGWからIBCF26と関連付けられTrGWまでのユーザプレーンよりも、低いコストをもたらすか否かということである。
A相手先2のUEとB相手先4のUEの間で、制御プレーンとユーザプレーンの両方を含む前記SIPセッションが確立される時に、通告の発呼を求める要求がありうる。かかる要求は、例えば、A相手先又はB相手先のためのMMTelサービス論理処理の中に存在しうる。
RAVELで提案されたアーキテクチャ内において、A相手先の通話を制御するMMTelサービスは、SDP更新を適用して、訪問先IMSネットワーク6内のA相手先2のUEと、ホームIMSネットワーク10内のメディアリソースファンクションサーバ(MRF)52の間に、ユーザプレーン接続を確立しうる。遠隔相手先を有するユーザプレーンは、サービス対象相手先とのユーザ対話が続いている間、保留状態にされる。一時的に「ホームIMSネットワークを通じてユーザプレーンを引き込む」というこの方法は、B相手先にも適用されうる。これは図13に反映されている。
提案された、VoLTE通話のための最適化されたメディア転送の方法は、LTE接続とユニバーサルテレストリアルラジオアクセスネットワーク(UTRAN)接続の間のシングルラジオボイスコールコンティニュイティ(SR−VCC)の対象である通話に対しても、いずれの方向にも、使用可能であるべきである。そのことに関し、下記の要件が適合する。受信側相手先のためのメディアアンカーは、訪問先ネットワーク8のエンハンストパケットシステム(EPS)内で行われる。具体的には、音声及び/又は映像通話は、3GPPのリリース10でSR−VCCについて規定されているように、アクセストランスファーコントロールファンクション(ATCF)を通じて確立される。UTRAN接続性能を提供する訪問先ネットワーク内のMSCは、IMS集中型サービスのための3GPPに規定されているように、I2基準点をサポートする。ここでは、MSCはエンハンストMSC(eMSC)である。SCC−AS内のターミネーティングアクセスドメインセレクション(T−ADS)手順によって、CS接続を通じて受信側加入者の携帯電話に向けて着信接続通話を確立することは、T−ADSがモバイルステーションルーティングナンバ(MSRN)をホーム加入者サーバ/ホーム位置登録(HSS/HLR)から取得し、ホームIMSネットワーク内のCSCFから訪問先IMSネットワーク内のeMSCまでのSIPセッションを、GMSC機能を使用する必要なく確立することを、促進することによって行われる。CS接続を通じての、受信側加入者の携帯電話に向けての着信接続通話は、ATCFを通じて行われる。ゆえに、ATCFは、受信側加入者にサービス提供するeMSCに向けてのSIPセッションのためのパスヘッダとして使用される。SIPセッションを、ATCFを通じてeMSCに向けてルーティングすることは、UTRAN接続からLTE接続へのリバースSR−VCC(rSR−VCC)のために必要である。
上記では、発明の実施形態の特定の実施例を参照して、発明が説明された。しかし、その中において、発明の本質から乖離することなく様々な改造及び変更がなされうることは明白である。
発明は、ローミングしているVoLTE加入者間の、又は受信側相手先がローミングしている時のVoLTE通話に関して、コスト削減が実現するという利点を提供する。加えて、メディアがより少ないメディアプロキシを通じてルーティングされ、その結果、通常、メディア品質が改善されることになるという利点が得られる。これは特に、映像通話(LTEを介しての映像)に適しうる。別の利点は、最適化されたメディアルーティングが、ネットワーク負荷を軽減することである。
ローミングしているVoLTE加入者間の音声/映像通話に関して、ユーザプレーンを含むSIPセッションは、発信側相手先の訪問先IMSネットワークと受信側相手先の訪問先IMSネットワークの間を直接搬送される。これにより、最適化されたユーザプレーンが、発信側相手先の訪問先IMSネットワークと受信側相手先の訪問先IMSネットワークの間をルーティングすることが可能になる。通話のための制御プレーンは、依然として、受信側相手先のホームIMSネットワークを通じてルーティングされている。図7は、この通話事例のための、制御プレーンとユーザプレーンのルーティングを図示している。
一使用事例では、メディア最適化は、(関連エンティティにサポートされて)実現可能であり、かつ、コスト削減へとつながると判断される通話事例にのみ適用されることになる。
当然のことながら、プロセッサ1502、1506、1514、1520、I/Oユニット1504、1508、1510、1512、1516、1518及び/又は、アンカーユニット1515は、場合によってはソフトウェアコード部を含む専用電子回路として、具現化されうる。プロセッサ1502、1506、1514、1520、I/Oユニット1504、1508、1510、1512、1516、1518及び/又は、アンカーユニット1515は、コンピュータのようなプログラマブル装置上で実行され、例えばそのメモリに保存される、ソフトウェアコード部としても具現化されうる。
しかし、他の改造、変形、代替も可能である。仕様書、図面及び実施例は、それに応じて、限定的な認識というよりは例示的な認識において考慮されることになる。
特許請求の範囲では、括弧の中に置かれたいかなる参考符号も、特許請求の範囲を限定するとは解釈されないものとする。「を含む」「を備える」という言葉は、請求項の中に列挙されたもの以外の特性又はステップの存在を除外するものではない。更に、「一」及び「一つの」という言葉は、「唯一の」という意味に限定されるとは解釈されないものとし、その代わりに、「少なくとも1つ」を意味するよう使用され、かつ、複数性を除外しない。互いに異なる請求項の中に特定の措置が列挙されているという単なる事実は、これらの措置の組み合わせが利点のために使用され得ないということを示すものではない。

Claims (14)

  1. 第1訪問先インターネットプロトコルマルチメディアサブシステム(IMS)ネットワーク(6)内に存在する発信側加入者のユーザ装置(2)と、第2訪問先IMSネットワーク(8)内でローミングしている受信側加入者のユーザ装置(4)の間に、通信ネットワーク(1)内の通信セッションを確立する方法であって、
    前記第1訪問先IMSネットワーク(6)から、前記受信側加入者のホームIMSネットワーク(12)を経由して、前記第2訪問先IMSネットワーク(8)までの、メディアパスを経由する前記通信セッションのための第1インバイトリクエストであって、前記第1訪問先IMSネットワーク(6)から、前記受信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(12)を経由して、前記第2訪問先IMSネットワーク(8)までの、前記通信セッションのための制御パスを有した第1インバイトリクエストをルーティングすること(104)と、
    前記受信側加入者のユーザ装置(4)によって前記通信セッションを確立することと、次いで、
    前記第2訪問先IMSネットワーク(8)内に存在する追加的IMSネットワークエンティティ(36、38)を、前記通信セッションの前記メディアパスの、前記第1訪問先IMSネットワーク(6)から前記受信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(12)までの部分に挿入し(108、110)、前記第2訪問先IMSネットワーク(8)内に存在する追加的IMSネットワークエンティティ(36、38)を、前記通信セッションの前記制御パスの、前記第1訪問先IMSネットワーク(6)から前記受信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(12)までの部分に挿入することと、
    前記受信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(12)を、前記通信セッションの前記メディアパスから除去すること(118)とを含み、
    前記追加的IMSネットワークエンティティ(36、38)を挿入する前記ステップは、
    前記追加的IMSネットワークエンティティ(36、38)が前記メディアパスに挿入されうることを示し、前記第2訪問先IMSネットワーク(8)の前記追加的IMSネットワークエンティティ(36)のドメイン名を含む表示を前記第1訪問先IMSネットワーク(6)のIMSプロキシ(24)に提供すること(106)を含む、方法。
  2. 前記通信ネットワーク(1)は、ロングタームエボリューションを介しての音声通話(VoLTE)に基づく通信ネットワークである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記追加的IMSネットワークエンティティ(36、38)を挿入すると、前記追加的IMSネットワークエンティティから、前記受信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(12)を経由して前記受信側加入者のユーザ装置(4)へと、信号伝達パスが確立される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第1インバイトリクエストは、前記追加的IMSネットワークエンティティ(36、38)の挿入が前記発信側加入者にサポートされ、かつ/又は、前記第1訪問先IMSネットワークにサポートされるという表示を含む(102)、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記追加的IMSネットワークエンティティ(36、38)を挿入する前記ステップは、
    記第1訪問先IMSネットワーク(6)の前記IMSプロキシ(24)によって、第2インバイトリクエストを、前記追加的IMSネットワークエンティティ(36)に送信すること(108)と、
    前記追加的IMSネットワークエンティティ(36)によって、前記第2インバイトリクエストを、前記受信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(12)に転送すること(110)とをさらに含み、それによって前記第2インバイトリクエストは、前記追加的IMSネットワークエンティティ(38)を通じて転送される、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記追加的IMSネットワークエンティティ(36)は、前記メディアパスをアンカーする(112)、請求項5に記載の方法。
  7. 前記受信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(12)前記メディアパスから除去することに先立って、
    前記第2インバイトリクエストに、前記インバイトリクエストは、前記第1訪問先IMSネットワーク(6)の前記IMSプロキシ(24)と前記受信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(12)の間に確立された旧ダイアログに取って代わるという、前記受信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(12)への指令を入れることを含む、請求項5又は6に記載の方法。
  8. 前記受信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(12)を前記メディアパスから除去する前記ステップは、
    前記受信側加入者のプロキシコールセッションコントロールファンクション(P‐CSCF)(20)によって、記P‐CSCF(20)と前記追加的IMSネットワークエンティティ(36)の間の各中継点に関連付けられた各ネットワークエンティティ(26、28、30、38)は前記メディアパスから除去されることになるという表示を含む更新リクエストを前記追加的IMSネットワークエンティティ(36)に送信すること(118)を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記追加的IMSネットワークエンティティ(36、38)は、第1インターコネクトボーダーコントロールファンクション(IBCF)(36)及び第2IBCF(38)を含み、前記受信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(12)を前記メディアパスから除去する前記ステップの後に、前記第1IBCF(36)は、ユーザプレーンの前記第1訪問先IMSネットワーク(6)との通信をハンドリングするための、第1IBCF(36)に関連付けられた伝送ゲートウェイ(TrGW)を有し、前記第1IBCF(36)は、前記第1訪問先IMSネットワーク(6)との制御プレーン通信をハンドリングし、かつ、前記第2IBCF(38)は、前記制御プレーンの、前記受信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(12)との通信をハンドリングする、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 更に、
    通信セッションであって、
    前記通信セッションの制御プレーンは、前記第1訪問先IMSネットワーク(6)と前記発信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(10)の間にルーティングされ、
    前記制御プレーンとユーザプレーンは、前記第1訪問先IMSネットワーク(6)と前記第2訪問先IMSネットワーク(8)の間に直接ルーティングされ、かつ、
    前記制御プレーンは、前記第2訪問先IMSネットワーク(8)と前記受信側加入者のホームIMSネットワーク(12)の間にルーティングされる、通信セッションを実行することを含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 第1訪問先インターネットプロトコルマルチメディアサブシステム(IMS)ネットワーク(6)内に存在する発信側加入者のユーザ装置(2)、及び、第2訪問先IMSネットワーク(8)内をローミングしており、前記受信側加入者のホームIMSネットワーク(12)をそれに関連付けている受信側加入者のユーザ装置(4)を含む、通信ネットワーク(1)であって、
    前記第1訪問先IMSネットワーク(6)は、前記第1訪問先IMSネットワーク(6)から、前記受信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(12)を経由して前記第2訪問先IMSネットワーク(8)までの、前記通信セッションのためのメディアパスを有するように、第1インバイトリクエストをルーティングするよう構成され、
    前記第1訪問先IMSネットワーク(6)は、前記第1訪問先IMSネットワーク(6)から、前記受信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(12)を経由して前記第2訪問先IMSネットワーク(8)までの、前記通信セッションのための制御パスを有するように、第1インバイトリクエストをルーティングするよう構成され、
    前記受信側加入者のユーザ装置(4)は、前記通信セッションを確立するよう構成され、
    前記第2訪問先IMSネットワーク(8)は、次に、追加的IMSネットワークエンティティ(36)を、前記通信セッションの前記メディアパスの、前記第1訪問先IMSネットワーク(6)から前記受信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(12)までの部分に挿入するよう構成され、
    前記第2訪問先IMSネットワーク(8)は、次に、追加的IMSネットワークエンティティ(36)を、前記通信セッションの前記制御パスの、前記第1訪問先IMSネットワーク(6)から前記受信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(12)までの部分に挿入するよう構成され、
    前記第1訪問先IMSネットワーク(6)はIMSプロキシ(24)であって、前記追加的IMSネットワークエンティティ(36、38)は前記メディアパスに挿入されうるという表示であって、前記第2訪問先IMSネットワーク(8)の前記追加的IMSネットワークエンティティ(36)のドメイン名を含む表示を提供されるよう構成されたIMSプロキシ(24)を含み、
    前記受信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(12)は、前記受信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(12)を前記メディアパスから除去するよう構成される、通信ネットワーク(1)。
  12. 制御プレーンは、前記第1訪問先IMSネットワーク(6)と前記発信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(10)の間にルーティングされ、
    前記制御プレーンとユーザプレーンは、前記第1訪問先IMSネットワーク(6)と前記第2訪問先IMSネットワーク(8)の間に直接ルーティングされ、かつ、
    前記制御プレーンは、前記第2訪問先IMSネットワーク(8)と前記受信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(12)の間にルーティングされる、請求項11に記載の通信ネットワーク(1)。
  13. インターネットプロトコルマルチメディアサブシステム(IMS)加入者のユーザ装置(4)向けの訪問先IMSネットワーク(8)内で使用するためのIMSプロキシエンティティ(36、38)であって、第1インターコネクトボーダーコントロールファンクション(IBCF)(36)及び第2IBCF(38)を含み、
    前記第1IBCF(36)は、前記第1IBCF(36)を、前記IMS加入者のユーザ装置との既存のIMS通信セッションのメディアルーティングに挿入する(108、110)よう構成されたアンカーユニット(1515)を含み、前記第1IBCF(36)は更に、表示に応答して、前記第2IBCF(38)を、前記IMS加入者のユーザ装置との既存のIMS通信セッションの制御パスに挿入するよう構成され、
    前記第1IBCF(36)は更に、前記受信側加入者の前記IMS加入者のユーザ装置(4)に関連付けられたホームIMSネットワーク(12)に向けて送信されることになる、前記第1IBCF(36)はユーザプレーンを前記IMS加入者のユーザ装置へと前記受信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(12)を通過することなくルーティングすることが可能であるという表示を、生成するよう構成された処理ユニット(1514)、及び、前記表示を、前記受信側加入者の前記IMS加入者のユーザ装置(4)に関連付けられた前記ホームIMSネットワーク(12)に向けて送信するための送信器(1512B)を含
    前記第1IBCF(36)は、ユーザプレーン(15)の前記第1訪問先IMSネットワーク(6)との通信をハンドリングするための、第1IBCF(36)に関連付けられた伝送ゲートウェイ(TrGW)を有し、
    前記第1IBCF(36)は、前記第1訪問先IMSネットワーク(6)との制御プレーン通信をハンドリングするよう構成され、
    前記第2IBCF(38)は、前記制御プレーンの、前記受信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(12)との通信をハンドリングするよう構成される、IMSプロキシエンティティ(36、38)。
  14. 訪問先IMSネットワーク(8)内に存在する受信側加入者に関連付けられたプロキシコールセッションコントロールファンクション(P‐CSCF)エンティティ(20)であって、
    発信側加入者に関連付けられたIMSネットワーク(6)から、通信セッションを確立するための、前記通信セッションのメディアパスの最適化がサポートされるという表示を含むインバイトリクエストを受信するよう構成された受信器(1504A)と、
    前記通信セッションを、前記受信側加入者の前記訪問先IMSネットワーク(8)内の追加的ネットワークエンティティ(36、38)を経由して再ルーティングするための、前記追加的ネットワークエンティティが前記メディアパス及び制御パスに挿入されることになるという第1指令を生成するよう構成された処理ユニット(1502)と、
    前記指令を、前記発信側加入者に関連付けられた前記IMSネットワーク(6)に向けて送信するよう構成された送信器(1504B)を含み、
    前記受信器(1504A)は更に、前記受信側加入者の前記訪問先IMSネットワーク(8)の前記追加的ネットワークエンティティ(36)はメディアを、前記受信側加入者のホームIMSネットワーク(12)を通過することなくP‐CSCF(20)に転送することが可能であるという表示を受信するよう構成されており、
    前記処理ユニット(1502)は更に、前記メディアが前記ホームIMSネットワークを通過しないように、前記メディアパスのアンカーを解除するための、前記受信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(12)向けの第2指令を生成するよう構成されており、
    前記送信器(1504B)は更に、前記第2指令を前記受信側加入者の前記ホームIMSネットワーク(12)に送信するよう構成されており、前記指令は前記追加的IMSネットワークエンティティ(36)へと転送される、P‐CSCFエンティティ(20)。
JP2015513030A 2012-05-24 2012-05-24 Ims内をローミングしているユーザ装置に対する通信セッションを確立するための方法、ネットワーク、及びネットワークエンティティ Expired - Fee Related JP6001164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2012/059780 WO2013174440A1 (en) 2012-05-24 2012-05-24 Method, network and network entity for establishing a communication session to a user equipment roaming in ims

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015523777A JP2015523777A (ja) 2015-08-13
JP6001164B2 true JP6001164B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=46208476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513030A Expired - Fee Related JP6001164B2 (ja) 2012-05-24 2012-05-24 Ims内をローミングしているユーザ装置に対する通信セッションを確立するための方法、ネットワーク、及びネットワークエンティティ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9794302B2 (ja)
EP (1) EP2856724B1 (ja)
JP (1) JP6001164B2 (ja)
CN (1) CN104335545B (ja)
WO (1) WO2013174440A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9788188B2 (en) 2012-12-14 2017-10-10 Ibasis, Inc. Method and system for hub breakout roaming
EP2979475B1 (en) * 2013-03-29 2018-09-19 Mobileum Inc. ENABLING VOICE OVER LONG TERM EVOLUTION (VoLTE) SERVICES FOR NON-VoLTE INBOUND ROAMERS
CN103747430B (zh) * 2013-12-31 2018-10-19 华为技术有限公司 呼叫控制设备和处理用户业务的方法
CN104853048A (zh) * 2014-02-18 2015-08-19 中兴通讯股份有限公司 一种volte语音业务处理方法、终端和路由装置
EP3146691B1 (en) 2014-05-23 2018-05-09 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Maintaining optimal media routing
US10425863B2 (en) * 2014-10-08 2019-09-24 Nokia Solutions And Networks Oy Transfer of communication parameters
CN107079230B (zh) * 2014-10-31 2020-03-27 瑞典爱立信有限公司 用于建立VoLTE呼叫的方法和设备
WO2016138940A1 (en) * 2015-03-03 2016-09-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Determining voice over ps session support when both roaming models are supported, home-routed and local breakout
KR101652642B1 (ko) * 2015-06-10 2016-08-30 주식회사 엘지유플러스 데이터 로밍 차단 가입자에 대한 VoLTE 로밍 서비스 제공을 위한 장치 및 방법
CN107124745B (zh) * 2016-02-24 2020-02-28 中国移动通信集团广东有限公司 VoLTE话务路由方法、装置及系统
US10469538B2 (en) * 2016-03-31 2019-11-05 Avaya Inc. Call preservation for multiple legs of a call when a primary session manager fails
US10193931B2 (en) 2016-03-31 2019-01-29 Avaya Inc. Session initiation protocol call preservation based on a network failure
CN107396455B (zh) 2016-05-16 2021-01-05 中兴通讯股份有限公司 连接处理方法及装置
US10470031B2 (en) * 2016-05-20 2019-11-05 Ibasis, Inc. Voice over IMS roaming gateway
US10404864B2 (en) 2016-06-15 2019-09-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for inter-carrier communications
US10148482B2 (en) 2016-06-24 2018-12-04 T-Mobile Usa, Inc. Video interconnect termination charging
WO2017223383A1 (en) * 2016-06-24 2017-12-28 T-Mobile Usa, Inc. Video interconnect system
BR112020000662A2 (pt) * 2017-07-10 2020-07-14 Motorola Mobility Llc conexão de dados de acesso múltiplo em uma rede móvel
CN109873795B (zh) * 2017-12-05 2021-06-29 中国电信股份有限公司 关口局呼叫接续方法、关口局和计算机可读存储介质
EP3732841B1 (en) * 2017-12-29 2021-10-27 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method, system and entity for a media transfer session in an ims infrastructure
CN111869248B (zh) * 2018-03-28 2023-06-27 英国电讯有限公司 管理通过ipx网络的业务流的方法、网络路由节点
GB2572374A (en) * 2018-03-28 2019-10-02 British Telecomm Routing optimisation
US10630844B1 (en) * 2018-12-19 2020-04-21 T-Mobile Usa, Inc. Systems and methods for enhanced video call transfer
CN114339638A (zh) * 2020-09-30 2022-04-12 华为技术有限公司 呼叫方法、装置及系统
US11588862B2 (en) * 2020-10-28 2023-02-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Method for providing voice service to roaming wireless users

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6751204B1 (en) * 2000-07-05 2004-06-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Call routing method for 3G.IP networks
US7885208B2 (en) * 2003-09-11 2011-02-08 Nokia Corporation IP-based services for circuit-switched networks
CN102158496B (zh) * 2005-12-01 2013-10-30 艾利森电话股份有限公司 针对ims注册用户的呼叫处理
GB2436665A (en) * 2006-03-31 2007-10-03 Fujitsu Ltd Efficient call routing while roaming
GB0711592D0 (en) * 2007-06-15 2007-07-25 Ericsson Telefon Ab L M Access domain selection in a communications network
EP2061212B1 (en) * 2007-11-13 2018-06-20 Cellular Communications Equipment Llc Method, apparatus and program product for merging communication sessions in an IMS
FI123095B (fi) * 2008-01-17 2012-11-15 Teliasonera Ab Reitittäminen tietoliikennejärjestelmässä
US9497792B2 (en) * 2010-01-08 2016-11-15 Blackberry Limited Routing of messages for mobile communication devices during emergency calls
EP2716001B1 (en) * 2011-06-01 2016-08-10 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Routing of calls in ip multimedia subsystem centralized services networks

Also Published As

Publication number Publication date
EP2856724A1 (en) 2015-04-08
CN104335545A (zh) 2015-02-04
US20150131526A1 (en) 2015-05-14
WO2013174440A1 (en) 2013-11-28
EP2856724B1 (en) 2017-09-27
JP2015523777A (ja) 2015-08-13
CN104335545B (zh) 2018-01-02
US9794302B2 (en) 2017-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6001164B2 (ja) Ims内をローミングしているユーザ装置に対する通信セッションを確立するための方法、ネットワーク、及びネットワークエンティティ
US7876743B2 (en) Conversational bearer negotiation
US9622273B2 (en) Method and apparatus for interworking voice and multimedia services between CSI terminal and IMS terminal
CA2609942C (en) Circuit-switched and multimedia subsystem voice continuity with bearer path interruption
US9294337B2 (en) Methods and systems for integrating independent IMS and WebRTC networks
EP1973283B1 (en) Interworking network element, interworking system between the csi terminal and the ims terminal and the method thereof
US9596640B2 (en) Method of routing a session from a calling party in a serving communication network of the calling party to a called party
US9456400B2 (en) Best effort call routing preference setting
WO2010026459A2 (en) Method and system of using ip multimedia system for call setup in mobile satellite systems
JP6549523B2 (ja) 要求先端末のオプション機能の非使用を整合する網間制御方法、sipサーバ及びプログラム
JP6566522B2 (ja) 要求元端末のオプション機能の非使用を整合する網間制御方法、sipサーバ及びプログラム
WO2018161804A1 (zh) 将ims通话切换到电路域的切换方法及系统
KR20150045558A (ko) 착신전환 중계 장치 및 방법
JP2011176851A (ja) Imsに登録されたユーザのための呼処理

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6001164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees