JP5998636B2 - Brake device for vehicle - Google Patents

Brake device for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP5998636B2
JP5998636B2 JP2012118894A JP2012118894A JP5998636B2 JP 5998636 B2 JP5998636 B2 JP 5998636B2 JP 2012118894 A JP2012118894 A JP 2012118894A JP 2012118894 A JP2012118894 A JP 2012118894A JP 5998636 B2 JP5998636 B2 JP 5998636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
command signal
auxiliary
control
lock command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012118894A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013244801A (en
Inventor
千眞 近藤
千眞 近藤
雅敏 半澤
雅敏 半澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Original Assignee
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2012118894A priority Critical patent/JP5998636B2/en
Publication of JP2013244801A publication Critical patent/JP2013244801A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5998636B2 publication Critical patent/JP5998636B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電動駐車ブレーキ機構(以下、EPB(Electric parking brake)という)を有する車両用ブレーキ装置に関するものである。   The present invention relates to a vehicle brake device having an electric parking brake mechanism (hereinafter referred to as an EPB (Electric parking brake)).

従来より、EPBと液圧式ブレーキ装置を組み合わせた車両の制動制御装置が開示されている(例えば、特許文献1〜3参照)。この制動制御装置では、液圧式ブレーキ装置の自動加圧による制動力に基づいて停車している際に、EPBの駆動を行う電子制御装置にロック指令信号を送り、液圧式ブレーキ装置による制動力をEPBによる制動力に切替えることで、液圧式ブレーキ装置の加熱に対応しつつ、長時間の自動停車が行えるようにしている。   Conventionally, a braking control device for a vehicle in which an EPB and a hydraulic brake device are combined has been disclosed (see, for example, Patent Documents 1 to 3). In this braking control device, when the vehicle is stopped based on the braking force by the automatic pressurization of the hydraulic brake device, a lock command signal is sent to the electronic control device that drives the EPB, and the braking force by the hydraulic brake device is increased. By switching to the braking force by EPB, automatic stopping for a long time can be performed while corresponding to heating of the hydraulic brake device.

特開2006−306351号公報JP 2006-306351 A 特開2008−132887号公報JP 2008-132877 A 特開2006−327369号公報JP 2006-327369 A

しかしながら、上記した従来の制動制御装置のようにロック指令信号に基づいてEPBを駆動してEPBによる制動力を発生させる場合、EPBが外部から送られてくるロック指令信号に基づいてロック動作を行うことになる。このため、ロック指令信号が誤りであった場合、EPBによる制動力を発生させる必要が無いのにもかかわらず発生させることになり、特に走行中に誤ったロック指令信号を受信したときには、ドライバの意識しない車両挙動を発生させるという問題も発生させる。この場合、車両安定性の低下を招いたり、意図しない制動によって後方車両に迷惑を掛けかねない。したがって、ロック指令信号が誤りであるか否かを判定するようにすることが好ましいが、そのような技術は現状では無い。   However, when the EPB is driven based on the lock command signal to generate the braking force by the EPB as in the above-described conventional brake control device, the EPB performs the lock operation based on the lock command signal sent from the outside. It will be. For this reason, if the lock command signal is incorrect, it is generated even though it is not necessary to generate the braking force by the EPB. Especially when the wrong lock command signal is received during traveling, the driver's There is also a problem of causing unconscious vehicle behavior. In this case, the stability of the vehicle may be lowered, or unintended braking may cause trouble for the rear vehicle. Therefore, it is preferable to determine whether or not the lock command signal is incorrect, but there is no such technique at present.

本発明は上記点に鑑みて、誤ったロック指令信号に基づいてEPBがドライバの意図しない制動力を発生させてしまうことを抑制できる車両用ブレーキ装置を提供することを目的とする。   In view of the above-described points, an object of the present invention is to provide a vehicle brake device that can prevent an EPB from generating a braking force not intended by a driver based on an erroneous lock command signal.

上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、ホイールシリンダ圧の制御を行うと共に、サービスブレーキ力を駐車ブレーキ力に切替えるときにロック指令信号を出力するサービスブレーキ制御手段(8)と、ロック指令信号を受信すると共に、該ロック指令信号を受信したことを判定したときにEPB(2)を作動させて駐車ブレーキ力を発生させる駐車ブレーキ制御手段(9)とを備える車両用ブレーキ装置において、次の構成を備えていることを特徴としている。具体的には、駐車ブレーキ制御手段は、ロック指令信号を受信したことを判定したときに、EPBを作動させて駐車ブレーキ力を発生させることで車輪をロック状態にする1回目の補助ロック制御を実行する第1補助ロック制御手段(210)と、1回目の補助ロック制御を実行したのち、駐車ブレーキ力を解除する動作を行って車輪をリリース状態にする補助リリース制御を実行する補助リリース制御手段(220)と、補助リリース制御後に2回目の補助ロック制御を実行し、EPBを作動させて駐車ブレーキ力を発生させることで車輪をロック状態にする第2補助ロック制御手段(225)と、補助リリース時におけるサービスブレーキ制御手段によるホイールシリンダ圧の指示圧に基づいて、ロック指令信号が誤って送られてきたか正しく送られてきたかを判定するロック指令信号異常判定手段(440)とを有し、ロック指令信号異常判定手段にてロック指令信号が誤って送られてきたと判定されると補助リリース制御後も車輪をリリース状態のままとし、ロック信号が正しく送られてきたと判定されると第2補助ロック制御手段による2回目の補助ロック制御を実行するようにしている。   In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, the service brake control means (8) controls the wheel cylinder pressure and outputs a lock command signal when the service brake force is switched to the parking brake force. And a parking brake control means (9) for receiving a lock command signal and operating the EPB (2) to generate a parking brake force when it is determined that the lock command signal has been received. Is characterized by having the following configuration. Specifically, when the parking brake control means determines that the lock command signal has been received, the parking brake control means performs the first auxiliary lock control that activates the EPB and generates the parking brake force to lock the wheel. The first auxiliary lock control means (210) to be executed and the auxiliary release control means to execute the auxiliary release control for releasing the parking brake force and releasing the wheel after executing the first auxiliary lock control. (220), the second auxiliary lock control means (225) for executing the second auxiliary lock control after the auxiliary release control, and operating the EPB to generate the parking brake force to lock the wheel, and the auxiliary Has the lock command signal been sent in error based on the wheel cylinder pressure command pressure from the service brake control means at the time of release? Lock command signal abnormality determining means (440) for determining whether the lock command signal has been sent properly, and if the lock command signal abnormality determining means determines that the lock command signal has been sent in error, the wheel even after the auxiliary release control The second auxiliary lock control is executed by the second auxiliary lock control means when it is determined that the lock signal has been correctly sent.

このように、サービスブレーキ制御手段におけるホイールシリンダ圧の指示圧に基づいてロック指令信号が正しく出力されたか否かを判定することができる。そして、誤ったロック指令信号に基づいて車輪をロック状態にしてしまうことを防止することで、EPBがドライバの意図しない制動力を発生させてしまうことを抑制することが可能となる。   In this way, it is possible to determine whether or not the lock command signal has been correctly output based on the command pressure of the wheel cylinder pressure in the service brake control means. Then, by preventing the wheels from being locked based on an erroneous lock command signal, it is possible to suppress the EPB from generating a braking force that is not intended by the driver.

例えば、請求項2に記載したように、ホイールシリンダ圧の指示圧に基づいて、補助リリース制御開始から電動アクチュエータに掛かる負荷が無負荷状態になったことが確定するまでの無負荷確定時間として想定される最大時間を設定する時間設定手段(400)を備え、ロック指令信号異常判定手段は、補助リリース制御開始から電動アクチュエータに掛かる負荷が無負荷状態になったことが確定するまでの実際の無負荷確定時間が時間設定手段で設定された無負荷確定時間の最大時間を超えているときに、ロック指令信号が誤って送られてきたと判定することができる。   For example, as described in claim 2, based on the indicated pressure of the wheel cylinder pressure, it is assumed as the no-load determination time from the start of the auxiliary release control until it is determined that the load applied to the electric actuator is in the no-load state. Time setting means (400) for setting the maximum time to be set, and the lock command signal abnormality determining means is configured to perform actual no operation from the start of the auxiliary release control until it is determined that the load applied to the electric actuator is in a no-load state. When the load confirmation time exceeds the maximum no-load confirmation time set by the time setting means, it can be determined that the lock command signal has been sent in error.

請求項3に記載の発明では、ロック指令信号異常判定手段にてロック指令信号が誤って送られてきたと判定されると、ロック指令信号が誤って送られてきたことを報知装置にて報知することを特徴としている。   In the third aspect of the invention, when the lock command signal abnormality determining means determines that the lock command signal has been sent in error, the notification device notifies that the lock command signal has been sent in error. It is characterized by that.

これにより、サービスブレーキ力から駐車ブレーキ力への切り替えが完了していないことやサービスブレーキ制御手段が故障している可能性があることをドライバに伝えることができる。   As a result, it is possible to inform the driver that the switching from the service brake force to the parking brake force has not been completed and that the service brake control means may be broken.

請求項4に記載の発明では、ロック指令信号異常判定手段にてロック指令信号が誤って送られてきたと判定されると、サービスブレーキ制御手段に対してロック指令信号が誤って送られてきたことを伝えることを特徴としている。   In the invention according to claim 4, when it is determined that the lock command signal is erroneously transmitted by the lock command signal abnormality determining means, the lock command signal is erroneously transmitted to the service brake control means. It is characterized by telling.

これにより、サービスブレーキ制御手段に対して、サービスブレーキ力から駐車ブレーキ力への切り替えが完了していないことを伝えたり、サービスブレーキ制御手段側に故障している可能性があることを伝えるようにすることができる。   As a result, the service brake control means is informed that the switching from the service brake force to the parking brake force has not been completed, or the service brake control means side is informed that there is a possibility of failure. can do.

なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。   In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means shows an example of a corresponding relationship with the specific means as described in embodiment mentioned later.

本発明の第1実施形態にかかる車両用ブレーキ装置の全体概要を示した模式図である。1 is a schematic diagram showing an overall outline of a vehicle brake device according to a first embodiment of the present invention. 図1に示す車両用ブレーキ装置に備えられる後輪系のブレーキ機構の断面模式図である。It is a cross-sectional schematic diagram of the brake mechanism of the rear-wheel system with which the vehicle brake device shown in FIG. 1 is equipped. EPB−ECU9で実行されるBH補助駐車ブレーキ制御の全体フローチャートである。It is a whole flowchart of BH auxiliary parking brake control performed by EPB-ECU9. BH補助制御処理の詳細を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the detail of BH auxiliary control processing. 1回目のBH補助ロック制御処理(以下、BH補助ロック1制御処理という)の詳細を示したフローチャートである。6 is a flowchart showing details of a first BH auxiliary lock control process (hereinafter referred to as a BH auxiliary lock 1 control process). ロック指令信号が誤っていない通常状態のときのタイミングチャートである。It is a timing chart in the normal state where the lock command signal is not erroneous. ロック指令信号が誤っている異常状態のときのタイミングチャートである。It is a timing chart at the time of the abnormal state where the lock command signal is wrong. BH補助リリース制御処理の詳細を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the detail of BH auxiliary release control processing. 2回目のBH補助ロック制御処理(以下、BH補助ロック2制御処理という)の詳細を示したフローチャートである。7 is a flowchart showing details of a second BH auxiliary lock control process (hereinafter referred to as a BH auxiliary lock 2 control process). ロック・リリース表示処理の詳細を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the detail of lock release display processing. 路面勾配と目標モータ電流値上昇量との関係を示したマップである。6 is a map showing a relationship between a road surface gradient and a target motor current value increase amount. W/C圧の指示圧と無負荷確定時間との関係を示したマップである。It is the map which showed the relationship between the instruction | indication pressure of W / C pressure, and no load fixed time.

以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, parts that are the same or equivalent to each other will be described with the same reference numerals.

(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。本実施形態では、後輪系にディスクブレーキタイプのEPBを適用している車両用ブレーキ装置を例に挙げて説明する。図1は、本実施形態にかかる車両用ブレーキ装置の全体概要を示した模式図である。また、図2は、車両用ブレーキ装置に備えられる後輪系のブレーキ機構の断面模式図である。以下、これらの図を参照して説明する。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, a vehicle brake device in which a disc brake type EPB is applied to the rear wheel system will be described as an example. FIG. 1 is a schematic diagram showing an overall outline of a vehicle brake device according to the present embodiment. FIG. 2 is a schematic sectional view of a rear-wheel brake mechanism provided in the vehicle brake device. Hereinafter, description will be given with reference to these drawings.

図1に示すように、車両用ブレーキ装置は、ドライバの踏力に基づいてサービスブレーキ力を発生させるサービスブレーキ1と駐車時などに車両の移動を規制するためのEPB2とが備えられている。   As shown in FIG. 1, the vehicle brake device includes a service brake 1 that generates a service brake force based on a driver's stepping force, and an EPB 2 that regulates the movement of the vehicle during parking.

サービスブレーキ1は、ドライバによるブレーキペダル3の踏み込みに基づいてブレーキ液圧を発生させ、このブレーキ液圧に基づいてサービスブレーキ力を発生させる油圧ブレーキ機構である。具体的には、サービスブレーキ1は、ドライバによるブレーキペダル3の踏み込みに応じた踏力を倍力装置4にて倍力したのち、この倍力された踏力に応じたブレーキ液圧をマスタシリンダ(以下、M/Cという)5内に発生させる。そして、このブレーキ液圧を各車輪のブレーキ機構に備えられたホイールシリンダ(以下、W/Cという)6に伝えることでサービスブレーキ力を発生させる。また、M/C5とW/C6との間にブレーキ液圧制御用のアクチュエータ7が備えられており、サービスブレーキ1により発生させるサービスブレーキ力を調整し、車両の安全性を向上させるための各種制御(例えば、アンチスキッド制御等)を行える構造とされている。   The service brake 1 is a hydraulic brake mechanism that generates a brake fluid pressure based on depression of the brake pedal 3 by a driver and generates a service brake force based on the brake fluid pressure. Specifically, the service brake 1 boosts the pedaling force according to the depression of the brake pedal 3 by the driver with the booster 4, and then applies the brake fluid pressure according to the boosted pedaling force to the master cylinder (hereinafter referred to as the master cylinder). , M / C). Then, the brake fluid pressure is transmitted to a wheel cylinder (hereinafter referred to as W / C) 6 provided in the brake mechanism of each wheel, thereby generating a service brake force. In addition, an actuator 7 for controlling the brake fluid pressure is provided between the M / C 5 and the W / C 6, and various types for improving the safety of the vehicle by adjusting the service brake force generated by the service brake 1. The structure is such that control (for example, anti-skid control) can be performed.

アクチュエータ7を用いた各種制御は、サービスブレーキ制御手段に相当するESC(Electronic Stability Control)−ECU8にて実行される。例えば、ESC−ECU8からアクチュエータ7に備えられる図示しない各種制御弁やポンプ駆動用のモータを制御するための制御電流を出力することにより、アクチュエータ7に備えられる油圧回路を制御し、W/C6に伝えられるW/C圧を制御する。これにより、車輪スリップの回避などを行い、車両の安全性を向上させる。例えば、アクチュエータ7は、各車輪毎に、W/C6に対してM/C5内に発生させられたブレーキ液圧もしくはポンプ駆動により発生させられたブレーキ液圧が加えられることを制御する増圧制御弁や、各W/C6内のブレーキ液をリザーバに供給することでW/C圧を減少させる減圧制御弁等を備えており、W/C圧を増圧・保持・減圧制御できる構成とされている。また、アクチュエータ7は、サービスブレーキ1の自動加圧機能を実現可能にしており、ポンプ駆動および各種制御弁の制御に基づいて、ブレーキ操作がない状態であっても自動的にW/C6を加圧できるようにしている。このアクチュエータ7の構成に関しては、従来より周知となっているため、ここでは詳細については省略する。   Various controls using the actuator 7 are executed by an ESC (Electronic Stability Control) -ECU 8 corresponding to service brake control means. For example, by outputting a control current for controlling various control valves (not shown) provided in the actuator 7 and a motor for driving the pump from the ESC-ECU 8, the hydraulic circuit provided in the actuator 7 is controlled, and the W / C 6 is controlled. Controls the transmitted W / C pressure. Thereby, avoidance of wheel slip is performed, and the safety of the vehicle is improved. For example, the actuator 7 is a pressure increase control that controls whether the brake fluid pressure generated in the M / C5 or the brake fluid pressure generated by the pump drive is applied to the W / C6 for each wheel. It is equipped with a valve, a pressure reduction control valve that reduces the W / C pressure by supplying brake fluid in each W / C 6 to the reservoir, and is configured to increase, hold, and control the pressure reduction. ing. In addition, the actuator 7 can realize the automatic pressurizing function of the service brake 1, and automatically applies W / C6 even when there is no brake operation based on the pump drive and control of various control valves. It is possible to press. Since the configuration of the actuator 7 has been conventionally known, the details are omitted here.

一方、EPB2は、モータ10にてブレーキ機構を制御することで駐車ブレーキ力を発生させるものであり、モータ10の駆動を制御するEPB制御装置(以下、EPB−ECUという)9を有して構成されている。   On the other hand, the EPB 2 generates a parking brake force by controlling the brake mechanism with the motor 10, and has an EPB control device (hereinafter referred to as “EPB-ECU”) 9 that controls driving of the motor 10. Has been.

ブレーキ機構は、本実施形態の車両用ブレーキ装置においてブレーキ力を発生させる機械的構造であり、前輪系のブレーキ機構はサービスブレーキ1の操作によってサービスブレーキ力を発生させる構造とされているが、後輪系のブレーキ機構は、サービスブレーキ1の操作とEPB2の操作の双方に対してブレーキ力を発生させる共用の構造とされている。前輪系のブレーキ機構は、後輪系のブレーキ機構に対して、EPB2の操作に基づいて駐車ブレーキ力を発生させる機構をなくした従来から一般的に用いられているブレーキ機構であるため、ここでは説明を省略し、以下の説明では後輪系のブレーキ機構について説明する。   The brake mechanism is a mechanical structure that generates a braking force in the vehicle brake device according to the present embodiment, and the front wheel brake mechanism is configured to generate a service brake force by operating the service brake 1. The wheel system brake mechanism has a common structure for generating a braking force for both the operation of the service brake 1 and the operation of the EPB 2. Since the front-wheel brake mechanism is a brake mechanism that is generally used from the past without a mechanism that generates a parking brake force based on the operation of the EPB 2 with respect to the rear-wheel brake mechanism, The description is omitted, and in the following description, a rear wheel brake mechanism will be described.

後輪系のブレーキ機構では、サービスブレーキ1を作動させたときだけでなくEPB2を作動させたときにも、図2に示す摩擦材であるブレーキパッド11を押圧し、ブレーキパッド11によって被摩擦材であるブレーキディスク12を挟み込むことにより、ブレーキパッド11とブレーキディスク12との間に摩擦力を発生させ、ブレーキ力を発生させる。   In the rear wheel brake mechanism, not only when the service brake 1 is operated but also when the EPB 2 is operated, the brake pad 11 which is a friction material shown in FIG. By sandwiching the brake disk 12, a frictional force is generated between the brake pad 11 and the brake disk 12 to generate a braking force.

具体的には、ブレーキ機構は、図1に示すキャリパ13内において、図2に示すようにブレーキパッド11を押圧するためのW/C6のボディ14に直接固定されているモータ10を回転させることにより、モータ10の駆動軸10aに備えられた平歯車15を回転させ、平歯車15に噛合わされた平歯車16にモータ10の回転力を伝えることによりブレーキパッド11を移動させ、EPB2による駐車ブレーキ力を発生させる。   Specifically, the brake mechanism rotates the motor 10 directly fixed to the body 14 of the W / C 6 for pressing the brake pad 11 as shown in FIG. 2 in the caliper 13 shown in FIG. Thus, the spur gear 15 provided on the drive shaft 10a of the motor 10 is rotated, and the brake pad 11 is moved by transmitting the rotational force of the motor 10 to the spur gear 16 meshed with the spur gear 15. Generate power.

キャリパ13内には、W/C6およびブレーキパッド11に加えて、ブレーキパッド11に挟み込まれるようにしてブレーキディスク12の端面の一部が収容されている。W/C6は、シリンダ状のボディ14の中空部14a内に通路14bを通じてブレーキ液圧を導入することで、ブレーキ液収容室である中空部14a内にW/C圧を発生させられるようになっており、中空部14a内に回転軸17、推進軸18、ピストン19などを備えて構成されている。   In addition to the W / C 6 and the brake pad 11, a part of the end surface of the brake disk 12 is accommodated in the caliper 13 so as to be sandwiched between the brake pads 11. The W / C 6 can generate a W / C pressure in the hollow portion 14a which is a brake fluid storage chamber by introducing the brake fluid pressure into the hollow portion 14a of the cylindrical body 14 through the passage 14b. In the hollow portion 14a, the rotary shaft 17, the propulsion shaft 18, the piston 19 and the like are provided.

回転軸17は、一端がボディ14に形成された挿入孔14cを通じて平歯車16に連結され、平歯車16が回動させられると、平歯車16の回動に伴って回動させられる。この回転軸17における平歯車16と連結された端部とは反対側の端部において、回転軸17の外周面には雄ネジ溝17aが形成されている。一方、回転軸17の他端は、挿入孔14cに挿入されることで軸支されている。具体的には、挿入孔14cには、Oリング20と共に軸受け21が備えられており、Oリング20にて回転軸17と挿入孔14cの内壁面との間を通じてブレーキ液が漏れ出さないようにされながら、軸受け21により回転軸17の他端を軸支持している。   One end of the rotary shaft 17 is connected to the spur gear 16 through an insertion hole 14 c formed in the body 14. When the spur gear 16 is rotated, the rotary shaft 17 is rotated with the rotation of the spur gear 16. A male screw groove 17 a is formed on the outer peripheral surface of the rotary shaft 17 at the end of the rotary shaft 17 opposite to the end connected to the spur gear 16. On the other hand, the other end of the rotating shaft 17 is pivotally supported by being inserted into the insertion hole 14c. Specifically, the insertion hole 14c is provided with a bearing 21 together with an O-ring 20 so that the brake fluid does not leak through the O-ring 20 between the rotary shaft 17 and the inner wall surface of the insertion hole 14c. However, the bearing 21 supports the other end of the rotating shaft 17.

推進軸18は、中空状の筒部材からなるナットにて構成され、内壁面に回転軸17の雄ネジ溝17aと螺合する雌ネジ溝18aが形成されている。この推進軸18は、例えば回転防止用のキーを備えた円柱状もしくは多角柱状に構成されることで、回転軸17が回動しても回転軸17の回動中心を中心として回動させられない構造になっている。このため、回転軸17が回動させられると、雄ネジ溝17aと雌ネジ溝18aとの噛合いにより、回転軸17の回転力を回転軸17の軸方向に推進軸18を移動させる力に変換する。推進軸18は、モータ10の駆動が停止されると、雄ネジ溝17aと雌ネジ溝18aとの噛合いによる摩擦力により同じ位置で止まるようになっており、目標とする駐車ブレーキ力になったときにモータ10の駆動を停止すれば、その位置に推進軸18が保持され、所望の駐車ブレーキ力を保持できるようになっている。   The propulsion shaft 18 is composed of a nut made of a hollow cylindrical member, and a female screw groove 18a that is screwed into the male screw groove 17a of the rotary shaft 17 is formed on the inner wall surface. The propulsion shaft 18 is configured in a columnar shape or a polygonal column shape having a key for preventing rotation, for example, so that even if the rotation shaft 17 is rotated, the propulsion shaft 18 is rotated around the rotation center of the rotation shaft 17. It has no structure. For this reason, when the rotating shaft 17 is rotated, the rotational force of the rotating shaft 17 is changed to a force for moving the propulsion shaft 18 in the axial direction of the rotating shaft 17 due to the engagement between the male screw groove 17a and the female screw groove 18a. Convert. When the driving of the motor 10 is stopped, the propulsion shaft 18 stops at the same position due to the frictional force generated by the engagement between the male screw groove 17a and the female screw groove 18a, resulting in a target parking brake force. If the driving of the motor 10 is stopped at this time, the propulsion shaft 18 is held at that position so that a desired parking brake force can be held.

ピストン19は、推進軸18の外周を囲むように配置されるもので、有底の円筒部材もしくは多角筒部材にて構成され、外周面がボディ14に形成された中空部14aの内壁面と接するように配置されている。ピストン19の外周面とボディ14の内壁面との間のブレーキ液洩れが生じないように、ボディ14の内壁面にシール部材22が備えられ、ピストン19の端面にW/C圧を付与できる構造とされている。シール部材22は、ロック制御後のリリース制御時にピストン19を引き戻すための反力を発生させるために用いられる。このシール部材22を備えてあるため、基本的には旋回中に傾斜したブレーキディスク12によってブレーキパッド11およびピストン19がシール部材22の弾性変形量を超えない範囲で押し込まれても、それらをブレーキディスク12側に押し戻してブレーキディスク12とブレーキパッド11との間が所定のクリアランスで保持されるようにできる。   The piston 19 is disposed so as to surround the outer periphery of the propulsion shaft 18, is configured by a bottomed cylindrical member or a polygonal cylindrical member, and the outer peripheral surface is in contact with the inner wall surface of the hollow portion 14 a formed in the body 14. Are arranged as follows. A structure in which a seal member 22 is provided on the inner wall surface of the body 14 and W / C pressure can be applied to the end surface of the piston 19 so as not to cause brake fluid leakage between the outer peripheral surface of the piston 19 and the inner wall surface of the body 14. It is said that. The seal member 22 is used to generate a reaction force for pulling back the piston 19 during release control after lock control. Since the seal member 22 is provided, basically, even if the brake pad 11 and the piston 19 are pushed in by the brake disc 12 inclined during turning within a range not exceeding the elastic deformation amount of the seal member 22, they are braked. It can be pushed back to the disc 12 side so that the gap between the brake disc 12 and the brake pad 11 is held with a predetermined clearance.

また、ピストン19は、回転軸17が回転しても回転軸17の回動中心を中心として回動させられないように、推進軸18に回転防止用のキーが備えられる場合にはそのキーが摺動するキー溝が備えられ、推進軸18が多角柱状とされる場合にはそれと対応する形状の多角筒状とされる。   When the propulsion shaft 18 is provided with a key for preventing rotation so that the piston 19 is not rotated about the rotation center of the rotation shaft 17 even if the rotation shaft 17 rotates, the key is When a sliding keyway is provided and the propulsion shaft 18 has a polygonal column shape, it has a polygonal cylindrical shape with a corresponding shape.

このピストン19の先端にブレーキパッド11が配置され、ピストン19の移動に伴ってブレーキパッド11を紙面左右方向に移動させるようになっている。具体的には、ピストン19は、推進軸18の移動に伴って紙面左方向に移動可能で、かつ、ピストン19の端部(ブレーキパッド11が配置された端部と反対側の端部)にW/C圧が付与されることで推進軸18から独立して紙面左方向に移動可能な構成とされている。そして、推進軸18が通常リリースのときの待機位置であるリリース位置(モータ10が回転させられる前の状態)のときに、中空部14a内のブレーキ液圧が付与されていない状態(W/C圧=0)であれば、後述するシール部材22の弾性力によりピストン19が紙面右方向に移動させられ、ブレーキパッド11をブレーキディスク12から離間させられるようになっている。また、モータ10が回転させられて推進軸18が初期位置から紙面左方向に移動させられているときには、W/C圧が0になっても、移動した推進軸18によってピストン19の紙面右方向への移動が規制され、ブレーキパッド11がその場所で保持される。   A brake pad 11 is disposed at the tip of the piston 19, and the brake pad 11 is moved in the left-right direction on the paper surface as the piston 19 moves. Specifically, the piston 19 can move to the left in the drawing as the propulsion shaft 18 moves, and at the end of the piston 19 (the end opposite to the end where the brake pad 11 is disposed). By applying the W / C pressure, it is configured to be movable in the left direction on the paper surface independently of the propulsion shaft 18. When the propulsion shaft 18 is in a release position (a state before the motor 10 is rotated), which is a standby position when the propulsion shaft 18 is in a normal release state, the brake fluid pressure in the hollow portion 14a is not applied (W / C) If pressure = 0), the piston 19 is moved to the right in the drawing by the elastic force of the seal member 22 described later, so that the brake pad 11 can be separated from the brake disk 12. Further, when the motor 10 is rotated and the propulsion shaft 18 is moved leftward from the initial position, even if the W / C pressure becomes zero, the propulsion shaft 18 that has moved moves the piston 19 rightward on the paper surface. The brake pad 11 is held at that location.

このように構成されたブレーキ機構では、サービスブレーキ1が操作されると、それにより発生させられたW/C圧に基づいてピストン19が紙面左方向に移動させられることでブレーキパッド11がブレーキディスク12に押圧され、サービスブレーキ力を発生させる。また、EPB2が操作されると、モータ10が駆動されることで平歯車15が回転させられ、それに伴って平歯車16および回転軸17が回転させられるため、雄ネジ溝17aおよび雌ネジ溝18aの噛合いに基づいて推進軸18がブレーキディスク12側(紙面左方向)に移動させられる。そして、それに伴って推進軸18の先端がピストン19の底面に当接してピストン19を押圧し、ピストン19も同方向に移動させられることでブレーキパッド11がブレーキディスク12に押圧され、駐車ブレーキ力を発生させる。このため、サービスブレーキ1の操作とEPB2の操作の双方に対してブレーキ力を発生させる共用のブレーキ機構とすることが可能となる。   In the brake mechanism configured as described above, when the service brake 1 is operated, the piston 19 is moved to the left in the drawing based on the W / C pressure generated thereby, so that the brake pad 11 is brake disc. 12 to generate a service brake force. Further, when the EPB 2 is operated, the spur gear 15 is rotated by driving the motor 10, and the spur gear 16 and the rotating shaft 17 are rotated accordingly, so that the male screw groove 17a and the female screw groove 18a are rotated. The propulsion shaft 18 is moved to the brake disk 12 side (left direction in the drawing) based on the meshing of the two. Accordingly, the tip of the propulsion shaft 18 abuts against the bottom surface of the piston 19 to press the piston 19, and the piston 19 is also moved in the same direction, whereby the brake pad 11 is pressed against the brake disk 12, and the parking brake force Is generated. For this reason, it becomes possible to set it as the common brake mechanism which generate | occur | produces braking force with respect to both operation of the service brake 1 and operation of EPB2.

また、このようなブレーキ機構では、EPB2を作動させたときに、W/C圧が0でブレーキパッド11がブレーキディスク12に押圧される前の状態、もしくは、サービスブレーキ1が作動されることでW/C圧が発生させられていたとしても推進軸18がピストン19に接する前の状態のときには、推進軸18に掛かる負荷が軽減され、モータ10はほぼ無負荷状態で駆動される。そして、推進軸18がピストン19に接している状態でブレーキパッド11にてブレーキディスク12を押圧するときに、EPB2による駐車ブレーキ力が発生させられることになり、モータ10に負荷が掛かり、その負荷の大きさに応じてモータ10に流されるモータ電流値が変化する。このため、モータ電流値を確認することにより、EPB2による駐車ブレーキ力の発生状態を確認することができるようになっている。   In such a brake mechanism, when the EPB 2 is operated, the W / C pressure is 0 and the brake pad 11 is not pressed against the brake disc 12 or the service brake 1 is operated. Even if the W / C pressure is generated, when the propulsion shaft 18 is in a state before contacting the piston 19, the load applied to the propulsion shaft 18 is reduced, and the motor 10 is driven in a substantially no-load state. When the brake disc 12 is pressed by the brake pad 11 while the propulsion shaft 18 is in contact with the piston 19, the parking brake force by the EPB 2 is generated, and a load is applied to the motor 10, and the load The value of the motor current that flows to the motor 10 changes according to the magnitude of the motor. For this reason, the generation state of the parking brake force by EPB2 can be confirmed by confirming the motor current value.

EPB−ECU9は、CPU、ROM、RAM、I/Oなどを備えた周知のマイクロコンピュータによって構成され、ROMなどに記憶されたプログラムにしたがってモータ10の回転を制御することにより駐車ブレーキ制御を行うものである。このEPB−ECU9が本発明の駐車ブレーキ制御手段に相当する。   The EPB-ECU 9 is configured by a known microcomputer having a CPU, ROM, RAM, I / O, etc., and performs parking brake control by controlling the rotation of the motor 10 according to a program stored in the ROM. It is. This EPB-ECU 9 corresponds to the parking brake control means of the present invention.

EPB−ECU9は、例えば車室内のインストルメントパネル(図示せず)に備えられた操作スイッチ(SW)23の操作状態に応じた信号等を入力し、操作SW23の操作状態に応じてモータ10を駆動する。さらに、EPB−ECU9は、モータ電流値に基づいてロック制御やリリース制御などを実行しており、その制御状態に基づいてロック制御中であることやロック制御によって車輪がロック状態であること、および、リリース制御中であることやリリース制御によって車輪がリリース状態(EPB解除状態)であることを把握している。そして、EPB−ECU9は、インストルメントパネルに備えられたロック/リリース表示ランプ24に対し、モータ10の駆動状態に応じて、車輪がロック状態となっているか否かを示す信号を出力している。   The EPB-ECU 9 inputs, for example, a signal corresponding to the operation state of the operation switch (SW) 23 provided in an instrument panel (not shown) in the vehicle interior, and turns the motor 10 in accordance with the operation state of the operation SW 23. To drive. Further, the EPB-ECU 9 performs lock control, release control, and the like based on the motor current value, and that the wheel is locked based on the control state, and that the wheel is locked by the lock control, and The vehicle knows that the release control is in progress and that the wheel is in the release state (EPB release state). Then, the EPB-ECU 9 outputs a signal indicating whether or not the wheels are locked to the lock / release display lamp 24 provided on the instrument panel, depending on the driving state of the motor 10. .

なお、EPB−ECU9には、車両の前後方向の加速度を検出する前後加速度センサ(以下、前後Gセンサという)25の検出信号が入力されるようにしてある。これにより、EPB−ECU9にて、前後Gセンサ25の検出信号から減速度を演算したり、検出信号に含まれる重力加速度成分に基づき周知の手法によって停車中の路面の傾斜(勾配)を推定したりしている。   The EPB-ECU 9 is supplied with a detection signal from a longitudinal acceleration sensor (hereinafter referred to as a longitudinal G sensor) 25 that detects the longitudinal acceleration of the vehicle. Thus, the EPB-ECU 9 calculates the deceleration from the detection signal of the front / rear G sensor 25, or estimates the slope (gradient) of the stopped road surface by a known method based on the gravitational acceleration component included in the detection signal. It is.

以上のように構成された車両用ブレーキ装置では、基本的には、車両走行時にサービスブレーキ1によってサービスブレーキ力を発生させることで車両に制動力を発生させるという動作を行う。また、サービスブレーキ1によって停車させられた際に、ドライバが操作SW23を押下してEPB2を作動させて駐車ブレーキ力を発生させることで停車状態を維持したり、その後に駐車ブレーキ力を解除するという動作を行う。すなわち、サービスブレーキ1の動作としては、車両走行時にドライバによるブレーキペダル操作が行われると、M/C5に発生したブレーキ液圧がW/C6に伝えられることでサービスブレーキ力を発生させる。また、EPB2の動作としては、モータ10を駆動することでピストン19を移動させ、ブレーキパッド11をブレーキディスク12に押し付けることで駐車ブレーキ力を発生させて車輪をロック状態にしたり、ブレーキパッド11をブレーキディスク12から離すことで駐車ブレーキ力を解除して車輪をリリース状態にする。   The vehicle brake device configured as described above basically performs an operation of generating a braking force on the vehicle by generating a service brake force by the service brake 1 when the vehicle is traveling. In addition, when the vehicle is stopped by the service brake 1, the driver presses the operation SW 23 to operate the EPB 2 to generate the parking brake force, thereby maintaining the stopped state, and then releasing the parking brake force. Perform the action. That is, as an operation of the service brake 1, when a driver operates a brake pedal during vehicle travel, the brake fluid pressure generated in the M / C 5 is transmitted to the W / C 6 to generate a service brake force. The operation of the EPB 2 is to move the piston 19 by driving the motor 10 and generate a parking brake force by pressing the brake pad 11 against the brake disc 12 to lock the wheel, By releasing the brake disc 12, the parking brake force is released and the wheel is released.

具体的には、ロック・リリース制御により、駐車ブレーキ力を発生させたり解除したりしている。ロック制御では、モータ10を正回転させることによりEPB2を作動させ、EPB2にて所望の駐車ブレーキ力を発生させられる位置でモータ10の回転を停止し、この状態を維持する。これにより、所望の駐車ブレーキ力を発生させる。リリース制御では、モータ10を逆回転させることによりEPB2を作動させ、EPB2にて発生させられている駐車ブレーキ力を解除する。   Specifically, parking brake force is generated or released by lock / release control. In the lock control, the EPB 2 is operated by rotating the motor 10 forward, and the rotation of the motor 10 is stopped at a position where a desired parking brake force can be generated by the EPB 2, and this state is maintained. Thereby, a desired parking brake force is generated. In release control, EPB2 is operated by rotating motor 10 reversely, and the parking brake force generated in EPB2 is released.

このようなサービスブレーキ力から駐車ブレーキ力への切り替えは、ドライバが操作SW23を押下したときに限らず、他の状況でも行われる。例えば、坂路において車両が下方にずり下がることを防止すべく、サービスブレーキ1の自動加圧機能によってサービスブレーキ力を発生させることで坂路保持制御を行っているような状況において、駐車ブレーキ力に切替えることで、長時間駆動によるアクチュエータ7の加熱を抑制する場合などが挙げられる。このように、サービスブレーキ力から駐車ブレーキ力への切り替えを行うときには、ロック制御を実行するためのロック指令信号がESC−ECU8からEPB−ECU9に対して出力される。このロック指令信号に基づいてブレーキホールド(以下、BHという)補助駐車ブレーキ制御を行うことで、駐車ブレーキ力を発生させ、サービスブレーキ力からの切り替えを行っている。   Such switching from the service brake force to the parking brake force is performed not only when the driver presses the operation SW 23 but also in other situations. For example, in order to prevent the vehicle from sliding down on a slope, a service brake force is generated by the automatic pressurizing function of the service brake 1 to switch to a parking brake force in a situation where slope maintenance control is performed. Thus, there is a case where heating of the actuator 7 due to long-time driving is suppressed. Thus, when switching from the service brake force to the parking brake force, a lock command signal for executing the lock control is output from the ESC-ECU 8 to the EPB-ECU 9. By performing brake hold (hereinafter referred to as BH) auxiliary parking brake control based on this lock command signal, parking brake force is generated and switching from service brake force is performed.

このBH補助駐車ブレーキ制御について、図3〜図10を参照して説明する。図3は、本実施形態の車両用ブレーキ装置におけるEPB−ECU9で実行されるBH補助駐車ブレーキ制御の全体フローチャートである。図4は、BH補助制御処理の詳細を示したフローチャートである。図5は、BH補助ロック1制御処理の詳細を示したフローチャートである。図6および図7は、それぞれ、ロック指令信号が誤っていない通常状態のときと誤っている異常状態のときのタイミングチャートである。図8は、BH補助リリース制御処理の詳細を示したフローチャートである。図9は、BH補助ロック2制御処理の詳細を示したフローチャートである。図10は、ロック・リリース表示処理の詳細を示したフローチャートである。   This BH auxiliary parking brake control will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is an overall flowchart of the BH auxiliary parking brake control executed by the EPB-ECU 9 in the vehicle brake device of this embodiment. FIG. 4 is a flowchart showing details of the BH auxiliary control processing. FIG. 5 is a flowchart showing details of the BH auxiliary lock 1 control process. 6 and 7 are timing charts in a normal state where the lock command signal is not incorrect and in an abnormal state where the lock command signal is incorrect. FIG. 8 is a flowchart showing details of the BH auxiliary release control process. FIG. 9 is a flowchart showing details of the BH auxiliary lock 2 control process. FIG. 10 is a flowchart showing details of the lock / release display process.

EPB−ECU9は、例えばイグニッションスイッチがオンされている期間中に図3に示す全体フローチャートの各種処理を実行することによって、BH補助制御を実行している。図3に示す各種処理は、所定の制御周期毎に実行される。   For example, the EPB-ECU 9 performs the BH auxiliary control by executing various processes in the overall flowchart shown in FIG. 3 during a period in which the ignition switch is on. Various processes shown in FIG. 3 are executed every predetermined control cycle.

まず、ステップ100でフラグリセットなどの一般的な初期化処理を行ったのち、ステップ105に進み、時間tが経過したか否かを判定する。ここでいう時間tは、制御周期を規定するものである。つまり、初期化処理が終了してからの時間もしくは前回本ステップで肯定判定されたときからの経過時間が時間t経過するまで繰り返し本ステップでの判定が行われるようにすることで、時間t経過するごとにBH補助駐車ブレーキ制御が実行されるようにしている。   First, after performing a general initialization process such as flag reset in step 100, the process proceeds to step 105 to determine whether or not the time t has elapsed. The time t here defines a control cycle. In other words, the time t has elapsed by repeating the determination in this step until the time t after the initialization process ends or the elapsed time since the last positive determination in this step has elapsed t. Every time it is done, BH auxiliary parking brake control is executed.

続くステップ110では、BH補助制御許可が出ているか否かを判定する。すなわち、ブレーキ液圧に基づくサービスブレーキ力からEPB2による駐車ブレーキ力への切り替えを行える条件を満たしているか否かを判定する。ここでは、例えばEPB2が異常でないこと、具体的にはモータ10への電源供給配線が断線している状況などではないことを条件としている。このような状況はイニシャルチェックなどによって把握できていることから、イニシャルチェック結果を記憶しておくことで、本ステップの判定が行えるようにしてある。ここで否定判定された場合には、サービスブレーキ力から駐車ブレーキ力への切り替えを行えないためこれ以降の処理には進まず、肯定判定された場合にのみこれ以降の処理に進む。   In the following step 110, it is determined whether or not BH auxiliary control permission has been issued. That is, it is determined whether or not a condition for switching from the service brake force based on the brake fluid pressure to the parking brake force by EPB2 is satisfied. Here, the condition is that, for example, EPB2 is not abnormal, specifically, the power supply wiring to the motor 10 is not broken. Since such a situation can be grasped by an initial check or the like, determination of this step can be performed by storing the initial check result. If a negative determination is made here, switching from the service brake force to the parking brake force cannot be performed, so that the subsequent processing does not proceed, and the processing proceeds to the subsequent processing only when an affirmative determination is made.

そして、ステップ115に進み、ロック指令を示すフラグがオンされているか否かを判定する。ロック指令を示すフラグは、ESC−ECU8からEPB−ECU9にロック指令信号が伝えられるとオンされる。ここでも肯定判定されると、ステップ120において、ロック指令信号が送られる条件を満たしているか否か、つまりロック指令信号が誤りでないか否かの判定を行う。   Then, the process proceeds to step 115, and it is determined whether or not a flag indicating a lock command is turned on. The flag indicating the lock command is turned on when a lock command signal is transmitted from the ESC-ECU 8 to the EPB-ECU 9. If an affirmative determination is made here as well, it is determined in step 120 whether or not the condition for sending the lock command signal is satisfied, that is, whether or not the lock command signal is not an error.

具体的には、ステップ120では、走行中であるか否かを判定する。例えば車速が発生しているか否かを判定することにより、走行中であるか否かを判定することができる。車速については、例えば、ESC−ECU8が各車輪FL〜RRに備えられた図示しない車輪速度センサの検出信号から得られた車輪速度に基づいて推定車体速度を演算していることから、それをEPB−ECU9に伝えることにより、EPB−ECU9で本判定が行えるようにすることができる。また、車速に限らず、車輪速度に基づいて走行中であるか否かを判定しても良い。   Specifically, in step 120, it is determined whether the vehicle is traveling. For example, it can be determined whether or not the vehicle is running by determining whether or not the vehicle speed is generated. As for the vehicle speed, for example, the ESC-ECU 8 calculates the estimated vehicle body speed based on the wheel speed obtained from the detection signal of the wheel speed sensor (not shown) provided in each of the wheels FL to RR. -By transmitting to the ECU 9, the EPB-ECU 9 can make this determination. Moreover, you may determine whether it is drive | working not only based on a vehicle speed but based on wheel speed.

車両が走行中である場合は、ロック指令信号が出力されるような状況ではない。したがって、ステップ120で肯定判定されたときにはステップ125に進む。そして、ステップ125でBH補助ロック制御をオフにして、BH補助ロック制御が実行されないようにする。   When the vehicle is traveling, the situation is not such that a lock command signal is output. Accordingly, when an affirmative determination is made at step 120, the routine proceeds to step 125. In step 125, the BH auxiliary lock control is turned off so that the BH auxiliary lock control is not executed.

一方、ステップ120で否定判定された場合には、ステップ130に進み、BH補助制御処理を実行する。このBH補助制御処理の詳細について、図4に示すBH補助制御処理の詳細を示したフローチャートを参照して説明する。   On the other hand, if a negative determination is made in step 120, the process proceeds to step 130, and the BH auxiliary control process is executed. Details of this BH auxiliary control processing will be described with reference to a flowchart showing details of the BH auxiliary control processing shown in FIG.

BH補助制御処理が開始されると、図4のステップ200において、後述するBH補助リリース制御処理の許可(以下、BH補助リリース制御許可という)を示すフラグがオンされているか否かを判定する。BH補助リリース制御許可のフラグは、後述するBH補助ロック1制御処理が完了したときにオンされる。BH補助制御処理が開始された当初には、BH補助リリース制御許可を示すフラグはオフされており、本ステップの判定は否定判定されることになる。   When the BH auxiliary control process is started, it is determined in step 200 in FIG. 4 whether or not a flag indicating permission of BH auxiliary release control processing (hereinafter referred to as “BH auxiliary release control permission”) is turned on. The BH auxiliary release control permission flag is turned on when a BH auxiliary lock 1 control process described later is completed. At the beginning of the BH auxiliary control process, the flag indicating that the BH auxiliary release control is permitted is turned off, and the determination at this step is negative.

ステップ200で否定判定されるとステップ205に進み、BH補助制御処理中であることを示すBH補助制御中フラグをオンしたのち、ステップ210に進んで1回目のBH補助ロック制御処理としてBH補助ロック1制御処理を実行する。このBH補助ロック1制御処理について、図5に示すBH補助ロック1制御処理のフローチャートを参照して説明する。   If a negative determination is made in step 200, the process proceeds to step 205, and after the BH auxiliary control flag indicating that the BH auxiliary control process is being performed is turned on, the process proceeds to step 210 and the BH auxiliary lock control process is performed as the first BH auxiliary lock control process. 1 Control processing is executed. The BH auxiliary lock 1 control process will be described with reference to the flowchart of the BH auxiliary lock 1 control process shown in FIG.

BH補助ロック1制御処理が開始されると、図5のステップ300において、電流上昇し始めフラグがオフされているか否かを判定する。電流上昇し始めフラグとは、モータ電流値がモータ10に掛かる負荷が無負荷状態のときの電流値から上昇し始めたときにオンされるフラグである。BH補助ロック1制御処理が開始された当初には、電流上昇し始めフラグはオフされており、本ステップの判定は肯定判定されることになる。   When the BH auxiliary lock 1 control process is started, it is determined in step 300 of FIG. 5 whether or not the current starts to increase and the flag is turned off. The current rise start flag is a flag that is turned on when the motor current value starts to rise from the current value when the load applied to the motor 10 is in the no-load state. At the beginning of the start of the BH auxiliary lock 1 control process, the current starts to increase, the flag is turned off, and the determination in this step is affirmed.

続いて、ステップ305に進み、目標モータ電流値上昇量を設定する。目標モータ電流値上昇量は、サービスブレーキ1により発生させられるW/C圧の目標値と対応するモータ電流値の上昇量、具体的には無負荷電流値からのモータ電流値の上昇量である。モータ電流値の上昇量がこの目標モータ電流値上昇量となるようにすることで、サービスブレーキ力から駐車ブレーキ力への切り替えの際に過度の駐車ブレーキ力が発生することを抑制する。この目標モータ電流値上昇量は、例えば坂路保持制御におけるサービスブレーキ力から駐車ブレーキ力への切り替えを行う場合には、車両ずり下がりが生じない最低限の駐車ブレーキ力を発生させるために必要なモータ電流値の上昇量以上に設定され、駐車させる場所の路面勾配等によって決まる値である。   Subsequently, the process proceeds to step 305, where the target motor current value increase amount is set. The target motor current value increase amount is the motor current value increase amount corresponding to the W / C pressure target value generated by the service brake 1, specifically, the motor current value increase amount from the no-load current value. . By making the increase amount of the motor current value equal to the increase amount of the target motor current value, it is possible to suppress an excessive parking brake force from being generated when the service brake force is switched to the parking brake force. This target motor current value increase amount is, for example, a motor required to generate a minimum parking brake force that does not cause the vehicle to slide down when switching from service brake force to parking brake force in slope maintenance control. It is set to be greater than the amount of increase in the current value, and is a value determined by the road surface gradient of the place to park.

ここでは、路面勾配に対応する目標モータ電流値上昇量の値をマップ化しておき、前後Gセンサ25の検出信号に基づいて路面勾配を求めたのち、そのマップから、求めた路面勾配と対応する値を抽出することにより目標モータ電流値上昇量としている。図11は、その一例を示したマップであり、路面勾配と目標モータ電流値上昇量との関係を示している。この図に示すように、路面勾配の大きさに比例して目標モータ電流値上昇量が大きくなるようなマップとすることができる。   Here, the value of the target motor current value increase amount corresponding to the road surface gradient is mapped, the road surface gradient is obtained based on the detection signals of the front and rear G sensors 25, and then the road surface gradient is obtained from the map. A target motor current value increase amount is obtained by extracting the value. FIG. 11 is a map showing an example of this, and shows the relationship between the road surface gradient and the target motor current value increase amount. As shown in this figure, the map can be such that the target motor current value increase amount increases in proportion to the magnitude of the road surface gradient.

この後、ステップ310に進み、ロック駆動時間タイマがMINロック駆動時間よりも大きいか否かを判定する。ロック駆動時間タイマとは、モータロック駆動、つまり車輪をロック状態にすべくモータ10を正回転させた始めたときに、それと同時に時間計測を開始するタイマである(後述するステップ315参照)。MINロック駆動時間とは、BH補助ロック1制御開始時に発生し得る突入電流が収束すると想定される期間以上かつBH補助ロック1制御に掛かると想定される最小時間未満の期間に設定される。図6および図7に示すように、ESC−ECU8からEPB−ECU9にロック指令信号が送られてきたときに上記ステップ120の判定を経てBH補助ロック1制御開始されてモータ10に電流が供給される。このBH補助ロック制御1開始時には突入電流が発生し、目標モータ電流値を超えてしまう。したがって、ロック駆動時間タイマがMINロック駆動時間よりも大きくなるまでは、モータ電流値が所望値に至ったか否かを判定しないようにマスクし、突入電流が目標ロック電流値を超えたとしても所望の駐車ブレーキ力が発生したと誤判定されないようにしている。   Thereafter, the process proceeds to step 310, and it is determined whether or not the lock driving time timer is longer than the MIN lock driving time. The lock drive time timer is a timer that starts time measurement at the same time as motor lock drive, that is, when the motor 10 starts to rotate forward in order to bring the wheels into a locked state (see step 315 described later). The MIN lock driving time is set to a period that is longer than the period in which the inrush current that can be generated at the start of the BH auxiliary lock 1 control is expected to converge and less than the minimum time that is assumed to be applied to the BH auxiliary lock 1 control. As shown in FIGS. 6 and 7, when a lock command signal is sent from the ESC-ECU 8 to the EPB-ECU 9, the control of the BH auxiliary lock 1 is started through the determination of step 120, and current is supplied to the motor 10. The An inrush current is generated at the start of the BH auxiliary lock control 1 and exceeds the target motor current value. Therefore, until the lock drive time timer becomes larger than the MIN lock drive time, it is masked so as not to determine whether or not the motor current value has reached the desired value, and even if the inrush current exceeds the target lock current value, it is desired. The parking brake force is not erroneously determined to have occurred.

このステップ310で肯定判定されるまではステップ315に進み、ロック駆動時間タイマをインクリメントすると共に、モータロック駆動を示すフラグをオンする。これにより、モータ10が正回転、つまり車輪をロック状態にする方向に回転させられる。これに伴って平歯車15が駆動され、平歯車16および回転軸17が回転し、雄ネジ溝17aおよび雌ネジ溝18aの噛合いに基づいて推進軸18がブレーキディスク12側に移動させられ、それに伴ってピストン19も同方向に移動させられることでブレーキパッド11がブレーキディスク12側に移動させられる。   Until an affirmative determination is made in step 310, the process proceeds to step 315 to increment the lock drive time timer and turn on a flag indicating motor lock drive. As a result, the motor 10 is rotated in the forward direction, that is, in a direction in which the wheels are locked. Along with this, the spur gear 15 is driven, the spur gear 16 and the rotary shaft 17 are rotated, and the propulsion shaft 18 is moved to the brake disk 12 side based on the meshing of the male screw groove 17a and the female screw groove 18a. Accordingly, the piston 19 is also moved in the same direction, so that the brake pad 11 is moved to the brake disc 12 side.

そして、ステップ310で肯定判定されると、ステップ320に進んで電流値微分値が電流値微分閾値を超えているか否かを判定する。電流値微分値は、モータ電流値を時間微分した値である。図6および図7に示すように、無負荷状態のときにはモータ電流値が上昇せずほぼ一定値であることから、電流値微分値はほぼ0になる。電流値微分閾値は、モータ電流値が上昇していることを判定する基準値に設定され、モータ10に負荷が掛かった状態、つまり推進軸18がピストン19に接してブレーキパッド11にてブレーキディスク12を押圧している状態の判定に用いられる。すなわち、電流値微分値が電流値微分閾値を超えていれば、モータ電流値が上昇し始めてモータ10に負荷が掛かっている状態であると判定できる。したがって、本ステップで肯定判定されるまではステップ315に進んで上記処理を繰り返し、肯定判定されればステップ325に進む。そして、ステップ325で電流値上昇し始めフラグをオンしてステップ330に進む。   If an affirmative determination is made in step 310, the routine proceeds to step 320, where it is determined whether or not the current value differential value exceeds the current value differential threshold. The current value differential value is a value obtained by time-differentiating the motor current value. As shown in FIGS. 6 and 7, since the motor current value does not increase and is a substantially constant value in the no-load state, the current value differential value is almost zero. The current value differential threshold is set to a reference value for determining that the motor current value is increasing, and a load is applied to the motor 10, that is, the propulsion shaft 18 is in contact with the piston 19 and the brake pad 11 is used as a brake disc. 12 is used to determine the state of pressing 12. That is, if the current value differential value exceeds the current value differential threshold value, it can be determined that the motor current value starts to increase and the motor 10 is being loaded. Therefore, the process proceeds to step 315 until the affirmative determination is made in this step, and the above process is repeated. If the affirmative determination is made, the process proceeds to step 325. Then, in step 325, the current value starts to increase, the flag is turned on, and the process proceeds to step 330.

ステップ330では、モータ電流値が無負荷電流値に対して目標モータ電流値上昇量を加算した値を超えているか否かを判定する。そして、ステップ330で肯定判定されるまではステップ315に進んでモータロック駆動を示すフラグをオンしてモータロック駆動を継続し、肯定判定されるとステップ335に進んで1回目のBH補助ロック制御によって車輪をロック状態にできたときの処理を行う。具体的には、モータロック駆動を示すフラグをオフしてモータロック駆動を停止し、ロック駆動時間タイマを0にリセットする。また、電流値上昇し始めフラグをオフすると共に、BH補助リリース制御許可を示すフラグをオンしてBH補助ロック1制御処理を終了する。   In step 330, it is determined whether or not the motor current value exceeds a value obtained by adding the target motor current value increase amount to the no-load current value. Then, until an affirmative determination is made at step 330, the process proceeds to step 315 to turn on the flag indicating motor lock drive and continue the motor lock drive, and when an affirmative determination is made, the process proceeds to step 335 and the first BH auxiliary lock control The process when the wheel can be locked is performed by. Specifically, the flag indicating motor lock driving is turned off to stop motor lock driving, and the lock driving time timer is reset to zero. Further, the current value starts increasing and the flag is turned off, and the flag indicating BH auxiliary release control permission is turned on, and the BH auxiliary lock 1 control process is ended.

このようにしてBH補助ロック1制御処理が終了すると、一旦、図4に示すBH補助制御処理が終了するが、次の制御周期において、再び図3のステップ100〜120の処理を経てステップ130に進み、BH補助制御処理が実行されることになる。このときには、上記した図5のステップ335でBH補助リリース制御許可を示すフラグがオンされていることから、図4のステップ200で肯定判定され、ステップ215に進む。   When the BH auxiliary lock 1 control process is completed in this way, the BH auxiliary control process shown in FIG. 4 is once completed. In the next control cycle, the process again proceeds from step 100 to step 120 in FIG. Then, the BH auxiliary control process is executed. At this time, since the flag indicating the BH auxiliary release control permission is turned on in step 335 in FIG. 5 described above, an affirmative determination is made in step 200 in FIG.

そして、ステップ215において、後述するBH補助ロック2制御処理の許可(以下、BH補助ロック2制御許可という)を示すフラグがオンされているか否かを判定する。BH補助ロック2制御許可のフラグは、後述するBH補助リリース制御処理においてモータ10に掛かる負荷が無負荷状態になったときにオンされる。BH補助制御処理が開始された当初には、BH補助ロック2制御許可を示すフラグはオフされており、本ステップの判定は否定判定されることになる。   In step 215, it is determined whether or not a flag indicating permission of BH auxiliary lock 2 control processing (hereinafter referred to as BH auxiliary lock 2 control permission) is turned on. The BH auxiliary lock 2 control permission flag is turned on when a load applied to the motor 10 is in a no-load state in a BH auxiliary release control process described later. At the beginning of the BH auxiliary control processing, the flag indicating that the BH auxiliary lock 2 control is permitted is turned off, and the determination at this step is negative.

ステップ215で否定判定されるとステップ220に進み、BH補助リリース制御処理を実行する。このBH補助リリース制御処理について、図8に示すBH補助リリース制御処理のフローチャートを参照して説明する。   If a negative determination is made in step 215, the process proceeds to step 220, and BH auxiliary release control processing is executed. The BH auxiliary release control process will be described with reference to the flowchart of the BH auxiliary release control process shown in FIG.

BH補助リリース制御処理が開始されると、ステップ400において、正常と判定する範囲MAX時間を設定する。正常と判定する範囲MAX時間とは、無負荷状態になったことが確定した時間(以下、無負荷確定時間)として想定される最大時間を意味しており、ESC−ECU8の出力するW/C圧の指示圧に対応した無負荷確定時間に対してバラツキ分を加味した時間に設定される。W/C圧の指示圧は、発生させられているサービスブレーキ力に対応する値であり、サービスブレーキ力を駐車ブレーキ力に切り替えるときにそのW/C圧の指示圧に対応した駐車ブレーキ力を発生させるようにしている。   When the BH auxiliary release control process is started, a range MAX time determined to be normal is set in step 400. The range MAX time determined to be normal means a maximum time that is assumed as a time when it is determined that a no-load state has been established (hereinafter referred to as a no-load determined time), and the W / C output from the ESC-ECU 8 It is set to a time in which variation is added to the no-load determination time corresponding to the pressure command pressure. The command pressure of the W / C pressure is a value corresponding to the generated service brake force, and the parking brake force corresponding to the command pressure of the W / C pressure is changed when the service brake force is switched to the parking brake force. It is trying to generate.

ESC−ECU8からEPB−ECU9に伝えられるロック指令やW/C圧の指示圧などの各種情報が正常な場合、EPB2をロック状態にさせた後にリリース状態にさせるときの無負荷状態になるまでに掛かる時間は一意に決まる。例えば、W/C圧に応じてピストン19の押圧力が決まることから、W/C圧の指示圧が大きいほどピストン19の押圧力が大きく、無負荷確定時間が短くなる。このため、ESC−ECU8の出力するW/C圧の指示圧に基づいて正常と判定する範囲MAX時間を設定し、実際に無負荷状態になるまでに掛かった時間と比較することで、ロック指令が誤って出されているか否かを判定できる。   When various information such as the lock command and the W / C pressure command pressure transmitted from the ESC-ECU 8 to the EPB-ECU 9 is normal, the EPB 2 is brought into a no load state when the EPB 2 is brought into a released state after being brought into a locked state. The time it takes is uniquely determined. For example, since the pressing force of the piston 19 is determined according to the W / C pressure, the pressing force of the piston 19 increases as the indicated pressure of the W / C pressure increases, and the no-load determination time becomes shorter. For this reason, the lock command is set by setting a range MAX time for determining normality based on the W / C pressure command pressure output from the ESC-ECU 8 and comparing it with the time taken until the actual load becomes no load. It can be determined whether or not is issued in error.

したがって、ここではESC−ECU8が出力するW/C圧の指示圧に基づいて正常と判定する範囲MAX時間を設定している。本実施形態の場合、図12に示すW/C圧の指示圧と無負荷確定時間との関係を示したマップを用いて正常と判定する範囲MAX時間を設定している。例えば、W/C圧の指示圧がP1であったとすると、指示圧P1に対応する無負荷確定時間に対してバラツキ分を見込んだ範囲を正常と判定する範囲として想定し、その最大時間を正常と判定する範囲MAX時間としている。   Therefore, the range MAX time for determining normality is set here based on the W / C pressure command pressure output from the ESC-ECU 8. In the case of this embodiment, the range MAX time for determining normality is set using the map showing the relationship between the W / C pressure command pressure and the no-load determination time shown in FIG. For example, if the command pressure of the W / C pressure is P1, it is assumed that the range in which the variation is expected with respect to the no-load fixed time corresponding to the command pressure P1 is determined as normal, and the maximum time is normal. The range MAX time is determined.

続いて、ステップ405に進み、略0点確定を示すフラグがオンされているか否かを判定する。略0点とは、モータ電流値が無負荷電流値に至ったところを意味し、そこに至ったことが確定したときに略0点確定を示すフラグがオンされるようになっている。図6および図7に示すようにBH補助リリース制御処理が実行されたのち、突入電流発生後にモータ電流値がモータ10に掛かる負荷に応じた値に戻り、その後徐々に低下して無負荷電流値に至って一定値になる。この無負荷電流値に至ったところが略0点であり、後述するように、略0点に至っているとの判定が略0点確定時間継続して為されたときに略0点に至ったことが確定するようにしている。BH補助リリース制御処理が開始された当初には、略0点確定を示すフラグはオフされており、本ステップの判定は否定判定されることになる。   Subsequently, the process proceeds to step 405, where it is determined whether or not a flag indicating a substantially zero point is turned on. The substantially zero point means that the motor current value has reached the no-load current value. When it is determined that the motor current value has reached the no-load current value, a flag indicating that the substantially zero point has been determined is turned on. After the BH auxiliary release control process is executed as shown in FIGS. 6 and 7, the motor current value returns to a value corresponding to the load applied to the motor 10 after the inrush current is generated, and then gradually decreases to a no-load current value. To a constant value. The point at which this no-load current value is reached is approximately 0 point, and, as will be described later, when the determination that it has reached approximately 0 point has been made for a substantially 0 point fixed time, it has reached approximately 0 point. Is fixed. At the beginning of the start of the BH auxiliary release control process, the flag indicating a substantially zero point is turned off, and the determination at this step is negative.

このため、ステップ410に進み、ロック指令正常判定用カウンタをインクリメントする。ロック指令正常判定用カウンタは、ロック指令信号が正常であるか誤っているかを判定するために用いるカウンタである。具体的には、ロック指令正常判定用カウンタは、BH補助リリース制御処理が開始されたときからカウントをはじめ、略0点に至ったことが確定するまでカウントアップされる。したがって、ロック指令正常判定用カウンタにて、BH補助リリース制御において無負荷状態となるまでの時間(以下、無負荷時間という)を計測することができる。   Therefore, the process proceeds to step 410 and the lock command normality determination counter is incremented. The lock command normality determination counter is a counter used for determining whether the lock command signal is normal or incorrect. Specifically, the lock command normality determination counter starts counting from the time when the BH auxiliary release control process is started, and counts up until it is determined that approximately zero point has been reached. Therefore, the lock command normality determination counter can measure the time until the no load state in the BH auxiliary release control (hereinafter referred to as the no load time).

そして、ステップ410の処理を終えた後、もしくはステップ405で肯定判定されるとステップ415に進み、モータ電流値の前回値である電流値(n−1)と今回値である電流値(n)との差の絶対値がリリース制御終了判定電流値に至っているか否かを判定する。モータ電流値は無負荷電流値に至ると略一定になることから、電流値(n−1)と電流値(n)との差の絶対値が殆ど0になる。   Then, after the processing of step 410 is completed, or when an affirmative determination is made in step 405, the process proceeds to step 415, where the current value (n-1) which is the previous value of the motor current value and the current value (n) which is the current value. It is determined whether or not the absolute value of the difference from the current value has reached the release control end determination current value. Since the motor current value becomes substantially constant when it reaches the no-load current value, the absolute value of the difference between the current value (n−1) and the current value (n) is almost zero.

このため、これらの差の絶対値がノイズなどを加味した判定基準値であるリリース制御終了判定値よりも小さくなるまではステップ420に進む。そして、まだ車輪がリリース状態になっていないため、リリース状態を示すフラグをオフすると共に、モータリリース駆動をオンする。これにより、モータ10が逆回転、つまり車輪をリリース状態にする方向に回転させられる。これに伴って平歯車15が駆動され、平歯車16および回転軸17が回転し、雄ネジ溝17aおよび雌ネジ溝18aの噛合いに基づいて推進軸18がブレーキディスク12から離れる側に移動させられ、それに伴ってピストン19も同方向に移動させられることでブレーキパッド11がブレーキディスク12から離れる側に移動させられる。   For this reason, the process proceeds to step 420 until the absolute value of these differences becomes smaller than the release control end determination value, which is a determination reference value taking noise and the like into consideration. Since the wheel is not yet in the release state, the flag indicating the release state is turned off and the motor release drive is turned on. As a result, the motor 10 is rotated in the reverse direction, that is, the direction in which the wheel is in the released state. Along with this, the spur gear 15 is driven, the spur gear 16 and the rotary shaft 17 are rotated, and the propulsion shaft 18 is moved away from the brake disk 12 based on the engagement of the male screw groove 17a and the female screw groove 18a. Accordingly, the piston 19 is also moved in the same direction, so that the brake pad 11 is moved to the side away from the brake disk 12.

そして、ステップ415で肯定判定されると、無負荷状態に至った可能性があることからステップ425に進んでリリース制御終了カウンタをインクリメントする。リリース制御終了カウンタは、略0点に至ったと判定されたときにその判定の継続時間を計測するカウンタである。この後、ステップ430に進み、リリース制御終了カウンタが略0点確定時間継続を超えたか否かを判定する。つまり、略0点に至っているとの判定が略0点確定時間継続して為されたときに略0点に至ったことが確定するようにしている。このため、ステップ430で肯定判定されるまではステップ420に進んで上記処理を繰り返し、肯定判定されればステップ435に進んで略0点確定を示すフラグをオンしたのち、ステップ440に進む。   If an affirmative determination is made in step 415, there is a possibility that a no-load state has been reached, so the routine proceeds to step 425 and the release control end counter is incremented. The release control end counter is a counter that measures the duration of the determination when it is determined that approximately zero point has been reached. Thereafter, the process proceeds to step 430, and it is determined whether or not the release control end counter has exceeded approximately zero point continuation time continuation. In other words, when it is determined that the point has reached approximately 0 point for a substantially 0 point determination time, it is determined that the point has reached approximately 0 point. Therefore, the process proceeds to step 420 until the affirmative determination is made in step 430, and the above process is repeated.

ステップ440では、ロック指令正常判定用カウンタに対して制御周期を掛けた値、つまりBH補助リリース制御処理が開始されたときから略0点に至ったことが確定するまでの経過時間、つまり実際の無負荷確定時間が正常と判定する範囲MAX時間を超えているか否かを判定する。ここで否定判定されれば、無負荷確定時間がESC−ECU8から伝えられたW/C圧の指示圧から想定される時間と比較して適切であると言え、肯定判定されれば長過ぎると言える。   In step 440, the value obtained by multiplying the lock command normality determination counter by the control period, that is, the elapsed time from when the BH auxiliary release control process is started until it is determined that the point is almost zero, that is, the actual time. It is determined whether or not the no-load determination time exceeds the range MAX time for determining normal. If a negative determination is made here, it can be said that the no-load determination time is appropriate compared to the time assumed from the W / C pressure command pressure transmitted from the ESC-ECU 8, and if an affirmative determination is made too long I can say that.

このため、ステップ440で否定判定されたときにはステップ445に進み、後述するBH補助ロック2制御処理を許可すべく、BH補助ロック2制御許可を示すフラグをオンすると共に、ロック指令正常判定用カウンタをリセットし、さらにBH補助制御中フラグをオフする。また、ステップ440で肯定判定されたときにはステップ450に進み、BH補助ロック2制御許可を示すフラグをオンすることなくロック指令正常判定用カウンタのリセットだけを行う。これらの処理により、無負荷確定時間がESC−ECU8から伝えられたW/C圧の指示圧から想定される時間と比較して適切である場合にのみ、後でBH補助ロック2制御処理でのロック動作が行われるようにできる。   Therefore, when a negative determination is made in step 440, the process proceeds to step 445, where a flag indicating BH auxiliary lock 2 control permission is turned on and a lock command normality determination counter is set in order to permit BH auxiliary lock 2 control processing described later. Reset the BH auxiliary control flag. If an affirmative determination is made in step 440, the process proceeds to step 450 where only the lock command normality determination counter is reset without turning on the flag indicating that the BH auxiliary lock 2 control is permitted. By these processes, only when the no-load confirmation time is appropriate compared with the time estimated from the W / C pressure command pressure transmitted from the ESC-ECU 8, the BH auxiliary lock 2 control process is performed later. A locking operation can be performed.

その後、ステップ455に進み、リリース制御終了カウンタがBH補助リリース制御処理に掛かると想定されるリリース制御終了時間を超えたか否かを判定する。そして、ステップ450で肯定判定されるまではステップ420に進んで上記処理を繰り返し、肯定判定されるとステップ460に進み、車輪をリリース状態にできたときの処理を行う。具体的には、モータリリース駆動を示すフラグをオフしてモータリリース駆動を停止し、車輪がリリース状態になったことを示すフラグをオンすると共に、リリース制御終了カウンタを0にリセットすることでBH補助リリース制御処理を終了する。   Thereafter, the process proceeds to step 455, where it is determined whether or not the release control end counter has exceeded a release control end time that is assumed to be applied to the BH auxiliary release control process. Then, the process proceeds to step 420 until the affirmative determination is made in step 450 and the above process is repeated. If the affirmative determination is made, the process proceeds to step 460 to perform the process when the wheel is in the released state. Specifically, the motor release drive is stopped by turning off the flag indicating motor release drive, the flag indicating that the wheel is in the release state is turned on, and the release control end counter is reset to 0 so that BH The auxiliary release control process ends.

このようにしてBH補助リリース制御処理が終了すると、一旦、図4に示すBH補助制御処理が終了するが、次の制御周期において、再び図3のステップ100〜120の処理を経てステップ130に進み、BH補助制御処理が実行されることになる。このときには、上記した図8のステップ445でBH補助ロック2制御許可を示すフラグがオンされていることから、図4のステップ215で肯定判定され、ステップ225に進む。そして、ステップ225において、BH補助ロック2制御処理を実行する。このBH補助ロック2制御処理について、図9に示すBH補助ロック2制御処理のフローチャートを参照して説明する。ただし、BH補助ロック2制御処理は、上記したBH補助ロック1制御処理とほぼ同じ処理であるため、共通部分については説明を簡略化する。   When the BH auxiliary release control process is completed in this manner, the BH auxiliary control process shown in FIG. 4 is once ended. In the next control cycle, the process proceeds again to steps 130 through steps 100 to 120 in FIG. , BH auxiliary control processing is executed. At this time, since the flag indicating that the BH auxiliary lock 2 control is permitted is turned on in step 445 in FIG. 8, an affirmative determination is made in step 215 in FIG. 4, and the process proceeds to step 225. In step 225, the BH auxiliary lock 2 control process is executed. The BH auxiliary lock 2 control process will be described with reference to the flowchart of the BH auxiliary lock 2 control process shown in FIG. However, since the BH auxiliary lock 2 control process is substantially the same as the above-described BH auxiliary lock 1 control process, the description of the common parts is simplified.

具体的には、ステップ500〜530において、図5のステップ300〜330と同様の処理を行うことで、目標モータ電流値上昇量を例えば図11に示したマップを用いて設定したのち、突入電流発生後のモータ電流値の上昇し始めを検出することでモータ10に負荷が掛かった状態を検出する。そして、モータ電流値が無負荷電流値に対して目標モータ電流値上昇量を加算した値を超えるまでモータロック駆動を継続し、それを超えるとステップ535に進んで2回目のBH補助ロック制御によって車輪をロック状態にできたときの処理を行う。具体的には、モータロック駆動を示すフラグをオフしてモータロック駆動を停止し、車輪がロック状態になったことを示すフラグをオンすると共に、ロック駆動時間タイマを0にリセットする。また、電流値上昇し始めフラグをオフしてBH補助ロック2制御処理を終了する。   Specifically, in steps 500 to 530, by performing the same processing as in steps 300 to 330 in FIG. 5, the target motor current value increase amount is set using, for example, the map shown in FIG. A state in which the motor 10 is loaded is detected by detecting the start of increase in the motor current value after the occurrence. Then, the motor lock driving is continued until the motor current value exceeds the value obtained by adding the target motor current value increase amount to the no-load current value, after which the process proceeds to step 535 and the second BH auxiliary lock control is performed. Performs processing when the wheel is locked. Specifically, the motor lock drive flag is turned off to stop the motor lock drive, the flag indicating that the wheel is locked is turned on, and the lock drive time timer is reset to zero. Further, the current value starts to increase, the flag is turned off, and the BH auxiliary lock 2 control process is terminated.

このようにしてBH補助ロック2制御処理が終了すると、一旦、図4に示すステップ230に進み、BH補助制御中フラグをオフしてBH補助制御処理を終了する。そして、図3のステップ135に進み、ロック・リリース表示処理を実行する。このロック・リリース表示処理の詳細について、図10を参照して説明する。   When the BH auxiliary lock 2 control process is completed in this way, the process once proceeds to step 230 shown in FIG. 4, the BH auxiliary control in-progress flag is turned off, and the BH auxiliary control process is ended. Then, the process proceeds to step 135 in FIG. 3 to execute lock / release display processing. Details of the lock / release display processing will be described with reference to FIG.

図10に示すように、ステップ600では、ロック状態を示すフラグがオンされているか否かを判定する。ここで肯定判定されればステップ605に進んでロックリリース表示ランプを点灯させてロック状態であることを表示する。また、ステップ600で否定判定されれば、ステップ610に進んでロックリリース表示ランプを消灯することでロック状態ではないことを示す。これにより、ドライバにロック状態であるか否かについて認識させることが可能となる。このようにして、ロック・リリース表示処理が完了し、これに伴ってBH補助駐車ブレーキ制御が完了する。   As shown in FIG. 10, in step 600, it is determined whether or not a flag indicating a locked state is turned on. If an affirmative determination is made here, the routine proceeds to step 605, where the lock release display lamp is turned on to indicate that it is in the locked state. Further, if a negative determination is made in step 600, the process proceeds to step 610 to turn off the lock release display lamp to indicate that the lock state is not established. This makes it possible for the driver to recognize whether or not the driver is in the locked state. In this way, the lock / release display process is completed, and the BH auxiliary parking brake control is completed accordingly.

以上説明したように、ESC−ECU8からEPB−ECU9にロック指令信号が送られてきたときには、BH補助ロック1制御処理を行うことで車輪をロック状態にしたのち、BH補助リリース制御処理を行うことで車輪を一旦リリース状態に戻すようにしている。また、ESC−ECU8が出力するW/C圧の指示圧に基づいて正常と判定する範囲MAX時間を設定し、BH補助リリース制御処理が開始されたときから略0点に至ったことが確定するまでの経過時間が正常と判定する範囲MAX時間を超えているか否かを判定している。   As described above, when a lock command signal is sent from the ESC-ECU 8 to the EPB-ECU 9, the BH auxiliary lock 1 control process is performed to lock the wheel, and then the BH auxiliary release control process is performed. The wheel is once returned to the released state. Further, a range MAX time for determining normality is set based on the W / C pressure command pressure output from the ESC-ECU 8, and it is determined that the point has reached approximately 0 from the start of the BH auxiliary release control process. It is determined whether or not the elapsed time up to exceeds the range MAX time for determining normal.

そして、図6に示すように、その経過時間が判定する範囲MAX時間を超えていない場合には、ロック指令信号が正しく出力されたとして、BH補助リリース制御処理の後のBH補助ロック2制御処理が実行されるようにし、車輪を再びロック状態にする。これにより、正常なロック指令信号に基づいて車輪をロック状態にすることができ、サービスブレーキ力から駐車ブレーキ力への切り替えを正常に行うことが可能となる。また、図7に示すように、その経過時間が判定する範囲MAX時間を超えている場合には、W/C圧の指示値が誤っており、ロック指令信号も誤って出されたとして、BH補助リリース制御処理の後のBH補助ロック2制御処理が実行されないようにし、車輪をリリース状態のままにする。これにより、誤ったロック指令信号に基づいて車輪をロック状態にしてしまうことを防止することが可能となる。   Then, as shown in FIG. 6, if the elapsed time does not exceed the range MAX time for determination, it is determined that the lock command signal is correctly output, and the BH auxiliary lock 2 control process after the BH auxiliary release control process is performed. Is executed and the wheel is locked again. As a result, the wheel can be locked based on the normal lock command signal, and switching from the service brake force to the parking brake force can be performed normally. In addition, as shown in FIG. 7, if the elapsed time exceeds the range MAX time for determination, it is assumed that the W / C pressure instruction value is incorrect and the lock command signal is erroneously issued. The BH auxiliary lock 2 control process after the auxiliary release control process is not executed, and the wheel is left in the released state. This makes it possible to prevent the wheels from being locked based on an erroneous lock command signal.

このように、ESC−ECU8が出力するW/C圧の指示圧に基づいてロック指令信号が正しく出力されたか否かを判定することができる。そして、誤ったロック指令信号に基づいて車輪をロック状態にしてしまうことを防止することで、EPB2がドライバの意図しない制動力を発生させてしまうことを抑制することが可能となる。   In this way, it is possible to determine whether or not the lock command signal has been correctly output based on the W / C pressure command pressure output from the ESC-ECU 8. Then, by preventing the wheels from being locked based on an erroneous lock command signal, it is possible to suppress the EPB 2 from generating a braking force not intended by the driver.

(他の実施形態)
上記実施形態では、ESC−ECU8からのW/C圧の指示値を利用してロック指令信号が誤って出力されたか否かを判定するようにしたが、これを実施する前に、サービスブレーキ力から駐車ブレーキ力への切り替えを行う条件と合致しているか否かを判定し、合致していなければロック指令信号が誤って出力されていると判定しても良い。例えば、上記したように図3で示した走行中であるか否かの判定も切り替えを行う条件の一つであるが、その他、W/C圧が発生していないときなどの条件が挙げられる。これらの条件を満たしていない場合には、BH補助制御処理を実行しないようにすることで、誤ったロック指令信号に基づいて車輪をロック状態にしてしまうことを防止することが可能となる。
(Other embodiments)
In the above embodiment, it is determined whether or not the lock command signal is erroneously output using the W / C pressure instruction value from the ESC-ECU 8, but before this is performed, the service brake force is determined. It may be determined whether or not the condition for switching from the parking brake force to the parking brake force is met, and if the condition is not met, it may be determined that the lock command signal is erroneously output. For example, as described above, the determination as to whether or not the vehicle is running as shown in FIG. 3 is one of the conditions for switching, but there are other conditions such as when no W / C pressure is generated. . When these conditions are not satisfied, it is possible to prevent the wheels from being locked based on an erroneous lock command signal by not executing the BH auxiliary control process.

また、上記したようにロック指令信号が誤って出力されてきたと判定された場合、ESC−ECU8にその旨を伝えることでサービスブレーキ力から駐車ブレーキ力への切り替えが完了していないことを伝えたり、ESC−ECU8側に故障している可能性があることを伝えるようにしても良い。また、図示しない報知装置を介して、サービスブレーキ力から駐車ブレーキ力への切り替えが完了していないことやESC−ECU8が故障している可能性があることをドライバに伝えるようにしても良い。   In addition, when it is determined that the lock command signal has been output in error as described above, the fact that the switching from the service brake force to the parking brake force has not been completed by informing the ESC-ECU 8 The ESC-ECU 8 may be informed that there is a possibility of failure. Further, it may be possible to notify the driver that the switching from the service brake force to the parking brake force is not completed or that the ESC-ECU 8 may be broken through a notification device (not shown).

また、上記実施形態では、ロック指令信号が誤って出力されたか否かを判定にESC−ECU8からのW/C圧の指示値を利用したが、W/C圧に相当する物理量としてM/C圧を用いたり、W/C圧に応じて押圧されるピストン19の押圧量を用いることもある。これらの物理量も実質的にW/C圧の指示圧に相当する値であり、これらを利用してロック指令信号が誤って出力されたか否かを判定する場合にもW/C圧の指示圧を利用してその判定を行う場合に含まれる。   In the above embodiment, the W / C pressure instruction value from the ESC-ECU 8 is used to determine whether or not the lock command signal is erroneously output. However, the physical quantity corresponding to the W / C pressure is M / C. Pressure may be used, or the pressing amount of the piston 19 that is pressed according to the W / C pressure may be used. These physical quantities are also values substantially corresponding to the command pressure of the W / C pressure, and the W / C pressure command pressure is also used when determining whether the lock command signal is erroneously output using these physical quantities. It is included when the determination is performed using.

また、上記各実施形態では、ディスクブレーキタイプのEPB2を例に挙げたが、他のタイプ、例えばドラムブレーキタイプのものであっても構わない。その場合、摩擦材と被摩擦材は、それぞれブレーキシューとドラムとなる。   Further, in each of the above embodiments, the disc brake type EPB2 is taken as an example, but other types, for example, a drum brake type may be used. In that case, the friction material and the friction material are a brake shoe and a drum, respectively.

なお、各図中に示したステップは、各種処理を実行する手段に対応するものである。すなわち、EPB−ECU9のうち、ステップ210の処理を実行する部分が第1補助ロック制御手段、ステップ220の処理を実行する部分が補助リリース制御手段、ステップ225の処理を実行する部分が第2補助ロック制御手段、ステップ400の処理を実行する部分が時間設定手段、ステップ440の処理を実行する部分がロック指令信号異常判定手段に相当する。   The steps shown in each figure correspond to means for executing various processes. That is, in the EPB-ECU 9, the part that executes the process of step 210 is the first auxiliary lock control means, the part that executes the process of step 220 is the auxiliary release control means, and the part that executes the process of step 225 is the second auxiliary The part that executes the process of the lock control means, step 400 corresponds to the time setting means, and the part that executes the process of step 440 corresponds to the lock command signal abnormality determination means.

1…サービスブレーキ、2…EPB、5…M/C、6…W/C、7…ESCアクチュエータ、8…ESC−ECU、9…EPB−ECU、10…モータ、11…ブレーキパッド、12…ブレーキディスク、18…推進軸、18a…雌ネジ溝、19…ピストン、23…操作SW、24…ロック・リリース表示ランプ、25…前後Gセンサ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Service brake, 2 ... EPB, 5 ... M / C, 6 ... W / C, 7 ... ESC actuator, 8 ... ESC-ECU, 9 ... EPB-ECU, 10 ... Motor, 11 ... Brake pad, 12 ... Brake Disk, 18 ... Propulsion shaft, 18a ... Female thread groove, 19 ... Piston, 23 ... Operation SW, 24 ... Lock / release indicator lamp, 25 ... Front / rear G sensor

Claims (4)

ホイールシリンダ(6)に発生させられるホイールシリンダ圧に基づいて摩擦材(11)を被摩擦材(12)に押し当ててサービスブレーキ力を発生させる油圧ブレーキ機構(1)と、
電動アクチュエータ(10)を駆動して車輪をロック状態にするロック動作を行うことで駐車ブレーキ力を発生させる電動駐車ブレーキ機構(2)と、
前記ホイールシリンダ圧の制御を行うと共に、前記サービスブレーキ力を前記駐車ブレーキ力に切替えるときにロック指令信号を出力するサービスブレーキ制御手段(8)と、
前記ロック指令信号を受信すると共に、該ロック指令信号を受信したことを判定したときに前記電動駐車ブレーキ機構を作動させて前記駐車ブレーキ力を発生させる駐車ブレーキ制御手段(9)と、を備え、
前記駐車ブレーキ制御手段は、
前記ロック指令信号を受信したことを判定したときに、前記電動駐車ブレーキ機構を作動させて前記駐車ブレーキ力を発生させることで前記車輪をロック状態にする1回目の補助ロック制御を実行する第1補助ロック制御手段(210)と、
前記1回目の補助ロック制御を実行したのち、前記駐車ブレーキ力を解除する動作を行って前記車輪をリリース状態にする補助リリース制御を実行する補助リリース制御手段(220)と、
前記補助リリース制御後に2回目の補助ロック制御を実行し、前記電動駐車ブレーキ機構を作動させて前記駐車ブレーキ力を発生させて前記車輪をロック状態にする第2補助ロック制御手段(225)と、
前記補助リリース時における前記サービスブレーキ制御手段による前記ホイールシリンダ圧の指示圧に基づいて、前記ロック指令信号が誤って送られてきたか正しく送られてきたかを判定するロック指令信号異常判定手段(440)とを有し、
前記ロック指令信号異常判定手段にて前記ロック指令信号が誤って送られてきたと判定されると前記補助リリース制御後も前記車輪をリリース状態のままとし、前記ロック信号が正しく送られてきたと判定されると前記第2補助ロック制御手段による2回目の補助ロック制御を実行することを特徴とする車両用ブレーキ装置。
A hydraulic brake mechanism (1) that presses the friction material (11) against the friction target material (12) based on the wheel cylinder pressure generated in the wheel cylinder (6) to generate a service brake force;
An electric parking brake mechanism (2) for generating a parking brake force by performing a locking operation to drive the electric actuator (10) to lock the wheels; and
Service brake control means (8) for controlling the wheel cylinder pressure and outputting a lock command signal when the service brake force is switched to the parking brake force;
A parking brake control means (9) for receiving the lock command signal and operating the electric parking brake mechanism to generate the parking brake force when it is determined that the lock command signal has been received;
The parking brake control means includes
When it is determined that the lock command signal has been received, a first auxiliary lock control is performed to activate the electric parking brake mechanism and generate the parking brake force to lock the wheels. Auxiliary lock control means (210);
An auxiliary release control means (220) for executing auxiliary release control for performing the operation of releasing the parking brake force and bringing the wheel into a released state after executing the first auxiliary lock control;
A second auxiliary lock control means (225) for performing a second auxiliary lock control after the auxiliary release control, and operating the electric parking brake mechanism to generate the parking brake force to lock the wheel;
Lock command signal abnormality determining means (440) for determining whether the lock command signal has been sent in error or correctly based on the command pressure of the wheel cylinder pressure by the service brake control means at the time of the auxiliary release And
If it is determined by the lock command signal abnormality determination means that the lock command signal has been sent in error, it is determined that the wheel remains in the released state after the auxiliary release control and the lock signal has been sent correctly. Then, the second auxiliary lock control by the second auxiliary lock control means is executed.
前記ホイールシリンダ圧の指示圧に基づいて、前記補助リリース制御開始から前記電動アクチュエータに掛かる負荷が無負荷状態になったことが確定するまでの無負荷確定時間として想定される最大時間を設定する時間設定手段(400)を有し、
前記ロック指令信号異常判定手段は、前記補助リリース制御開始から前記電動アクチュエータに掛かる負荷が無負荷状態になったことが確定するまでの実際の無負荷確定時間が前記時間設定手段で設定された無負荷確定時間の最大時間を超えているときに、前記ロック指令信号が誤って送られてきたと判定することを特徴とする請求項1に記載の車両用ブレーキ装置。
A time for setting a maximum time assumed as a no-load determination time from the start of the auxiliary release control until it is determined that the load applied to the electric actuator is in a no-load state based on the indicated pressure of the wheel cylinder pressure Setting means (400),
The lock command signal abnormality determination unit is configured so that an actual no-load determination time from the start of the auxiliary release control until it is determined that the load applied to the electric actuator is in a no-load state is set by the time setting unit. 2. The vehicle brake device according to claim 1, wherein when the maximum load determination time is exceeded, it is determined that the lock command signal is erroneously sent. 3.
前記ロック指令信号異常判定手段にて前記ロック指令信号が誤って送られてきたと判定されると、前記ロック指令信号が誤って送られてきたことを報知装置にて報知することを特徴とする請求項1または2に記載の車両用ブレーキ装置。   When the lock command signal abnormality determining means determines that the lock command signal has been sent in error, a notification device notifies that the lock command signal has been sent in error. Item 3. The vehicle brake device according to Item 1 or 2. 前記ロック指令信号異常判定手段にて前記ロック指令信号が誤って送られてきたと判定されると、前記サービスブレーキ制御手段に対して前記ロック指令信号が誤って送られてきたことを伝えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の車両用ブレーキ装置。   When the lock command signal abnormality determining means determines that the lock command signal has been sent in error, the lock command signal is notified to the service brake control means that the lock command signal has been sent in error. The vehicle brake device according to any one of claims 1 to 3.
JP2012118894A 2012-05-24 2012-05-24 Brake device for vehicle Active JP5998636B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012118894A JP5998636B2 (en) 2012-05-24 2012-05-24 Brake device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012118894A JP5998636B2 (en) 2012-05-24 2012-05-24 Brake device for vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013244801A JP2013244801A (en) 2013-12-09
JP5998636B2 true JP5998636B2 (en) 2016-09-28

Family

ID=49844934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012118894A Active JP5998636B2 (en) 2012-05-24 2012-05-24 Brake device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5998636B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5962279B2 (en) * 2012-07-16 2016-08-03 株式会社アドヴィックス Brake device for vehicle
JP7056301B2 (en) * 2018-03-26 2022-04-19 株式会社アドヴィックス Braking control device
CN109334641B (en) * 2018-11-28 2020-10-09 奇瑞汽车股份有限公司 Parking braking method and device of intelligent automobile and storage medium
CN109649531B (en) * 2018-12-29 2020-10-23 浙江万安科技股份有限公司 Development system of EPBi of integrated electronic parking brake system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3575357B2 (en) * 1999-11-25 2004-10-13 日産自動車株式会社 Park lock device for automatic transmission
JP2003083373A (en) * 2001-09-07 2003-03-19 Akebono Brake Ind Co Ltd Electric brake controlling method
JP2005162013A (en) * 2003-12-03 2005-06-23 Toyota Motor Corp Motor operated parking braking device
JP2006306351A (en) * 2005-05-02 2006-11-09 Toyota Motor Corp Brake controlling device for vehicle
JP2006327369A (en) * 2005-05-25 2006-12-07 Toyota Motor Corp Vehicular braking control device
JP4844366B2 (en) * 2006-11-28 2011-12-28 トヨタ自動車株式会社 Brake device
JP5109807B2 (en) * 2008-05-27 2012-12-26 株式会社アドヴィックス Parking brake control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013244801A (en) 2013-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013047599A1 (en) Parking brake control apparatus
US9260094B2 (en) Vehicle brake device
JP5320931B2 (en) Parking brake control device
JP5333114B2 (en) Parking brake control device
JP5407996B2 (en) Brake control device for vehicle
CN107249941B (en) Brake device
US11919493B2 (en) Brake control device
JP5673619B2 (en) Electric parking brake control device
WO2010024307A1 (en) Parking brake control device
JP4968099B2 (en) Parking brake control device
JP5109807B2 (en) Parking brake control device
WO2014013972A1 (en) Parking brake control device
JP5998636B2 (en) Brake device for vehicle
JP6205821B2 (en) Electric parking brake control device
JP5962279B2 (en) Brake device for vehicle
US11440524B2 (en) Brake control device
JP5716525B2 (en) Brake control device
JP2015047948A (en) Electric brake system
US20200130657A1 (en) Braking control device
JP2017177852A (en) Break device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5998636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150