JP5997277B2 - ゴルフボール用軟質コーティング - Google Patents

ゴルフボール用軟質コーティング Download PDF

Info

Publication number
JP5997277B2
JP5997277B2 JP2014527222A JP2014527222A JP5997277B2 JP 5997277 B2 JP5997277 B2 JP 5997277B2 JP 2014527222 A JP2014527222 A JP 2014527222A JP 2014527222 A JP2014527222 A JP 2014527222A JP 5997277 B2 JP5997277 B2 JP 5997277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf ball
coating
soft
surface coating
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014527222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014524335A5 (ja
JP2014524335A (ja
Inventor
ジェイ ケネディ トーマス
ジェイ ケネディ トーマス
石井 秀幸
秀幸 石井
市川 八州史
八州史 市川
モリナリ アーサー
モリナリ アーサー
ヨンツ ニコラス
ヨンツ ニコラス
シー トトマーク ブラッドレー
シー トトマーク ブラッドレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nike Innovate CV USA
Original Assignee
Nike Innovate CV USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nike Innovate CV USA filed Critical Nike Innovate CV USA
Publication of JP2014524335A publication Critical patent/JP2014524335A/ja
Publication of JP2014524335A5 publication Critical patent/JP2014524335A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5997277B2 publication Critical patent/JP5997277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0022Coatings, e.g. paint films; Markings
    • A63B37/00221Coatings, e.g. paint films; Markings characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0022Coatings, e.g. paint films; Markings
    • A63B37/00222Physical properties, e.g. hardness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0024Materials other than ionomers or polyurethane
    • A63B37/0027Polyurea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B45/00Apparatus or methods for manufacturing balls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4202Two or more polyesters of different physical or chemical nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7818Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
    • C08G18/7831Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing biuret groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B43/00Balls with special arrangements
    • A63B2043/001Short-distance or low-velocity balls for training, or for playing on a reduced area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、一般に、軟質コーティングを有するゴルフボールに関する。特に本発明は、耐久性を保持し、低エネルギー表面を有する軟質表面コーティングまたは外部表面コーティングを有するゴルフボールに関する。
ゴルフボールは、技術の変遷によって変化した重要なスポーツ用品である。例えば、ボールは当初、木製であったが、その後、ゆでて柔らかくした羽毛をレザーの袋に詰め込むことによって製造された。この袋は典型的に白色に着色され、乾燥すると堅くなった。しかし、羽毛ボールは水分を吸収して分離する傾向があったので、1ラウンドをプレーするために多くのボールが必要とされた。また、これらの羽毛ボールは、木製ボールと比較して費用がかかった。
羽毛および木製ボールは、ガタパーチャボールが製造されるまで使用された。ガタパーチャボールは比較的安価で容易に製造された。またガタパーチャボールは、羽毛ボールと比較して、かなり耐久性があり、飛翔特性を改善するために表面を容易に粗くすることができたため良好に機能し、したがって普及していった。しかし、このボールは、飛翔時に破損する傾向を示した。
次に、他の弾性材料を含んでなるゴルフボールが開発された。例えば、ゴムコアと、このコアにきつく巻き付けられた弾性糸を有するゴルフボールが開発された。このように巻いたものを、当初はガタパーチャで、その後はバラタでカバーした。しかし、バラタでカバーされたゴルフボールは、ボールを打つことに熟練していないプレーヤーによってしばしば損傷を受ける。したがって、特にイオノマー化合物(Surlyn(登録商標)はイオノマーの1種の商標名である)またはポリウレタン化合物を含んでなるカバーを含む、より強靭なカバーが開発された。
現代のゴルフボールの1種の表面は、典型的に硬質かつ耐久性である。この種類のゴルフボールは、一般に硬質カバーおよびゴムコアを有する2ピースである。特にイオノマー化合物を含んでなるカバーは硬質である。他の種類のゴルフボールは、比較的軟質(低硬度、すなわち、65ショアD未満)カバーおよび比較的硬質のマントル層を有する多層である。また現代のゴルフボールは、たいてい、摩耗耐性の比較的硬質のポリウレタン表面コーティングでコーティングされている。そのような硬質コーティングは、典型的にボールに光沢のある外観および耐久性を与える。そのような材料の硬度評価は、3H鉛筆の硬度にほぼ相当し、Sword Rocker硬度で40より高いことが多い。
硬質カバーゴルフボールは、低スピン、耐久性、ならびに他の望ましいゴルフボール特性および特徴をもたらす。しかし、硬質カバーゴルフボールは、選択されたショットにおいて制御を維持し、最大距離を達成することを求める熟練したプレーヤーには好まれない。典型的に、ティーショットまたはドライバーショットなどのショットにおいて最大距離を達成するように意図されるゴルフボールは、ティーから離れる時に、よりスピンしないように設計されている。しばしば、高度に熟練したゴルファーが好むそのようなゴルフボールは、硬度の低い(65ショアD未満)カバーおよび硬度のより高いマントル層を有する多層構造を有する。このような構造によって、ティーから離れる時に低スピンが可能となるが、より短いアイアンおよびウェッジショットにおいてはより高いスピンがもたらされる。ショートアイアンおよびウェッジショットにおけるより高いスピンによって、着弾時にゴルフボールのより良好な制御が可能となる。そのような着弾制御は、高スピン速度と、そのようなスピンを制御する能力によって与えられる。硬質カバー/ゴルフクラブフェース相互作用の性質のため(少なくとも部分的に、硬質カバーがクラブフェースを滑る傾向があるため)、硬質カバーゴルフボールのスピンを制御することは困難である。
現代の軟質ゴルフボールは、スピン制御を提供し、かつ摩耗、ゴルフボールが真正面に打たれないときのカット、および継続的なプレーによる性能低下に耐性がある。しかし、あまりに軟質な表面を有するゴルフボールは、泥を集める傾向を示し、そしてプレーヤーがポケットなどの貯蔵場所から取り出すことが困難である傾向を示す。
したがって、実質的にドライブ性能を低下させることなく、高スピン速度およびそのようなスピンを制御する能力を提供し、なお耐久性を維持する、最上位のゴルフボールの技術におけるニーズがある。また泥の付着しにくい表面を有するボールが必要とされている。
一態様において、本発明は、軟質外部表面コーティングを有するゴルフボールを提供する。特に、本発明の一態様は、ASTM D3363スケールでほぼHB未満の硬度を有するポリウレタン軟質外部表面コーティングを有するゴルフボールを提供する。
他の態様において、本発明は、Sward Rocker硬度試験としても知られているASTM D2134において約40未満の硬度を有する軟質外部表面コーティング、特にポリウレタン軟質外部表面コーティングを有するゴルフボールを提供する。
他の態様において、本発明は、ASTM D3363スケールでほぼHB未満の硬度を有する軟質外部表面コーティングで外部表面層をコーティングする工程を含んでなる、外部表面層を有するゴルフボールの製造方法を提供する。
なお他の態様において、本発明は、ASTM D2134において約40未満の硬度を有する軟質外部表面コーティングで外部表面層をコーティングする工程を含んでなる、外部表面層を有するゴルフボールの製造方法を提供する。
さらに他の態様において、本発明は、軟質表面コーティングを含んでなるゴルフボールであって、未コーティングのボールまたはより硬質の表面コーティングを有するゴルフボールの性能と比較して実質的にドライバーショットにおける性能を低下させることなく、短いショットにおいて高スピン速度を示すゴルフボールを提供する。
本発明の他の態様は、軟質外部表面コーティングにおいて低エネルギー表面を提供する。
本発明の他のシステム、方法、特徴および利点は、以下の図面および詳細な説明を考察することによって、当業者に明白であるか、または明白となろう。全てのそのような追加的なシステム、方法、特徴および利点は、本記載および本要約に含まれ、本発明の範囲内であり、そして以下の請求の範囲によって保護されることが意図される。
本発明は、以下の図面および記載を参照することによって、より良好に理解することができる。図中の構成要素は、必ずしも一定の比率ではなく、その代わりに、本発明の原理を説明することが強調される。また、図中の同様の参照番号は、各図に亘って互いに対応する部分を示す。
図1は、本発明の実施形態に従う軟質外部表面コーティングを有する多層ゴルフボールの概略図である。 図2は、ゴルフボールの外側カバーの表面上のプライマー層上の外部表面コーティングを示す概略図である。 図3は、鉛筆硬度計の例示である。 図4は、固体表面上での液滴に対するヤングの式の適用の概略図である。
概して、本発明は、軟質外部表面コーティングとも呼ばれる軟質表面コーティングを有するゴルフボールに関する。一実施形態において、本発明は、ASTM D3363スケールでほぼHB未満の硬度を有する軟質外部表面コーティング、特にポリウレタン軟質外部表面コーティングを有するゴルフボールを提供する。
他の態様において、本発明は、Sward Rocker硬度試験としても知られているASTM D2134スケールにおいて約40未満の硬度を有する軟質表面コーティング、特にポリウレタン軟質外部表面コーティングを有するゴルフボールを提供する。
他の態様において、本発明は、ASTM D3363スケールでほぼHB未満の硬度を有する軟質外部表面コーティングで外部表面層をコーティングする工程を含んでなる、外部表面層を有するゴルフボールの製造方法を提供する。
なお他の態様において、本発明は、ASTM D2134において約40未満の硬度を有する軟質外部表面コーティングで外部表面層をコーティングする工程を含む、外部表面層を有するゴルフボールの製造方法を提供する。
さらに他の態様において、本発明は、軟質表面コーティングが施されたゴルフボールであって、未コーティングのボールまたはより硬質の表面コーティングを有するゴルフボールの性能と比較して実質的にドライバーショットにおける性能を低下させることなく、短いショットにおいて高スピン速度を示すゴルフボールを提供する。
なお他の態様において、本発明は、低エネルギー軟質外部表面コーティングを有し、軟質外部表面コーティングが泥を集めることなく、典型的な方法で取り扱われ得るゴルフボールを提供する。
本発明者らは、軟質表面コーティングが、未コーティングのボールまたはより硬質の表面コーティングを有するゴルフボールの性能と比較して実質的にドライバーショットにおける性能を低下させることなく、短いショットにおいて高スピン速度、したがって、良好な制御を示すゴルフボールをもたらすということを見出した。したがって、軟質表面コーティングは、ドライブは良好であるが、ショートアイアンショットでスピンを与えることにはあまり応じない硬質の耐久性のある表面を有するゴルフボールを、ドライバーショット特性および特徴を実質的に維持し、そしてショートアイアンショットに関してはスピン速度、したがって、非常に制御し易いゴルフボールに変える。本発明者らは常識にとらわれることはないが、軟質表面コーティングは、スピンを与えながら、ショートアイアンフェースがゴルフボールと接触している時間を長くし、これに対して、ドライバーショットでは、クラブフェース/ゴルフボール接触の性質を考慮すると、接触時間が長くなってもスピンを与えないと考えられる。したがって、ドライバーショット特性および特徴は実質的に維持される。本明細書に使用される場合、「ドライバー」は、約40°未満のロフト角を有するクラブであると考えられ、そして「ショートアイアン」は約40°より高いロフト角を有するクラブである。したがって、全てのウッドは、「ドライバー」であると考えられ、アイアンの多くもそうであると言える。
また軟質外部表面コーティングは、典型的な硬質表面コーティングを置き換えることによって、比較的軟質なカバーの多層ゴルフボールのスピン速度(したがって、制御)を改善する。このような置き換えによって、グリーンまでの短いウェッジショットにおいてスピンの改善がもたらされる。
いくつかの実施形態において、軟質外部表面コーティングはポリウレタンからなる。また発明者らは、ヒドロキシル機能化またはアミン機能化ポリジメチルシロキサン(PDS)またはフルオロポリマーを組み込むことによって、泥収集を少なくとも低下させないように低エネルギー表面を形成するように、軟質表面コーティングを変性することができることを見出した。添加されたPDSまたはフルオロポリマーは、ポリウレタン軟質外部表面コーティングと一緒に、泥収集を少なくとも低下させるか、または泥を集めず、そしてプレーヤーがゴルフボールをポケットに入れ、そしてポケットからゴルフボールを取り出すことなどのボールの取り扱いをより容易にさせる低エネルギー表面を形成する。本明細書の実施形態の軟質外部表面コーティングなどの軟質表面は高エネルギー表面であり、そして本明細書に記載される低エネルギー表面を提供することは直観に反していることを当業者は認識する。しかし、本発明者らは、軟質外部表面コーティングに、より低いエネルギー表面を与えることによって、軟質外部表面コーティングの軟質の性質、ならびに性能特性および特徴、特にゴルフボールが短いショットにおいてゴルフクラブで打たれる時のスピンの増加を維持しながら、ゴルフボールが泥をはじき、そして取り扱いを向上させることを見出した。
軟質表面コーティングの実施形態で適切にコーティングされたゴルフボールは、適切なゴルフボールを形成する層の配列で、種々の材料から製造することができる。当業者が認識するように、ゴルフボールを形成し、そしてデザイナーまたは利用者が求める特性および特徴をゴルフボールに与えるように、多くの組成物が有効に使用される。ゴルフボールおよびゴルフボールの層の製造でしばしば使用される組成物には、限定されないが、典型的に高密度、粘性、またはその両方である液体、天然および合成ゴム、ならびにポリウレタンおよびイオノマーなどの熱可塑性および熱硬化性ポリマーが含まれる。ゴルフボールの各層は、異なる種類の組成物から製造されることが多い。特には、内側コアは、ゴム、熱可塑性、熱硬化性材料またはイオノマー材料からなるものが多い。これらの組成物は、他の組成物、および充填剤、添加剤などとブレンドされてもよい。硬質の耐久性のある組成物が、外側カバー用に選択されてもよい。またポリウレタンなどの軟質の耐久性のある組成物も外側カバー用に選択されてもよい。いずれかの層の配列で、これらの材料を含む種々のゴルフボールは、本明細書に開示され、主張される軟質表面コーティングの実施形態によって適切にカバーされる。
本明細書の実施形態のゴルフボールは、「適合」または「非適合」ゴルフボールであることができる。すなわち、本明細書に記載される軟質表面コーティングを有するゴルフボールは、United States Golf Association(USGA)などの運営団体の1つまたは複数の、例えば、重量、直径、物理的デザインならびに性能特性および特徴に関係する規則に適合してもよい。そのようなボールは、典型的にプロトーナメントプレーに必要とされる。しかし、アマチュアによる使用、トレーニング用および他の用途のための非適合ボールも本明細書に考察される。
便宜上、本発明の対象は、4ピースボールに関するものとして詳細に記載される。4ピースボールは、4層の異なる層を有し、それぞれ連続した層が、直前の層を実質的に完全に取り囲んでいる。しかし、本明細書に記載され、主張される軟質表面コーティングは、軟質表面コーティングが適切なゴルフボール、または実際に、他のいずれの対象にも適用することができることを当業者は認識する。したがって、1ピースボール、2ピースボールおよび3ピースボールは、本発明の実施形態の軟質表面層で適切にカバーすることができる。同様に、軟質表面層は、5ピースボール、6ピースボールまたは多層を有する種々のゴルフボールに適用することができる。
図1は、ゴルフボールの外部表面上に軟質表面コーティングを有する4ピースゴルフボールの中央断面を例示する。ゴルフボール100は、中心または内側コア層101、内側コア層101を実質的に完全に取り囲むか、包囲するか、または包含する外側コア層102、外側コア層102を実質的に完全に取り囲むか、包囲するか、または包含する内側カバー層103、内側カバー層103を実質的に完全に取り囲むか、包囲するか、または包含する外側カバー層104、および外側カバー層104を取り囲むか、包囲するか、または包含する軟質表面コーティング105を含んでなる。
本発明のいくつかの実施形態は、ポリウレタンを含んでなる軟質表面コーティング、すなわち、最外側カバー層の外側上の軟質ポリウレタンコーティングに関する。当業者の認識では、ウレタンは、一般に、イソシアネート部分とヒドロキシル部分とが反応してウレタン部分を形成することにより形成される。ポリマーを形成するために、反応体は、典型的に、各分子が2つの他の分子と確実に反応することができるように、各分子上に少なくとも2つの機能性部分を有する。同様に、アミン部分はイソシアネート部分と反応し、尿素部分を形成する。したがって、アミン含有およびヒドロキシル含有化合物は、イソシアネート含有化合物と反応して、ポリマー材料を形成することができる。ヒドロキシル含有化合物が優勢であれば、ポリウレタンが生じる。鎖延長剤および触媒などの他の反応体が存在してもよい。ウレタン形成反応、ならびに他および鎖延長反応体が当業者に周知である。本明細書に示されるガイダンスによって、当業者は、満足できるポリウレタンコーティングを形成することが可能である。
本発明の実施形態は、コーティングを形成するためのイソシアネート部分と、ヒドロキシル含有反応体およびアミン含有反応体の両方との反応から生じる、ポリウレタン/ポリ尿素コーティングを含んでなる軟質外部表面コーティングを有するゴルフボールに関する。
他の実施形態は、イソシアネートおよびアミン部分のポリ尿素反応生成物を含んでなる軟質外部表面コーティングを有するゴルフボールに関する。
したがって、実施形態は、ポリウレタン、ポリ尿素およびこれらのブレンドからなる群から選択される組成物を含んでなる軟質表面コーティングに関する。
ゴルフボールの外側カバー層は、典型的なコーティング作業に適用可能なコーティングであることが多い。コーティング作業は、典型的に、ブラッシング、噴霧による、または種々の適切な適用方法による、溶媒およびコーティングを含んでなる液体の適用を含む。次いで、溶媒を蒸発させ、そしてコーティングが表面上に形成される。溶媒が蒸発する速度を高めるために、ゴルフボールを加熱してもよい。典型的に、溶媒を蒸発し、コーティングを形成するために十分な時間で、温度を約150°F(約66℃)〜約200°F(約93℃)まで増加させる。いずれのコーティング作業も、外側カバー層の適用のために適切である。
同様に、一実施形態において、外側カバー層を有するゴルフボールは、コーティング作業で形成されたポリウレタン軟質表面コーティングをさらに含んでなる。実施形態において、コーティングは、典型的に約500より高いヒドロキシル当量を有するポリオールと、典型的に約100より高いNCO当量を有するイソシアネートとの反応によって形成される。本明細書中で使用される「当量」とは、その部分(官能基)を含有する化合物の単位部分(官能基)当りの分子量であることを当業者は認識する。したがって、本明細書に使用される場合、ポリオールは、典型的にヒドロキシル部分(ヒドロキシル基)当り約500より高い分子量を有し、イソシアネートはNCO部分当り約100より高い分子量を有する。
一実施形態において、ポリウレタン軟質外部表面コーティングは、2種の構成要素の組み合わせによって形成される。第1の構成要素はポリオール反応体および溶媒を含んでなり、そして第2の構成要素はイソシアネート化合物を含んでなる。いずれの構成要素も、触媒、溶媒および他の反応体と添加剤を含有することができる。
ポリオール反応体は、典型的に少なくとも約500のヒドロキシル当量を有する。ポリオール反応体は、少なくとも2つのヒドロキシル、典型的に末端ヒドロキシル部分を有する。ポリオール反応体の例には、ポリオキシエチレングリコール(PEG 1000以上)、ポリオキシプロピレングリコール(PPG 1000以上)およびポリオキシテトラメチレングリコール(PTMG)、ポリエステルポリオール、ラクトンをベースとするポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ならびにアクリルポリオールなどの少なくとも約500のヒドロキシル当量を有するポリエーテルポリオールが含まれる。2種類以上のポリオールを組み合わせて使用されてもよい。
より典型的な実施形態において、直鎖ポリオールが使用される。特定の実施形態において、少なくとも約500のヒドロキシル当量を有する直鎖ポリエステルポリオールが使用される。特定の適切なポリオールは、Desmophen(登録商標)1652という約1060の当量を有する直鎖ポリエステルポリオールである。Desmophen(登録商標)1652は溶剤を含まないが、溶媒中のポリオールも適切に使用される。例えば、Desmophen(登録商標)670A−80は、500のヒドロキシル当量を有するポリエステルであり、酢酸ブチル溶媒中の高固形分(約80%)溶液として利用可能である。Desmophen(登録商標)製品はBayerから調達可能である。本明細書に示されるガイダンスによって、当業者は適切なポリオール反応体を特定することが可能である。
イソシアネート反応体は、典型的に少なくとも約100のNCO当量を有する。イソシアネート反応体は、少なくとも2つのNCO部分を有する。適切なイソシアネート反応体の例には、脂肪族ジイソシアネートおよびビウレット、トリマー、芳香族ポリイソシアネート、ならびにナフテン系または脂環式ポリイソシアネートが含まれる。2種以上のジイソシアネートを組み合わせて使用してもよい。ナフテン系または脂環式ジイソシアネートの例は、イソホロンジイソシアネート(IPDI)である。芳香族ジイソシアネートの実例は、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)である。典型的に、直鎖脂肪族ジイソシアネートが使用される。脂肪族ジイソシアネートの実例は、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)である。特に、低粘度の溶剤を含まない、約179のNCO当量を有する脂肪族ポリイソシアネートは、溶媒を含まないTolonate(登録商標)HDB−LVとしてPerstorp Coatingsから調達可能である。この製品は、HDIビウレットをベースとする。本明細書に示されるガイダンスによって、当業者は適切なイソシアネート反応体を特定することが可能である。
反応速度を促進するために、触媒が使用されてもよい。適切な触媒には、限定されないが、ビスマス触媒;オクチル酸亜鉛;オクチル酸第1スズ;ジラウリン酸ジブチルスズ(Air Products and Chemicals,Inc.製のDABCO(登録商標)T−12)、ジ酢酸ジブチルスズ(DABCO(登録商標)T−1)、オクチル酸第1スズ(DABCO(登録商標)T−9)、塩化スズ(II)、塩化スズ(IV)、ジブチルスズジメトキシド(FASCAT(登録商標)−4211)、ジメチル−ビス[1−オキソンデシル)オキシ]第1スズ(FORMEZ(登録商標)UL−28)、ジ−n−オクチルスズビス−イソオクチルメルカプトアセテート(FORMEZ(登録商標)UL−29)などのスズ触媒;ならびにトリエチレンジアミン(DABCO(登録商標)33−LV)、トリエチルアミンおよびトリブチルアミンなどのアミン触媒;ならびにそれらの混合物が含まれる。様々な触媒が、様々な反応速度を提供するか、または様々な条件(典型的には触媒が活性である活性温度)を必要とすることを当業者は認識する。本明細書に示されるガイダンスによって、当業者は、適切な触媒を特定し、選択することが可能である。
一実施形態において、触媒は、ジラウリン酸ジブチルスズである。触媒は、典型的に、反応性混合物の構成要素の反応に触媒作用を及ぼすために十分な量で添加される。一実施形態において、触媒は、組成物の約0.001重量%〜約5重量%の量で存在する。例えば、ジラウリン酸ジブチルスズなどのスズ触媒を使用する場合、触媒は、好ましくは、約0.005%〜約1%の量で存在する。他の実施形態において、触媒は約0.05重量%以上の量で存在する。他の実施形態において、触媒は約0.5重量%以上の量で存在する。
典型的に全組成物の約0〜約0.04重量%の低濃度のスズ触媒を使用する場合、適切な反応速度を達成するために高温度が要求され、その結果、プレポリマーの分解がもたらされ得る。従来通りではない高濃度まで触媒の量を増加させることによって、同程度の硬化段階を保持しつつプロセス温度の低下が可能となる。また、高濃度の触媒を使用することにより混合速度が低減される。したがって、一実施形態において、スズ触媒は、組成物の約0.01重量%〜約0.55重量%の量で存在する。他の実施形態において、約0.05%〜約0.4%のスズ触媒が組成物に存在する。なお他の実施形態において、スズ触媒は、約0.1%〜約0.25%の量で存在する。
実施形態において、コーティングは、ヒドロキシル部分を含んでなる流れおよびイソシアネート部分を含んでなる流れの2つの構成要素の流れの組み合わせによって形成される。典型的に、第1の流れは、ヒドロキシル含有化合物を含有する化合物と、ヒドロキシル含有化合物のため、および結果として生じるコーティングのための溶媒との混合物を含んでなり、そして触媒はこの構成要素混合物に含まれる。ヒドロキシル機能性またはアミン機能性を有する他の化合物などの他の反応体および添加剤も、この構成要素混合物に含まれ得る。典型的に、第2の構成要素の流れは、イソシアネート含有化合物を含んでなる。他の反応体、溶媒および添加剤も、この構成要素の流れに含まれ得る。
いくつかの実施形態において、これらの流れは混合されて、ゴルフボールに施される。コーティングは、ゴルフボールの外部表面に直接施されてもよい。いくつかの実施形態において、コーティングとゴルフボールとの間の接着性を改善するプライマーが使用されてもよい。図2に概略的に示されるように、プライマー層202は、ゴルフボール表面203と外部表面コーティング105との間にある。ポリウレタン軟質外部表面コーティングを施すためにゴルフボールの表面を調製する種々のプライマーが適切である。プライマーの種類がゴルフボールの外側カバー層の化学組成に関係することを当業者は認識する。例えば、ポリウレタン分散系を使うことでポリウレタンカバーを有効に下塗りすることができる。適切なポリウレタン分散系は、水中の脂肪族ポリエステルウレタン樹脂/n−メチル−2−ピロリドンのアニオン分散系であるBayhydrol(登録商標)110などの、水中のポリエステルポリオールおよびイソシアネート分散系をベースとする。同様に、同様のポリウレタン分散系を使うことでイオノマーカバー層を下塗りすることができる。本明細書に示されるガイダンスによって、当業者は、選択的に適切なプライマーを特定し、選択することが可能である。
典型的に、軟質表面コーティングは、薄いコーティング、すなわち、約4ミクロン〜約50ミクロンのコーティングである。典型的には、コーティングの厚さは、約10ミクロン〜約30ミクロンである。薄いコーティングは、所望の特性および特徴を与えて、耐久性のある表面を提供する。より厚いコーティングは、ゴルフボールの飛びを短くする傾向がある。本発明者らは常識にとらわれないが、より厚いコーティングはディンプルパターンの効率を低下させると考えられる。
得られるコーティングの実施形態は、低硬度または軟質の表面を提供する。したがって、ボールは、グリーン周囲でのショットなどの短いショットにおいて改善されたスピン制御を有する。ウェッジおよびハイアイアンなどの高ロフトクラブは、それらの軟質表面を考慮して、そのようにコーティングされたゴルフボールにスピンを与えることができる。しかし、ドライバーおよび番号の小さいアイアンなどの低ロフトクラブは、同程度のスピンを与えない。本発明者らは常識にとらわれないが、低ロフトクラブと高ロフトクラブとの間のゴルフボール/クラブ相互作用の異なる性質が、著しくスピンの差異の一因となると考えられる。したがって、特にゴルフボールが低ロフトクラブで打たれた時に移動する距離によって評価されるドライブ性能は、スピン速度が未コーティングのゴルフボールまたは従来のより硬質の外部コーティングを有するゴルフボールのスピン速度と実質的に同等であるため、実質的に影響を受けないが、高ロフトクラブによるスピン速度および制御は非常に改善される。
軟質表面コーティングの硬度は、この種類のコーティングのそのような測定のために既知のいずれかの手段で決定または測定することができる。2種の硬度試験、ASTM D3363およびASTM D2134は、本明細書のコーティングの硬度を決定するために、都合よくは使用される。
ASTM D3363は、鉛筆によるフィルム硬度を決定するための試験方法である。この試験方法は、既知の硬度の絵画用鉛筆または鉛筆に関する基材において、有機コーティングのフィルム硬度の急速で安価な決定のための手順を含む。鉛筆硬度測定は、コーティング産業において、透明および着色有機コーティングフィルムの硬度を決定するために長年使用されている。この試験方法は、特に加熱による強制乾燥の場合、これらのコーティングの硬化を決定するためにも使用されている。
図3は、ASTM D3363に記載される鉛筆硬度スケール300を例示する。本発明の実施形態は、典型的に、スケール300においてHBの鉛筆硬度を有するコーティングを与える。硬質のコーティングは、所望の特性および特徴を与えない傾向がある。典型的には、実施形態は、B、さらに典型的には2Bの鉛筆硬度を有する。比較のために記すと、ゴルフボール用の多くのコーティングは、3Hを超える鉛筆硬度評価を有する。
軟質表面コーティングの硬度を決定するための他の適切な方法は、Sward型ロッカーによる有機コーティングの硬度を決定するための試験方法である。この決定方法は、ASTM D2134に記載される。この試験方法は、コーティング産業で広範囲に使用される特定の装置を使用して、有機コーティングの表面硬度の相対的な程度の決定を含む。Sward型硬度ロッカー器具は、コーティング産業において、有機コーティングの硬化および最終的な表面硬度を測定するための非破壊試験器具として、半世紀以上の間使用されている。
Sward・Rocker硬度試験機は、当業者に周知である。この試験機は、有機コーティングの硬度の決定のために使用され、より軟質の表面上で揺動デバイスの振動の振幅がより迅速に低下するという原理に基づく。典型的に、結果は、100%を表す板ガラス規格上で生じた揺れの数の百分率として、試験ピースから得られる。
本明細書の軟質表面コーティングの実施形態は、典型的に約40未満、より典型的に約35未満のSward・Rocker硬度試験値を有する。より硬質のコーティングは、所望の特性および特徴を与えない傾向がある。比較のために、ゴルフボールのための多くのコーティングは、少なくとも40、より典型的に少なくとも45のSward・Rocker硬度を有する。
その上にポリウレタン軟質表面コーティングの実施形態を有するゴルフボールは、高い表面エネルギーおよび高い摩擦係数を有する。他の高エネルギーの表面コーティングも、軟質外部表面コーティングの利点を提供し得る。そのようなコーティングは、本明細書に記載のポリウレタン軟質外部表面コーティングのものと同様の特性と特徴を有するが、異なる組成物を有してもよい。そのようなコーティングは、ゴルフボールの表面に噴霧するのに適切な形態で施されることが多い。
本発明の実施形態は、低表面エネルギーを有する軟質表面コーティングに関する。高ロフトショットにおけるスピン速度を向上させることを意図したコーティングの表面エネルギーを低下させることは矛盾するようだが、本発明者らは、典型的に約45°より高いロフト角を有する高ロフトクラブのフェースが、十分なエネルギーを有するゴルフボールの表面に接触し、低表面エネルギーがスピンに及ぼす影響をほとんど有さないことを見出した。
したがって、実施形態は、コーティングの表面エネルギーを低下させるために、軟質表面コーティングに「低エネルギー」組成物を組み込む。低エネルギー組成物は、摩擦係数を低下させる。低表面エネルギーを有する本発明の実施形態は、低い硬度のみでなく、低い表面エネルギーおよび低い摩擦係数も有する。摩擦係数が低下することによって、シュート、チューブおよび他の装置にゴルフボールが固着する傾向が低減し、製造中の取り扱いが容易となる。より低い摩擦係数によって、ゴルフボールをポケットに入れて、次いでゴルフボールを取り戻すことなどのプレーヤーによるゴルフボールの取り扱いが容易になる。また低エネルギー表面は、ボールに泥が固着する傾向を低下させる傾向がある。
低エネルギー組成物には、機能化シリコーンおよびシロキサンポリマー、ならびにフルオロポリマー化合物が含まれる。シリコーンおよびシロキサンポリマーには、限定されないが、ポリジメチルシロキサン、ポリメチルフェニルシロキサン、ポリエチルフェニルシロキサン、ポリメチルシクロヘキシルシロキサン、ポリメチルブチルシロキサン、ポリメチルエチルシロキサン、ポリブチルフェニルシロキサン、ポリジフェニルシロキサン、ポリメチルヘキシルシロキサン、およびカルボニル末端シロキサンが含まれる。ポリジメチルシロキサン(PDS)が典型的に使用される。例示的なフルオロポリマー化合物は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)である。
組成物がポリウレタン形成反応体と反応可能でない場合、組成物をポリウレタン軟質表面コーティングに組み込むことが可能であるように、典型的には、低エネルギー組成物が機能化されている。機能化は、典型的に、機能化組成物がポリウレタン形成反応体と反応してポリウレタンポリマー構造の一部となる機会を与える。この反応によって、低エネルギー組成物がコーティングから分離する傾向が低減する。
したがって、低エネルギー組成物は、ポリウレタン反応体と反応してコーティングを形成するように機能化されている。したがって、機能化部分は、典型的に、ヒドロキシル部分またはアミン部分であり、これらは両方ともイソシアネートのNCO部分と反応する。当業者は、ヒドロキシル部分がポリエステルポリオールとの反応によってシリコーンまたはシロキサンに組み込まれることを認識する。本明細書に示されるガイダンスによって、当業者は、適切な機能化化合物を特定し、選択することが可能である。
表面エネルギーは、液体/蒸気界面が固体/液体界面と交わる角である接触角θに反映される。この角401は、ヤングの式のグラフ図である図4中に例示される。図4に見られるように、液滴402は、蒸気404の存在下で固体403に配置される。図4に見られるように、固体表面403上の液滴402は、切断された球を形成し、その表面は固体と角θを形成する。所与の液体に関して、固体403の表面エネルギーが高いほど、θは小さい。
ヤングの式は、3つの(固体、液体および気体)相の間の表面張力を関連づける。ヤングの式は以下の通りである:
γsv=γsl+γlvCOSθ
(式中、θは液体/蒸気界面が固体/液体界面と交わる角であり、
γsvは固体/蒸気表面張力であり、
γslは固体/液体表面張力であり、
γlvは液体/蒸気表面張力である)。
接触角θは、典型的に、表面における液体の接触角を測定する手段を提供する角度測定器(ゴニオメーター)を使用して測定される。典型的に利用される液体は、脱イオン水である。本明細書中の実施形態のヒドロキシル機能化シリコーンを含んでなる軟質表面コーティング中に低エネルギー組成物が存在する場合、ポリウレタン軟質表面コーティングの実施形態は、典型的に、約40ダイン/cm未満の表面エネルギーを有する。
以下の実施例は、本発明の対象を例示するが、限定はしない。本発明の対象は添付の請求の範囲によってのみ限定される。
実施例1
以下の通り、ポリオール化合物、溶媒および触媒を含んでなる構成要素A、ならびにイソシアネートを含んでなる構成要素Bを混合し、そして典型的なコーティング作業に従ってゴルフボールの表面に適用する。
Figure 0005997277
構成要素Aを構成要素Bと混合し、次いで、混合物をゴルフボールの表面上に典型的なコーティング作業によって適用する。150°F(約66℃)で30分間、コーティングを硬化させ、溶媒を蒸発させる。ゴルフボールを冷却し、次いで包装する。
実施例1のゴルフボールが軟質高エネルギーの表面を有することで、ゴルフボールが高ロフトクラブで打たれる時に、実質的にドライバーショットの特性および特徴に悪影響を及ぼすことなく、ゴルフボールにスピンを与える機会がもたらされる。
ゴルフボールのコーティングは、鉛筆硬度試験においてHB未満、そしてSward・Rocker硬度試験において約40未満の表面硬度を有する。
実施例2
以下の通り、ポリオール化合物、溶媒および触媒を含んでなる構成要素A、ならびにイソシアネートを含んでなる構成要素Bを混合し、そして典型的なコーティング作業に従ってゴルフボールの表面に適用する。
Figure 0005997277
構成要素Aを構成要素Bと混合し、次いで、混合物をゴルフボールの表面上に典型的なコーティング作業によって適用する。150°F(約66℃)で30分間、コーティングを硬化させ、溶媒を蒸発させる。ゴルフボールを冷却し、次いで包装する。
実施例2のゴルフボールは軟質低エネルギー表面を有し、ゴルフボールが打たれる時に、泥を引きつけず、凝集する傾向があることによって製造を中断させることなく、高ロフトクラブで打たれる時に、スピンを与えることを低下することなく、ゴルフボールにスピンを与える機会がもたらされる。またこのゴルフボールは、低ロフトクラブで打たれる時にも、実質的にドライバーショットの特性および特徴に悪影響を及ぼすことなく、良好に機能する。
ゴルフボールのコーティングは、鉛筆硬度試験においてHB未満、Sward・Rocker硬度試験において約40未満の表面硬度を有する。またゴルフボール上のコーティングは、約40ダイン/cm未満の表面エネルギーを有する。
本発明の様々な実施形態を記載したが、この記載は、限定するためのものではなく、例示することが意図され、本発明の範囲内であるより多くの実施形態および実施が可能であることは、当業者に明白であろう。したがって、本発明は、添付の請求の範囲およびそれらの均等物を除いて、限定されない。また、添付の請求の範囲内で様々な修正および変更が行われてもよい。

Claims (6)

  1. 軟質外部表面コーティングを含んでなるゴルフボールであって、
    上記軟質外部表面コーティングは、低表面エネルギー組成物を組み込んでいることで、(a)ASTM D3363スケールにおいて2Bの硬度または(b)ASTM D2134スケールにおいて35未満の硬度を有し、さらには、上記軟質外部表面コーティングは、40ダイン/cm(40×10 −3 N/m)未満の表面エネルギーを有することを特徴とする、ゴルフボール。
  2. 上記軟質外部表面コーティングがポリ尿素を含んでなることを特徴とする請求項1に記載のゴルフボール。
  3. 上記低表面エネルギー組成物は、ヒドロキシル機能性フルオロポリマー、アミン機能性フルオロポリマー、ヒドロキシル機能性シリコーン、アミン機能性シリコーン、およびこれらの組合せからなる群から選択された材料を含むことを特徴とする請求項1に記載のゴルフボール。
  4. 軟質外部表面コーティングを含んでなるゴルフボールであって、
    上記軟質外部表面コーティングは、該軟質外部表面コーティングに40ダイン/cm(40×10 −3 N/m)未満の表面エネルギーをもたらす低表面エネルギー組成物を組み込んでいることで、(a)ASTM D3363スケールにおいて2Bの硬度または(b)ASTM D2134スケールにおいて35未満の硬度を有し、
    該ゴルフボールは、該ゴルフボールが未コーテンングであるとした場合と比較して、実質的にドライバーショットにおける性能を低下させることなく短いショットにおいて高スピン速度を示すことを特徴とする、ゴルフボール。
  5. 上記軟質外部表面コーティングがポリ尿素を含んでなることを特徴とする請求項4に記載のゴルフボール。
  6. 上記低表面エネルギー組成物は、ヒドロキシル機能性シリコーン、アミン機能性シリコーン、ヒドロキシル機能性フルオロポリマー、アミン機能性フルオロポリマー、およびこれらの組合せからなる群から選択された材料を含むことを特徴とする請求項4に記載のゴルフボール。
JP2014527222A 2011-08-24 2012-08-20 ゴルフボール用軟質コーティング Active JP5997277B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/217,062 US9149685B2 (en) 2011-08-24 2011-08-24 Soft coating for a golf ball
US13/217,062 2011-08-24
PCT/US2012/051597 WO2013028626A2 (en) 2011-08-24 2012-08-20 Soft coating for a golf ball

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014524335A JP2014524335A (ja) 2014-09-22
JP2014524335A5 JP2014524335A5 (ja) 2015-07-16
JP5997277B2 true JP5997277B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=47744524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527222A Active JP5997277B2 (ja) 2011-08-24 2012-08-20 ゴルフボール用軟質コーティング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9149685B2 (ja)
EP (1) EP2747848A4 (ja)
JP (1) JP5997277B2 (ja)
KR (1) KR20140081798A (ja)
CN (2) CN103906551A (ja)
WO (1) WO2013028626A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9149685B2 (en) 2011-08-24 2015-10-06 Nike, Inc. Soft coating for a golf ball
US9566474B2 (en) * 2013-03-15 2017-02-14 Nike, Inc. Golf ball with soft coating and hard cover
JP6478629B2 (ja) * 2014-12-26 2019-03-06 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール及びその製造方法。
JP6976742B2 (ja) * 2017-06-29 2021-12-08 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
US10843045B2 (en) 2017-06-29 2020-11-24 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
JP7073672B2 (ja) * 2017-10-31 2022-05-24 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
JP7055632B2 (ja) * 2017-12-28 2022-04-18 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP7342453B2 (ja) * 2019-06-27 2023-09-12 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4183836A (en) 1978-02-06 1980-01-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous polyurethane dispersions
US5409233A (en) * 1993-07-16 1995-04-25 Lisco, Inc. Golf ball coating composition
JP4061656B2 (ja) * 1993-12-28 2008-03-19 ダイキン工業株式会社 塗料組成物および塗装物
CA2151781A1 (en) * 1994-10-13 1996-04-14 Derrick K. Brantley Football with polyurethane cover
JPH08117361A (ja) 1994-10-27 1996-05-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 塗装ゴルフボール
JPH08322961A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 塗装ゴルフボール
US6395861B1 (en) 1996-03-01 2002-05-28 Spalding Sports Worldside, Inc. Quick-cure game ball coating system
US6340503B1 (en) * 1996-03-01 2002-01-22 Spalding Sports Worldwide, Inc. Method of coating a game ball with a solvent-based polyurethane cured with catalyst
US20030050425A1 (en) * 1996-03-01 2003-03-13 Spalding Sports Worldwide, Inc. Quick-cure game ball coating system
JP3665678B2 (ja) 1996-04-15 2005-06-29 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール及びその製造方法
US5744549A (en) * 1996-06-03 1998-04-28 Acushnet Company Flourinated polyurethane coated golf balls
JP3659560B2 (ja) 1998-12-17 2005-06-15 住友ゴム工業株式会社 耐擦り傷性及び耐摩耗性に優れたゴルフボール
US6100361A (en) * 1999-04-30 2000-08-08 Spalding Sports Worldwide, Inc. Golf ball top coating containing an aromatic/aliphatic polyisocyanate copolymer
US6315915B1 (en) * 1999-09-02 2001-11-13 Acushnet Company Treatment for facilitating bonding between golf ball layers and resultant golf balls
CN1123608C (zh) * 1999-11-12 2003-10-08 陈光宇 低表面能、驱避型防污涂料及其使用方法
US6943213B2 (en) * 2003-08-13 2005-09-13 Acushnet Company Polyalkylacrylate compounds for use in golf balls
US6761645B1 (en) 2000-02-18 2004-07-13 Lawrence J. Weber Golf ball lubricant
US7250009B2 (en) 2000-02-18 2007-07-31 Weber Lawrence J Golf ball lubricant
US20030083158A1 (en) * 2001-05-02 2003-05-01 Bridgestone Corporation Clear paint for golf balls and golf ball
US20040254032A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-16 Lutz Mitchell E. Golf ball having high surface friction
US7354357B2 (en) 2004-02-06 2008-04-08 Acushnet Company Multi-layer core golf ball
JP2005334026A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Bridgestone Sports Co Ltd ボール
US7592398B1 (en) 2004-06-18 2009-09-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Flexible polymer coating and coated flexible substrates
US7572508B2 (en) 2004-07-12 2009-08-11 Acushnet Company Polyurea coatings for golf equipment
JP4489531B2 (ja) 2004-07-29 2010-06-23 Sriスポーツ株式会社 ゴルフボール
US7247697B2 (en) 2004-10-22 2007-07-24 Acushnet Company Coating compositions for use in golf balls
US7485052B2 (en) * 2006-09-13 2009-02-03 Callaway Golf Company Golf ball
WO2008137973A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Erik Jonas Jarvholm Water repellant golf balls containing a hydrophobic or superhydrophobic outer layer or coating
JP5273638B2 (ja) 2007-08-27 2013-08-28 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
CN102056955A (zh) 2008-04-09 2011-05-11 陶氏环球技术公司 聚氨酯弹性体
US8016695B2 (en) 2008-09-22 2011-09-13 Acushnet Company Golf ball with improved flight performance
JP4769288B2 (ja) * 2008-12-26 2011-09-07 Sriスポーツ株式会社 二液硬化型ウレタン系ゴルフボール用水性塗料
US8202176B2 (en) 2009-03-13 2012-06-19 Acushnet Company Golf ball with a non-ionomeric inner cover, stiff TPU intermediate cover, and cast thermoset outer cover
US8298619B2 (en) 2009-05-22 2012-10-30 Nike, Inc. Method and apparatus for applying a topcoat to a golf ball surface
GB2471464A (en) 2009-06-29 2011-01-05 Nokia Corp Procedure for generating a merged command list form the static lists to be used to start up or boot up the host device.
US20110224024A1 (en) 2010-03-10 2011-09-15 Nike, Inc. Golf Ball Having A Protective Coating
JP5528181B2 (ja) 2010-04-06 2014-06-25 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
US8193296B2 (en) 2010-06-30 2012-06-05 Nike, Inc. Golf balls including crosslinked thermoplastic polyurethane
WO2012089827A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 BECKERS HIGH PERFORMANCE COATINGS (TIANJIN) Ltd. Soft touch coating composition
US9149685B2 (en) 2011-08-24 2015-10-06 Nike, Inc. Soft coating for a golf ball

Also Published As

Publication number Publication date
EP2747848A2 (en) 2014-07-02
EP2747848A4 (en) 2015-08-12
US20130053183A1 (en) 2013-02-28
CN103906551A (zh) 2014-07-02
JP2014524335A (ja) 2014-09-22
WO2013028626A2 (en) 2013-02-28
CN203458760U (zh) 2014-03-05
KR20140081798A (ko) 2014-07-01
US9149685B2 (en) 2015-10-06
WO2013028626A3 (en) 2013-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5997277B2 (ja) ゴルフボール用軟質コーティング
JP3494441B2 (ja) ゴルフボール
US20030153716A1 (en) Golf ball compositions comprising a novel acid functional polyurethane, polyurea, or copolymer thereof
JP4868142B2 (ja) ゴルフボール
US9447222B2 (en) Golf ball resin composition and golf ball using the same
US11369845B2 (en) Golf ball
US11771959B2 (en) Golf ball
US11173348B2 (en) Golf ball
US8974319B2 (en) Golf ball material and golf ball using the same
US20220032127A1 (en) Golf ball
US7388066B2 (en) Golf ball
US8888611B2 (en) Golf ball cover material and golf ball using the same
US20200139199A1 (en) Golf ball
US20210275875A1 (en) Golf ball
EP3492149B1 (en) Golf ball
US11110322B2 (en) Golf ball
US10463920B2 (en) Golf ball
US11173349B2 (en) Golf ball
US10874909B2 (en) Golf ball
US20230310943A1 (en) Golf ball
US11154753B2 (en) Golf ball
US10610740B2 (en) Golf ball

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150527

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20151021

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5997277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250