JP5997062B2 - ネットワークシステム及びネットワーク管理装置 - Google Patents
ネットワークシステム及びネットワーク管理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5997062B2 JP5997062B2 JP2013006403A JP2013006403A JP5997062B2 JP 5997062 B2 JP5997062 B2 JP 5997062B2 JP 2013006403 A JP2013006403 A JP 2013006403A JP 2013006403 A JP2013006403 A JP 2013006403A JP 5997062 B2 JP5997062 B2 JP 5997062B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- frame
- delay
- delay time
- processing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
この公報には、「前記ネットワークより受信したフレーム内の所定の位置に設定されている実時間情報と、前記ネットワークより受信した前記フレームの受信時の時刻に基づき、一のネットワークエッジが端末からフレームを受信してから自ネットワークエッジで該フレームを受信するまでに要した遅延時間を求め、前記求められた遅延時間に基づき、前記ネットワークからのフレームを受信する揺らぎ吸収バッファの深度を調節する手段と、前記揺らぎ吸収バッファで受信された前記ネットワークからのフレームを、前記端末に送信する手段と、を備えている」と記載されている。
非特許文献1では、Precision Time Protocol(PTP)を定め、各ノード間で高精度の時刻同期方式を定めた。
また、非特許文献2では、Operation、Administrain and Maintenance(OAM)機能の一部として、Frame delay measurement(ETH−DM)方式を定め、フレームにタイムスタンプを付与することで、フレーム伝送区間の遅延時間の測定を可能とした。
特許文献1に開示された技術によれば、エッジノードを1対1に接続した場合にその間の伝送遅延に基づきデータの受け側のエッジノードで揺らぎ吸収バッファの深度を調整する為、エッジノード間に複数の伝送路が発生するような場合に、最適なルート設定(伝送路設計)が行えない。
また、データの受け側のエッジノードで揺らぎ吸収バッファの深度をリアルタイムに制御している為、前回までネットワーク遅延が大きくバッファの深度を浅く設定している場合に、ネットワーク遅延が小さくなるとバッファあふれが発生し、データ破棄につながる確率が高くなる。
本発明は、以上の点に鑑み、終端ノードに対して、遅延が少なく、かつフレーム欠落が発生しにくい適切なバッファサイズを設定するネットワークシステムを提供することを目的とする。
ノード管理装置と、中継ノードと終端ノードを含む複数のノードとを備えたネットワークシステムであって、
前記ノードはそれぞれ、
フレームのノード間遅延時間、及び、フレームのノード内遅延時間を測定する遅延計算処理部
を有し、
前記ノード管理装置は、
終端ノード間のパスに対して、該終端ノード間の各ノードで測定されたフレームのノード間遅延時間のばらつき及びフレームのノード内遅延時間のばらつきに基づく遅延時間の揺らぎ幅を設定し、該遅延時間の揺らぎ幅に応じた終端ノードのバッファサイズを求めるバッファサイズ計算部
を有するネットワークシステムが提供される。
ノード管理装置と、中継ノードと終端ノードを含む複数のノードとを備えたネットワークシステムにおける前記ノード管理装置であって、
前記ノード管理装置は、
フレームのノード間遅延時間並びにフレームのノード内遅延時間、又は、それらの標準偏差に基づく情報を受信する受信部と、
終端ノード間のパスに対して、該終端ノード間の各ノードで測定されたフレームのノード間遅延時間の標準偏差及びフレームのノード内遅延時間の標準偏差に基づく遅延時間の揺らぎ幅を設定し、該遅延時間の揺らぎ幅に応じた終端ノードのバッファサイズを求めるバッファサイズ計算部と、
所定のパス設定情報と、求めたバッファサイズとを前記終端ノードに送信して終端ノードにパスを設定するパス設定処理部と
を備えるノード管理装置が提供される。
本ネットワークシステムは、中継ノードと終端ノードを含む複数のノードと、ノード管理装置とを備える。終端ノードには例えばPCなどのエッジノードが接続される。本ネットワークシステム、例えばネットワーク全体において、高精度に時刻同期したノード間における協調制御システムである。
本実施の形態のノードは、高精度の時刻同期機構を具備し、ノード内の遅延時間を高精度に計測する機能を有する一方、ノード間の遅延時間を高精度に計測する。ノードは、遅延時間ウィンドウあたりのフレーム数をカウントする手段を具備する。ノードは該遅延時間の情報を保持し、該遅延時間の情報をノード管理装置へ通知する機能を有する。また、該遅延時間の情報から、平均遅延時間、揺らぎ幅、標準偏差を計算する機能を具備し、その計算結果をノード管理装置へ通知する機能を有する。
終端ノードは、パス設定時に、ノード監視装置にて算出された揺らぎ吸収バッファ値に基づき、終端ノード内の最適な遅延吸収バッファサイズを設定する。
図1を参照して、ノード間協調制御システムのネットワークトポロジを説明する。
図1において、ノード管理装置10とノード(中継ノード、以下単にノードと称する)2n(n=0、1、2…)は、管理ネットワーク50によって接続され、終端ノード3n(n=0、1、2…)は、ノード管理装置10とノード2n(n=0、1、2…)と主信号ネットワークを介した、インチャネル通信で、管理ネットワークと接続される。
一方、ノード2n(n=0、1、2…)と終端ノード3n(n=0、1、2…)は、管理ネットワーク50と独立した主信号ネットワーク4n(n=0、1、2…)にて接続され、メッシュ型のネットワーク配置を取る。
終端ノード3nには、例えばPCなどのエッジノードが接続される。終端ノード3nとエッジノードとの接続においては例えば固定ビットレートで送信する。
ノード2n(n=0、1、2…)はそれぞれ、ひとつ又は複数の物理インタフェースカード200、202と、ひとつ又は複数の物理スイッチカード201を有する。
物理インタフェースカード200は、複数の物理ポート2000を収容する。
主信号ネットワーク4n(n=0、1、2…)は、装置内伝送路400と装置間伝送路401で構成される。
装置内伝送路400は、例示するなら、同一ノードの物理ポート2000と物理ポート2020とを物理スイッチカード201を介して、接続される伝送路である。図2の例では、装置内伝送路400の具体的な伝送路の例は、装置内主信号ネットワーク4Cである。
装置間伝送路401は、例示するなら、異なるノードの物理ポート2030と、物理ポート2000を接続した伝送路である。図2の例では、装置間伝送路401の具体的な伝送路の例は、装置間主信号ネットワーク44である。
また、装置内のフレームの流れを説明するため、物理インタフェースカード200、202、物理スイッチカード201を用いて、説明する。なお、ノード23以外の他のノードの構成も同様である。
ノード23は、物理ポート230を介して、管理ネットワーク50と接続する。Phy231は、物理伝送路の符号化の機能を具備し、物理ポート230および、プロトコル解析・変換処理部230と接続する。プロトコル解析・変換処理部232は、ノード管理装置10および、終端ノード3n(n=0、1、2…)との通信プロトコルに基づき、プロトコル解析・変換を実施し、通知メッセージ処理部233および、パス設定処理部234と相互に内部通信を行う。
通知メッセージ処理部233は、遅延・揺らぎデータ計算部235より受信した装置内遅延データと装置外遅延データをプロトコル解析・変換処理部232を介して、ノード管理装置10へ通知する。また、通知メッセージ処理部233は、遅延・揺らぎデータ計算部235にて計算した、装置内遅延・揺らぎデータと装置外遅延・揺らぎデータをプロトコル解析・変換処理部232を介して、ノード管理装置10へ通知する。
遅延・揺らぎデータ計算部235は、装置内遅延データ蓄積部236及び装置外遅延データ蓄積部237より取得した、装置内遅延データと装置外遅延データから遅延・揺らぎデータを算出する。遅延・揺らぎデータ計算部235は、装置内遅延データと装置外遅延データ、および計算結果である装置内遅延・揺らぎデータと装置外遅延・揺らぎデータを通知メッセージ処理部233へ通知する。これらの処理は定期的に行うことができる。本処理は、図6を参照して詳細を後述する。
装置内遅延データ蓄積部236は、時刻設定・遅延計算処理部2008、2028より受信した装置内遅延データを蓄積する。装置外遅延データ蓄積部237は、時刻設定・遅延計算処理部2008、2028より受信した装置外遅延データを蓄積する。装置内遅延データ蓄積部236、装置外遅延データ蓄積部237の構成例は、図4、図5を参照して後に記述する。
パス設定処理部2001は、ノード23のパス設定処理部234より受信したパス設定要求を解析した結果を出力フレーム操作部2002、入力フレーム操作部2003、装置内受信処理部2004、装置内受信処理部2003へ設定する。物理ポート2000は、装置外主信号ネットワーク44および、Phy2006と接続され、装置外主信号ネットワーク44より受信したフレームをPhy2006へ送信する一方、Phy2006より受信したフレームを装置外主信号ネットワーク44へ送信する。Phy2006は、受信処理部2007および、送信処理部200Bと接続され、物理ポート2002より受信したフレームを符号変換したのち、受信処理部2007へ送信する一方、送信処理部200Bより受信したフレームを符号変換したのち、物理ポート2006へ送信する。受信処理部2007は、Phy2006より受信したフレームを時刻設定・遅延計算処理部2008へ送信する。
時刻設定・遅延計算処理部(遅延計算処理部)2008は、受信処理部2007から受信したフレームが、例えば非特許文献2に記載されるETH−DMフレームであり、かつ自ノード内の自ポート宛である場合、該ETH−DMフレームに含まれるタイムスタンプと、時刻同期・時刻管理機能部2009より取得した時刻の差から遅延時間を計算する。また、時刻設定・遅延計算処理部2008は、自カードIDと自ポートIDと対向ノードIDと対向カードIDと対向ポートIDとを関連付けて、遅延時間に応じたフレームの統計情報をカウントアップし、装置外遅延データ蓄積部237へ該情報を蓄積し、該フレームは破棄する。時刻設定・遅延計算処理部2008は、受信処理部2007から受信したフレームが、ETH−DMフレームでない場合、または、ETH−DMフレームではあるが自宛ではない場合、入力Queue200Aへ送信する。なお、ETH−DMフレーム以外にも、遅延時間を測定可能な適宜のフレームを用いてもよい。
時刻設定・遅延計算処理部2008は、出力Queue200Cから受信したフレームが、ETH−DMフレームであり、かつ自カード内の自ポート宛である場合、該ETH−DMフレームに含まれるタイムスタンプと、時刻同期・時刻管理機能部2009より取得した時刻の差から遅延時間を計算する。また、時刻設定・遅延計算処理部2008は、自カードIDとの自ポートIDと自ノード203内の対向カードIDと対向ポートIDとを関連付けて、遅延時間に応じたフレームの統計情報をカウントアップし、装置内遅延データ蓄積部236へ該情報を蓄積し、該フレームは破棄する。時刻設定・遅延計算処理部2008は、出力Queue200Cから受信したフレームが、ETH−DMフレームでない場合、または、ETH−DMフレームではあるが自宛ではない場合、送信処理部200Bへ送信する。
時刻設定・遅延計算処理部2008は、自ノード203内のカードIDとポートIDで一意に特定されるポート宛に、入力Queue200Aを介して、ETH−DMフレームを定期送信する機能を具備する。該ETH−DMフレームには、時刻同期・時刻管理機能部2009より取得した時刻のタイムスタンプとカードIDとポートIDの情報を含む。図3において、宛先ポートの一例をあげるなら、物理インタフェースカード202の物理ポート2020であり、図2においても同様である。
時刻設定・遅延計算処理部2008は、他ノード2n(n=0、1、2…)のノードIDとカードIDとポートIDで一意に特定されるポート宛に、送信処理部200Bを介して、ETH−DMフレームを定期送信する機能を具備する。該ETH−DMフレームには、時刻同期・時刻管理機能部2009より取得した時刻のタイムスタンプと他ノード2n(n=0、1、2…)のノードIDとカードIDとポートIDの情報を含む。図2において、宛先ポートの一例をあげるなら、物理インタフェースカード203の物理ポート2030である。なお、上述のETH−DMフレームの送信は定期的でなくてもよい。
ノード23の各ブロックの説明に戻る。時刻同期・時刻管理機能部2009は、時刻設定・遅延計算処理部2008と接続され、非特許文献1に記載されるPrecision Time Protocol(PTP)または、Grobal Posisioning system(GPS)等の高精度に時刻同期が実施できる機能を具備するとともに、時刻を管理する機能を具備する。
入力フレーム操作部2003は、入力Queue200Aより受信したフレームに、パス設定処理部2001のパス設定要求に基づいたフレーム操作を実施し、装置内送信処理部2005へフレームを送信する。
装置内受信処理部2004は、SW送信処理部2010より受信したフレームからパス設定処理部2001のパス設定要求に基づきスイッチング情報を削除し、出力フレーム操作部2002へ送信する。
出力フレーム操作部2002は、装置内受信処理部2004より受信したフレームにパス設定処理部2001のパス設定要求に基づいたフレーム操作を実施し、出力Queue200Cへ送信する。
送信処理部200Bは、時刻設定・遅延計算処理部2008より受信したフレームをPhy2006へ送信する。
SW受信処理部2012は、装置内送信処理部2005、2025およびフレームスイッチ部2011と接続され、装置内送信処理部2005、2025から受信したフレームをフレームスイッチ部2011へ送信する。
フレームスイッチ部2011は、SW受信処理部2012およびSW送信処理部2010と接続され、SW受信処理部2012より受信したフレーム内のスイッチ情報に基づき、フレームのスイッチ処理を実施し、該フレームをSW送信処理部2010へ送信する。
SW送信処理部2010は、装置内受信処理部2004、2024およびフレームスイッチ部2011と接続され、フレームスイッチ部2011から受信したフレームを装置内受信処理部2004、2024へ送信する。
前述の物理インタフェースカード200内の時刻設定・遅延計算処理部2008で、自ノード203内のカードIDとポートIDで一意に特定されるポート宛に定期送信される前述のETH−DMフレームは、前述のフレームスイッチ動作に基づき対向の物理インタフェースカード202の時刻設定・遅延計算処理部2028へ到達する。時刻設定・遅延計算処理部2028では、前述の遅延時間計算を行い、結果を装置内遅延データ蓄積部2036へ保存する。
図15を参照して、終端ノードの機能ブロック図を説明する、
ノード接続用物理ポート300は、装置外主信号ネットワーク(n=0、1、2…)を介してノード2n(n=0、1、2…)と接続され、終端ノード30内ではPhy301と接続する。Phy301は、物理伝送路の符号化の機能を具備し、ノード接続用物理ポート300及び送受信処理部302と接続される。送受信処理部302は、Phy301と、時刻設定・遅延計算処理部30Bと、フレーム操作部307と接続され、フレーム操作部307より受信したフレームをPhy301へ、Phy301より受信したフレームを時刻設定・遅延計算処理部30Bへ送信する。
ここで、送受信処理部301からの受信動作(装置外遅延測定)を説明する。
時刻設定・遅延計算処理部(遅延計算処理部)30Bは、送受信処理部302から受信したフレームが、ETH−DMフレームである場合、該ETH−DMフレームに含まれるタイムスタンプと、時刻同期・時刻管理機能部30Cより取得した時刻の差から遅延時間を計算し、対向ノードIDと対向カードIDと対向ポートIDとを関連付けて、遅延時間に応じたフレームの統計情報をカウントアップし、装置外遅延データ蓄積部30Dへ該情報を蓄積し、該フレームは破棄する。また、時刻設定・遅延計算処理部30Bは、受信処理部302から受信したフレームが、ETH−DMフレームでない場合、プロトコル解析処理部303へ送信する。
時刻設定・遅延計算処理部30Bは、他ノード2n(n=0、1、2…)のノードIDとカードIDとポートIDで一意に特定されるポート宛に、送受信処理部302を介して、ETH−DMフレームを定期送信する機能を具備する。該ETH−DMフレームには、時刻同期・時刻管理機能部30Cより取得した時刻のタイムスタンプと他ノード2n(n=0、1、2…)のノードIDとカードIDとポートIDの情報を含む。一方、時刻設定・遅延計算処理部30Bは、プロトコル解析処理部303より受信した、通知メッセージを送受信処理部302へ送信する。
終端ノード30の各ブロックの説明に戻る。時刻同期・時刻管理機能部30Cは、時刻設定・遅延計算処理部30Bと接続され、非特許文献1に記載されるPrecision Time Protocol(PTP)または、Grobal Posisioning system(GPS)等の高精度に時刻同期が実施できる機能を具備するとともに、時刻を管理する機能を具備する。
揺らぎ吸収バッファ設定処理部304は、プロトコル解析処理部303より受信した吸収バッファサイズを揺らぎ吸収バッファ306へ設定する。パス設定処理部305は、プロトコル解析処理部303より受信したパス設定要求を処理し、フレーム操作部307へパス設定する。
揺らぎ吸収バッファ306は、揺らぎ吸収バッファ設定処理部304より設定された、バッファサイズのバッファを保持し、プロトコル解析処理部303より受信したフレームをバッファリングする。
送受信処理部308は、フレーム操作部307より受信したフレームを固定ビットレートで、Phy309へ送信する一方、Phy309より受信したフレームを、フレーム操作部307へ送信する。Phy309は、物理伝送路の符号化の機能を具備し、エッジ接続用物理ポート30A1及び送受信処理部309と接続される。エッジ端末接続用物理ポート30Aは、物理ネットワークを介して、エッジ端末と接続する。
揺らぎ吸収バッファ306は、バッファにてフレーム欠落が発生した場合に、プロトコル解析処理部30Bを通じて、ノード管理装置10へ警報を発出する。なお、警報はこれ以外にも、フレームのノード間遅延時間、又は、フレームのノード内遅延時間の時間変動が所定値を超えた場合に警報を発出してよい。これにより、揺らぎ吸収バッファサイズ306が最適でなくなった場合、バッファサイズの変更を促すことができる。つまり、揺らぎ吸収バッファサイズをネットワークの変動に応じて動的に変化できる。
図4を参照して、装置内遅延データ蓄積部236が保持するテーブルを説明する。
装置内遅延データ蓄積部236が保持するテーブル(記憶領域)2360は、送信元カードIDと送信元ポートID23600と送信先カードIDと送信先ポートID23601と遅延時間ウィンドウあたりのフレーム数23602を対応して保持する。
送信元情報は、送信元カードIDと送信元ポートIDを含む。送信元カードIDと送信元ポートID23600は、前述の時刻設定・遅延計算処理部2008の出力Queue200Cから受信したフレームの動作説明において、装置内遅延データ蓄積部236へ保存した対向カードIDと対向ポートIDの情報である。送信元カードIDが対向カードIDであり、送信元ポートIDが対向ポートIDに各々対応する。送信元カードIDと送信元ポートID23600は、自装置がフレームを入力したポートを示す。
遅延時間ウィンドウあたりのフレーム数23602は、前述の時刻設定・遅延計算処理部2008の出力Queue200Cから受信したフレームの動作説明において、自カードIDと自ポートIDと自ノード203内の対向カードIDと対向ポートIDとを関連付けて、遅延時間に応じたフレームの統計情報をカウントアップした値である。遅延時間ウィンドウは、フレーム数の統計を取るために予め定められた時間幅を示す。ここでは、一例として10μsecにしているが適宜のウィンドウ幅でよい。
装置内遅延データ蓄積部236は、送信元情報と送信先情報が入れ替わった双方向について、遅延時間ウィンドウあたりのフレーム数を記憶することができる。
装置外遅延データ蓄積部237が保持するテーブル(記憶領域)2370は、送信元ノードIDと送信元カードIDと送信元ポートID23700と送信先カードIDと送信先ポートID23701と遅延時間ウィンドウあたりのフレーム数23702を対応して保持する。
送信元情報は、送信元ノードIDと送信元カードIDと送信元ポートIDを含む。送信元ノードIDと送信元カードIDと送信元ポートID23700は、前述の時刻設定・遅延計算処理部2008の受信処理部2007から受信したフレームの動作説明において、装置外遅延データ蓄積部237へ保存した対向ノードIDと対向カードIDと対向ポートIDの情報である。送信元ノードIDが対向ノードIDであり、送信元カードIDが対向カードIDであり、送信元ポートIDが対向ポートIDに各々対応する。送信元ノードIDと送信元カードIDと送信元ポートID23700は、対向ノードがフレームを出力したポートを示す。
遅延時間ウィンドウあたりのフレーム数23702は、前述の時刻設定・遅延計算処理部2008の受信処理部2007から受信したフレームの動作説明において、自カードIDとの自ポートIDと対向ノードIDと対向カードIDと対向ポートIDとを関連付けて、遅延時間に応じたフレームの統計情報をカウントアップした値である。
図6を参照して、遅延・揺らぎデータ計算部235のフローチャートを説明する。
ステップS2350および、ステップS2351は、遅延・揺らぎデータ計算部235が定期実行処理を実施するための、タイミング生成ステップである。例えば、タイマの満了によりタイマをリセットして以下の処理を実行する。
ステップS2352および、ステップS2353は、遅延・揺らぎデータ計算部235が、装置外遅延データ蓄積部237が保持するテーブル2370と装置内遅延データ蓄積部236が保持するテーブル2360を各々取得するステップである。
ステップS2354および、ステップS2355は、遅延・揺らぎデータ計算部235が前述の各々のテーブルから1レコード読み出すステップである。
ステップS2356および、ステップS2357は、遅延・揺らぎデータ計算部235が前述の各々のテーブルの1レコードから遅延時間と揺らぎ幅と標準偏差を算出するステップである。
ステップS2358および、ステップS2359は、遅延・揺らぎデータ計算部235が前述の算出結果を各々のレコードと対応づけるステップである。算出結果は装置外遅延データ蓄積部237、装置内遅延データ蓄積部236に記憶してもよい。
ステップS235Aおよび、ステップS235Bは、遅延・揺らぎデータ計算部235が前述の対応付けたデータを通知メッセージ処理部233へ通知するステップである。
遅延時間ウィンドウ235Cを遅延時間中間値235Dとして対応付け、各遅延時間中間値235DをXn(nは1以上の整数)として表現する。
また、遅延時間ウィンドウあたりのフレーム数235Eを遅延時間中間値あたりのフレーム数235Fで表し、Cnとして表現する。
平均遅延時間23703は、装置外遅延データ蓄積部237から取得したデータに対する数(1)の算出結果である。標準偏差23705は、数(2)の算出結果である。揺らぎ幅23704は、数(1)および数(2)より定めた揺らぎ幅であり、数(1)数(2)を参照して、例えば、μ−3σからμ+3σを幅として定義する。
ノード23は、平均遅延時間23703、標準偏差23705、揺らぎ幅23704をノード管理装置10へ定期送信する。
ノード23は、平均遅延時間23603、標準偏差23605、揺らぎ幅23604をノード管理装置10へ定期送信する。
遅延時間ウィンドウあたりのフレーム数30D1は、ある単位時間に取得したフレーム数を遅延時間ウィンドウあたりにカウントした値である。平均遅延時間30E1は、数(1)の算出結果である。標準偏差30E2は、数(2)の算出結果である。揺らぎ幅30E3は、数(1)および数(2)より定めた揺らぎ幅であり、数(1)数(2)を参照して、例えば、μ−3σからμ+3σを幅として定義する。
終端ノード30は、平均遅延時間30E1、標準偏差30E2、揺らぎ幅30E3をノード管理装置10へ定期送信する。
なお、ノード23および終端ノード30は、遅延時間ウィンドウあたりのフレーム数をさらに送信してもよい。
図8を参照して、ノード管理装置10内の機能ブロックについて説明する。
ノード管理装置10は、物理ポート101を介して、管理ネットワーク50と接続する。Phy102は、物理伝送路の符号化の機能を具備し、物理ポート101および、プロトコル解析・変換処理部103と接続する。プロトコル解析・変換処理部103は、ノード2n(n=0、1、2…)および、終端ノード3n(n=0、1、2…)との通信プロトコルに基づき、プロトコル解析・変換を実施し、通知メッセージ処理部104および、パス設定処理部107と相互に内部通信を行う。通知メッセージ処理部(受信部)104は、Phy102経由で受信した、ノード2n(n=0、1、2…)からのノード内遅延・揺らぎ管理情報をノード内遅延・揺らぎ管理データベース105へ格納する手段と、ノード間遅延・揺らぎ管理情報をノード間遅延・揺らぎ管理データベース106へ格納する手段とを具備する。
揺らぎ吸収バッファサイズ計算部(バッファサイズ計算部)10Aは、揺らぎ吸収バッファサイズをノード内遅延・揺らぎ管理データベース105の情報とノード間遅延・揺らぎ管理データベース106の情報を基に算出し、経路計算処理部108へ応答する。具体的処理は後述する。
主信号ネットワークトポロジ管理データベース109は、経路計算部108を介して設定されたパス情報をもとに、装置外主信号ネットワーク40〜48と装置内主信号ネットワーク4A〜4Dとを対応付けた主信号ネットワークトポロジ情報を保持する。一方、揺らぎ吸収バッファサイズ計算部10Aにて決定した、揺らぎ吸収バッファサイズと終端ノードへ対応づけ、パス情報とともに、主信号ネットワークトポロジ管理データベース109へ保持する。
ユーザインタフェース処理部10Bは、ユーザからパス設定など、管理するインタフェースをユーザへ提供する。揺らぎ吸収バッファサイズ計算部10Aは、経路候補の揺らぎ吸収バッファサイズの計算を実施する。
ノードID1050は、ノード2n(n=0、1、2…)を一意に識別する識別子である。送信元情報は、送信元カードIDと送信元ポートIDを含む。送信元カードIDと送信元ポートID1051は、ノードID1050で一意に識別できるノード内の送信元カードIDと送信元ポートIDである。送信先情報は、送信先カードIDと送信先ポートID1052を含む。送信先カードIDと送信先ポートID1052は、ノードID1050で一意に識別できるノード内の送信先カードIDと送信元先ポートIDである。
遅延時間ウィンドウあたりのフレーム数1053は、ノードID1050で一意に決定するノード2n(n=0、1、2…)が、送信先カードIDと送信先ポートID1052で一意に特定されるポートで、ある単位時間に取得したフレーム数を遅延時間ウィンドウあたりにカウントした値である。
送信元情報は、送信元ノードIDと送信元カードIDと送信元ポートIDを含む。送信元ノードIDと送信元カードIDと送信元ポートID1060は、ノード間における、送信元ノードIDと送信元カードIDと送信元ポートIDである。
送信先情報は、送信先ノードIDと送信先カードIDと送信先ポートID1061を含む。送信先ノードIDと送信先カードIDと送信先ポートID1061は、ノード間における、送信先ノードIDとカードIDと送信先ポートIDである。
遅延時間ウィンドウあたりのフレーム数1062は、送信元ノードIDと送信元カードIDと送信元ポートID1060とで一意に決定するノード2n(n=0、1、2…)が、ある単位時間に送信したフレーム数を、送信先ノードIDと送信先カードIDと送信先ポートID1061とで一意に決定するノード2n(n=0、1、2…)が、受信したフレームとして、遅延時間ウィンドウあたりにカウントした値である。
揺らぎ幅1064は、送信先ノードIDと送信先カードIDと送信先ポートID1061とで一意に決定するノード2n(n=0、1、2…)が、遅延時間ウィンドウあたりのフレーム数1062から算出した揺らぎ幅である。
標準偏差1065は、送信先ノードIDと送信先カードIDと送信先ポートID1061とで一意に決定するノード2n(n=0、1、2…)が、遅延時間ウィンドウあたりのフレーム数1062から算出した標準偏差である。
なお、ノード内遅延・揺らぎ管理データベース105およびノード間遅延・揺らぎ管理データベース106において、平均遅延時間、揺らぎ幅および標準偏差を、ノード管理装置10などノード2n以外の装置で算出してもよいし、遅延時間ウィンドウあたりのフレーム数を省略してもよい。
図11はノード管理装置10が主信号ネットワークトポロジ管理データベース109に保持するトポロジ構成、および、ノード内遅延・揺らぎ管理データベース105とノード間遅延・揺らぎ管理データベース106各区間の標準偏差を例示したものである。
2nA(n=0、1、2…)は、ノード2n(n=0、1、2…)内部の装置内経路の標準偏差であり、同様に、装置外主信号ネットワーク4n(n=0、1、2…)の標準偏差は、4nA(n=0、1、2…)である。
例えば、ノード21からノード23方向の揺らぎ吸収バッファの揺らぎを決める標準偏差σ0を以下の式で求める。
n70は、インターネットミックスフレームのバイトサイズを一意に決定する整数値である。FSn71は、n70の整数値で一意に決定されるインターネットミックスフレームのバイトサイズを表す。FSn+IFS72は、FSn71にインターフレームギャップ(IFG)を加算したバイトサイズである。ここで、インターフレームギャップは12バイト固定値としている。FPSn73は、ノード2n(n=0、1、2…)がn70の整数値で一意に決定されるインターネットミックスフレームの1秒間あたりに処理できるフレームレートである。
BufferSizenode31を、例えば、
S10A0は、揺らぎ吸収バッファサイズ計算部10Aが、経路計算部108より終端ノードの揺らぎ吸収バッファサイズの計算要求を受信するステップである。S10A1は、揺らぎ吸収バッファサイズ計算部10Aが、経路候補からノード内遅延・揺らぎ管理データベースを検索して経路候補に該当するレコードを特定するステップである。S10A2は、揺らぎ吸収バッファサイズ計算部10Aが、経路候補(S10A1で特定したレコード)のノード内平均遅延時間の標準偏差を抽出するステップである。S10A3は、揺らぎ吸収バッファサイズ計算部10Aが、経路候補からノード間遅延・揺らぎ管理データベース106を検索するステップである。
S10A4は、揺らぎ吸収バッファサイズ計算部10Aが、経路候補のノード間平均遅延時間の標準偏差を抽出するステップである。S10A5は、揺らぎ吸収バッファサイズ計算部10Aが、数5、数6に基づき、終端ノードのバッファサイズを算出するステップである。
S1080は、経路計算部108が、ユーザインタフェース処理部10Bまたは、パス設定処理部107よりメッセージを受信する処理である。S1081は、経路計算部108が、受信メッセージがパス設定要求であるか否かを判断し、分岐するステップである。S1082は、経路計算部108が、主信号ネットワーク管理データベース109から経路候補を複数取得するステップである。S1083は、経路計算部108が、揺らぎ吸収バッファサイズ計算部10Aから該経路の揺らぎ吸収バッファサイズを取得するステップである。S1084は、経路計算部108が、パス設定処理部へパス設定を依頼ステップである。
S1085は、経路計算部108が、主信号ネットワークトポロジ管理データベース109へ経路情報と終端ノードの揺らぎ吸収バッファサイズを格納するステップである。S1086は、経路計算部108が、受信メッセージが終端ノードからの警報であるか否かを判断し、分岐するステップである。S1087は、経路計算部108が、揺らぎ吸収バッファサイズ計算部10Aから該経路の揺らぎ吸収バッファサイズを取得する。S1086は、経路計算部108が、パス設定処理部107経由で終端ノードへ揺らぎ吸収バッファサイズの再設定要求を行うステップである。
また、ノード高精度の時刻同期機構を具備するため、さらに最適化されたバッファサイズを設定可能である。
終端ノード間に複数の伝送路が発生するような場合であっても、最適なルート設定(伝送路設計)が行えるようになる。
また、揺らぎ吸収バッファの深度を標準偏差を用いて制御するようにした為、従来技術と比較して、バッファあふれによるデータ破棄の確率を低下させることができ、信頼性の高いネットワーク構築が可能となる。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
10A 揺らぎ吸収バッファサイズ計算部
105 ノード内遅延・揺らぎ管理データベース
106 ノード間遅延・揺らぎ管理データベース
20〜24 ノード
2008 時刻設定・遅延計算処理部
235 遅延・揺らぎデータ計算部
236 装置内遅延データ蓄積部
237 装置外遅延データ蓄積部
30〜32 終端ノード
306 揺らぎ吸収バッファ
Claims (5)
- ノード管理装置と、中継ノードと終端ノードを含む複数のノードとを備えたネットワークシステムであって、
前記ノードはそれぞれ、
フレームのノード間遅延時間、及び、フレームのノード内遅延時間を測定する遅延計算処理部
を有し、
前記ノード管理装置は、
終端ノード間のパスに対して、該終端ノード間の各ノードで測定されたフレームのノード間遅延時間のばらつき及びフレームのノード内遅延時間のばらつきに基づく遅延時間の揺らぎ幅を設定し、該遅延時間の揺らぎ幅に応じた終端ノードのバッファサイズを求めるバッファサイズ計算部
を有するネットワークシステム。 - 前記バッファサイズ計算部は、
フレームサイズ、フレームギャップ及び単位時間当たりの処理フレーム数を定めた設計値である複数パターンのミックスフレーム情報と、観測値に基づく揺らぎ幅とに応じた終端ノードのバッファサイズを求める請求項1に記載のネットワークシステム。 - 前記バッファサイズ計算部は、
フレームのノード間遅延時間、又は、フレームのノード内遅延時間の時間変動に対して動的に前記バッファサイズを求める請求項1に記載のネットワークシステム。 - 前記バッファサイズ計算部は、
前記終端ノードでバッファあふれが生じた場合に送信される警報を受信すると、前回バッファサイズを求めた後に測定されたフレームのノード間遅延時間、及び、フレームのノード内遅延時間を用いて、前記バッファサイズを再度求める請求項1に記載のネットワークシステム。 - ノード管理装置と、中継ノードと終端ノードを含む複数のノードとを備えたネットワークシステムにおける前記ノード管理装置であって、
前記ノード管理装置は、
フレームのノード間遅延時間並びにフレームのノード内遅延時間、又は、それらの標準偏差に基づく情報を受信する受信部と、
終端ノード間のパスに対して、該終端ノード間の各ノードで測定されたフレームのノード間遅延時間の標準偏差及びフレームのノード内遅延時間の標準偏差に基づく遅延時間の揺らぎ幅を設定し、該遅延時間の揺らぎ幅に応じた終端ノードのバッファサイズを求めるバッファサイズ計算部と、
所定のパス設定情報と、求めたバッファサイズとを前記終端ノードに送信して終端ノードにパスを設定するパス設定処理部と
を備えるノード管理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013006403A JP5997062B2 (ja) | 2013-01-17 | 2013-01-17 | ネットワークシステム及びネットワーク管理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013006403A JP5997062B2 (ja) | 2013-01-17 | 2013-01-17 | ネットワークシステム及びネットワーク管理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014138307A JP2014138307A (ja) | 2014-07-28 |
JP5997062B2 true JP5997062B2 (ja) | 2016-09-21 |
Family
ID=51415594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013006403A Expired - Fee Related JP5997062B2 (ja) | 2013-01-17 | 2013-01-17 | ネットワークシステム及びネットワーク管理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5997062B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6612727B2 (ja) * | 2016-12-14 | 2019-11-27 | Necプラットフォームズ株式会社 | 送信装置、中継装置、通信システム、送信方法、中継方法、およびプログラム |
JP7540124B2 (ja) | 2020-12-07 | 2024-08-27 | 富士通株式会社 | ネットワーク管理システム、スイッチおよび情報収集サーバ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3609256B2 (ja) * | 1998-05-19 | 2005-01-12 | 株式会社日立製作所 | ネットワーク管理装置,ノード装置及びネットワーク管理システム |
ATE349113T1 (de) * | 2000-04-14 | 2007-01-15 | Cit Alcatel | Selbstanpassender zitterspufferspeicher |
JP5485204B2 (ja) * | 2011-03-02 | 2014-05-07 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | ネットワーク品質測定方法、遅延揺らぎ推定装置、ネットワーク監視システム、及びプログラム |
JP5816960B2 (ja) * | 2011-09-08 | 2015-11-18 | 学校法人東京電機大学 | 通信システム |
-
2013
- 2013-01-17 JP JP2013006403A patent/JP5997062B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014138307A (ja) | 2014-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190013954A1 (en) | Elastic timestamping | |
JP4983930B2 (ja) | フレームロス測定方法、システムおよび装置 | |
KR101481396B1 (ko) | 노드들 사이의 집성된 연결을 갖는 패킷-스위칭된 네트워크의 마스터 및 슬레이브 클록들을 동기화시키기 위한 방법 및 관련된 동기화 디바이스들 | |
JP6209596B2 (ja) | タイムトリガメッセージ及びイベントトリガメッセージを中継するための方法及び装置 | |
JP6449430B2 (ja) | ネットワーク装置用の時刻同期方法、装置及び時刻同期サーバ | |
US20120127866A1 (en) | Real-time network measurement | |
CN108028781B (zh) | 用于网络往返时间估计的技术 | |
JPWO2007078008A1 (ja) | 伝送路の品質計測装置、通信システム、品質計測方法および品質計測プログラム | |
CN114285515B (zh) | 实现任意tsn时窗周期的方法和装置 | |
US20240331038A1 (en) | Systems and methods for non-intrusive monitoring of intra-process latency of application | |
JP5997062B2 (ja) | ネットワークシステム及びネットワーク管理装置 | |
US9166687B2 (en) | Method and apparatus for using credits to determine cable length | |
US7386613B2 (en) | System and method for measuring middleware response time | |
CN108737219B (zh) | 网络链路的度量方法及装置 | |
CN107003691B (zh) | 用于基于全局时钟对计数器进行同步采样的技术 | |
US10334539B2 (en) | Metered interface | |
JP4536026B2 (ja) | ネットワーク品質測定方法、測定装置及びプログラム | |
WO2014103014A1 (ja) | 中継装置、及び中継方法 | |
US9030931B2 (en) | Latency analysis of traffic passing through an ethernet switch | |
US11483122B2 (en) | Time transfer using passive tapping | |
WO2016103674A1 (ja) | ストリーム受信装置、通信システム、ストリーム送信のタイミングを推定する方法および記録媒体 | |
WO2020062225A1 (zh) | 一种mac装置及时间点估算方法 | |
WO2023072082A1 (zh) | 一种事件监控方法、装置、芯片和计算机存储介质 | |
WO2021254474A1 (zh) | 一种网络测量方法及装置 | |
Martínek et al. | White Paper: Timestamping and Clock Synchronisation in P4-Programmable Platforms |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150715 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5997062 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |