JP5995986B2 - 風力タービンのコンクリート製パイロンセグメントの加工装置および加工方法 - Google Patents

風力タービンのコンクリート製パイロンセグメントの加工装置および加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5995986B2
JP5995986B2 JP2014542815A JP2014542815A JP5995986B2 JP 5995986 B2 JP5995986 B2 JP 5995986B2 JP 2014542815 A JP2014542815 A JP 2014542815A JP 2014542815 A JP2014542815 A JP 2014542815A JP 5995986 B2 JP5995986 B2 JP 5995986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
segment
processing means
pylon
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014542815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015505744A (ja
Inventor
ホルン、ギュンター
ヘルシャ、ノルベルト
シュトラッケ、オーラフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wobben Properties GmbH
Original Assignee
Wobben Properties GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE201110087025 external-priority patent/DE102011087025B4/de
Application filed by Wobben Properties GmbH filed Critical Wobben Properties GmbH
Publication of JP2015505744A publication Critical patent/JP2015505744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5995986B2 publication Critical patent/JP5995986B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/0007Movable machines
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H12/00Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures
    • E04H12/34Arrangements for erecting or lowering towers, masts, poles, chimney stacks, or the like
    • E04H12/341Arrangements for casting in situ concrete towers or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q9/00Arrangements for supporting or guiding portable metal-working machines or apparatus
    • B23Q9/0014Portable machines provided with or cooperating with guide means supported directly by the workpiece during action
    • B23Q9/0042Portable machines provided with or cooperating with guide means supported directly by the workpiece during action the guide means being fixed only on the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/10Single-purpose machines or devices
    • B24B7/18Single-purpose machines or devices for grinding floorings, walls, ceilings or the like
    • B24B7/186Single-purpose machines or devices for grinding floorings, walls, ceilings or the like with disc-type tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/12Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for removing parts of the articles by cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/18Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by milling, e.g. channelling by means of milling tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/20Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by planing, e.g. channelling by means of planing tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G11/00Forms, shutterings, or falsework for making walls, floors, ceilings, or roofs
    • E04G11/06Forms, shutterings, or falsework for making walls, floors, ceilings, or roofs for walls, e.g. curved end panels for wall shutterings; filler elements for wall shutterings; shutterings for vertical ducts
    • E04G11/20Movable forms; Movable forms for moulding cylindrical, conical or hyperbolical structures; Templates serving as forms for positioning blocks or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H12/00Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H12/00Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures
    • E04H12/02Structures made of specified materials
    • E04H12/12Structures made of specified materials of concrete or other stone-like material, with or without internal or external reinforcements, e.g. with metal coverings, with permanent form elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H12/00Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures
    • E04H12/34Arrangements for erecting or lowering towers, masts, poles, chimney stacks, or the like
    • E04H12/342Arrangements for stacking tower sections on top of each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2210/00Machine tools incorporating a specific component
    • B23Q2210/006Curved guiding rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Description

本発明は、特に風力発電装置の、コンクリート製パイロンのパイロンセグメントの上端部加工用装置、および対応する加工手段に関する。本発明は、また対応する方法に関する。また、本発明は、プレキャスト製コンクリート部材状のコンクリートパイロンセグメントに関する。本発明は、また、複数のパイロンセグメントから構成される、特に風力発電装置のコンクリート製パイロンに関する。また、本発明は、風力発電装置および風力発電装置のパイロン(塔ないし支柱)の製造方法に関する。
図1に例示するような現代の風力発電装置はパイロンを有し、パイロン上には、風力発電装置のナセルが回転(ヨーイング)自在に取り付けられている。このようなパイロンの高さは、現在、130mに到達し、将来はそれ以上の高さになるであろう。このような風力発電装置のパイロンの建設の一モードでは、プレキャスト製コンクリート部材であるパイロンセグメントが使用され、ブロック系建設のように、他のパイロンセグメント上に積重ねられて、パイロン全体又は部分が構築される。
パイロンが多くの積重ねパイロンセグメントから形成される場合、重要なことは、パイロンセグメントが他のパイロンセグメントに互いに面平行な関係で載置され、パイロンが真直又は鉛直に建設されることである。このため、各セグメントは、互いに面平行な関係にある上端部と下端部を有するべきである。
このため、独国公開DE 10 2008 016 828 A1は、プレキャスト製コンクリート製部材の製造方法を開示し、プレキャストコンクリート部材の後加工が打設硬化後に実行される、すなわち、補填層が下端部に対向する接合面に供給される。補填層は、例えば、合成樹脂又はセメントを含むことができる。このように準備されたプレキャストコンクリート部材が、水平面上に載置され、補填層が、水平面と平行になるよう研削加工される(平行面となるよう加工される)。門型切削機(フライス機)のような装置がこのために使用される。このように切削機は、適切に、水平面に対して正確に配向され、面の平行度が適切な精度で達成されるように、適切に正確に動作する必要がある。全体として、この方法は実に大がかりないし複雑で高価である。
独国公開DE 10 2009 049 435 A1は、プレキャストコンクリート部材の上端部に補填材を提供する方法の改善を開示している。この場合、カバー部材が、プレキャストコンクリート部材が打設されて実質的に硬化している型枠に載置され、カバー部材は、コンクリートセグメントの上部に、低粘度補填材を導入するための環状経路を形成する。
DE 10 2008 016 828 A1 DE 10 2009 049 435 A1
DE 10 2009 049 435 A1の問題点は、各プレキャストコンクリート部材にカバー部材をそれぞれ供給する必要があることである。
よって、本発明の目的は、少なくとも一つの上記問題を解決することである。特に、本発明は、コンクリート製パイロンセグメントの上下端部を平行にする方法の改善、特に高い質を保ちながら簡略化する方法の改善を図るべきである。本発明は、少なくとも一つの代替的な解決手段の提供を図るべきである。本発明の一つの課題は、プレキャスト製コンクリート部材への面平行接合の提供である。製造方法は、可及的に僅かな製造手段により置換されるべきである。また、付加的又は代替的に、本発明は、基礎領域の加工にも使用可能な加工装置を提供することを課題とする。
本発明によれば、請求項1による加工装置が提供される。
第1の視点において、以下の加工装置が提供される。即ち、コンクリート製パイロンのパイロンセグメントの上端部を加工して、前記パイロンセグメント上に少なくとも一つの他のパイロンセグメントを積重ねる準備をする、加工装置であって、前記端部を加工する加工手段と、前記パイロンセグメント製造用の型枠(2)に取り付けられ、前記加工手段(10)を前記端部(8)に沿って移動可能に保持し案内するレールシステム(32,34)として構成されたキャリア装置(32,34)とを備える。
第2の視点において、以下の加工方法が提供される。即ち、コンクリート製パイロンのパイロンセグメントの上端部を加工して、前記パイロンセグメント上に少なくとも一つの他のパイロンセグメントを積重ねる準備をする、加工方法であって、加工手段(10)を前記上端部(8)に沿って移動可能に保持し案内するレールシステム(32,34)として構成されたキャリア装置(32,34)を前記パイロンセグメント製造用の型枠(2)に取り付ける工程と、前記加工手段をセグメント上端部の領域に取り付けられた前記キャリア装置に沿って案内し、これによって、前記加工手段を前記セグメント上端部に沿って案内しながら、前記加工手段を、前記セグメント上端部を加工するため前記セグメント上端部に沿って移動させる工程と、前記加工手段が前記セグメント上端部に沿って移動する間に、前記加工手段によって前記セグメント上端部を加工する工程と、を備える。
第3の視点において、以下の平坦面提供方法ないし加工方法が提供される。即ち、その上にコンクリート製パイロンセグメントが提供される加工トレイに、平坦面を提供する又は加工する方法であって、及び/又は、コンクリート製パイロンセグメントが載置されるコンクリート製基礎の平坦面を提供又は加工する方法であって、
加工手段(10)を、前記パイロンセグメント製造用の型枠(2)に取り付けられてレールシステム(32,34)として構成されたキャリア装置(32,34)により、前記平坦面上で移動可能に保持し案内する工程を含み、前記加工手段は、前記平坦面を加工又は製造する加工ツールと、前記加工ツールを保持するキャリアフレームと、前記加工ツールを前記平坦面及び/又は前記平坦面に沿って配置されるキャリア装置に沿って移動させる複数の移動手段と、を備え、前記加工手段の変位は、前記平坦面又は前記キャリア装置に沿って実行され、このとき、前記平坦面の形成ないし加工が実行され、前記移動手段は、前記平坦面を含む面に配される。
なお、本願において、特許請求の範囲に付記した図面参照符号は、専ら理解を助けるためのものであり、図示の態様に限定することを意図するものではない。
本願は少なくとも以下の形態を含むが、これらに限定されるものではない。
好ましい形態を下記に示す。
(形態1)第1の視点のとおりの加工装置。
(形態2)支持ベース面と平行な加工面における、前記加工手段の位置を決定する測定手段を備える形態1記載の加工装置。
(形態3)前記測定手段又は前記加工手段の位置を決定する測定手段は、前記加工手段の位置を測定して送信する位置センサを備え、任意的に、少なくとも一つの、特に前記支持ベース面に対する前記位置センサの方向を指示又は補助する、特に三個、四個又は五個の、方向指示手段を備える形態1又は2記載の加工装置。
(形態4)
前記測定手段は、レーザ測定手段である形態1〜3のいずれか一記載の加工装置。
(形態5)前記キャリア装置が、レールシステムとして、特に一対のレールとして構成される形態1〜4のいずれか一記載の加工装置。
(形態6)
補てん材、特に樹脂又はセメント、に適用される移動可能な塗布手段である前記加工手段と、及び/又は材料を切除する装置であって、特に切削装置及び/又は研削装置である、及び/又は前記加工手段又は別の加工手段と、及び/又は前記キャリア装置に沿って移動する走行装置を有し、前記走行装置が加工ツールを受けるよう構成されている、加工手段と、備える、形態1〜5のいずれか一記載の加工装置。
(形態7)前記加工手段は、高さ可変な加工ヘッドを有する形態1〜6のいずれか一記載の加工装置。
(形態8)前記キャリア装置は、コンクリート製の前記セグメント製造用の型枠に取り付けられる形態1〜7のいずれか一記載の加工装置。
(形態9)(第4の視点)即ち、形態1〜8のいずれか一記載の加工装置で使用される加工手段。
(形態10)形態9の加工手段、及び/又は、平坦面、特にコンクリート製パイロンの建立のため、コンクリート製パイロンのパイロンセグメントの上側セグメント端部を加工及び/又は製造する加工手段であって、前記平坦面を加工又は製造する加工ツールと、前記加工ツールを保持するキャリアフレームと、前記加工ツールを前記平坦面に沿って移動させる複数の移動手段と、を備え、前記複数の移動手段は、前記平坦面に沿って、及び/又は、キャリア装置又は前記平坦面に沿って隣接するよう配置された前記キャリア装置に沿って、移動するよう構成される、加工手段。
(形態11)前記移動手段は、環状経路に沿って移動するよう構成され、特に前記キャリアフレームは前記環状経路上に架設され、及び/又は、前記加工手段は、前記キャリアフレームが、特に前記キャリアフレームを通じて延在する回転軸周りに回転するよう構成され、これによって、前記加工ツールは、環状経路に沿って案内されて、前記環状経路の領域で平坦面加工を行う、形態9又は10記載の加工手段。
(形態12)前記キャリアフレームは、少なくとも二つの前記移動手段の間のスペースが可変となるよう、特に異なるサイズの環状経路に沿って移動できるように、長さ調節される形態9〜11のいずれか一記載の加工手段。
(形態13)提供又は加工され、位置センサによって規定される平坦面に沿って、前記加工ツールを案内する、測定センサを含む形態9〜12のいずれか一記載の加工手段。
(形態14)第2の視点のとおりの加工方法。
(形態15)前記加工が前記支持基礎面に対し常時一定な高さで実行されるよう、前記加工手段は、測定手段を用いて操作される、形態14記載の方法。
(形態16)前記加工手段は、前記キャリア装置上を走行し、前記キャリア装置は、特に前記パイロンセグメントの型枠に取り付けられている、形態14又は15記載の方法。
(形態17)前記加工手段の加工ヘッドは所定の加工処理の高さを維持するよう高さ可変である形態14〜16のいずれか一記載の方法。
(形態18)補填材としての樹脂又はセメントの適用、及び/又は、前記セグメント上端部、特に補填材又は前記セグメント上端部に適用された前記補填材の平坦化加工を含む、形態14〜17のいずれか一記載の方法。
(形態19)形態1〜8のいずれか一記載の装置及び/又は形態9〜13のいずれか一記載の加工手段を用いる形態14〜18のいずれか一記載の方法。
(形態20)前記加工工程は、速硬化性の樹脂又はセメント、特に二剤性樹脂又はセメントの適用を含む形態14〜19のいずれか一記載の方法。
(形態21)第3の視点のとおりの平坦面提供方法ないし加工方法。
(形態22)形態9〜13のいずれか一記載の加工手段及び/又は、特に光学式の、位置センサを用いて案内される前記加工ツールを用いる、形態21記載の方法。
(形態23)キャリアフレーム又は前記キャリアフレームは、特に前記キャリアフレームを通じて延在する回転軸周りに回転し、これによって、加工ツール又は前記加工ツールは、環状経路に沿って案内されて、前記環状経路の領域で平坦面加工を行う、形態14〜22のいずれか一記載の方法。
(形態24)(第5の視点)プレキャストコンクリート製のパイロンセグメント製造用の型枠であって、前記形態1〜8のいずれか一記載の加工装置を含み、前記キャリア装置が前記型枠に取り付けられる型枠。
(形態25)前記型枠は、内外型枠部と、内及び/又は外レールを含むレールシステムを有するキャリア装置と、を備え、前記内レールは前記内型枠部に取り付けられ、前記外レールは前記外型枠部に取り付けられる、形態24記載の型枠。
(形態26)(第6の視点)形態1〜8のいずれか一記載の加工装置及び/又は形態14〜23のいずれか一記載の加工方法及び/又は形態24又は25記載の型枠手段によって製造された風力発電装置のパイロンのパイロンセグメント。
(形態27)(第7の視点)複数のパイロンセグメントから構成されるコンクリート製パイロンを有し、少なくとも一つのパイロンセグメント、特に各パイロンセグメントが形態26のパイロンセグメントである風力発電装置。
この加工装置は、製作すべきコンクリート製パイロンのパイロンセグメントのセグメント上端部の加工に使用される。この加工工程が、少なくとも一つの他のパイロンセグメントが載置されるパイロンセグメントを準備するために実行される。特に、この加工工程の目的は、面平行度(平行面)の形成、すなわち、セグメント上端部が延在する平面と、セグメント下端部が延在する平面とを平行にすることである。パイロンセグメントの基礎支持面は、下面である。
セグメント上端部は、このようにして、最初に加工される上端接合面(突合面ないし当接面)であり、すなわち、環状周状に延在する接合面である。この接合面すなわちセグメント上端部は、平坦であって、支持基礎面に対して面平行に提供される。この目的の達成には、(本発明の)加工装置が、少なくとも部分的に寄与するべきものである。
また、セグメント端部を加工する加工手段と、セグメント端部領域に取り付けられ、加工手段を移動(走行)可能に保持し、セグメント端部に沿って案内する、キャリア装置と、が提供される。加工手段は、少なくとも一つの加工工程を実行し、このとき、セグメント端部に沿って運動する。基本的には、加工手段は、特に、緩やかな周回又は部分的周回運動を実行し、例えば、レールシステム上のキャリッジを用いて達成することができる。このため、加工手段は、キャリア装置によって保持され案内される。特に、この場合、加工手段は、実質的にセグメント上端部上方に保持され、周回経路又は部分的周回経路に沿って案内される。
好ましくは、支持基礎面に対し平行な加工面となるよう加工手段を位置決めするための測定手段が設けられる。測定手段は、このように加工手段の水平位置を基本的に決定するために設けられる。この場合、水平位置とは、それと平行な関係にある支持基礎面又は別の加工面に関係する。これによって、加工面に対する加工手段の位置監視ができる。このようにして、位置、すなわち、特に、加工手段の高さが監視され、場合によっては、制御技術によって制御することもできる。
一実施形態によれば、加工手段の位置を測定し伝達する及び/又は仮想測定面を予測する位置センサを有する測定手段が設けられ、位置センサの支持基礎面に対する配向を指示する、少なくとも一つの配向手段が設けられる。位置センサは、加工手段の支持基礎面に対する位置、すなわち、基本的には、支持基礎面に対する加工手段の高さを測定する。位置センサは、特に又は排他的に、加工手段の高さを測定する。位置センサは、位置、特に、加工手段の正確な高さを検出し、その情報を、必要に応じてそれに応答する加工手段に伝達する。任意的に又は付加的に、位置センサは加工手段が使用する信号を伝達し、これによって、その位置が決定される。
この視点において、重要なことは、位置センサの位置、すなわち特に、支持基礎面に対する位置を、正確に知ることである。それは、位置センサと支持基礎面の正確な間隔と、位置センサの支持基礎面の平面に対する配向(ないし方位)も含んでいる。この場合、位置センサは配向(方位付け)されて、基本的に支持基礎面と面平行であって(仮想測定面とも称することができる)仮想測定面が生成又は定義される。これによって、加工手段の位置を仮想測定面に対応付けることができる。特に、加工手段又は加工手段の参照点は、最適化されて、仮想測定面まで延長できる。仮想測定面との偏差が、位置センサによって検出され、加工手段に伝達される。このようにして、加工手段の位置を正確に検出することができ、考慮することができる。このように、僅少な高さの偏差、特に、支持基礎面又は仮想測定面に対するキャリア装置の偏差によって生じる高さの偏差を、考慮することができ、最適に補償することができる。
位置センサ自体の、すなわち、支持基礎面に対する配向のため、少なくとも一つの配向(方位指示)手段の使用が提唱される。配向手段は、好ましくは、少なくとも仮想測定面にもおおよそ配置され、これによって、仮想測定面に対する高さと配向(方位)が獲得され、又は、位置センサ用の参照オブジェクトとして、同様に利用できる。好ましくは、4つの配向手段が使用され、仮想測定面におおよそ配置される。また、三つの配向手段を利用して、位置センサの配向(方位)および高さをチェックしたり、その配向(方位)を考慮した位置センサ用参照点を提供したりすることができる。四つの配向手段を使用する場合、三つを方位用に利用し、四つ目を冗長とすることができる。
好ましくは、測定手段がレーザ測定手段である。この場合、支持基礎面と平行な仮想測定面は、特に、レーザによって定義される。仮想測定面の基礎において、それに対する加工手段の位置が決定される。レーザが位置センサから加工手段の適切な位置へ投影され、レーザ照射に対する加工手段の高さ、特に参照マークが決定され、これによって、特に加工手段上の参照マークが検出される。位置センサは、仮想測定面内の加工手段の運動をレーザ追尾するよう設けることができる。
位置センサの配向(方位)も、特に、位置センサが各加工手段上に参照レーザを投影することができる限り、同様に補充又はチェックされ、各配向手段の各所定位置マーク上に照射がなされるよう、それ自体が指向し又は指向させられる。位置センサおよび特に各配向手段は、支持基礎面に対する高さが固定されるよう設けられることができる。配向手段は、特に、位置センサの平行な位置決めのため、少なくとも加工手段に照射されるレーザを提供する。三つの配向手段の使用によって、面平行のチェック又は位置センサが対応して配向(指向)できることのチェックができる。
レーザ測定手段も、位置センサが平面すなわち仮想測定面上の加工手段にレーザを投影するように構成することができ、また加工手段は、投影されたレーザの位置を高さに関して認識するセンサを有し、これによって、加工手段は支持基礎面又は仮想測定面に対する加工手段の位置を検出する。このため、加工手段に投影されたレーザを加工手段は追尾し、キャリア装置に沿って運動し、又は、レーザは連続的に、非常に多くの方向に連続的に短期間に出力され、これによって、レーザも、位置センサから加工手段に制御されて投影される。この場合、仮想測定面内の様々な方向へ連続的に出力された同じレーザも、配向手段での位置検出に導入される。多方向へのレーザ出力という語句は、特に、多方向へのパルス状出力、特に交互(ないし順次)の出力という意味でも使用される。レーザは、特に中心に設置され、360度の角度にて出力する。様々な方向への連続出力とは、出力が連続稼働レーザとして永続的に永久に実行されるべきあるという観点に限定されるべきではない。
他の実施形態において、キャリア装置はレールシステム形態であり、特に、一対のレールを有している。好ましくは、レールシステム又は一対のレールは、パイロンセグメントの製造用型枠、特に、それに永続的に固定される一つの型枠(捨て型枠)に取り付けられる。そのような型枠は、通常、パイロンセグメント相当壁をそれらの間に受けるため、又は、壁を製造するために打設されるコンクリートをそれらの間に受けるため、内および外型枠部を必要とする。かくて、内型枠部に一本のレールを、外型枠部に一本のレールを配設すると有利である。キャリア装置も、型枠の配設によって自動的に配設される。パイロンセグメントの打設および硬化後、セグメント端部の加工時に必要な精度は、測定手段を使用することによって得ることができ、また監視することができる。この結果、キャリア装置に関して、高度な製造(ないし組付け)精度を不要とすることができる。
他の実施形態において、加工手段は、移動手段、特に適用機、特に補填材供給用の適用機、特に樹脂又はセメントの適用機であり、及び/又は、前記加工手段又は他の加工手段は、材料除去装置、特に、切削装置及び/又は研削装置である。補填材は高さの相違を補償するために供給され、このための補填材は、樹脂、特に、合成樹脂又はセメントである。以降、樹脂に言及する場合、特段の断り書きがない限り、それらは、基本的に、他の補填材も含んでいる。加工手段は、樹脂又はセメント適用手段又は材料除去装置のいずれかの形態である。加工装置は、樹脂又はセメント適用手段又は材料除去装置のいずれか一の形態である、或いは、一方が樹脂又はセメント適用手段で他方が材料除去装置の形態である、複数の加工手段であってもよい。
二つの加工手段を使用するこの実施形態では、両者を、特に、レールシステムに適合させ、両者を、特に連続して、このレールシステム上に又は別構造のキャリア装置上に配置することができる。測定手段との連携(協働)を、両方の加工手段に構築してもよい。場合によっては、しかしながら、レーザ精度が樹脂又はセメント適用機によって要求される。このため、測定手段を備える樹脂又はセメント適用手段の協働に、レーザ精度が含まれていなくても、或いは低い精度で含まれていてもよい。特に、樹脂又はセメント適用手段を用いた樹脂又はセメントの適用(施工)は、低精度で迅速に実行することができ、特に、材料除去加工手段による切削又は研削は、高精度で実行することができ、これによって、材料供給の低精度が補償される。しかしながら、適用を要求にも応じて高い精度とし、円滑化又はレベリング(平準化)のための適用された材料の除去を可及的に少なくすることも好ましい。
このように製造され、適用され、レベリング加工された、樹脂表面又はセメント表面もしくは他の補填材の表面は、パイロンセグメントのための又その上に他のパイロンセグメントを載せるための支持基礎面と面平行を成す。
好ましくは、加工手段は、高さ方向に可動で、特に取り外し自在な加工ヘッドを有する。仮想測定面又は支持基礎面に対する、特にハウジング又はキャリアフレームに対する、加工手段(キャリア装置によって案内される)のボディの鉛直位置は可変であるが、加工ヘッドの鉛直位置は常時一定であるように、加工ヘッドの鉛直位置を加工手段の各検出位置に応じた高さに設定することができる。このようにして、キャリア装置、特に対応レールシステムの低精度を特に補償することができる。これによって、キャリア装置を低精度で設置し、コストを顕著に削減することができる。
好ましくは、キャリア装置は、コンクリート製セグメント製造用型枠又は既設の型枠に取り付けられる。取り付けのため、キャリア装置の形状を、型枠に適合させることができる。これは、キャリア装置が少なくとも一つの、型枠取り付け用の固定手段を有していることを意味しているということもできる。
付加的に又は代替的に、加工手段は、特に、一本又は二本のレールを有するキャリア装置に沿って摺動する、すなわち、セグメント上端部に沿って移動(走行)する走行装置を有する。走行装置は、加工ツールを保持するよう構成される。加工ツールは、補填材、特に樹脂又はセメントの適用用ツールとすることができる。同じく、加工ツールは、材料の除去用ツール、特に、フライス又は研削用ツールであることができる。特に、走行装置は、実行される各加工工程に応じた、適切な加工ツールを保持する。異なる加工工程が、補填材の適用と、その後の水平化作業すなわち補填材の除去と、を含む場合、加工ツールを交換するだけで同じ走行装置を使用することができる。
また、平坦面、特にセグメント上端部に平坦面を加工又は適用するために適した、付加的に又は代替的に、加工トレイに平坦面を加工するための及び/又はコンクリート製基礎面に平坦面を加工するための、加工手段が提案される。全てのこれらの加工作業は、究極的には、コンクリート製パイロンを起立させる前に実行される。このような加工手段は、加工ツール(工具)、キャリアフレームおよび複数の移動手段を含む。加工ツールは、平坦面の製造も含む平坦面の加工用に設けられる。加工ツールは、特に平坦化フライス加工(切削)に用いられる。適切な加工ヘッド、すなわち、加工される表面形成材料に応じて、特例に対応するフライスヘッドをこのために使用することができる。しかしながら、加工ツールを、補填材又は他の材料層の適用に用いることもでき、場合によっては、形成した補填層の後加工、特に硬化後の後加工に用いることもできる。
キャリアフレームは加工ツールを保持し、移動手段によって移動することができ、これによって、加工ツールを加工する表面に沿って移動させることができる。この場合、移動手段は、平坦面に沿って移動するよう、及び/又は、平坦面の隣りに配置されたキャリア装置に沿って移動するよう、設けられる。移動手段自体は、加工する平坦面の領域に配置され、そこで動きもする。例えば、各移動手段はホイール、ローラ、又はホイールセットを含むことができる。この場合、各移動手段は、加工される平坦面を実質的に追随するレールに沿って案内されることができる。特に、このため、環状又は同心な二つの環状レールを設けることができる。
キャリアフレーム全体は、移動手段によって移動され、キャリアフレームが保持する加工ツールも一緒である。よって、加工ツールの移動は、キャリアフレームに対する加工ツールの移動ではなく、キャリアフレームと一緒の移動によって実行される。しかし、加工ツール又は少なくとも一つの加工ヘッドの相対運動、特に、鉛直方向の相対運動を付加することもできる。
好ましくは、移動手段は環状経路に沿った移動に適合される。これによって、特に、コンクリート製パイロンセグメントの上端面又はそのようなセグメントの支持基礎面の加工に必要な特別の構成が提供される。この場合、パイロンセグメント用の平坦な支持基礎面は、パイロンセグメント製造用の加工トレイと、コンクリート製パイロンが起立され下側のパイロンセグメントが立てられる基礎面との両方に、必要とされる。DE 10 2008 016 828 A1に開示された公知例の解決手段とは反対に、二つのデカルト座標いわゆるX-Y座標による予め定められた加工手段の位置の表現は、加工手段全体が、環状の経路, すなわち、環状経路に沿って動く場合には不要とされる。
好ましくは、キャリアフレームは環状経路に跨って架設される。このため、少なくとも二つの走行手段が、環状経路において略対向する位置に配置され、キャリアフレームを介して接続される。特に、四つの走行手段のうち、二つを対向する各サイドにそれぞれ配置することができる。この場合の有利な構成において、キャリアフレームが回転軸周りに回転するよう、即ち、移動手段が環状経路にそってそれぞれ運動する間、加工手段は規定の制御に従って作動する。対応回転軸がキャリアフレームを通過して延在し、キャリアフレーム自体が基本的に回転することは、有利である。これによって、加工ツールは環状経路に沿って、特に、加工ツールがキャリアフレーム内に回転軸から間隔をおいて配置されていても、案内される。加工ツールが案内される環状経路は、走行手段が運動する環状経路から、離間されることができる。好ましくは、走行手段が走行する環状経路は、小さな間隔を介して、加工ツールが案内される環状経路の周りに配設されている。
有利には、キャリアフレームの長さ調節によって、二つの走行手段の間の間隔を可変することができる。これによって、走行手段を、様々なサイズの円に沿って移動させることができ、加工ツールも様々な環状経路に沿って案内されることができる。これによって、加工手段は、様々なサイズのパイロンセグメントに対して、汎用することができる。高さと共に径が変化する円錐状パイロンセグメントを製造するには、一つの加工手段でも十分であり、キャリアフレームの長さを変えることによって、対応する複数の径に適合される。
好ましくは、加工手段は位置センサのような測定センサを含む。そのような位置センサは、正確な位置、特に、鉛直位置を予め定め、これによって、所定の正確な加工面が仮定義される。特に、これによって、各パイロンセグメントに設けられる又は加工される平坦面の、同じパイロンセグメントの支持基礎面に対する面平行が、提供される。基礎面の平坦面を加工するため、特にコンクリート製パイロンを鉛直方向に可及的に正確に立設するため、特に可及的に水平な面が提供されるべきである。
測定手段は、そのような位置センサとして構成され、加工ツールは、位置センサによって確立される、設けられる又は加工される平坦面に沿って案内されることができる。特に、位置センサおよび測定センサを備えるそのようなシステムは、特にレーザを介して、光学的に動作する。この場合、セグメント上端部の加工時、位置センサは、加工処理時、提供され又はさらに加工されるパイロンセグメントが載置される特に加工トレイ上で、支持基礎面に対して配向(方位付け)される。
また、加工トレイ及び/又はコンクリート製基礎の平坦面の提供方法又は加工方法が提供される。そのような、加工トレイは、加工の基盤、特に、鋼板であり、平坦面を有する。コンクリート製セグメント製造用の平坦面上に、当該コンクリート製セグメントを設けるため注入されるコンクリートが打設される(複数の)型枠が載置される。この場合、コンクリート製セグメントの配向は、既に鉛直方向、すなわち、建設されるコンクリート製パイロンの向きである。この場合、型枠には、下方に適宜開口が配され、コンクリートは、加工トレイ上に直接打設される。トレイの平坦面は、かくて、製造するコンクリート製セグメントの下側面を規定する。また、これは、型枠も、加工トレイ上に垂直に立っていることを意味している。よって高品質の平坦面、特に、加工トレイの配向が十分に知られた平坦面は重要である。同様に重要な事項は、垂直に立設されるコンクリート製パイロンのコンクリート製基礎の平坦面が、可及的に水平なことである。
加工トレイ及び/又はコンクリート製基礎上の平坦面の製造方法は、加工手段を加工する又は製造する平坦面上に配置する工程と、平坦面に沿って加工手段を移動させる工程と、この場合、平坦面を加工する工程と、を含んでいる。この場合、移動手段は平坦面を含む面上に配置される。加工手段は、よって、加工トレイの面又はコンクリート製基礎の面上に直接載置される。加工手段は、この場合、平坦面を加工する加工ツールと、加工ツールを保持するキャリアフレームと、加工ツールを平坦面に沿って移動させる複数の移動手段と、を備えている。この場合、加工ツールは、キャリアフレームの移動と同様にして移動される。
好ましくは、上述の実施形態の少なくとも一つに対応して構成される、加工手段が用いられる。これによって、加工手段は、様々なパイロンセグメントだけでなく、加工トレイおよび基礎面の加工にも、使用することができる。これは、前述したように実施形態に係る一つの加工手段によって達成することができる。特に特殊材料を含む特別な仕事に適合する、適切な加工ヘッドを使用することのみ、すなわち、パイロンセグメント、 加工トレイ又はパイロン基礎の各加工のため、加工ヘッドを交換するという仕事のみが、が望まれる。加工手段の残りの構造は、同じであり続けることができる。対応する加工高さに適合できる同一の又は同様の位置センサによって、加工ツールの平坦又は面平行ガイドを実現することができる。
好ましくは、加工方法又は製造方法は、次のとおり行われる。即ち、キャリアフレームが回転軸周りに回転し、よって特に、自軸周りに回転すること、環状経路に沿って加工ツールが案内される。当該平坦面は、環状経路の領域で加工されることができる。なお、純粋に予防措置として、特に、平坦面、特に面平行状態にも、特に高精度が要求される。所定の環状経路への正確な追随は、特に、十分に広い領域が対応する環状経路に沿って平坦化加工される場合又は十分に広い加工ヘッドが使用される場合には、逸脱に関して裕度がある。このため、例えば、パイロン基礎を平坦化加工する場合、レールシステム又は移動手段、結局、加工手段を案内するシングルレールを不要にすることができる。しかし、好ましくは、レール又はレール状のものが、ここでは用いられる。しかしながら、測定センサと協働して位置センサは、高レベル及び/又は高精度な平坦化の実現のため、平坦面の平坦度を提供する。
本発明によれば、また、請求項14による加工方法が提供される。これによれば、加工手段はセグメント端部に沿って案内され、特に走行され、セグメント上端部を加工する。この場合、加工手段は、キャリア装置によってキャリア装置に沿ってすなわちセグメント端部に沿って案内される。この場合、キャリア装置は、セグメント上端部の領域に取り付けられる。この場合、セグメント端部は、加工手段がセグメント端部に沿って運動する間に、加工される。セグメント端部の加工は、樹脂又はセメントの適用又はセグメント端部の平坦化加工を含む。好ましくは、この場合、樹脂又はセメントは第1工程で適用され、第2工程で樹脂又はセメントは、特にフライス加工(切削又は研削)によって、平坦化加工される。この場合、二つの所定の加工処理のため、異なる加工手段が用いられる。
好ましくは、加工手段は、加工がパイロンセグメントの支持基礎面に対して常時一定の高さで実行されるよう、特に仮想測定面の高さで加工がされるよう、測定手段の助けの下に、作動される。好ましくは、キャリア装置はパイロンセグメントの型枠に取り付けられ、少なくとも一つの加工手段が、キャリア装置上をセグメント端部に沿って走行する。
好ましくは、各加工手段の加工ヘッドの高さは可変であり、これによって、加工手段がキャリア装置上で所望の平面で最適な形態で案内されない場合であっても、加工処理の高さは保たれる。
好ましくは、セグメント端部の加工は、補填材としての樹脂又はセメントの適用と、追加として又は代替的に、セグメント端部の平坦化加工、特に、セグメントに適用された補填材の平坦化加工を含む。
一実施形態において、セグメント端部すなわちセグメント頂部は、補填材が事前に適用されることなく、直接的に平坦化加工される。セグメント材料すなわちセグメントを形成しているコンクリートの加工は、このように、直接的に実行される。平坦化化加工処理は、特に、セグメントの研削、すなわち、コンクリートの研削除去によって行うことができる。この目的に適した加工ツールが対応して使用される。このため、セグメントは、まず、従来よりも僅かに高く、又は、パイロン構築時の最終高さよりも僅かに高く(即ち、加工マージンをもって)形成することができる。例えば、セグメントは、従来よりも約8mm高く形成され、次に、加工処理において、コンクリートが約又は平均4mm、特に研削によって除去される。これらの値は、少し高く又は少し低くすることもできる。補填層はもはや必要とされない。
好ましくは、記載した複数の実施形態の少なくとも一つに係る発明による加工装置が使用される。
さらに有利には、迅速硬化性の樹脂又はセメント、特に二剤性樹脂又はセメントが使用される。これによって、硬化前にまず閉鎖通路に適用する必要がある補填材のような、セメント又は樹脂の使用を回避することができる。一実施形態による方法に代えて、補填材、特に樹脂又はセメントの適用後、可及的に直ちに、材料除去工程、特に、研削により硬化した補填材の除去を含む工程を追加することができる。
樹脂又はセメントの迅速硬化という語句は、特に、加工後処理すなわち平滑化をフライス機(切削刃)によって実行することができるほど、樹脂又はセメントが4時間以内、好ましくは二時間以内、さらに、好ましくは一時間以内、特に30分以内で、硬化するという意味で使用されている。
本発明によれば、さらに請求項24による型枠が提供される。プレキャストコンクリート製のパイロンセグメント製造用のそのような型枠は、型枠に打設され、プレキャストコンクリート部材製のパイロンセグメントとして硬化するコンクトリート用に提供される。この場合、本発明による加工装置が設けられ、キャリア装置が型枠に取り付けられる。このように、型枠は、コンクリートを打設してプレキャストコンクリート部材を製造することに用いられ、さらに、その上に少なくとも一つの別のパイロンセグメントを載置するためにセグメント上端部を後加工するために活用される。
好ましくは、型枠は内外型枠部を有し、加工装置のキャリア装置は、内外レールを備えるレールシステムを有する。この場合、内レールは内型枠部に取り付けられ、外レールは外型枠部に取り付けられる。レールシステムすなわち加工装置のキャリア装置は、型枠の適用、すなわち、コンクリート打設のため互いに適切に配置される内外型枠部の配置と同時に容易に設けることができる。好ましくは、型枠特に外型枠部は移動可能に設けられる。
また、請求項26の風力発電装置のパイロンのパイロンセグメントが提供される。そのようなパイロンセグメントは本発明の加工装置を用いて、前記実施形態等にしたがって、製造される。付加的又は代替的に、パイロンセグメントは本発明による方法で製造される。また好ましくは、付加的に又は代替的に、パイロンセグメントは、本発明による型枠を用いて製造される。この場合、所望の加工装置が、パイロンセグメントのセグメント上端部の製造および最終加工に用いられる。加工装置は、特に、キャリア装置上をセグメント上端部に沿って案内される加工手段によって、特徴づけられる。
このように実行される加工処理は、仕上げ加工を受けるパイロンセグメント上のセグメント上端部で、認識又は確認されることができる。これは、例えば、加工手段が、セグメント上端部を平坦化フライス加工(切削)処理する場合には切削パターン(Fraesbild)から、特に、切削パターンが加工手段の案内を示す場合、確認することができる。迅速硬化性樹脂又はセメントの使用は、セグメント上端部用に使用される材料の解析によって、確認されることができる。或いは、補填材のコンクリートへの適用に際して、補填材適用用の受給路を用いることなく、むしろ、セグメント上端部に沿って案内される適用要素によって、補填材の適用が実行されたことから、読み取ることができる。
本発明を、添付図面を参照しながら実施形態等に基づいて、以下例示する。
本発明又は本発明によって製造されたパイロンセグメントから構成されるコンクリート製パイロンを有する典型的な一風力発電装置を模式的に示す斜視図である。 加工装置および測定システムを含め、一型枠の全体構成を模式的に示す斜視図である。 加工装置の一走行装置の斜視図である。 走行装置および加工ツールを有する一加工手段の斜視図である。 一フライス加工(切削)用加工ツールの斜視図である。 補填材適用用の一加工ツールの斜視図である。 図6中に示した加工ツールが有する、開いた適用ノズルの一部を模式的に示す斜視図である。 ガイド経路を備えるプレキャストコンクリート部材を模式的に示す平面図である。 別の一実施形態による一加工手段を模式的に示す平面図である。 図9に示した加工手段を備える図8に示したプレキャストコンクリート部材の全体を模式的に示す平面図である。
下記においては、同一の参照符号が、同様のしかし同一ではない要素に付与され、それらの機能的関係が明確化されるだろう。
図1は、パイロン102およびナセル104を有する風力発電装置100を示している。ナセル104には、三枚のロータブレード108および風防(スピナ)110を有するロータ106が設けられている。運転時、ロータ106は風を受けて回転し、これによってナセル104内で発電機が駆動される。
図2は、内側型枠部4および外側型枠部6を有する型枠2を模式的に示している。内外型枠部4,6には環状ギャップが形成され、そこへコンクリートが注入されて、パイロンセグメントが形成される。図2は、このようなパイロンセグメントの上端部8のみを示している。図2は、パイロンセグメントが既に打設され、コンクリートが硬化した状態を示している。セグメント上端部8には後工程を施すことができ、このための加工手段10が模式的に示されている。加工手段10は、一方のレールが内型枠部4上、他方のレールが外型枠部6上に配置された二本のレールを有するレールシステム上で移動(走行)可能である。図2では簡略化のためレールは図示を省いている。レールシステムは加工手段10と共に、セグメント上端部8を加工する加工装置として示され、さらなる複数の要素も加工装置の一部でありうる。
人が加工手段の傍に示され、それらの寸法関係が図示されている。
加工手段10は、セグメント上端部8に沿って、すなわち、内外型枠部4, 6の各上端部14,16に沿って案内される。加工手段10の測定と制御のため、測定システムが設けられ、図2に示すように、位置センサ20と4個の配向(方位指示)手段22を有している。位置センサ20は、支持基礎面24上、型枠2の中心に設けられている。四個の配向手段22は、結合された少なくとも二つの要素から形成されている型枠2、特に、その外型枠部6の外側に取り付けられている。位置センサ20は、加工手段10に向かう方向にレーザを出力する。これによって複数の方向に出力されたレーザ光線26は、基礎面24と面平行な仮想測定面を生成する。基本的に、仮想測定面は、四個の配向手段22によって画成(規定)される。位置センサ20は、これら四個の配向手段22によって較正されることができ、出力されたレーザ光線26は、実際に、正確に、基礎面24と面平行に対応して形成される仮想測定平行面を再構成する。
図3は、内外レール32, 34上に保持されて案内される走行装置30を示している。レールシステムおよびキャリア装置を実質的に一緒に構成する内外レール32, 34は、内外型枠部4, 6に固定されている。セグメント上端部8は、内外型枠部4,6の間に認めることができる。走行装置30は、四個のレールガイド36を有し、これらのレールガイド36を介して二本のレール上を走行可能に保持されている。このようにして、走行装置30は、内外レールに沿って、結局、セグメント上端部8に沿って、案内され、走行することができる。このとき、走行装置30は、加工ツール(加工工具)を収容する収容スペースを有している。このようにして、収容スペース38に収容された加工ツールは、セグメント上端部8に沿って運動することができる。
図4は、走行装置30は、収容スペース38に収容された加工ツール40と、制御装置42と、吸引除去器44のような別の機能ユニットと、を備える走行装置30を示している。図4の加工ツール40は、フライス(切削ないし研削)装置であって、フライスヘッド46および検知器48を有している。
図4は、セグメント上端部の平坦化フライス加工に使用される加工手段10の全体を示している。この場合、加工手段20は、仮想測定面に対するその(相対的)位置を認識し、フライスヘッド46の高さ(仮想測定平行面又は支持基礎面に対する高さ)を常時一定に補償のため調整する。この場合、加工手段10、特に制御装置42は、方位検知用の位置センサ又は測定システムからの適切なレーザ光線によって提供(形成)されるような、仮想測定面において(ないし接して)配向する。
図5は、加工ツール40の一部、すなわち、特にフライスフレーム50に収容されるフライス装置52を示している。フライス装置52は、加工ヘッド46が正しく動作しているかどうかをチェックするフライスヘッド監視手段54を有している。また、走行装置30(図4に示す)上のフライス装置52の位置を監視するフライスキャリッジ監視手段56がある。セグメント上端部の表面、すなわち、特に、フライス後のセグメント上端部の表面は、接合面監視手段58を用いて監視することができる。これによって、予め欠陥を検出するよう、及び/又は、後準備処理を開始するよう、フライス処理のトラブルによって発生するいかような凹凸も検出することができる。
図6は、加工ツールとして、樹脂又はセメント適用機60を示している。樹脂又はセメント適用機60も、走行装置30(図3に示す)に収容することができ、適切な制御手段および適用ラインを備えることができ、セグメント上端部の加工に用いることができる。樹脂又はセメント塗布機60は、このため、広いスロットノズル62を有し、図6は特にスロットノズル62のハウジングの外観を示している。スロットノズル62は、使用時、ホルダ64上に保持され、走行装置30上で案内される。樹脂又はセメント平坦化用の交換プレートが、スロットノズルの下方に隣接して設けられている。
図7は、図6中のスロットノズルの一部、すなわち、ノズル顎部68を示している。ノズル顎部68は、樹脂又はセメントを適用する適用口70を示し、好ましくは、二剤が混合された後、略三角形状領域72、狭いスロット74、ノズル顎部68、排出端部76を順に通じて、ノズルから排出される。
図8は、加工手段86、すなわち、走行キャリッジ86用のガイドシステムを伴う、プレキャストコンクリート用部材82用の型枠の平面図である。キャリア装置と称することもできるガイドシステム81は、レール81又は別種のガイドを備えている。レール81は、プレキャストコンクリート部材用型枠82上のストラット83に接続されている。型枠82の中心には、レーザと単に呼ぶこともできる位置センサ84が配置され、プレキャストコンクリート部材の表面を加工するフライスヘッド88を案内する機能を有している。プレキャストコンクリート部材の表面を、平坦化、すなわち、プレキャストコンクリート部材の頂面を平坦化する目的は、その下側ないしそれが立設される側と面平行にするためである。この結果、コンクリート製パイロンの建設時、複数のプレキャストコンクリート部材を、補填材としてセメントやモルタルを使用せずに、建設サイトに互いに積重ねて取り付けることができる。
図9は、走行キャリッジ86、すなわち、平坦面加工用の加工手段を示している。キャリッジ86は、ガイドシステム81、すなわち、図示(図10)の略環状に延在する図示のレール81上に置かれている。走行キャリッジ86上には、フライス機と単に称することもできるフライス装置87が配置されている。図示の実施形態のフライス機87は、加工ツールを構成し、又、例えば、研削器と交換することもできる。フライス機は、プレキャストコンクリート部材の表面を切削(ないし研削)して除去すること、すなわち、平坦化フライス加工によって、プレキャストコンクリート部材上に、面平行を形成する。このため、走行キャリッジ86は、ローラ85或いは走行手段の別例ではタイヤを介して、ガイドシステム81に沿って駆動される。ローラ85は、一又は複数のモータによってそれぞれ駆動されることができる。風力発電装置のコンクリート製パイロンは、多くの異なるパイロンセグメント、すなわち、製造時に自身の型枠がそれぞれ必要な複数のプレキャストコンクリートセグメントを有することができる。パイロンが円錐状に延在するため、複数のパイロンセグメントは、コンクリート製パイロンにおける位置が高くなるに従って、各セグメント用の型枠の径は徐々に小さくなる。走行キャリッジ86および特にそのキャリアフレームを、長さ調節することによって、走行キャリッジ86は様々な型枠に適合できる。フライスヘッド88および走行キャリッジ86の制御に必要な制御器は、加工ツール、すなわち、フライス機87上に配置することができる。
図10は、プレキャストコンクリート部材82の型枠上に配置された走行キャリッジ86の全体図である。その中心には、位置センサとて動作し、走行キャリッジ用のガイド面を生成するレーザ84が配置されている。この面は、計測センサを用いて、走行キャリッジ86によって検出され、フライスヘッド88の位置に適合される。レーザ84が、もはや検出できない場合、及び/又は、中心レーザ84の配向(方位指示)のため、或いは、走行キャリッジ及び/又は位置センサの位置をさらに正確に定めるために、別の測定点が必要な場合には、代替的或いは付加的に、複数のレーザを、型枠の外に取り付けることもできる。
走行キャリッジ86の使用は、風力発電装置のパイロン用のプレキャストコンクリート部材の製造だけに限定されない。風力発電装置用の基準面の面平行化又は平坦化加工にも、適用することができる。ここで、「基準面の面平行加工」とは、水平面に対して基準面を面平行にすることを意味している。風力発電装置にとっては、荷重を地盤に伝達することができるよう、基準が必要である。風力発電所のパイロン、現在はコンクリート製であるパイロンの建設時、パイロンの最初セグメントは、基礎上に、正確に水平な状態で載置される必要がある。このため、最初のパイロンセグメントの下側と、それが載置される位置の基礎面とにとって、最初のセグメントは面平行ないし水平に据え付けられる必要がある。基礎面上に、これらのフラットな複数の面を形成するため、ガイドシステム81が型枠ではなく基礎に取り付けられている違いがあるが、図8に示したものと同様な配置(ないし装置)を使用することができる。
また、図10の装置は、鋼又は金属ディスクの面平行加工に用いることができる。このようなディスクは、例えば、プレキャストコンクリート部材の製造に用いることができる。型枠は、加工トレイと称することができ、実質的な面平行あるいは平坦面を有する、このような金属ディスク上に載置される。セグメントの打設時、それ故、セグメント下側の面平行又は平坦化は、このディスクないし加工トレイによって提供され、一方、セグメント頂部の面平行又は平坦化は、フライス装置によって達成される。ディスクは、年に一回再生され、面平行な状態が回復される。この処理は、図10の装置によって実行される。
2 型枠
4 内側型枠部
6 外側型枠部
8 パイロンセグメント上端部
10 加工手段
14,16 上端部
20 位置センサ
22 配向手段(方位指示手段)
24 基礎面
26 レーザ(レーザ光線)
30 走行装置
32,34 内外レール
36 レールガイド
38 収容スペース
40 加工ツール(加工工具、アプリケータ)
42 制御装置
44 吸込除去器
46 加工ヘッド,フライス(切削ないし研削)ヘッド、研削ヘッド
48 検知器
50 フライスフレーム
52 フライス装置
54 フライスヘッド監視手段
56 フライスキャリッジ監視手段
58 接合面監視手段
60 樹脂又はセメント適用機(アプリケータ)
62 スロットノズル
64 ホルダ
68 ノズル顎部
70 適用口
72 略三角形状領域
74 スロット
76 排出端部
81 ガイドシステム,レール
82 プレキャストコンクリート用部材,プレキャストコンクリート部材用型枠
83 ストラット
84 位置センサ(レーザ)
85 ローラ
86 加工手段、走行キャリッジ
87 フライス機,フライス装置
88 フライスヘッド
100 風力発電装置
102 パイロン
104 ナセル
106 ロータ
108 ロータブレード
110 風防

Claims (25)

  1. コンクリート製パイロン(102)のパイロンセグメントの上端部(8)を加工して、前記パイロンセグメント上に少なくとも一つの他のパイロンセグメントを積重ねる準備をする、加工装置であって、
    前記上端部(8)を加工する加工手段(10)と、
    前記パイロンセグメント製造用の型枠(2)に取り付けられ、前記加工手段(10)を前記上端部(8)に沿って移動可能に保持し案内するレールシステム(32,34)として構成されたキャリア装置(32,34)と、
    を備える、ことを特徴とする加工装置。
  2. 支持ベース面と平行な加工面における、前記加工手段(10)の位置を決定する測定手段(20, 22)を備える、ことを特徴とする請求項1記載の加工装置。
  3. 前記加工手段(10)の位置を決定する測定手段(20,22)は、
    前記加工手段(10)の位置を測定して送信する位置センサ(20)を備えることを特徴とする請求項2記載の加工装置。
  4. 前記測定手段(20,22)は、レーザ測定手段であることを特徴とする請求項2又は3のいずれか一記載の加工装置。
  5. 前記レールシステムは一対のレール(32,34)として構成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一記載の加工装置。
  6. 前記一対のレールのうち一方のレールが前記型枠(2)の内型枠部上に配置され、他方のレールが外型枠部上にそれぞれ配置されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一記載の加工装置。
  7. 補てん材に適用される移動可能な塗布手段である前記加工手段(10)と、及び/又は
    材料を切除する装置である前記加工手段と、及び/又は
    前記キャリア装置(32, 34)に沿って移動する走行装置(30)を有し、前記走行装置(30)が加工ツール(40)を受けるよう構成されている、加工手段(10)と、
    を備える、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一記載の加工装置。
  8. 前記加工手段(10)は、材料を切除する装置であって、切削装置及び/又は研削装置であることを特徴とする請求項7記載の加工装置。
  9. 前記加工手段(10)は、高さ可変な加工ヘッドを有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一記載の加工装置。
  10. 請求項1〜8のいずれか一記載の加工装置で使用され、
    コンクリート製パイロン(102)のパイロンセグメントの上側セグメント上端部(8)を加工及び/又は製造する加工手段(10)であって、
    前記パイロンセグメント製造用の型枠(2)に取り付けられ、レールシステム(32,34)として構成されたキャリア装置(32,34)により前記上端部(8)に沿って移動可能に保持されて案内されるように構成され、
    前記上端部を加工又は製造する加工ツールと、
    前記加工ツールを保持するキャリアフレームと、
    前記加工ツールを前記レールシステム上で前記上端部に沿って移動させる複数の移動手段と、
    を備える、ことを特徴とする加工手段。
  11. 前記移動手段は、環状経路に沿って移動するよう構成され、これによって、前記加工ツールは、環状経路に沿って案内されて、前記環状経路の領域で平坦面加工を行う、
    ことを特徴とする請求項10記載の加工手段。
  12. 前記キャリアフレームは、少なくとも二つの前記移動手段の間のスペースが可変となるよう、長さ調節されることを特徴とする請求項10記載の加工手段。
  13. 位置センサによって規定される平坦面に沿って、前記加工ツールを案内する、測定センサを含む請求項10記載の加工手段。
  14. コンクリート製パイロン(102)のパイロンセグメントの上端部を加工して、前記パイロンセグメント上に少なくとも一つの他のパイロンセグメントを積重ねる準備をする、加工方法であって、
    加工手段(10)を前記上端部(8)に沿って移動可能に保持し案内するレールシステム(32,34)として構成されたキャリア装置(32,34)を前記パイロンセグメント製造用の型枠(2)に取り付ける工程と、
    前記加工手段(10)をセグメント上端部(8)の領域に取り付けられた前記キャリア装置 (32,34)に沿って案内し、これによって、前記加工手段(10)を前記セグメント上端部(8)に沿って案内しながら、前記加工手段(10)を、前記セグメント上端部(8)を加工するため前記セグメント上端部(8)に沿って移動させる工程と、
    前記加工手段(10)が前記セグメント上端部(8)に沿って移動する間に、前記加工手段(10)によって前記セグメント上端部を加工する工程と、
    を備える、加工方法。
  15. 前記加工が支持基礎面に対し常時一定な高さで実行されるよう、前記加工手段(10)は、測定手段(20, 22)を用いて操作される、ことを特徴とする請求項14記載の方法。
  16. 前記加工手段(10)は、前記キャリア装置(32, 34)上を走行する、ことを特徴とする請求項14又は15記載の方法。
  17. 前記加工手段(10)の加工ヘッド(46)は所定の加工処理の高さを維持するよう高さ可変であることを特徴とする請求項14〜16のいずれか一記載の方法。
  18. 前記セグメント上端部(8)に補填材として樹脂又はセメントを適用すること、及び/又は、前記セグメント上端部(8)または前記補填材が適用された前記セグメント上端部を平坦化加工すること、を含む、ことを特徴とする請求項14〜17のいずれか一記載の方法。
  19. 請求項1〜9のいずれか一記載の装置及び/又は請求項10〜13のいずれか一記載の加工手段を用いることを特徴とする請求項14〜18のいずれか一記載の方法。
  20. 前記加工工程は、速硬化性の樹脂又はセメントの適用を含むことを特徴とする請求項14〜19のいずれか一記載の方法。
  21. その上にコンクリート製パイロンセグメントが提供される加工トレイに、平坦面を提供する又は加工する方法であって、及び/又は、コンクリート製パイロンセグメントが載置されるコンクリート製基礎の平坦面を提供又は加工する方法であって、
    加工手段(10)を、前記パイロンセグメント製造用の型枠(2)に取り付けられてレールシステム(32,34)として構成されたキャリア装置(32,34)により、前記平坦面上で移動可能に保持し案内する工程を含み、
    前記加工手段は、
    前記平坦面を加工又は製造する加工ツールと、
    前記加工ツールを保持するキャリアフレームと、
    前記加工ツールを前記平坦面及び/又は前記平坦面に沿って配置される前記キャリア装置に沿って移動させる複数の移動手段と、
    を備え、
    前記加工手段の変位は、前記平坦面又は前記キャリア装置に沿って実行され、このとき、前記平坦面の形成ないし加工が実行され、前記移動手段は、前記平坦面を含む面に配される、
    方法。
  22. 請求項10〜13のいずれか一記載の加工手段及び/又は、位置センサを用いて案内される前記加工ツールを用いる、ことを特徴とする請求項21記載の方法。
  23. キャリアフレーム又は前記キャリアフレームは、前記キャリアフレームを通じて延在する回転軸周りに回転し、これによって、加工ツール又は前記加工ツールは、環状経路に沿って案内されて、前記環状経路の領域で平坦面加工を行う、ことを特徴とする請求項14〜22のいずれか一記載の方法。
  24. プレキャストコンクリート製のパイロンセグメント製造用の型枠(2)であって、前記請求項1〜8のいずれか一記載の加工装置を含み、
    レールシステム(32,34)として構成された請求項1記載の前記キャリア装置(32,34)が取り付けられることを特徴とする型枠(2)。
  25. 前記型枠は、内外型枠部(4, 6)と、内及び/又は外レール(32, 34)を含む前記レールシステム(32, 34)を有する前記キャリア装置(32,34)と、を備え、前記内レール(32)は前記内型枠部(4)に取り付けられ、前記外レール(34)は前記外型枠部(6)に取り付けられる、ことを特徴とする請求項24記載の型枠(2)。
JP2014542815A 2011-11-24 2012-11-21 風力タービンのコンクリート製パイロンセグメントの加工装置および加工方法 Expired - Fee Related JP5995986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE201110087025 DE102011087025B4 (de) 2011-11-24 2011-11-24 Vorrichtung und Verfahren zum Bearbeiten eines Betonturmsegmentes einer Windenergieanlage und Schalung mit einer Bearbeitungsvorrichtung zum Herstellen eines Turmsegmentes
DE102011087025.3 2011-11-24
DE102012020333.0 2012-10-17
DE102012020333 2012-10-17
PCT/EP2012/073274 WO2013076166A1 (de) 2011-11-24 2012-11-21 Vorrichtung und verfahren zum bearbeiten eines betonturmsegmentes einer windenergieanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015505744A JP2015505744A (ja) 2015-02-26
JP5995986B2 true JP5995986B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=47222100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542815A Expired - Fee Related JP5995986B2 (ja) 2011-11-24 2012-11-21 風力タービンのコンクリート製パイロンセグメントの加工装置および加工方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US9587413B2 (ja)
EP (1) EP2782728B1 (ja)
JP (1) JP5995986B2 (ja)
KR (1) KR101644728B1 (ja)
CN (1) CN103958139B (ja)
AR (1) AR088966A1 (ja)
AU (1) AU2012342545B2 (ja)
BR (1) BR112014012305A2 (ja)
CA (1) CA2854585C (ja)
CL (1) CL2014001314A1 (ja)
DK (1) DK2782728T3 (ja)
ES (1) ES2703529T3 (ja)
MX (1) MX350715B (ja)
PT (1) PT2782728T (ja)
RU (1) RU2583392C2 (ja)
TW (1) TWI570313B (ja)
WO (1) WO2013076166A1 (ja)
ZA (1) ZA201402978B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010039796A1 (de) * 2010-06-14 2011-12-15 Max Bögl Bauunternehmung GmbH & Co. KG Turm mit einem Adapterstück sowie Verfahren zur Herstellung eines Turms mit einem Adapterstück
CA2919373C (en) * 2013-07-29 2021-09-21 Richard J. Mccaffrey Portable robotic casting of volumetric modular building components
EP3095569A1 (en) 2015-02-04 2016-11-23 Hendriks groep BV Method of constructing a tower of concrete segments
IT201800003053A1 (it) * 2018-02-26 2019-08-26 Ferrari & Cigarini S R L Macchina profilatrice
US11549272B2 (en) 2019-12-24 2023-01-10 Klaus And Associates, Inc. Slip form construction systems and methods for use
CN111975366B (zh) * 2020-07-20 2022-01-04 黄朋飞 一种自动控制的数控双头铣钻一体复合机

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3510098A (en) * 1967-06-22 1970-05-05 Muth Steel Products Co The De Slip form apparatus
JPS523196Y2 (ja) * 1972-08-09 1977-01-24
JPS54114880A (en) * 1978-02-27 1979-09-07 Sekigahara Sekizai Kk Cutting finishing method of foundation concrete upper surface and its device
DE3272000D1 (en) * 1981-05-01 1986-08-21 Fuji Ps Concrete Apparatus for the slide forming of prestressed concrete
US5533790A (en) * 1991-10-22 1996-07-09 Raymond F. Weiland Floor milling machines
JP2550910Y2 (ja) * 1991-12-10 1997-10-15 住友金属鉱山株式会社 養生前軽量気泡コンクリートの切削装置
JPH06210625A (ja) * 1992-10-09 1994-08-02 Daimoshiya:Kk コンクリート管の切断方法及びその装置
DE10108139A1 (de) 2001-02-20 2002-08-29 Boegl Max Bauunternehmung Gmbh Verfahren zur Vermessung und/oder Bearbeitung eines Werkstücks
DE10240708B4 (de) * 2002-07-16 2006-12-07 Aloys Wobben Verfahren zur Herstellung eines Betonkörpers eines Turms einer Windenergieanlage
JP4476096B2 (ja) 2004-10-22 2010-06-09 株式会社竹中工務店 大型高層風力発電所の建設方法
DE102008016828A1 (de) * 2008-04-01 2009-10-15 Wobben, Aloys Verfahren zur Herstellung von Betonfertigteilen
DE102009049435A1 (de) 2009-10-14 2011-04-28 Wobben, Aloys Verfahren zum Herstellen von Betonfertigteilen und Schalungseinheit zum Herste llen von Betonfertigteilen
UA57197U (en) * 2010-08-30 2011-02-10 Виталий Иванович Дешко Fodder feeder

Also Published As

Publication number Publication date
CN103958139B (zh) 2016-05-11
RU2583392C2 (ru) 2016-05-10
TW201337078A (zh) 2013-09-16
US9587413B2 (en) 2017-03-07
WO2013076166A1 (de) 2013-05-30
NZ624143A (en) 2016-09-30
CN103958139A (zh) 2014-07-30
PT2782728T (pt) 2019-01-23
CA2854585C (en) 2018-05-01
DK2782728T3 (en) 2018-12-17
AR088966A1 (es) 2014-07-23
BR112014012305A2 (pt) 2017-05-30
KR101644728B1 (ko) 2016-08-01
ES2703529T3 (es) 2019-03-11
CL2014001314A1 (es) 2014-10-03
US20140283478A1 (en) 2014-09-25
EP2782728B1 (de) 2018-10-17
MX350715B (es) 2017-09-14
KR20140094638A (ko) 2014-07-30
TWI570313B (zh) 2017-02-11
CA2854585A1 (en) 2013-05-30
AU2012342545A1 (en) 2014-05-15
EP2782728A1 (de) 2014-10-01
MX2014006085A (es) 2014-07-09
JP2015505744A (ja) 2015-02-26
RU2014125421A (ru) 2015-12-27
AU2012342545B2 (en) 2016-06-02
ZA201402978B (en) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5995986B2 (ja) 風力タービンのコンクリート製パイロンセグメントの加工装置および加工方法
ES2328524T3 (es) Unidad de cabezal portafresas conpacto.
CN101541511A (zh) 叠层成形设备
CN202149755U (zh) 齿轮参数激光检测装置
WO2015092442A1 (en) Additive manufacturing apparatus and method
CN210550116U (zh) 一种智能环抛机床
CN105880699B (zh) 一种水轮发电机转子支架的键槽加工测量方法
CN103221198A (zh) 用于制造纤维复合材料构件的方法和制造单元
CN109794825A (zh) 一种智能环抛机床及其控制方法
CN107234460A (zh) 大型原位可重构数字加工方法及球体加工装置及方法
CN105081888B (zh) 一种二维振动辅助激光扫描在位检测系统及其检测方法
JP2021154488A (ja) 鉄道車両の輪軸を削正する方法および装置
CN205415025U (zh) 一种钢板切割夹具
CN106853596A (zh) 铣刀盘的校正方法、装置
CN206316878U (zh) 一种石墨盘磨边装置
JP2005534523A (ja) 精密な予備製造コンクリート部材を製造するための方法及び装置
NZ624143B2 (en) Apparatus and method for processing a concrete tower segment of a wind turbine
CN207710464U (zh) 一种车轮法兰高度差检测及环形槽毛刺清理装置
CN102145471A (zh) 硬质脆性板的倒角装置
CN115846738A (zh) 方框式风电叶片端面铣削机用自动化对刀系统
JP2001105222A (ja) 車室水平面加工機
IT201900012681A1 (it) Metodo di funzionamento di una macchina utensile a controllo numerico e dispositivo di rilevamento per implementare tale metodo
CN107938698A (zh) 一种设备垫板的施工方法及用于其的垫板加工装置
KR20190112754A (ko) 이동식 cnc 공작 기계
US20140356089A1 (en) Machining apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5995986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees