JP5994632B2 - Image reading device - Google Patents
Image reading device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5994632B2 JP5994632B2 JP2012287363A JP2012287363A JP5994632B2 JP 5994632 B2 JP5994632 B2 JP 5994632B2 JP 2012287363 A JP2012287363 A JP 2012287363A JP 2012287363 A JP2012287363 A JP 2012287363A JP 5994632 B2 JP5994632 B2 JP 5994632B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray
- pair
- walls
- closed position
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Manual Feeding Of Sheets (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
本発明は、画像読取装置に関する。 The present invention relates to an image reading apparatus.
従来、原稿挿入経路に挿入された原稿の画像を読み取る画像読取装置が提案されている。画像読取装置は、例えば、その原稿挿入経路の上流側に、開閉可能なトレイを備える。トレイは、例えば、画像読取装置の使用時に開かれる。トレイは、例えば、画像読取装置の不使用時に閉じられる。また、トレイは、例えばその表面において、原稿の挿入方向に直交する幅方向両側に一対の壁を備える(例えば、特許文献1参照)。一対の壁は、原稿の幅方向の位置を合わせる。 Conventionally, an image reading apparatus that reads an image of a document inserted in a document insertion path has been proposed. The image reading apparatus includes, for example, a tray that can be opened and closed on the upstream side of the document insertion path. For example, the tray is opened when the image reading apparatus is used. For example, the tray is closed when the image reading apparatus is not used. The tray includes a pair of walls on both sides in the width direction orthogonal to the document insertion direction, for example, on the surface thereof (see, for example, Patent Document 1). The pair of walls align the positions in the width direction of the document.
特許文献1の画像読取装置において、一対の壁が、筐体内の前記原稿挿入経路の上流側端部に設けられたピックアップローラを幅方向両側から挟んでいる。一対の壁は、幅方向に移動される。このため、特許文献1の画像読取装置では、トレイが閉じられる際に、一対の壁がピックアップローラと干渉してしまう可能性があった。
In the image reading apparatus of
そこで、本発明は、画像読取装置において、トレイの閉鎖時にそのトレイに設けられた一対の壁が筐体側の部材と干渉することを抑制することを目的としてなされた。 In view of the above, an object of the present invention is to prevent the pair of walls provided on the tray from interfering with a member on the housing side when the tray is closed in the image reading apparatus.
前記目的を達するためになされた本発明の画像読取装置は、原稿の搬送方向に直交する幅方向に延出した第1延出部と、前記第1延出部から前記搬送方向の上流側へ延出した一対の第2延出部とを備える筐体と、前記筐体に内蔵され、原稿の画像を読み取る読取部と、表面と前記表面よりも前記第1延出部から離間した裏側に位置する裏面とを備え、前記筐体に揺動可能に設けられ、前記第1延出部から離間する第1開位置と、前記第1延出部に接近する第1閉位置と、の間を変位可能な第1トレイと、前記第1トレイの、前記表面に起立して設けられ、前記幅方向の両側に位置し、互いに接近する接近位置と互いに離間する離間位置との間で前記幅方向に移動可能な一対の壁を備える一対の壁部と、前記幅方向において前記一対の壁の間に位置し、前記第1トレイの表面から突出した第1突出部と、前記幅方向において前記第1突出部と少なくとも一部が同じ位置に位置し、前記筐体の前記第1延出部から前記裏側に向けて突出した第2突出部と、を備え、前記第1突出部の前記裏側において前記一対の壁を連動させるためのギヤが収納され、前記第1突出部と前記第1トレイのうち少なくとも前記表面とは、前記第1トレイが前記第1閉位置に位置するときに前記一対の第2延出部の間に位置し、前記一対の壁部は、前記接近位置に位置するときに、前記第1トレイの一部と当接し、前記一対の壁は、前記接近位置に位置するときに、前記第1突出部と前記第2突出部との幅方向両側に位置することを特徴としている。 The image reading apparatus according to the present invention, which has been made to achieve the above object, includes a first extending portion extending in a width direction orthogonal to a document conveying direction, and an upstream side from the first extending portion in the conveying direction. A housing having a pair of extended second extending portions; a reading portion that is built in the housing and reads an image of a document; and a front surface and a back side that is farther from the first extending portion than the front surface. A first open position spaced from the first extension part and a first closed position approaching the first extension part. The width between the first tray displaceable and the first tray standing upright on the surface and positioned on both sides in the width direction and approaching each other and spaced apart from each other A pair of walls having a pair of walls movable in a direction, and between the pair of walls in the width direction The first protrusion protruding from the surface of the first tray, and at least a portion of the first protrusion in the width direction is located at the same position, and the first extension of the housing extends from the first extension. A second projecting portion projecting toward the back side, wherein a gear for interlocking the pair of walls is housed on the back side of the first projecting portion, and the first projecting portion and the first tray At least the surface is located between the pair of second extending portions when the first tray is located at the first closed position, and the pair of wall portions is located at the approaching position. The pair of walls are in contact with a part of the first tray, and the pair of walls are positioned on both sides in the width direction of the first protrusion and the second protrusion when positioned at the approach position. Yes.
このように構成された本発明の画像読取装置では、第1トレイは、筐体に揺動可能に設けられている。そして、その揺動によって、前記第1トレイは、筐体において幅方向に延出した第1延出部から離間する第1開位置と、前記第1延出部に接近する第1閉位置と、の間を変位する。 In the image reading apparatus of the present invention configured as described above, the first tray is swingably provided in the housing. Then, by the swinging, the first tray has a first open position that is separated from the first extension portion that extends in the width direction in the housing, and a first closed position that approaches the first extension portion. Displace between.
第1トレイが第1閉位置に位置するとき、第1突出部と第1トレイのうち少なくとも表面とは、前記一対の第2延出部の間に位置する。このため、本発明の画像読取装置は、不使用時にコンパクトに収納することができる。 When the first tray is located at the first closed position, at least the surface of the first protrusion and the first tray is located between the pair of second extending portions. For this reason, the image reading apparatus of the present invention can be stored compactly when not in use.
また、第1トレイの表面には、一対の壁を備える一対の壁部が起立して設けられている。そして、この一対の壁は、第1突出部の裏側に収納されたギヤにより、互いに接近する接近位置と互いに離間する離間位置との間で、幅方向に連動される。また、一対の壁部は、前記接近位置に位置するときに、第1トレイの一部と当接する。そして、これによって、一対の壁は、前記接近位置に位置するときに、筐体の第1延出部から突出した第2突出部と、前記第1突出部との、幅方向両側に位置する。従って、第1トレイが第1閉位置に配設されるときに、一対の壁が筐体側の第2突出部と干渉することが抑制される。 In addition, a pair of wall portions including a pair of walls are provided upright on the surface of the first tray. The pair of walls are interlocked in the width direction between an approaching position approaching each other and a separating position separating from each other by a gear housed on the back side of the first protrusion. Further, the pair of wall portions abuts a part of the first tray when positioned at the approach position. And thereby, a pair of wall is located in the width direction both sides of the 2nd protrusion part which protruded from the 1st extension part of the housing | casing, and the said 1st protrusion part, when it is located in the said approach position. . Therefore, when the first tray is disposed at the first closed position, the pair of walls are prevented from interfering with the second protrusion on the housing side.
しかも、各壁の第1トレイ表面からの高さは、第1突出部の第1トレイの表面からの突出量と第2突出部の第1延出部からの突出量とを合わせた高さに設計することができ、一対の壁によって原稿の幅方向の位置を合わせることも良好に行える。そして、このような高さを有した壁も、第1突出部と第2突出部との幅方向両側の空間を利用することによって、壁部を折り畳むなどしなくても容易に収納することができる。 And the height from the 1st tray surface of each wall is the height which match | combined the protrusion amount from the 1st tray surface of the 1st protrusion part, and the protrusion amount from the 1st extension part of a 2nd protrusion part. The position of the document in the width direction can be satisfactorily adjusted by the pair of walls. And the wall which has such height can also be easily accommodated, without folding a wall part by utilizing the space of the width direction both sides of a 1st protrusion part and a 2nd protrusion part. it can.
なお、本発明において、前記一対の壁の前記搬送方向における上流側端部は、前記搬送方向上流側に行くにつれて互いに離間するテーパ面を備えてもよい。その場合、原稿を前記搬送方向上流側から一対の壁の間に挿入する際、原稿が前記テーパ面によって案内されるので当該挿入作業が容易になる。 In the present invention, the upstream end portions in the transport direction of the pair of walls may include tapered surfaces that are separated from each other toward the upstream side in the transport direction. In that case, when the original is inserted between the pair of walls from the upstream side in the conveyance direction, the original is guided by the tapered surface, so that the insertion operation is facilitated.
また、本発明において、前記一対の壁の、前記第1トレイの前記表面からの高さは、前記搬送方向の最下流部において最も高くてもよい。名刺などの腰の強い原稿が搬送されていく際、その原稿の搬送方向上流側端部(すなわち後端)は、前端がローラ等によってニップされたときに第1トレイの表面から浮き上がる場合がある。そのような場合でも、前記各壁の前記搬送方向最下流部が最も高く構成されていれば、その原稿の位置が一対の壁の間から幅方向にずれるのを良好に抑制することができる。 In the present invention, the height of the pair of walls from the surface of the first tray may be highest at the most downstream portion in the transport direction. When a firm document such as a business card is being conveyed, the upstream end (that is, the rear end) of the document in the conveying direction may be lifted from the surface of the first tray when the front end is nipped by a roller or the like. . Even in such a case, if the most downstream portion in the conveyance direction of each wall is configured to be the highest, it is possible to satisfactorily suppress the position of the document from shifting between the pair of walls in the width direction.
また、本発明において、前記第1トレイの前記搬送方向の上流側端部に揺動可能に設けられ、前記第1トレイが前記第1開位置に配設されたときに表面が前記第1トレイの前記表面に連接する第2開位置と、前記第1トレイが前記第1閉位置に配設されたときに前記筐体の第1延出部に重ねて配置される第2閉位置と、の間を変位可能な第2トレイと、前記第2トレイの前記搬送方向の上流側端部に揺動可能に設けられ、前記第1トレイが前記第1開位置に配設され前記第2トレイが前記第2開位置に配設されたときに表面が前記第2トレイの前記表面に連接する第3開位置と、前記第1トレイが前記第1閉位置に配設され前記第2トレイが前記第2閉位置に配設されたときに前記筐体の前記搬送方向下流側に重ねて配置される第3閉位置と、の間を変位可能な第3トレイと、を備えてもよい。 Further, in the present invention, the swingably provided on the upstream end of the conveying direction of the first tray, the first tray surface when said first tray is disposed in the first open position A second open position connected to the surface, and a second closed position arranged to overlap the first extending portion of the housing when the first tray is arranged in the first closed position, A second tray that is displaceable between the second tray and a second tray that is swingably provided at an upstream end of the second tray in the transport direction, and the first tray is disposed at the first open position, and the second tray Is disposed at the second open position, the surface is connected to the surface of the second tray, and the first tray is disposed at the first closed position. A third closed position disposed on the downstream side in the transport direction of the housing when disposed at the second closed position; The third and the tray can be displaced between, may be provided.
その場合、第1トレイ,第2トレイ,第3トレイをそれぞれ第1開位置,第2開位置,第3開位置に配設すれば、各トレイの表面が連接されて大きい原稿を保持することができる。また、第1トレイ,第2トレイ,第3トレイをそれぞれ第1閉位置,第2閉位置,第3閉位置に配設すれば、第1トレイは少なくとも表面が一対の第2延出部の間に配設される。また、そのとき、第2トレイは筐体の第1延出部に重ねて配設される。更に、そのとき、第3トレイは筐体の前記搬送方向下流側に重ねて配設される。従って、画像読取装置を極めてコンパクトに収納することができる。 In this case, if the first tray, the second tray, and the third tray are disposed at the first open position, the second open position, and the third open position, respectively, the surfaces of the trays are connected to hold a large document. Can do. Further, if the first tray, the second tray, and the third tray are disposed at the first closed position, the second closed position, and the third closed position, respectively, at least the surface of the first tray has a pair of second extending portions. Arranged between. At that time, the second tray is disposed so as to overlap the first extending portion of the housing. Furthermore, at that time, the third tray is disposed so as to overlap the downstream side of the casing in the transport direction. Therefore, the image reading apparatus can be stored in a very compact manner.
そして、その場合、前記第1トレイ,前記第2トレイ,前記第3トレイのうち、少なくともいずれか1つの表面に、前記搬送方向に沿った複数の溝が形成されてもよい。その場合、第1トレイ,第2トレイ,第3トレイを全て開位置に配設してその表面に使用者が原稿を載置する際に、その使用者は、前記溝と原稿の幅方向端縁とを見比べることによって、原稿が搬送方向に対して斜めになっていないかを確認することができる。また、使用者は、前記溝に原稿の幅方向端縁を合わせることによって、その原稿が定形外の原稿であっても、当該原稿を搬送方向に沿って配置することができる。 In that case, a plurality of grooves along the transport direction may be formed on at least one surface of the first tray, the second tray, and the third tray. In this case, when the first tray, the second tray, and the third tray are all arranged at the open position and the user places the document on the surface, the user can remove the groove and the widthwise end of the document. By comparing with the edge, it can be confirmed whether or not the document is inclined with respect to the conveyance direction. Further, by aligning the widthwise edge of the document with the groove, the user can place the document along the transport direction even if the document is a non-standard document.
また、その場合、前記筐体の表面に設けられた表示部又は操作部を備え、前記第1トレイ,前記第2トレイ,前記第3トレイのうち、少なくともいずれか1つは、前記第1トレイが前記第1閉位置に位置し、前記第2トレイが前記第2閉位置に位置し、前記第3トレイが前記第3閉位置に位置する閉状態において前記表示部又は操作部を露出させる開口を備え、前記一対の壁は、前記第1トレイが前記第1開位置に位置し、前記第2トレイが前記第2開位置に位置し、前記第3トレイが前記第3開位置に位置する開状態において、前記開口よりも前記搬送方向の下流側に位置してもよい。 In this case, a display unit or an operation unit provided on the surface of the housing is provided, and at least one of the first tray, the second tray, and the third tray is the first tray. Is located at the first closed position, the second tray is located at the second closed position, and the third tray is located at the third closed position. The first tray is located at the first open position, the second tray is located at the second open position, and the third tray is located at the third open position. In the open state, it may be located downstream of the opening in the transport direction.
その場合、前記各トレイが閉位置に配設された状態であっても、使用者は開口を介して表示部の表示を見たり、もしくは、開口を介して操作部を操作したりすることができる。また、一対の壁は開口よりも搬送方向下流側に配設されているので、読取部へ搬送される原稿の幅方向の位置を良好に合わせることができる。 In this case, even when the trays are disposed at the closed position, the user can view the display on the display unit through the opening or operate the operation unit through the opening. it can. In addition, since the pair of walls are disposed on the downstream side in the transport direction from the opening, the position in the width direction of the document transported to the reading unit can be satisfactorily matched.
次に、本発明の実施形態について一例を挙げて説明する。本実施形態において例示する画像読取装置1は、原稿画像を読み取って、その読み取り画像に応じたデータをUSBメモリ(図示省略)に書き込んだり、USBケーブル(図示省略)を介してパーソナルコンピュータ等に送ったりする装置である。なお、以下の説明においては、画像読取装置1の各部について、それらの相対的な位置関係をわかりやすくするため、図中に併記した上下左右前後の各方向を利用して説明をする。
Next, an embodiment of the present invention will be described with an example. The
[実施形態の概略構成]
図1は、画像読取装置1の構成を表す図である。詳しくは、(A)は平面図、(B)は正面図、(C)は底面図、(D)は右側面図、(E)は背面図、(F)は斜視図である。また、図2は、画像読取装置1の構成を表す図である。詳しくは、(A)は平面図、(B)は正面図、(C)は底面図、(D)は右側面図、(E)は背面図、(F)は斜視図である。画像読取装置1は、図1及び図2に示すように、第1トレイ50、第2トレイ70及び第3トレイ80を備える。図1は、第1トレイ50、第2トレイ70及び第3トレイ80が開かれた状態の画像読取装置1を示す図である。図2は、第1トレイ50、第2トレイ70及び第3トレイ80が閉じられた状態の画像読取装置1を示す図である。
[Schematic Configuration of Embodiment]
FIG. 1 is a diagram illustrating the configuration of the
図1(F)に示すように、第1トレイ50は、筐体10の後部、すなわち原稿搬送方向上流部に、ヒンジ51を介して左右方向の軸回りに揺動可能に設けられている。第2トレイ70は、第1トレイ50の筐体10に接続された側の端縁とは反対側の端縁に、ヒンジ71を介して左右方向の軸回りに揺動可能に接続されている。更に、第3トレイ80は、第2トレイ70の第1トレイ50に接続された側の端縁とは反対側の端縁に、ヒンジ81を介して左右方向の軸回りに揺動可能に接続されている。第1トレイ50、第2トレイ70及び第3トレイ80は、各々、表面52、表面72及び表面82を備える。第1トレイ50は、裏面59を備える。
As shown in FIG. 1F, the
そして、第1トレイ50、第2トレイ70及び第3トレイ80が筐体10から離れる方向に開かれると、第1トレイ50、第2トレイ70及び第3トレイ80の各々の表面52、表面72及び表面82は一連の面を構成する。なお、第3トレイ80の第2トレイ70に接続された側とは反対側の端縁には、左右方向の中心に揺動の軸を有する一対の羽根90が設けられている。この羽根90を延ばすことによって第3トレイ80を延長することができる。羽根90は、第3トレイ80に収納されることができる。
When the
また、第1トレイ50、第2トレイ70及び第3トレイ80が筐体10に近接する方向に閉じられると、図2に示すように、第1トレイ50、第2トレイ70及び第3トレイ80は筐体10の外面に沿って配設される。
Further, when the
図3は、図1(A)の内部構造を説明するための説明図である。図3に示すように、筐体10は、上部筐体11と下部筐体12と一対の側板13とを備える。上部筐体11及び下部筐体12は、上下に重ねて配置される。一対の側板13は、上部筐体11及び下部筐体12を左右方向から挟んで設けられている。ここで、上部筐体11,下部筐体12,及び一対の側板13が、筐体の一例に相当する。なお、一対の側板13は、下部筐体12と一体に構成されている。上部筐体11は、一対の側板13の間に、下部筐体12の上方から装着されている。また、一対の側板13は、上下に組み合わされた上部筐体11及び下部筐体12に対して、前方,後方,及び上方に突出している。上部筐体11は、第1延出部11Bを備える。第1延出部11Bは、上部筐体11の上面である。第1延出部11Bは、左右方向、すなわち原稿の幅方向に延出している。一対の側板13は、各々、第2延出部13A及び第2延出部13Bを備える。第2延出部13A及び第2延出部13Bは、一対の側板13の上部筐体11及び下部筐体12から後方に突出した部分である。すなわち、第2延出部13A及び第2延出部13Bは、第1延出部11Bから後方へ、すなわち原稿の搬送方向の上流側へ延出している。第1トレイ50は、一対の側板13の第2延出部13A及び第2延出部13Bの間に、ヒンジ51を介して揺動可能に接続されている。第1トレイ50は、第1延出部11Bから離間する第1開位置と、第1延出部11Bに接近する第1閉位置との間を変位可能である。
FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the internal structure of FIG. As shown in FIG. 3, the
下部筐体12の後部には、図3及び図6などに示すように、第1トレイ50が筐体10から離れる方向に開かれた第1開位置に配設されたときに、その第1トレイ50の表面52と一連の面を構成するシュート12Aが設けられている。シュート12Aの前方には、分離ローラ15が設けられている。この分離ローラ15は、上部筐体11の後端に取り付けられた分離機構16と協働して、第1トレイ50、第2トレイ70及び第3トレイ80の各々の表面52、表面72及び表面82に載置された原稿を1枚ずつ分離して前方に搬送し得る。分離機構16は、図3に示すように、第2突出部16Aを備える。第2突出部16Aは、分離機構16の後端である。第2突出部16Aは、筐体10の左右方向すなわち幅方向の中央部に位置する。第2突出部16Aは、上部筐体11の後端面11Aよりも更に後方に突出している。分離機構16は、分離パッド16Bを備える。分離パッド16Bは、分離ローラ15に当接している。
When the
筐体10の内部における分離ローラ15の前方には、上下一対のLFローラ17が配設されている。上部筐体11,下部筐体12の前端には、上下一対の排紙ローラ18が配設されている。分離ローラ15によって前方に搬送された原稿は、図3に太い矢印で示すように、LFローラ17から排紙ローラ18に向けて搬送される。LFローラ17によって搬送された原稿は、排紙ローラ18を介して筐体10の外部に排紙される。LFローラ17から排紙ローラ18に至る原稿搬送経路の上方及び下方には、その原稿の画像を上下両方から読み取る一対のContact Image Sensor(以後、「CIS」と記す)ユニット21,22が設けられている。一対のCISユニット21、22が読取部の一例である。
A pair of upper and
更に、上部筐体11の第1延出部11Bの中央には、タッチパネル25が設けられている。タッチパネル25は、表示部及び操作部の一例である。なお、図3に示すように、タッチパネル25は鉛直方向上向きよりも若干前方に傾いている。そのため、画像読取装置1の前方からの視認性及び操作性を向上させることができる。
Furthermore, a
また、図1(E)に示すように、下部筐体12の後端面12Bには、挿入口31、USBポート32,33、電源コネクタ34、及び、セキュリティスロット35等が設けられている。挿入口31は、硬質プラスチック製のカード等を挿入するための穴である。挿入口31は、後端面12Bの右上寄りの位置に設けられている。そして、その挿入口31から挿入されたカード等は、CISユニット21,22による原稿の読み取り範囲に搬送される。
As shown in FIG. 1E, the
USBポート32は、挿入口31の下方に設けられる。USBポート32は、USBメモリを装着可能なポートである。USBポート32にUSBメモリを装着した場合、CISユニット21,22を介して読み取られた画像に対応するデータをそのUSBメモリに書き込むことができる。
The
USBポート33は、後端面12Bの中央下方に設けられる。USBポート33は、USBケーブルを装着可能なポートである。USBポート33とパーソナルコンピュータのUSBポートとをUSBケーブルを介して接続した場合、CISユニット21,22を介して読み取られた画像に対応するデータをそのパーソナルコンピュータに送信することができる。
The
電源コネクタ34は、USBポート33の左隣に設けられている。電源コネクタ34には、図示省略したACアダプタが装着される。これにより、前述の分離ローラ15等を駆動するための非図示のモータやCISユニット21,22等に、その電源コネクタ34を介して電力を供給することが可能となる。
The
セキュリティスロット35は、後端面12Bの左端下方に設けられている。このセキュリティスロット35は、図示省略したロック等の盗難防止装置を装着可能なスロットである。
The
[実施形態のトレイの詳細構成]
次に、第1トレイ50の表面52には、左右方向、すなわち幅方向に接近及び離間可能な一対の壁部53が設けられている。一対の壁部53は、図4及び図5に示すような互いに接近する接近位置と、図1に示すような互いに離間した離間位置との間で左右方向すなわち幅方向に移動可能である。一対の壁部53は、いわゆる原稿幅ガイドである。この一対の壁部53を連動させる機構について、図4を用いて説明する。図4は、第1トレイ50のうち、一対の壁部53とそれが設けられた表面52を構成する板材54とを切り出して示す図である。なお、図4(A)は表面52側から見た図であり、図4(B)はその裏側から見た図である。
[Detailed Configuration of Tray of Embodiment]
Next, the
板材54の幅方向中心には、表面方向に突出した第1突出部54Aが形成される。第1突出部54Aが第1トレイ50の幅方向中央部に位置するため、筐体10の幅方向中央部に位置する第2突出部16Aの少なくとも一部は、幅方向において第1突出部54Aと同じ位置に位置する。すなわち、第1突出部54Aと第2突出部16Aとは、幅方向においておおよそ同じ位置に位置する。第1突出部54Aは、第1トレイ50の表面52から後側、すなわち裏側に向けて突出している。第1突出部54Aは、第1トレイ50が第1閉位置に位置するときに、図6に示すように、幅方向において図3に示す第2延出部13Aと図3においては非図示であるが第2延出部13Aの右方に位置する第2延出部13Bの間に位置する。なお、第1トレイ50の表面52は、第1トレイ50が第1閉位置に位置するときに幅方向において第2延出部13Aと第2延出部13Bとの間に位置する。本実施形態では、第1トレイ50の裏面59も、第1トレイ50が第1閉位置に位置するときに幅方向において第2延出部13Aと第2延出部13Bとの間に位置する。板材54の左右両側には、幅方向に延びる一対の穴54Bが形成されている。穴54Bは、左右方向に延出した矩形状である。各壁部53は、図4(A)に示すように、表面52から起立した部分に、互いに平行して幅方向に対向する壁53Aと、その壁53Aの後端に連接されて後側に行くにつれて互いに離間するテーパ面53Bとを備えている。第1突出部54Aは、左右方向すなわち幅方向において、一対の壁53Aの間に位置する。各壁部53は、図4(B)に示すように、穴54Bを貫通する貫通部53Cを備える。貫通部53Cには、ラック53Eが連接されている。一対の壁部53は、各々、基台53Fを備える。基台53Fは、左右方向及び前後方向に延出している。基台53Fは、第1突出部54Aと上下方向においておおよそ同じ高さを有する。
At the center in the width direction of the
なお、図4(B)では、説明の便宜上、穴54Bを貫通している貫通部53Cの断面をハッチングで示している。右側の壁部53に連接されたラック53Eは、左方向に延びて配設されている。左側の壁部53に連接されたラック53Eは、右方向に延びて配設されている。また、各ラック53Eは、右側の穴54Bの右端から左側の穴54Bの左端に至る長さの半分以上の長さを有している。このため、各ラック53Eは、第1突出部54Aの下方で互いに対向している。一対のラック53Eの対向の部分に、双方のラック53Eと噛み合うギヤ55が配設されている。なお、第1突出部54Aの内側は中空に構成され、その部分にギヤ55が回転可能に配設されている。すなわち、ギヤ55は、第1突出部54Aの裏側に収納されている。
In FIG. 4B, for convenience of explanation, the cross section of the through
このため、いずれか一方の壁部53が摘まれ、左右方向に移動されると、その動きに連動して、もう一方の壁部53が、前記一方の壁部53と幅方向中心に対して対称な位置に配設されるように移動する。また、壁部53の移動範囲は、第1トレイ50の一部であり、穴54Bを形成する左右方向端部54BAに貫通部53Cが当接することによって規制される。なお、本実施形態において、端部54BAに貫通部53Cが当接するとき、一対の壁部53は、第1トレイ50の一部である第1突出部54Aにも当接している。このため、一対の壁部53を最も近接させた場合でも、図5に示すように、一対の壁53Aは、上部筐体11の後端面11Aから後方に突出した分離機構16の第2突出部16A及び第1突出部54Aの、幅方向両側に配設される。従って、第1トレイ50を筐体10方向に揺動させて閉じる際に壁部53が分離機構16の第2突出部16A等と干渉せず、良好に閉じることができる。なお、一対の壁53Aを図5に示すように最も接近する接近位置に配設したとき、一対の壁53Aの間隔は、例えば、名刺の幅、すなわち名刺の短辺の長さと略一致する。
For this reason, when one of the
また、図5に示すように、第2トレイ70は、表面72が第1トレイ50の表面52と連接する第2開位置まで開くことができる。第3トレイ80は、表面82が第2トレイ70の表面72と連接する第3開位置まで開くことができる。このように第1トレイ50、第2トレイ70及び第3トレイ80を開くことにより、レターサイズ等の大きい原稿を保持することができる。
Further, as shown in FIG. 5, the
図6は、第1トレイ50、第2トレイ70及び第3トレイ80を閉じた状態の画像読取装置1の内部構成を表す説明図である。図2及び図6に示すように、第1トレイ50は、全体が一対の側板13の間に位置し、かつ、筐体10の第1延出部11Bから離間した側の面である裏面59が側板13の後端面と面一になる第1閉位置まで閉じることができる。そして、そのとき、壁部53は、画像読取装置1の幅方向中心に配設された分離機構16の第2突出部16Aと第1突出部54Aとの幅方向両側に位置する。
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an internal configuration of the
このため、壁53Aの高さは上部筐体11の後端面11Aから突出した分離機構16の第2突出部16Aの突出量と、第1トレイ50の表面52からの第1突出部54Aの突出量とを合わせた高さ以上に容易に設計することができる。このため、壁53Aによって原稿の幅方向の位置を良好に合わせることができる。
For this reason, the height of the
しかも、この種の画像読取装置では、筐体の後方、すなわち原稿搬送方向上流側部分にデッドスペースが多く、壁53Aを高く設計するのが一層容易である。これは、筐体の後方に配設されたトレイに原稿を保持する場合、そのトレイの筐体からの突出量を抑制して装置全体を小型化するために、ローラ等を筐体の後端部に配置しない場合が多いからである。
Moreover, in this type of image reading apparatus, there is a lot of dead space at the rear of the casing, that is, the upstream side in the document conveyance direction, and it is easier to design the
なお、画像読取装置1では、図6に示すように、第1トレイ50を第1閉位置に配設したとき、第1トレイ50は上方が前方に倒れるように僅かに傾斜している。それに対して、上部筐体11の後端面11Aは鉛直である。そこで、本実施形態では、壁部53の高さを、原稿の搬送方向下流側へ行くほど高くなるように構成している。名刺などの腰の強い原稿は、搬送方向下流側端部、すなわち前端が分離ローラ15にニップされたとき、後端が第1トレイ50から浮き上がる場合がある。前記のように、壁部53の高さが搬送方向最下流で最も高くなっていれば、原稿が壁53Aの間から幅方向にずれるのを良好に抑制することができる。
In the
また、第2トレイ70は、上部筐体11の第1延出部11Bに上方から重なる第2閉位置まで閉じることができる。更に、第3トレイ80は、上部筐体11の前面11Cに前方から重なる第3閉位置まで閉じることができる。このとき、第2トレイ70,第3トレイ80の裏面73,83も、側板13の外周面と面一になる。このため、画像読取装置1は、極めてコンパクトに収納することができる。
Further, the
そして、このように第1トレイ50、第2トレイ70及び第3トレイ80を閉じたときに、第2トレイ70のタッチパネル25と重なる位置には、そのタッチパネル25を露出させるための開口75が設けられている。このため、第1トレイ50、第2トレイ70及び第3トレイ80を閉じた状態でも、タッチパネル25の表示を見たりそのタッチパネル25を操作したりすることができる。例えば、第1トレイ50、第2トレイ70及び第3トレイ80を閉じた状態でも、挿入口31からカードを挿入してその画像を読み取る操作が実行できる。なお、図5に示すように第1トレイ50、第2トレイ70及び第3トレイ80を開いたときには、壁53Aは開口75の前記搬送方向下流側に配設される。このため、一対のCISユニット21,22の間へ搬送される原稿の幅方向の位置を良好に合わせることができる。
When the
また、第2トレイ70の表面72には、図5に示すように、定形の原稿幅に応じた刻印76の他に、前記搬送方向に沿った複数の溝77が形成されている。このため、第1トレイ50,第2トレイ70,第3トレイ80を全て開位置に配設してその表面52,72,82に使用者が原稿を載置する際に、その使用者は、溝77を次のように使用することができる。すなわち、使用者は、溝77と原稿の幅方向端縁とを見比べることによって、原稿が搬送方向に対して斜めになっていないかを確認することができる。また、使用者は、溝77に原稿の幅方向端縁を合わせることによって、その原稿が定形外の原稿であっても、当該原稿を搬送方向に沿って配置することができる。更に、前述のように、壁53Aの前記搬送方向上流側にはテーパ面53Bが設けられているので、原稿を前記搬送方向上流側から一対の壁53Aの間に挿入する際、原稿がテーパ面53Bに案内されて当該挿入作業が容易になる。
Further, as shown in FIG. 5, a plurality of
[本発明の他の実施形態]
なお、本発明は前記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。例えば、溝77は、第3トレイ80又は第1トレイ50に形成されてもよい。また、溝77の代わりに、第2トレイ70の表面に直線を印刷したり凸条を形成したりしてもよいが、溝77の方が、印刷や凸条に比べて優れた耐久性が得られる。
[Other Embodiments of the Present Invention]
In addition, this invention is not limited to the said embodiment at all, It can implement with a various form in the range which does not deviate from the summary of this invention. For example, the
また、上部筐体11の第1延出部11Bを後方中央から切り欠くことによって第1トレイ50を収容する切欠部を形成し、その切欠部の幅方向両側部分を第2延出部としてもよい。すなわち、上部筐体11の上面を、第1延出部と一対の第2延出部とによって構成してもよい。
Further, the first extending
更に、第1トレイ50に必ずしも第2トレイ70,第3トレイ80を揺動可能に設けなくてもよく、第1トレイ50の後端に、例えば、後方及び上方に延びる針金の枠を装着して大きい原稿を保持してもよい。また、第1トレイ50から補助トレイを引き出して大きい原稿を保持してもよい。また更に、第2突出部は、原稿の分離とは関係のない他の機構であってもよい。
Further, the
1…画像読取装置 10…筐体 11…上部筐体
11B…第1延出部 12…下部筐体 12A…シュート 13…側板 13A、13B…第2延出部 15…分離ローラ
16…分離機構 16A…第2突出部 17…LFローラ
18…排紙ローラ 21,22…CISユニット 25…タッチパネル
50…第1トレイ 52,72,82…表面 53…壁部
53A…壁 53B…テーパ面 53E…ラック
54…板材 54A…第1突出部 54B…穴
55…ギヤ 59,73,83…裏面 70…第2トレイ
75…開口 76…刻印 77…溝 80…第3トレイ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記筐体に内蔵され、原稿の画像を読み取る読取部と、
表面と前記表面よりも前記第1延出部から離間した裏側に位置する裏面とを備え、前記筐体に揺動可能に設けられ、前記第1延出部から離間する第1開位置と、前記第1延出部に接近する第1閉位置と、の間を変位可能な第1トレイと、
前記第1トレイの、前記表面に起立して設けられ、前記幅方向の両側に位置し、互いに接近する接近位置と互いに離間する離間位置との間で前記幅方向に移動可能な一対の壁を備える一対の壁部と、
前記幅方向において前記一対の壁の間に位置し、前記第1トレイの表面から突出した第1突出部と、
前記幅方向において前記第1突出部と少なくとも一部が同じ位置に位置し、前記筐体の前記第1延出部から前記裏側に向けて突出した第2突出部と、
前記第1トレイの前記搬送方向の上流側端部に揺動可能に設けられ、前記第1トレイが前記第1開位置に配設されたときに表面が前記第1トレイの前記表面に連接する第2開位置と、前記第1トレイが前記第1閉位置に配設されたときに前記筐体の第1延出部に重ねて配置される第2閉位置と、の間を変位可能な第2トレイと、
前記第2トレイの前記搬送方向の上流側端部に揺動可能に設けられ、前記第1トレイが前記第1開位置に配設され前記第2トレイが前記第2開位置に配設されたときに表面が前記第2トレイの前記表面に連接する第3開位置と、前記第1トレイが前記第1閉位置に配設され前記第2トレイが前記第2閉位置に配設されたときに前記筐体の前記搬送方向下流側に重ねて配置される第3閉位置と、の間を変位可能な第3トレイと、
を備え、
前記第1突出部の前記裏側において前記一対の壁を連動させるためのギヤが収納され、
前記第1突出部と前記第1トレイのうち少なくとも前記表面とは、前記第1トレイが前記第1閉位置に位置するときに前記一対の第2延出部の間に位置し、
前記一対の壁部は、前記接近位置に位置するときに、前記第1トレイの一部と当接し、
前記一対の壁は、前記接近位置に位置するときに、前記第1突出部と前記第2突出部との幅方向両側に位置することを特徴とする画像読取装置。 A housing including a first extension portion extending in a width direction perpendicular to the document conveyance direction and a pair of second extension portions extending from the first extension portion to the upstream side in the conveyance direction; ,
A reading unit that is built in the housing and reads an image of a document;
A first open position that includes a front surface and a back surface that is located on the back side farther from the first extending portion than the front surface, is swingably provided on the housing, and is spaced from the first extending portion A first tray displaceable between a first closed position approaching the first extension part; and
A pair of walls provided upright on the surface of the first tray and positioned on both sides in the width direction and movable in the width direction between an approach position approaching each other and a separation position spaced apart from each other. A pair of walls,
A first protrusion located between the pair of walls in the width direction and protruding from the surface of the first tray;
A second projecting portion that is located at the same position as the first projecting portion in the width direction and projects from the first extending portion of the housing toward the back side;
The first tray is swingably provided at the upstream end in the transport direction, and the surface is connected to the surface of the first tray when the first tray is disposed at the first open position. Displaceable between a second open position and a second closed position that overlaps with the first extension of the housing when the first tray is disposed in the first closed position A second tray;
The first tray is disposed at the first open position, and the second tray is disposed at the second open position. Sometimes when the surface is connected to the surface of the second tray, the third open position, and when the first tray is disposed at the first closed position and the second tray is disposed at the second closed position. A third tray that can be displaced between a third closed position that is disposed on the downstream side in the transport direction of the casing,
With
A gear for interlocking the pair of walls is housed on the back side of the first protrusion,
The first protrusion and at least the surface of the first tray are located between the pair of second extending portions when the first tray is located at the first closed position,
When the pair of wall portions are located at the approach position, the pair of wall portions are in contact with a part of the first tray,
The pair of walls are positioned on both sides in the width direction of the first protrusion and the second protrusion when the pair of walls are positioned at the approach position.
前記第1トレイ,前記第2トレイ,前記第3トレイのうち、少なくともいずれか1つは、前記第1トレイが前記第1閉位置に位置し、前記第2トレイが前記第2閉位置に位置し、前記第3トレイが前記第3閉位置に位置する閉状態において前記表示部又は操作部を露出させる開口を備え、
前記一対の壁は、前記第1トレイが前記第1開位置に位置し、前記第2トレイが前記第2開位置に位置し、前記第3トレイが前記第3開位置に位置する開状態において、前記開口よりも前記搬送方向の下流側に位置することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像読取装置。 A display unit or an operation unit provided on the surface of the housing;
At least one of the first tray, the second tray, and the third tray is such that the first tray is located at the first closed position and the second tray is located at the second closed position. And an opening for exposing the display unit or the operation unit in the closed state in which the third tray is located at the third closed position,
The pair of walls are in an open state in which the first tray is located at the first open position, the second tray is located at the second open position, and the third tray is located at the third open position. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the image reading apparatus is located downstream of the opening in the transport direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012287363A JP5994632B2 (en) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | Image reading device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012287363A JP5994632B2 (en) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | Image reading device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014129160A JP2014129160A (en) | 2014-07-10 |
JP5994632B2 true JP5994632B2 (en) | 2016-09-21 |
Family
ID=51407960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012287363A Active JP5994632B2 (en) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | Image reading device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5994632B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016210578A (en) * | 2015-05-11 | 2016-12-15 | ブラザー工業株式会社 | Sheet transport device |
JP7198689B2 (en) | 2019-03-07 | 2023-01-04 | 株式会社Pfu | Media transport device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5486234A (en) * | 1977-12-21 | 1979-07-09 | Nec Corp | Card discharge mechanism |
JP2001163454A (en) * | 1999-12-14 | 2001-06-19 | Casio Electronics Co Ltd | Paper feeding tray unit |
JP2002002967A (en) * | 2000-06-19 | 2002-01-09 | Murata Mach Ltd | Paper feeder |
JP2006248661A (en) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Canon Inc | Sheet stacking device, sheet feeder and image forming device |
JP2007276907A (en) * | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Seiko Epson Corp | Recorded medium tray and recording device |
JP5026034B2 (en) * | 2006-09-14 | 2012-09-12 | キヤノン電子株式会社 | Paper feeding device and image reading device |
JP5241386B2 (en) * | 2008-09-03 | 2013-07-17 | 株式会社Pfu | Scanner device |
-
2012
- 2012-12-28 JP JP2012287363A patent/JP5994632B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014129160A (en) | 2014-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5745818B2 (en) | Image reading device | |
JP5810769B2 (en) | Sheet feeding device | |
US8272637B2 (en) | Sheet tray unit with three tray portions and tray stopper, and image recording device comprising said sheet tray unit | |
JP5760621B2 (en) | Sheet transport device | |
JP4389177B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN104935775B (en) | Pallet is storaged in recording materials | |
JP5561078B2 (en) | Image recording device | |
JP2016064614A (en) | Information processor and image formation device | |
JP5994632B2 (en) | Image reading device | |
JP4678480B2 (en) | Image recording apparatus and paper feed tray applied thereto | |
JP4569757B2 (en) | Image recording device | |
JP4071777B2 (en) | Image reading device | |
US20190199872A1 (en) | Recording apparatus | |
JP5652422B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image reading apparatus | |
JP4446178B2 (en) | Electric appliances | |
KR101377912B1 (en) | Media processing device | |
JP2013056501A (en) | Image recording apparatus | |
JP2008154089A (en) | Image forming apparatus | |
JP6020694B2 (en) | Image recording device | |
JP2010235270A (en) | Image forming device | |
JP4314484B2 (en) | Electric appliances | |
JP4251293B2 (en) | Image reading and forming apparatus | |
JP6292845B2 (en) | Sheet feeding apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
JP5040494B2 (en) | Sheet storage device and medium processing device | |
JP6213648B2 (en) | Image recording device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160808 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5994632 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |