JP5988944B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5988944B2
JP5988944B2 JP2013204142A JP2013204142A JP5988944B2 JP 5988944 B2 JP5988944 B2 JP 5988944B2 JP 2013204142 A JP2013204142 A JP 2013204142A JP 2013204142 A JP2013204142 A JP 2013204142A JP 5988944 B2 JP5988944 B2 JP 5988944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
big hit
winning
lottery
hit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013204142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015066241A (ja
Inventor
憲文 原
憲文 原
伸也 長村
伸也 長村
弘一 小泉
弘一 小泉
裕太 山下
裕太 山下
勇太 堀池
勇太 堀池
純子 小山
純子 小山
Original Assignee
株式会社ニューギン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニューギン filed Critical 株式会社ニューギン
Priority to JP2013204142A priority Critical patent/JP5988944B2/ja
Publication of JP2015066241A publication Critical patent/JP2015066241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5988944B2 publication Critical patent/JP5988944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技機外部へ制御信号を出力可能な遊技機に関するものである。
従来、遊技機の一種であるパチンコ遊技機では、特許文献1に記載の遊技機のように、当り抽選の当選を契機として当り遊技が生起される。特許文献1では、当り遊技の前後で演出モードの種類が変更される場面と、当り遊技の前後で演出モードの種類が変更されない場面と、が創出される。
また、遊技場では、遊技機毎に、当り抽選に当選した回数を報知する外部報知機器が接続されていることが多い。前記外部報知機器は、当り抽選に当選したこと又は当り遊技が生起されたことを契機として遊技機から出力される制御信号を入力することにより、当り抽選に当選した当り回数をカウントしたり、当りを報知したりする。
特開2010−99338号公報
ところで、前記外部報知機器を、特許文献1に記載の遊技機に接続した場合を想定してみる。この場合、当り遊技の前後で演出モードの種類が変更されない状況など当り遊技が生起されたことを遊技者が実感し難い状況であっても、外部報知機器で報知される当り回数が増加したり、当りが報知されたりすることになる。このように、当り遊技が生起されたことを遊技者が実感し難い状況において、当り回数だけが増加していったり、当りが報知されたりすると、遊技者に不快感を与えてしまう虞がある。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、遊技者に不快感を与えてしまうことを抑制することのできる遊技機を提供することにある。
上記課題を解決する遊技機は、始動入球手段に遊技球が入球したことを契機に、当り抽選を行う当り抽選手段と、前記当り抽選に当選する場合の当りの種類を決定する当り種決定手段と、前記当り抽選に当選したことを契機に、特別入球手段が開放状態となる当り遊技を生起させる当り遊技生起手段と、演出の展開を制御する演出展開手段と、制御信号を遊技機外部へ出力する出力手段と、を備え、前記演出展開手段は、前記当り抽選に当選した場合、前記当り種決定手段が決定した当りの種類及び前記当り抽選に当選した際の遊技状態のうち少なくとも一方に基づいて、前記当り抽選の当選を契機とする前記当り遊技終了後からの演出の展開を制御し、前記当りには、第1の当りと、当り遊技において前記特別入球手段が開放状態となる上限時間が前記第1の当りよりも短い第2の当りと、が含まれ、前記第2の当りに基づく当り遊技の前後では、前記演出の展開が変更される場合と、前記演出の展開が変更されない場合と、があり、前記出力手段には、前記始動入球手段への遊技球の入球が出力契機となる制御信号が出力される出力手段と、変動ゲームが終了することが出力契機となる制御信号が出力される出力手段と、遊技機に対して不正行為が行われたことが出力契機となる制御信号が出力される出力手段と、前記第2の当りに基づく当り遊技の前後で演出の展開が変更されることが出力契機となる制御信号が出力される出力手段と、が含まれることが好ましい。
上記遊技機について、前記出力手段には、当り遊技が生起されたことが出力契機となる制御信号が出力される出力手段が含まれることが好ましい。
上記遊技機について、変動ゲームの変動時間が定められた変動情報を記憶する情報記憶手段と、変動ゲームを実行することに伴って変動情報群の中から前記変動情報を決定する変動情報決定手段と、を備え、前記演出の展開は、前記変動情報を決定する変動情報群が変更されることにより、変更されることが好ましい。
上記遊技機について、複数種類の演出モードのうち何れかの演出モードを実行する演出モード実行手段を備え、前記演出の展開は、前記演出モード実行手段にて実行される演出モードが変更されることにより、変更されることが好ましい。
本発明によれば、遊技者に不快感を与えてしまうことを抑制することができる。
パチンコ遊技機の表側と、外部報知装置を示す図。 振分始動装置を構成する振分装置、第1始動入球装置及び非可変第2始動入球装置を示す図。 (a)及び(b)は、振分装置への遊技球の入球に伴う回動弁の第1振分状態から第2振分状態への変位を示す図。 (a)及び(b)は、振分装置への遊技球の入球に伴う回動弁の第2振分状態から第1振分状態への変位を示す図。 (a)は各列の装飾図柄を示す図、(b)はデモンストレーション演出中の各装飾図柄画像の表示態様を示す図、(c)はゲーム間インターバル中の各装飾図柄画像の表示態様を示す図。 第1の大当り抽選当選時に決定される大当りの種類を示す図。 第2の大当り抽選当選時に決定される大当りの種類を示す図。 小当りの種類を示す図。 パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図。 変動パターンテーブルと演出モードの関係を示す図。 各出力端子からの制御信号の出力契機を示す図。 (a)及び(b)は、第5出力端子からの制御信号の出力態様を示す図。 第2実施形態における第1の大当り抽選当選時に決定される大当りの種類を示す図。 第2実施形態における第2の大当り抽選当選時に決定される大当りの種類を示す図。 第2実施形態における各出力端子からの制御信号の出力契機を示す図。 (a)及び(b)は、第2実施形態における第5出力端子からの制御信号の出力態様を示す図。
(第1実施形態)
以下、遊技機の一実施形態を図1〜図12にしたがって説明する。
図1に示す遊技機としてのパチンコ遊技機10は、遊技場の遊技機設置設備に設置される。パチンコ遊技機10の機体の外郭をなす外枠Y1の開口前面側には、遊技盤YBが装着される中枠Y2が開閉自在に組み付けられている。また、中枠Y2の前面側には前枠Y3が開閉自在に組み付けられている。また、パチンコ遊技機10には、中枠Y2及び前枠Y3が開放されることの規制や、当該規制の解除を行うための施錠手段としての施錠設備Y4が設けられている。また、パチンコ遊技機10には、枠センサWS(図9に示す)が配設されている。枠センサWSは、中枠Y2が開放されたことを検知可能に配設されている。また、枠センサWSは、前枠Y3が開放されたことを検知可能に配設されている。
パチンコ遊技機10には、発射ハンドルHが装備されている。発射ハンドルHを回動操作することにより、遊技球が遊技盤YBへ発射される強度を調整することができる。
遊技盤YBの略中央には、演出装置ESが配設されている。演出装置ESには、表示演出を行う表示手段としての演出表示装置11が配設されている。演出表示装置11には、例えば、液晶ディスプレイ型の表示装置や、ドットマトリクス型の表示装置、7セグメント型の表示装置などが用いられる。
演出表示装置11では、複数の列(本実施形態では、3列)の装飾図柄を変動表示させて行う装飾図柄変動ゲームが実行される。その他、演出表示装置11では、装飾図柄変動ゲームに関連して、各種の表示演出が実行される。各列には、[1]〜[8]の8種類の数字が装飾図柄として表示される。各列の図柄列は、8種類の装飾図柄により構成される。装飾図柄変動ゲームは、第1始動入球装置14、非可変第2始動入球装置15及び可変第2始動入球装置21のうち何れかに遊技球が入球することを契機に、実行される。
装飾図柄変動ゲームでは、各列の装飾図柄として表示される装飾図柄の図柄組み合わせ(表示結果)が導出される。そして、大当り抽選に当選する場合、演出表示装置11には、大当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。また、小当り抽選に当選する場合、演出表示装置11には、小当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。また、大当り抽選及び小当り抽選に非当選する場合、演出表示装置11には、はずれの図柄組み合わせが確定停止表示される。因みに、本実施形態において、大当りの図柄組み合わせは、全列の装飾図柄が同一の図柄組み合わせ([777]等)である。また、本実施形態において、小当りの図柄組み合わせは、複数種類のはずれの図柄組み合わせのうち所定の図柄組み合わせである。そして、本実施形態において、はずれの図柄組み合わせは、全列の装飾図柄が異なる図柄組み合わせ([426]等)、又は1列の装飾図柄が他の2列の装飾図柄と異なる図柄組み合わせ([323]等)である。
演出装置ESの左方には、振分始動装置12が配設されている。振分始動装置12は、振分装置13、第1始動入球装置14及び非可変第2始動入球装置15で構成される。
図2に示すように、振分装置13は、遊技球が入球可能な入球口13aを有している。また、振分装置13は、入球口13aへ入球した遊技球が振分装置13の外へ排出される第1排出口13bと第2排出口13cを有している。また、振分装置13は、振分前流下経路16、振分誘導路17、第1振分流下経路18a及び第2振分流下経路18bによって構成されている。
振分前流下経路16は、入球口13aから振分誘導路17まで延びる経路である。振分前流下経路16は、1球の遊技球が流下可能な幅で形成されている。
振分誘導路17は、振分前流下経路16を流下した遊技球が、第1振分流下経路18a又は第2振分流下経路18bへ振り分けられる空間である。振分誘導路17には、風車形の回動弁19が配設されている。回動弁19は、中心軸Jから放射状に延びる複数(本実施形態では、3つ)の振分部材19a,19b,19cを有している。回動弁19は、遊技球が振分部材19a,19b,19cに衝突することにより回転する。また、振分誘導路17の回動弁19の下方部には、回動弁19の回転を規制する突起部20が形成されている。回動弁19が回転した際、振分部材19a又は振分部材19bが突起部20と接触することにより、回動弁19の回転が規制される。
第1振分流下経路18aは、振分誘導路17から第1排出口13bまで延びる経路である。また、第1振分流下経路18aは、1球の遊技球が流下可能な幅で形成されている。
第2振分流下経路18bは、振分誘導路17から第2排出口13cまで延びる経路である。また、第2振分流下経路18bは、1球の遊技球が流下可能な幅で形成されている。
始動入球手段(第1始動入球手段)としての第1始動入球装置14は、振分装置13の第1排出口13bの直下に配設されている。第1始動入球装置14は、遊技球が入球可能な入球口14aを有している。そして、第1始動入球装置14は、第1排出口13bと入球口14aが遊技球の流下方向において整合するように配置されている。これにより、第1排出口13bから排出された遊技球は、高い確率で第1始動入球装置14へ入球する。また、第1始動入球装置14は、当該第1始動入球装置14へ遊技球が入球したことを検知可能な第1始動センサSE1(図9に示す)を有している。第1始動センサSE1は、第1始動入球装置14へ入球した遊技球が流下する通路上に配設されている。本実施形態では、入球口14aを構成する部材と第1始動センサSE1を纏めて第1始動入球装置14と規定したが、入球口14aを構成する部材を第1始動入球装置14とし、当該第1始動入球装置14と第1始動センサSE1が別体であるものとして規定してもよい。第1始動入球装置14へ遊技球が入球すると、大当りか否かを決めるための大当り抽選と小当りか否かを決めるための小当り抽選の権利が付与される。また、第1始動入球装置14へ遊技球が入球すると、第1始動入球装置14に定められた賞球個数分の遊技球が賞球として払い出される。以下の説明では、第1始動入球装置14への入球を契機として行われる大当り抽選を「第1の大当り抽選」といい、第1始動入球装置14への入球を契機として行われる小当り抽選を「第1の小当り抽選」という。本実施形態では、第1始動入球装置14へ遊技球が入球することにより、第1の図柄変動ゲームの始動条件が成立する。
始動入球手段(第2始動入球手段)としての非可変第2始動入球装置15は、振分装置13の第2排出口13cの直下に配設されている。非可変第2始動入球装置15は、遊技球が入球可能な入球口15aを有している。そして、非可変第2始動入球装置15は、第2排出口13cと入球口15aが遊技球の流下方向において整合するように配置されている。これにより、第2排出口13cから排出された遊技球は、高い確率で非可変第2始動入球装置15へ入球する。また、非可変第2始動入球装置15は、当該非可変第2始動入球装置15へ遊技球が入球したことを検知可能な非可変用第2始動センサSE2(図9に示す)を有している。非可変用第2始動センサSE2は、非可変第2始動入球装置15へ入球した遊技球が流下する通路上に配設されている。本実施形態では、入球口15aを構成する部材と非可変用第2始動センサSE2を纏めて非可変第2始動入球装置15として規定したが、入球口15aを構成する部材を非可変第2始動入球装置15とし、当該非可変第2始動入球装置15と非可変用第2始動センサSE2が別体であるものとして規定してもよい。非可変第2始動入球装置15へ遊技球が入球すると、大当り抽選と小当り抽選の権利が付与される。また、非可変第2始動入球装置15へ遊技球が入球すると、非可変第2始動入球装置15に定められた賞球個数分の遊技球が賞球として払い出される。
また、図1に示すように、始動入球手段としての可変第2始動入球装置21は、演出装置ESの右方に配置されている。可変第2始動入球装置21は、遊技球が入球可能な入球口21aを有している。また、可変第2始動入球装置21は、開閉部材22を有している。また、可変第2始動入球装置21は、当該可変第2始動入球装置21へ遊技球が入球したことを検知可能な可変用第2始動センサSE3(図9に示す)を有している。可変用第2始動センサSE3は、可変第2始動入球装置21へ入球した遊技球が流下する通路上に配設されている。本実施形態では、入球口21aを構成する部材、開閉部材22及び可変用第2始動センサSE3を纏めて可変第2始動入球装置21と規定したが、入球口21aを構成する部材と開閉部材22を可変第2始動入球装置21とし、当該可変第2始動入球装置21と可変用第2始動センサSE3が別体であるものとして規定してもよい。可変第2始動入球装置21へ遊技球が入球すると、大当り抽選と小当り抽選の権利が付与される。また、可変第2始動入球装置21へ遊技球が入球すると、可変第2始動入球装置21に定められた賞球個数分の遊技球が賞球として払い出される。以下の説明では、非可変第2始動入球装置15又は可変第2始動入球装置21への入球を契機として行われる大当り抽選を「第2の大当り抽選」といい、非可変第2始動入球装置15又は可変第2始動入球装置21への入球を契機として行われる小当り抽選を「第2の小当り抽選」という。本実施形態では、非可変第2始動入球装置15又は可変第2始動入球装置21へ遊技球が入球することにより、第2の図柄変動ゲームの始動条件が成立する。
また、第1始動入球装置14と非可変第2始動入球装置15は、水平方向に横並びに配置されている。そして、入球口13aから入球口14aまでの長さと、入球口13aから入球口15aまでの長さと、が同一の長さとなっている。
また、可変第2始動入球装置21の開閉部材22は、電動役物ソレノイドSOL1(図9に示す)の作動によって開状態と閉状態に変位可能に構成されている。そして、可変第2始動入球装置21は、開閉部材22が開状態となるとき入球口21aが拡大されて遊技球が入球し易い開放状態となる。一方、可変第2始動入球装置21は、開閉部材22が閉状態となるとき入球口21aが閉鎖されて遊技球が入球し難い閉鎖状態となる。
また、可変第2始動入球装置21の下方には、大入賞扉を有する特別入球手段としての大入賞装置23が配設されている。大入賞装置23は、当該大入賞装置23へ遊技球が入球したことを検知可能なカウントセンサCS(図9に示す)を有している。カウントセンサCSは、大入賞装置23へ入球した遊技球が流下する通路上に配設されている。本実施形態では、大入賞扉を有する部材と及びカウントセンサCSを纏めて大入賞装置23と規定したが、大入賞扉を有する部材を大入賞装置23とし、当該大入賞装置23とカウントセンサCSを別体として規定してもよい。大入賞装置23へ遊技球が入球すると、大入賞装置23に定められた賞球個数分の遊技球が賞球として払い出される。
また、大入賞装置23の大入賞扉は、大入賞ソレノイドSOL2(図9に示す)の作動によって開状態と閉状態に変位可能に構成されている。そして、大入賞扉が開状態となるとき大入賞装置23が開放状態となり、大入賞装置23への遊技球の入球が許容される。一方、大入賞扉が閉状態となるとき大入賞装置23が閉鎖状態となり、大入賞装置23への遊技球の入球が許容されない。
パチンコ遊技機10では、当り抽選としての大当り抽選に当選した場合、当り遊技としての大当り遊技が生起される。また、パチンコ遊技機10では、当り抽選としての小当り抽選に当選した場合、当り遊技としての小当り遊技が生起される。大当り遊技や小当り遊技の生起中には、大入賞装置23が開放状態となり、大入賞装置23への遊技球の入球が許容される。
また、大当り遊技では、複数回の開放遊技が行われる。開放遊技では、大入賞装置23が開放状態となる。1回の開放遊技は、開放遊技の終了条件が成立するまでの間、行われる。パチンコ遊技機10において、開放遊技の終了条件は、規定時間が経過すること又は規定個数の遊技球が大入賞装置23へ入球することによって成立する。
また、演出装置ESの右方には、ゲート24が配設されている。ゲート24は、当該ゲート24へ遊技球が入球したことを検知可能なゲートセンサGS(図9に示す)を有している。ゲート24へ遊技球が入球(通過)すると、普通当りか否かを決めるための普通当り抽選が行われる。また、普通当り抽選に当選すると、可変第2始動入球装置21が開放状態となる普通当り遊技が生起される。
また、遊技盤YBの右下方には、LED等の発光部材が複数配置された発光部配置部材HSが配設されている。発光部配置部材HSには、第1特別図柄表示装置25a、第2特別図柄表示装置25b、第1保留表示装置26a、第2保留表示装置26b及び普通図柄表示装置27が配設されている。各表示装置25a,25b,26a,26b,27は、複数の発光部材によって構成されている。
第1特別図柄表示装置25aでは、当該第1特別図柄表示装置25aを構成する発光部材の点灯及び消灯の組み合わせによる特別図柄を用いて、第1の特別図柄変動ゲームが実行される。第1特別図柄表示装置25aにて第1の特別図柄変動ゲームの実行が開始されると演出表示装置11にて装飾図柄変動ゲームが開始され、第1の特別図柄変動ゲームの実行が終了すると装飾図柄変動ゲームが終了する。第1特別図柄表示装置25aには、第1の大当り抽選に当選した際、大当り図柄が停止して表示される。第1特別図柄表示装置25aに大当り図柄が停止して表示される際、演出表示装置11には、大当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。また、第1特別図柄表示装置25aには、第1の小当り抽選に当選した際、小当り図柄が停止して表示される。第1特別図柄表示装置25aに小当り図柄が停止して表示される際、演出表示装置11には、小当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。また、第1特別図柄表示装置25aには、第1の大当り抽選と第1の小当り抽選に非当選した際、はずれ図柄が停止して表示される。第1特別図柄表示装置25aにはずれ図柄が停止して表示される際、演出表示装置11には、はずれの図柄組み合わせが確定停止表示される。なお、第1特別図柄表示装置25aに特別図柄が停止して表示されるまでの間、第1特別図柄表示装置25aでは、特別図柄が変動して表示される。
同様に、第2特別図柄表示装置25bでは、当該第2特別図柄表示装置25bを構成する発光部材の点灯及び消灯の組み合わせによる特別図柄を用いて、第2の特別図柄変動ゲームが実行される。第2特別図柄表示装置25bにて第2の特別図柄変動ゲームの実行が開始されると演出表示装置11にて装飾図柄変動ゲームが開始され、第2の特別図柄変動ゲームの実行が終了すると装飾図柄変動ゲームが終了する。第2特別図柄表示装置25bには、第2の大当り抽選に当選した際、大当り図柄が停止して表示される。第2特別図柄表示装置25bに大当り図柄が停止して表示される際、演出表示装置11には、大当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。また、第2特別図柄表示装置25bには、第2の小当り抽選に当選した際、小当り図柄が停止して表示される。第2特別図柄表示装置25bに小当り図柄が停止して表示される際、演出表示装置11には、小当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。また、第2特別図柄表示装置25bには、第2の大当り抽選と第2の小当り抽選に非当選した際、はずれ図柄が停止して表示される。第2特別図柄表示装置25bにはずれ図柄が停止して表示される際、演出表示装置11には、はずれの図柄組み合わせが確定停止表示される。なお、第2特別図柄表示装置25bに特別図柄が停止して表示されるまでの間、第2特別図柄表示装置25bでは、特別図柄が変動して表示される。
因みに、特別図柄表示装置25a,25bとして、複数の発光部材によって構成される7セグメント型の表示装置や、液晶ディスプレイ型の表示装置を用いてもよい。以下の説明において、単に「特別図柄変動ゲーム」という場合には、第1の特別図柄変動ゲームと第2の特別図柄変動ゲームの何れも意味し、単に「図柄変動ゲーム」という場合には、特別図柄変動ゲームと装飾図柄変動ゲームの何れも意味する。
パチンコ遊技機10では、第1の特別図柄変動ゲームの実行と、第2の特別図柄変動ゲームの実行と、を各別に保留可能に構成されている。そして、第1保留表示装置26aでは、当該第1保留表示装置26aを構成する発光部材の点灯や点滅、消灯によって、実行が保留されている第1の特別図柄変動ゲームの回数(以下、「第1保留記憶数」という)が示される。同様に、第2保留表示装置26bでは、当該第2保留表示装置26bを構成する発光部材の点灯や点滅、消灯によって、実行が保留されている第2の特別図柄変動ゲームの回数(以下、「第2保留記憶数」という)が示される。
なお、第1の特別図柄変動ゲームの実行が保留されることは、第1始動入球装置14への入球を契機として行われる第1の当り抽選(第1の大当り抽選や第1の小当り抽選)が保留されることに相当する。また、実行が保留されている第1の特別図柄変動ゲームとは、始動条件が成立している一方で実行開始条件が成立していない第1の図柄変動ゲームに相当する。同様に、第2の特別図柄変動ゲームの実行が保留されることは、非可変第2始動入球装置15や可変第2始動入球装置21への入球を契機として行われる第2の当り抽選(第2の大当り抽選や第2の小当り抽選)が保留されることに相当する。また、実行が保留されている第2の特別図柄変動ゲームとは、始動条件が成立している一方で実行開始条件が成立していない第2の図柄変動ゲームに相当する。
普通図柄表示装置27では、当該普通図柄表示装置27を構成する発光部材の点灯及び消灯の組み合わせによる普通図柄を用いて、普通図柄変動ゲームが実行される。普通図柄表示装置27には、普通当り抽選に当選した場合、普通当り図柄が停止して表示される。一方、普通図柄表示装置27には、普通当り抽選に非当選した場合、普通はずれ図柄が停止して表示される。
パチンコ遊技機10には、発光演出を行う発光手段としての装飾ランプLaが配設されている。また、パチンコ遊技機10には、音声演出を行う音声出力手段としてのスピーカSpが配設されている。
また、遊技盤YBに定められる遊技領域内において、演出装置ESの左方であって振分始動装置12の右方には、入球した遊技球をパチンコ遊技機10の外部へ排出する中段アウト口28aが形成されている。また、遊技盤YBに定められる遊技領域内の中央であって最下部には、入球した遊技球をパチンコ遊技機10の外部へと排出する下段アウト口28bが形成されている。パチンコ遊技機10において、遊技球の入球可能な装置(大入賞装置23等)へ入球しなかった遊技球は、アウト口28a,28bに入球し、パチンコ遊技機10の外部へと排出される。
パチンコ遊技機10には、磁気を検知する磁気検知センサJS(図9に示す)が配設されている。磁気検知センサJSは、各始動入球装置14,15,21や大入賞装置23の近傍に配設されている。このように、磁気検知センサJSは、遊技球の入球を契機に賞球の払い出しが行われる装置や、遊技球の入球を契機に当り抽選の権利が付与される装置の近傍に配設されている。磁気検知センサJSを配設することにより、磁石等を使用して、各始動入球装置14,15,21や大入賞装置23へ不正に遊技球を入球させるなどの不正行為を検知することが可能となる。
また、パチンコ遊技機10には、電波を検知する誘導磁界検知センサYS(図9に示す)が配設されている。誘導磁界検知センサYSは、各始動入球装置14,15,21や大入賞装置23の近傍に配設されている。このように、誘導磁界検知センサYSは、遊技球の入球を契機に賞球の払い出しが行われる装置や、遊技球の入球を契機に当り抽選の権利が付与される装置の近傍に配設されている。誘導磁界検知センサYSを配設することにより、電波等を使用して、不正に賞球としての遊技球や当り抽選の権利を獲得するなどの不正行為を検知することが可能となる。
因みに、遊技球の入球を契機に賞球の払い出しが行われる装置としては、各始動入球装置14,15,21や大入賞装置23以外にも、普通入球装置がある。普通入球装置は、大入賞装置23とは異なり、常時遊技球の入球が許容されている。また、普通入球装置は、各始動入球装置14,15,21と異なり、遊技球が入球しても当り抽選の権利が付与されない。
ここで、振分装置13が有する回動弁19の動作について、説明する。
図3(a)に示すように、回動弁19の振分部材19aが突起部20と接触している状態(以下、「第1振分状態」という)において、入球口13aから入球した遊技球が振分前流下経路16を流下して振分誘導路17を流下すると、回動弁19における振分部材19bと振分部材19cの間に遊技球が入り込む。そして、遊技球の重量によって回動弁19が、パチンコ遊技機10を正面視した場合において右回りに回転する。
図3(b)に示すように、回動弁19が右回りに回転すると、回動弁19の振分部材19bが突起部20と接触した状態(以下、「第2振分状態」という)へ変位する。そして、遊技球は、第2振分流下経路18bへと振り分けられ、第2排出口13cから排出される。その後、第2排出口13cから排出された遊技球は、非可変第2始動入球装置15へと入球する。このため、回動弁19によって遊技球が第2振分流下経路18bへ振り分けられることは、振分装置13へ入球した遊技球が非可変第2始動入球装置15へ振り分けられることに相当する。
また、図4(a)に示すように、回動弁19が第2振分状態であるとき、入球口13aから入球した遊技球が振分前流下経路16を流下して振分誘導路17へ流下すると、回動弁19における振分部材19aと振分部材19cの間に遊技球が入り込む。そして、遊技球の重量によって回動弁19が、パチンコ遊技機10を正面視した場合において左回りに回転する。
図4(b)に示すように、回動弁19が第1振分状態へと変位する。そして、遊技球は、第1振分流下経路18aへと振り分けられ、第1排出口13bから排出される。その後、第1排出口13bから排出された遊技球は、第1始動入球装置14へと入球する。このため、回動弁19によって遊技球が第1振分流下経路18aへ振り分けられることは、振分装置13へ入球した遊技球が第1始動入球装置14へ振り分けられることに相当する。
以上のように、振分装置13へ遊技球を入球させると、当該遊技球は第1始動入球装置14と非可変第2始動入球装置15へ交互に振り分けられる。つまり、振分装置13へ遊技球を入球させる場合には、第1始動入球装置14への入球に基づく制御と、非可変第2始動入球装置15への入球に基づく制御と、が交互に行われる。
次に、演出表示装置11における装飾図柄の表示について説明する。
図5(a)に示すように、装飾図柄を示す装飾図柄画像Zg1〜Zg3は、それぞれ左列、中列及び右列の装飾図柄を示す画像である。装飾図柄画像Zg1〜Zg3は、装飾図柄を区別する[1]〜[8]の数字を示す主図柄Mgと副図柄Sgによって構成されている。例えば、[1]の数字を示す装飾図柄は、[1]を模した主図柄Mgが中央に配置され、[1]を模した副図柄Sgが左上部と右下部に主図柄Mgよりも小さく配置された装飾図柄画像によって示される。なお、副図柄Sgは、所定の動作を伴って表示される場合と、当該所定の動作を伴うことなく表示される場合と、がある。「所定の動作」とは、回転することや、上下や左右に揺れること、変形すること等をいう。本実施形態では、主図柄Mg及び副図柄Sgの何れも数字を示す画像としたが、主図柄Mgと副図柄Sgのうち何れか一方、若しくは両方がキャラクタ等を示す画像であってもよい。
図5(b),(c)に示すように、装飾図柄画像Zg1〜Zg3は、背景画像Hgの前面に重なるように表示される。
図5(b)に示すように、デモンストレーション演出が行われているときの演出表示装置11では、デモンストレーション演出開始直前に実行された装飾図柄変動ゲームにて確定停止表示された各列の装飾図柄が停止して表示されたまま、各装飾図柄画像Zg1〜Zg3を構成する副図柄Sgが所定の動作を伴って表示される。このように、デモンストレーション演出では、直前の装飾図柄変動ゲームにて変動が停止した図柄列の変動が停止し続ける。
図5(c)に示すように、ゲーム間インターバルが設定されているときの演出表示装置11では、ゲーム間インターバルの設定直前に実行された装飾図柄変動ゲームにて確定停止表示された各列の装飾図柄が停止して表示されたまま、各装飾図柄画像Zg1〜Zg3を構成する副図柄Sgが所定の動作を伴うことなく表示される。このように、ゲーム間インターバルが設定されているときには、直前の装飾図柄変動ゲームにて変動が停止した図柄列の変動が停止し続ける。
パチンコ遊技機10は、高確率抽選状態を生起可能に構成されている。高確率抽選状態が生起されているとき、高確率抽選状態が生起されていないときよりも大当り抽選の当選確率が高くなる。高確率抽選状態は、高確率抽選状態の終了条件が成立するまでの間、継続して生起される。本実施形態の「高確率抽選状態の終了条件」は、「高確率抽選状態が生起されてから大当り抽選に当選することなく高確回数の特別図柄変動ゲームの実行が終了すること」又は「高確率抽選状態が生起されてから高確回数の特別図柄変動ゲームの実行が終了するまでの間に大当り遊技が生起されること」によって成立する。なお、高確率抽選状態が生起されていないとき、第1の大当り抽選の当選確率と第2の大当り抽選の当選確率は、同一である。また、高確率抽選状態が生起されているとき、第1の大当り抽選の当選確率と第2の大当り抽選の当選確率は、同一である。
また、パチンコ遊技機10は、変動時間短縮状態を生起可能に構成されている。本実施形態の変動時間短縮状態は、第1の変化〜第4の変化のうち少なくとも1の変化を有する状態である。そして、変動時間短縮状態が生起されているときには、変動時間短縮状態が生起されていないときと比して、第1の変化〜第4の変化のうち少なくとも1つの変化が生じる。
第1の変化は、変動時間短縮状態が生起されているとき、変動時間短縮状態が生起されていないときよりも、普通図柄変動ゲームの変動時間が短くなることである。第2の変化は、変動時間短縮状態が生起されているとき、変動時間短縮状態が生起されていないときよりも、普通当り抽選に当選する確率が高くなることである。第3の変化は、変動時間短縮状態が生起されているとき、変動時間短縮状態が生起されていないときよりも、1回の普通当り遊技において可変第2始動入球装置21が開放状態となる機会(回数や時間)が増加することである。第4の変化は、変動時間短縮状態が生起されているとき、変動時間短縮状態が生起されていないときよりも、特別図柄変動ゲームの変動時間が短くなり易くなることである。
因みに、第1の変化〜第3の変化のうち少なくとも1つの変化を有する場合、変動時間短縮状態が生起されているときには、変動時間短縮状態が生起されていないときよりも、単位時間あたりに可変第2始動入球装置21が開放状態となる機会(回数や時間)が増加する。したがって、第1の変化〜第3の変化のうち少なくとも1つの変化を有する変動時間短縮状態は、可変第2始動入球装置21へ遊技球が入球する確率が通常よりも高確率となる入球率向上状態といえる。
また、第4の変化を有する場合、変動時間短縮状態が生起されているときには、変動時間短縮状態が生起されていないときよりも、単位時間あたりに実行される特別図柄変動ゲームの回数が多くなり易く、効率的に特別図柄変動ゲームを実行させることができる。当然、第1の変化〜第3の変化のうち少なくとも1つの変化を有する場合にも、変動時間短縮状態が生起されているときには、変動時間短縮状態が生起されていないときよりも、可変第2始動入球装置21へ遊技球を入球させ易くなることから、効率的に特別図柄変動ゲームを実行させることができる。すなわち、第1の変化〜第4の変化のうち少なくとも1つの変化を有する変動時間短縮状態は、効率的に特別図柄変動ゲームを実行させることができる実行率向上状態といえる。
変動時間短縮状態は、変動時間短縮状態の終了条件が成立するまでの間、継続して生起される。本実施形態の「変動時間短縮状態の終了条件」は、「変動時間短縮状態が生起されてから大当り抽選に当選することなく短縮回数の特別図柄変動ゲームの実行が終了すること」又は「変動時間短縮状態が生起されてから短縮回数の特別図柄変動ゲームの実行が終了するまでの間に大当り遊技が生起されること」によって成立する。
また、パチンコ遊技機10では、第1の大当り抽選と第2の大当り抽選で、当選した際に決定され得る大当りの種類を異ならせている。ここで、各大当り抽選に当選した際に決定され得る大当りの種類について説明する。
まず、図6に基づき、第1の大当り抽選に当選した際に決定される大当りの種類について説明する。
第1の大当り抽選に当選した場合には、通常16R特定大当り、第1の4R特定大当り、第2の4R特定大当り、第3の4R特定大当り、第1の4R非特定大当り、第2の4R非特定大当り及び第3の4R非特定大当りの中から大当りの種類が決定される。因みに、パチンコ遊技機10では、第1の大当り抽選に当選した場合、14%の確率で通常16R特定大当り、16%の確率で第1の4R特定大当り、22%の確率で第2の4R特定大当り、25%の確率で第3の4R特定大当りが決定される。また、パチンコ遊技機10では、第1の大当り抽選に当選した場合、18%の確率で第1の4R非特定大当り、1%の確率で第2の4R非特定大当り、4%の確率で第3の4R非特定大当りが決定される。
通常16R特定大当りに基づく大当り遊技が生起された場合、16回の開放遊技が行われる。通常16R特定大当りに基づく大当り遊技における全ての開放遊技では、開放遊技が終了するまでの間、大入賞装置23が開放状態となる。また、通常16R特定大当りに基づく大当り遊技の終了後には、高確率抽選状態が生起される。また、通常16R特定大当りに基づく大当り遊技の終了後には、大当り抽選当選時に変動時間短縮状態が生起されているか否かに関係なく、変動時間短縮状態が生起される。
また、第1の4R特定大当り〜第3の4R特定大当り及び第1の4R非特定大当り〜第3の4R非特定大当りに基づく大当り遊技が生起された場合、4回の開放遊技が行われる。第1の4R特定大当り〜第3の4R特定大当り及び第1の4R非特定大当り〜第3の4R非特定大当りに基づく大当り遊技における全ての開放遊技では、開放遊技が終了するまでの間、大入賞装置23が開放状態となる。
また、第1の4R特定大当り〜第3の4R特定大当りに基づく大当り遊技の終了後には、高確率抽選状態が生起される。一方、第1の4R非特定大当り〜第3の4R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後には、高確率抽選状態が生起されない(図面では、「非生起」と示す)。
また、第1の4R特定大当り〜第3の4R特定大当り及び第1の4R非特定大当り〜第3の4R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後には、大当り抽選当選時に変動時間短縮状態が生起されていなければ、変動時間短縮状態が生起されない(図面では、「非生起」と示す)。一方、第1の4R特定大当り〜第3の4R特定大当り及び第1の4R非特定大当り〜第3の4R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後には、大当り抽選当選時に変動時間短縮状態が生起されていれば、変動時間短縮状態が生起される。なお、第1の4R特定大当り〜第3の4R特定大当りの違いと、第1の4R非特定大当り〜第3の4R非特定大当りの違いについては、後から説明する。
次に、図7に基づき、第2の大当り抽選に当選した際に決定される大当りの種類について説明する。
第2の大当り抽選に当選した場合には、通常16R特定大当り、第1の特別16R特定大当り、第2の特別16R特定大当り、第1の16R非特定大当り、第2の16R非特定大当り及び第3の16R非特定大当りの中から大当りの種類が決定される。因みに、パチンコ遊技機10では、第2の大当り抽選に当選した場合、19%の確率で通常16R特定大当り、35%の確率で第1の特別16R特定大当り、23%の確率で第2の特別16R特定大当り、18%の確率で第1の16R非特定大当り、1%の確率で第2の16R非特定大当り、4%の確率で第3の16R非特定大当りが決定される。
第1の特別16R特定大当り、第2の特別16R特定大当り及び第1の16R非特定大当り〜第3の16R非特定大当りに基づく大当り遊技が生起された場合、16回の開放遊技が行われる。第1の特別16R特定大当り、第2の特別16R特定大当り及び第1の16R非特定大当り〜第3の16R非特定大当りに基づく大当り遊技における全ての開放遊技では、開放遊技が終了するまでの間、大入賞装置23が開放状態となる。
また、第1の特別16R特定大当り及び第2の特別16R特定大当りに基づく大当り遊技の終了後には、高確率抽選状態が生起される。一方、第1の16R非特定大当り〜第3の16R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後には、高確率抽選状態が生起されない。また、第1の特別16R特定大当り及び第2の特別16R特定大当りに基づく大当り遊技の終了後には、大当り抽選当選時に高確率抽選状態と変動時間短縮状態の何れも生起されていなければ、変動時間短縮状態が生起されない。一方、第1の特別16R特定大当り及び第2の特別16R特定大当りに基づく大当り遊技の終了後には、大当り抽選当選時に高確率抽選状態と変動時間短縮状態のうち少なくとも一方が生起されていれば、変動時間短縮状態が生起される。
また、第1の16R非特定大当り〜第3の16R非特定大当りに基づく大当り遊技終了後には、大当り抽選当選時に変動時間短縮状態が生起されていなければ、変動時間短縮状態が生起されない。一方、第1の16R非特定大当り〜第3の16R非特定大当りに基づく大当り遊技終了後には、大当り抽選当選時に変動時間短縮状態が生起されていれば、変動時間短縮状態が生起される。なお、通常16R特定大当り、第1の特別16R特定大当り、第2の特別16R特定大当り及び第1の16R非特定大当り〜第3の16R非特定大当りの違いについては、後から説明する。
以上のように、パチンコ遊技機10では、第1の大当り抽選に当選して大当り遊技終了後に高確率抽選状態が生起される種類の大当りが決定される確率は、第2の大当り抽選に当選して大当り遊技終了後に高確率抽選状態が生起される種類の大当り確率が決定される確率と同じ確率となっている。一方で、パチンコ遊技機10では、第1の大当り抽選に当選するよりも、第2の大当り抽選に当選した方が大当り遊技終了後に変動時間短縮状態が生起される確率が高くなっている。また、パチンコ遊技機10では、第1の大当り抽選に当選するよりも、第2の大当り抽選に当選した方が大当り遊技中の開放遊技の回数が多くなり易い。因みに、パチンコ遊技機10において、全種類の大当り遊技における全ての開放遊技に定められた規定時間は、同一時間となっている。このため、第1の大当り抽選に当選するよりも、第2の大当り抽選に当選した方が、獲得を期待できる賞球の個数が多くなり易い。以上のように、パチンコ遊技機10では、第1の大当り抽選よりも第2の大当り抽選に当選した方が、遊技者にとって有利な種類の大当りが決定され易い。
次に、図8に基づき、小当りの種類について説明する。
小当り抽選に当選した場合、第1の小当り、第2の小当り、第3の小当り、第4の小当り、第5の小当り及び第6の小当りのうち何れかの種類の小当りが決定される。パチンコ遊技機10では、第1の小当り抽選と第2の小当り抽選のうち何れに当選した場合であっても、同一確率の下で小当りの種類が決定される。因みに、パチンコ遊技機10では、小当り抽選に当選した場合、23%の確率で第1の小当り、19%の確率で第2の小当り、7%の確率で第3の小当り、7%の確率で第4の小当り、11%の確率で第5の小当り、33%の確率で第6の小当りが決定される。
第1の小当り〜第6の小当りに基づく小当り遊技が生起された場合、予め定められた態様で大入賞装置23が開放状態及び閉鎖状態となる。また、第1の小当り〜第6の小当りに基づく小当り遊技では、大入賞装置23の開放状態及び閉鎖状態を同一に定めている。なお、第1の小当り〜第6の小当りに基づく小当り遊技において、予め定められた態様で大入賞装置23の開放状態及び閉鎖状態が制御し終わること、又は、予め定められた態様で大入賞装置23の開放状態及び閉鎖状態が制御し終わるよりも前に所定個数の遊技球が大入賞装置23へ入球したこと、を契機に小当り遊技が終了する。
また、パチンコ遊技機10では、小当り抽選に当選したことを契機として遊技状態が変更されない(図面では、「維持」と示す)。したがって、高確率抽選状態が生起されているときに小当り遊技が生起された場合、当該小当り遊技終了後も高確率抽選状態が生起され続ける。また、高確率抽選状態が生起されていないときに小当り遊技が生起された場合、当該小当り遊技終了後も高確率抽選状態が生起されない。同様に、変動時間短縮状態が生起されているときに小当り遊技が生起された場合、当該小当り遊技終了後も変動時間短縮状態が生起され続ける。また、変動時間短縮状態が生起されていないときに小当り遊技が生起された場合、当該小当り遊技終了後も変動時間短縮状態が生起されない。また、小当り遊技の生起中は、当該小当り遊技の生起前の遊技状態が継続的に設定される。なお、第1の小当り〜第6の小当りの違いについては、後から説明する。
以上のように、パチンコ遊技機10では、大当り抽選の当選を契機として遊技状態が変更され得る一方、小当り抽選の当選を契機として遊技状態が変更され得ない。
また、パチンコ遊技機10において、大当り遊技中の1回の開放遊技において大入賞装置23が開放状態となる規定時間は、当該大入賞装置23へ規定個数の遊技球を入球させることが容易な時間(例えば、20秒以上)で定められている。一方、パチンコ遊技機10において、小当り遊技中に大入賞装置23が開放状態となる時間は、当該大入賞装置23へ規定個数の遊技球を入球させることが困難な時間(例えば、6秒以下)で定められている。更に、パチンコ遊技機10において、小当り遊技中に大入賞装置23が開放状態となる時間は、当該大入賞装置23へ1球の遊技球でさえ入球させることが困難な時間(例えば、0.6秒以下)で定められている。すなわち、小当り遊技の付与によって遊技者に賞球が付与されることは想定されておらず、小当り遊技の前後で遊技者が所有する遊技球の個数が増加することは想定されていない。そして、大当り遊技では、小当り遊技よりも遊技者が獲得を期待できる賞球個数が多くなるように構成されている。
このように、本実施形態の大当り遊技にて大入賞装置23が開放状態となる上限時間は、小当り遊技にて大入賞装置23が開放状態となる上限時間よりも長くなっている。すなわち、小当り遊技にて大入賞装置23が開放状態となる上限時間は、大当り遊技にて大入賞装置23が開放状態となる上限時間よりも短くなっている。本実施形態では、大当りが第1の当りに相当し、小当りが第2の当りに相当する。そして、本実施形態では、大当り遊技が第1の当りに基づく当り遊技に相当し、小当り遊技が第2の当りに基づく当り遊技に相当する。
なお、大当り遊技にて大入賞装置23が開放状態となる上限時間が長さは、規定時間の長さに依存するものではない。例えば、規定時間が同一であっても、規定時間が設定される回数(開放遊技の回数)によって、自ずと前記上限時間の長さが変わってくる。したがって、大当り遊技にて大入賞装置23が開放状態となる上限時間の長さは、規定時間として設定される長さに限らず、大当り遊技中に規定時間が設定される回数などによって導き出されるものである。
図1に示すように、パチンコ遊技機10が設置される遊技機設置設備には、遊技機設置設備に配置されるパチンコ遊技機10の上方に位置するように外部機器としての遊技情報報知装置100が配設される。遊技情報報知装置100は、遊技者が視認できる位置に配設される。
遊技情報報知装置100は、状態報知部101を有している。また、遊技情報報知装置100は、当り回数報知部102を有している。また、遊技情報報知装置100は、ゲーム回数報知部103を有している。また、遊技情報報知装置100は、エラー報知部104を有している。また、遊技情報報知装置100には、状態報知部101、当り回数報知部102、ゲーム回数報知部103及びエラー報知部104を制御する報知装置用CPUが内蔵されている。また、遊技情報報知装置100には、報知装置用CPUの制御プログラムを格納する報知装置用ROMと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる報知装置用RAMと、が内蔵されている。
また、遊技情報報知装置100は、パチンコ遊技機10から当該パチンコ遊技機10の外部へ出力される各種制御信号を入力可能な入力端子を有している。そして、報知装置用CPUは、パチンコ遊技機10から当該パチンコ遊技機10の外部へ出力される各種制御信号に基づき、状態報知部101、当り回数報知部102、ゲーム回数報知部103及びエラー報知部104を制御する。なお、状態報知部101、当り回数報知部102、ゲーム回数報知部103及びエラー報知部104の制御に関する具体的な説明は後述する。
また、外部機器としては、遊技情報報知装置100以外にも、遊技場の管理室などの遊技者が視認できない位置(場所)に設置されるホールコンピュータなどがある。ホールコンピュータは、パチンコ遊技機10から当該パチンコ遊技機10の外部へ出力される各種制御信号を入力可能な入力端子を有している。
次に、図9に基づき、パチンコ遊技機10の制御構成について説明する。
パチンコ遊技機10の裏側には、主制御部としての主制御基板30が装着されている。主制御基板30は、各種処理を実行するとともに、該処理結果に応じた各種の制御コマンドを出力する。また、パチンコ遊技機10の裏側には、副制御部としての演出制御基板31が装着されている。演出制御基板31は、主制御基板30が出力した制御コマンドに基づき、演出表示装置11の表示態様(図柄、背景、文字等の表示画像等)や、装飾ランプLaの発光態様、スピーカSpの音声出力態様を制御する。
また、パチンコ遊技機10の裏側には、賞球としての遊技球を払い出すための払出装置40が装着されている。払出装置40には、遊技球の払い出しを制御する払出用CPUと、当該払出用CPUの制御プログラムを格納する払出用ROM、必要なデータの書き込み及び読み出しができる払出用RAMが設けられている。
また、パチンコ遊技機10の裏側には、外部端子板50が装着されている。外部端子板50には、第1出力端子GT1〜第9出力端子GT9の9つの出力端子が設けられている。各出力端子GT1〜GT9に、遊技情報報知装置100やホールコンピュータ等の外部機器の入力端子を配線接続することで、主制御用CPU30aが指示する制御信号(情報)が、パチンコ遊技機10の外部へと出力される。そして、外部機器では、パチンコ遊技機10の情報を取得できる。
以下、主制御基板30及び演出制御基板31の具体的構成を説明する。
まず、図9に基づき、主制御基板30について説明する。
主制御基板30には、制御動作を所定の手順で実行する主制御用CPU30a、主制御用CPU30aの制御プログラムを格納する主制御用ROM30b及び必要なデータの書き込み及び読み出しができる主制御用RAM30cが設けられている。
主制御用CPU30aには、各種センサSE1〜SE3,CS,GS,WS,JS,YSが接続されている。各種センサSE1〜SE3,CS,GSは、遊技球を検知した際に出力する検知信号を主制御用CPU30aが入力できるように、主制御用CPU30aに接続されている。また、枠センサWSは、中枠Y2又は前枠Y3が開放されたことを検知した際に出力する開放検知信号を主制御用CPU30aが入力できるように、主制御用CPU30aに接続されている。また、磁気検知センサJSは、所定の強さ以上の磁気を検知した際に出力する磁気検知信号を主制御用CPU30aが入力できるように、主制御用CPU30aに接続されている。また、誘導磁界検知センサYSは、所定範囲内の周波数の電波を検知した際に出力する誘導磁界検知信号を主制御用CPU30aが入力できるように、主制御用CPU30aに接続されている。
主制御用CPU30aには、各特別図柄表示装置25a,25b、各保留表示装置26a,26b及び普通図柄表示装置27が接続されている。また、主制御用CPU30aには、電動役物ソレノイドSOL1及び大入賞ソレノイドSOL2が接続されている。
主制御用ROM30bには、変動パターンと、変動パターンテーブルが記憶されている。変動パターンテーブルには、複数種類の変動パターンのうち決定可能な変動パターンと、各種変動パターンの決定率と、が定められている。変動パターンは、図柄変動ゲームが開始してから当該図柄変動ゲームが終了するまでの変動時間を特定し得る。また、変動パターンは、演出表示装置11、装飾ランプLa及びスピーカSpにて行われる演出の演出内容(変動内容)を特定し得る。
変動パターンには、大当り演出用の変動パターンと、小当り演出用の変動パターンと、はずれ演出用の変動パターンと、がある。大当り演出用の変動パターンは、大当りのときに決定される変動パターンである。小当り演出用の変動パターンは、小当りのときに決定される変動パターンである。はずれ演出用の変動パターンは、はずれのときに決定される変動パターンである。パチンコ遊技機10では、小当りのときであっても、はずれ演出用の変動パターンが決定される場合もある。
本実施形態において、変動パターンが変動ゲームに相当する図柄変動ゲームの変動時間が定められた変動情報に相当し、変動パターンテーブルが変動情報群に相当する。また、「変動情報群の中から変動情報を決定する」とは、変動パターンテーブルを参照して変動パターンを決定することに相当する。また、本実施形態において、変動パターンを記憶する主制御用ROM30bが、情報記憶手段として機能する。
また、主制御用ROM30bには、各種の判定値が記憶されている。例えば、主制御用ROM30bには、大当り判定値が記憶されている。大当り判定値は、大当り抽選で用いる判定値である。高確率抽選状態が生起されているときの大当り判定値の個数は、高確率抽選状態が生起されていないときの大当り判定値の個数よりも多くなっている。
また、主制御用ROM30bには、小当り判定値が記憶されている。小当り判定値は、小当り抽選で用いる判定値である。第1の小当り抽選で用いる小当り判定値の個数は、第2の小当り抽選で用いる小当り判定値の個数よりも多くなっている。つまり、第1の小当り抽選の当選確率は、第2の小当り抽選の当選確率よりも高く定められている。また、小当り判定値は、大当り判定値とは異なる値で定められている。また、パチンコ遊技機10では、大当り抽選に当選する確率よりも、小当り抽選に当選する確率が高くなるように、大当り抽選の当選確率と小当り抽選の当選確率が定められている。
また、主制御用ROM30bには、普通当り判定値が記憶されている。普通当り判定値は、普通当り抽選で用いる判定値である。本実施形態の変動時間短縮状態が付与されているときは、変動時間短縮状態が付与されていないときよりも、普通当り抽選に当選する確率が高くなる。このため、パチンコ遊技機10において、変動時間短縮状態が付与されているときの普通当り判定値の個数は、変動時間短縮状態が付与されていないときの普通当り判定値の個数よりも多くなっている。
主制御用RAM30cには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグ等)が記憶(設定)される。例えば、主制御用RAM30cには、高確率抽選状態の生起中であるか否かを示す主高確フラグが記憶される。また、主制御用RAM30cには、変動時間短縮状態の生起中であるか否かを示す主作動フラグが記憶される。また、主制御用RAM30cには、参照する変動パターンテーブルの種類を特定可能なテーブル情報が記憶されている。
主制御基板30内では、当り判定用乱数や、特別図柄振分用乱数、変動パターン振分用乱数として使用される各種乱数(数値データ、数値情報)が生成される。因みに、当り判定用乱数は、大当り抽選や小当り抽選に用いる乱数である。特別図柄振分用乱数は、大当りの種類や、小当りの種類を決定する際に用いる乱数である。変動パターン振分用乱数は、変動パターンを決定する際に用いる乱数である。なお、各種乱数として使用される乱数は、ハードウェア乱数であってもよいし、ソフトウェア乱数であってもよい。
次に、図9に基づき、演出制御基板31について説明する。
演出制御基板31には、制御動作を所定の手順で実行する演出制御用CPU31aと、演出制御用CPU31aの制御プログラムを格納する演出制御用ROM31bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる演出制御用RAM31cが設けられている。
演出制御用CPU31aには、演出表示装置11が接続されている。また、演出制御用CPU31aには、装飾ランプLaが接続されている。また、演出制御用CPU31aには、スピーカSpが接続されている。
演出制御用ROM31bには、各種画像表示データ(装飾図柄、背景画像等の画像データ)、各種の発光用データ及び各種の音声用データが記憶されている。
演出制御用RAM31cには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグ等)が記憶(設定)される。例えば、演出制御用RAM31cには、高確率抽選状態の生起中であるか否かを示す副高確フラグが記憶される。また、演出制御用RAM31cには、変動時間短縮状態の生起中であるか否かを示す副作動フラグが記憶される。
以下、主制御基板30及び演出制御基板31が実行する制御内容を説明する。
まず、主制御基板30の主制御用CPU30aが、制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。主制御用CPU30aは、所定の制御周期毎に、各種処理を実行する。
最初に、特別図柄入力処理について説明する。
主制御用CPU30aは、第1始動センサSE1が出力する検知信号を入力すると、主制御用RAM30cに記憶されている第1保留記憶数が上限数(本実施形態では、「4」)未満であるか否かの第1保留判定を行う。第1保留判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、第1保留記憶数に1加算し、第1保留記憶数を書き換える。また、主制御用CPU30aは、書き換え後の第1保留記憶数を表すように、第1保留表示装置26aの表示内容を制御する。
また、第1保留判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、主制御基板30内で生成されている各種乱数(当り判定用乱数、特別図柄振分用乱数及び変動パターン振分用乱数)の値を取得するとともに、当該各種乱数の値を主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶し、特別図柄入力処理を終了する。このように、各種乱数の値を主制御用RAM30cに記憶することにより、第1の大当り抽選や第1の小当り抽選の対象となる第1の特別図柄変動ゲームの実行が保留される。
また、主制御用CPU30aは、非可変用第2始動センサSE2又は可変用第2始動センサSE3が出力する検知信号を入力すると、主制御用RAM30cに記憶されている第2保留記憶数が上限数(本実施形態では、「4」)未満であるか否かの第2保留判定を行う。第2保留判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、第2保留記憶数に1加算し、第2保留記憶数を書き換える。また、主制御用CPU30aは、書き換え後の第2保留記憶数を表すように、第2保留表示装置26bの表示内容を制御する。
また、第2保留判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、主制御基板30内で生成されている各種乱数(当り判定用乱数、特別図柄振分用乱数及び変動パターン振分用乱数)の値を取得するとともに、当該各種乱数の値を主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶(格納)し、特別図柄入力処理を終了する。このように、各種乱数の値を主制御用RAM30cに記憶することにより、第2の大当り抽選や第2の小当り抽選の対象となる第2の特別図柄変動ゲームの実行が保留される。
特別図柄入力処理において主制御用CPU30aは、第1の特別図柄変動ゲーム又は第2の特別図柄変動ゲームの実行を保留する際、保留順序(記憶順序)を特定できるように主制御用RAM30cに各種乱数の値を記憶する。
なお、主制御用CPU30aは、第1保留判定の判定結果が否定の場合、及び第2保留判定の判定結果が否定の場合、上限数を超える保留記憶数の書き換えを行わないとともに、前述した各種乱数の値も取得することなく、特別図柄入力処理を終了する。
次に、特別図柄開始処理について説明する。
主制御用CPU30aは、特別図柄変動ゲームの実行中又は当り遊技(大当り遊技及び小当り遊技)の生起中か否かの実行条件判定を実行する。実行条件判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。一方、実行条件判定の判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cを参照し、特別図柄変動ゲームの実行が保留されているか否かの保留判定を行う。
保留判定の判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、デモンストレーション演出の実行を指示するデモ信号を演出制御用CPU31aに出力し、特別図柄開始処理を終了する。すなわち、主制御用CPU30aは、特別図柄変動ゲームの実行が保留されていないとき、デモンストレーション演出の実行を演出制御用CPU31aに指示する。
保留判定の判定結果が肯定の場合であって、実行が保留されている特別図柄変動ゲームのうち最先に実行が保留されている特別図柄変動ゲームが第1の特別図柄変動ゲームである場合、主制御用CPU30aは、第1ゲーム処理を行う。一方、保留判定の判定結果が肯定の場合であって、実行が保留されている特別図柄変動ゲームのうち最先に実行が保留されている特別図柄変動ゲームが第2の特別図柄変動ゲームである場合、主制御用CPU30aは、第2ゲーム処理を行う。本実施形態では、実行条件判定の判定結果が肯定となることが、実行開始条件が成立することに相当する。
第1ゲーム処理において、主制御用CPU30aは、第1保留記憶数から1減算して第1保留記憶数を書き換えるとともに、主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶されている各種乱数(当り判定用乱数、特別図柄振分用乱数及び変動パターン振分用乱数)の値を読み出す。また、主制御用CPU30aは、書き換え後の第1保留記憶数を表すように、第1保留表示装置26aの表示内容を制御する。
また、各種乱数の値を読み出した主制御用CPU30aは、読み出した当り判定用乱数の値が、主制御用ROM30bに記憶されている大当り判定値と一致するか否かを判定して大当り判定(第1の大当り抽選)を行う。このとき、主制御用CPU30aは、高確率抽選状態の生起中であるか否かに応じた大当り判定値を用いて第1の大当り抽選を行う。
そして、第1の大当り抽選に当選した場合、主制御用CPU30aは、読み出した特別図柄振分用乱数の値に基づき、第1特別図柄表示装置25aに停止して表示させる大当り図柄を決定する。具体的に、主制御用CPU30aは、通常16R特定大当り、第1の4R特定大当り、第2の4R特定大当り、第3の4R特定大当り、第1の4R非特定大当り、第2の4R非特定大当り及び第3の4R非特定大当りのうち何れかに対応する大当り図柄の中から大当り図柄を決定する。主制御用CPU30aは、大当り図柄を決定することにより、大当りの種類を決定する。因みに、パチンコ遊技機10では、各種大当りに対応する大当り図柄の種類を複数種類としている。このため、異なる大当り図柄が第1特別図柄表示装置25aに停止して表示されたとしても、同一種類の大当りを示す場合もある。
その後、主制御用CPU30aは、テーブル情報から特定可能な変動パターンテーブルを参照し、読み出した変動パターン振分用乱数の値に基づき、複数種類の大当り演出用変動パターンの中から変動パターンを決定し、特別図柄開始処理を終了する。
一方、第1の大当り抽選に非当選した場合、主制御用CPU30aは、読み出した当り判定用乱数の値が、主制御用ROM30bに記憶されている小当り判定値と一致するか否かを判定して小当り判定(第1の小当り抽選)を行う。
そして、第1の小当り抽選に当選した場合、主制御用CPU30aは、読み出した特別図柄振分用乱数の値に基づき、第1特別図柄表示装置25aに停止して表示させる小当り図柄を決定する。具体的に、主制御用CPU30aは、第1の小当り、第2の小当り、第3の小当り、第4の小当り、第5の小当り及び第6の小当りのうち何れかに対応する小当り図柄の中から小当り図柄を決定する。主制御用CPU30aは、小当り図柄を決定することにより、小当りの種類を決定する。因みに、パチンコ遊技機10では、各種小当りに対応する小当り図柄の種類を複数種類としている。このため、異なる小当り図柄が第1特別図柄表示装置25aに停止して表示されたとしても、同一種類の小当りを示す場合もある。
その後、主制御用CPU30aは、テーブル情報から特定可能な変動パターンテーブルを参照し、読み出した変動パターン振分用乱数の値に基づき、複数種類の小当り演出用変動パターン及びはずれ演出用変動パターンの中から変動パターンを決定し、特別図柄開始処理を終了する。
また、第1の大当り抽選及び第1の小当り抽選に非当選した場合、主制御用CPU30aは、第1特別図柄表示装置25aに停止して表示させる特別図柄としてはずれ図柄を決定する。その後、主制御用CPU30aは、テーブル情報から特定可能な変動パターンテーブルを参照し、読み出した変動パターン振分用乱数の値に基づき、複数種類のはずれ演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定し、特別図柄開始処理を終了する。
第2ゲーム処理において、主制御用CPU30aは、第2保留記憶数から1減算して第2保留記憶数を書き換えるとともに、主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶されている各種乱数(当り判定用乱数、特別図柄振分用乱数及び変動パターン振分用乱数)の値を読み出す。また、主制御用CPU30aは、書き換え後の第2保留記憶数を表すように、第2保留表示装置26bの表示内容を制御する。
また、各種乱数の値を読み出した主制御用CPU30aは、読み出した当り判定用乱数の値が、主制御用ROM30bに記憶されている大当り判定値と一致するか否かを判定して大当り判定(第2の大当り抽選)を行う。このとき、主制御用CPU30aは、高確率抽選状態の生起中であるか否かに応じた大当り判定値を用いて第2の大当り抽選を行う。
そして、第2の大当り抽選に当選した場合、主制御用CPU30aは、読み出した特別図柄振分用乱数の値に基づき、第2特別図柄表示装置25bに停止して表示させる大当り図柄を決定する。具体的に、主制御用CPU30aは、通常16R特定大当り、第1の特別16R特定大当り、第2の特別16R特定大当り、第1の16R非特定大当り、第2の16R非特定大当り及び第3の16R非特定大当りのうち何れかに対応する大当り図柄の中から大当り図柄を決定する。因みに、パチンコ遊技機10では、各種大当りに対応する大当り図柄の種類を複数種類としている。このため、異なる大当り図柄が第2特別図柄表示装置25bに停止して表示されたとしても、同一種類の大当りを示す場合もある。
その後、主制御用CPU30aは、テーブル情報から特定可能な変動パターンテーブルを参照し、読み出した変動パターン振分用乱数の値に基づき、複数種類の大当り演出用変動パターンの中から変動パターンを決定し、特別図柄開始処理を終了する。
一方、第2の大当り抽選に非当選した場合、主制御用CPU30aは、読み出した当り判定用乱数の値が、主制御用ROM30bに記憶されている小当り判定値と一致するか否かを判定して小当り判定(第2の小当り抽選)を行う。
そして、第2の小当り抽選に当選した場合、主制御用CPU30aは、読み出した特別図柄振分用乱数の値に基づき、第2特別図柄表示装置25bに停止して表示させる小当り図柄を決定する。具体的に、主制御用CPU30aは、第1の小当り、第2の小当り、第3の小当り、第4の小当り、第5の小当り及び第6の小当りのうち何れかに対応する小当り図柄の中から小当り図柄を決定する。
その後、主制御用CPU30aは、テーブル情報から特定可能な変動パターンテーブルを参照し、読み出した変動パターン振分用乱数の値に基づき、複数種類の小当り演出用変動パターン及びはずれ演出用変動パターンの中から変動パターンを決定し、特別図柄開始処理を終了する。
また、第2の大当り抽選及び第2の小当り抽選に非当選した場合、主制御用CPU30aは、第2特別図柄表示装置25bに停止して表示させる特別図柄としてはずれ図柄を決定する。その後、主制御用CPU30aは、テーブル情報から特定可能な変動パターンテーブルを参照し、読み出した変動パターン振分用乱数の値に基づき、複数種類のはずれ演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定し、特別図柄開始処理を終了する。
また、特別図柄開始処理において特別図柄及び変動パターンを決定した主制御用CPU30aは、決定した内容にしたがって生成した制御コマンドを所定のタイミングで演出制御用CPU31aに出力する。具体的に言えば、主制御用CPU30aは、変動パターンを指定するとともに図柄変動ゲームの開始を指示する変動パターン指定コマンドを図柄変動ゲームの開始に際して最初に出力する。同時に、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理にて決定した特別図柄を指定する特別図柄指定コマンドを演出制御用CPU31aに出力する。そして、主制御用CPU30aは、指示した変動パターンに定められている変動時間の経過時に図柄変動ゲームの終了を指示する全図柄停止コマンドを前記変動時間の経過に伴って出力するとともに、決定した特別図柄を確定停止表示させるように第1特別図柄表示装置25a又は第2特別図柄表示装置25bの表示内容を制御する。
また、主制御用CPU30aは、全図柄停止コマンドの出力後、次の特別図柄の実行を開始するまでのゲーム間インターバルを設定する。そして、主制御用CPU30aは、ゲーム間インターバル終了後から、再び特別図柄開始処理を行い、実行が保留されている特別図柄変動ゲームを実行させるための制御を行う。
このように、本実施形態において、大当り抽選や小当り抽選などの当り抽選を行う主制御用CPU30aが、当り抽選手段として機能する。また、本実施形態において、当り抽選の中でも大当り抽選を行う主制御用CPU30aが大当り抽選手段として機能する。また、本実施形態において、当り抽選の中でも小当り抽選を行う主制御用CPU30aが小当り抽選手段として機能する。また、本実施形態において、大当りの種類や小当りの種類などの当りの種類を決定する主制御用CPU30aが、当り種決定手段として機能する。また、本実施形態において、当りの中でも大当りの種類を決定する主制御用CPU30aが、大当り種決定手段として機能する。また、本実施形態において、当りの中でも小当りの種類を決定する主制御用CPU30aが、小当り種決定手段として機能する。また、本実施形態において、変動情報に相当する変動パターンを決定する主制御用CPU30aが、変動情報決定手段として機能する。
また、主制御用CPU30aは、大当り抽選に当選した場合、当該大当り抽選の当選対象となる特別図柄変動ゲームの終了後、大入賞装置23の開放状態及び閉鎖状態を制御し、大当り遊技を生起させる。また、主制御用CPU30aは、小当り抽選に当選した場合、当該小当り抽選の当選対象となる特別図柄変動ゲームの終了後、大入賞装置23の開放状態及び閉鎖状態を制御し、小当り遊技を生起させる。
このように、本実施形態において、大当り遊技や小当り遊技などの当り遊技を生起させる主制御用CPU30aが、当り遊技生起手段として機能する。また、本実施形態において、当り遊技の中でも大当り遊技を生起させる主制御用CPU30aが、大当り遊技生起手段として機能する。また、本実施形態において、当り遊技の中でも小当り遊技を生起させる主制御用CPU30aが、小当り遊技生起手段として機能する。
また、主制御用CPU30aは、主高確フラグや主作動フラグの管理によって、遊技状態を制御する。具体的に、高確率抽選状態を生起させるとき、主制御用CPU30aは、高確率抽選状態の生起中であることを示す情報を主高確フラグに設定する。また、高確率抽選状態を生起させないとき、主制御用CPU30aは、高確率抽選状態の生起中でないことを示す情報を主高確フラグに設定する。
また、変動時間短縮状態を生起させるとき、主制御用CPU30aは、変動時間短縮状態の生起中であることを示す情報を主作動フラグに設定する。また、変動時間短縮状態を生起させないとき、主制御用CPU30aは、変動時間短縮状態の生起中でないことを示す情報を主作動フラグに設定する。なお、小当り遊技の生起中は、当該小当り遊技の生起前に主高確フラグや主作動フラグに設定されている情報が書き換えられない。このため、小当り遊技の生起中は、当該小当り遊技の生起前の遊技状態が継続的に設定されることになる。このように、本実施形態において、主高確フラグや主作動フラグに情報を設定することによって、高確率抽選状態や変動時間短縮状態の遊技状態を設定する主制御用CPU30aが、遊技状態設定手段として機能する。なお、変動時間短縮状態が設定されているときとは、変動時間短縮状態が生起されているときに相当する。
次に、賞球としての遊技球を払い出すための制御について説明する。
主制御用CPU30aは、第1始動センサSE1からの検知信号を入力すると、第1始動入球装置14に定められた賞球個数分の遊技球を払い出すことを払出装置40に指示する。同様に、主制御用CPU30aは、非可変用第2始動センサSE2からの検知信号を入力すると、非可変第2始動入球装置15に定められた賞球個数分の遊技球を払い出すことを払出装置40に指示する。また、主制御用CPU30aは、可変用第2始動センサSE3からの検知信号を入力すると、可変第2始動入球装置21に定められた賞球個数分の遊技球を払い出すことを払出装置40に指示する。また、主制御用CPU30aは、カウントセンサCSからの検知信号を入力すると、大入賞装置23に定められた賞球個数分の遊技球を払い出すことを払出装置40に指示する。
なお、払出装置40は、主制御用CPU30aから遊技球を払い出すことが指示されると、当該指示にしたがって賞球としての遊技球を払い出す。また、払出装置40は、単位個数の遊技球の払い出しを行う毎に、前記単位個数分の遊技球が払い出されたことを示す単位個数払出信号を主制御用CPU30aに出力する。なお、単位個数払出信号の出力間隔となる「単位個数」は、1個であってもよいし、10個や20個であってもよい。
次に、演出制御基板31の演出制御用CPU31aが制御プログラムに基づき実行する各種の処理について説明する。
演出制御基板31の演出制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンド及び特別図柄指定コマンドを入力すると、当該コマンドの指示内容に応じて演出表示装置11に確定停止表示させる装飾図柄の図柄組み合わせを決定する。
演出制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、各図柄列を変動して表示させることで各列の装飾図柄の変動表示を開始するように、演出表示装置11の表示内容を制御する。そして、演出制御用CPU31aは、全図柄停止コマンドを入力すると、各図柄列の変動を停止させることで確定停止表示させると決定した装飾図柄の図柄組み合わせを確定停止表示させるように演出表示装置11の表示内容を制御する。
また、演出制御用CPU31aは、全図柄停止コマンドの入力後、ゲーム間インターバルが設定されている間は、直前に確定停止表示させた装飾図柄を停止させたまま表示するように、演出表示装置11の表示内容を制御する。また、演出制御用CPU31aは、デモ信号を入力すると、直前に確定停止表示させた装飾図柄を停止させたまま表示するとともに、各列の装飾図柄として表示させている装飾図柄画像Zg1〜Zg3の副図柄Sgを所定の動作を伴わせて表示してデモンストレーション演出を実行するように、演出表示装置11の表示内容を制御する。このように、ゲーム間インターバルの設定中と、デモンストレーション演出の実行中は、図柄列の変動が停止することになる。
また、演出制御用CPU31aは、大当り遊技及び小当り遊技の生起中、当り中演出を実行させるように、演出表示装置11の表示内容を制御する。
また、演出制御用CPU31aは、副高確フラグや副作動フラグの管理によって、遊技状態を特定できるように制御する。具体的に、高確率抽選状態が生起されるとき、演出制御用CPU31aは、高確率抽選状態の生起中であることを特定可能な情報を副高確フラグに設定する。また、高確率抽選状態が生起されないとき、演出制御用CPU31aは、高確率抽選状態の生起中でないことを特定可能な情報を副高確フラグに設定する。また、変動時間短縮状態が生起されるとき、演出制御用CPU31aは、変動時間短縮状態の生起中であることを特定可能な情報を副作動フラグに設定する。また、変動時間短縮状態が生起されないとき、演出制御用CPU31aは、変動時間短縮状態の生起中でないことを特定可能な情報を副作動フラグに設定する。
以上のように、本実施形態において、装飾図柄変動ゲームを実行する演出表示装置11と、特別図柄変動ゲームを実行する特別図柄表示装置25a,25bが、変動ゲームを実行するゲーム実行手段として機能する。また、本実施形態において、特別図柄が結果図柄に相当し、特別図柄を表示する特別図柄表示装置25a,25bが結果図柄表示手段として機能する。また、本実施形態において、特別図柄の種類を決定する主制御用CPU30aが、結果図柄決定手段として機能する。また、本実施形態において、図柄列が変動して表示されるとともに、図柄列の変動が停止して表示される演出表示装置11が、図柄列表示手段として機能する。
次に、パチンコ遊技機10における変動パターンテーブルと、変動パターンテーブルの変更について説明する。
パチンコ遊技機10において主制御用ROM30bには、変動パターンテーブルとして、通常変動パターンテーブルNP、第1特別変動パターンテーブルSP1、第2特別変動パターンテーブルSP2及び短縮用変動パターンテーブルTPが記憶されている。
変動パターンテーブルNP,SP1,SP2,TPでは、決定可能な変動パターンとして定められている変動パターンのうち少なくとも一部の変動パターンを異ならせている。また、変動パターンの中には、変動パターンテーブルNP,SP1,SP2,TPのうち2種類以上の変動パターンテーブルにおいて決定可能な変動パターンとして定められた共通の変動パターンもある。
本実施形態において、変動パターンテーブルNP,SP1,SP2は、変動時間短縮状態が生起されていないときに参照される変動パターンテーブルとなる。一方、短縮用変動パターンテーブルTPは、変動時間短縮状態が生起されているときに参照される変動パターンテーブルとなる。本実施形態では、変動時間短縮状態が生起されているときは、変動時間短縮状態が生起されていないときよりも、特別図柄変動ゲームの変動時間が短くなり易い。このため、短縮用変動パターンテーブルTPでは、変動パターンテーブルNP,SP1,SP2よりも、短い時間が変動時間として定められた変動パターンが決定され易いように、各種変動パターンテーブルにおいて決定可能な変動パターンや各種変動パターンの決定率が定められている。
パチンコ遊技機10では、当り遊技が生起されると、当該当り遊技終了後から参照する変動パターンテーブルが変更される場合がある。その他にも、パチンコ遊技機10では、規定回数の特別図柄変動ゲームの実行が終了したことや、遊技状態が切り替わったことを契機として、参照する変動パターンテーブルが変更される場合がある。
以下、当り遊技終了後から参照される変動パターンテーブルについて、説明する。
まず、大当り遊技終了後から参照される変動パターンテーブルについて、説明する。
図6及び図7に示すように、通常16R特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時の遊技状態に関係なく、短縮用変動パターンテーブルTPが参照される。
また、大当り抽選当選時に変動時間短縮状態が生起されている場合、大当りの種類が何れであっても、大当り遊技の終了後は、短縮用変動パターンテーブルTPが参照される。
図6に示すように、第1の4R特定大当り及び第1の4R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に変動時間短縮状態が生起されていない場合、第1特別変動パターンテーブルSP1が参照される。
第2の4R特定大当り及び第2の4R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に変動時間短縮状態が生起されていない場合、第2特別変動パターンテーブルSP2が参照される。
第3の4R特定大当り及び第3の4R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に高確率抽選状態と変動時間短縮状態の何れも生起されていない場合、第1特別変動パターンテーブルSP1が参照される。また、第3の4R特定大当り及び第3の4R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に高確率抽選状態が生起されている一方で変動時間短縮状態が生起されていない場合、第2特別変動パターンテーブルSP2が参照される。
図7に示すように、第1の特別16R特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に高確率抽選状態と変動時間短縮状態の何れも生起されていない場合、第1特別変動パターンテーブルSP1が参照される。第1の特別16R特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に高確率抽選状態が生起されている一方で変動時間短縮状態が生起されていない場合、短縮用変動パターンテーブルTPが参照される。
第2の特別16R特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に高確率抽選状態と変動時間短縮状態の何れも生起されていない場合、第2特別変動パターンテーブルSP2が参照される。第2の特別16R特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に高確率抽選状態が生起されている一方で変動時間短縮状態が生起されていない場合、短縮用変動パターンテーブルTPが参照される。
第1の16R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に変動時間短縮状態が生起されていない場合、第1特別変動パターンテーブルSP1が参照される。また、第2の16R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に変動時間短縮状態が生起されていない場合、第2特別変動パターンテーブルSP2が参照される。
第3の16R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に高確率抽選状態と変動時間短縮状態の何れも生起されていない場合、第1特別変動パターンテーブルSP1が参照される。また、第3の16R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に高確率抽選状態が生起されている一方で変動時間短縮状態が生起されていない場合、第2特別変動パターンテーブルSP2が参照される。
次に、小当り遊技終了後から参照される変動パターンテーブルについて、説明する。
図8に示すように、第1の小当り〜第6の小当りのうち何れかの小当りに基づく小当り遊技の終了後は、小当り抽選当選時に変動時間短縮状態が生起されている場合、短縮用変動パターンテーブルTPが参照される。但し、小当り抽選の当選対象の図柄変動ゲームが、変動時間短縮状態が生起される最終回の図柄変動ゲームである場合、小当り遊技の終了後は、通常変動パターンテーブルNPが参照される。なお、「小当り抽選の当選対象の図柄変動ゲームが、変動時間短縮状態が生起される最終回の図柄変動ゲームである場合」とは、小当り抽選の当選対象の図柄変動ゲームが、大当り遊技終了後に変動時間短縮状態の生起が開始されてから短縮回数目にあたる図柄変動ゲームであるときをいう。
第1の小当りに基づく小当り遊技の終了後は、小当り抽選当選時に変動時間短縮状態が生起されていない場合、通常変動パターンテーブルNPが参照される。
第2の小当りに基づく小当り遊技の終了後は、小当り抽選当選時に高確率抽選状態と変動時間短縮状態の何れも生起されていない場合、通常変動パターンテーブルNPが参照される。また、第2の小当りに基づく小当り遊技の終了後は、小当り抽選当選時に高確率抽選状態が生起されている一方で変動時間短縮状態が生起されていない場合、第1特別変動パターンテーブルSP1が参照される。
第3の小当りに基づく小当り遊技の終了後は、小当り抽選当選時に変動時間短縮状態が生起されていない場合、第1特別変動パターンテーブルSP1が参照される。
第4の小当りに基づく小当り遊技の終了後は、高確率抽選状態と変動時間短縮状態の何れも生起されていない場合、通常変動パターンテーブルNPが参照される。また、第4の小当りに基づく小当り遊技の終了後は、小当り抽選当選時に高確率抽選状態が生起されている一方で変動時間短縮状態が生起されていない場合、第2特別変動パターンテーブルSP2が参照される。
第5の小当りに基づく小当り遊技の終了後は、小当り抽選当選時に変動時間短縮状態が生起されていない場合、第2特別変動パターンテーブルSP2が参照される。
第6の小当りに基づく小当り遊技の終了後は、小当り抽選当選時に高確率抽選状態と変動時間短縮状態の何れも生起されていない場合、第1特別変動パターンテーブルSP1が参照される。また、第6の小当りに基づく小当り遊技の終了後は、小当り抽選当選時に高確率抽選状態が生起されている一方で変動時間短縮状態が生起されていない場合、第2特別変動パターンテーブルSP2が参照される。
当り遊技の終了後から通常変動パターンテーブルが参照される場合には、その後に当り遊技が生起されるまで、通常変動パターンテーブルNPが参照される。
また、当り遊技の終了後から第1特別変動パターンテーブルSP1が参照される場合には、その後に規定回数の特別図柄変動ゲームの実行が終了するまでの間、又は規定回数の特別図柄変動ゲームの実行が終了するよりも前に当り遊技が生起されるまでの間は、第1特別変動パターンテーブルSP1が参照される。なお、規定回数の特別図柄変動ゲームの実行が終了するまでの間、第1特別変動パターンテーブルSP1が参照された後は、通常変動パターンテーブルNPが参照される。その後は、当り遊技が生起されるまで、通常変動パターンテーブルNPが参照される。
また、当り遊技の終了後から第2特別変動パターンテーブルSP2が参照される場合には、その後に規定回数の特別図柄変動ゲームの実行が終了するまでの間、又は規定回数の特別図柄変動ゲームの実行が終了するよりも前に当り遊技が生起されるまでの間は、第2特別変動パターンテーブルSP2が参照される。なお、規定回数の特別図柄変動ゲームの実行が終了するまでの間、第2特別変動パターンテーブルSP2が参照された後は、通常変動パターンテーブルNPが参照される。その後は、当り遊技が生起されるまで、通常変動パターンテーブルNPが参照される。
また、当り遊技の終了後から短縮用変動パターンテーブルTPが参照される場合には、その後、変動時間短縮状態の生起が終了するまでの間、又は、変動時間短縮状態が終了するよりも前に当り遊技が生起されるまでの間、短縮用変動パターンテーブルTPが参照される。なお、変動時間短縮状態の生起が終了するまでの間、短縮用変動パターンテーブルTPが参照された後は、通常変動パターンテーブルNPが参照される。その後は、当り遊技が生起されるまで、通常変動パターンテーブルNPが参照される。
本実施形態では、各種の演出モードを実行可能に構成されている。パチンコ遊技機10では、変動時間短縮状態が生起されていないときの演出モードと、変動時間短縮状態が生起されているときの演出モードと、を実行可能に構成されている。
図10に示すように、パチンコ遊技機10において、変動時間短縮状態が生起されていないときの演出モードには、通常演出モード、第1の特別演出モード及び第2の特別演出モードがある。また、パチンコ遊技機10において、変動時間短縮状態が生起されているときの演出モードには、短縮演出モードがある。本実施形態では、演出モード毎に異なる背景画像Hgが演出表示装置11に表示される。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、参照される変動パターンテーブルの種類と、演出モードの種類が対になっている。具体的に、通常演出モードは、通常変動パターンテーブルNPが参照されるときに実行される演出モードである。また、第1の特別演出モードは、第1特別変動パターンテーブルSP1が参照されるときに実行される演出モードである。また、第2の特別演出モードは、第2特別変動パターンテーブルSP2が参照されるときに実行される演出モードである。また、短縮演出モードは、短縮用変動パターンテーブルTPが参照されるときに実行される演出モードである。
以下、演出モードにかかる制御について説明する。
演出制御用CPU31aは、通常変動パターンテーブルNPが参照される場合、通常演出モードを実行するように演出表示装置11の表示内容を制御する。「通常変動パターンテーブルNPが参照される場合」とは、例えば、変動時間短縮状態が生起されていないときの小当り抽選の当選を契機とする第1の小当りに基づく小当り遊技の終了後や、大当り遊技終了後から短縮回数の図柄変動ゲームが実行されて変動時間短縮状態の生起が終了した後をいう。
また、演出制御用CPU31aは、当り遊技の終了後に第1特別変動パターンテーブルSP1が参照される場合、第1の特別演出モードを実行するように演出表示装置11の表示内容を制御する。「当り遊技の終了後に第1特別変動パターンテーブルSP1が参照される場合」とは、例えば、変動時間短縮状態が生起されていないときの第1の大当り抽選の当選を契機とする第1の4R特定大当りに基づく大当り遊技の終了後をいう。
また、演出制御用CPU31aは、当り遊技の終了後に第2特別変動パターンテーブルSP2が参照される場合、第2の特別演出モードを実行するように演出表示装置11の表示内容を制御する。「当り遊技の終了後に第2特別変動パターンテーブルSP2が参照される場合」とは、例えば、変動時間短縮状態が生起されていないときの第1の大当り抽選の当選を契機とする第2の4R特定大当りに基づく大当り遊技の終了後をいう。
また、演出制御用CPU31aは、当り遊技の終了後に短縮用変動パターンテーブルTPが参照される場合、短縮演出モードを実行するように演出表示装置11の表示内容を制御する。「当り遊技の終了後に短縮用変動パターンテーブルTPが参照される場合」とは、例えば、通常16R特定大当りに基づく大当り遊技の終了後をいう。
変動パターンを決定する際に参照する変動パターンテーブルが異なる場合には、少なくとも図柄変動ゲームの変動時間による演出の展開も異なる。更に、変動パターンテーブル毎に実行される演出自体が異なる場合には、図柄変動ゲームの演出による演出の展開も異なる。したがって、参照される変動パターンテーブルが変更されることは、演出の展開が変更されることに相当する。また、実行される演出モードの種類が異なる場合にも、当然、演出の展開が異なる。したがって、実行される演出モードが変更されることは、演出の展開が変更されることに相当する。
本実施形態において、変動パターンテーブルを参照して変動パターンを決定して演出の展開を制御する主制御用CPU30aが演出展開手段として機能する。また、本実施形態において、演出モードの実行を制御することで演出の展開を制御する演出制御用CPU31aが演出展開手段として機能する。また、本実施形態において、各種の演出モードを実行する演出表示装置11が演出モード実行手段として機能する。因みに、演出モードの種類によって音声出力される楽曲が異なる場合には、スピーカSpも演出モード実行手段として機能する。また、演出モードの種類によって装飾ランプLaの発光態様が異なる場合には、装飾ランプLaも演出モード実行手段として機能する。
次に、大当り遊技や小当り遊技の生起中の当り中演出にかかる制御について説明する。
まず、大当り遊技の生起中に行われる当り中演出について説明する。
変動時間短縮状態が生起されていないときに大当り抽選に当選した場合、当該当選を契機とする大当り遊技の生起中、演出制御用CPU31aは、大当り遊技終了後に実行する演出モードの種類を報知する内容の当り中演出を実行するように演出表示装置11の表示内容を制御する。演出モードの種類を報知することにより、参照する変動パターンテーブルの種類も遊技者に報知することができる。
変動時間短縮状態が生起されているときに大当り抽選に当選した場合、当該当選を契機とする大当り遊技の生起中、演出制御用CPU31aは、予め決められた内容の当り中演出を実行するように演出表示装置11の表示内容を制御する。
次に、小当り遊技の生起中に行われる当り中演出について説明する。
主制御用CPU30aは、小当り抽選に当選した場合であって、当該当選を契機とする小当り遊技の前後で演出の展開(参照する変動パターンテーブル)が変更されるとき、小当り演出用の変動パターンを決定する。一方、主制御用CPU30aは、小当り抽選に当選した場合であって、当該当選を契機とする小当り遊技の前後で演出の展開が変更されないとき、はずれ演出用の変動パターンを決定する。
そして、演出制御用CPU31aは、小当り演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲーム終了後の小当り遊技中、小当り遊技終了後に実行する演出モードの種類を報知する内容の当り中演出を実行するように演出表示装置11の表示内容を制御する。これにより、小当り遊技終了後に参照される変動パターンテーブルの種類が変更されることや、参照される変動パターンテーブルの種類が遊技者に報知される。
また、演出制御用CPU31aは、はずれ演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲーム終了後の小当り遊技中、ゲーム間インターバル中と同じ態様で装飾図柄画像Zg1〜Zg3を表示するように演出表示装置11の表示内容を制御する。
ここで、本実施形態のパチンコ遊技機10における各出力端子GT1〜GT9から、パチンコ遊技機10の外部へと出力される制御信号について説明する。
図11に示すように、第1出力端子GT1は、前枠Y3及び中枠Y2のうち少なくとも一方が開放されることが出力契機となる制御信号が出力される出力端子である。
また、第2出力端子GT2は、単位個数の遊技球が実際に払い出されたことが出力契機となる制御信号が出力される出力端子である。第2出力端子GT2は、単位個数の遊技球が払い出されたことが出力契機となる制御信号が出力される出力手段に相当する。
また、第3出力端子GT3は、大当り遊技の生起中であることが出力契機となる制御信号が出力される出力端子である。更に、第3出力端子GT3は、変動時間短縮状態の生起中であることが出力契機となる制御信号が出力される出力端子である。第3出力端子GT3は、第1の当りに基づく当り遊技が生起されていること及び変動時間短縮状態が生起(設定)されていることのうち何れか一方であることが出力契機となる制御信号が出力される出力手段に相当する。また、第3出力端子GT3は、当り遊技としての大当り遊技が生起されたことが出力契機となる制御信号を出力される出力手段に相当する。
また、第4出力端子GT4は、大当り遊技の生起中であることが出力契機となる制御信号が出力される出力端子である。第4出力端子GT4は、当り遊技としての大当り遊技が生起されたことが出力契機となる制御信号を出力される出力手段に相当する。
また、第5出力端子GT5は、大当り遊技の生起中であることが出力契機となる制御信号が出力される出力端子である。更に、第5出力端子GT5は、小当り遊技の前後で演出の展開が変更される小当り遊技の生起中であることが出力契機となる制御信号が出力される出力端子である。このように、第5出力端子GT5は、第2の当りに基づく当り遊技(小当り遊技)の前後で演出の展開が変更されることが出力契機となる制御信号を出力される出力手段に相当する。また、第5出力端子GT5が外部信号出力手段に相当し、当該第5出力端子GT5から出力される制御信号が外部信号に相当する。
また、第6出力端子GT6は、始動入球装置14,15,21へ遊技球が入球したことが出力契機となる制御信号が出力される出力端子である。第6出力端子GT6は、始動入球手段への遊技球の入球が出力契機となる制御信号が出力される出力手段に相当する。
また、第7出力端子GT7は、特別図柄変動ゲームが終了したことが出力契機となる制御信号が出力される出力端子である。第7出力端子GT7は、変動ゲームが終了することが出力契機となる制御信号が出力される出力手段に相当する。
また、第8出力端子GT8は、単位個数の遊技球の払い出しが決まったことが出力契機となる制御信号が出力される出力端子である。
また、第9出力端子GT9は、不正行為が行われたことが出力契機となる制御信号が出力される出力端子である。第9出力端子GT9は、遊技機に対して不正行為が行われたことが出力契機となる制御信号が出力される出力手段に相当する。なお、「不正行為が行われた」と示しているが、実際に不正行為が行われた状況もあれば、不正行為が行われる状況等の不正行為が行われていない状況もある。
ここで、第1出力端子GT1からパチンコ遊技機10外部への制御信号の出力に係る処理について説明する。
主制御用CPU30aは、枠センサWSからの開放検知信号を入力したことを契機に、第1出力端子GT1から制御信号を出力させる。主制御用CPU30aは、前枠Y3又は中枠Y2が開放され続けている間は枠センサWSからの開放検知信号を入力し続けるが、所定の間隔を空けて、第1出力端子GT1から制御信号を出力させ続ける。
次に、第2出力端子GT2からパチンコ遊技機10外部への制御信号の出力に係る処理について説明する。
主制御用CPU30aは、払出装置40からの単位個数払出信号を入力したことを契機に、第2出力端子GT2から制御信号を出力させる。
次に、第3出力端子GT3からパチンコ遊技機10外部への制御信号の出力に係る処理について説明する。
主制御用CPU30aは、大当り遊技の生起中、第3出力端子GT3から制御信号を出力させる。主制御用CPU30aは、大当り遊技が生起されている間、所定の間隔を空けて、第3出力端子GT3から制御信号を出力させ続ける。また、主制御用CPU30aは、変動時間短縮状態の生起中、第3出力端子GT3から制御信号を出力させる。主制御用CPU30aは、変動時間短縮状態が生起されている間、所定の間隔を空けて、第3出力端子GT3から制御信号を出力させ続ける。
このため、第3出力端子GT3からの制御信号の入力から所定の間隔が空いても制御信号が入力されない場合には、大当り遊技又は変動時間短縮状態が終了したことを外部機器にて認識できる。一般的に、大当り遊技と変動時間短縮状態の生起が交互に繰り返される状態を「連荘状態」といわれる。したがって、第3出力端子GT3からの制御信号を所定の間隔を空けて入力し続けている間は、連荘状態であることを外部機器にて認識できる。換言すると、第3出力端子GT3からの制御信号を入力してから、所定の間隔よりも長い間隔が空いて、第3出力端子GT3からの制御信号を入力した場合、連荘状態が開始されたことを外部機器にて認識できる。
次に、第4出力端子GT4からパチンコ遊技機10外部への制御信号の出力に係る処理について説明する。
主制御用CPU30aは、大当り遊技の生起中、第4出力端子GT4から制御信号を出力させる。主制御用CPU30aは、大当り遊技が生起されている間、所定の間隔を空けて、第4出力端子GT4から制御信号を出力させ続ける。このため、第4出力端子GT4からの制御信号を入力してから所定の間隔が空いても制御信号が入力されない場合には、大当り遊技が終了したことを外部機器にて認識できる。換言すると、第4出力端子GT4からの制御信号を入力してから、所定の間隔よりも長い間隔が空いて、第4出力端子GT4からの制御信号を入力した場合、新たな大当り遊技が生起されたことを外部機器にて認識できる。
次に、第5出力端子GT5からパチンコ遊技機10外部への制御信号の出力に係る処理について説明する。
主制御用CPU30aは、大当り遊技の生起中、第5出力端子GT5から制御信号を出力させる。主制御用CPU30aは、大当り遊技が生起されている間、所定の間隔を空けて、第5出力端子GT5から制御信号を出力させ続ける。また、主制御用CPU30aは、小当り遊技の前後で演出の展開が変更される場合には、当該小当り遊技の生起中、第5出力端子GT5から制御信号を出力させる。なお、主制御用CPU30aは、小当り遊技の生起中に第5出力端子GT5から制御信号を出力させる場合、当該小当り遊技が生起されている間、所定の間隔を空けて、第5出力端子GT5から制御信号を出力させ続ける。
このため、第5出力端子GT5からの制御信号を入力してから所定の間隔が空いても制御信号が入力されない場合には、大当り遊技又は小当り遊技が終了したことを外部機器にて認識できる。換言すると、第5出力端子GT5からの制御信号を入力してから、所定の間隔よりも長い間隔が空いて、第5出力端子GT5からの制御信号を入力した場合、新たな大当り遊技又は小当り遊技が生起されたことを外部機器にて認識できる。因みに、この「外部機器にて生起されたことを認識できる小当り遊技」とは、小当り遊技の前後で演出の展開が変更される小当り遊技をいう。
次に、第6出力端子GT6からパチンコ遊技機10外部への制御信号の出力に係る処理について説明する。
主制御用CPU30aは、第1始動センサSE1からの検知信号を入力したことを契機に、第6出力端子GT6からパチンコ遊技機10外部へと制御信号を出力させる。また、主制御用CPU30aは、非可変用第2始動センサSE2からの検知信号を入力したことを契機に、第6出力端子GT6から制御信号を出力させる。同様に、主制御用CPU30aは、可変用第2始動センサSE3からの検知信号を入力したことを契機に、第6出力端子GT6から制御信号を出力させる。
次に、第7出力端子GT7からパチンコ遊技機10外部への制御信号の出力に係る処理について説明する。
主制御用CPU30aは、第1の特別図柄ゲームが終了したことを契機に、第7出力端子GT7から制御信号を出力させる。同様に、主制御用CPU30aは、第2の特別図柄変動ゲームが終了したことを契機に、第7出力端子GT7から制御信号を出力させる。
次に、第8出力端子GT8からパチンコ遊技機10外部への制御信号の出力に係る処理について説明する。
主制御用CPU30aは、第1始動センサSE1からの検知信号を入力すると、第1始動入球装置14に定められた賞球個数を主制御用RAM30cに記憶されている賞球予定個数情報に加算し、賞球予定個数情報を書き換える。同様に、主制御用CPU30aは、非可変用第2始動センサSE2からの検知信号を入力すると、非可変第2始動入球装置15に定められた賞球個数を賞球予定個数情報に加算する。また、主制御用CPU30aは、可変用第2始動センサSE3からの検知信号を入力すると、可変第2始動入球装置21に定められた賞球個数を賞球予定個数情報に加算する。また、主制御用CPU30aは、カウントセンサCSからの検知信号を入力すると、大入賞装置23に定められた賞球個数を賞球予定個数情報に加算する。そして、主制御用CPU30aは、加算後の賞球予定個数情報が単位個数を超えた場合、第8出力端子GT8から制御信号を出力させる。つまり、主制御用CPU30aは、単位個数の遊技球の払い出しが決まったことを契機に、第8出力端子GT8から制御信号を出力させる。
また、主制御用CPU30aは、第8出力端子GT8から制御信号を出力させる場合、賞球予定個数情報から単位個数を減算する。因みに、払出装置40による単位個数払出信号の出力契機となる「単位個数」と、第8出力端子GT8からの制御信号の出力契機となる「単位個数」は、同じ数であってもよいし、異なる数であってもよい。
次に、第9出力端子GT9からパチンコ遊技機10外部への制御信号の出力に係る処理について説明する。
主制御用CPU30aは、パチンコ遊技機10に対して不正行為が行われたことを契機に、第9出力端子GT9から制御信号を出力させる。具体的に、主制御用CPU30aは、磁気検知センサJSからの磁気検知信号を入力したことを契機に、第9出力端子GT9から制御信号を出力させる。このとき、磁石等がパチンコ遊技機10に近づけられたことによって第9出力端子GT9から制御信号が出力されるが、実際に不正行為が行われた状況もあれば、不正行為が行われる前である状況や、不正行為を行うことを目的せずに無意識に磁石等がパチンコ遊技機10に近づいてしまったような状況も考えられる。
また、主制御用CPU30aは、誘導磁界検知センサYSからの誘導磁界検知信号を入力したことを契機に、第9出力端子GT9から制御信号を出力させる。このとき、電波がパチンコ遊技機10に向けて発信されたことによって第9出力端子GT9から制御信号が出力されるが、実際に不正行為が行われた状況もあれば、不正行為が行われる前である状況や、不正行為を目的としない電波を検知してしまったような状況も考えられる。
その他、主制御用CPU30aは、可変第2始動入球装置21が閉鎖状態であるときに可変用第2始動センサSE3からの検知信号を入力したことを契機に、第9出力端子GT9から制御信号を出力させる。このとき、何者かによって可変第2始動入球装置21が開放状態とされることによって当該可変第2始動入球装置21へ遊技球が入球させられる状況もあれば、遊技球を開閉部材22によって挟むなどして閉鎖状態にならずに遊技球が可変第2始動入球装置21へ入球する状況も考えられる。
因みに、主制御用CPU30aは、可変第2始動入球装置21が開放状態から閉鎖状態に切り替わってから許容時間が経過するまでの間、可変用第2始動センサSE3からの検知信号を入力しても、第9出力端子GT9から制御信号を出力させない。この許容時間は、可変第2始動入球装置21が開放状態であるときに入球した遊技球が、当該可変第2始動入球装置21が閉鎖状態となった後に可変用第2始動センサSE3に検知された際に、「不正行為が行われた」と判断されてしまうことを防ぐことを目的として設定される。
また、主制御用CPU30aは、大入賞装置23が閉鎖状態であるときにカウントセンサCSからの検知信号を入力したことを契機に、第9出力端子GT9から制御信号を出力させる。このとき、何者かによって大入賞装置23が開放状態とされることによって当該大入賞装置23へ遊技球が入球させられる状況もあれば、遊技球を大入賞扉によって挟むなどして閉鎖状態とならずに遊技球が大入賞装置23へ入球する状況も考えられる。
因みに、主制御用CPU30aは、大入賞装置23が開放状態から閉鎖状態に切り替わってから許容時間が経過するまでの間、カウントセンサCSからの検知信号を入力しても、第9出力端子GT9から制御信号を出力させない。この許容時間は、大入賞装置23が開放状態であるときに入球した遊技球が、当該大入賞装置23が閉鎖状態となった後にカウントセンサCSに検知された際に、「不正行為が行われた」と判断されてしまうことを防ぐことを目的として設定される。
以上のように、本実施形態において、出力手段としての第1出力端子GT1〜第9出力端子GT9からの制御信号を制御する主制御用CPU30aが、信号出力制御手段や制御装置として機能する。また、制御信号を出力するために当該制御信号を生成する主制御用CPU30aは、信号生成手段として機能する。また、第5出力端子GT5からの制御信号(外部信号)を制御する主制御用CPU30aが、外部信号出力制御手段として機能する。
次に、パチンコ遊技機10外部へ出力される制御信号に基づき、外部機器にて行われる制御等について説明する。
まず、遊技情報報知装置100の入力端子と、パチンコ遊技機10の外部端子板50に設けられた出力端子と、を配線接続した場合について説明する。
遊技情報報知装置100の入力端子と、パチンコ遊技機10の外部端子板50に設けられた第1出力端子GT1、第3出力端子GT3、第5出力端子GT5、第7出力端子GT7及び第9出力端子GT9と、を配線接続したとする。
報知装置用CPUは、第3出力端子GT3からの制御信号を入力すると、状態報知部101を点滅させるように状態報知部101の発光を制御する。これにより、状態報知部101が点滅していることを視認した者に、連荘状態であることを報知することができる。
また、報知装置用CPUは、第5出力端子GT5からの制御信号を入力したことを契機に、当り回数報知部102にて報知する当り回数を更新する。具体的に、所定の間隔よりも長い間隔をあけて第5出力端子GT5からの制御信号を入力した場合、報知装置用CPUは、報知装置用RAMにて計数している当り回数を1更新する。そして、報知装置用CPUは、前記当り回数を示す数字を表示するように当り回数報知部102の表示内容を制御する。これにより、当り回数報知部102の表示内容を視認した者に、当り遊技が付与された回数を報知することができる。
また、報知装置用CPUは、第7出力端子GT7からの制御信号を入力したことを契機に、ゲーム回数報知部103にて報知するゲーム回数を更新する。具体的に、第7出力端子GT7からの制御信号を入力した場合、報知装置用CPUは、報知装置用RAMにて計数しているゲーム回数を1更新する。そして、報知装置用CPUは、前記ゲーム回数を示す数字を表示するようにゲーム回数報知部103の表示内容を制御する。なお、報知装置用CPUは、当り回数を更新する際、報知装置用RAMのゲーム回数をリセットする。これにより、ゲーム回数報知部103の表示内容を視認した者に、当り遊技終了後から何回の図柄変動ゲームが実行されたかを報知することができる。
また、報知装置用CPUは、第9出力端子GT9からの制御信号を入力したことを契機に、エラー報知部104を点滅させるように、エラー報知部104の発光を制御する。これにより、エラー報知部104が点滅していることを視認した者に、パチンコ遊技機10に対して不正行為が行われたことを報知することができる。
因みに、遊技情報報知装置100の入力端子と第8出力端子GT8を配線接続する場合には、払い出される遊技球の個数を即時に、遊技者に報知することが可能となる。なお、遊技情報報知装置100の入力端子と第2出力端子GT2を配線接続した場合であっても、払い出される遊技球の個数を遊技者に報知することが可能となるが、球詰まり等が要因で遊技球の払い出しが行われない場合には、払い出される遊技球の個数の報知が遅れてしまう虞がある。したがって、第2出力端子GT2を配線接続する場合よりも、第8出力端子GT8と配線接続した場合の方が即時に払い出される遊技球の個数を遊技者に報知することが可能となる。
次に、ホールコンピュータの入力端子と、パチンコ遊技機10の外部端子板50に設けられた出力端子と、を配線接続した場合について説明する。
ホールコンピュータの入力端子と、パチンコ遊技機10の外部端子板50に設けられた第1出力端子GT1、第2出力端子GT2、第4出力端子GT4、第6出力端子GT6、第7出力端子GT7及び第9出力端子GT9と、を配線接続したとする。
ホールコンピュータの入力端子と第1出力端子GT1を配線接続することにより、ホールコンピュータにて、前枠Y3又は中枠Y2が開放されていることを特定可能となる。また、ホールコンピュータの入力端子と第2出力端子GT2を配線接続することにより、ホールコンピュータにて、遊技者に実際に払い出された遊技球の個数を特定可能となる。
また、ホールコンピュータの入力端子と第4出力端子GT4を配線接続することにより、ホールコンピュータにて、賞球の獲得が見込まれる大当り遊技が生起された回数を特定可能となる。また、ホールコンピュータの入力端子と第6出力端子GT6を配線接続することにより、ホールコンピュータにて、始動入球装置14,15,21へ入球した遊技球の数を特定可能となる。
また、ホールコンピュータの入力端子と第9出力端子GT9を配線接続することにより、ホールコンピュータにて、不正行為が行われたことを特定可能となる。
また、ホールコンピュータの入力端子と第7出力端子GT7を配線接続することにより、ホールコンピュータにて、実行された特別図柄変動ゲームの回数を特定可能となる。また、第4出力端子GT4と第7出力端子GT7から出力される制御信号に基づき、ホールコンピュータにて、大当り遊技が生起される確率を算出することが可能となる。更に、第6出力端子GT6と第7出力端子GT7から出力される制御信号に基づき、ホールコンピュータにて、始動入球装置14,15,21へ入球した遊技球の数に対して、実行された特別図柄変動ゲームの数が占める割合を算出することが可能となる。
ここで、図12(a)及び図12(b)に基づき、第5出力端子GT5からの制御信号の出力態様について説明する。
図12(a)に示すように、高確率抽選状態及び変動時間短縮状態が生起されていないときであって、通常変動パターンテーブルNPが参照され、通常演出モードの実行中であるときに第1の小当りに基づく小当り遊技が生起されたとする。この場合、小当り遊技の前後で演出の展開が変更されないことから、小当り抽選の当選対象の図柄変動ゲームは、通常変動パターンテーブルNPを参照して決定されたはずれ演出用の変動パターンに基づき実行される。更に、小当り遊技の生起中は、ゲーム間インターバル中と同じ態様で装飾図柄画像Zg1〜Zg3が表示される。また、小当り遊技の前後で演出の展開が変更されないことから、当該小当り遊技の生起中、第5出力端子GT5から制御信号が出力されない(図面では、「出力なし」と示す)。このため、遊技情報報知装置100の当り回数報知部102にて表示される当り回数も増加しない。
その後、第2の4R特定大当りに基づく大当り遊技が生起されたとする。この場合、大当り遊技が生起されたため、当該大当り遊技の生起中、第5出力端子GT5から制御信号が出力される(図面では、「出力あり」と示す)。これにより、遊技情報報知装置100の当り回数報知部102にて表示される当り回数が増加する。
また、第2の4R特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、高確率抽選状態が生起される一方で変動時間短縮状態が生起されない遊技状態となる。更に、第2の4R特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、第2特別変動パターンテーブルSP2が参照されるとともに、第2の特別演出モードが実行される。
図12(b)に示すように、高確率抽選状態及び変動時間短縮状態が生起されていないときであって、通常変動パターンテーブルNPが参照され、通常演出モードの実行中であるときに第3の小当りに基づく小当り遊技が生起されたとする。この場合、小当り遊技の前後で演出の展開が変更されることから、小当り抽選の当選対象の図柄変動ゲームは、通常変動パターンテーブルNPを参照して決定された小当り演出用の変動パターンに基づき実行される。更に、小当り遊技の生起中は、当該小当り遊技の終了後から実行される第1の特別演出モードを示す内容の当り中演出が実行される。また、小当り遊技の前後で演出の展開が変更されることから、当該小当り遊技の生起中、第5出力端子GT5から制御信号が出力される。このため、遊技情報報知装置100の当り回数報知部102にて表示される当り回数が増加する。
その後、第1の特別演出モードが終了するよりも前に再び第3の小当りに基づく小当り遊技が生起されたとする。この場合、小当り遊技の前後で演出の展開が変更されないことから、小当り抽選の当選対象の図柄変動ゲームは、第1特別変動パターンテーブルSP1を参照して決定されたはずれ演出用の変動パターンに基づき実行される。更に、小当り遊技の生起中は、ゲーム間インターバル中と同じ態様で装飾図柄画像Zg1〜Zg3が表示される。また、小当り遊技の前後で演出の展開が変更されないことから、当該小当り遊技の生起中、第5出力端子GT5から制御信号が出力されない。このため、遊技情報報知装置100の当り回数報知部102にて表示される当り回数も増加しない。
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)第2の当りに基づく当り遊技(第1実施形態では、小当り遊技)にて特別入球手段としての大入賞装置23が開放状態となる上限時間は、第1の当りに基づく当り遊技(第1実施形態では、大当り遊技)にて大入賞装置23が開放状態となる上限時間よりも短い。このため、第2の当りに基づく当り遊技では、第1の当りに基づく当り遊技よりも、当り遊技の前後で遊技者が所有する遊技球が増えないこともあれば、増えたとしてもそれに遊技者が気付かないことが想定される。このような第2の当りに基づく当り遊技の前後で演出の展開までも変更されない場合、第2の当りに基づく当り遊技が生起されたことに遊技者が気付かない可能性が高い。
このため、遊技者が利益を得たことを認識し難いような第2の当りに基づく当り遊技が生起された場合であって、且つ、演出の展開が変更されない場合には、外部信号出力手段としての第5出力端子GT5から制御信号(外部信号)が出力されないようにする。これにより、外部機器(例えば、遊技情報報知装置100)で当りが報知されないようにすることが可能となる。一方、第2の当りに基づく当り遊技の前後で演出の展開が変更される場合には、第5出力端子GT5から制御信号が出力されるようにする。これにより、当り遊技の生起に伴って演出の展開が変更されたことを外部機器にて報知することが可能となる。以上のことから、第2の当りに基づく当り遊技が生起された状況など当り遊技が生起されたことを遊技者が認識し難い状況において、外部機器にて当りが報知されたり、外部機器にて報知される当り回数が増加したりすることを防ぐことができ、遊技者に不快感を与えてしまうことを抑制することができる。
(2)図柄変動ゲーム(変動ゲーム)の変動時間の決め方等が変更された場合には、図柄変動ゲームの変動時間の決め方等が変更されたことを遊技者に認識させなければ、遊技に対して違和感を与えてしまう虞がある。このため、生起されたことが気付かれ難い第2の当りに基づく当り遊技(第1実施形態では、小当り遊技)の前後で参照される変動パターンテーブル(変動情報を決定する変動情報群)が変更されることによって演出の展開が変更される場合には、外部出力手段としての第5出力端子GT5から制御信号(外部信号)を出力する。これにより、参照される変動パターンテーブルが変更されたことを外部機器でも遊技者に報知することが可能となり、遊技者に違和感や不快感を与えてしまうことを抑制することができる。更に、変動パターンテーブルの変更と当りを関連付けることで、遊技を楽しませることもできる。
(3)演出モードの変更は、遊技者から見て明らかに認識することができる。このため、当り遊技が生起されたことが気付かれ難い第2の当りに基づく当り遊技(第1実施形態では、小当り遊技)の前後で演出モードが変更されることにより演出の展開が変更される場合には、外部出力手段としての第5出力端子GT5から制御信号(外部信号)を出力する。これにより、演出モードの変更と当りを関連付けることで、遊技を楽しませることができる。
(4)同じ種類の当りが内部的に決定されている場合であっても、結果図柄表示手段としての特別図柄表示装置25a,25bに停止して表示される特別図柄(結果図柄)が異なる場合もある。これにより、変動ゲームとしての特別図柄変動ゲームにて停止して表示される特別図柄の種類と演出の展開の変更契機を一致させ難くすることができ、遊技者の想定しないところで演出の展開が変更される機会を増やし、遊技者を楽しませることができる。また、外部信号出力手段としての第5出力端子GT5からの制御信号(外部信号)の出力によって遊技者に不快感を与えてしまうことを抑制しているため、素直に遊技を楽しませることができる。
(5)第1の当りに基づく当り遊技(第1実施形態では、大当り遊技)が生起された場合には、外部信号出力手段としての第5出力端子GT5から制御信号(外部信号)が出力される。第1の当りに基づく当り遊技では、第2の当りに基づく当り遊技(第1実施形態では、小当り遊技)よりも、遊技者が獲得できる利益も大きくなることが想定される。このように、遊技者が獲得する利益も多くなり遊技者が当りとなったことを実感し易い状況では、第5出力端子GT5から制御信号を出力して、当りを報知したり、当り回数が増加したりしても遊技者が不快感を与えるリスクは低い。むしろ、第5出力端子GT5から制御信号を出力することによって外部機器(例えば、遊技情報報知装置100)で報知される当り回数が増加したりすると、遊技者に優越感を与えることができ、興趣の向上を図ることができる。
(6)第2の当り(第1実施形態では、小当り)には、第2の当りに基づく当り遊技における大入賞装置23(特別入球手段)の開放状態及び閉鎖状態が同一となる複数種類の第2の当りが含まれる。したがって、第2の当りに基づく当り遊技における大入賞装置23の開放状態及び閉鎖状態を見ても、何れの種類の第2の当りが決定されたかを特定することができない場合がある。このため、内部的に決定される第2の当りの種類や各種第2の当りの選択率を特定させ難くしつつ、演出の展開を変更させることができる。これにより、演出の展開が各種第2の当りの選択率等に依存することなく変更されるかのように見せることができ、遊技を楽しませることができる。
(7)第2の当りに基づく当り遊技(第1実施形態では、小当り)の前後で演出の展開が変更されない場合、当該第2の当りに基づく当り遊技の生起中は、はずれの場合と同じように図柄列の変動が停止され続ける。このため、第2の当りに基づく当り遊技の前後で演出の展開が変更されない場合には、外部機器(例えば、遊技情報報知装置100)での報知も含め、当り遊技が生起されたことを気付かせ難くできる。これにより、単にはずれとなったような感覚で遊技を継続させることができ、外部信号出力手段としての第5出力端子GT5から制御信号(外部信号)が出力されないことに対して違和感を与えてしまうことを抑制できる。
(8)第2の当りに基づく当り遊技(小当り遊技)の前後で演出の展開が変更されることが出力契機となる制御信号が出力される出力手段としての第5出力端子GT5を備えた。これにより、第2の当りに基づく当り遊技が生起されたときなど当り遊技が生起されたことを遊技者が認識し難い状況において、外部機器にて当りが報知されたり、外部機器にて報知される当り回数が増加したりすることを防ぐことができ、遊技者に不快感を与えてしまうことを抑制することができる。
更に、第5出力端子GT5以外にも、始動入球手段への遊技球の入球が出力契機となる制御信号が出力される出力手段としての第6出力端子GT6を備えることにより、当該第6出力端子GT6からの制御信号を入力して、始動入球装置14,15,21へどれくらいの遊技球が入球したかを外部機器にて把握することが可能となる。また、変動ゲームが終了することが出力契機となる制御信号が出力される出力手段としての第7出力端子GT7を備えることにより、当該第7出力端子GT7からの制御信号を入力して、どれくらいの図柄変動ゲームが行われたかを外部機器にて把握することが可能となる。その他、遊技機に対し不正行為が行われた(又は、行われる)ことが出力契機となる制御信号が出力される出力手段としての第9出力端子GT9を備えることにより、当該第9出力端子GT9からの制御信号を入力して、不正行為が行われたことを外部機器にて把握することが可能となる。
また、一般的なパチンコ遊技機では、外部端子板50に設けることのできる出力端子(出力手段)の数は限られている。このように、出力端子の数に限りがあるため、単一の出力端子(第5出力端子GT5)によって遊技者へ不快感を与えないように構成することができると、他の目的で制御信号を出力するために使用できる出力端子の数を増やすことができる。たとえ、パチンコ遊技機の出力端子をいくら増やすことができたとしても、外部機器の入力端子の数も限られている。このように、外部機器の入力端子の数にも限りがあるため、単一の出力端子によって遊技者への不快感を与えないように構成することができると、他の目的で出力される制御信号を入力するために使用できる入力端子の数を増やすことができる。
(9)当り遊技が生起されたことが出力契機となる制御信号が出力手段となる第4出力端子GT4を備えることにより、当該第4出力端子GT4からの制御信号を入力して、当り遊技がどれくらい生起されたかを外部機器にて把握できるようになる。特に、第4出力端子GT4からの制御信号を基に把握できる情報は、遊技場の管理者が把握したいと望む情報であるが、遊技者が視認可能な外部機器(例えば、遊技情報報知装置100)と配線接続した場合には、当り遊技が生起されていることに遊技者が気付き難い状況で当り回数が増えてしまう等して、遊技者に不快感を与えてしまう虞がある。
このため、例えば、遊技者が視認可能な位置に設置されることが多い遊技情報報知装置100は「第2の当りに基づく当り遊技の前後で演出の展開が変更されることが出力契機となる制御信号が出力される出力手段としての第5出力端子GT5」からの制御信号を基に各種情報を報知する。一方、遊技者が視認可能な位置に設置されないことが多いホールコンピュータは「第4出力端子GT4」からの制御信号を基に各種情報を報知するようにして、遊技者に不快感を与えてしまうことを抑制しつつ、遊技場の管理者が得たい情報を当該管理者に提供することが可能となる。このように、外部機器毎に配線接続する出力端子を異ならせることで、各外部機器を視認する者が求める情報を与えることや、各外部機器を視認する者に不快感を与えないように構成することが可能となる。
(10)第2の当りに基づく当り遊技(第1実施形態では、小当り遊技)の生起中は、当該第2の当りに基づく当り遊技の生起前の遊技状態が継続的に生起(設定)されるように構成されている。また、一般的に、「連荘状態」とは、変動時間短縮状態と第1の当りに基づく当り遊技(第1実施形態では、大当り遊技)が繰り返される状態であり、遊技者にとって有利な状態といえる。このような連荘状態であるときには、外部機器でも、連荘状態であることを報知したいと考えられることもある。そこで、第1の当りに基づく当り遊技が生起されていること及び変動時間短縮状態が設定されていることのうち何れか一方であることが出力契機となる出力手段としての第3出力端子GT3を備えることで、当該第3出力端子GT3からの制御信号を入力して、連荘状態であることを外部機器で把握できるようになる。
例えば、遊技情報報知装置100に、「第2の当りに基づく当り遊技の前後で演出の展開が変更されることが出力契機となる制御信号が出力される出力手段としての第5出力端子GT5」と「第3出力端子GT3」を配線接続したとする。更に、第3出力端子GT3からの制御信号に基づき連荘状態であることを遊技者に報知しつつ、第5出力端子GT5からの制御信号に基づいて当りとなったことや当り回数の増加を報知するようにしたとする。この場合、連荘状態中に、第2の当りに基づく当り遊技が生起されたとしても、当りとなったことを報知することなく、連荘状態中であることを報知し続けることが可能となる。このため、連荘状態が継続していることを遊技者に報知しつつ、第2の当りに基づく当り遊技が生起されたことを遊技者に気付かせ難くでき、遊技者に不快感を与えてしまうことを抑制することができる。
(11)単位個数の遊技球が払い出されたことが出力契機となる制御信号が出力される出力手段としての第2出力端子GT2を備えることにより、当該第2出力端子GT2からの制御信号を入力して、どれくらいの払い出しが行われたかを外部機器にて把握できるようになる。
(12)小当り抽選の当選を契機に決定された小当りの種類や、小当り抽選当選時の遊技状態の種類に応じて参照する変動パターンテーブル(演出の展開)が決められる。このため、各種小当りが決定される確率を調整すれば、小当りの種類毎に、演出の展開が変更される確率等を調整することが可能となる。また、各種小当りが決定される確率に限らず、小当り抽選当選時の遊技状態の種類に応じて参照する変動パターンテーブルが決められるため、遊技状態毎に、演出の展開を変更させる確率や、どのように演出を展開させるかを調整できる。以上のように、単に小当り抽選に当選することを契機として演出の展開を変更させるのではなく、小当りの種類や小当り抽選当選時の遊技状態に応じて演出の展開を変更する確率や種類に変化を伴わせることで、演出の展開の変更契機を小当り抽選の当選確率に依存させることなく、興趣の向上を図ることができる。また、小当り抽選の当選を契機とする演出の展開のバリエーションを多くすることができるため、複数種類の演出の展開によって、興趣の向上を図ることもできる。
(13)非可変第2始動入球装置15への入球を契機とする大当り抽選に当選した場合には、第1始動入球装置14への入球を契機とする大当り抽選に当選するよりも遊技者にとって有利な種類の大当りが決定され易い。このため、非可変第2始動入球装置15へ遊技球が入球すると、遊技者にとって有利な種類の大当りが決定され易い状況となる。一方、第1始動入球装置14への入球を契機とする小当り抽選の当選確率は、非可変第2始動入球装置15への入球を契機とする小当り抽選の当選確率よりも高い。このため、第1始動入球装置14へ遊技球が入球すると、演出の展開が変更され易い状況となる。また、振分装置13へ入球した遊技球は、第1始動入球装置14と非可変第2始動入球装置15へ交互に振り分けられる。それとともに、第1の特別図柄変動ゲームと第2の特別図柄変動ゲームは、実行が保留された順序で実行される。このため、演出の展開が変更され易い状況と、遊技者にとって有利な種類の大当りが決定され易い状況と、が交互に到来する遊技性を提供することができ、興趣の向上を図ることができる。
(第2実施形態)
次に、遊技機の第2実施形態を図13〜図16に基づき説明する。なお、第1実施形態と同様の構成についての詳細な説明及び図面は省略する。
第2実施形態では、小当り抽選が行われない。したがって、第2実施形態では、小当り遊技が生起されない。また、第2実施形態では、第1の大当り抽選に当選する場合の大当りの種類と、第2の大当り抽選に当選する場合の大当りの種類が第1実施形態と異なる。
以下、図13及び図14に基づき、第2実施形態における大当りの種類について説明する。
まず、図13に基づき、第1の大当り抽選に当選した際に決定される大当りの種類について説明する。
第1の大当り抽選に当選した場合には、通常16R特定大当り、第1の2R特定大当り〜第6の2R特定大当り及び第1の2R非特定大当り〜第6の2R非特定大当りのうち何れかの種類の大当りが決定される。因みに、本実施形態のパチンコ遊技機10では、第1の大当り抽選に当選した場合、20%の確率で通常16R特定大当り、11%の確率で第1の2R特定大当り、10%の確率で第2の2R特定大当り、6%の確率で第3の2R特定大当りが決定される。また、パチンコ遊技機10では、第1の大当り抽選に当選した場合、6%の確率で第4の2R特定大当り、8%の確率で第5の2R特定大当り、15%の確率で第6の2R特定大当りが決定される。また、パチンコ遊技機10では、第1の大当り抽選に当選した場合、5%の確率で第1の2R非特定大当り、4%の確率で第2の2R非特定大当り、2%の確率で第3の2R非特定大当り、2%の確率で第4の2R非特定大当り、3%の確率で第5の2R非特定大当り、8%の確率で第6の2R非特定大当りが決定される。
第1の2R特定大当り〜第6の2R特定大当り及び第1の2R非特定大当り〜第6の2R非特定大当りに基づく大当り遊技が生起された場合、2回の開放遊技が行われる。第1の2R特定大当り〜第6の2R特定大当り及び第1の2R非特定大当り〜第6の2R非特定大当りに基づく大当り遊技における全ての開放遊技では、開放遊技が終了するまでの間、大入賞装置23が開放状態となる。
また、第1の2R特定大当り〜第6の2R特定大当りに基づく大当り遊技の終了後には、高確率抽選状態が生起される。一方、第1の2R非特定大当り〜第6の2R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後には、高確率抽選状態が生起されない。
また、第1の2R特定大当り〜第6の2R特定大当り及び第1の2R非特定大当り〜第6の2R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後には、大当り抽選当選時に変動時間短縮状態が生起されていなければ、変動時間短縮状態が生起されない。一方、第1の2R特定大当り〜第6の2R特定大当り及び第1の2R非特定大当り〜第6の2R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後には、大当り抽選当選時に変動時間短縮状態が生起されていれば、変動時間短縮状態が生起される。なお、第1の2R特定大当り〜第6の2R特定大当りの違いと、第1の2R非特定大当り〜第6の2R非特定大当りの違いについては、後から説明する。
次に、図14に基づき、第2の大当り抽選に当選した際に決定される大当りの種類について説明する。
第2の大当り抽選に当選した場合には、通常16R特定大当り、第3の2R特定大当り、第5の2R特定大当り〜第8の2R特定大当り、第3の2R非特定大当り及び第5の2R非特定大当り〜第8の2R非特定大当りのうち何れかの種類の大当りが決定される。因みに、本実施形態のパチンコ遊技機10では、第2の大当り抽選に当選した場合、55%の確率で通常16R特定大当り、6%の確率で第3の2R特定大当り、1%の確率で第5の2R特定大当り、2%の確率で第6の2R特定大当り、6%の確率で第7の2R特定大当り、6%の確率で第8の2R特定大当りが決定される。また、パチンコ遊技機10では、第2の大当り抽選に当選した場合、4%の確率で第3の2R非特定大当り、1%の確率で第5の2R非特定大当り、2%の確率で第6の2R非特定大当り、10%の確率で第7の2R非特定大当り、7%の確率で第8の2R非特定大当りが決定される。
第7の2R特定大当り、第8の2R特定大当り、第7の2R非特定大当り及び第8の2R非特定大当りに基づく大当り遊技が生起された場合、2回の開放遊技が行われる。第7の2R特定大当り、第8の2R特定大当り、第7の2R非特定大当り及び第8の2R非特定大当りに基づく大当り遊技における全ての開放遊技では、開放遊技が終了するまでの間、大入賞装置23が開放状態となる。
また、第7の2R特定大当り及び第8の2R特定大当りに基づく大当り遊技の終了後には、高確率抽選状態が生起される。一方、第7の2R非特定大当り及び第8の2R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後には、高確率抽選状態が生起されない。
また、第7の2R特定大当り、第8の2R特定大当り、第7の2R非特定大当り及び第8の2R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後には、大当り抽選当選時に高確率抽選状態と変動時間短縮状態の何れも生起されていなければ、変動時間短縮状態が生起されない。一方、第7の2R特定大当り、第8の2R特定大当り、第7の2R非特定大当り及び第8の2R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後には、大当り抽選当選に高確率抽選状態と変動時間短縮状態の何れかが生起されていれば、変動時間短縮状態が生起される。なお、第1の2R特定大当り〜第8の2R特定大当りの違いと、第1の2R非特定大当り〜第8の2R非特定大当りの違いについては、後から説明する。また、以下の説明では、第1の2R特定大当り〜第8の2R特定大当り及び第1の2R非特定大当り〜第8の2R非特定大当りを纏めて「2R大当り」という。
通常16R特定大当りに基づく大当り遊技中の1回の開放遊技において大入賞装置23が開放状態となる規定時間は、当該大入賞装置23へ規定個数の遊技球を入球させることが容易な時間で定められている。一方、2R大当りに基づく大当り遊技中の1回の開放遊技において大入賞装置23が開放状態となる規定時間は、当該大入賞装置23へ規定個数の遊技球を入球させることが困難な時間で定められている。更に、本実施形態の2R大当りに基づく大当り遊技中の1回の開放遊技において大入賞装置23が開放状態となる規定時間は、当該大入賞装置23へ1球の遊技球でさえ入球させることが困難な時間(例えば、0.6秒以下)で定められている。すなわち、2R大当りに基づく大当り遊技の付与によって遊技者に賞球としての遊技球が付与されることは想定されておらず、2R大当りに基づく大当り遊技の前後で遊技者が所有する遊技球の個数が増加することが想定されていない。そして、パチンコ遊技機10において、通常16R特定大当りに基づく大当り遊技では、2R大当りに基づく大当り遊技よりも遊技者が獲得を期待できる賞球個数が多くなるように構成されている。
このように、本実施形態において、通常16R特定大当りに基づく大当り遊技にて大入賞装置23が開放状態となる上限時間は、2R大当りに基づく大当り遊技にて大入賞装置23が開放状態となる上限時間よりも長くなっている。すなわち、2R大当りに基づく大当り遊技にて大入賞装置23が開放状態となる上限時間は、通常16R特定大当りに基づく大当り遊技にて大入賞装置23が開放状態となる上限時間よりも短くなっている。なお、本実施形態では、通常16R大当りが第1の当りに相当し、2R大当りが第2の当りに相当する。そして、本実施形態では、特別図柄開始処理において大当りの種類を決定する主制御用CPU30aが、当り種決定手段として機能する。
ここで、本実施形態の特別図柄開始処理について、説明する。
特別図柄開始処理において主制御用CPU30aは、大当り抽選に当選した場合、大当りの種類を決定し、変動パターンテーブルを参照して、大当り演出用の変動パターン及びはずれ演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する。具体的に、主制御用CPU30aは、通常16R特定大当りに基づく大当り遊技が生起される場合、又は2R大当りに基づく大当り遊技が生起される場合であって当該大当り遊技の前後で演出の展開が変更される場合、大当り演出用の変動パターンを決定する。一方、主制御用CPU30aは、2R大当りに基づく大当り遊技が生起される場合であって当該大当り遊技の前後で演出の展開が変更されない場合、はずれ演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する。なお、本実施形態では、通常16R特定大当りに基づく大当り遊技が生起される際に決定可能とされる大当り演出用の変動パターンと、2R大当りに基づく大当り遊技が生起される際に決定可能とされる大当り演出用の変動パターンと、を異ならせている。
また、主制御用CPU30aは、大当り抽選に非当選した場合、第1特別図柄表示装置25a又は第2特別図柄表示装置25bに停止して表示させる特別図柄としてはずれ図柄を決定し、変動パターンテーブルを参照して、はずれ演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する。
次に、本実施形態のパチンコ遊技機10において、当り遊技としての大当り遊技終了後から参照される変動パターンテーブルについて説明する。
図13及び図14に示すように、通常16R特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時の遊技状態に関係なく、短縮用変動パターンテーブルTPが参照される。
また、第1の2R特定大当り〜第8の2R特定大当り及び第1の2R非特定大当り〜第8の2R特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選等戦時に変動時間短縮状態が生起されている場合、短縮用変動パターンテーブルTPが参照される。
図13に示すように、第1の2R特定大当り及び第1の2R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に変動時間短縮状態が生起されていない場合、通常変動パターンテーブルNPが参照される。第2の2R特定大当り及び第2の2R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に高確率抽選状態と変動時間短縮状態の何れも生起されていない場合、通常変動パターンテーブルNPが参照される。また、第2の2R特定大当り及び第2の2R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に高確率抽選状態が生起されている一方で変動時間短縮状態が生起されていない場合、第1特別変動パターンテーブルSP1が参照される。
図13及び図14に示すように、第3の2R特定大当り及び第3の2R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に変動時間短縮状態が生起されていない場合、第1特別変動パターンテーブルSP1が参照される。
図13に示すように、第4の2R特定大当り及び第4の2R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に高確率抽選状態及び変動時間短縮状態の何れも生起されていない場合、通常変動パターンテーブルNPが参照される。また、第4の2R特定大当り及び第4の2R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に高確率抽選状態が生起されている一方で変動時間短縮状態が生起されていない場合、第2特別変動パターンテーブルSP2が参照される。
図13及び図14に示すように、第5の2R特定大当り及び第5の2R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に変動時間短縮状態が生起されていない場合、第2特別変動パターンテーブルSP2が参照される。また、第6の2R特定大当り及び第6の2R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に高確率抽選状態と変動時間短縮状態の何れも生起されていない場合、第1特別変動パターンテーブルSP1が参照される。また、第6の2R特定大当り及び第6の2R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に高確率抽選状態が生起されている一方で変動時間短縮状態が生起されていない場合、第2特別変動パターンテーブルSP2が参照される。
図14に示すように、第7の2R特定大当り及び第7の2R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に高確率抽選状態と変動時間短縮状態の何れも生起されていない場合、第1特別変動パターンテーブルSP1が参照される。一方、第7の2R特定大当り及び第7の2R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に高確率抽選状態が生起されている一方で変動時間短縮状態が生起されていない場合、短縮用変動パターンテーブルTPが参照される。
第8の2R特定大当り及び第8の2R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に高確率抽選状態と変動時間短縮状態の何れも生起されていない場合、第2特別変動パターンテーブルSP2が参照される。一方、第8の2R特定大当り及び第8の2R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、大当り抽選当選時に高確率抽選状態が生起されている一方で変動時間短縮状態が生起されていない場合、短縮用変動パターンテーブルTPが参照される。
次に、大当り遊技の生起中に行われる当り中演出について説明する。
通常16R特定大当りに基づく大当り遊技の生起中、演出制御用CPU31aは、大当り遊技終了後に短縮演出モードが実行されることを報知する内容の当り中演出を実行するように演出表示装置11の表示内容を制御する。
2R大当りに基づく大当り遊技の前後で演出の展開が変更される場合、当該2R大当りに基づく大当り遊技の生起中、演出制御用CPU31aは、大当り遊技終了後に実行する演出モードの種類を報知する内容の当り中演出を実行するように演出表示装置11の表示内容を制御する。
一方、2R大当りに基づく大当り遊技の前後で演出の展開が変更されない場合、当該2R大当りに基づく大当り遊技の生起中、演出制御用CPU31aは、ゲーム間インターバルと同じ態様で装飾図柄画像Zg1〜Zg3を表示するように演出表示装置11の表示内容を制御する。
ここで、本実施形態のパチンコ遊技機10における各出力端子GT1〜GT9から、パチンコ遊技機10の外部へと出力される制御信号について説明する。なお、第1出力端子GT1、第2出力端子GT2、第4出力端子GT4、第6出力端子GT6〜第9出力端子GT9は、第1実施形態と同じであるため、説明を省略する。
図15に示すように、第3出力端子GT3は、大当り遊技終了後に変動時間短縮状態が生起される大当り遊技の生起中であることが出力契機となる制御信号を出力される出力端子である。更に、第3出力端子GT3は、変動時間短縮状態の生起中であることが出力契機となる制御信号が出力される出力端子である。
第5出力端子GT5は、通常16R特定大当りに基づく大当り遊技の生起中であることが出力契機となる制御信号が出力される出力端子である。更に、第5出力端子GT5は、大当り遊技の前後で演出の展開が変更される2R大当りに基づく大当り遊技の生起中であることが出力契機となる制御信号が出力される出力端子である。このように、本実施形態における第5出力端子GT5は、第2当りに基づく当り遊技の前後で演出の展開が変更されることが出力契機となる制御信号が出力される出力手段に相当する。
次に、本実施形態における第3出力端子GT3からパチンコ遊技機10外部への制御信号の出力に係る処理について説明する。
主制御用CPU30aは、大当り遊技終了後に変動時間短縮状態が生起される大当り遊技の生起中、第3出力端子GT3から制御信号を出力させる。主制御用CPU30aは、大当り遊技終了後に変動時間短縮状態が生起される大当り遊技が生起されている間、所定の間隔を空けて、第3出力端子GT3から制御信号を出力させ続ける。また、主制御用CPU30aは、変動時間短縮状態の生起中、第3出力端子GT3から制御信号を出力させる。主制御用CPU30aは、変動時間短縮状態が生起されている間、所定の間隔を空けて、第3出力端子GT3から制御信号を出力させ続ける。
このため、第3出力端子GT3からの制御信号の入力から所定の間隔が空いても制御信号が入力されない場合には、連荘状態が終了したことを外部機器にて認識できる。
次に、本実施形態における第5出力端子GT5からパチンコ遊技機10外部への制御信号の出力に係る処理について説明する。
主制御用CPU30aは、通常16R特定大当りに基づく大当り遊技の生起中、第5出力端子GT5から制御信号を出力させる。主制御用CPU30aは、通常16R特定大当りに基づく大当り遊技が生起されている間、所定の間隔を空けて、第5出力端子GT5から制御信号を出力させ続ける。また、主制御用CPU30aは、2R大当りに基づく大当り遊技の前後で演出の展開が変更される場合には、当該大当り遊技の生起中、第5出力端子GT5から制御信号を出力させる。なお、主制御用CPU30aは、2R大当りに基づく大当り遊技の生起中に第5出力端子GT5から制御信号を出力させる場合、当該2R大当りに基づく大当り遊技が生起されている間、所定の間隔を空けて、第5出力端子GT5から制御信号を出力させ続ける。
このため、第5出力端子GT5からの制御信号を入力してから所定の間隔が空いても制御信号が入力されない場合には、大当り遊技が終了したことを外部機器にて認識できる。換言すると、第5出力端子GT5からの制御信号を入力してから、所定の間隔よりも長い間隔が空いて、第5出力端子GT5からの制御信号を入力した場合、新たな大当り遊技が生起されたことを外部機器にて認識できる。因みに、このとき外部機器にて生起されたことを認識できる大当り遊技とは、通常16R特定大当りに基づく大当り遊技や、大当り遊技の前後で演出の展開が変更される2R大当りに基づく大当り遊技をいう。
ここで、図16(a)及び図16(b)に基づき、第5出力端子GT5からの制御信号の出力態様について説明する。
図16(a)に示すように、高確率抽選状態及び変動時間短縮状態が生起されていないときであって、通常変動パターンテーブルNPが参照され、通常演出モードの実行中であるときに第1の2R特定大当りに基づく大当り遊技が生起されたとする。この場合、大当り遊技の前後で演出の展開が変更されないことから、大当り抽選の当選対象の図柄変動ゲームは、通常変動パターンテーブルNPを参照して決定されたはずれ演出用の変動パターンに基づき実行される。更に、第1の2R特定大当りに基づく大当り遊技中、ゲーム間インターバル中と同じ態様で装飾図柄画像Zg1〜Zg3が表示される。また、第1の2R特定大当りに基づく大当り遊技の前後で演出の展開が変更されないことから、当該第1の2R特定大当りに基づく大当り遊技の生起中、第5出力端子GT5から制御信号が出力されない。このため、遊技情報報知装置100の当り回数報知部102にて表示される当り回数も増加しない。なお、生起された第1の2R特定大当りに基づく大当り遊技の終了後には、変動時間短縮状態は生起されないものの、高確率抽選状態は生起される。
その後、第7の2R非特定大当りに基づく大当り遊技が生起されたとする。この場合、大当り遊技の前後で演出の展開が変更されることから、大当り抽選の当選対象の図柄変動ゲームは、通常変動パターンテーブルNPを参照して決定された大当り演出用の変動パターンに基づき実行される。更に、第7の2R非特定大当りに基づく大当り遊技中には、当該大当り遊技の終了後から実行される短縮演出モードを示す内容の当り中演出が実行される。また、大当り遊技の前後で演出の展開が変更されることから、第7の2R非特定大当りに基づく大当り遊技の生起中、第5出力端子GT5から制御信号が出力される。これにより、遊技情報報知装置100の当り回数報知部102にて表示される当り回数が増加する。また、第7の2R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、高確率抽選状態は生起されない一方で、変動時間短縮状態が生起される遊技状態となる。更に、第7の2R非特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、短縮用変動パターンテーブルTPが参照されるとともに、短縮演出モードが実行される。
図16(b)に示すように、高確率抽選状態及び変動時間短縮状態が生起されていないときであって、通常変動パターンテーブルNPが参照され、通常演出モードの実行中であるときに第3の2R特定大当りに基づく大当り遊技が生起されたとする。この場合、大当り遊技の前後で演出の展開が変更されることから、大当り抽選の当選対象の図柄変動ゲームは、通常変動パターンテーブルNPを参照して決定された大当り演出用の変動パターンに基づき実行される。更に、第3の2R特定大当りに基づく大当り遊技中には、当該大当り遊技の終了後から実行される第1の特別演出モードを示す内容の当り中演出が実行される。また、大当り遊技の前後で演出の展開が変更されることから、第3の2R特定大当りに基づく大当り遊技の生起中、第5出力端子GT5から制御信号が出力される。このため、遊技情報報知装置100の当り回数報知部102にて表示される当り回数が増加する。また、第3の2R特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、変動時間短縮状態は生起されないものの、高確率抽選状態が生起される。更に、第3の2R特定大当りに基づく大当り遊技の終了後は、第1特別変動パターンテーブルSP1が参照されるとともに、第1の特別演出モードが実行される。
その後、第1の特別演出モードが終了するよりも前に再び第3の2R特定大当りに基づく大当り遊技が生起されたとする。この場合、大当り遊技の前後で演出の展開が変更されないことから、大当り抽選の当選対象の図柄変動ゲームは、第1特別変動パターンテーブルSP1を参照して決定されたはずれ演出用の変動パターンに基づき実行される。更に、第3の2R特定大当りに基づく大当り遊技中、ゲーム間インターバル中と同じ態様で装飾図柄画像Zg1〜Zg3が表示される。また、大当り遊技の前後で演出の展開が変更されないことから、第3の2R特定大当りに基づく大当り遊技の生起中、第5出力端子GT5から制御信号が出力されない。このため、遊技情報報知装置100の当り回数報知部102にて表示される当り回数も増加しない。
以上、詳述したように、本実施形態は、第1実施形態の効果(1)〜(11)に加えて、以下の効果を有する。なお、本実施形態では、第1実施形態の(1)〜(3)、(5)〜(8)及び(10)において、第1の当りを「通常16R特定大当り」、第1の当りに基づく当り遊技を「通常16R特定大当りに基づく大当り遊技」、第2の当りを「2R大当り」、第2の当りに基づく当り遊技を「2R大当りに基づく大当り遊技」に置き換えた効果を有する。
(14)大当り遊技の終了後に変動時間短縮状態が生起される大当り遊技の生起中であること及び変動時間短縮状態の生起中であることのうち何れか一方であることが出力契機となる出力手段としての第3出力端子GTを備えることで、当該第3出力端子GT3からの制御信号を入力して、連荘状態であることを外部機器で把握できるようになる。例えば、遊技情報報知装置100に、第5出力端子GT5と第3出力端子GT3を配線接続したとする。そして、第3出力端子GT3からの制御信号に基づき連荘状態であることを遊技者に報知しつつ、第5出力端子GT5からの制御信号に基づいて当りとなったことや当り回数の増加を報知するようにしたとする。このような場合、連荘状態中に2R大当りに基づく大当り遊技が生起されたとしても、連荘状態が継続しているかのように見せることが可能となる。このため、連荘状態が継続していることを遊技者に報知しつつ、2R大当りに基づく大当り遊技が生起されたことを遊技者に気付かせ難くでき、遊技者に不快感を与えてしまうことを抑制することができる。
なお、上記実施形態は、次のような別の実施形態(別例)にて具体化できる。
・上記第1実施形態において、小当り遊技の生起前後で参照する変動パターンテーブルが変更される際には、大当りの図柄組み合わせ及びはずれの図柄組み合わせの何れにも分類されない装飾図柄の図柄組み合わせ(特定の図柄組み合わせ)が確定停止表示されるように構成してもよい。この場合、前記特定の図柄組み合わせの確定停止表示により、参照する変動パターンテーブルが変更されることが遊技者に報知される。
・上記第1実施形態において、小当りの種類に応じて大入賞装置23の開放状態及び閉鎖状態を異ならせてもよい。このとき、複数種類のうち一部の小当りに基づく小当り遊技中の大入賞装置23の開放状態及び閉鎖状態を異ならせてもよいし、全種類の小当りに基づく小当り遊技中の大入賞装置23の開放状態及び閉鎖状態を異ならせてもよい。
・上記第1実施形態において、小当りの種類や、小当り抽選当選時の遊技状態に基づき、小当り遊技終了後に参照される変動パターンテーブルの種類を適宜変更してもよい。
・上記第1実施形態において、特別図柄表示装置25a,25bに停止して表示される小当り図柄の種類に応じて、小当り遊技終了後に参照する変動パターンテーブルの種類や、実行する演出モードの種類を決めてもよい。
・上記第1実施形態において、第1の小当り抽選と第2の小当り抽選のうち何れか一方のみが行われるように構成してもよい。例えば、第2の小当り抽選を行わないように構成すれば、変動時間短縮状態の生起中に小当り遊技が生起されることを抑制できる。
・上記第1実施形態において、大当り抽選に当選したことを契機として、変動時間短縮状態が生起されていないときに参照する変動パターンテーブルを変更しなくてもよい。すなわち、小当り抽選に当選したときに限り、参照する変動パターンテーブルが第1特別変動パターンテーブルSP1や第2特別変動パターンテーブルSP2に変更され得るように構成してもよい。
・上記第1実施形態において、小当りの種類と小当り抽選当選時において変動時間短縮状態が生起されているか否かの遊技状態に応じて、参照する変動パターンテーブルが決定されるように構成してもよい。すなわち、高確率抽選状態が生起されているか否かに関係なく、変動時間短縮状態が生起されているか否かだけの遊技状態に基づき、参照する変動パターンテーブルが決定されるように構成してもよい。
・上記第1実施形態において、第1の小当り抽選の当選確率と第2の小当り抽選の当選確率を同一確率としてもよい。また、第2の小当り抽選の当選確率を、第1の小当り抽選の当選確率よりも高くしてもよい。
・上記第1実施形態において、第1の小当り抽選に当選した場合と第2の小当り抽選に当選した場合で、決定され得る小当りの種類を異ならせたり、各種小当りが決定される確率を異ならせたりしてもよい。
・上記第1実施形態において、小当り遊技(第2の当りに基づく当り遊技)において大入賞装置23が開放状態となる上限時間と同じ上限時間だけ大入賞装置23が開放状態となる大当り遊技(第1の当りに基づく当り遊技)が生起されるように構成してもよい。この場合、第1の当りは、当り遊技において特別入球手段が開放状態となる上限時間が第2の当りと同じ当りとなる。
・上記第1実施形態において、大当り抽選に当選する確率よりも小当り抽選に当選する確率が低くなるように、大当り抽選の当選確率や小当り抽選の当選確率を定めてもよい。
・上記第1実施形態において、小当りの種類を変更してもよい。例えば、小当りの種類を、第3の小当り及び第5の小当りのみとしてもよい。また、小当りの種類は1種類でもよいが、小当りの種類は複数種類であることが好ましい。
・上記第1実施形態において、小当り遊技の生起中も、第3出力端子GT3からパチンコ遊技機10外部へ制御信号が出力されるように構成してもよい。同様に、小当り遊技の生起中も、第4出力端子GT4からパチンコ遊技機10外部へ制御信号が出力されるように構成してもよい。この場合、第4出力端子GT4は、当り遊技(大当り遊技及び小当り遊技)が生起されたことが出力契機となる制御信号が出力される出力手段に相当する。
・上記第1実施形態において、第1の特別演出モード又は第2の特別演出モードの実行中に第1の小当りに基づく小当り遊技などの小当り遊技終了後に通常演出モードが実行される小当り遊技が生起された場合、当該小当り遊技の終了後は実行中の第1の特別演出モード又は第2の特別演出モードを継続して実行するように構成してもよい。
・上記第2実施形態において小当り抽選を行ってもよい。このとき、小当り抽選に当選した際に決定される小当りの種類は、第1実施形態の第1の小当り〜第6の小当りの全て又は一部であってもよい。また、小当りの種類は、1種類であってもよいし、複数種類であってもよい。更に、小当り遊技における大入賞装置23の開放状態及び閉鎖状態の態様は、2R大当りに基づく大当り遊技における大入賞装置23が開放状態及び閉鎖状態の態様と同様の態様であってもよい。
・上記第2実施形態において、通常16R特定大当りに基づく大当り遊技が生起される場合と2R大当りに基づく大当り遊技が生起される場合で同じ大当り演出用の変動パターンが決定されるように構成してもよい。
・上記第2実施形態において、2R大当りの種類や、大当り抽選当選時の遊技状態に基づき2R大当りに基づく大当り遊技終了後に参照される変動パターンテーブルの種類を適宜変更してもよい。
・上記第2実施形態において、特別図柄表示装置25a,25bに停止して表示される2R大当りを示す大当り図柄の種類に応じて、2R大当りに基づく大当り遊技終了後に参照する変動パターンテーブルの種類を決めてもよい。
・上記第2実施形態において、第1の特別演出モード又は第2の特別演出モードの実行中に第1の2R特定大当りに基づく大当り遊技などの大当り遊技終了後に通常演出モードが実行される大当り遊技が生起された場合、当該大当り遊技の終了後は実行中の第1の特別演出モード又は第2の特別演出モードを継続して実行するように構成してもよい。
・上記実施形態において、中枠Y2が開放されたことを検知可能なセンサと、前枠Y3が開放されたことを検知可能なセンサと、を別々に配設してもよい。この場合、中枠Y2と前枠Y3のうち何れが開放されたかを判別して、各種制御を行うことが可能となる。例えば、中枠Y2が開放されたことが出力契機となる制御信号が出力される出力端子と、前枠Y3が開放されたことが出力契機となる制御信号が出力される出力端子と、を別々に備えることも可能となる。その他、中枠Y2が開放されたことを契機にパチンコ遊技機10の演出実行装置11,La,Spで行われる演出と、前枠Y3が開放されたことを契機にパチンコ遊技機10の演出実行装置11,La,Spで行われる演出と、を別々の態様で実行することも可能となる。
・上記実施形態において、各始動入球装置14,15,21や大入賞装置23の全ての近傍に磁気検知センサJSを配設しなくてもよく、更に、他の場所に磁気検知センサJSを配設してもよい。同様に、各始動入球装置14,15,21や大入賞装置23の全ての近傍に誘導磁界検知センサYSを配設しなくてもよく、更に、他の場所に誘導磁界検知センサYSを配設してもよい。例えば、第1始動入球装置14と非可変第2始動入球装置15の間の位置に、誘導磁界検知センサYSのみを配設してもよい。
・上記実施形態において、変動情報としての変動パターンには、変動ゲーム(図柄変動ゲーム)の変動時間だけ定められていてもよい。また、変動パターンには、各演出実行装置11,La,Spにて行われる演出の演出内容(変動内容)が定められており、当該演出内容から変動時間が特定できるように構成されていてもよい。
・上記実施形態において、外部端子板50の各種出力端子と、外部機器の入力端子と、を配線接続しなくてもよい。例えば、出力端子からの制御信号が電波(無線)で発信され、当該制御信号を外部機器が入力するように構成してもよい。
・上記実施形態において、パチンコ遊技機10の裏側など遊技者が操作できない位置に配置された操作手段(例えば、RAMクリアスイッチ)が操作されるまで、第9出力端子GT9から制御信号が出力され続けるように構成してもよい。
・上記実施形態において、1種類の大当りに対して、1種類の大当り図柄が特別図柄表示装置25a,25bに停止して表示されるように構成してもよい。このとき、複数種類の大当りのうち一部の大当りに対応する大当り図柄を1種類としてもよいし、全種類の大当りに対応する大当り図柄をそれぞれ1種類としてもよい。但し、内部的に決定されている大当りの種類が異なる場合には、特別図柄表示装置25a,25bに停止して表示される大当り図柄が異なることが好ましい。同様に、上記第1実施形態において、1種類の小当りに対して、1種類の小当り図柄が特別図柄表示装置25a,25bに停止して表示されるように構成してもよい。
・上記実施形態において、第2の大当り抽選に当選するよりも第1の大当り抽選に当選した方が、遊技者にとって有利な種類の大当りが決定され易いように構成してもよい。また、第1の大当り抽選と第2の大当り抽選の何れに当選した場合であっても、遊技者にとって有利な種類の大当りが決定される確率を同じに構成してもよい。
・上記実施形態において、変動パターンテーブルNP,SP1,SP2,TPにおいて、決定可能な変動パターンとして定められる変動パターンを全て異ならせてもよい。
・上記実施形態において、第1特別変動パターンテーブルSP1を参照して変動パターンが決定される場合に実行可能な演出モードや、第2特別変動パターンテーブルSP2を参照して変動パターンが決定される場合に実行可能な演出モードを、複数種類(例えば、3種類)としてもよい。同様に、上記実施形態において、通常変動パターンテーブルNPを参照して変動パターンが決定される場合に実行可能な演出モードや、短縮用変動パターンテーブルTPを参照して変動パターンが決定される場合に実行可能な演出モードを、複数種類としてもよい。
・上記実施形態において、変動パターンテーブルNP,SP1,SP2,TP以外の変動パターンテーブルを備えてもよい。
・上記実施形態において、第2の当りに基づく当り遊技の前後で演出の展開が変更されないときには制御信号がパチンコ遊技機10外部へ出力される一方で、第2の当りに基づく当り遊技の前後で演出の展開が変更されるときには制御信号がパチンコ遊技機10外部へ出力されないように構成してもよい。更に、第1の当りに基づく当り遊技に要する時間よりも、第2の当りに基づく当り遊技に要する時間を短くしてもよい。この場合、第1の当りに基づく当り遊技に要する時間よりも第2の当りに基づく当り遊技に要する時間が短いことから、第2の当りに基づく当り遊技は、少なくとも第1の当りに基づく当り遊技よりも、当り遊技が生起されていることに遊技者が気付き難い状況といえる。このような第2の当りに基づく当り遊技が生起された場合、当該当り遊技の前後で演出の展開までも変更されなかったら、第2の当りに基づく当り遊技が生起されたことに気付き難い。このため、遊技機の仕様として、演出の展開が変更されないような状況でも第2の当りに基づく当り遊技が生起されたことを遊技者に気付かせたい場合には、第2の当りに基づく当り遊技の前後で演出の展開が変更されないときに制御信号をパチンコ遊技機10外部へ出力して、外部機器で当りを報知して遊技者に気付かせることが可能となる。一方、第2の当りに基づく当り遊技の前後で演出の展開が変更される場合には、制御信号をパチンコ遊技機10外部へ出力しないように構成することにより、演出の展開が変更されることを報知するために制御信号を出力する制御を省くことができる。この状況では、演出の展開を変更することで第2の当りに基づく当り遊技が生起されたことを報知することができる。
・上記実施形態において、変動パターンテーブルNP,SP1,SP2,TPにおける共通の変動パターンが決定される確率は、同一確率であってもよい。
・上記実施形態において、振分装置13を備えなくてもよい。このとき、非可変第2始動入球装置15を備えなくてもよい。また、第1の特別図柄変動ゲームと第2の特別図柄変動ゲームの実行が保留された順序で特別図柄変動ゲームを実行しなくても、第2の特別図柄変動ゲームの実行が保留されている場合には第1の特別図柄変動ゲームよりも優先的に実行してもよい。
・上記実施形態の演出表示装置11では、図柄列を用いないで当り抽選の抽選結果が導出される演出を行うように構成し、装飾図柄変動ゲームも実行しなくてもよい。
・上記実施形態において、遊技球の入球が常時許容される非可変第2始動入球装置15及び遊技球の入球が常時許容されない可変第2始動入球装置21を備えなくてもよい。すなわち、第2の大当り抽選や第2の小当り抽選が行われないように構成してもよい。
・上記実施形態において、当り遊技の生起前後で参照する変動パターンテーブルが変更されることを遊技者に報知しなくてもよい。
・上記実施形態において、変動時間短縮状態が生起されているときに当り遊技が生起された場合であっても、当該当り遊技の生起前後で参照する変動パターンテーブルが変更され得るように構成してもよい。
・上記実施形態において、変動パターンテーブルと演出モードを対とせず、それぞれのタイミングで変更されるように構成してもよい。このとき、変動パターンテーブルと演出モードの両方又は一方の変更に伴い、演出の展開が切り替わるとして第5出力端子GT5から制御信号が出力されるように構成してもよい。
・上記実施形態において、大当りの種類を決定する際に用いる乱数(数値情報)と、小当りの種類を決定する際に用いる乱数(数値情報)と、を異ならせてもよい。
・上記実施形態において、演出制御用CPU31aは、図柄変動ゲームの実行が終了してから所定時間が経過するまでの間、変動パターン指定コマンドを入力しなかった場合、デモンストレーション演出の実行を開始するように構成してもよい。この場合、デモ信号を主制御用CPU30aが出力するように構成しなくてもよい。
・上記実施形態において、デモンストレーション演出を実行しなくてもよい。
・上記実施形態において、ゲーム間インターバルにおける図柄列の表示態様を変更してもよい。また、デモンストレーション演出とゲーム間インターバル中の演出を同一の演出としてもよい。すなわち、当り遊技の前後で演出の展開が変更されない場合、デモンストレーション演出が当り中演出として実行されるように構成してもよい。
・上記実施形態において、振分装置13へ入球した遊技球が第1始動入球装置14又は非可変第2始動入球装置15へ必ず入球するように構成してもよいし、振分装置13へ入球した遊技球が第1始動入球装置14又は非可変第2始動入球装置15へ入球しない場合が発生するように構成してもよい。振分装置13へ入球した遊技球が第1始動入球装置14又は非可変第2始動入球装置15へ必ず入球するように構成ためには、例えば、第1排出口13bと入球口14aの間隔や、第2排出口13cと入球口15aの間隔を遊技球の大きさよりも小さくなるように、各種装置13,14,15を配設すればよい。
・上記実施形態を、大当り遊技の生起中に特定の入賞口(特定領域)に遊技球が入球した場合には大当り遊技終了後から高確率抽選状態が生起される一方、前記特定の入賞口に遊技球が入球しなかった場合には大当り遊技終了後から高確率抽選状態が生起されないように構成された遊技機に適用してもよい。
・上記実施形態において、1回の開放遊技において大入賞装置23が開放状態となる回数が複数回であってもよい。
・上記実施形態において、高確率抽選状態の終了条件を変更してもよい。例えば、大当り遊技が生起されることによって成立する終了条件のみを高確率抽選状態の終了条件として定めてもよい。
・上記実施形態において、変動時間短縮状態の終了条件を変更してもよい。例えば、大当り遊技が生起されることによって成立する終了条件のみを変動時間短縮状態の終了条件として定めてもよい。
・上記実施形態において、当りの種類を決めた後に、当り抽選を行うように構成してもよい。
・上記実施形態の変動時間短縮状態は第1の変化〜第4の変化のうち少なくとも1つ変化を有していればよい。また、第1の変化〜第4の変化以外でも、可変第2始動入球装置21へ遊技球が入球する確率が通常よりも高確率となる機能又は効率的に特別図柄変動ゲームを実行させる機能を生じさせる変化を有していれば、変動時間短縮状態といえる。
・上記実施形態において、大当りの種類を変更してもよい。例えば、上記第1実施形態において、第1の大当り抽選に当選した場合には第1の4R特定大当り〜第3の4R特定大当りのうち何れかが決定され、第2の大当り抽選に当選した場合には第1の特別16R特定大当り又は第2の特別16R特定大当りが決定されるように構成してもよい。また、第1の大当り抽選と第2の大当り抽選で決定される大当りの種類を同じにしてもよい。
・上記実施形態において、演出表示装置11、装飾ランプLa及びスピーカSpをそれぞれ専用のCPUによって制御するように構成してもよい。このとき、各CPUは、単一の制御基板上に設けてもよいし、異なる制御基板上に設けてもよい。また、各CPUを設けることに伴い、各CPUがそれぞれ管理するROMやRAMを設けてもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)遊技状態を設定する遊技状態設定手段を備え、前記遊技状態設定手段は、変動時間短縮状態を設定することが可能に構成され、前記第2の当りに基づく当り遊技の生起中は、当該当り遊技の生起前の遊技状態が継続的に設定されるように構成されており、前記出力手段には、前記第1の当りに基づく当り遊技が生起されていること及び前記変動時間短縮状態が設定されていることのうち何れか一方であることが出力契機となる制御信号が出力される出力手段が含まれ、変動時間短縮状態が設定されているときに生起された前記第2の当りに基づく当り遊技の生起中であっても、前記第1の当りに基づく当り遊技が生起されていること及び前記変動時間短縮状態が設定されていることのうち何れか一方であることが出力契機となる制御信号が出力される出力手段から制御信号が出力される。
(ロ)前記出力手段には、単位個数の遊技球が払い出されたことが出力契機となる制御信号が出力される出力手段が含まれる。
(ハ)前記出力手段には、第1の当りに基づく当り遊技が生起されたことが出力契機となる制御信号が出力される出力手段が含まれる。
(ニ)遊技状態を設定する遊技状態設定手段を備え、前記遊技状態設定手段は、変動時間短縮状態を設定することが可能に構成され、前記出力手段には、当り遊技の終了後に前記変動時間短縮状態が設定される当り遊技が生起されたことが出力生起となる制御信号が出力される出力手段が含まれる。
(ホ)変動ゲームの変動時間が定められた変動情報を記憶する情報記憶手段と、変動ゲームを実行することに伴って変動情報群の中から前記変動情報を決定する変動情報決定手段と、複数種類の演出モードのうち何れかの演出モードを実行する演出モード実行手段と、を備え、前記変動情報を決定する変動情報群が変更されることに応じて、演出モード実行手段にて実行される演出モードが変更されるように構成されており、前記演出の展開は、前記演出モード実行手段にて実行される演出モードが変更されることにより、変更される。
(ヘ)制御信号を遊技機外部へ出力する出力端子が設けられた外部端子板と、前記出力端子からの制御信号を制御する制御装置と、を備えた遊技機において、前記制御装置は、始動入球手段に遊技球が入球したことを契機に、当り抽選を行う当り抽選手段と、前記当り抽選に当選する場合の当りの種類を決定する当り種決定手段と、前記当り抽選に当選したことを契機に、特別入球手段が開放状態となる当り遊技を生起させる当り遊技生起手段と、演出の展開を制御する演出展開手段と、を有し、前記演出展開手段は、前記当り抽選に当選した場合、前記当り種決定手段が決定した当りの種類及び前記当り抽選に当選した際の遊技状態のうち少なくとも一方に基づいて、前記当り抽選の当選を契機とする前記当り遊技終了後からの演出の展開を制御し、前記当りには、第1の当りと、当り遊技において前記特別入球手段が開放状態となる上限時間が前記第1の当りよりも短い第2の当りと、が含まれ、前記第2の当りに基づく当り遊技の前後では、前記演出の展開が変更される場合と、前記演出の展開が変更されない場合と、があり、前記外部端子板には、前記始動入球手段へ遊技球が入球することを契機として制御信号の出力が制御される出力端子と、変動ゲームが終了することを契機として制御信号の出力が制御される出力端子と、遊技機に対して不正行為が行われたことを契機として制御信号の出力が制御される出力端子と、前記第2の当りに基づく当り遊技の前後で演出の展開が変更されることを契機として制御信号の出力が制御される出力端子と、が設けられていることを特徴とする遊技機。
GT1…第1出力端子、GT2…第2出力端子、GT3…第3出力端子、GT4…第4出力端子、GT5…第5出力端子、GT6…第6出力端子、GT7…第7出力端子、GT8…第8出力端子、GT9…第9出力端子、HS…発光部配置部材、La…装飾ランプ、Sp…スピーカ、YB…遊技盤、10…パチンコ遊技機、11…演出表示装置、14…第1始動入球装置、15…非可変第2始動入球装置、21…可変第2始動入球装置、22…開閉部材、23…大入賞装置、24…ゲート、25a…第1特別図柄表示装置、25b…第2特別図柄表示装置、27…普通図柄表示装置、28a,28b…アウト口、30…主制御基板、30a…主制御用CPU、30b…主制御用ROM、30c…主制御用RAM、31…演出制御基板、31a…演出制御用CPU、31b…演出制御用ROM、31c…演出制御用RAM、50…外部端子板、100…遊技情報報知装置。

Claims (4)

  1. 始動入球手段に遊技球が入球したことを契機に、当り抽選を行う当り抽選手段と、
    前記当り抽選に当選する場合の当りの種類を決定する当り種決定手段と、
    前記当り抽選に当選したことを契機に、特別入球手段が開放状態となる当り遊技を生起させる当り遊技生起手段と、
    演出の展開を制御する演出展開手段と、
    制御信号を遊技機外部へ出力する出力手段と、を備え、
    前記演出展開手段は、前記当り抽選に当選した場合、前記当り種決定手段が決定した当りの種類及び前記当り抽選に当選した際の遊技状態のうち少なくとも一方に基づいて、前記当り抽選の当選を契機とする前記当り遊技終了後からの演出の展開を制御し、
    前記当りには、第1の当りと、当り遊技において前記特別入球手段が開放状態となる上限時間が前記第1の当りよりも短い第2の当りと、が含まれ、
    前記第2の当りに基づく当り遊技の前後では、前記演出の展開が変更される場合と、前記演出の展開が変更されない場合と、があり、
    前記出力手段には、前記始動入球手段への遊技球の入球が出力契機となる制御信号が出力される出力手段と、変動ゲームが終了することが出力契機となる制御信号が出力される出力手段と、遊技機に対して不正行為が行われたことが出力契機となる制御信号が出力される出力手段と、前記第2の当りに基づく当り遊技の前後で演出の展開が変更されることが出力契機となる制御信号が出力される出力手段と、が含まれることを特徴とする遊技機。
  2. 前記出力手段には、当り遊技が生起されたことが出力契機となる制御信号が出力される出力手段が含まれることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 変動ゲームの変動時間が定められた変動情報を記憶する情報記憶手段と、
    変動ゲームを実行することに伴って変動情報群の中から前記変動情報を決定する変動情報決定手段と、を備え、
    前記演出の展開は、前記変動情報を決定する変動情報群が変更されることにより、変更されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の遊技機。
  4. 複数種類の演出モードのうち何れかの演出モードを実行する演出モード実行手段を備え、
    前記演出の展開は、前記演出モード実行手段にて実行される演出モードが変更されることにより、変更されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の遊技機。
JP2013204142A 2013-09-30 2013-09-30 遊技機 Active JP5988944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204142A JP5988944B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204142A JP5988944B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015066241A JP2015066241A (ja) 2015-04-13
JP5988944B2 true JP5988944B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=52833640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013204142A Active JP5988944B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5988944B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017023407A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6505641B2 (ja) * 2016-07-27 2019-04-24 株式会社ニューギン 遊技機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007014426A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機、遊技システム、遊技機の制御方法及び遊技状態表示方法
JP4897723B2 (ja) * 2008-02-29 2012-03-14 株式会社ニューギン 遊技機
JP5017577B2 (ja) * 2008-03-06 2012-09-05 株式会社ソフイア 遊技システム
JP5688214B2 (ja) * 2009-08-10 2015-03-25 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5398079B2 (ja) * 2010-03-30 2014-01-29 サミー株式会社 弾球遊技機
JP5616276B2 (ja) * 2011-04-05 2014-10-29 株式会社ニューギン 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015066241A (ja) 2015-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6109668B2 (ja) 遊技機
JP6744284B2 (ja) 遊技機
JP6737755B2 (ja) 遊技機
JP5988944B2 (ja) 遊技機
JP7095881B2 (ja) 遊技機
JP5988943B2 (ja) 遊技機
JP2019017580A (ja) 遊技機
JP5970428B2 (ja) 遊技機
JP2020032287A (ja) 遊技機
JP2020028807A (ja) 遊技機
JP2020028809A (ja) 遊技機
JP6391918B2 (ja) 遊技機
JP7095882B2 (ja) 遊技機
JP2015029720A (ja) 遊技機
JP7085221B2 (ja) 遊技機
JP7085220B2 (ja) 遊技機
JP7085219B2 (ja) 遊技機
JP6744281B2 (ja) 遊技機
JP6744280B2 (ja) 遊技機
JP6744283B2 (ja) 遊技機
JP7007740B2 (ja) 遊技機
JP7007741B2 (ja) 遊技機
JP7007739B2 (ja) 遊技機
JP2019017576A (ja) 遊技機
JP6744282B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150914

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5988944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250