JP5987055B2 - 通信ネットワークにおけるビーコン選択 - Google Patents

通信ネットワークにおけるビーコン選択 Download PDF

Info

Publication number
JP5987055B2
JP5987055B2 JP2014519155A JP2014519155A JP5987055B2 JP 5987055 B2 JP5987055 B2 JP 5987055B2 JP 2014519155 A JP2014519155 A JP 2014519155A JP 2014519155 A JP2014519155 A JP 2014519155A JP 5987055 B2 JP5987055 B2 JP 5987055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beacon
priority list
entries
response
signal quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014519155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014527328A (ja
JP2014527328A5 (ja
Inventor
ヴィジャヤサンカール クマラン
ヴィジャヤサンカール クマラン
ヴェダンハム ラマヌジャ
ヴェダンハム ラマヌジャ
リアン ロバート
リアン ロバート
イム スーザン
イム スーザン
ルー シャオリン
ルー シャオリン
Original Assignee
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社, テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド, テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド filed Critical 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
Publication of JP2014527328A publication Critical patent/JP2014527328A/ja
Publication of JP2014527328A5 publication Critical patent/JP2014527328A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5987055B2 publication Critical patent/JP5987055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/542Systems for transmission via power distribution lines the information being in digital form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本願は、全般的にネットワーク通信に向けられ、更に具体的に通信ネットワークにおけるビーコン選択のためのシステム及び方法に向けられる。
現在、幾つかの異なるタイプの通信ネットワークが使用可能である。例えば、電力線通信(PLC)は、住宅、建物、その他敷地に電力を送るためにも用いられるものと同じ媒体(即ち、ワイヤ又は導体)でデータを通信するためのシステムを含む。PLCシステムは、一旦導入されると、例えば、自動メータ読み取り及び負荷制御(即ち、公益事業型用途)、自動車用途(例えば、電気自動車の充電等)、ホームオートメーション(例えば、電気器具、照明等の制御)、及び/又はコンピュータネットワーキング(例えば、インターネットアクセス)等を含む幅広い用途を可能にし得る。
各々異なるタイプの通信ネットワークのために、異なる標準化の試みが現在世界中で一般的に行なわれている。例えば、PLCの場合、通信は、ローカル規制、ローカル電力グリッドの特性等に応じて異なる方式で実装され得る。競合するPLC標準の例としては、IEEE1901、HomePlug AV、及びITU−T G.hn(例えば、G.9960及びG.9961)規格が含まれる。他のPLC標準化の試みとしては、例えば、OFDM(直交周波数分割多重)に基づく通信のために設計されたPRIME(Power Line −Related Intelligent Metering Evolution(電力線通信によるインテリジェントメータの進化))規格等が含まれる。
ネットワーク通信におけるビーコン選択のためのシステム及び方法を説明する。例示的非限定的な実施形態において、或る方法が、通信ネットワークに設けられた端末デバイスを用いて1つ又は複数の動作を実行することを含み得る。例えば、この方法は、通信ネットワーク内のスイッチデバイスによって送信されたビーコンを受け取ること、及びその端末デバイスがそのスイッチデバイスと前の接続を持ったことに応答して前の接続の接続時間を判定することを含み得る。この方法はまた、接続時間が第1の閾値より小さいことに応答してスイッチデバイスをブラックリストに追加すること、又は接続時間が第2の閾値より大きいことに応答してその後の通信のためにスイッチデバイスを選択すること、の少なくとも1つを実行することを含み得る。
幾つかの実装において、通信ネットワークは電力線通信(PLC)ネットワークであり得る。この方法はまた、チャネル条件(例えば、ビーコン損失イベント、タイムアウトイベント等)のため終了したことを判定すること、及び/又は前の接続が切断コマンド以外の別のイベントにより終了したことを判定することを含み得る。
接続時間が第1の閾値と第2の閾値との間であることに応答して、この方法は、ビーコンの信号品質インジケータを判定すること、及び、信号品質インジケータが信号品質閾値より大きいことに応答してビーコンに対応するエントリを優先リストの第1の部分に記憶すること、又は信号品質インジケータが信号品質閾値より小さいことに応答してビーコンに対応するエントリを優先リストの第2の部分に記憶することの少なくとも1つを実行することを含み得る。例えば、信号品質インジケータは信号対雑音比(SNR)であり得る。
いくつかの実施形態において、優先リストの第1の部分は、通信ネットワーク内の他のスイッチデバイスによって送信された他のビーコンに対応するエントリを含み得、それらのエントリはそれらのそれぞれのビーコンの信号レベルに従って順序付けられる。それに加えて又はその代わりに、優先リストの第1の部分は、通信ネットワーク内の他のスイッチデバイスによって送信された他のビーコンに対応するエントリを含み得、それらのエントリは端末デバイスとそれぞれのエントリに対応する各スイッチデバイスとの間の物理的距離に従って順序付けられる。また、優先リストの第2の部分は、通信ネットワーク内の他のスイッチデバイスによって送信された他のビーコンに対応するエントリを含み得、それらのエントリはそれらのそれぞれのビーコンの信号品質インジケータに従って順序付けられる。この方法は次に、優先リストの第1の部分の複数の順序付けられたエントリに基づいてその後の通信のために複数のスイッチデバイスの1つを選択すること、及び/又は優先リストの第1の部分にエントリが記憶されていないことに応答して優先リストの第2の部分の複数の順序付けられたエントリに基づいて、その後の通信のために複数のスイッチデバイスの1つを選択することを含み得る。
他の実施形態において、この方法は、接続時間が第1の閾値と第2の閾値との間であることに応答してビーコンの信号品質インジケータを判定すること、及び、信号品質インジケータが信号品質閾値より小さいことに応答してビーコンに対応するエントリを優先リストの最後の部分に記憶すること、又は、ビーコンのためのビーコン品質インデックスを判定し、ビーコン品質インデックスがn番目の所定の値より大きい又はそれに等しいことに応答して、ビーコンに対応するエントリを優先リストのn番目の部分に記憶すること、の1つを実行することを含み得る。優先リストの最後の部分のエントリの各々はそれらのそれぞれの信号品質インジケータによって順序付けられる。優先リストのn部分の各々のエントリはそれらのそれぞれの信号レベルによって順序付けられ、nは1より大きい整数である。
いくつかの実装において、ビーコン品質インデックスを判定することが、端末デバイスとスイッチデバイスとの間の通信においてエンドツーエンドの成功確率を判定すること、及び計算されたエンドツーエンドの成功確率を、複数の可能なビーコン品質インデックスの1つにマッピングすることを含み得る。他の実装において、この方法は、優先リストの部分の1つ又は複数を連続的に検査することによって、その後の通信のために複数のスイッチデバイスの1つを選択することを含み得る。
別の例示的非限定的実施形態において、或るシステムが、プロセッサとプロセッサに結合されたメモリとを有する通信デバイスを含み得る。メモリは、通信デバイスに1つ又は複数の動作を実行させるためにプロセッサによって実行可能なプログラム命令を記憶するように構成される。例えば、通信デバイスは、通信ネットワークのスイッチノードに関連するビーコンを識別し得、通信デバイスがそのスイッチノードとの前の接続を持ったことに応答して前の接続の接続時間を判定し得る。通信デバイスはまた、接続時間が第1の閾値と第2の閾値との間であることに応答してビーコンの信号品質インジケータを判定し得、信号品質インジケータが信号品質閾値より大きいことに応答してビーコンに対応するエントリを優先リストの第1の部分に記憶し得、信号品質インジケータが信号品質閾値より小さいことに応答してビーコンに対応するエントリを優先リストの第2の部分に記憶し得る。
更に別の例示的非限定的実施形態において、非一時的電子記憶媒体が、そこに記憶されるプログラム命令を含み得る。プログラム命令は、通信デバイス内のプロセッサによって実行されると、通信デバイスに、通信ネットワーク内のスイッチノードに関連するビーコンを識別させ、通信デバイスがそのスイッチノードとの前の接続を持ったことに応答して前の接続の接続時間を判定させる。通信デバイスはまた、接続時間が第1の閾値と第2の閾値との間であることに応答してビーコンの信号品質インジケータを判定し得、信号品質インジケータが信号品質閾値より小さいことに応答してビーコンに対応するエントリを優先リストの最後の部分に記憶し得、ビーコンのビーコン品質インデックスを判定し得、ビーコン品質インデックスがn番目の所定の値より大きい又はそれに等しいことに応答してビーコンに対応するエントリを、優先リストのn番目の部分に記憶し得る。優先リストの最後の部分のエントリの各々はそれらのそれぞれの信号品質インジケータによって順序付けられる。優先リストのn部分の各々のエントリはそれらのそれぞれの信号レベルによって順序付けられ、nは1より大きい整数である。
幾つかの実施形態において、1つ又は複数の通信デバイス又はコンピュータシステムが、本明細書中に説明する方式の1つ又は複数を実行し得る。他の実施形態において、有形のコンピュータ可読又は電子記憶媒体が、そこに記憶されるプログラム命令を含み得る。プログラム命令は、1つ又は複数の通信デバイス又はコンピュータシステムによって実行されると、その1つ又は複数の通信デバイス又はコンピュータシステムに、本明細書で開示される1つ又は複数の動作を実行させる。更に他の実施形態において、通信システム(例えば、デバイス又はモデム)が、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサに結合されるメモリとを含み得る。プロセッサの例としては、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、システムオンチップ(SoC)回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、マイクロプロセッサ、又はマイクロコントローラ等が含まれるがそれらに限定されない。本明細書に開示する1つ又は複数の動作をシステムに実行させるために、メモリは少なくとも1つのプロセッサによって実行可能なプログラム命令を記憶するように構成され得る。
幾つかの実施形態に従った電力線通信(PLC)環境のブロック図である。
幾つかの実施形態に従ったPLCデバイス又はモデムのブロック図である。
幾つかの実施形態に従った集積回路のブロック図である。
幾つかの実施形態に従った、PLCトランスミッタ及び/又はレシーバ回路要素と3相電力線との間の接続を示すブロック図である。 幾つかの実施形態に従った、PLCトランスミッタ及び/又はレシーバ回路要素と3相電力線との間の接続を示すブロック図である。 幾つかの実施形態に従った、PLCトランスミッタ及び/又はレシーバ回路要素と3相電力線との間の接続を示すブロック図である。
幾つかの実施形態に従った、PRIME規格に準拠するPLCネットワークにおけるノードのブロック図である。
幾つかの実施形態に従った、通信ネットワークにおいてビーコンを選択するための方法のフローチャートである。
幾つかの実施形態に従った、通信ネットワークにおいてビーコンを選択するための別の方法のフローチャートである。
幾つかの実施形態に従った、本明細書で説明される或るシステム及び方法を実装するように構成された計算システムのブロック図である。
種々の実施形態において、本明細書で説明されるシステム方法が、通信ネットワークにおいてビーコンを選択するために用いられ得る。一般的に、これらのシステム及び方法は、無線通信(例えば、セルラー、Wi−Fi、WiMax等)、有線通信(例えば、イーサネット等)、電力線通信(PLC)等に関係するものを含むがそれらに限定されない多種多様な通信環境に適用可能である。説明を容易にするために、以下に記載される幾つかの例は、特にPLCの関連において説明されている。しかしながら、当業者であれば、本開示に照らして、本明細書で開示される或る技術及び原理が他の通信環境に対しても適用可能であり得ることが理解されるであろう。
図1は幾つかの実施形態に従った電力配電システムを示す。サブステーション101からの中圧(MV)電力線103が、典型的には、数十キロボルト範囲の電圧を搬送する。変圧器104が、MV電力を、100〜240VACの範囲の電圧を搬送するLV線105上の低圧(LV)電力に降圧する。変圧器104は、典型的には、50〜60Hzの範囲の非常に低い周波数で動作するように設計される。変圧器104は、典型的に、LV線105とMV線103との間に、100KHzを超える信号等の高い周波数を通過させない。LV線105は、住宅102a〜n(敷地102a〜nは、「住宅」と称すが、任意のタイプの建物、設備、又は電力を受け取る及び/又は消費する場所を含み得る)の外に典型的に設置されるメータ106a〜nを介して、電力を顧客に供給する。パネル107等のブレーカパネルが、メータ106nと住宅102n内の電気的ワイヤ108との間のインタフェースを提供する。電気的ワイヤ108は、アウトレット110、スイッチ111、及び住宅102n内の他の電気的デバイスに電力を搬送する。
図1に示される電力線トポロジーは、住宅102a〜nに高速通信を提供するために用いられ得る。幾つかの実装において、電力線通信モデム又はゲートウェイ112a〜nが、メータ106a〜nにおいてLV電力線105に結合され得る。PLCモデム又はゲートウェイ112a〜nは、MV/LV線103/105でデータ信号を送信及び受信するために用いられ得る。このようなデータ信号は、いくつか例を挙げると、メータリング及び電力搬送用途(例えば、スマートグリッド用途)、通信システム、高速インターネット、電話、ビデオ会議、及びビデオ配信等をサポートするために用いられ得る。電気通信及び/又はデータ信号を電力送信ネットワークで送信することで、各加入者102a〜nへ新規のケーブルを敷設する必要が無い。このように、データ信号を搬送するために既存の電力分配システムを用いることによって顕著なコスト削減が可能となる。
電力線でデータを送信するための例示の方法が、例えば、電力信号の周波数とは異なる周波数を有する搬送信号を用い得る。搬送信号は、例えば、直交周波数分割多重(OFDM)方式等を用いて、そのデータによって変調され得る。
住宅102a〜nのPLCモデム又はゲートウェイ112a〜nは、PLCデータコンセントレータ114へ及びPLCデータコンセントレータ114からデータ信号を搬送するためにMV/LV電力グリッドを使用し、追加の配線を必要としない。コンセントレータ114は、MV線103又はLV線105のいずれかに結合され得る。モデム又はゲートウェイ112a〜nは、高速ブロードバンドインターネットリンク、ナローバンド制御用途、低帯域データ収集用途等のような用途をサポートし得る。ホーム環境においては、例えば、モデム又はゲートウェイ112a〜nは、熱暖房及び空調、照明、及びセキュリティにおけるホームオートメーションやビルオートメーションを可能にし得る。またPLCモデム又はゲートウェイ112a〜nは、電気自動車及び他の電気器具のAC又はDC充電を可能にし得る。AC又はDC充電器の例がPLCデバイス113として図示されている。敷地外においては、電力線通信ネットワークが、街灯照明の制御及び電力メータの遠隔データ収集を提供し得る。
1つ又は複数のコンセントレータ114が、ネットワーク120を介して制御センター130(例えば、公共事業者)に結合され得る。ネットワーク120は、例えば、IPベースのネットワーク、インターネット、セルラーネットワーク、WiFiネットワーク、WiMaxネットワーク等を含み得る。このように、制御センター130は、コンセントレータ114を介してゲートウェイ112及び/又はデバイス113から、電力消費及びその他の関連情報を収集するように構成され得る。それに加えて又はその代りに、制御センター130は、コンセントレータ114を介して各ゲートウェイ112及び/又はデバイス113へ規則等を通信することによって、スマートグリッドポリシー及びその他の規制又は商用規則を実装するように構成され得る。
幾つかの実施形態において、各コンセントレータ114はPLCドメインのためのベースノードとして見られ得る。そのようなドメインの各々はそれぞれのコンセントレータ114を介して制御センター130と通信する下流のPLCデバイスを含む。例えば、図1では、デバイス106a〜n、112a〜n、及び113が全て、そのベースノードとしてデータコンセントレータ114を有するPLCドメインの一部として考えられ得るが、別のシナリオでは、PLCドメインのベースノードとして他のデバイスが用いられ得る。典型的な状況では、所与のPLCネットワークに多数のノードが配置され得、これらのノードの少なくともサブセットがバックボーン(例えば、イーサネット、デジタル加入者ループ(DSL)等)を介して共通のクロックに結びつけられ得る。また、各PLCドメインは、変圧器104と同様の、それ自体の別個の変圧器を介してMV線103に結合され得る。
更に図1を参照すると、メータ106、ゲートウェイ112、PLCデバイス113、及びデータコンセントレータ114がそれぞれ、PLCモデム等に結合され得るか、或いは他の方式でPLCモデム等を含み得る。電力線103、105、及び/又は108へのデバイスの接続を促進するようにPLCモデムはトランスミッタ及び/又はレシーバ回路要素を含み得る。
図2は幾つかの実施形態に従ったPLCデバイス又はモデム113のブロック図である。図示されるように、ACインタフェース201が、敷地112n内の電気的ワイヤ108a及び108bに、PLCデバイス113がスイッチング回路等を用いてワイヤ108aと108bとの間の接続をオフにスイッチすることができるような方式で結合され得る。しかしながら、別の実施形態では、ACインタフェース201は、そのようなスイッチング機能を提供することなく、単一のワイヤ108に(即ち、ワイヤ108をワイヤ108a及び108bに分岐することなく)接続されてもよい。動作において、ACインタフェース201によりPLCエンジン202はワイヤ108a〜bでPLC信号の受信及び送信を行なうことができる。上述のように、幾つかの例では、PLCデバイス113はPLCモデムであり得る。それに加えて又はその代わりに、PLCデバイス113は、スマートグリッドデバイス(例えば、AC又はDC充電器、メータ等)、電気器具、又は、構内112n内又は外に配置される他の電気要素(例えば、街灯等)のための制御モジュール、の一部であり得る。
PLCエンジン202は、特定のチャネル又は周波数帯域を用いて、ACインタフェース201を介してワイヤ108a及び/又は108bでPLC信号を送信及び/又は受信するように構成され得る。幾つかの実施形態において、PLCエンジン202は、OFDM信号を送信するように構成され得るが、他の変調方式も用いられ得る。このようにPLCエンジン202は、計測又は監視回路(図示されていない)を含み得るか、或いはそれらと通信するように構成され得る。計測又は監視回路は、或るデバイス又は電気器具の電力消費特性をワイヤ108、108a及び/又は108bを介して測定するように構成される。PLCエンジン202は、そのような電力消費情報を受け取り得、それを1つ又は複数のPLC信号として符号化し得、それを更なる処理のためにワイヤ108、108a、及び/又は108bで更に高次のPLCデバイス(例えば、PLCゲートウェイ112n、データコンセントレータ114等)に送信し得る。これとは逆に、PLCエンジン202は、例えば、PLCエンジン202が、動作するための特定の周波数帯域の選択ができるように、そのようなより高次のPLCデバイスからPLC信号内に符号化された命令及び/又は他の情報を受け取り得る。
種々の実施形態において、PLCデバイス113は少なくとも部分的に集積回路として実装され得る。図3はそのような集積回路のブロック図である。幾つかのケースでは、メータ106、ゲートウェイ112、PLCデバイス113、又はデータコンセントレータ114の1つ又は複数が、図3に示されるものと同様に実装され得る。例えば、集積回路302は、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、システムオンチップ(SoC)回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ等であり得る。このように集積回路302は、図2に示されるPLCエンジン202の少なくとも一部を少なくとも部分的に実装し得る。集積回路302は、1つ又は複数の周辺装置304と外部メモリ303とに結合される。また、集積回路302は、信号を外部メモリ303に通信するためのドライバ、及び信号を周辺装置304に通信するための別のドライバを含み得る。また供給電圧を集積回路302に、及び1つ又は複数の供給電圧をメモリ303及び/又は周辺装置304に供給するための電源301も提供される。幾つかの実施形態において、集積回路302の複数の例が含まれ得る(同様に複数の外部メモリ303も含まれ得る)。
周辺装置304は、PLCデバイス又はシステムのタイプに応じて、任意の望ましい回路要素を含み得る。例えば、幾つかの実施形態において、周辺装置304は、PLCモデムの少なくとも一部(例えば、図2に示すACインタフェース210の一部)を少なくとも部分的に実装し得る。また周辺装置304は、RAM記憶装置、ソリッドステート記憶装置、又はディスク記憶装置を含む、付加的記憶装置も含み得る。幾つかのケースでは、周辺装置304は、タッチディスプレイスクリーン又はマルチタッチディスプレイスクリーンを含む表示スクリーン、キーボード又は他の入力デバイス、マイクロホン、スピーカ等のようなユーザインタフェースデバイスを含み得る。外部メモリ303は任意のタイプのメモリを含み得る。例えば、外部メモリ303は、SRAM、不揮発性RAM(「フラッシュ」メモリ等のNVRAM)、及び/又は同期DRAM(SDRAM)、ダブルデータレート(DDR、DDR2、DDR3等)SDRAM等のようなダイナミックRAM(DRAM)を含み得る。外部メモリ303は、シングルインラインメモリモジュール(SIMM)、ダブルインラインメモリモジュール(DIMM)等のようなメモリデバイスが搭載される1つ又は複数のメモリモジュールを含み得る。
種々の実装において、PLCデバイス又はモデム113は、電力線103、105、及び/又は108に接続するよう構成されたトランスミッタ及び/又はレシーバ回路を含み得る。図4は、幾つかの実施形態に従った、電力線通信トランスミッタ及び/又はレシーバ回路要素と電力線の間の接続を示す。PLCトランスミッタ/レシーバ401は、トランスミッタ及び/又はレシーバ回路として機能し得る。PLCトランスミッタ/レシーバ401は、トランスミッタとして機能するとき、電力線ネットワークでの送信のための予め符号化された信号を生成し得る。デジタル信号であり得る各出力信号が、個別のラインドライバ回路402A〜Cに提供され得る。ラインドライバ402A〜Cは、例えば、デジタルアナログ変換回路要素、フィルタ、及び/又は信号をPLCトランスミッタ/レシーバ401から電力線403A〜Cに結合するラインドライバを含む。変圧器404及び結合キャパシタ405は、各アナログ回路/ラインドライバ402を、そのそれぞれの電力線403A〜Cにリンクする。従って、図4に示す実施形態においては、各出力信号は、別個の専用電力線に個別にリンクされている。これとは逆に、PLCトランスミッタ/レシーバ401がレシーバとして機能するとき、符号化された信号が、それぞれ電力線403A〜Cで受信され得る。一実施形態において、各信号の個別の検出及びレシーバ処理のために、これらの信号の各々は、結合キャパシタ405、変圧器404、及びラインドライバ402を介してPLCトランスミッタ/レシーバ401に個別に受け取られ得る。或いは、受信した信号は加算フィルタ406にルーティングされ得、加算フィルタ406は受信した全ての信号を1つの信号に結合し、レシーバ処理のためにその信号をPLCトランスミッタ/レシーバ401にルーティングする。
図5は代替的な実施形態を示し、PLCトランスミッタ/レシーバ501が単一のラインドライバ502に結合され、ラインドライバ502が単一の変圧器504により電力線503A〜Cに結合されている。出力信号の全ては、ラインドライバ502及び変圧器504を介して送信される。スイッチ506が、どの電力線503A〜Cが特定の出力信号を受け取るかを選択する。スイッチ506は、PLCトランスミッタ/レシーバ501によって制御され得る。或いは、スイッチ506は、どの電力線503A〜Cが特定の信号を受け取るべきかを、出力信号内の、ヘッダ又は他のデータ等の、情報に基づいて判定し得る。スイッチ506は、ラインドライバ502及び変圧器504を、選択された電力線503A〜C及び関連する結合キャパシタ505にリンクする。またスイッチ506は、受信された信号がどのようにPLCトランスミッタ/レシーバ501にルーティングされるかを制御し得る。
図6は図5と類似し、PLCトランスミッタ/レシーバ601が単一のラインドライバ602に結合されている。しかしながら、図6の実施形態では、電力線603A〜Cは各々、個別の変圧器604及び結合キャパシタ605に結合される。ラインドライバ602が、スイッチ606を介して各電力線603のための変圧器604に結合される。スイッチ606は、どの変圧器604、結合キャパシタ605、及び電力線603A〜Cが特定の信号を受け取るかを選択する。スイッチ606はPLCトランスミッタ/レシーバ601によって制御され得るか、或いはスイッチ606は、どの電力線603A〜Cが特定の信号を受け取るべきかを、各信号内の、ヘッダ又は他のデータ等の、情報に基づいて判定し得る。またスイッチ606は、受信した信号がどのようにPLCトランスミッタ/レシーバ601にルーティングされるかを制御し得る。
図7は、幾つかの実施形態に従った、PRIME規格に準拠するPLCネットワーク700のブロック図である。図示されるように、ルートデバイス705が、図1に要素114として示されるPLCデータコンセントレータ等であり得る。スイッチノード又はデバイス710(例えば、PLC充電器、メータ、モデム等)は、スイッチ及び/又はルータとして動作するように構成され得、そのため、1つ又は複数の端末デバイス715(例えば、他のPLC充電器、モデム等)にそれらを介してルートデバイス705と通信させる。動作において、スイッチデバイス710の各々は、ネットワーク700にわたり、周期的なビーコンメッセージ、パケット、又はフレームを送信し得る。新たなノード720が、これらのビーコンの1つ又は複数を受け取り得、スイッチデバイス710の1つをそのペアレントとして選択し得、そのため、選択したペアレントを介して、ネットワーク700に登録又はジョインし得、その結果、図7に示される「ツリートポロジ」になる。また、ネットワーク700にどのデバイスが存在するかを判定するために、ルートデバイス705は、「アライブリクエスト」メッセージ、パケット、又はフレームを、ネットワーク700にわたり送信し得、デバイス710及び715の中のアライブリクエストが届いたものから、「アライブレスポンス」メッセージ、パケット、又はフレームを受け取り得る。
種々の実施形態において、受け取ったビーコンに基づいてネットワーク700上にそれ自体を登録するよう試みるためにスイッチデバイス710の1つを選択するプロセスにおいて、異なる方式が新ノード720によって用いられ得る。これらの方式は、例えば、媒体アクセス制御(MAC)プロトコルに対する改変を介して実装され得る。一般的に、MACプロトコルは7層の開放型システム間相互接続(OSI)モデルで特定されるデータリンク層のサブレイヤーである。特に、MACプロトコルは、端末又はネットワークノード(例えば、PLCモデム等)に共有媒体(即ち、電力線)で通信させるための、アドレス指定及びチャネルアクセス制御を提供し得る。上述のデバイス間の通信を促進させるために、デバイス705〜720の各々が、デバイス間通信を調整するように構成されたMACプロトコルを実装し得る。
図8は、通信ネットワークにおいてビーコンを選択するための方法800のフローチャートである。幾つかの実施形態において、方法800は、図7に示されるデバイス又はノード720(例えば、PLCモデム)によって少なくとも部分的に実行され得る。ブロック805で、方法800は、(例えば、1つ又は複数のスイッチデバイス710から)1つ又は複数のビーコンを受け取り、それらのビーコンのリストを(例えば、メモリに)記憶する。ブロック810で、方法800は、ビーコンリストの1つ又は複数のエントリを、優先リストの形式でランク付け又は分類するために、1つずつ検査する。ブロック815で、方法800は、リストのビーコンが、ノード720が前に接続されていたスイッチノード710の1つ(例えば、最後の接続又は通信セッション)に対応するか否かを判定することを含む。ノード720が新規である(又は、例えばアプリケーションによってリセットされている)場合、「前の接続」がない可能性があり、従って方法800はブロック840に進み得る。
これとは逆に、検査下のビーコンが、ノード720が前に接続されていたスイッチノードに対応する場合、方法800は、接続時間を前の接続が継続した時間として判定する。幾つかの例では、チャネル条件(例えば、タイムアウト、ビーコン損失等)に起因して接続が事実上無くなった場合に接続時間が判定され得る。しかしながら、前の接続が、何らかの他の理由(例えば、切断命令を介してノード720が登録解除された、又は幾つかの高位レイヤの理由によりスイッチノードそれ自体が登録解除になった等)によって終了された場合、制御は再びブロック840に移動し得る。ブロック820で、方法800は、接続時間が第1の閾値(CTmin)より小さいか否かを判定し得る。接続時間が第1の閾値(CTmin)より小さい場合、検査下のビーコン及び/又はスイッチノードはブロック825でブラックリストにリストされ、そのため、ノード720は、それに接続するための通常の試みをそれ以上行なわない。そうでない場合は、方法800は、接続時間が第2の閾値(CTmax)より大きいか否かを判定し得る。接続時間が第2の閾値(CTmax)より大きい場合、検査下のビーコン及び/又はその対応するスイッチノードに対応するエントリが、ブロック835で、優先リストのトップに加えられ得る。或いは、方法800は、ブロック835でそのスイッチノードを選択し、終了し得る。
接続時間がCTminとCTmaxとの間である場合は、ブロック840で、方法800は、検査下のビーコンの信号品質インジケータ(例えば、信号対雑音比(SNR))が閾値(例えば、5dB)より大きいか否かを判定する。検査下のビーコンの信号品質インジケータが閾値より大きい場合、検査下のビーコン及び/又はその対応するスイッチノードに対応するエントリが、ブロック845で、優先リストの第1の部分に加えられ得る。そうでない場合は、検査下のビーコン及び/又はその対応するスイッチノードに対応するエントリが、ブロック850で、優先リストの第2の部分又は最後の部分に加えられ得る。
従って、方法800の終了時に、受け取ったビーコン及び対応するスイッチノードの各々のためのエントリを備える優先リストが作成されている。優先リストは、3つ又はそれ以上の部分(即ち、トップ部分、第1の部分、及び第2の部分又は最後の部分)に分割され得る。幾つかのケースでは、優先リストの第1の部分のエントリは、それらのレベル(例えば、受け取ったビーコン信号の電力レベル)に従って順序付けられる。ビーコン信号のパワーフィールド(power field)は一般にノード間の物理的距離を示す(例えば、高レベルは、スイッチノードがノード720により近いことを示す)。一方、優先リストの第2の部分のエントリは、それらの信号品質インジケータ(例えば、SNR)に従って順序付けられ得る。優先リストがコンパイルされると、ノード720はそのリストを順に(即ち、この場合は、トップ、第1、及び第2の部分の順に)検査し得、最上位にランクされたエントリを判定し、その対応するスイッチノードを選択し、それを介してネットワーク700に登録する。
このように、ノード720は、優先リストのスイッチノードの各々を、上から下へ1つずつ使用を試み得る。所与のスイッチノードとの登録が失敗すると、そのスイッチノードはブラックリストにリストされ得、登録が成功するまで、優先リストの次のスイッチノードが用いられ得る。特に、受け取ったSNRが閾値を上回る限り、方法800は、ノード720に、それに最も近いスイッチノード(例えば、優先リストの第1の部分の最上位にランクされたエントリ)を選択させ、従って、ネットワーク全体のレベルを、ひいてはネットワークトラフィックを低減させる。しかしながら、そのようなビーコン/スイッチが利用可能でないときは、方法800は、ノード720に、最上位のSNRレベル(例えば、優先リストの第2の部分の最上位にランクされたエントリ)を有するビーコンを持つスイッチを選択させる。また、前の接続が満足するものであった(即ち、その接続時間がCTmaxより大きい)場合、その接続に用いられたスイッチノードが、代わりに用いられ得る。また、幾つかのケースでは、最大数の試みの後、登録が失敗した場合、スイッチノードのより大きなプールで選択し得るか否かを判定するために、ノード720はPromotion Needed Protocol Data Unit(PDU)(PNPDU)を送信し得る。
図9は、通信ネットワークにおいてビーコンを選択するための別の方法900のフローチャートである。また、幾つかの実施形態において、方法900は、図7に示されるデバイス又はノード720(例えば、PLCモデム)によって、少なくとも部分的に実行され得る。方法900は、一般的に、図8に示される方法800と同様に進行し得る。しかしながら、ブロック840で、検査下のビーコンの信号品質インジケータが閾値より大きい場合、後で詳述するように、エントリを優先リストのn部分に加えるために、ビーコン品質インデックス分析が実行され得る。
具体的には、PRIME規格に準拠するビーコン信号において、スイッチノードのラウンドトリップ品質、即ち、ルートノード705からそのスイッチノードへのパスの品質を表すために「BCN.QLTY」フィールドを利用できる。幾つかの実施形態において、ラウンドトリップ品質は、アップリンク(即ち、スイッチノードからルートノードへの)方向及びダウンリンク(即ち、ルートノードからスイッチノードへの)方向の両方を考慮し得、フレームがノード705と所与のスイッチノードとの間のエンドツーエンドルートを横切るための成功確率という観点で測定され得る。例えば、そのような測定基準は、次のように「アライブフレーム」に基づいて各スイッチノードに対し計算され得る。
成功確率=(BNAlvRxCnt/SNAlvTxCnt)×(SNAlvRxCnt/BNAlvTxCnt)
ここで、BNAlvRxCntは、ルートノードによって受信されたアライブレスポンスの数であり、SNAlvTxCntは所与のスイッチノードによって送信されたアライブレスポンスの数であり、SNAlvRxCntは所与のスイッチノードによって受信されたアライブリクエストの数であり、BNAlvTxCntはルートノードによって送信されたアライブリクエストの数である。これらは各々、例えば、アライブメッセージの送信カウンタ(TXCNT)及び受信カウンタ(RXCNT)フィールドを監視すること、及び、それらのカウンタを累積的に追跡して、ルートノードによって送信及び受信されたアライブメッセージの合計数を取得することによって、スイッチノードによって判定され得る(例えば、スイッチノードが、カウンタが5に設定されているアライブリクエストを受信し、その後、カウンタが8に設定されている別のアライブリクエストを受信すると、それは、アライブリクエスト6及び7は受信されなかったことを推測し得る)。
或いは、成功確率は、次のように、アップリンク(即ち、スイッチノードからルートノード)方向のみについて計算され得る。
成功確率=(BNAlvRxCnt/SNAlvTxCnt)
幾つかのケースでは、所与のスイッチノードが、それがネットワークに登録された瞬間からのアライブカウンタのトラックを維持し得る。次に、結果の確率の値がビーコン品質インデックス(BQI)等としてBCN.QLTYフィールドにマッピングされ得る。このマッピング手順を説明するのに役立つ例を以下の表1に示す。
Figure 0005987055
しかしながら、他の適切なマッピング表を用いてもよく、その結果、8より多い又は少ないインデックス及び/又は異なる確率の範囲となり得ることに留意されたい。
図9を参照すると、ブロック905でスイッチノードのビーコンにビーコン品質インデックス又はBQIが存在するとき、方法900は、ブロック910〜920で、これらのBQIを評価し得る。例えば、ブロック910で、方法900は、検査下のビーコンのBQIが第1の閾値より大きい(例えば、BQI≧4)か否かを判定する。検査下のビーコンのBQIが第1の閾値より大きい場合は、ブロック915で、ビーコン及び/又はそのそれぞれのスイッチノードに対応するエントリが優先表の第1の部分に加えられ得、レベルによって順序付けられ得る。可能なBQIの数に応じて、ブロック910と920との間に、同様のBQI分析が行なわれる多数のブロックが存在し得る。特に、ブロック910とブロック920との間で、方法900は、検査下のビーコンのBQIが一連の閾値n(例えば、n=3、2、及び1)に等しいか否かを判定する。検査下のビーコンのBQIが一連の閾値nに等しい場合、方法900は、ブロック925で、ビーコン及び/又はそのそれぞれのスイッチノードに対応するエントリを優先表のn番目の部分に記憶し、それを、同部分の他のエントリ間でレベルによって順序付ける。例えば、BQIが3に等しい場合、ビーコン及び/又はそのそれぞれのスイッチノードは優先表の第2の部分に加えられ得る。BQIが2に等しい場合、ビーコン及び/又はそのそれぞれのスイッチノードは優先表の第3の部分に加えられ得る。また、BQIが1に等しい場合、ビーコン及び/又はそのそれぞれのスイッチノードは優先表の第4の部分に加えられ得る。
幾つかの実施形態において、検査下のビーコンのBQIがブロック920で提供された最も低い閾値より低い場合は、方法900は、ビーコン及び/又はそのそれぞれのスイッチノードに対応するエントリを、ブロック925で、優先表の最後の1つ前の部分に記憶し得る。また、前の例において、優先リストの第1、第2、第3、第4、第5の部分の各々は、レベルによって順序付けられ、且つ、他の部分から独立しているそれぞれのエントリを有し得る。
図8と同様、ノード720は、優先リストのスイッチノードの各々を、上から下に1つずつ使用を試みる。前の例では、優先リストは、最初にトップ部分(即ち、接続時間がCTmaxに合致する場合)、次に第1の部分(BQI≧4)、その後、第2の部分(BQI=3)、第3の部分(BQI=2)、第4の部分(BQI=1)、第5の部分(BQI≦1)、及び最後の部分(SNR≦閾値)が走査され得る。任意の所与のスイッチノードとの登録が失敗した場合、スイッチノードはブラックリストにリストされ得、登録が成功するまで、優先リストの次のスイッチノードが用いられ得る。最大数の試みの後、登録が失敗すると、ノード720は更に大きいスイッチノードのプールの中から選択し得るか否かを判定するようにPNPDUを送信し得る。例えば、PNPDUタイムアウト(例えば、5分)後、又は新規のビーコンが受け取られPNDPU送信が停止されたとき、ブラックリストにリストされたスイッチが将来の接続の試みのためにクリアにされ得る。
なお、上述の例の幾つかは「優先リスト」を用いるが、幾つかのケースでは、そのようなリストが用いられないことがあることに留意されたい。例えば、或るアルゴリズムが、受信した2つのビーコンを同時に(例えば、それらが到着したときに)比較し得、2つの間の最良のビーコンを選択し得る。プロセスは、第3の新しく到着したビーコンであり、結果として潜在的に新しい「最良の」ビーコンで、繰り返され得る。従って、当業者であれば、本開示に照らして、優先リストを維持することなくビーコン選択を実行するための他の適切な方法があり得ることを認識するであろう。
幾つかの実施形態において、上述の方式の1つ又は複数が、1つ又は複数の通信デバイス及び/又はコンピュータシステムによって、少なくとも部分的に、実行され得る。図10にそのようなコンピュータシステムの1つが図示されている。種々の実施形態において、システム1000は、通信デバイス、モデム、データコンセントレータ、サーバ、メインフレームコンピュータシステム、ワークステーション、ネットワークコンピュータ、デスクトップコンピュータ、ラップトップ、モバイルデバイス等として実装され得る。異なる実施形態において、これらの種々のシステムは、例えば、ローカルエリアネットワーク等を介する等の任意の適切な方法で互いに通信するように構成され得る。
図示されるように、システム1000は、入力/出力(I/O)インタフェース1030を介してシステムメモリ1020に結合された1つ又は複数のプロセッサ1010を含む。コンピュータシステム1000は、I/Oインタフェース1030に結合されたネットワークインタフェース1040と、カーソル制御デバイス1060、キーボード1070、ディスプレイ1080、及び/又はモバイルデバイス1090等の1つ又は複数の入力/出力デバイス1025とを更に含む。種々の実施形態において、コンピュータシステム1000は、1つのプロセッサ1010を含むシングルプロセッサシステム、又は2つ又はそれ以上(例えば、2、4、8、又は適切な任意の数)のプロセッサ1010を含むマルチプロセッサシステムであり得る。プロセッサ1010は、プログラム命令を実行することができる任意のプロセッサであり得る。例えば、種々の実施形態において、プロセッサ1010は、任意の種々の命令セットアーキテクチャ(ISA)、例えばx86、POWERPC(登録商標)、ARM(登録商標)、SPARC(登録商標)、又はMIPS(登録商標)ISA、又は任意の他の適切なISA等の任意のものを実装する汎用又はエンベデッドプロセッサであり得る。マルチプロセッサシステムでは、プロセッサ1010の各々は、同じISAを一般に実装し得るがそれは必須ではない。また幾つかの実施形態において、少なくとも1つのプロセッサ1010はグラフィック処理ユニット(GPU)又はその他の専用のグラフィック表示デバイスであり得る。
システムメモリ1020は、プログラム命令、及び/又はプロセッサ1010によってアクセス可能なデータを記憶するように構成され得る。種々の実施形態において、システムメモリ1020は、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、同期ダイナミックRAM(SDRAM)、不揮発性/フラッシュタイプメモリ、又は任意の他のタイプのメモリ等の任意の適切なメモリ技術を用いて実装され得る。図示されるように、或る動作、例えば、上記の図に記載されたようなもの等の或る動作を実装するプログラム命令及びデータは、それぞれ、プログラム命令1025及びデータ記憶装置1035としてシステムメモリ1020内に格納され得る。他の実施形態において、異なるタイプのコンピュータアクセス可能な媒体で、又はシステムメモリ1020又はコンピュータシステム1000とは別の同様の媒体で、プログラム命令及び/又はデータが受信、送信、又は記憶され得る。一般的に、コンピュータアクセス可能媒体は、例えば、I/Oインタフェース1030を介してコンピュータシステム1000に結合されたディスク又はCD/DVD−ROM等の、磁気又は光学媒体のような任意の有形の記憶媒体又はメモリ媒体を含み得る。有形のコンピュータアクセス可能媒体に、非一時的形式で記憶されたプログラム命令及びデータが、電気的、電磁的、又はデジタル信号等の送信媒体又は信号によって、更に送信され得る。これらの信号は、例えばネットワークインタフェース1040を介して実装され得るネットワーク及び/又は無線リンク等の通信媒体を介して搬送され得る。
一実施形態において、I/Oインタフェース1030は、プロセッサ1010、システムメモリ1020、及び、ネットワークインタフェース1040又は入力/出力デバイス1050などの他の周辺インタフェースを含む、デバイス内の任意の周辺デバイスの間のI/Oトラフィックを調整するように構成され得る。幾つかの実施形態において、I/Oインタフェース1030は、1つの構成要素(例えば、システムメモリ1020)からのデータ信号を別の構成要素(例えば、プロセッサ1010)による使用に適切なフォーマットに変換するために、任意の必要なプロトコル、タイミング、又は他のデータ変換を実行し得る。幾つかの実施形態において、I/Oインタフェース1030は、例えば、周辺装置相互接続(PCI)バス規格又はユニバーサルシリアルバス(USB)規格の変形等の、種々のタイプの周辺バスを介して取り付けられるデバイスのためのサポートを含み得る。幾つかの実施形態において、I/Oインタフェース1030の機能は、例えば、ノースブリッジとサウスブリッジのように2つ又はそれ以上の個別の構成要素に分かれ得る。また、幾つかの実施形態において、システムメモリ1020へのインタフェース等、I/Oインタフェース1030の機能性の幾つか又は全てが、プロセッサ1010に直接組み込まれてもよい。
ネットワークインタフェース1040は、コンピュータシステム1000と、他のコンピュータシステム等のネットワークに取り付けられた別のデバイスとの間で、又はコンピュータシステム1000のノード間で、データが交換可能となるように構成され得る。種々の実施形態において、ネットワークインタフェース1040は、例えば、任意の適切なタイプのイーサネットネットワーク等の有線又は無線の汎用データネットワークを介して、アナログ音声ネットワーク又はデジタルファイバー通信ネットワーク等の電気通信/電話ネットワークを介して、ファイバーチャネルSAN等の記憶装置エリアネットワークを介して、又は任意のその他の適切なタイプのネットワーク及び/又はプロトコルを介して、通信をサポートし得る。
入力/出力デバイス1050は、幾つかの実施形態において、1つ又は複数のディスプレイ端末、キーボード、キーパッド、タッチパッド、スキャンデバイス、音声又は光学認識デバイス、モバイルデバイス、又は、1つ又は複数のコンピュータシステム1000によるデータの入出力に適した任意の他のデバイスを含み得る。多数の入力/出力デバイス1050が、コンピュータシステム1000内に存在し得るか又はコンピュータシステム1000の種々のノード上に分布され得る。幾つかの実施形態において、同様の入力/出力デバイスが、コンピュータシステム1000と離れていてもよく、有線又は無線接続を介して、例えばネットワークインタフェース1040を介して、コンピュータシステム1000の1つ又は複数のノードと相互作用してもよい。
図10に示すように、メモリ1020は、本明細書に説明する或る実施形態を実装するように構成されたプログラム命令1025と、プログラム命令1025によってアクセス可能な種々のデータを含むデータ記憶装置1035とを含み得る。一実施形態において、プログラム命令1025は、上記の図で説明した実施形態のソフトウェア要素を含み得る。例えば、プログラム命令1025は、任意の所望のプログラミング言語、スクリプト言語、又はプログラミング言語、及び/又はスクリプト言語の組合せ(例えば、C、C++、C#、JAVA(登録商標)、JAVASCRIPT(登録商標)、PERL(登録商標)等)を用いて種々の実施形態で実装され得る。データ記憶装置1035は、これらの実施形態に用いられ得るデータ(例えば、動作の異なるモードのための記録された通信、プロファイル等)を含み得る。別の実施形態において、他の又は異なるソフトウェア要素及びデータも含まれ得る。
本発明に関連する分野の当業者であれば、本発明の請求の範囲内で、上述の実施形態に変更が行なわれ得ること、及び他の多くの実施形態が可能であることが理解されるであろう。

Claims (19)

  1. 方法であって、
    通信ネットワーク内に設けられ端末デバイスを用いて、
    前記通信ネットワーク内のスイッチデバイスによって送信されビーコンを受け取ること
    前記端末デバイスが前記スイッチデバイスとの前の接続を持ったことに応答して、前記前の接続の接続時間を判定すること
    前記接続時間が第1の閾値より小さいことに応答して前記スイッチデバイスをブラックリストに加えること、又は前記接続時間が第2の閾値より大きいことに応答してその後の通信のために前記スイッチデバイスを選択すること
    前記接続時間が前記第1の閾値と前記第2の閾値との間であることに応答して前記ビーコンの信号品質インジケータを判定することと、
    前記信号品質インジケータが信号品質閾値より大きいことに応答して前記ビーコンに対応するエントリを優先リストの第1の部分に記憶すること、又は前記信号品質インジケータが前記信号品質閾値より小さいことに応答して前記ビーコンに対応するエントリを前記優先リストの第2の部分に記憶することと、
    を実行すること、
    を含む、方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記通信ネットワークが電力線通信(PLC)ネットワークである、方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、
    前記端末デバイスを用いて、前記前の接続がチャネル条件に起因して終端したことを判定することを実行することを更に含む、方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、
    前記チャネル条件がビーコン損失イベント又はタイムアウトイベントを含む方法。
  5. 請求項に記載の方法であって、
    前記信号品質インジケータが信号対雑音比(SNR)である、方法。
  6. 請求項に記載の方法であって、
    前記優先リストの前記第1の部分が、前記通信ネットワーク内の他のスイッチデバイスによって送信され他の複数のビーコンに対応するエントリを含み、前記複数のエントリがそれらのそれぞれのビーコンの信号レベルに従って順序付けられる、方法。
  7. 請求項に記載の方法であって、
    前記優先リストの前記第1の部分が、前記通信ネットワーク内の他のスイッチデバイスによって送信され他のビーコンに対応する複数のエントリを含み、前記複数のエントリが、前記端末デバイスとそれぞれのエントリに対応する各スイッチデバイスとの間の前記ビーコンの受け取った信号強度に従って順序付けられる、方法。
  8. 請求項に記載の方法であって、
    前記優先リストの前記第2の部分が、前記通信ネットワーク内の他のスイッチデバイスによって送信され他のビーコンに対応する複数のエントリを含み、前記複数のエントリがそれらのそれぞれのビーコンの信号品質インジケータによって順序付けられる、方法。
  9. 請求項に記載の方法であって、
    前記端末デバイスを用いて、
    前記優先リストの前記第1の部分の複数の順序付けられたエントリに基づいて、その後の通信のために複数のスイッチデバイスの1つを選択すること、又は
    前記優先リストの前記第1の部分にエントリが記憶されていないことに応答して、前記優先リストの前記第2の部分の複数の順序付けられたエントリに基づいて、その後の通信のために複数のスイッチデバイスの1つを選択すること、
    を実行することを更に含む、方法。
  10. 方法であって、
    通信ネットワーク内に設けられる端末デバイスを用いて、
    前記通信ネットワーク内のスイッチデバイスによって送信されるビーコンを受け取ることと、
    前記端末デバイスが前記スイッチデバイスとの前の接続を持ったことに応答して、前記前の接続の接続時間を判定することと、
    前記接続時間が第1の閾値より小さいことに応答して前記スイッチデバイスをブラックリストに加えること、又は前記接続時間が第2の閾値より大きいことに応答してその後の通信のために前記スイッチデバイスを選択することと、
    前記接続時間が前記第1の閾値と前記第2の閾値との間であることに応答して、前記ビーコンの信号品質インジケータを判定すること
    前記信号品質インジケータが前記信号品質閾値より小さいことに応答して前記ビーコンに対応するエントリを優先リストの最後の部分内の第1の複数のエントリ内に記憶すること、又は前記ビーコンのためのビーコン品質インデックスを判定し、前記ビーコン品質インデックスがn番目の所定の値より大きいかそれに等しいことに応答して前記ビーコンに対応するエントリを前記優先リストのn番目の部分内のn番目の複数のエントリ内に記憶すること
    を実行することを更に含み、
    前記優先リストの前記最後の部分の前記最後の複数のエントリの各々がそれらのそれぞれの信号品質インジケータによって順序付けられ、
    前記優先リストの前記n部分の各々がそれらのそれぞれの信号レベルによって順序付けられる前記n番目の複数のエントリからのそれらのそれぞれのエントリを有し、nが1より大きい整数である、方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、
    前記ビーコン品質インデックスを判定することが、前記端末デバイスと前記スイッチデバイスとの間のエンドツーエンドの成功確率を判定すること、計算されたエンドツーエンドの成功確率を、複数の可能なビーコン品質インデックスの1つにマッピングすることを含む、方法。
  12. 請求項10に記載の方法であって、
    前記端末デバイスを用いて、前記優先リストの前記部分の1つ又は複数を連続的に検査することによって、その後の通信のために複数のスイッチデバイスの1つを選択することを実行することを更に含む、方法。
  13. システムであって、
    プロセッサと、前記プロセッサに結合されたメモリとを有する通信デバイスを含み、前記メモリが前記プロセッサにより実行可能なプログラム命令を記憶するように構成され、前記プログラム命令が、前記通信デバイスに、
    通信ネットワークのスイッチノードに関連するビーコンを識別させ、
    前記通信デバイスが前記スイッチノードとの前の接続を持ったことに応答して、前記前の接続の接続時間を判定させ、
    前記接続時間が第1の閾値と第2の閾値との間であることに応答して、前記ビーコンの信号品質インジケータを判定させ、
    前記信号品質インジケータが信号品質閾値より大きいことに応答して、前記ビーコンに対応するエントリを優先リストの第1の部分に記憶させ、
    前記信号品質インジケータが前記信号品質閾値より小さいことに応答して、前記ビーコンに対応するエントリを前記優先リストの第2の部分に記憶させる、システム
  14. 請求項13に記載のシステムであって、
    前記信号品質インジケータが信号対雑音比(SNR)である、システム。
  15. 請求項14に記載のシステムであって、
    前記優先リストの前記第1の部分が、他のスイッチノードによって送信され他のビーコンに対応する第1の複数のエントリを含み、前記第1の複数のエントリがそれらのそれぞれのビーコンの信号レベルに従って順序付けられ、
    前記優先リストの前記第2の部分が、他のスイッチノードによって送信され他のビーコンに対応する第2の複数のエントリを含み、前記第2の複数のエントリがそれらのそれぞれのビーコンの信号品質インジケータに従って順序付けられる、システム。
  16. 請求項15に記載のシステムであって、
    前記プログラム命令が、前記通信デバイスに、前記優先リストの前記第1の部分に前記第1の複数のエントリが存在する場合それに基づき、その後、前記優先リストの前記第1の部分にエントリが記憶されていないときに前記優先リストの前記第2の部分の前記第2の複数のエントリに基づき、その後の通信のために複数のスイッチノードの1つを選択させるように、前記プロセッサによって更に実行可能である、システム。
  17. そこに記憶されるプログラム命令を有する非一時的電子記憶媒体であって、前記プログラム命令が通信デバイス内でプロセッサによって実行されると、前記プログラム命令が前記通信デバイスに、
    通信ネットワークのスイッチノードに関連するビーコンを識別させ、
    前記通信デバイスが前記スイッチノードとの前の接続を持ったことに応答して、前記前の接続の接続時間を判定させ、
    前記接続時間が第1の閾値と第2の閾値との間であることに応答して、前記ビーコンの信号品質インジケータを判定させ、
    前記信号品質インジケータが信号品質閾値より小さいことに応答して、前記ビーコンに対応するエントリを優先リストの最後の部分内の複数のエントリ内に記憶させ、前記優先リストの前記最後の部分の前記複数のエントリの各々がそれらのそれぞれの信号品質インジケータによって順序付けられ、
    前記ビーコンのためビーコン品質インデックスを判定させ、前記ビーコン品質インデックスがn番目の所定の値より大きい又はそれに等しいことに応答して前記ビーコンに対応するエントリを前記優先リストのn番目の部分に記憶させ、前記優先リストの前記n部分の各々がそれらのそれぞれの信号レベルによって順序付けられるそれらの複数のエントリを有し、nが1より大きい整数である、
    電子記憶媒体。
  18. 請求項17に記載の電子記憶媒体であって、
    前記ビーコン品質インデックスを判定するために、前記プログラム命令が前記プロセッサによって実行されると、更に、前記通信デバイスに、前記通信デバイスと前記スイッチデバイスとの間の通信におけるエンドツーエンドの成功確率を判定させ、計算されたエンドツーエンドの成功確率を、複数の可能なビーコン品質インデックスの1つにマッピングさせる、電子記憶媒体。
  19. 請求項18に記載の電子記憶媒体であって、
    前記プロセッサによって前記プログラム命令が実行されると、更に、前記通信デバイスに、前記優先リストの前記n+1部分の1つ又は複数を順番に連続して検査することによって、その後の通信のために複数のスイッチデバイスの1つを選択させる、電子記憶媒体。
JP2014519155A 2011-06-29 2012-06-29 通信ネットワークにおけるビーコン選択 Active JP5987055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161502648P 2011-06-29 2011-06-29
US201161502375P 2011-06-29 2011-06-29
US61/502,375 2011-06-29
US61/502,648 2011-06-29
US13/531,324 2012-06-22
US13/531,324 US8787195B2 (en) 2011-06-29 2012-06-22 Beacon selection in communication networks
PCT/US2012/044980 WO2013003742A1 (en) 2011-06-29 2012-06-29 Beacon selection in communication networks

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014527328A JP2014527328A (ja) 2014-10-09
JP2014527328A5 JP2014527328A5 (ja) 2015-08-20
JP5987055B2 true JP5987055B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=47424565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014519155A Active JP5987055B2 (ja) 2011-06-29 2012-06-29 通信ネットワークにおけるビーコン選択

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8787195B2 (ja)
JP (1) JP5987055B2 (ja)
CN (1) CN103765790B (ja)
WO (1) WO2013003742A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101682179B (zh) 2007-03-14 2015-09-16 佐尼特结构解决方案有限责任公司 智能的国家电气制造商协会插口和相关联的网络
US11316368B2 (en) 2007-03-14 2022-04-26 Zonit Structured Solutions, Llc Premises power usage monitoring system
US9826040B2 (en) * 2010-01-28 2017-11-21 Texas Instruments Incorporated System and method for preventing collisions in a hierarchical network
US9173146B2 (en) 2013-08-06 2015-10-27 Google Technology Holdings LLC Method and device for accepting or rejecting a request associated with a mobile device wirelessly connecting to a network
US9232465B2 (en) 2013-10-17 2016-01-05 Google Technology Holdings LLC Method and device for selecting or excluding an access point for use in wirelessly connecting to a network
FR3021825B1 (fr) * 2014-06-03 2017-09-01 Sagemcom Energy & Telecom Sas Procede de selection de dispositif nœud parent dans un reseau de communication sous forme d'arbre
CN106688264B (zh) * 2014-06-13 2019-11-22 瑞典爱立信有限公司 自适应信标传送
US10686914B2 (en) * 2014-11-04 2020-06-16 Texas Instruments Incorporated Automatic selection of MAC protocol to support multiple prime PLC standards
EP3301938A1 (en) * 2016-09-28 2018-04-04 Thomson Licensing Method, system and apparatus for granting location-based credentials to a device
CN107317605A (zh) * 2017-07-31 2017-11-03 广东电网有限责任公司电力科学研究院 一种电力线宽带载波的通信成功率计算方法和装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3597511B2 (ja) * 2002-02-22 2004-12-08 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 無線装置およびその通信経路制御方法、コンピュータプログラム
JP4123511B2 (ja) * 2003-01-24 2008-07-23 ソニー株式会社 通信装置および方法
DE602004014935D1 (de) * 2003-08-06 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Endgeräteeinrichtung und verfahren zum master-slave-weiterreichen in einem media-zugangs-kommunikationssystem
US7233991B2 (en) * 2003-08-22 2007-06-19 Clearmesh Networks, Inc. Self-healing tree network
JP2005286631A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Matsushita Electric Works Ltd 電力線通信中継装置及び該中継方法並びに電力線通信システム
JP2006013811A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報端末装置
US7506372B2 (en) * 2005-05-03 2009-03-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for controlling connection rate of network hosts
KR100750173B1 (ko) 2005-09-30 2007-08-17 삼성전자주식회사 전력선 통신 방법 및 장치
KR100750172B1 (ko) 2006-03-31 2007-08-21 삼성전자주식회사 전력선 통신 네트워크 및 전력선 통신 방법
JP4829935B2 (ja) * 2008-07-14 2011-12-07 富士通テレコムネットワークス株式会社 電力線通信装置
CN201557111U (zh) * 2009-06-12 2010-08-18 贵州天能电力高科技有限公司 一种中压电力线宽带网络通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8787195B2 (en) 2014-07-22
US20120294377A1 (en) 2012-11-22
CN103765790A (zh) 2014-04-30
CN103765790B (zh) 2016-03-02
WO2013003742A1 (en) 2013-01-03
JP2014527328A (ja) 2014-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5987055B2 (ja) 通信ネットワークにおけるビーコン選択
JP5921578B2 (ja) 電力線通信におけるチャネル選択
US8885505B2 (en) Non-beacon network communications using frequency subbands
US9182248B2 (en) Power line communication network and discovery process
US9871630B2 (en) Hybrid communication networks
US20130051482A1 (en) Adaptive Modulation and Coding with Frame Size Adjustment for Power Line Communications (PLC)
CN111541463B (zh) 共位置的plc和rf网络中的动态媒介切换
US8830980B2 (en) Superframe coordination in beacon-enabled networks
US20130051320A1 (en) Channel Estimation using Pilot-Based Symbols
JP2014507080A (ja) 電力線通信のための媒体アクセス制御層
US20220321171A1 (en) Beacon-enabled communications for variable payload transfers
US20120147899A1 (en) Media Access Control (MAC) Layer for Power Line Communications (PLC)
US8670458B2 (en) Slotted channel access techniques in network communications
US9438309B2 (en) Asymmetric channels in power line communications
US8964786B2 (en) Communications in beacon-enabled networks
Sivaneasan et al. A simple routing protocol for PLC-based AMR systems
US20140056369A1 (en) Control Traffic Overhead Reduction during Network Setup in PLC Networks
Sivaneasan et al. A hybrid contention-polling protocol for PLC-based AMR systems

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5987055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250