JP5986351B2 - 工業プラントにおけるプロセス流体用高圧圧縮ユニット及び関連する作動方法 - Google Patents

工業プラントにおけるプロセス流体用高圧圧縮ユニット及び関連する作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5986351B2
JP5986351B2 JP2010151511A JP2010151511A JP5986351B2 JP 5986351 B2 JP5986351 B2 JP 5986351B2 JP 2010151511 A JP2010151511 A JP 2010151511A JP 2010151511 A JP2010151511 A JP 2010151511A JP 5986351 B2 JP5986351 B2 JP 5986351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
compression
process fluid
fluid
compression unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010151511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011021599A (ja
Inventor
セルジオ・パロンバ
アンドレア・マシ
マルコ・ド・イアーコ
マッシモ・カマッティ
ロレンツォ・ベルガミーニ
Original Assignee
ヌオーヴォ ピニォーネ ソシエタ ペル アチオニ
ヌオーヴォ ピニォーネ ソシエタ ペル アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヌオーヴォ ピニォーネ ソシエタ ペル アチオニ, ヌオーヴォ ピニォーネ ソシエタ ペル アチオニ filed Critical ヌオーヴォ ピニォーネ ソシエタ ペル アチオニ
Publication of JP2011021599A publication Critical patent/JP2011021599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5986351B2 publication Critical patent/JP5986351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • F04D17/12Multi-stage pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D1/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D1/06Multi-stage pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D13/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • F04D17/12Multi-stage pumps
    • F04D17/122Multi-stage pumps the individual rotor discs being, one for each stage, on a common shaft and axially spaced, e.g. conventional centrifugal multi- stage compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/02Multi-stage pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D25/0686Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven specially adapted for submerged use
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/056Bearings
    • F04D29/059Roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/284Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for compressors
    • F04D29/286Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for compressors multi-stage rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/5806Cooling the drive system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/582Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/584Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps cooling or heating the machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D31/00Pumping liquids and elastic fluids at the same time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D7/00Pumps adapted for handling specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts
    • F04D7/02Pumps adapted for handling specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts of centrifugal type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Description

好ましくは、本発明は、限定ではないが、酸性又は非酸性のガスの再注入プラントで使用するための高圧圧縮ユニット、並びにプロセス流体を加圧するための関連する方法に関する。
よく知られるように、圧縮機は、機械的エネルギーを使用することによって圧縮性流体(ガス)を昇圧できる機械である。産業分野におけるプロセスプラントで使用される種々のタイプの圧縮機はいわゆる遠心圧縮機を含み、ここでは、一般に、ロータ又はインペラと呼ばれる構成部品を通じて動力伝達機構(電気モータ又は蒸気タービン)により制御される、回転による遠心加速度の形態でガスに対しエネルギーが印加される。
遠心圧縮機は、いわゆる単一段構成と呼ばれる単一のロータを備えることができ、或いは、直列に配列され、多段圧縮機として知られる複数のインペラを有することができる。より正確には、遠心圧縮機の段の各々は、通常、加圧されることになるガスと、ガスに運動エネルギーを供給できるインペラと、インペラから生じるガスの運動エネルギーを圧力エネルギーに変換する役割を有するディフューザとから構成される。
ガスの再注入とは、通常はガス及び液体両方の原油を包含する炭化水素の地下堆積物に天然ガス又は不活性ガスを導入し、堆積物自体の内部圧力を高めて、原油の抽出容量、従って坑井の産出量を向上させるようにすることを意味する。加えて、堆積物へのガス、詳細には酸性ガスの再注入は、他の場合ではガス処理の残留物の廃棄が必要となった場合に発生する環境への影響の軽減に寄与することができる。
「炭化水素」は、炭素及び水素の原子を含む有機化合物全てを意味する。
要約すると、炭化水素において、炭素原子(C)は互いにつながって分子コアを形成し、水素原子(H)がこのコアから延びている。現在のところ、13万種以上の炭化水素が分類されている。最も単純な炭化水素は、化学式CH4を有するメタンである。炭素原子の数が増えると、化学式C2H6のエタン、C2H4のエテン(すなわちエチレン)、及びC2H2のアセチレンが得られる。詳細には、原油は、外観、組成、及び物理的/化学的特性は異なるが、種々の炭化水素及びアルカンの混合物からなる。炭化水素は、自然界に種々の形態で他のガスとの混合物の状態で存在し、これらはほとんど価値なく、廃棄が困難なものである。
ガスの再注入は、次第に石油及び炭化水素産業において普及しており、再注入を実施する圧縮プラントにおいて、現在のところ100barから約300barまで定量化可能な高圧で動作することができる圧縮ユニットを利用可能にすることが必要となる。更に、将来的な用途では、500barを超える圧力までガスを圧縮するためにより高性能の圧縮ユニットが必要となることが予測される。
凝縮することなく流体を圧縮するために、中間冷却を制限又は排除することによって流体を圧縮することが可能であるが、その結果として圧縮プロセス自体の効率の低下を伴う。
同様に、圧縮により流体の臨界状態に達すると、冷却によってこれを凝縮し、圧縮ユニット自体に対し外部に位置付けられるポンプを用いて圧縮を継続することが可能である。
従来の高圧圧縮ユニットの1つの欠点は、最大出力圧の増大の際に生じる機械的又は流体力学的特性の種々の問題に起因して、技術上設計が困難なことである。このような技術上の問題の例は、外部シール、流体力学性能、及びその他に関する複雑な問題である。
別の欠点は、プロセス流体の臨界圧力を遙かに上回る圧力で圧縮ユニットを作動させなければならなくなってきており、上述の技術上の問題を悪化させることになる。加えて、高温での超臨界流体の圧縮により、圧縮機効率が低下することになる。
更なる欠点は、通常のポンプが圧縮ユニットの外部から使用される場合には、このような利用がプラントコストの増大の原因となる可能性があるにもかかわらず、大気へのガスの損失が生じるリスクが高く、これは酸性ガスが存在する場合には特に重大なことである。
実際には、外部に通したシャフトを用いて圧縮ユニットに機械的に接続されるポンプを使用することは、場合によっては機械の機械的複雑さを低減できる(単一のモータを用いて圧縮機及びポンプを駆動することができる)可能性があるが、ユニット及びポンプを接続するシャフト上に備える必要がある外部の動的シールからガスが損失するリスクが大きくなる。
従って、これら外部動的シールは、酸性流体の存在下では特に重要であり、必要な安全性を保証するためにユニットの設計及び保守コストが増大する。
更に別の欠点は、従来の機械が嵩高で重量があり、従って、例えば、プラットフォーム、浮遊貯蔵積出ユニット(FSO:海洋域から抽出された後に石油貯蔵用に外海で係留されて動作するユニット)、海底坑井、及び他の場合におけるなど、重量が重要な海上又は海底用途において特に、輸送及び設置に比較的高価なことである。
従って、技術的に発展した現在でもこの問題は依然としてあり、より高性能で、構造及び保守の両方で安価に維持され、且つ同時に外部環境への損失リスクの低減が保証される、流体、特に酸性又は危険ガス用の高圧圧縮ユニットの製造に対してその必要性が認識される。
本発明の目的は、既知の技術で存在する上述の問題を少なくとも部分的に解決することができる、工業プラントで使用するための高圧圧縮ユニットを提供することである。
詳細には、本発明の目的は、100barを遙かに上回る圧力でも効率的な方法で動作できる高圧圧縮ユニットを提供することである。
本発明の別の目的は、特に酸性ガスの場合には環境に有害となるガスの大気への可能性のある漏出を排除又は少なくとも低減できる、高圧圧縮ユニットを提供することである。
本発明によれば、これらの目的は、請求項1において説明された工業プラント用の高圧圧縮ユニットを提供すること、並びに請求項15のような圧縮方法により達成される。
本発明の有利な態様は、従属請求項で説明される。
本発明の課題は、入口での実質的にガス状の初期熱力学的状態から中間熱力学的状態にまでプロセス流体を圧縮できる第1の圧縮装置と、第1の圧縮装置に機械的に接続され、中間熱力学的状態から最終熱力学的状態にまでプロセス流体を圧縮できる第2の圧縮装置と、互いに機械的に結合された少なくとも前記第1及び第2の圧縮装置を配置する、圧力下の単一のケーシング又はエンベロープ(「圧力ケーシング」又は「圧力境界」とも呼ばれる)とを少なくとも備えた、プロセス流体用の高圧組み込み圧縮ユニットの形態を取る。
本発明の1つの特に有利な実施形態では、駆動装置はまた、第1及び第2の圧縮装置に直接結合されたケーシング内に配置され、特に小型の圧縮ユニットを提供するようにする。
「第1の圧縮装置」は、有利且つ好ましくは、例えば、多段遠心圧縮機又は他の装置などを用いて、入口ガスを中間熱力学的状態に圧縮するのに好適な装置を意味する。
「第2の圧縮装置」は、有利且つ好ましくは、入口ガスを中間状態から最終熱力学的状態にまで圧縮できる装置を意味する。
詳細には、中間熱力学的状態の流体は、液体又は超臨界状態とすることができ、最初の場合(液体状態)では、第2の装置は、以下で説明するように、圧縮機又は多段遠心ポンプ、もしくは他の装置とすることができる。
有利には、入口のプロセス流体は、例えば、酸性ガスの混合物(油井の再注入プラント)、炭化水素(石油化学プラント)、天然ガス(ガス化プラント)、又は二酸化炭素(CO2)を含む混合物、もしくはその他を含むことができる、様々なガスの混合物とすることができる。
本発明の好ましい実施形態では、圧縮ユニットは、上述の圧力ケーシングが外側だけに静的タイプの機械的シールを含むように、換言すると、上述のケーシングは、「外部動的シール」なしで、すなわち、ケーシング内部から外部に延びるロータを設けることなく、「外部静的シール」又は「外側で動作するガスケット」を含む。
しかしながら、この場合、圧力ケーシングは、好ましくは、場合によっては、特定の設計又は設置要件に応じて1つ又はそれ以上の追加の外部ケーシングにより密封される、上述の「静的外部シール」により間にシール接続部を有して1つ又はそれ以上のシェルを用いて製造される。
「動的シール」とは、回転部材が間に位置決めされる2つの環境を隔てる役割を果たし、更に、液体又は気体の漏出を少なくとも部分的に阻止するように当該部材に作用する機械的シールの何れかのタイプであると理解される。
「外部動的シール」は、外部環境に突出する回転部品から外側に向かってプロセス流体の漏出を阻止するのに好適な機械の外側(環境側)に面するシールである。
「内部動的シール」は、機械内部(プロセス側)に位置付けられたシールであり、機械自体の構成部品内の漏出を阻止する役割を果たす。
「静的シール」は、気体又は液体の漏出を回避するため、2つの環境を隔てることができる2つの固定表面間の機械的シールの何れかのタイプを意味する。
静的シールはまた、外側(環境側)に面する「外部静的シール」と、機械内部(プロセス側)に位置付けられた「内部静的シール」とに分類することができる。
静的又は動的の何れかであるこのようなシールは、何れの場合においても、例えば、エラストマー、金属、又は他の材料を用いて、(当該技術分野で良く知られた)一連の構成部品及び多くのタイプの材料から形成することができる。
圧力ケーシング(間にシール接続部を有する1つ又はそれ以上のシェルから形成される)は、少なくとも1つの入口アパーチャと、1つの出口アパーチャと、場合によっては、プロセス流体の内部流路を備えた、流体連通した側方サービスアパーチャとを有し、電気/電子管理及び制御システム用にケーシング内に追加のアパーチャが設けられる。
圧力ケーシングは単一のシェルから製造することができ、この場合、(外部静的シールを備えたカバーにより閉鎖される)半径方向又は軸方向入口セクションを設けることができ、シェル内部に装置を導入するのに必要となる場合がある。
本発明による第2の圧縮装置は、好ましくは、速度低減要素を有することなく、第1の装置と同じ回転速度で作動し、ギア用の潤滑回路を必要性を避け、ユニットの組み立て及びメンテナンスを更に簡素化することができる。
しかしながら、第1及び第2の圧縮装置間にギアボックス又は速度変換器を設け、第2の装置の回転速度を第1の装置に対して独立して調節できるようにすることを除外すべきではない。
本発明の有利な実施形態では、第1及び第2の圧縮装置が、機械サイズの更なる低減を達成する同じロータを用いて、或いは、適切な機械式継手により軸方向に結合される複数のロータを用いて、駆動シャフトにより駆動されるようにする。
最後の事例では、これらの機械式継手は、例えば、ダイレクトカップリング、又は前方ギア歯付き、もしくは磁気カップリング、或いは他のタイプなど、可撓性又は固定タイプのものとすることができる。
第1及び第2の圧縮装置間のプロセス経路に沿って、機械出力を全体として増大させるために、流体の外部冷却用に少なくとも1つの装置を設けてもよい。更に、機械性能を更に高めるために、第1及び/又は第2の圧縮装置の中間段の少なくとも一部の間に追加の外部冷却装置を設けることも可能である。
1つの特定の有利な実施形態では、駆動シャフト用の少なくとも1つの通路アパーチャを第2の圧縮装置とユニット内の他の装置の1つとの間に配置することができる。
通路アパーチャは、例えば、一定もしくは可変断面、ロータに対してほぼ同軸の実質的に円筒形形状、或いは他の形状を有するなど、特定の用途に応じてあらゆる形状又は寸法を有することができる。
1つの特定の有利な駆動方法において、この通路アパーチャは、第2の圧縮装置と第1の圧縮装置の高圧側との間に位置付けられ、2つの装置間のシールシステムに加わる負荷を最小限にすると同時に、ユニットの機械的複雑さを低減するようにする。
別の有利な駆動方法において、駆動シャフト上のロータに作用する少なくとも1つの第1の内部動的シールがこのアパーチャ内部に設置され、1つの装置から別の装置へのプロセス流体の流れを少なくとも部分的に阻止するようにする。
本発明の好ましい実施形態では、第1の内部シールは、通路アパーチャの対向する側部に取り付けられた装置間の高度な流体力学的分離を提供しないようにする。
本発明の別の実施形態によれば、第1の内部動的シールからのある程度の制御損失又は漏出を可能にすることもでき、これは、ユニット自体の動作に有用であり、或いは、シールを排除することもできる(以下の説明を参照)。
しかしながら、取り付けられている場合に第1の内部動的シールは、高度な分離は必要ではないので、設計、設置、及びメンテナンスが特に簡単且つ安価である。
本発明の別の有利な実施形態によれば、駆動シャフト上のロータの可能な機械式継手のうちの少なくとも1つは、層流損失を最小限にするために通路アパーチャ内に位置付けられる。
本発明の別の有利な実施形態によれば、駆動シャフト上のロータ用の少なくとも1つの第1の機械式支持軸受が通路アパーチャ内に設けられ、特に、駆動シャフトの長さ並びにロータの重量及び寸法に応じて、ロータ動特性、静的及び動的負荷分布、並びに機械支持体に伝達される力を最適化する。
この第1の軸受は、例えば、磁気又は流体静力学的に支持された従来のタイプのもの、或いは別のタイプのものとすることができる。
アパーチャ内部の第1の軸受の設置は、例えば、ロータの軸方向長さが十分に短い構成などにおいて、ロータ支持、機械的バランシング、又はユニットのロータ動特性を必要としない場合には排除することができる(以下の説明を参照)点を除外すべきではない。
最後に、上述の構成要素(第1のシール、第1の軸受、又は継手)の1つ又はそれ以上、或いはこれらの組み合わせは、通路アパーチャ内に位置付けることができる。
更に機械式支持軸受は、特定の設計要因に応じて駆動シャフトのロータ上に異なる数量及び位置で設けられる。
上述の機械式支持軸受の全ては、基本的に従来のタイプのものであり、例えば磁気タイプの軸受、又は流体静圧支持体もしくはその他を備えたものなど、潤滑を必要としないタイプのものが好ましい。
1つの有利な実施形態では、少なくとも1つの冷却システムが設けられ、プロセス流体を用いて上記の機械式軸受を冷却し、プラントの機械的複雑さを簡素化し、このような冷却に使用される流体の量に起因する性能損失を小さくする見返りとして、設置及びメンテナンスのコストを大幅に低減することができる。
詳細には、本発明によるユニットは、既知のタイプの保護障壁により提供される重要な機械構成要素(例えば、モータ巻線及び可能性のある磁気軸受などの電気的構成要素)に対して、極めて短時間に損傷を及ぼす可能性がある腐食剤又は浸食剤をプロセス流体が含む場合には、その保護システムを含むことができる。
ユニットの複雑さ及びコストがかなり増大することになる、適切な冷却流体回路を設ける必要がある場合には、プロセス流体以外の冷却流体を使用できることを完全に除外すべきではない。
上記の冷却システムは、上述の1つ又はそれ以上の機械的支持軸受の冷却後にプロセス流体をユニット内に循環して戻すことができる、閉鎖タイプの少なくとも1つの流体力学冷却回路を用いて提供することができる。
詳細には、通路アパーチャ内の第1の軸受の可能性のある位置決めは、上述の利点を提供するが、特にこの軸受が冷却温度を上回る高温でプロセス流体により少なくとも部分的に送給される場合には、ユニットの特定の構成の結果としてその冷却に関する問題を示す可能性がある。
このような問題に対処すると同時に、ユニットの冷却の最適化及び機械的複雑さの低減を試みて、取り付けられる可能性があるシールの結果として通路アパーチャ内のプロセス流体の流れの条件又は他の環境など、種々の構成及び作動要件に応じたこの第1の軸受用の第1の流体力学冷却回路について研究が行われてきた。
本発明の好ましい実施形態では、第1の圧縮装置は、1つ又はそれ以上の段を備えた遠心圧縮機であり、各段が遠心インペラ及びステータ内の関連するチャンネルと共に形成され、駆動装置は電気モータであり、第2の圧縮装置は、1つ又はそれ以上の段を有する液体又は超臨界流体用ポンプ又は遠心圧縮機であり、各段はまた、1つの遠心インペラ及びステータ内の関連するチャンネルから形成される。
詳細には、第1及び第2の圧縮装置の遠心インペラは、好ましくは、駆動シャフトの同じロータ上で組み合わされ、特に小型の圧縮ユニットを得るようにする。
用語「超臨界流体」は、「臨界温度」よりも高い温度で、「臨界圧力」よりも高い圧力の流体を意味する。このような条件では、流体の特性は、液体の特性(例えば、密度)に部分的に類似し、気体の特性と部分的に同様(例えば、粘性)である(図1Bに関する以下の説明を参照)。別の態様によれば、本発明は、プロセス流体の圧縮方法に関し、該方法は、「動的外部シール」ではなく「静的外部シール」により閉鎖された単一の圧力ケーシング又は加圧エンベロープを提供する段階、実質的にガス状の初期熱力学的状態から中間の熱力学的状態にまで入口上の流体を圧縮することができる少なくとも1つの第1の圧縮装置と、第1の圧縮装置に機械的に接続され、中間熱力学的状態から最終熱力学的状態にまでプロセス流体を圧縮することができる少なくとも1つの第2の圧縮装置と、同じ駆動シャフトを通じて上記第1及び第2の圧縮装置を駆動できる少なくとも1つのモータ装置と、を上記単一圧力ケーシング又は加圧ベッセル内部に設ける段階、プロセス流体を最終熱力学的状態又は供給状態にまで圧縮するようにモータ装置を作動させる段階、を少なくとも含む。
1つの特に有利な駆動方法では、作動段階は、プロセス流体を超臨界レベルで中間熱力学的状態にまで圧縮するよう第1の圧縮装置を作動させ、この超臨界流体を超臨界熱力学的状態から最終供給のための熱力学的状態にまで更に圧縮するよう第2の圧縮装置を作動させるようにする。
中間熱力学的状態の流体は、特定応用に応じて液相状態にある可能性があることは完全には排除できない。
第1及び/又は第2の圧縮装置を用いて実施される圧縮中にプロセス流体を冷却する後続の中間段階を設けてもよい。
上述の作動段階はまた、第1の圧縮装置により送給されるのと類似した熱力学的状態のプロセス流体で第2の圧縮装置を少なくとも部分的に再充填するよう外部送給回路を作動させて、同じ駆動シャフトを通して第1の圧縮装置及び第2の圧縮装置を同時に作動させる段階、又は、第2の圧縮装置を作動前に少なくとも部分的に充填するようにして、第1の圧縮装置に対して遅延して第2の圧縮装置を作動させる段階、又は、流体が充填されるまでは第2の圧縮装置をアイドルモードで回転させ、同じ駆動シャフトを通じて第1及び第2の圧縮装置を同時に作動させる段階のうちの少なくとも1つを提供する。
本発明による圧縮ユニットの1つの利点は、高圧時に効率的及び効果的な方法で動作し、公知の圧縮ユニットに関する問題を少なくとも部分的に解決することができることである。
詳細には、1つの好ましい実施形態によれば、このようなユニットは、超臨界状態の流体の圧縮は遠心ポンプを用いて大きな範囲まで実施され、遠心圧縮機が行うよりも小さい効率低下を生じるので、高出力で臨界圧力を遙かに上回る圧力までプロセス流体を圧縮することができる。
別の利点は、外部環境へのシールシステムが特に効果的で効率的であるので、大気へのガスの漏出が生じる可能性があるリスクの大幅な低減がある(特に、酸性ガスの場合には重要)と同時に、外部環境に対するシールシステムの定期的メンテナンス及び検査の必要性も低減され、従って、設計及びメンテナンス両方のコストが低減されることである。
更に別の利点は、例えば、砂漠でのプラント、海洋プラント、油井用のガスの再注入プラント、又はその他など、プラント、環境条件、又は作動流体のタイプに応じて多くの構成を提供できるので、このようなユニットが極めて多用途なことである。詳細には、可能性のある構成は、圧縮装置及び/又はモータの異なる相対位置決め、機械式軸受の異なる数又は位置決め(例えば、通路アパーチャ内の少なくとも1つの第1の支持軸受を設ける)、或いは他の方法によって達成することができる。
しかしながら、別の利点は、本発明によるユニットの動的回転バランシングを実施することができることであり、この種の機械では、例えば、最大出力、入口及び/又は供給時の流体条件、回転数、その他などに基づいて、その用途の特定の需要の結果として、特に重要な態様である。
更なる利点は、例えば、酸性及び/又は汚染ガスの混合物など、異なる流体の混合物を圧縮することができ、高い圧縮性能を得て、可能性のある欠点を最小限にすることである。
1つの特定の実施形態の1つの利点は、炭化水素油井への酸性ガスの再注入のためにプラントで使用される本発明による圧縮ユニットの事例において、ガスを超高圧の超臨界段で且つ極めて安全な手法で再注入することができるので、従来の圧縮ユニットを用いた再注入と比べて油井の出力を増大(すなわち、抽出される炭化水素の量を増大)できる点であることが分かる。
最後に、本発明による圧縮ユニットは、特に高い性能を有し、特に多機能であると同時に、環境及びユーザにとってより安全である。
本発明による方法及び装置の更なる有利な特徴及び実施形態は、添付の請求項に示されており、非網羅的な幾つかの実施形態の例を参照しながら以下で更に説明する。
非網羅的な本発明の実施可能な実施例を示す添付の概略図面を参照することにより、本発明をよりよく理解することができ、当業者に対して多くの目的及び利点を明らかにすることができる。
本発明に従って製造される高圧圧縮ユニットの1つの実施形態の長手方向概略断面図。 二酸化炭素(CO2)の状態図を示す概略的グラフ。 本発明の1つの実施形態による高圧圧縮ユニットの構成部品の長手方向概略断面図。 本発明の別の実施形態による高圧圧縮ユニットの構成部品の長手方向概略断面図。 本発明の更なる実施形態による高圧圧縮ユニットの構成部品の長手方向概略断面図。 本発明の実施形態による圧縮ユニットの異なる構成の概略図。 本発明の実施形態による圧縮ユニットの異なる構成の概略図。 本発明の実施形態による圧縮ユニットの異なる構成の概略図。
全ての異なる図面で同じ符号が同じ要素を示す図面において、参照符号1で示された、本発明の1つの実施形態による高圧圧縮ユニットが図示されており、単一の圧力ケーシング又はエンベロープ3を含み、その内部には、少なくとも以下のものが配置されている。
・入口において実質的にガス状の熱力学的状態(流体のタイプ及び特定用途に応じて、入口圧力Pi、及び出口温度Tiにおいて)から中間の熱力学的状態(中間圧力P1及び中間温度T1)にまでプロセス流体Fを圧縮することができる第1の圧縮装置C。
・中間熱力学的状態(可能性のある損失を除く)から最終熱力学的状態(出口圧力Pf及び出口温度Tfにおいて)にまで流体Fを圧縮することができ、同じ駆動シャフトX1に沿って第1の装置Cに機械的に結合可能な第2の圧縮装置P。
・駆動シャフトX1に沿って機械的に結合されて圧縮装置C及びPを駆動するためのモータ装置M。
詳細には、入口圧力Piは、基本的に低圧(約1bar)又は基本的に高圧(100barを上回る)とすることができ、これに対応して、出口圧力Pfは、100barを上回り、或いは最大で約500bar又はそれ以上とすることができる。温度Ti及びTfは、関連用途又はプロセスに応じて、使用される特定の流体についての位相方程式に従って変えることができる。
本明細書で示す実施形態において、第1の圧縮装置Cは、6つの段C1〜C6(各々が遠心インペラ及びステータ溝システムを含む)と、圧縮機Cの第2の段C2及び第3の段C3間に配置されたシールタイプの電気モータであるモータ装置Mとを有する遠心圧縮機である。
圧縮ユニットについての同様の構成は、例えば、同一出願人による米国特許出願公開2007−196215並びに出願人名がGeneral Electricの米国特許公開2008−275865において記載されている。
段の数及びモータ装置Mに対するこれら段の位置決めは、特定の構造又は使用要件(以下を参照)に応じて変わる可能性があることは明らかである。
圧力ケーシング3は、図1に部分的に示す外部静的シール2A〜2D及び幾つかのボルト4A〜4Dによって互いにシールされて閉鎖される複数のシェル3A、3B、3C、3E、及び3Fを使用して形成される。
ボルト4A〜4Dを用いた締結システムは、例証として本明細書で示されており、他の何れかの既知の(締結システムの)タイプを使用することができ、更に、ボルト4A〜4D及びシール2A〜2Dの数及び配列は、シェル3A〜3Fの数、並びにそれらの形状に応じて決まり、特定の構造要件に応じて様々とすることができる。
更に、簡単にするために図には示されていない別の外部コンテナケーシングを設けることもできる。
ケーシング3は、シェル3A及び3Cそれぞれにおいて流体F用の入口アパーチャ6A及び出口アパーチャ6Bと、流体F用の側方サービスアパーチャ6C、6F、6G、及び6Mとを有する(以下の説明を参照)。上記のユニット1の動作及び制御に必要な電気/電子接続部(簡単にするために図1には示していない)用には、別のアパーチャ6Lが設けられる。
本明細書で示される第2の圧縮装置Pは、圧縮機Cの高圧側下流に配列された、6段遠心ポンプ(同様に、図2、3、及び4を引用する説明を参照のこと)である。
有利には、ポンプPの吸入側は、ケーシング3内部の圧縮機Cの送給側(高圧段)と並置され、2つの装置間のシールシステムに掛かる負荷を最小限にすると同時に、ユニットの機械的複雑さを低減するようにする。
駆動シャフトX1は、圧縮機C及びモータMに関連する第1のロータ7A、及びポンプPに関連する第2のロータ7Bを用いて上述の構成で製造され、ロータ7A及び7Bは、機械的カップリング9(図2を参照)を用いて軸方向に結合され、従って、モータMは、圧縮機C又はポンプP何れかを直接駆動する。
駆動シャフトX1は、例えば、基本的にその長さに応じて、単一のロータ、又は2つよりも多いロータなど、異なる数のロータを備えて製造することができる。また、図1では、圧縮機CとポンプPとの間に通路アパーチャ10(図1、図3、図4)があり、カップリング9及び第1の支持軸受11Aを備えている点に留意されたい。
アパーチャ10は、ロータ7Bと同軸でほぼ円筒形の形態で提示されるが、特定の用途に応じて異なる形状及び寸法でアパーチャ10を製造できることを完全に排除しなくてもよい。
加えて、ポンプP1に向けた端部にて駆動シャフトX1の端部を支持する第2の支持軸受11Bと、圧縮機Cに対して対向する端部に取り付けられた第3及び第4の支持軸受11C及び11Dと、モータMに対して対向する端部に取り付けられた第5及び第6の支持軸受11E及び11Fを設けることができる。
有利には、第4の支持軸受11Dは、軸方向タイプであり、簡単にするために図示していないが、バランシングシステムの結果、少なくとも部分的に軸方向負荷に耐えることができ、該バランシングシステムは、例えば、上記で引用した特許出願で記載されるように、圧縮機Cに面する軸受の側部を加圧することを可能にする。
本明細書で上述されるユニット1の構成において、支持軸受11A〜11Fは、機械の長手方向及び半径方向のバランシングを可能にするようにして設けられ、従って、特定の用途に応じて軸受の数及び/又は位置が異なるユニットの様々な構成を可能にすることができる点に留意されたい。
加えて、プロセス流体を用いて機械軸受11A〜11Fを冷却する閉鎖型冷却システム21が設けられる。
詳細には、システム9は、簡単にするために図1には図示されていない、少なくとも1つの流体力学冷却回路を備えることができ、該冷却回路は、圧縮機Cの最後の段C5又はC6の1つから軸受11Bから11Dに流体リンクを提供し、プロセス流体自体を用いてこれらを冷却することができる。
加えて、圧縮機Cの送給アパーチャ6Gの入口及びポンプPの吸入アパーチャ6Hの出口への流体リンクを備え、ポンプPに流入する前に圧縮機Cから出るプロセス流体を冷却するようにする第1の外部冷却装置13が設けられる。
加えて、入口及び出口6C、6E及び6D、6Fそれぞれにおいて横方向サービスアパーチャを用いて圧縮機Cの段C1〜C2及びC4〜C5の一部と流体接続し、連続した冷却を実施して流体の圧縮度を高めるようにするため、概略的に13A及び13Bで示す別の冷却装置を設けることができる。
各側方サービスアパーチャ6A〜6Fは、必要な場合には、簡単にするために図示されていないが、外部静的シールを備えたカップリングフランジが設けられる点に留意されたい。
本発明の1つの有利な実施形態において、図1で破線で示した外部送給回路16も設けられ、該回路は、接続パイプ16B及び三方バルブ16Cを用いてポンプPと実施可能な第1の冷却器13との間で流体リンクを有するタンク16Aを備え、機械1の始動中に圧縮機Cにより送給される(上記説明を参照)のと同じ条件下で流体をポンプPに少なくとも部分的に充填するようにする。図1Bには、横座標に温度(摂氏)が示され、立て座標に圧力(bar)が示された二酸化炭素(CO2)の状態図を図示している。
このグラフは、CO2が温度/圧力に応じて位置することができる4つの熱力学的状態、すなわち、ガス状流体(大気条件下)、液状流体、固体、又は超臨界(高圧及び高温時)を示している。加えて、第1の三重点T1は、熱力学的気相FG、固相FS、液相FLが共存し、臨界点T2は、熱力学的気相FG、液相FL、及び超流動相FSFが共存する点に留意されたい。三重点は、温度約210℃、圧力約8barであり、臨界点T2は、温度約90℃、圧力約300barである。
このユニットは、例えば、H2S、N2、及びその他など、CO2よりも過酷で危険な流体でも有利に機能することができるので、CO2のこの図は、本明細書で例証として与えられることは明らかである。
一般に、「遠心圧縮機」は、ガス状流体で機能する機械として定義され、「遠心ポンプ」は、液状流体で機能する機械として定義されるが、超臨界相の流体は、圧縮機又は遠心ポンプの何れかで処理できる点に留意されたい。詳細には、定義「超臨界流体用遠心ポンプ」は、低密度を示す超臨界流体で機能する機械として定義することができ、「超臨界流体用遠心圧縮機」は、高密度の超臨界流体で機能する機械である。本明細書及び添付の請求項では、「第2の圧縮装置」はまた、液相又は超臨界相(上記で示した)の流体を高密度又は低密度で圧縮することができる機械を意味すると理解されるが、簡単にするために一般的な用語「遠心ポンプ」と呼ぶこともできる。ユニット1の動作は、プロセス流体(入口アパーチャ6Aからの流体の流れ方向を示す矢印F1を参照)を取り込み、圧縮機Cの第1の段C1において第1の圧縮を受けて、流体が横方向アパーチャ6Bを介して出て冷却器13A内部に流れ、次いで、アパーチャ6Cを介して第2の段C2で加圧されるようにする。流体は、第2段C2から出口アパーチャ6D、次いでモータMを通じて入口アパーチャ6Mに流れて(モータM及び軸受11Fを冷却する)第3の段C3に達し、第4段C4後に横方向アパーチャ6Eを介して出て冷却器13Bに流れるようにし、次いで、第5段C5、続いて第6段C6に移行する。流体が第6段C6から送給アパーチャ6Gを介して出て、冷却器13を通過するようにし、次いで、吸入アパーチャ6Hを通じてポンプPに送給される。ポンプP内部では、流体は、図2から4を参照して説明されたように処理され、出口アパーチャ6Bを通って出るようになる。
図2は、図1からのポンプPの拡大断面を示しており、ここでは詳細には、ケーシング3のシェル3C及び側方シェル3F、並びに第1の軸受11E及び第2の軸受11B(各々が磁気軸受及び追加のサービス軸受から構成される)により支持される第2のロータ7Bに留意されたい。このポンプPは、6つの段P1〜P6(各々が遠心インペラ及びステータ溝システム15を含む)のタイプのものであり、この構成において、最初の3つの段が低圧セクションを形成し、次の3つの段が高圧セクションを形成し、流体Fの圧力P1を出口又は供給圧力Pfまで上昇させるようにする。このポンプPは、説明の目的で記載されているに過ぎず、例えば、往復ポンプ又は他のタイプなど、他の何れかのタイプ又は構成のものとすることができる点は明らかである。
この図ではまた、ポンプPと圧縮機C間に通路アパーチャ10を観察することができ、本明細書に記載される構成では、カップリング9及び第1の軸受11Aを内部に備えている。
このような通路アパーチャ10は、特定の用途(上記説明を参照)に応じて異なる形態及び寸法で製造することができる点は明らかである。
1つの特定の有利な実施形態では、図2を更に参照すると、圧縮機Cの供給側の近傍にあるアパーチャ10に関連するロータ7Aの第1の内部動的シールが設けられ、少なくとも部分的に流体が圧縮機Cの供給側から上記アパーチャ10の内部に通過するのを阻止することができる。
このような第1のシール19は、ラビリンスタイプ(「ラビリンスシール」、「ハニカムシール」、「ダンパーシール」、又は「乾式ガスシール」とも呼ばれる)又は他のタイプのものとすることができる。シール19において制御される漏出を可能にすることができ、同様に、以下で説明するようにシール19を排除することもできる点に留意されたい。
上記で示すように、通路アパーチャ10における第1の軸受11Aの位置は、長手方向バランシング及び半径方向の動的バランシングについて上記の利点を提供するが、軸受11Aが第1のシール19からの漏出に起因して圧縮機Cの高圧側から発生する高温のプロセス流体に少なくとも部分的に浸漬される可能性があり、この流体の温度は、軸受11Abに必要な冷却温度よりも高温であるので、軸受の冷却に関する問題も提示される。
第1の実施形態において、冷却システム21は、第1の段P1から、又は中間段P2〜P6から、或いはポンプPの出口アパーチャ6Bからプロセス流体の一部を取り出す(矢印F2aを参照)ことができるダクト22A、22B、又は22Cを用いて製造された少なくとも1つの第1の流体力学回路22を備える。
圧縮機Cの出力と比較すると、取り出された流体は、その圧力はより高いが温度はより低く、このようにして流体は、軸受11Aを冷却してアパーチャ10を貫通することができ、第1のシール19を介して漏出又は損失の形態でここから出て、圧縮機Cの出力に再導入することができる。第2の実施形態では、冷却システム21は、ポンプPの吸入口6Gからプロセス流体の一部を取り出すことができ且つ軸受11Aの支持体15B上に装着される第1のダクト23Aと共に製造され、及び/又は支持体15B及びロータ7B間に装着された第2のダクト23Bを通る少なくとも1つの第2の流体力学回路23(図3を参照)を含む。
有利には、第1又は第2のレリーフ管23D、23Eが設けられ、軸受11Aと圧縮機Cの段C1からC6のうちの1つとの間に流体リンク(矢印F2bを参照)を形成し、或いは、アパーチャ9と圧縮機Cの段C1からC6のうちの1つとの間に流体リンクを形成し、圧縮機Cに向けて冷却流体を配向するようにする。
この場合、実施可能なシール19は、圧縮機CからポンプPに向けた損失又は漏出を許容し、ここからの流体は、チャンネル23A又は23Bを通って圧縮機Cから引き込まれる冷却流体と混合することができる。
第3の実施形態では、冷却システム21は、第1のシール19からの較正タッピングを介して圧縮機Cの出力から、もしくは代替として孔から(すなわち、シール19が排除される)通路アパーチャ10に流入(矢印F2cを参照)するプロセス流体の一部により軸受11Aを冷却することができる少なくとも第3の流体力学回路24(図4を参照)を備える。
加えて、軸受11Aの支持体15B上に好適な配管24A及び/又はロータ7Bの周りに生成されるスペース24が設けられ、軸受11AとポンプPの第1の段P1との間に流体リンク(矢印F2Cを参照)を形成するようにする。
また、この流体力学的回路24と組み合わせて、圧縮機CとポンプPとの間、より望ましくは、進路アパーチャ10内に冷却装置(簡単にするために図示せず)を設けることができ、冷却、すなわち冷却に使用される流体の少なくとも一部を、軸受11Aをより効果的に冷却するのに好適な温度まで冷却できるようにする。上述の冷却回路の何れかにおいて、加圧システム(簡単にするために図示せず)を更に設け、例えば、シャフト7Bに適合された螺旋表面又はアパーチャ10のモデル化ノズル形状もしくはその他など、アパーチャ10の流体圧力を適切な方向に高めるようにすることが可能である。
しかしながら、軸受11A用の上述の流体力学冷却回路22、23、及び24は、本発明の実施形態の実施例を示しているに過ぎないので、本発明をどのようにも網羅するものではないことは理解される。
例えば、ポンプPの上流側及び第1の冷却装置13の下流側にあるプロセス流体の一部を取り出す管体(簡単にするために図示せず)、或いは、圧縮機Cの1つの段からプロセス流体を取り出して、冷却器及び次に軸受11A内に導入し、結果として圧縮機C又は何らかの代替の構成に戻すようにすることができる別の管体を設けることができる。第4の軸受11Dを冷却するために、冷却システム21は、ポンプPの段P1〜P6の1つから流体の一部を取り出し、これを軸受11D及び次いでポンプPの段P2〜P6の1つに送ることができる第4の流体力学回路(簡単にするために図示せず)を備えることができる。
ユニット1に設置された他の軸受11B〜11Fを冷却するために、冷却システム21は、同様に、ポンプPの1つの段から及び/又は圧縮機Cから流体の一部を取り出し、これを各軸受11B〜11Fに送給し、次いで最も近いプロセス流に再導入するようにすることができる少なくとも1つの追加の流体力学回路(同様に、簡単にするために図示せず)を設けることができる。
本明細書で例証として記載される冷却システム21は、本発明をどのようにも網羅するものではないことは明らかである。
図5Aは、前出の図の圧縮ユニット1の構成を概略的に示しており、ここでは詳細には軸受11A〜11Fの位置付けに留意されたい。
この構成は、特に小型であると同時に、様々な機械の最適バランシングを保証するので、ロータの動的バランシングを可能にする。
図5Bは、前出の機械と同様であるが、圧縮機Cの段C3からC6が排除された機械の別の構成を示している。
この場合、アパーチャ10、軸受11A、11B、11C、11D、11F、及び冷却システムは、以下で説明する構成の1つで具現化することができる。このようにして、更に小型で且つ動特性が堅牢な圧縮ユニットを得ることが可能になる。
図5Cは、上述と同様であるが、圧縮機Cの最初の2つの段C1、C2が排除された本発明の別の構成による、圧縮ユニットを示しており、この場合も同様に、特に小型で且つ堅牢なユニットが得られる。
アパーチャ10、軸受11A、11B、11D、11E、及び11F、並びに冷却システムは、上述の構成のうちの1つで製造することができ、詳細には、モータM及び軸受11Fは、好適な下流側タップを可能にすることによって冷却することができる。
特定の応用に必要な動作条件(流体の圧力及び温度、その他)及び/又は回転速度に基づいて、多数の構成が想定できるので、上記の構成は、本発明をどのようにも網羅するものではないことは明らかである。
例えば、2つの軸受11A又は11Dの少なくとも1つ、もしくはその両方を排除し、場合によってはこれらを堅固な機械式カップリング又は単一の堅固なロータと置き換え、或いは、他の解決策を実施することもできる。
また、例えば圧縮機Cの段数を低減すること、又は設計を他の方法により最適化することによって、軸受11E又は11Fの少なくとも1つ、もしくはその両方を排除することもできる。
その上、特定の用途に基づいて、圧縮機C及び/又はポンプPもしくは冷却装置13、13A及び13Bの様々な構成を提供することができる。
更に有利な実施形態によれば、ケーシング3は、ユニットの取り付け及びメンテナンスを容易にするために、圧縮機C、ポンプP、及びモータMの軸方向の挿入及び取り出しを可能にするようにして製造することができる。この最後の構成において、通路アパーチャ10は、このような挿入及び取り出しを可能にするために、内部に施工できる成形壁と十分なクリアランスが設けられる点に留意されたい。
「本発明の1つの実施形態」又は「本発明の実施形態の形態」の記載は、本明細書に記載される1つの特定の特徴構造又はシステムが本発明の実施形態の少なくとも1つに含まれることを意味する。従って、このような記載は、必ずしも同じ実施形態について言及している訳でなく、本発明による1つ又はそれ以上の圧縮ユニット内でどのような方法かで組み合わせることができる。
あらゆる例証は、本発明の実施可能な非限定的な実施形態を示しており、本発明が基礎とする概念の範囲を逸脱することなく形態及び配列を変えることができる。添付の請求項における参照符号が付けられている場合があるが、これは、上記の説明及び添付図面を参照しながらこれらを読むのを容易にする目的に過ぎず、本発明をどのようにも限定するものではない。
1 圧縮ユニット
2A〜2D 外部静的シール
3 圧力ケーシング
3A、3B、3C、3E、及び3F シェル
4A〜4D ボルト
6A 入口アパーチャ
6B 出口アパーチャ
C 第1の圧縮装置
P 第2の圧縮装置
M モータ装置

Claims (14)

  1. プロセス流体用の高圧組み込み圧縮ユニットであって、
    実質的にガス状の初期熱力学的状態から、前記初期熱力学的状態より高密度の中間の熱力学的状態にまでプロセス流体を圧縮する第1の圧縮装置と、
    前記第1の圧縮装置に機械的に接続され、前記中間熱力学的状態から液体又は超臨界状態までプロセス流体を圧縮するポンプと、
    前記第1の圧縮装置および前記ポンプに流体連通し、前記第1の圧縮装置から出て前記ポンプに入る前のプロセス流体を冷却する外部装置と、
    前記圧縮ユニットの始動中に、前記第1の圧縮装置により送給されるのと実質的に同じ熱力学的状態の前記プロセス流体で前記ポンプを少なくとも部分的に充填する外部供給回路と、
    前記第1の圧縮装置及び前記ポンプを駆動するモータ装置と、
    互いに機械的に結合された少なくとも前記第1の圧縮装置及び前記ポンプを密封する圧力ケーシングと、
    を備える、圧縮ユニット。
  2. 前記モータ装置が、前記圧力ケーシング内に密封される、請求項1に記載の圧縮ユニット。
  3. 前記モータ装置が、前記第1の圧縮装置及び前記ポンプに直接結合される、請求項1又は2に記載の圧縮ユニット。
  4. 前記第1の圧縮装置、前記ポンプ及び前記モータ装置が、単一の駆動軸上で互いに機械的に結合される、請求項1から3のいずれかに記載の圧縮ユニット。
  5. 前記圧力ケーシングが、外側に静的タイプの機械的シールのみを含む、請求項1から4のいずれかに記載の圧縮ユニット。
  6. 前記ポンプが、前記第1の圧縮装置と同じ回転速度で作動する、請求項1からのいずれかに記載の圧縮ユニット。
  7. 前記第1の圧縮装置及び前記ポンプが、ステータチャンネルに関連するそれぞれの遠心インペラを含む遠心タイプのものであり、前記遠心インペラが、駆動軸線に沿って関連付けられ、前記駆動軸線と同軸の少なくともロータにより駆動される、請求項1からのいずれかに記載の圧縮ユニット。
  8. 前記ポンプと前記機械の装置の1つとの間で 前記軸線に沿って配置された少なくともロータ用の少なくとも開口通路を備える、請求項1からのいずれかに記載の圧縮ユニット。
  9. 前記開口通路が、前記ポンプと前記第1の圧縮装置の高圧側との間に配置される、請求項に記載の圧縮ユニット。
  10. 前記開口通路が、
    前記ユニットの作動に有効な較正損失又は漏出が少ないように前記少なくともロータ上で作動する少なくとも第1の内部動的シールと、
    前記少なくともロータの2つのペアを機械的にカップリングする少なくとも機械式カップリングと、
    前記少なくともロータ用の少なくとも第1の機械式軸受と、
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項又はに記載の圧縮ユニット。
  11. 前記プロセス流体を用いて前記少なくともロータ用の1つ又はそれ以上の機械式軸受を冷却する少なくとも閉鎖形冷却システムを備える、請求項1から10のいずれかに記載の圧縮ユニット。
  12. 前記第1の圧縮装置又は前記ポンプの連続する段間に流体接続でプロセス流体用の少なくとも冷却装置を備える、請求項1から11のいずれかに記載の圧縮ユニット。
  13. プロセス流体を圧縮する方法であって、
    機械の外部に向けて静的シール又はガスケットにより閉鎖される圧力ケーシングを提供するステップと、
    実質的にガス状の初期熱力学的状態から、前記初期熱力学的状態より高密度の中間の熱力学的状態までプロセス流体を圧縮する少なくとも1つの第1の圧縮装置と、
    前記第1の圧縮装置に機械的に接続され、前記中間熱力学的状態から液体又は超臨界状態までプロセス流体を圧縮する少なくとも1つのポンプと、
    前記第1の圧縮装置および前記ポンプに流体連通して前記第1の圧縮装置から出て前記ポンプに入る前のプロセス流体を冷却する外部装置と、
    前記圧縮ユニットの始動中に、前記第1の圧縮装置により送給されるのと実質的に同じ熱力学的状態の前記プロセス流体で前記ポンプを少なくとも部分的に充填する外部供給回路と、
    前記第1の圧縮装置及び前記ポンプを駆動することができるモータ装置と、
    を前記圧力ケーシング内部に設けるステップと、
    前記プロセス流体を圧縮するように前記装置を作動させるステップと、
    を含む、方法。
  14. 前記作動させるステップが、超臨界流体状態で前記中間熱力学的状態まで前記プロセス流体を圧縮するよう前記第1の圧縮装置を作動させ、前記プロセス流体を少なくとも1回冷却した後に、前記中間熱力学的状態から液体又は超臨界状態まで前記プロセス流体を更に圧縮するよう前記ポンプを作動させるステップを含む、請求項13に記載の方法。
JP2010151511A 2009-07-10 2010-07-02 工業プラントにおけるプロセス流体用高圧圧縮ユニット及び関連する作動方法 Active JP5986351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2009A001235 2009-07-10
ITMI2009A001235A IT1399171B1 (it) 2009-07-10 2009-07-10 Unita' di compressione ad alta pressione per fluidi di processo di impianti industriali e relativo metodo di funzionamento

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011021599A JP2011021599A (ja) 2011-02-03
JP5986351B2 true JP5986351B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=41559514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010151511A Active JP5986351B2 (ja) 2009-07-10 2010-07-02 工業プラントにおけるプロセス流体用高圧圧縮ユニット及び関連する作動方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8632320B2 (ja)
EP (1) EP2295811B8 (ja)
JP (1) JP5986351B2 (ja)
KR (1) KR20110005652A (ja)
CN (1) CN101956712B (ja)
CA (1) CA2709238A1 (ja)
DK (1) DK2295811T3 (ja)
IT (1) IT1399171B1 (ja)
RU (1) RU2542657C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3845765A1 (en) 2020-01-06 2021-07-07 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Compressor system

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010111357A2 (en) 2009-03-24 2010-09-30 Concepts Eti, Inc. High-flow-capacity centrifugal hydrogen gas compression systems, methods and components therefor
BE1019030A5 (nl) 2009-08-03 2012-01-10 Atlas Copco Airpower Nv Turbocompressorsysteem.
IT1398142B1 (it) * 2010-02-17 2013-02-14 Nuovo Pignone Spa Sistema singolo con compressore e pompa integrati e metodo.
KR101674958B1 (ko) * 2010-03-05 2016-11-10 엘지전자 주식회사 셀 간 간섭을 제어하기 위한 장치 및 방법
US20110315230A1 (en) * 2010-06-29 2011-12-29 General Electric Company Method and apparatus for acid gas compression
FR2969722B1 (fr) 2010-12-22 2013-01-04 Thermodyn Groupe motocompresseur a accouplement torsible place dans un arbre creux du compresseur
IT1404373B1 (it) * 2010-12-30 2013-11-22 Nuova Pignone S R L Sistema compressore motore e metodo
US11708752B2 (en) 2011-04-07 2023-07-25 Typhon Technology Solutions (U.S.), Llc Multiple generator mobile electric powered fracturing system
US9140110B2 (en) 2012-10-05 2015-09-22 Evolution Well Services, Llc Mobile, modular, electrically powered system for use in fracturing underground formations using liquid petroleum gas
US11255173B2 (en) 2011-04-07 2022-02-22 Typhon Technology Solutions, Llc Mobile, modular, electrically powered system for use in fracturing underground formations using liquid petroleum gas
BR112013030687A2 (pt) * 2011-06-01 2017-06-27 Dresser Rand Co sistema de arrfecimento motor-compressor submarino
ITCO20110057A1 (it) * 2011-12-05 2013-06-06 Nuovo Pignone Spa Tenuta a gas secco per buffer ad alta pressione di pompa per co2 supercritico
ITFI20120290A1 (it) * 2012-12-21 2014-06-22 Nuovo Pignone Srl "multi-stage compressor and method for operating a multi-stage compressor"
WO2015002745A1 (en) * 2013-07-01 2015-01-08 Nike Innovate C.V. Wireless initialization of electronic devices for first time use
EP3234370B1 (en) * 2014-12-16 2024-02-21 Nuovo Pignone Tecnologie - S.r.l. Compression unit for high and low pressure services
US11421696B2 (en) * 2014-12-31 2022-08-23 Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. Multi-stage compressor with single electric direct drive motor
ITUB20152497A1 (it) * 2015-07-24 2017-01-24 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Treno di compressione di gas di carica di etilene
EP3171033A1 (de) * 2015-11-19 2017-05-24 Grundfos Holding A/S Mehrstufige kreiselpumpe mit gehäuseöffnung zur wartung eines axialschub-kolbens
US11022369B2 (en) * 2016-02-09 2021-06-01 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Booster system
NO342066B1 (en) * 2016-06-03 2018-03-19 Vetco Gray Scandinavia As Modular stackable compressor with gas bearings and system for raising the pressure in production gas
US20180073779A1 (en) * 2016-09-15 2018-03-15 Daikin Applied Americas Inc. Centrifugal compressor
US10373125B2 (en) * 2016-12-29 2019-08-06 Avery Dennison Retail Information Services, Llc Printer acting as host for device printers/scanners
WO2018142535A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 三菱重工コンプレッサ株式会社 回転機械
IT201700012500A1 (it) * 2017-02-06 2018-08-06 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Turbomacchina e metodo di funzionamento di una turbomacchina
JP6908472B2 (ja) * 2017-08-31 2021-07-28 三菱重工コンプレッサ株式会社 遠心圧縮機
US10174762B1 (en) 2017-09-20 2019-01-08 Upwing Energy, LLC Sealless downhole system with magnetically supported rotor
CN109281814B (zh) * 2018-10-18 2024-02-13 洛阳拖拉机研究所有限公司 可分离与结合的发动机用空气压缩机传动装置及传动方法
EP3657024B1 (en) * 2018-11-21 2022-06-15 Sulzer Management AG Multiphase pump
CN109441353B (zh) * 2018-12-21 2023-08-11 河南理工大学 一种后混合磨料气体射流破煤装置及其破煤方法
CN109973402B (zh) * 2019-04-09 2020-11-17 大福泵业有限公司 一种高效潜水泵
CN109869328B (zh) * 2019-04-15 2023-11-21 爱法科技(无锡)有限公司 离心压缩机总成
EP3686436A1 (en) * 2019-07-31 2020-07-29 Sulzer Management AG Multistage pump and subsea pumping arrangement
WO2022075856A1 (en) 2020-10-09 2022-04-14 Aker Solutions As Method of preventing damage to a pump
DE102020130553B3 (de) * 2020-11-19 2022-01-05 Nidec Gpm Gmbh Pumpenvorrichtung für einen Kühlkreislauf eines Verbrennungsmotors eines Nutz- oder Kraftfahrzeuges
CN112943642B (zh) * 2021-04-15 2022-07-08 河北金士顿科技有限责任公司 应用闭环冷却的空压机壳体及空压机
US11955782B1 (en) 2022-11-01 2024-04-09 Typhon Technology Solutions (U.S.), Llc System and method for fracturing of underground formations using electric grid power

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT277440B (de) * 1967-12-11 1969-12-29 Gutehoffnungshuette Sterkrade Turboverdichter
JPH076518B2 (ja) * 1987-07-23 1995-01-30 三菱重工業株式会社 遠心圧縮機
DE3729486C1 (de) * 1987-09-03 1988-12-15 Gutehoffnungshuette Man Kompressoreinheit
GB9404436D0 (en) * 1994-03-08 1994-04-20 Welsh Innovations Ltd Compressor
JP3799121B2 (ja) * 1997-03-19 2006-07-19 株式会社 日立インダストリイズ 2段遠心圧縮機
EP1074746B1 (de) 1999-07-16 2005-05-18 Man Turbo Ag Turboverdichter
EP1069313B1 (de) 1999-07-16 2005-09-14 Man Turbo Ag Turboverdichter
EP1251624B1 (en) 2001-04-20 2009-01-21 Converteam Ltd Cooling of air gap winding of electrical machines
NL1018212C2 (nl) 2001-06-05 2002-12-10 Siemens Demag Delaval Turbomac Compressoreenheid omvattende een centrifugaalcompressor en een elektromotor.
JP4082009B2 (ja) * 2001-09-25 2008-04-30 株式会社日立プラントテクノロジー ターボ圧縮機
RU2333398C2 (ru) * 2003-03-10 2008-09-10 Термодин Центробежный компрессорный агрегат
EP1482179B1 (de) 2003-07-05 2006-12-13 MAN TURBO AG Schweiz Kompressorvorrichtung und Verfahren zum Betrieb derselben
RU36709U1 (ru) * 2003-11-27 2004-03-20 Открытое акционерное общество "Компрессорный комплекс" Центробежный компрессор
US7791238B2 (en) 2005-07-25 2010-09-07 Hamilton Sundstrand Corporation Internal thermal management for motor driven machinery
ITMI20060294A1 (it) 2006-02-17 2007-08-18 Nuovo Pignone Spa Motocompressore
WO2007110272A1 (de) * 2006-03-24 2007-10-04 Siemens Aktiengesellschaft Verdichtereinheit
DE102006015064B4 (de) * 2006-03-31 2008-05-29 Siemens Ag Elektrische Maschine
US8234272B2 (en) 2007-05-04 2012-07-31 Sony Mobile Communications Ab Searching and ranking contacts in contact database
ES2348890T3 (es) * 2007-06-28 2010-12-16 Siemens Aktiengesellschaft Anillo de estanqueidad para una turbomaquina.
EP2103810A1 (en) 2008-03-19 2009-09-23 Siemens Aktiengesellschaft Compressor unit
EP2113671A1 (en) 2008-04-28 2009-11-04 Siemens Aktiengesellschaft Arrangement with an electric motor and a pump
DE102008038787A1 (de) 2008-08-13 2010-02-18 Siemens Aktiengesellschaft Fluidenergiemaschine
BE1019030A5 (nl) 2009-08-03 2012-01-10 Atlas Copco Airpower Nv Turbocompressorsysteem.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3845765A1 (en) 2020-01-06 2021-07-07 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Compressor system
US11572881B2 (en) 2020-01-06 2023-02-07 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Compressor system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2295811B8 (en) 2022-06-15
EP2295811A1 (en) 2011-03-16
US20110008186A1 (en) 2011-01-13
US8632320B2 (en) 2014-01-21
EP2295811B1 (en) 2022-04-06
CN101956712B (zh) 2015-06-17
IT1399171B1 (it) 2013-04-11
RU2542657C2 (ru) 2015-02-20
ITMI20091235A1 (it) 2011-01-11
RU2010128306A (ru) 2012-01-20
DK2295811T3 (da) 2022-04-19
JP2011021599A (ja) 2011-02-03
KR20110005652A (ko) 2011-01-18
CA2709238A1 (en) 2011-01-10
CN101956712A (zh) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5986351B2 (ja) 工業プラントにおけるプロセス流体用高圧圧縮ユニット及び関連する作動方法
US8397506B1 (en) Turbo-alternator-compressor design for supercritical high density working fluids
AU2011256697B2 (en) Parallel dynamic compressor apparatus and methods related thereto
JP5883800B2 (ja) 一体式コンプレッサ・エキスパンダ
JP6188125B2 (ja) 統合圧縮機及びポンプを備えた単一システム及び方法
JP5382626B2 (ja) 歯車駆動ターボ圧縮機
US10584709B2 (en) Electrically heated balance piston seal
JP2004169695A (ja) 安全特性を改善した遠心圧縮機の軸方向スラストつりあいシステム
CA2803425A1 (en) Hollow rotor motor and systems comprising the same
US8590297B2 (en) Hydraulically-powered compressor
TW201629328A (zh) 多種流體的大排量泵
Rush et al. Tutorial on cryogenic submerged electric motor pumps
EP2984344B1 (en) System and method for compressing carbon dioxide
Rimpel et al. Integrally geared compressors
GB2499114A (en) Hollow rotor for a motor and an electrical generator
EP3274591B1 (en) Compressor with a balance piston seal centering
Wacker et al. Integrally geared compressors for supercritical CO2
NO324811B1 (no) Undervannspumpe
Patel et al. Submerged Pumps and Expanders with Magnetic Coupling for Hazardous Applications
Falomi et al. New Technologies for Cost Effective Offshore Compression Stations
Lee et al. Development of Centrifugal Type Fuel Gas Compressor Package for FPSO

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5986351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250