JP5979123B2 - Polarizer with few bubble defects - Google Patents
Polarizer with few bubble defects Download PDFInfo
- Publication number
- JP5979123B2 JP5979123B2 JP2013251762A JP2013251762A JP5979123B2 JP 5979123 B2 JP5979123 B2 JP 5979123B2 JP 2013251762 A JP2013251762 A JP 2013251762A JP 2013251762 A JP2013251762 A JP 2013251762A JP 5979123 B2 JP5979123 B2 JP 5979123B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- layer
- resin
- polyvinyl alcohol
- polarizer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L29/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L29/02—Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
- C08L29/04—Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/40—Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
- C09J7/401—Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners characterised by the release coating composition
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/14—Protective coatings, e.g. hard coatings
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明は、気泡欠陥の少ない偏光子およびその製造方法に関する。 The present invention relates to a polarizer with few bubble defects and a method for manufacturing the same.
近年、液晶表示装置の光学素子として、偏光板が、液晶テレビ、携帯電話またはパソコンの液晶表示装置に組み込まれ幅広く使われている。最近、これら液晶表示装置の小型化、軽量化のため、薄型の偏光板が開発されている。これまでも基材フィルム表面にポリビニルアルコール系樹脂の水溶液を用いてポリビニルアルコール系樹脂層を設けた後で、延伸し、次いで染色して偏光子および偏光板を製造する方法が提案されている(特許文献1および2)。 In recent years, as an optical element of a liquid crystal display device, a polarizing plate has been incorporated and widely used in a liquid crystal display device of a liquid crystal television, a mobile phone or a personal computer. Recently, in order to reduce the size and weight of these liquid crystal display devices, thin polarizing plates have been developed. So far, a method has been proposed in which a polyvinyl alcohol resin layer is provided on the surface of a base film using an aqueous solution of a polyvinyl alcohol resin, and then stretched and then dyed to produce a polarizer and a polarizing plate ( Patent Documents 1 and 2).
偏光子および偏光板は、ポリビニルアルコール系樹脂の水溶液から製造される、その水溶液の調製工程においてポリビニルアルコールは、気泡を噛み込みやすく、ポリビニルアルコール系樹脂層を形成する際に、形成するポリビニルアルコール系樹脂層の表面に気泡に起因する円形の凹状欠陥や、延伸後の樹脂層の延伸方向に生ずる楕円状もしくは線状の気泡欠陥に起因する空隙が発生することを本発明は、見出した。本発明者は、かかる気泡欠陥に起因する空隙が少ない偏光子およびかかる偏光子からなる偏光性積層フィルム並びにその製造方法を提供する。 The polarizer and the polarizing plate are produced from an aqueous solution of a polyvinyl alcohol-based resin. In the step of preparing the aqueous solution, polyvinyl alcohol is easy to bite bubbles, and is formed when a polyvinyl alcohol-based resin layer is formed. The present invention has found that voids due to circular concave defects caused by bubbles and elliptical or linear bubble defects generated in the extending direction of the resin layer after stretching are generated on the surface of the resin layer. This inventor provides the polarizer with few voids resulting from this bubble defect, the polarizing laminated film which consists of this polarizer, and its manufacturing method.
本発明は、吸収軸方向における長さが100μm以上の空隙が10個/m2以下であるポリビニルアルコール系樹脂からなる偏光子を提供する。また、本発明は、かかる偏光子が基材フィルムの少なくとも一方の面に積層された偏光性積層フィルム及び偏光子の少なくとも片面に、透明保護フィルムを積層した偏光板を提供する。 The present invention provides a polarizer comprising a polyvinyl alcohol-based resin having a length of 100 μm or more in the absorption axis direction and 10 or less m 2 / m 2 . The present invention also provides a polarizing laminate film in which such a polarizer is laminated on at least one surface of a substrate film, and a polarizing plate in which a transparent protective film is laminated on at least one surface of the polarizer.
偏光子の吸収軸方向の長さが100μm以上の空隙が10個/m2以下である偏光性積層体は、典型的には、以下の(ア)乃至(ウ)の工程を含む製造方法により製作される。
(ア)基材フィルムの少なくとも一方の面に、減圧脱泡したポリビニルアルコール系樹脂水溶液を塗工して、基材フィルムの少なくとも一方の面にポリビニルアルコール系樹脂からなる樹脂層が形成された積層フィルムを得る樹脂層形成工程と、
(イ)積層フィルムを延伸して延伸フィルムを得る延伸工程と、
(ウ)延伸フィルムのポリビニルアルコール系樹脂層を二色性色素で染色して偏光子層を形成する染色工程。
A polarizing laminate in which the length in the absorption axis direction of the polarizer is 10 μm / m 2 or less with a gap of 100 μm or more is typically obtained by a manufacturing method including the following steps (a) to (c): Produced.
(A) A laminate in which a polyvinyl alcohol resin aqueous solution degassed under reduced pressure is applied to at least one surface of a substrate film, and a resin layer made of a polyvinyl alcohol resin is formed on at least one surface of the substrate film A resin layer forming step of obtaining a film;
(A) a stretching step of stretching the laminated film to obtain a stretched film;
(C) A dyeing step in which a polyvinyl alcohol resin layer of a stretched film is dyed with a dichroic dye to form a polarizer layer.
本発明は、かかる偏光性積層フィルムの偏光子層の基材フィルム側とは反対側の面に透明保護フィルムを貼合して多層フィルムを得る工程(貼合工程)と、
多層フィルムから基材フィルムを剥離する工程(剥離工程)を含む、偏光子の片面に透明保護フィルムが設けられた偏光板の製造方法を提供する。
The present invention includes a step of laminating a transparent protective film on the surface opposite to the base film side of the polarizer layer of the polarizing laminate film to obtain a multilayer film (bonding step),
The manufacturing method of the polarizing plate in which the transparent protective film was provided in the single side | surface of a polarizer including the process (peeling process) of peeling a base film from a multilayer film is provided.
本発明によれば、偏光子を製造する際に、ポリビニルアルコール系樹脂の水溶液を減圧して脱泡することにより、ポリビニルアルコール系樹脂の水溶液を塗工液として基材フィルムにコートしポリビニルアルコール系樹脂層を形成する際に、塗工液中の気泡が破裂してコート塗工層に円形の凹状欠陥の生成を軽減することができる。その結果、コート後の基材フィルムおよびポリビニルアルコール系樹脂層からなる積層体を延伸しても、延伸方向に生ずる、気泡欠陥に起因する楕円状もしくは線状の空隙の発生が抑制された偏光子およびかかる偏光子からなる偏光性積層体を提供することができる。 According to the present invention, when producing a polarizer, an aqueous solution of a polyvinyl alcohol resin is depressurized and degassed to coat the substrate film with the aqueous solution of the polyvinyl alcohol resin as a coating liquid. When forming a resin layer, the bubble in a coating liquid bursts and the production | generation of a circular concave defect can be reduced in a coating coating layer. As a result, a polarizer in which generation of elliptical or linear voids caused by bubble defects generated in the stretching direction is suppressed even when a laminate comprising a base film after coating and a polyvinyl alcohol resin layer is stretched And a polarizing laminate comprising such a polarizer.
以下、図面を参照して、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
<偏光性積層フィルムの構成>
図1は、本発明に係る偏光性積層フィルムの基本的な層構成の一例を示す概略断面図である。偏光性積層フィルム10は、基材フィルム11と、基材フィルム11の一方の面に形成されている偏光子層12とを備える。偏光子層12は、厚さ10μm以下であり、二色性色素を吸着配向させたポリビニルアルコール系樹脂から形成されている。
<Configuration of polarizing laminated film>
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of a basic layer configuration of a polarizing laminate film according to the present invention. The polarizing laminated
以下、各構成要素について詳細に説明する。 Hereinafter, each component will be described in detail.
[基材フィルム]
基材フィルム11の材料としては、たとえば、透明性、機械的強度、熱安定性、延伸性などに優れる熱可塑性樹脂が用いられる。このような熱可塑性樹脂の具体例としては、セルローストリアセテート等のセルロースエステル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、環状ポリオレフィン系樹脂(ノルボルネン系樹脂)、ポリアリレート系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、およびこれらの混合物などが挙げられる。
基材フィルムの材料として、セルロースエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、環状ポリオレフィン系樹脂および(メタ)アクリル系樹脂からなる群から選択される少なくともいずれか1つが含まれることが好ましい。
[Base film]
As a material of the
The material for the base film preferably includes at least one selected from the group consisting of cellulose ester resins, polyolefin resins, cyclic polyolefin resins, and (meth) acrylic resins.
セルロースエステル系樹脂は、セルロースと脂肪酸のエステルである。このようセルロースエステル系樹脂の具体例としては、セルローストリアセテート、セルロースジアセテート、セルローストリプロピオネート、セルロースジプロピオネートなどが挙げられる。
これらの中でも、セルローストリアセテートが特に好ましい。セルローストリアセテートは多くの製品が市販されており、入手容易性やコストの点でも有利である。セルローストリアセテートの市販品の例としては、フジタック(登録商標)TD80(富士フィルム(株)製)、フジタック(登録商標)TD80UF(富士フィルム(株)製)、フジタック(登録商標)TD80UZ(富士フィルム(株)製)、フジタック(登録商標)TD40UZ(富士フィルム(株)製)、KC8UX2M(コニカミノルタオプト(株)製)、KC4UY(コニカミノルタオプト(株)製)などが挙げられる。
The cellulose ester resin is an ester of cellulose and a fatty acid. Specific examples of the cellulose ester resin include cellulose triacetate, cellulose diacetate, cellulose tripropionate, and cellulose dipropionate.
Among these, cellulose triacetate is particularly preferable. Many products of cellulose triacetate are commercially available, which is advantageous in terms of availability and cost. Examples of commercially available products of cellulose triacetate include Fujitac (registered trademark) TD80 (manufactured by Fuji Film Co., Ltd.), Fujitac (registered trademark) TD80UF (manufactured by Fuji Film Co., Ltd.), Fujitac (registered trademark) TD80UZ (Fuji Film ( Co., Ltd.), Fujitac (registered trademark) TD40UZ (Fuji Film Co., Ltd.), KC8UX2M (Konica Minolta Opto Co., Ltd.), KC4UY (Konica Minolta Opto Co., Ltd.), and the like.
ポリオレフィン系樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどが挙げられる。ポリプロピレンからなる基材フィルムを用いた場合、安定的に高倍率に延伸しやすく好ましい。環状ポリオレフィン系樹脂としては、好ましくはノルボルネン系樹脂が用いられる。
環状ポリオレフィン系樹脂は、環状オレフィンを重合単位として重合される樹脂の総称であり、たとえば、特開平1−240517号公報、特開平3−14882号公報、特開平3−122137号公報等に記載されている樹脂が挙げられる。具体例としては、環状オレフィンの開環(共)重合体、環状オレフィンの付加重合体、環状オレフィンとエチレン、プロピレン等のα−オレフィンとその共重合体(代表的にはランダム共重合体)、およびこれらを不飽和カルボン酸やその誘導体で変性したグラフト重合体、ならびにそれらの水素化物などが挙げられる。環状オレフィンの具体例としては、ノルボルネン系モノマーが挙げられる。
Examples of the polyolefin resin include polyethylene and polypropylene. When a base film made of polypropylene is used, it is preferable because it can be stably stretched at a high magnification. As the cyclic polyolefin resin, a norbornene resin is preferably used.
Cyclic polyolefin resin is a general term for resins that are polymerized using cyclic olefin as a polymerization unit, and is described in, for example, JP-A-1-240517, JP-A-3-14882, JP-A-3-122137, and the like. Resin. Specific examples include ring-opening (co) polymers of cyclic olefins, addition polymers of cyclic olefins, cyclic olefins and α-olefins such as ethylene and propylene (typically random copolymers), And graft polymers obtained by modifying them with an unsaturated carboxylic acid or a derivative thereof, and hydrides thereof. Specific examples of the cyclic olefin include norbornene monomers.
環状ポリオレフィン系樹脂としては種々の製品が市販されている。具体例としては、Topas(登録商標)(Ticona社製)、アートン(登録商標)(JSR(株)製)、ゼオノア(ZEONOR)(登録商標)(日本ゼオン(株)製)、ゼオネックス(ZEONEX)(登録商標)(日本ゼオン(株)製)、アペル(登録商標)(三井化学(株)製)が挙げられる。 Various products are commercially available as cyclic polyolefin resins. As specific examples, Topas (registered trademark) (manufactured by Ticona), Arton (registered trademark) (manufactured by JSR Corporation), ZEONOR (registered trademark) (manufactured by Nippon Zeon Corporation), ZEONEX (ZEONEX) (Registered trademark) (manufactured by ZEON CORPORATION) and Apel (registered trademark) (manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.).
(メタ)アクリル系樹脂としては、任意の適切な(メタ)アクリル系樹脂を採用し得る。たとえば、ポリメタクリル酸メチルなどのポリ(メタ)アクリル酸エステル、メタクリル酸メチル−(メタ)アクリル酸共重合体、メタクリル酸メチル−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、メタクリル酸メチル−アクリル酸エステル−(メタ)アクリル酸共重合体、(メタ)アクリル酸メチル−スチレン共重合体(MS樹脂など)、脂環族炭化水素基を有する重合体(たとえば、メタクリル酸メチル−メタクリル酸シクロヘキシル共重合体、メタクリル酸メチル−(メタ)アクリル酸ノルボルニル共重合体など)が挙げられる。
好ましくは、ポリ(メタ)アクリル酸メチルなどのポリ(メタ)アクリル酸C1−6アルキルが挙げられる。(メタ)アクリル系樹脂として、より好ましくは、メタクリル酸メチルを主成分(50〜100重量%、好ましくは70〜100重量%)とするメタクリル酸メチル系樹脂が用いられる。
Any appropriate (meth) acrylic resin can be adopted as the (meth) acrylic resin. For example, poly (meth) acrylic acid ester such as polymethyl methacrylate, methyl methacrylate- (meth) acrylic acid copolymer, methyl methacrylate- (meth) acrylic acid ester copolymer, methyl methacrylate-acrylic acid ester -(Meth) acrylic acid copolymer, (meth) acrylic acid methyl-styrene copolymer (MS resin, etc.), polymer having an alicyclic hydrocarbon group (for example, methyl methacrylate-cyclohexyl methacrylate copolymer) And methyl methacrylate- (meth) acrylate norbornyl copolymer).
Preferably, C1-6 alkyl poly (meth) acrylates, such as poly (meth) acrylate methyl, are mentioned. More preferably, as the (meth) acrylic resin, a methyl methacrylate-based resin containing methyl methacrylate as a main component (50 to 100% by weight, preferably 70 to 100% by weight) is used.
基材フィルム11には、上記の熱可塑性樹脂の他に、任意の適切な添加剤が添加されていてもよい。このような添加剤としては、たとえば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、滑剤、可塑剤、離型剤、着色防止剤、難燃剤、核剤、帯電防止剤、顔料、および着色剤などが挙げられる。基材フィルム中の上記にて例示した熱可塑性樹脂の含有量は、好ましくは50〜100重量%、より好ましくは50〜99重量%、さらに好ましくは60〜98重量%、特に好ましくは70〜97重量%である。基材フィルム中の熱可塑性樹脂の含有量が50重量%未満の場合、熱可塑性樹脂が本来有する高透明性等が十分に発現されないおそれがあるからである。
Arbitrary appropriate additives may be added to the
基材フィルム11の厚さは、適宜に決定しうるが、一般には強度や取扱性等の作業性の点から1〜500μmが好ましく、1〜300μmがより好ましく、さらには5〜200μmが好ましい。基材フィルム11の厚さは、5〜150μmが最も好ましい。
Although the thickness of the
基材フィルムは、ポリビニルアルコール系樹脂の延伸に適した温度範囲で延伸できるように、融点が110℃以上のものを用いることが好ましい。好ましくは、融点が130℃以上のものを用いる。基材フィルムの融点が110℃未満であると、後述の延伸工程(S20)において、基材フィルムが融解しやすく延伸温度を十分に上げることができず、5倍超の延伸が困難になるためである。基材フィルムの融点とは、ISO3146に基づいて昇温速度10℃/minで測定した値である。 The base film preferably has a melting point of 110 ° C. or higher so that the base film can be stretched in a temperature range suitable for stretching the polyvinyl alcohol resin. Preferably, those having a melting point of 130 ° C. or higher are used. If the melting point of the base film is less than 110 ° C., the base film is likely to melt in the stretching step (S20) described later, and the stretching temperature cannot be raised sufficiently, making stretching more than 5 times difficult. It is. The melting point of the base film is a value measured at a heating rate of 10 ° C./min based on ISO3146.
基材フィルム11は、偏光子層12との密着性を向上させるために、少なくとも偏光子層12が形成される側の表面に、コロナ処理、プラズマ処理、火炎処理等を行ってもよい。また密着性を向上させるために、基材フィルム11の偏光子層12が形成される側の表面にプライマー層等の薄層を形成してもよい。
The
[偏光子層]
本発明の偏光子は、吸収軸方向における長さが100μm以上の空隙が10個/m2以下のポリビニルアルコール系樹脂からなる偏光子である。かかる偏光子の厚みは、10μm以下、さらに薄くして7μm以下とすることもできる。偏光子層12の厚みを10μm以下とした薄型の偏光性積層フィルムを製作できる。
[Polarizer layer]
The polarizer of the present invention is a polarizer made of a polyvinyl alcohol-based resin having a length of 100 μm or more in the absorption axis direction and 10 pores / m 2 or less. The thickness of the polarizer can be 10 μm or less, and can be further reduced to 7 μm or less. A thin polarizing laminated film in which the thickness of the
偏光子層12は、具体的には、一軸延伸されたポリビニルアルコール系樹脂層に二色性色素を吸着配向させたものである。ポリビニルアルコール系樹脂としては、ポリ酢酸ビニル系樹脂をケン化したものを用いることができる。ポリ酢酸ビニル系樹脂としては、酢酸ビニルの単独重合体であるポリ酢酸ビニルのほか、酢酸ビニルと共重合可能な他の単量体との共重合体などが例示される。酢酸ビニルに共重合可能な他の単量体としては、例えば、不飽和カルボン酸類、オレフィン類、ビニルエーテル類、不飽和スルホン酸類、アンモニウム基を有するアクリルアミド類などが挙げられる。
Specifically, the
ポリビニルアルコール系樹脂のケン化度は、99.0モル%以下である。本発明において、ケン化度が99.0モル%以下のポリビニルアルコール系樹脂は、5倍超の一軸延伸を実施した場合にも一定の染色速度を維持できるので、偏光性能が高い薄型偏光性積層フィルムを、効率良く生産できるメリットがある。一方、ケン化度が99.0モル%を超えるポリビニルアルコール系樹脂を使用した場合には、著しく染色速度が遅くなり、十分な偏光性能を有する偏光性積層フィルムが得られない場合があり、また製造において通常の数倍もの時間を要する不具合を生じる場合がある。 The saponification degree of the polyvinyl alcohol-based resin is 99.0 mol% or less. In the present invention, a polyvinyl alcohol resin having a saponification degree of 99.0 mol% or less can maintain a constant dyeing speed even when uniaxial stretching is performed more than 5 times, so that a thin polarizing laminate having high polarization performance There is an advantage that the film can be produced efficiently. On the other hand, when a polyvinyl alcohol-based resin having a saponification degree exceeding 99.0 mol% is used, the dyeing speed is remarkably slow, and a polarizing laminated film having sufficient polarization performance may not be obtained. In some cases, the production takes several times longer than usual.
また、ポリビニルアルコール系樹脂のケン化度は、90モル%以上であることが好ましく、94モル%以上であることがより好ましい。ケン化度が90モル%より小さいと、耐水性などの強度が十分でない場合がある。 The saponification degree of the polyvinyl alcohol-based resin is preferably 90 mol% or more, and more preferably 94 mol% or more. If the saponification degree is less than 90 mol%, strength such as water resistance may not be sufficient.
ここでいうケン化度とは、ポリビニルアルコール系樹脂の原料であるポリ酢酸ビニル系樹脂に含まれる酢酸基がケン化工程により水酸基に変化した割合をユニット比(モル%)で表したものであり、下記式で定義される数値である。JIS K 6726(1994)で規定されている方法で求めることができる。 The saponification degree as used herein is a unit ratio (mol%) representing the ratio of the acetate group contained in the polyvinyl acetate resin, which is a raw material for the polyvinyl alcohol resin, to a hydroxyl group by the saponification step. Is a numerical value defined by the following formula. It can be determined by the method defined in JIS K 6726 (1994).
ケン化度(モル%)=(水酸基の数)÷(水酸基の数+酢酸基の数)×100
ケン化度が高いほど、水酸基の割合が高いことを示しており、すなわち結晶化を阻害する酢酸基の割合が低いことを示している。また、本発明に用いるポリビニルアルコール系樹脂は、ケン化度が99.0モル%以下であれば特に限定されるものではなく、一部が変性されている変性ポリビニルアルコールでもよい。例えば、ポリビニルアルコール系樹脂をエチレン、プロピレン等のオレフィン、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸等の不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸のアルキルエステル、アクリルアミドなどで数%ほど変性したものなどが挙げられる。ポリビニルアルコール系樹脂の平均重合度も特に限定されるものではないが、100〜10000が好ましく、1500〜10000がより好ましい。
Saponification degree (mol%) = (number of hydroxyl groups) ÷ (number of hydroxyl groups + number of acetate groups) × 100
The higher the degree of saponification, the higher the proportion of hydroxyl groups, that is, the lower the proportion of acetate groups that inhibit crystallization. The polyvinyl alcohol resin used in the present invention is not particularly limited as long as the saponification degree is 99.0 mol% or less, and may be modified polyvinyl alcohol partially modified. For example, polyvinyl alcohol-based resins modified with olefins such as ethylene and propylene, unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, and crotonic acid, alkyl esters of unsaturated carboxylic acids, acrylamide, etc. . The average degree of polymerization of the polyvinyl alcohol-based resin is not particularly limited, but is preferably 100 to 10,000, and more preferably 1500 to 10,000.
このような特性を有するポリビニルアルコール系樹脂としては、例えば(株)クラレ製のPVA124(ケン化度:98.0〜99.0モル%)、PVA117(ケン化度:98.0〜99.0モル%)、PVA624(ケン化度:95.0〜96.0モル%)およびPVA617(ケン化度:94.5〜95.5モル%);例えば日本合成化学工業(株)製のAH−26(ケン化度:97.0〜98.8モル%)、AH−22(ケン化度:97.5〜98.5モル%)、NH−18(ケン化度:98.0〜99.0モル%)およびN−300(ケン化度:98.0〜99.0モル%);例えば日本酢ビ・ポバール(株)のJF−17(ケン化度:98.0〜99.0モル%)、JF−17L(ケン化度:98.0〜99.0モル%)およびJF−20(ケン化度:98.0〜99.0モル%)などが挙げられる。 Examples of the polyvinyl alcohol resin having such characteristics include PVA124 (degree of saponification: 98.0 to 99.0 mol%) and PVA117 (degree of saponification: 98.0 to 99.0) manufactured by Kuraray Co., Ltd. Mol%), PVA624 (degree of saponification: 95.0-96.0 mol%) and PVA617 (degree of saponification: 94.5-95.5 mol%); for example, AH- manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. 26 (degree of saponification: 97.0-98.8 mol%), AH-22 (degree of saponification: 97.5-98.5 mol%), NH-18 (degree of saponification: 98.0-99. 0 mol%) and N-300 (degree of saponification: 98.0 to 99.0 mol%); for example, JF-17 (degree of saponification: 98.0 to 99.0 mol) of Nippon Vinegar Pival Co., Ltd. %), JF-17L (degree of saponification: 98.0 to 99.0 mol%) and F-20 (saponification degree: 98.0 to 99.0 mol%), and the like.
かかるポリビニルアルコール系樹脂を基材に塗工し、樹脂層を形成したものが本発明にかかる偏光子層12の製作に使用できる。ポリビニルアルコール系樹脂の樹脂層を形成する方法は、所望の厚さの偏光子層12を得やすいという点から、ポリビニルアルコール系樹脂の溶液を基材フィルム11上に塗布して樹脂層を形成する方法が好ましい。偏光子層12は、好ましくは5倍超、さらに好ましくは5倍超でかつ8倍以下の延伸倍率で一軸延伸されている。
What coated this polyvinyl alcohol-type resin on the base material, and formed the resin layer can be used for manufacture of the
基材フィルムの少なくとも片面に、ポリビニルアルコール系樹脂からなる偏光子層が形成されていて、前記偏光子層の吸収軸方向の長さが100μm以上の空隙が10個/m2以下である偏光性積層体の製造方法について以下説明する。 Polarizing property in which a polarizer layer made of a polyvinyl alcohol-based resin is formed on at least one surface of the base film, and the length of the polarizer layer in the absorption axis direction is 10 μm / m 2 or less. The manufacturing method of a laminated body is demonstrated below.
基材フィルムの少なくとも一方の面に、減圧脱泡したポリビニルアルコール系樹脂の水溶液を塗布して、基材フィルムの少なくとも一方の面にポリビニルアルコール系樹脂からなる樹脂層が形成された積層フィルムを得る樹脂層形成工程について説明する。 An aqueous solution of polyvinyl alcohol resin depressurized under reduced pressure is applied to at least one surface of the base film to obtain a laminated film in which a resin layer made of polyvinyl alcohol resin is formed on at least one surface of the base film The resin layer forming step will be described.
基材フィルムに塗布するポリビニルアルコール系樹脂の水溶液は、通常、ポリビニルアルコールを4wt%〜10wt%含むものであり、好ましくは、6wt%〜9wt%である。4wt%以下であると乾燥する際により熱量が必要となりラインスピードを落とす必要が生じ生産性が悪化するため好ましくない。10wt%以上となるとゲル化が生じやすくなり保管性が悪化するため好ましくない。ポリビニルアルコール系樹脂としては、偏光子についての説明において例示したものが用いられる。 The aqueous solution of the polyvinyl alcohol-based resin applied to the base film usually contains 4 wt% to 10 wt% of polyvinyl alcohol, and preferably 6 wt% to 9 wt%. If it is 4 wt% or less, the amount of heat required for drying is required, and it is necessary to reduce the line speed, which is not preferable because productivity deteriorates. If it is 10 wt% or more, gelation tends to occur and storage properties deteriorate, such being undesirable. As a polyvinyl alcohol-type resin, what was illustrated in description about a polarizer is used.
ポリビニルアルコール系樹脂の水溶液としては、脱泡したポリビニルアルコール系樹脂の水溶液が好ましく、脱泡の方法としては、気泡の除去効率の良さから減圧による脱泡が好ましい。PVA水溶液は非常に泡立ちやすく、生じた泡は破泡しにくいので、減圧によっても泡立ちで生じた泡を再度液中に混入させないよう、静置した状態で減圧し、減圧状態を維持して、水溶液中から泡が除去されるのを待つ方法がより好ましい As the aqueous solution of the polyvinyl alcohol-based resin, an aqueous solution of the defoamed polyvinyl alcohol-based resin is preferable, and as the method of defoaming, defoaming by reduced pressure is preferable because of the good removal efficiency of bubbles. PVA aqueous solution is very easy to foam, and the generated foam is difficult to break, so that the foam generated by foaming is not mixed again in the liquid even under reduced pressure, and the pressure is reduced in a stationary state, and the reduced pressure state is maintained. More preferable is a method of waiting for bubbles to be removed from the aqueous solution.
本発明の脱泡工程においては、真空ポンプで吸気する減圧方法が用いられる。脱泡用の容器としては特に指定はなく、減圧に耐えられる容器であればよく、簡便に実施できる。
減圧は、通常、容器内の圧力(ゲージ圧)をできるだけ下げて、低くすると、処理時間が短くなるので好適である。容器内の圧力(ゲージ圧)は、通常、−0.04Mpa以下、好ましくは、−0.05Mpa以下、さらに好ましくは、−0.08Mpa以下、なおさらに好ましくは、−0.09Mpa以下に設定される。処理時間は、典型的には、30分以上であり、好ましくは60分以上、さらに好ましくは120分もしくはそれ以上であるが、生産性を損なわない範囲で長くしてもよい。
In the defoaming step of the present invention, a depressurization method of sucking with a vacuum pump is used. There is no particular designation as a defoaming container, and any container that can withstand reduced pressure can be used.
In general, reducing the pressure in the container (gauge pressure) as low as possible is preferable because the processing time is shortened. The pressure (gauge pressure) in the container is usually set to −0.04 Mpa or less, preferably −0.05 Mpa or less, more preferably −0.08 Mpa or less, and still more preferably −0.09 Mpa or less. The treatment time is typically 30 minutes or longer, preferably 60 minutes or longer, more preferably 120 minutes or longer, but may be increased as long as productivity is not impaired.
脱泡したポリビニルアルコール系樹脂の水溶液(PVA水溶液もしくは塗工液とも記す)を塗工する際には、送液される塗工液の温度は、塗工時に基材に塗工液が接した場合に基材が弛み、形成されるポリビニルアルコール系樹脂層の膜厚精度に影響しないように、上限を設定し、一方で、PVA水溶液のゲル化が生じないように下限を設定すればよく、塗工液の温度は、通常、10〜80℃であり、好ましくは15〜60℃、より好ましくは20℃〜40℃である。 When coating a defoamed polyvinyl alcohol resin aqueous solution (also referred to as PVA aqueous solution or coating solution), the temperature of the coating solution to be fed is such that the coating solution is in contact with the substrate during coating. In order to prevent the base material from sagging and to affect the film thickness accuracy of the formed polyvinyl alcohol-based resin layer, the upper limit may be set, while the lower limit may be set so that gelation of the PVA aqueous solution does not occur. The temperature of a coating liquid is 10-80 degreeC normally, Preferably it is 15-60 degreeC, More preferably, it is 20-40 degreeC.
本発明においては、PVA水溶液の製造と塗工工程は連続的である必要はなく、ポリビニルアルコール系樹脂を水に溶解後、生成するPVA水溶液を、いったんドラム缶やコンテナなどの輸送用の容器に移し、塗工工程へPVA水溶液を搬送して供給してもよい。このようにポリビニルアルコール系樹脂の溶解を行う設備(溶解設備)とポリビニルアルコール系樹脂の基材への塗工を行う設備(塗工設備)とを分けることによりそれぞれ設備をコンパクトにできる形態でも実施できる。 In the present invention, the production and coating process of the PVA aqueous solution need not be continuous. After the polyvinyl alcohol resin is dissolved in water, the resulting PVA aqueous solution is once transferred to a transport container such as a drum can or a container. The PVA aqueous solution may be conveyed and supplied to the coating process. In this way, the equipment can be made compact by separating the equipment for dissolving the polyvinyl alcohol resin (dissolution equipment) and the equipment for applying the polyvinyl alcohol resin to the base material (coating equipment). it can.
[樹脂層形成工程(S10)]
ここでは、基材フィルムの一方の表面上にポリビニルアルコール系樹脂からなる樹脂層を形成する。
[Resin Layer Forming Step (S10)]
Here, a resin layer made of a polyvinyl alcohol-based resin is formed on one surface of the base film.
基材フィルムに適した材料は、上記にて偏光性積層フィルムの構成の説明で述べた通りである。なお、本実施形態において、樹脂層を形成するために適したポリビニルアルコール系樹脂の材料は、偏光性積層フィルムの構成の説明で述べた通りである。 Suitable materials for the base film are as described above in the description of the constitution of the polarizing laminated film. In addition, in this embodiment, the material of the polyvinyl alcohol-type resin suitable for forming the resin layer is as described in the explanation of the configuration of the polarizing laminated film.
ポリビニルアルコール系樹脂の樹脂層は、通常、ポリビニルアルコール系樹脂の水溶液からなる塗工液を基材フィルムの一方の表面上に塗工し、水などの溶剤を蒸発させて乾燥することにより形成される。樹脂層をこのように形成することにより、薄く形成することが可能となる。ポリビニルアルコール系樹脂溶液を基材フィルムに塗工する方法としては、ワイヤーバーコーティング法、リバースコーティング、グラビアコーティング等のロールコーティング法、ダイコート法、カンマコート法、リップコート法、スピンコーティング法、スクリーンコーティング法、ファウンテンコーティング法、ディッピング法、スプレー法、などを公知の方法から適宜選択して採用できる。カンマコート法(ナイフコーター)、ダイコート法、リップコート法が好ましい。乾燥温度は、例えば、50℃〜200℃であり、好ましくは60℃〜150℃である。乾燥時間は、例えば、2分〜20分である。 The resin layer of the polyvinyl alcohol resin is usually formed by applying a coating liquid composed of an aqueous solution of the polyvinyl alcohol resin on one surface of the base film, evaporating a solvent such as water and drying. The By forming the resin layer in this way, it can be formed thin. As a method of applying a polyvinyl alcohol resin solution to a base film, a wire bar coating method, a reverse coating, a roll coating method such as gravure coating, a die coating method, a comma coating method, a lip coating method, a spin coating method, a screen coating method. A method, a fountain coating method, a dipping method, a spray method, and the like can be appropriately selected from known methods and employed. A comma coat method (knife coater), a die coat method and a lip coat method are preferred. A drying temperature is 50 degreeC-200 degreeC, for example, Preferably it is 60 degreeC-150 degreeC. The drying time is, for example, 2 minutes to 20 minutes.
形成する樹脂層の厚みは、延伸後の染色性を考慮すると、下限は、通常、3μmを超える厚みである。最終的に得られる偏光子層の厚みを10μm以下とする場合は、形成する樹脂層の厚みは、通常、30μm以下である。形成する樹脂層の厚みは、好ましくは、5μm〜20μmである。 In consideration of the dyeability after stretching, the lower limit of the thickness of the resin layer to be formed is usually more than 3 μm. When the thickness of the finally obtained polarizer layer is 10 μm or less, the thickness of the resin layer to be formed is usually 30 μm or less. The thickness of the resin layer to be formed is preferably 5 μm to 20 μm.
また、基材フィルムとポリビニルアルコール系樹脂の密着性を向上させるために、基材フィルムと樹脂層の間にプライマー層を設けても良い。プライマー層はポリビニルアルコール系樹脂に架橋剤などを含有する組成物で形成することが密着性の観点から好ましい。 Moreover, in order to improve the adhesiveness of a base film and a polyvinyl alcohol-type resin, you may provide a primer layer between a base film and a resin layer. The primer layer is preferably formed from a composition containing a crosslinking agent or the like in a polyvinyl alcohol resin from the viewpoint of adhesion.
かくして得られる基材フィルムにポリビニルアルコール系樹脂層を積層したフィルムを延伸して延伸フィルムを得る延伸工程および得られた延伸フィルムの樹脂層を二色性色素で染色して偏光子層を形成する染色工程について、以下説明する。基材フィルムおよび樹脂層からなる積層フィルムを、積層フィルムの元長に対して、5倍超の延伸倍率となるように一軸延伸し延伸フィルムを得る。好ましくは、5倍超かつ8倍以下の延伸倍率となるように一軸延伸する。延伸倍率が5倍以下だと、ポリビニルアルコール系樹脂からなる樹脂層が十分に配向しないため、結果として、偏光子層の偏光度が十分に高くならない。一方、延伸倍率が8倍を超えると延伸時の積層フィルムの破断が生じ易くなると同時に、延伸フィルムの厚みが必要以上に薄くなり、後工程での加工性・ハンドリング性が低下するおそれがある。延伸工程(S20)における延伸処理は、一段での延伸に限定されることはなく多段で行うこともできる。多段で行う場合は、延伸処理の全段を合わせて5倍超の延伸倍率となるように延伸処理を行う。 A film obtained by laminating a polyvinyl alcohol resin layer on the base film thus obtained is stretched to obtain a stretched film, and a resin layer of the stretched film obtained is dyed with a dichroic dye to form a polarizer layer. The dyeing process will be described below. A laminated film composed of a base film and a resin layer is uniaxially stretched so as to have a draw ratio of more than 5 times the original length of the laminated film to obtain a stretched film. Preferably, uniaxial stretching is performed so that the stretching ratio is more than 5 times and not more than 8 times. When the draw ratio is 5 times or less, the resin layer made of the polyvinyl alcohol-based resin is not sufficiently oriented, and as a result, the degree of polarization of the polarizer layer is not sufficiently high. On the other hand, if the draw ratio exceeds 8 times, the laminated film is likely to break during stretching, and at the same time, the thickness of the stretched film becomes unnecessarily thin, and the workability and handling properties in the subsequent steps may be reduced. The stretching process in the stretching step (S20) is not limited to one-stage stretching, and can be performed in multiple stages. In the case of performing in multiple stages, the stretching process is performed so that the stretching ratio is more than 5 times by combining all stages of the stretching process.
本実施形態における延伸工程(S20)においては、積層フィルムの長手方向に対して行なう縦延伸処理が好ましいが、偏光性能をさほど求めない場合にはテンター法による横一軸延伸などに代表される固定端一軸延伸であっても構わない。縦延伸方式としては、ロール間延伸方法、圧縮延伸方法、テンターを用いた延伸方法などが挙げられる。延伸処理は、縦延伸処理に限定されることはなく、斜め延伸処理等であってもよい。また、自由端一軸延伸であることが好ましい。 In the stretching step (S20) in the present embodiment, a longitudinal stretching process performed in the longitudinal direction of the laminated film is preferable. However, when the polarization performance is not so much required, a fixed end represented by transverse uniaxial stretching by the tenter method or the like. Uniaxial stretching may be used. Examples of the longitudinal stretching method include an inter-roll stretching method, a compression stretching method, and a stretching method using a tenter. The stretching process is not limited to the longitudinal stretching process, and may be an oblique stretching process or the like. Moreover, it is preferable that it is free end uniaxial stretching.
また、延伸処理は、湿潤式延伸方法と乾式延伸方法のいずれも採用できるが、乾式延伸方法を用いる方が、積層フィルムを延伸する際の温度を広い範囲から選択することができる点で好ましい。 In addition, as the stretching treatment, either a wet stretching method or a dry stretching method can be adopted, but the use of the dry stretching method is preferable because the temperature at which the laminated film is stretched can be selected from a wide range.
本実施形態においては、基材フィルムの融点の−30℃から+5℃の温度範囲で延伸処理を行なうことが好ましい。さらに好ましくは、基材フィルムの融点の−25℃から融点の温度範囲で延伸処理を行う。延伸温度を基材フィルム11の融点の−30℃より低くすると、5倍超の高倍率延伸が困難になる。延伸温度が基材フィルムの融点の+5℃を超えると、基材フィルムの融解により延伸が困難となるため好ましくない。なお、延伸温度は上記範囲内であって、さらに好ましくは120℃以上である。延伸温度が120℃以上の場合、5倍超の高延伸倍率であっても延伸処理に困難性を伴わないからである。延伸処理の温度調整は、通常、加熱炉の温度調整により行われる。
In this embodiment, it is preferable to perform a stretching process in the temperature range of −30 ° C. to + 5 ° C. of the melting point of the base film. More preferably, the stretching process is performed in the temperature range from −25 ° C. to the melting point of the base film. When the stretching temperature is lower than the melting point of the
[染色工程(S30)]
ここでは、延伸フィルムのポリビニルアルコール系樹脂層を、二色性色素で染色する。二色性色素としては、たとえば、ヨウ素や有機染料などが挙げられる。有機染料としては、たとえば、レッドBR、レッドLR、レッドR、ピンクLB、ルビンBL、ボルドーGS、スカイブルーLG、レモンイエロー、ブルーBR、ブルー2R、ネイビーRY、グリーンLG、バイオレットLB、バイオレットB、ブラックH、ブラックB、ブラックGSP、イエロー3G、イエローR、オレンジLR、オレンジ3R、スカーレットGL、スカーレットKGL、コンゴーレッド、ブリリアントバイオレットBK、スプラブルーG、スプラブルーGL、スプラオレンジGL、ダイレクトスカイブルー、ダイレクトファーストオレンジS、ファーストブラックなどが使用できる。これらの二色性物質は、一種類でも良いし、二種類以上を併用して用いても良い。
[Dyeing step (S30)]
Here, the polyvinyl alcohol resin layer of the stretched film is dyed with a dichroic dye. Examples of the dichroic dye include iodine and organic dyes. Examples of organic dyes include Red BR, Red LR, Red R, Pink LB, Rubin BL, Bordeaux GS, Sky Blue LG, Lemon Yellow, Blue BR, Blue 2R, Navy RY, Green LG, Violet LB, Violet B, Black H, Black B, Black GSP, Yellow 3G, Yellow R, Orange LR, Orange 3R, Scarlet GL, Scarlet KGL, Congo Red, Brilliant Violet BK, Spura Blue G, Spura Blue GL, Spura Orange GL, Direct Sky Blue, Direct First Orange S, First Black, etc. can be used. One kind of these dichroic substances may be used, or two or more kinds may be used in combination.
染色工程は、たとえば、上記二色性色素を含有する溶液(染色溶液)に、延伸フィルム全体を浸漬することにより行う。染色溶液としては、上記二色性色素を溶媒に溶解した溶液を使用できる。染色溶液の溶媒としては、一般的には水が使用されるが、水と相溶性のある有機溶媒がさらに添加されても良い。二色性色素の濃度としては、0.01重量%〜10重量%であることが好ましく、0.02重量%〜7重量%であることがより好ましく、0.025重量%〜5重量%であることが特に好ましい。 A dyeing process is performed by immersing the whole stretched film in the solution (dyeing solution) containing the said dichroic dye, for example. As the staining solution, a solution in which the above dichroic dye is dissolved in a solvent can be used. As a solvent for the dyeing solution, water is generally used, but an organic solvent compatible with water may be further added. The concentration of the dichroic dye is preferably 0.01% by weight to 10% by weight, more preferably 0.02% by weight to 7% by weight, and 0.025% by weight to 5% by weight. It is particularly preferred.
二色性色素としてヨウ素を使用する場合、染色効率をより一層向上できることから、さらにヨウ化物を添加することが好ましい。このヨウ化物としては、たとえば、ヨウ化カリウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化亜鉛、ヨウ化アルミニウム、ヨウ化鉛、ヨウ化銅、ヨウ化バリウム、ヨウ化カルシウム、ヨウ化錫、ヨウ化チタンなどが挙げられる。これらヨウ化物の添加割合は、染色溶液において、0.01重量%〜20重量%であることが好ましい。ヨウ化物の中でも、ヨウ化カリウムを添加することが好ましい。ヨウ化カリウムを添加する場合、ヨウ素とヨウ化カリウムの割合は重量比で、1:5〜1:100の範囲にあることが好ましく、1:6〜1:80の範囲にあることがより好ましく、1:7〜1:70の範囲にあることが特に好ましい。 When iodine is used as the dichroic dye, it is preferable to further add an iodide because the dyeing efficiency can be further improved. Examples of the iodide include potassium iodide, lithium iodide, sodium iodide, zinc iodide, aluminum iodide, lead iodide, copper iodide, barium iodide, calcium iodide, tin iodide, and iodide. Examples include titanium. The addition ratio of these iodides is preferably 0.01% by weight to 20% by weight in the dyeing solution. Of the iodides, it is preferable to add potassium iodide. When potassium iodide is added, the ratio of iodine to potassium iodide is preferably in the range of 1: 5 to 1: 100, more preferably in the range of 1: 6 to 1:80 by weight. , Particularly preferably in the range of 1: 7 to 1:70.
染色溶液への延伸フィルムの浸漬時間は、特に限定されないが、通常は15秒〜15分間の範囲であることが好ましく、1分〜3分間であることがより好ましい。また、染色溶液の温度は、10℃〜60℃の範囲にあることが好ましく、20℃〜40℃の範囲にあることがより好ましい。染色工程においては、余分な染色溶液を純水で洗い流してもよい。 The immersion time of the stretched film in the dyeing solution is not particularly limited, but is usually preferably in the range of 15 seconds to 15 minutes, and more preferably 1 minute to 3 minutes. Moreover, it is preferable that the temperature of a dyeing | staining solution exists in the range of 10 to 60 degreeC, and it is more preferable that it exists in the range of 20 to 40 degreeC. In the dyeing step, excess dyeing solution may be washed away with pure water.
染色工程において、染色に次いで架橋処理を行うことが出来る。架橋処理は、たとえば架橋剤を含む溶液(架橋溶液)中に延伸フィルムを浸漬することにより行うことができる。架橋剤としては、従来公知の物質を使用することができる。たとえば、ホウ酸、ホウ砂等のホウ素化合物や、グリオキザール、グルタルアルデヒドなどが挙げられる。これらは一種類でも良いし、二種類以上を併用しても良い。 In the dyeing process, a crosslinking treatment can be performed after dyeing. The crosslinking treatment can be performed, for example, by immersing the stretched film in a solution containing a crosslinking agent (crosslinking solution). Conventionally known substances can be used as the crosslinking agent. Examples thereof include boron compounds such as boric acid and borax, glyoxal, and glutaraldehyde. One kind of these may be used, or two or more kinds may be used in combination.
架橋溶液として、架橋剤を溶媒に溶解した溶液を使用できる。溶媒としては、たとえば水が使用できるが、さらに、水と相溶性のある有機溶媒を含んでも良い。架橋溶液における架橋剤の濃度は、これに限定されるものではないが、1重量%〜20重量%の範囲にあることが好ましく、6重量%〜15重量%であることがより好ましい。 As the crosslinking solution, a solution in which a crosslinking agent is dissolved in a solvent can be used. As the solvent, for example, water can be used, but an organic solvent compatible with water may be further included. The concentration of the crosslinking agent in the crosslinking solution is not limited to this, but is preferably in the range of 1% by weight to 20% by weight, and more preferably 6% by weight to 15% by weight.
架橋溶液中には、ヨウ化物を添加してもよい。ヨウ化物の添加により、ポリビニルアルコール系樹脂層の面内における偏光特性をより均一化させることができる。ヨウ化物としては、たとえば、ヨウ化カリウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化亜鉛、ヨウ化アルミニウム、ヨウ化鉛、ヨウ化銅、ヨウ化バリウム、ヨウ化カルシウム、ヨウ化錫、ヨウ化チタンが挙げられる。ヨウ化物の含有量は、通常、0.05重量%〜15重量%、より好ましくは0.5重量%〜8重量%である。 Iodide may be added to the crosslinking solution. By adding iodide, the in-plane polarization characteristics of the polyvinyl alcohol-based resin layer can be made more uniform. Examples of the iodide include potassium iodide, lithium iodide, sodium iodide, zinc iodide, aluminum iodide, lead iodide, copper iodide, barium iodide, calcium iodide, tin iodide, and titanium iodide. Is mentioned. The content of iodide is usually 0.05% to 15% by weight, more preferably 0.5% to 8% by weight.
架橋溶液への延伸フィルムの浸漬時間は、通常、15秒〜20分間であることが好ましく、30秒〜15分間であることがより好ましい。また、架橋溶液の温度は、10〜80℃の範囲にあることが好ましい。 The immersion time of the stretched film in the crosslinking solution is usually preferably from 15 seconds to 20 minutes, and more preferably from 30 seconds to 15 minutes. Moreover, it is preferable that the temperature of a crosslinking solution exists in the range of 10-80 degreeC.
最後に洗浄工程および乾燥工程を行なうことが好ましい。洗浄工程としては、水洗浄処理を施すことができる。水洗浄処理は、通常、イオン交換水、蒸留水などの純水に延伸フィルムを浸漬することにより行なうことができる。水洗浄温度は、通常3℃〜50℃、好ましくは4℃〜20℃の範囲である。浸漬時間は通常、2秒〜300秒間、好ましくは3秒〜240秒間である。 Finally, it is preferable to perform a washing step and a drying step. As the washing step, a water washing treatment can be performed. The water washing treatment can usually be performed by immersing the stretched film in pure water such as ion exchange water or distilled water. The water washing temperature is usually 3 ° C to 50 ° C, preferably 4 ° C to 20 ° C. The immersion time is usually 2 seconds to 300 seconds, preferably 3 seconds to 240 seconds.
洗浄工程は、ヨウ化物溶液による洗浄処理と水洗浄処理を組み合わせてもよく、適宜にメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、プロパノール等の液体アルコールを配合した溶液を用いることもできる。 In the washing step, washing treatment with an iodide solution and water washing treatment may be combined, and a solution in which liquid alcohol such as methanol, ethanol, isopropyl alcohol, butanol, propanol or the like is appropriately blended may be used.
洗浄工程の後に、乾燥工程を施すことが好ましい。乾燥工程として、任意の適切な方法(たとえば、自然乾燥、送風乾燥、加熱乾燥)を採用しうる。たとえば、加熱乾燥の場合の乾燥温度は、通常、20℃〜95℃であり、乾燥時間は、通常、1分〜15分間程度である。以上の染色工程(S30)により、ポリビニルアルコール系樹脂層が偏光子としての機能を有することになる。本明細書においては、偏光子としての機能を有するポリビニルアルコール系樹脂層を偏光子層といい、基材フィルム上に偏光子層を備えた積層体を偏光性積層フィルムという。 It is preferable to perform a drying process after the washing process. Any appropriate method (for example, natural drying, ventilation drying, heat drying) can be adopted as the drying step. For example, the drying temperature in the case of heat drying is usually 20 ° C. to 95 ° C., and the drying time is usually about 1 minute to 15 minutes. By the above dyeing | staining process (S30), a polyvinyl alcohol-type resin layer has a function as a polarizer. In this specification, the polyvinyl alcohol-type resin layer which has a function as a polarizer is called a polarizer layer, and the laminated body provided with the polarizer layer on the base film is called a polarizing laminated film.
本実施形態においては、ポリビニルアルコール系樹脂層にケン化度が99.0モル%以下であって、減圧脱泡したポリビニルアルコール系樹脂の水溶液を使用し、また延伸工程(S20)においては、5倍超の延伸倍率で一軸延伸を行なっているので、染色工程(S30)において良好な染色速度が維持される。なお、ケン化度が高いポリビニルアルコール系樹脂を用いた樹脂層は、染色工程(S30)における染色速度が低下し、染色が不十分となりやすい。 In this embodiment, an aqueous solution of polyvinyl alcohol resin having a saponification degree of 99.0 mol% or less and degassed under reduced pressure is used for the polyvinyl alcohol resin layer, and in the stretching step (S20), 5 Since uniaxial stretching is performed at a stretching ratio exceeding twice, a good dyeing speed is maintained in the dyeing step (S30). In addition, the resin layer using the polyvinyl alcohol-type resin with a high saponification degree has a low dyeing speed in the dyeing step (S30), and the dyeing tends to be insufficient.
<偏光板の構成>
図2は、本発明に係る偏光板の基本的な層構成の一例を示す概略断面図である。偏光板13は、透明保護フィルム14と、透明保護フィルム14の一方の面に形成されている偏光子層12とを備える。偏光子層12は、厚さ10μm以下であり、二色性色素を吸着配向させたポリビニルアルコール系樹脂から形成されている。ポリビニルアルコール系樹脂のケン化度は99.0モル%以下である。
<Configuration of polarizing plate>
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing an example of a basic layer configuration of the polarizing plate according to the present invention. The
偏光板13において、透明保護フィルム14と偏光子層12とは、例えば、粘着剤または接着剤層で貼合されている。以下、各構成要素について詳細に説明する。
In the
[透明保護フィルム]
透明保護フィルム14としては、光学機能を有さない単なる透明保護フィルムであってもかまわないし、位相差フィルムや輝度向上フィルムといった光学機能を併せ持つ透明保護フィルムであってもかまわない。透明保護フィルム14の材料としては、特に限定されるものではないが、例えば、環状ポリオレフィン系樹脂フィルム、トリアセチルセルロース、ジアセチルセルロースのような樹脂からなる酢酸セルロース系樹脂フィルム、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレートのような樹脂からなるポリエステル系樹脂フィルム、ポリカーボネート系樹脂フィルム、アクリル系樹脂フィルム、ポリプロピレン系樹脂フィルムなど、当分野において従来より広く用いられてきているフィルムを挙げることができる。
[Transparent protective film]
The transparent
環状ポリオレフィン系樹脂としては、適宜の市販品、例えば、Topas(登録商標)(Ticona社製)、アートン(登録商標)(JSR(株)製)、ゼオノア(ZEONOR)(登録商標)(日本ゼオン(株)製)、ゼオネックス(登録商標)(ZEONEX)(日本ゼオン(株)製)、アペル(登録商標)(三井化学(株)製)を好適に用いることができる。このような環状ポリオレフィン系樹脂を製膜してフィルムとする際には、溶剤キャスト法、溶融押出法などの公知の方法が適宜用いられる。また、エスシーナ(登録商標)(積水化学工業(株)製)、SCA40(積水化学工業(株)製)、ゼオノア(登録商標)フィルム((株)オプテス製)などの予め製膜された環状ポリオレフィン系樹脂製のフィルムの市販品を用いてもよい。 Examples of the cyclic polyolefin-based resin include appropriate commercial products such as Topas (registered trademark) (manufactured by Ticona), Arton (registered trademark) (manufactured by JSR Corporation), ZEONOR (registered trademark) (Nippon ZEON ( ZEONEX (registered trademark) (manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.), Apel (registered trademark) (manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.) can be suitably used. When such a cyclic polyolefin resin is formed into a film, a known method such as a solvent casting method or a melt extrusion method is appropriately used. In addition, pre-filmed cyclic polyolefins such as Essina (registered trademark) (manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.), SCA40 (manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.), Zeonoa (registered trademark) film (manufactured by Optes Co., Ltd.), etc. A commercial product of a film made of a resin may be used.
環状ポリオレフィン系樹脂フィルムは、一軸延伸又は二軸延伸されたものであってもよい。延伸することで、環状ポリオレフィン系樹脂フィルムに任意の位相差値を付与することができる。延伸は、通常、フィルムロールを巻き出しながら連続的に行われ、加熱炉にて、ロールの進行方向、その進行方向と垂直の方向、またはその両方へ延伸される。加熱炉の温度は、通常、環状ポリオレフィン系樹脂のガラス転移温度近傍からガラス転移温度+100℃までの範囲である。延伸の倍率は、一つの方向につき通常、1.1〜6倍、好ましくは1.1〜3.5倍である。 The cyclic polyolefin resin film may be uniaxially stretched or biaxially stretched. An arbitrary retardation value can be imparted to the cyclic polyolefin-based resin film by stretching. Stretching is usually performed continuously while unwinding the film roll, and is stretched in the heating furnace in the roll traveling direction, the direction perpendicular to the traveling direction, or both. The temperature of the heating furnace is usually in the range from the vicinity of the glass transition temperature of the cyclic polyolefin resin to the glass transition temperature + 100 ° C. The draw ratio is usually 1.1 to 6 times, preferably 1.1 to 3.5 times in one direction.
環状ポリオレフィン系樹脂フィルムは、一般に表面活性が劣るため、偏光フィルムと接着させる表面には、プラズマ処理、コロナ処理、紫外線照射処理、フレーム(火炎)処理、ケン化処理などの表面処理を行うのが好ましい。中でも、比較的容易に実施可能なプラズマ処理、コロナ処理が好適である。 Since the cyclic polyolefin resin film generally has poor surface activity, surface treatment such as plasma treatment, corona treatment, ultraviolet irradiation treatment, flame (flame) treatment, saponification treatment is performed on the surface to be bonded to the polarizing film. preferable. Among these, plasma treatment and corona treatment that can be performed relatively easily are preferable.
酢酸セルロース系樹脂フィルムとしては、適宜の市販品、たとえば、フジタック(登録商標)TD80(富士フィルム(株)製)、フジタック(登録商標)TD80UF(富士フィルム(株)製)、フジタック(登録商標)TD80UZ(富士フィルム(株)製)、フジタック(登録商標)TD40UZ(富士フィルム(株)製)、KC8UX2M(コニカミノルタオプト(株)製)、KC4UY(コニカミノルタオプト(株)製)を好適に用いることができる。 Examples of the cellulose acetate-based resin film include commercially available products such as Fujitac (registered trademark) TD80 (manufactured by Fuji Film Co., Ltd.), Fujitac (registered trademark) TD80UF (manufactured by Fuji Film Co., Ltd.), and Fujitac (registered trademark). TD80UZ (Fuji Film Co., Ltd.), Fujitac (registered trademark) TD40UZ (Fuji Film Co., Ltd.), KC8UX2M (Konica Minolta Opto Co., Ltd.), KC4UY (Konica Minolta Opto Co., Ltd.) are preferably used. be able to.
酢酸セルロース系樹脂フィルムの表面には、視野角特性を改良するために液晶層などを形成してもよい。また、位相差を付与するため酢酸セルロース系樹脂フィルムを延伸させたものでもよい。酢酸セルロース系樹脂フィルムは、偏光フィルムとの接着性を高めるため、通常はケン化処理が施される。ケン化処理としては、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムのようなアルカリの水溶液に浸漬する方法が採用できる。 A liquid crystal layer or the like may be formed on the surface of the cellulose acetate-based resin film in order to improve viewing angle characteristics. Moreover, in order to provide a phase difference, what stretched the cellulose acetate type-resin film may be used. The cellulose acetate-based resin film is usually subjected to a saponification treatment in order to improve the adhesiveness with the polarizing film. As the saponification treatment, a method of immersing in an alkaline aqueous solution such as sodium hydroxide or potassium hydroxide can be employed.
上述したような透明保護フィルム14の表面には、ハードコート層、防眩層、反射防止層などの光学層を形成することもできる。透明保護フィルム表面にこれらの光学層を形成する方法はとくに限定されず、公知の方法を用いることができる。
Optical layers such as a hard coat layer, an antiglare layer, and an antireflection layer can be formed on the surface of the transparent
透明保護フィルム14の厚みは薄型化の要求を満たそうとする場合、できるだけ薄いものが好ましく、88μm以下が好ましく、48μm以下がより好ましい。加工性を考慮すると、5μm以上であることが好ましい。
The thickness of the transparent
[偏光子層]
偏光子層12は、上述の偏光性積層フィルム10の偏光子層12と同様の構成とすることができる。
[Polarizer layer]
The
[粘着剤層]
透明保護フィルム14と偏光子層12との貼合に用いられる粘着剤は、通常、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、シリコーン系樹脂などをベースポリマーとし、そこに、イソシアネート化合物、エポキシ化合物、アジリジン化合物などの架橋剤を加えた組成物からなる。
さらに微粒子を含有して光散乱性を示す粘着剤層とすることもできる。
[Adhesive layer]
The pressure-sensitive adhesive used for bonding the transparent
Furthermore, it can also be set as the adhesive layer which contains microparticles | fine-particles and shows light-scattering property.
粘着剤層の厚みは、加工性、耐久性の特性を考慮すると、1μm〜40μmが好ましい。粘着剤層の厚みが、3μm〜25μmの場合、偏光フィルムの寸法変化も押さえられるのでより好ましい。 The thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is preferably 1 μm to 40 μm in consideration of processability and durability characteristics. When the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is 3 μm to 25 μm, it is more preferable because the dimensional change of the polarizing film can be suppressed.
粘着剤により透明保護フィルム14を偏光子層12に貼合する方法においては、透明保護フィルム14面に粘着剤層を設けた後、偏光子層12に貼合してもよいし、偏光子層12の表面に粘着剤層を設けた後、ここに透明保護フィルム14を貼合してもよい。
In the method of bonding the transparent
粘着剤層を形成する方法は特に限定されるものではなく、透明保護フィルム14面、もしくは偏光子層12面に、上記したベースポリマーをはじめとする各成分を含む溶液を塗布し、乾燥して粘着剤層を形成した後、透明保護フィルム14と偏光子層12とを貼り合わせてもよいし、セパレータ上に粘着剤層を形成した後、透明保護フィルム14面もしくは偏光子層12面に転写して積層してもよい。また、粘着剤層を透明保護フィルム14もしくは偏光子層12面に形成する際には必要に応じて透明保護フィルム14もしくは偏光子層12面、または粘着剤層の片方若しくは両方に密着処理、たとえば、コロナ処理等を施してもよい。
The method for forming the pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited, and a solution containing each component including the above-mentioned base polymer is applied to the surface of the transparent
[接着剤層]
透明保護フィルム14と偏光子層12との貼合に用いられる接着剤は、たとえば、ポリビニルアルコール系樹脂水溶液、水系二液型ウレタン系エマルジョン接着剤などを用いた水系接着剤が挙げられる。透明保護フィルム14としてケン化処理などで親水化処理された酢酸セルロース系フィルムを用いる場合、偏光子層12との貼合用の水系接着剤として、ポリビニルアルコール系樹脂水溶液が好適に用いられる。接着剤として用いるポリビニルアルコール系樹脂には、酢酸ビニルの単独重合体であるポリ酢酸ビニルをケン化処理して得られるビニルアルコールホモポリマーのほか、酢酸ビニルとこれに共重合可能な他の単量体との共重合体をケン化処理して得られるビニルアルコール系共重合体、さらにはそれらの水酸基を部分的に変性した変性ポリビニルアルコール系重合体などがある。水系接着剤には、多価アルデヒド、水溶性エポキシ化合物、メラミン系化合物、ジルコニア化合物、亜鉛化合物などが添加剤として添加されてもよい。このような水系の接着剤を用いた場合、それから得られる接着剤層は、通常、1μm以下となり、通常の光学顕微鏡で断面を観察しても、その接着剤層は事実上観察されない。
[Adhesive layer]
Examples of the adhesive used for bonding the transparent
水系接着剤を用いて偏光子層12と透明保護フィルム14とを貼合する方法は特に限定されるものではなく、たとえば偏光子層12および/または透明保護フィルム14の表面に接着剤を均一に塗布し、塗布面にもう一方のフィルムを重ねてロールなどにより貼合し、乾燥する方法などが挙げられる。通常、接着剤は、その調製後、15〜40℃の温度下で塗布され、貼合温度は、通常15℃〜30℃の範囲である。
The method of bonding the
水系接着剤を使用する場合は、偏光子層12と透明保護フィルム14とを貼合した後、水系接着剤中に含まれる水を除去するため、乾燥させる。乾燥炉の温度は、30℃〜90℃が好ましい。30℃未満であると偏光子層12と透明保護フィルム14との接着面が剥離しやすくなる傾向がある。90℃以上であると熱によって光学性能が劣化するおそれがある。乾燥時間は10秒〜1000秒とすることができ、特に生産性の観点からは、好ましくは60秒〜750秒、更に好ましくは150秒〜600秒である。
When using an aqueous adhesive, after bonding the
乾燥後はさらに、室温またはそれよりやや高い温度、たとえば、20℃〜45℃程度の温度で12時間〜600時間程度養生しても良い。養生のときの温度は、乾燥時に採用した温度よりも低く設定されるのが一般的である。 After drying, the film may be further cured at room temperature or slightly higher temperature, for example, at a temperature of about 20 ° C. to 45 ° C. for about 12 hours to 600 hours. The temperature at the time of curing is generally set lower than the temperature adopted at the time of drying.
また偏光子層12と透明保護フィルム14を貼合する際の接着剤として、光硬化性接着剤を用いることもできる。光硬化性接着剤としては、たとえば、光硬化性エポキシ樹脂と光カチオン重合開始剤との混合物などを挙げることができる。
Moreover, a photocurable adhesive can also be used as an adhesive at the time of bonding the
偏光子層12と透明保護フィルム14を光硬化性接着剤にて貼合する方法としては、たとえば、流延法、マイヤーバーコート法、グラビアコート法、カンマコーター法、ドクタープレート法、ダイコート法、ディップコート法、噴霧法などにより、偏光子層12および/または透明保護フィルム14の接着面に接着剤を塗布し、両者を重ね合わせる方法が挙げられる。流延法とは、被塗布物である偏光子層12または透明保護フィルム14を、概ね垂直方向、概ね水平方向、または両者の間の斜め方向に移動させながら、その表面に接着剤を流下して拡布させる方法である。
Examples of the method of laminating the
偏光子層12または透明保護フィルム14の表面に接着剤を塗布した後、偏光子層12および透明保護フィルム14を接着剤塗布面を介してニップロールなどで挟んで貼り合わせることにより接着される。また、偏光子層12と透明保護フィルム14とを重ね合わせた状態で偏光子層12と透明保護フィルム14との間に接着剤を滴下した後、この積層体をロール等で加圧して均一に押し広げる方法も好適に使用することができる。この場合、ロールの材質としては金属やゴム等を用いることが可能である。さらに、偏光子層12と透明保護フィルム14の間に接着剤を滴下した後、この積層体をロールとロールとの間に通し、加圧して押し広げる方法も好ましく採用される。この場合、これらロールは同じ材質であってもよく、異なる材質であってもよい。上記ニップロール等を用いて貼り合わされた後の接着剤層の、乾燥または硬化前の厚さは、0.01μm〜5μmであることが好ましい。
After the adhesive is applied to the surface of the
偏光子層12および/または透明保護フィルム14の接着表面には、接着性を向上させるために、プラズマ処理、コロナ処理、紫外線照射処理、フレーム(火炎)処理、ケン化処理などの表面処理を適宜施してもよい。ケン化処理としては、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムのようなアルカリの水溶液に浸漬する方法が挙げられる。
In order to improve the adhesion, the surface of the
接着剤として光硬化性樹脂を用いた場合は、偏光子層12と透明保護フィルム14とを接合後、活性エネルギー線を照射することによって光硬化性接着剤を硬化させる。活性エネルギー線の光源は特に限定されないが、波長400nm以下に発光分布を有する活性エネルギー線が好ましく、具体的には、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、ケミカルランプ、ブラックライトランプ、マイクロウェーブ励起水銀灯、メタルハライドランプなどが好ましく用いられる。
When a photocurable resin is used as the adhesive, the photocurable adhesive is cured by irradiating active energy rays after joining the
光硬化性接着剤への光照射強度は、光硬化性接着剤の組成によって適宜決定され、特に限定されないが、重合開始剤の活性化に有効な波長領域の照射強度が0.1〜6000mW/cm2であることが好ましい。照射強度が0.1mW/cm2以上である場合、反応
時間が長くなりすぎず、6000mW/cm2以下である場合、光源から輻射される熱および光硬化性接着剤の硬化時の発熱によるエポキシ樹脂の黄変や偏光フィルムの劣化を生じるおそれが少ない。光硬化性接着剤への光照射時間は、硬化させる光硬化性接着剤に応じて適用されるものであって特に限定されないが、上記の照射強度と照射時間との積として表される積算光量が10〜10000mJ/cm2となるように設定されることが好ましい。光硬化性接着剤への積算光量が10mJ/cm2以上である場合、重合開始剤由来の活性種を十分量発生させて硬化反応をより確実に進行させることができ、10000mJ/cm2以下である場合、照射時間が長くなりすぎず、良好な生産性を維持できる。なお、活性エネルギー線照射後の接着剤層の厚みは、通常、0.001μm〜5μm程度であり、好ましくは0.01μm〜2μm、さらに好ましくは0.01μm〜1μmである。
The light irradiation intensity to the photocurable adhesive is appropriately determined depending on the composition of the photocurable adhesive and is not particularly limited, but the irradiation intensity in the wavelength region effective for activating the polymerization initiator is 0.1 to 6000 mW / it is preferable that the cm 2. When the irradiation intensity is 0.1 mW / cm 2 or more, the reaction time does not become too long, and when it is 6000 mW / cm 2 or less, the epoxy is generated by the heat radiated from the light source and the heat generated when the photo-curable adhesive is cured. There is little risk of yellowing of the resin or deterioration of the polarizing film. The light irradiation time to the photocurable adhesive is not particularly limited and is applied according to the photocurable adhesive to be cured, but the integrated light amount expressed as the product of the irradiation intensity and the irradiation time. Is preferably set to be 10 to 10,000 mJ / cm 2 . When the cumulative amount of light to the photocurable adhesive is 10 mJ / cm 2 or more, a sufficient amount of active species derived from the polymerization initiator can be generated to allow the curing reaction to proceed more reliably, and at 10,000 mJ / cm 2 or less. In some cases, irradiation time does not become too long and good productivity can be maintained. The thickness of the adhesive layer after irradiation with active energy rays is usually about 0.001 to 5 μm, preferably 0.01 to 2 μm, more preferably 0.01 to 1 μm.
活性エネルギー線の照射によって光硬化性接着剤を硬化させる場合、偏光子層12の偏光度、透過率および色相、ならびに透明保護フィルム14の透明性など、偏光板の諸機能が低下しない条件で硬化を行うことが好ましい。
When the photocurable adhesive is cured by irradiation with active energy rays, the curing is performed under conditions that do not deteriorate the functions of the polarizing plate, such as the degree of polarization, the transmittance and the hue of the
[他の光学層]
以上のようして製造される本発明の偏光板は、実用に際して他の光学層を積層した偏光板として用いることができる。また、上記透明保護フィルム14がこれらの光学層の機能を有していてもよい。他の光学層の例としては、ある種の偏光光を透過し、それと逆の性質を示す偏光光を反射する反射型偏光フィルム、表面に凹凸形状を有する防眩機能付きフィルム、表面反射防止機能付きフィルム、表面に反射機能を有する反射フィルム、反射機能と透過機能とを併せ持つ半透過反射フィルム、視野角補償フィルムが挙げられる。
[Other optical layers]
The polarizing plate of the present invention produced as described above can be used as a polarizing plate in which other optical layers are laminated in practical use. Moreover, the said transparent
ある種の偏光光を透過し、それと逆の性質を示す偏光光を反射する反射型偏光フィルムに相当する市販品としては、例えば、DBEF(3M社製、住友スリーエム(株)から入手可能)、APF(3M社製、住友スリーエム(株)から入手可能)が挙げられる。視野角補償フィルムとしては基材表面に液晶性化合物が塗布され、配向されている光学補償フィルム、ポリカーボネート系樹脂からなる位相差フィルム、環状ポリオレフィン系樹脂からなる位相差フィルムが挙げられる。基材表面に液晶性化合物が塗布され、配向されている光学補償フィルムに相当する市販品としては、WVフィルム(富士フィルム(株)製)、NHフィルム(新日本石油(株)製)、NRフィルム(新日本石油(株)製)などが挙げられる。また、環状ポリオレフィン系樹脂からなる位相差フィルムに相当する市販品としては、アートン(登録商標)フィルム(JSR(株)製)、エスシーナ(登録商標)(積水化学工業(株)製)、ゼオノア(登録商標)フィルム((株)オプテス製)などが挙げられる。 For example, DBEF (available from 3M, Sumitomo 3M Co., Ltd.), a commercially available product corresponding to a reflective polarizing film that transmits certain types of polarized light and reflects polarized light exhibiting the opposite properties, for example, APF (manufactured by 3M, available from Sumitomo 3M Limited). Examples of the viewing angle compensation film include an optical compensation film coated with a liquid crystal compound on the surface of the substrate and oriented, a retardation film made of a polycarbonate resin, and a retardation film made of a cyclic polyolefin resin. Commercially available products corresponding to an optical compensation film coated with a liquid crystal compound on the substrate surface and oriented are WV film (Fuji Film Co., Ltd.), NH film (Shin Nippon Oil Co., Ltd.), NR Examples include films (manufactured by Nippon Oil Corporation). Commercial products corresponding to retardation films made of cyclic polyolefin resins include Arton (registered trademark) film (manufactured by JSR Corporation), Essina (registered trademark) (manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.), Zeonor ( Registered trademark) film (manufactured by Optes Co., Ltd.).
<偏光性積層フィルムの製造方法>
図3は、図1に示す偏光性積層フィルム10の製造方法の一実施形態を示すフローチャートである。これによると、偏光性積層フィルム10の製造方法は、基材フィルム11の一方の表面上にケン化度が99.0モル%以下であって、減圧脱泡したポリビニルアルコール系樹脂層を形成して積層フィルムとする樹脂層形成工程(S10)、上記積層フィルムを5倍超の延伸倍率で一軸延伸処理を施し延伸フィルムとする延伸工程(S20)、上記樹脂層を二色性色素で染色して偏光子層12として偏光性積層フィルム10を得る染色工程(S30)をこの順番に実施するものである。
<Method for producing polarizing laminated film>
FIG. 3 is a flowchart showing an embodiment of a method for producing the polarizing
この製造方法により得られる偏光性積層フィルム10は、延伸された基材フィルム11上に、厚さ10μm以下の偏光子層12を備えた偏光性積層フィルム10となる。これを、そのまま偏光板として用いることもできるし、後述するように、偏光子層12を透明保護フィルムへ転写するための中間体製品として用いることもできる。
The polarizing
得られた偏光子の視感度補正単体透過率(Ty)は、通常、40%以上であり、視感度補正偏光度(Py)は、通常、99.9%以上である。好ましくは、Tyは、41.0%以上であり、かつPyは99.9%以上である。さらに好ましくは、Tyは42.5%以上であり、かつPyは99.9%以上である。 The obtained polarizer has a visibility corrected single transmittance (Ty) of usually 40% or more, and a visibility correction polarization degree (Py) of usually 99.9% or more. Preferably, Ty is 41.0% or more and Py is 99.9% or more. More preferably, Ty is 42.5% or more and Py is 99.9% or more.
偏光子の視感度補正単体透過率(Ty)および視感度補正偏光度(Py)は、積分球付き分光光度計(日本分光株式会社製、V7100)にて測定した。波長380nm〜780nmの範囲においてMD透過率とTD透過率を求め、式(1)、式(2)に基づいて各波長における単体透過率、偏光度を算出し、さらにJIS Z 8701の2度視野(C光源)により視感度補正を行い、視感度補正単体透過率(Ty)および視感度補正偏光度(Py)を求めた。ここで、「MD透過率」とは、グラントムソンプリズムから出る偏光の向きと偏光板サンプルの透過軸を平行にしたときの透過率であり、式(1)、式(2)においては「MD」と表す。また、「TD透過率」とは、グラントムソンプリズムから出る偏光の向きと偏光板サンプルの透過軸を直交にしたときの透過率であり、式(1)、式(2)においては「TD」と表す。 The visibility corrected single transmittance (Ty) and the visibility corrected polarization degree (Py) of the polarizer were measured with a spectrophotometer with an integrating sphere (manufactured by JASCO Corporation, V7100). MD transmittance and TD transmittance are obtained in the wavelength range of 380 nm to 780 nm, the single transmittance and the degree of polarization at each wavelength are calculated based on the formulas (1) and (2), and the 2 degree field of view of JIS Z 8701 Visibility correction was performed using (C light source), and the visibility correction single transmittance (Ty) and the visibility correction polarization degree (Py) were obtained. Here, the “MD transmittance” is the transmittance when the direction of polarized light emitted from the Glan-Thompson prism is parallel to the transmission axis of the polarizing plate sample. In the formulas (1) and (2), “MD” ". The “TD transmittance” is a transmittance when the direction of polarized light emitted from the Glan-Thompson prism and the transmission axis of the polarizing plate sample are orthogonal to each other. In the formulas (1) and (2), “TD”. It expresses.
単体透過率(%)=(MD+TD)/2 式(1)
偏光度(%)={(MD−TD)/(MD+TD)}1/2×100 式(2)
Single transmittance (%) = (MD + TD) / 2 Formula (1)
Polarization degree (%) = {(MD-TD) / (MD + TD)} 1/2 × 100 Formula (2)
<偏光板の製造方法>
図4は、図2に示す偏光板13の製造方法の一実施形態を示すフローチャートである。
これによると、偏光板13の製造方法は、基材フィルムの一方の表面上にケン化度が99.0モル%以下である減圧脱泡したポリビニルアルコール系樹脂からなる樹脂層を形成して積層フィルムとする樹脂層形成工程(S10)、上記積層フィルムに5倍超の延伸倍率で一軸延伸処理を施し延伸フィルムとする延伸工程(S20)、二色性色素で染色して偏光子層12として偏光性積層フィルムを得る染色工程(S30)をこの順番に実施した後、上記偏光性積層フィルムの偏光子層12の基材フィルム11側の面とは反対側の面に透明保護フィルム14を貼合して多層フィルムを得る貼合工程(S40)、上記多層フィルムから基材フィルム11を剥離する剥離工程(S50)をこの順に備える。
<Production method of polarizing plate>
FIG. 4 is a flowchart showing an embodiment of a method for manufacturing the
According to this, the
この製造方法により得られる偏光板13は、透明保護フィルム14上に厚さ10μm以下の偏光子層12を備えた偏光板13となる。この偏光板13は、例えば、感圧式接着剤を介して他の光学フィルムや液晶セルに貼り合せるなどして用いることができる。
The
以下、図3および図4におけるS10〜S50の各工程について、詳しく説明する。なお、図3および図4のS10〜S30の各工程は同様の工程である。 Hereafter, each process of S10-S50 in FIG. 3 and FIG. 4 is demonstrated in detail. In addition, each process of S10-S30 of FIG. 3 and FIG. 4 is the same process.
[貼合工程(S40)]
ここでは、偏光子層の基材フィルム側の面とは反対側の面に透明保護フィルムを貼合して多層フィルムを得る。透明保護フィルムを貼合する方法としては、粘着剤で偏光子層12と透明保護フィルム14を貼合する方法、接着剤で偏光子層12面と透明保護フィルム14を貼合する方法が挙げられる。透明保護フィルムとして適した材料は、上述の偏光板の構成の説明で述べた通りである。また、使用に適した接着剤、粘着剤の材料、およびこれらを用いて偏光子層12と透明保護フィルム14を貼合する好ましい方法は、上述の偏光板の構成の説明で述べた通りである。
[Bonding process (S40)]
Here, a transparent protective film is bonded to the surface of the polarizer layer opposite to the surface on the base film side to obtain a multilayer film. As a method of bonding a transparent protective film, the method of bonding the
[剥離工程(S50)]
本実施形態の偏光板の製造方法では、図4に示すように、透明保護フィルムを偏光子層12に貼合する貼合工程(S40)の後、基材フィルムの剥離工程(S50)を行なう。基材フィルムの剥離工程(S50)では、基材フィルムを多層フィルムから剥離する。基材フィルムの剥離方法は特に限定されるものでなく、通常の粘着剤付偏光板で行われる剥離フィルムの剥離工程と同様の方法で剥離できる。透明保護フィルムの貼合工程(S40)の後、そのまますぐ剥離してもよいし、一度ロール状に巻き取った後、別に剥離工程を設けて剥離してもよい。
[Peeling step (S50)]
In the manufacturing method of the polarizing plate of this embodiment, as shown in FIG. 4, after the bonding process (S40) which bonds a transparent protective film to the
以下、実施例および比較例を示して本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。 EXAMPLES Hereinafter, although an Example and a comparative example are shown and this invention is demonstrated further more concretely, this invention is not limited by these examples.
<実施例1>
(1)基材フィルムの作製
エチレンユニットを約5重量%含むプロピレン/エチレンのランダム共重合体(住友化学(株)製の「住友ノーブレン W151」、融点Tm=138℃)からなる樹脂層の両面にプロピレンの単独重合体(住友化学(株)製の「住友ノーブレンFLX80E4」、融点Tm=163℃)からなる樹脂層を配置した3層構造の長尺の基材フィルムを、多層押出成形機を用いた共押出成形により作製した。基材フィルムの合計厚みは100μmであり、各層の厚み比(FLX80E4/W151/FLX80E4)は3/4/3であった。
<Example 1>
(1) Production of base film Both surfaces of a resin layer comprising a random copolymer of propylene / ethylene containing about 5% by weight of ethylene units (“Sumitomo Noblen W151” manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., melting point Tm = 138 ° C.) A long base film having a three-layer structure in which a resin layer made of a propylene homopolymer (“Sumitomo Noblen FLX80E4” manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., melting point Tm = 163 ° C.) is disposed on a multilayer extruder It was produced by the coextrusion molding used. The total thickness of the base film was 100 μm, and the thickness ratio (FLX80E4 / W151 / FLX80E4) of each layer was 3/4/3.
(2)塗工液の調製
ポリビニルアルコール粉末(日本合成化学工業(株)製の「Z−200」、平均重合度1100、平均ケン化度99.5モル%)を95℃の熱水に溶解し、濃度3重量%のポリビニルアルコール水溶液を調製した。得られた水溶液に架橋剤(田岡化学工業(株)製の「スミレーズレジン650」)をポリビニルアルコール粉末2重量部に対して1重量部の割合で混合して、プライマー層形成用塗工液を得た。
(2) Preparation of coating solution Polyvinyl alcohol powder (“Z-200” manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd., average polymerization degree 1100, average saponification degree 99.5 mol%) was dissolved in 95 ° C. hot water. An aqueous polyvinyl alcohol solution having a concentration of 3% by weight was prepared. The resulting aqueous solution was mixed with a crosslinking agent (“Smiles Resin 650” manufactured by Taoka Chemical Industry Co., Ltd.) at a ratio of 1 part by weight with respect to 2 parts by weight of the polyvinyl alcohol powder to form a primer layer forming coating solution. Got.
得られたプライマー層形成用塗工液を30L(リッター)のステンレス容器に移し、塗工設備に移送した。 The obtained primer layer forming coating solution was transferred to a 30 L (liter) stainless steel container and transferred to a coating facility.
また、ポリビニルアルコール粉末((株)クラレ製の「PVA124」、平均重合度2400、平均ケン化度98.0〜99.0モル%)を95℃の熱水に溶解し、濃度8重量%のポリビニルアルコール水溶液を調製し、これをポリビニルアルコール系樹脂層形成用塗工液とした。 Polyvinyl alcohol powder ("PVA124" manufactured by Kuraray Co., Ltd., average polymerization degree 2400, average saponification degree 98.0-99.0 mol%) was dissolved in hot water at 95 ° C, and the concentration was 8% by weight. A polyvinyl alcohol aqueous solution was prepared and used as a coating liquid for forming a polyvinyl alcohol-based resin layer.
得られたポリビニルアルコール系樹脂層形成用塗工液を30Lのステンレス容器に移し、塗工設備に移送した。 The obtained coating liquid for forming a polyvinyl alcohol-based resin layer was transferred to a 30 L stainless steel container and transferred to a coating facility.
(3)減圧脱泡の実施
(2)で調製したポリビニルアルコール系樹脂層形成用塗工液を、処理容器の中に入れ、−0.04Mpa(ゲージ圧)で、120分間処理した。このとき容器は吸気しつづけた。脱泡処理後の液温は26.0℃であり特に加温、冷却を実施することなく塗工に使用した。
(3) Implementation of vacuum degassing The polyvinyl alcohol-based resin layer-forming coating solution prepared in (2) was placed in a processing container and treated with -0.04 MPa (gauge pressure) for 120 minutes. At this time, the container kept inhaling. The liquid temperature after the defoaming treatment was 26.0 ° C., and it was used for coating without any particular heating or cooling.
(4)プライマー層及びポリビニルアルコール系樹脂層の形成
上記(1)で作製した基材フィルムを連続的に搬送しながら、その片面にコロナ処理を施し、そのコロナ処理された面にマイクログラビアコーターを用いて上記(2)で作成したプライマー層形成用塗工液を連続的に塗工し、60℃で3分間乾燥させることにより、厚み0.2μmのプライマー層を形成した。引き続き、フィルムを搬送しながら、塗工ヘッドまでポリビニルアルコール系樹脂層形成用塗工液が充填された上記のカンマコーターを用いて該塗工液をプライマー層上に連続的に塗工し、90℃で1分間、70℃で3分間、次いで60℃で4分間乾燥させることにより、プライマー層上に厚み11.0μmのポリビニルアルコール系樹脂層を形成した。
(4) Formation of primer layer and polyvinyl alcohol-based resin layer While continuously transporting the substrate film prepared in (1) above, one side is subjected to corona treatment, and a microgravure coater is applied to the corona-treated surface. The primer layer-forming coating solution prepared in the above (2) was continuously applied and dried at 60 ° C. for 3 minutes to form a primer layer having a thickness of 0.2 μm. Subsequently, while transporting the film, the coating liquid was continuously applied onto the primer layer using the comma coater filled with the coating liquid for forming the polyvinyl alcohol-based resin layer up to the coating head, and 90 A polyvinyl alcohol resin layer having a thickness of 11.0 μm was formed on the primer layer by drying at 70 ° C. for 1 minute, at 70 ° C. for 3 minutes, and then at 60 ° C. for 4 minutes.
さらに、ポリビニルアルコール系樹脂層を形成した面とは反対側の基材フィルム面に上記と同様の処理を施して、プライマー層及びポリビニルアルコール系樹脂層を順次形成して、基材フィルムの両面に厚み0.2μmのプライマー層及び厚み11.0μmのポリビニルアルコール系樹脂層を形成し、ポリビニルアルコール系樹脂層/プライマー層/基材フィルム/プライマー層/ポリビニルアルコール系樹脂層の層構成からなる積層フィルムを得た。 Furthermore, the base film surface opposite to the surface on which the polyvinyl alcohol-based resin layer is formed is treated in the same manner as described above, and a primer layer and a polyvinyl alcohol-based resin layer are sequentially formed on both surfaces of the base film. A laminated film comprising a primer layer having a thickness of 0.2 μm and a polyvinyl alcohol resin layer having a thickness of 11.0 μm and comprising a layer structure of polyvinyl alcohol resin layer / primer layer / base film / primer layer / polyvinyl alcohol resin layer. Got.
(5)積層フィルムの延伸
上記(4)で得られた積層フィルムを連続的に搬送しながら、ニップロール間延伸方式により、160℃の延伸温度で縦方向(フィルム搬送方向)に5.5倍の倍率で自由端一軸延伸して延伸フィルムとした。延伸フィルムにおけるポリビニルアルコール系樹脂層の厚みは、一方が5.5μm、他方が5.9μmであった。
(5) Stretching of laminated film While continuously transporting the laminated film obtained in (4) above, it is 5.5 times in the longitudinal direction (film conveying direction) at a stretching temperature of 160 ° C. by a stretching method between nip rolls. A free film was uniaxially stretched at a magnification to obtain a stretched film. As for the thickness of the polyvinyl alcohol-type resin layer in a stretched film, one side was 5.5 micrometers and the other was 5.9 micrometers.
(6)偏光性積層フィルムの作製
上記(5)で作製した延伸フィルムを連続的に搬送しながら、60℃の温水浴に滞留時間が60秒間となるように浸漬した後、ヨウ素とヨウ化カリウムとを含む30℃の染色溶液に滞留時間が150秒間程度となるように浸漬してポリビニルアルコール系樹脂層の染色処理を行い、次いで、10℃の純水で余分な染色溶液を洗い流した。引き続き、ホウ酸とヨウ化カリウムとを含む76℃の架橋溶液に滞留時間が600秒間となるように浸漬して架橋処理を行った。その後、10℃の純水で4秒間洗浄し、80℃で300秒間乾燥させることにより、偏光性積層フィルムを作製した。
(6) Production of Polarizing Laminating Film After continuously immersing the stretched film produced in (5) above in a 60 ° C. hot water bath so that the residence time is 60 seconds, iodine and potassium iodide The polyvinyl alcohol-based resin layer was dyed by being immersed in a dyeing solution at 30 ° C. containing about 150 seconds, and then the excess dyeing solution was washed away with pure water at 10 ° C. Subsequently, a crosslinking treatment was performed by dipping in a crosslinking solution at 76 ° C. containing boric acid and potassium iodide so that the residence time was 600 seconds. Thereafter, the film was washed with pure water at 10 ° C. for 4 seconds and dried at 80 ° C. for 300 seconds to prepare a polarizing laminated film.
得られた偏光性積層フィルムにおいて、基材両面に積層されている偏光子の厚みはそれぞれ、5.8μm、6.0μmであった。 In the obtained polarizing laminated film, the thicknesses of the polarizers laminated on both surfaces of the substrate were 5.8 μm and 6.0 μm, respectively.
(7)長さ100μm以上の空隙観察
得られた偏光性積層フィルムにおいて厚み6.0μmの面を剥離し、基材フィルムと厚み5.8μmの偏光子層からなる片面積層フィルムを作成した。
(7) Observation of voids having a length of 100 μm or more In the obtained polarizing laminated film, the surface having a thickness of 6.0 μm was peeled off to prepare a single-area layer film comprising a base film and a polarizer layer having a thickness of 5.8 μm.
得られた片面積層フィルムを吸収軸方向に300mm、吸収軸と垂直方向に200mmのサイズにカットし、平面光源上において拡大率が10倍のスケール付ルーペを使用して目視観察した。計20枚(1.2m2)確認したところ吸収軸方向の長さが100μm以上の空隙は8個であり、単位面積当たりの数は、6.7個/m2であった。 The obtained single-area layer film was cut into a size of 300 mm in the absorption axis direction and 200 mm in the direction perpendicular to the absorption axis, and visually observed using a magnifier with a scale of 10 times on a flat light source. When a total of 20 sheets (1.2 m 2 ) were confirmed, there were 8 voids with a length of 100 μm or more in the absorption axis direction, and the number per unit area was 6.7 / m 2 .
得られた片面積層フィルム(基材フィルムと厚み5.8μmの偏光子層からなる片面積層フィルム)の波長380nm〜780nmの範囲におけるMD透過率とTD透過率を、積分球付き分光光度計(日本分光株式会社製、V7100)にて測定し、前記式(1)、式(2)に基づいて各波長における単体透過率、偏光度を算出し、さらにJIS Z 8701の2度視野(C光源)により視感度補正を行い、視感度補正単体透過率(Ty)および視感度補正偏光度(Py)を求めたところ、Ty:42.9%、Py:99.92%であった。 The MD transmittance and TD transmittance in the wavelength range of 380 nm to 780 nm of the obtained single area layer film (single area layer film consisting of a base film and a polarizer layer having a thickness of 5.8 μm) were measured with a spectrophotometer with an integrating sphere (JASCO) V7100), and calculated the single transmittance and polarization degree at each wavelength based on the above formulas (1) and (2), and further according to the 2 degree field of view (C light source) of JIS Z 8701. When the visibility correction was performed and the visibility correction single transmittance (Ty) and the visibility correction polarization degree (Py) were determined, they were Ty: 42.9% and Py: 99.92%.
(8)偏光板の作製
ポリビニルアルコール粉末((株)クラレ製の「KL−318」、平均重合度1800)を95℃の熱水に溶解し、濃度3重量%のポリビニルアルコール水溶液を調製した。得られた水溶液に架橋剤(田岡化学工業(株)製の「スミレーズレジン650」)をポリビニルアルコール粉末2重量部に対して1重量部の割合で混合し、接着剤水溶液とした。
(8) Production of Polarizing Plate Polyvinyl alcohol powder (“KL-318” manufactured by Kuraray Co., Ltd., average polymerization degree 1800) was dissolved in hot water at 95 ° C. to prepare an aqueous polyvinyl alcohol solution having a concentration of 3% by weight. The resulting aqueous solution was mixed with a crosslinking agent (“Smile Resin 650” manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.) at a ratio of 1 part by weight to 2 parts by weight of the polyvinyl alcohol powder to obtain an aqueous adhesive solution.
次に、上記(6)で作製した偏光性積層フィルムを連続的に搬送しながら、上記接着剤水溶液を両面の偏光子層上に塗工した後、貼合面にケン化処理を施した透明保護フィルム〔トリアセチルセルロース(TAC)からなる透明保護フィルム(コニカミノルタオプト(株)製の「KC4UY」)、厚み40μm〕を偏光子層上に貼合し、一対の貼合ロール間に通すことにより圧着し、TAC/偏光子層/プライマー層/基材フィルム/プライマー層/偏光子層/TACの層構成からなる貼合フィルムを作製した。 Next, while continuously transporting the polarizing laminated film prepared in (6) above, the adhesive aqueous solution was coated on the polarizer layers on both sides, and then the saponification treatment was performed on the bonding surface. A protective film [transparent protective film made of triacetyl cellulose (TAC) (“KC4UY” manufactured by Konica Minolta Opto Co., Ltd.), thickness 40 μm] is bonded onto the polarizer layer and passed between a pair of bonding rolls. The laminated film which consists of layer structure of TAC / polarizer layer / primer layer / base film / primer layer / polarizer layer / TAC was produced.
次いで、貼合フィルムを、基材フィルムとプライマー層との界面で剥離分割して、TAC/偏光子層(5.8μm)/プライマー層/基材フィルムからなるフィルムと、プライマー層/偏光子層(6.0μm)/TACからなる偏光板を得た後、さらに前者のフィルムから基材フィルムを剥離除去して、もう1枚の偏光板を得た。基材フィルムを剥離する工程において、フィルムの破断などの不具合は生じなかった。 Next, the bonded film is peeled and divided at the interface between the base film and the primer layer, and a film composed of TAC / polarizer layer (5.8 μm) / primer layer / base film, primer layer / polarizer layer ( After obtaining a polarizing plate composed of 6.0 μm) / TAC, the base film was further peeled off from the former film to obtain another polarizing plate. In the process of peeling the base film, no troubles such as film breakage occurred.
(8)粘着剤層積層工程
得られた偏光子の厚みが5.8μmの偏光板のプライマー層側の表面にコロナ処理を施し、離型処理が施されたPETフィルム(セパレーターフィルム)に厚み25μmのアクリル系粘着剤が積層されたシート状粘着剤を貼着して、「セパレートフィルム/粘着剤/プライマー層/偏光フィルム/接着剤層/透明保護フィルム」からなる粘着剤付偏光板を作成した。
(8) Adhesive layer laminating step The surface of the obtained polarizer having a thickness of 5.8 μm is subjected to corona treatment on the surface of the primer layer, and a PET film (separator film) having a release treatment having a thickness of 25 μm. A sheet-like pressure-sensitive adhesive on which an acrylic pressure-sensitive adhesive was laminated was attached to prepare a pressure-sensitive adhesive polarizing plate composed of “separate film / pressure-sensitive adhesive / primer layer / polarizing film / adhesive layer / transparent protective film”.
(9)評価用サンプルの作成
得られた粘着剤付偏光板を吸収軸が辺に対して0°となるように、60mm×60mmのサイズでカットし、セパレーターフィルムを剥離し粘着面をガラスに貼合した。これを評価サンプルとした。
(9) Preparation of sample for evaluation The obtained pressure-sensitive adhesive polarizing plate was cut into a size of 60 mm × 60 mm so that the absorption axis was 0 ° with respect to the side, the separator film was peeled off, and the pressure-sensitive adhesive surface was made into glass. Pasted. This was used as an evaluation sample.
(10)熱衝撃試験(HS試験)
評価サンプル24枚を試験槽にいれ-40℃で30分、85℃で30分のサイクルを400回繰り返したところ、偏光子の吸収軸方向にクラックが生じた。
(10) Thermal shock test (HS test)
When 24 evaluation samples were placed in a test tank and a cycle of -40 ° C for 30 minutes and 85 ° C for 30 minutes was repeated 400 times, cracks occurred in the absorption axis direction of the polarizer.
(11)クラック中の空隙観察
光学顕微鏡(キーエンス製 VHX-500)を用いて透過で生じたクラックを観察したところ、生じたクラックのうち1本にクラックの中に微小な気泡(マイクロバブル)によるものと見られる吸収軸方向に100μm未満の微小な空隙を有するものが観察された。微小な空隙は厚み方向の長さが偏光子の厚み以下であり非常に小さい、また気泡起因の空隙とは異なり微小な空隙は偏光子の膜中に埋没している。そのため通常目視や顕微鏡による発見および観察が困難であるが、前記のとおりクラックの中に観察されることがありクラックのきっかけになっているものと見られる。
(11) Observation of voids in cracks When a crack generated by transmission was observed using an optical microscope (Keyence VHX-500), one of the generated cracks was caused by a minute bubble (microbubble) in the crack. Those having minute voids of less than 100 μm were observed in the direction of the absorption axis, which seemed to be. The minute gap has a length in the thickness direction that is less than or equal to the thickness of the polarizer, and is very small. Unlike the void caused by bubbles, the minute gap is buried in the polarizer film. For this reason, it is usually difficult to find and observe by visual observation or a microscope, but as described above, it may be observed in a crack, which is considered to be a trigger for the crack.
この微小な空隙の大きさは吸収軸方向に100μm未満であり、別途、微小な空隙部分の中央を吸収軸方向に垂直に切断し断面を観察すると厚み方向の長さは3μm程度であった。 The size of the minute gap was less than 100 μm in the absorption axis direction. Separately, the center of the minute gap was cut perpendicularly to the absorption axis direction and the cross section was observed, and the length in the thickness direction was about 3 μm.
<実施例2>
実施例1における(3)の減圧処理のゲージ圧を−0.09Mpaとしたこと以外は実施例1と同様にしてサンプルを作成し評価を実施した。処理後の液温は24.7℃であった。得られた脱泡処理後の液は特に加温、冷却などの操作を実施することなく、塗工に使用した。
<Example 2>
Samples were prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the gauge pressure in the decompression process (3) in Example 1 was set to -0.09 MPa. The liquid temperature after the treatment was 24.7 ° C. The liquid obtained after the defoaming treatment was used for coating without particularly performing operations such as heating and cooling.
このとき評価した偏光子の厚みは5.2μmで片面積層フィルムとして吸収軸方向の長さが100μm以上の空隙を確認したところ、1個であり、単位面積当たりの空隙の数は、0.83個/m2であった。 The thickness of the polarizer evaluated at this time was 5.2 μm, and a single-area layer film with a length of 100 μm or more in the absorption axis direction was confirmed. As a result, it was 1, and the number of voids per unit area was 0.83 / m. 2 .
HS試験において生じたクラックのうち、クラック内に前記の微小な空隙が観察されたものは1個であった。 Among the cracks generated in the HS test, only one crack was observed in the crack.
この片面積層フィルムの視感度補正単体透過率(Ty)および視感度補正偏光度(Py)は、それぞれ Ty:42.5% Py:99.93%であった。 This single-area layer film had a visibility corrected single transmittance (Ty) and a visibility corrected polarization degree (Py) of Ty: 42.5% and Py: 99.93%, respectively.
<比較例1>
実施例1における(3)の減圧脱泡処理を実施することなく、同様にして偏光性積層フィルムを作成したところ、一方の面の偏光子は、5.8μm、他方の面は、5.1μmであった。
<Comparative Example 1>
A polarizing laminate film was prepared in the same manner without carrying out the vacuum degassing treatment of (3) in Example 1, and the polarizer on one side was 5.8 μm and the other side was 5.1 μm. It was.
このとき厚み5.8μmの面には長手方向の長さが100μm以上の空隙が44個/m2であった。 At this time, the number of voids having a length in the longitudinal direction of 100 μm or more was 44 / m 2 on the surface having a thickness of 5.8 μm.
厚み5.8μmの面について実施例1と同様にして評価サンプルを作成し評価したところ、熱衝撃試験(HS試験)により生じたクラックのうち、クラック内にクラック発生の要因と見られる微小な空隙が観察されたものは14個であった An evaluation sample was prepared and evaluated for the surface having a thickness of 5.8 μm in the same manner as in Example 1. Of the cracks generated by the thermal shock test (HS test), there were minute voids that seemed to cause cracks in the cracks. 14 were observed
空隙:吸収軸方向の長さが100μm以上の空隙の数(個/m2)
熱衝撃試験:クラック内に吸収軸方向に100μm未満の微小な空隙が観察されたクラックの数(本)
Voids: Number of voids with a length of 100 μm or more in the absorption axis direction (pieces / m 2 )
Thermal shock test: Number of cracks in which fine voids of less than 100 μm were observed in the direction of the absorption axis in the crack (number)
本発明の製造方法によれば、気泡欠陥が少なく、クラック発生のリスクが低減された偏光子および当該偏光子からなる偏光性積層体並びに偏光板を製造することができる。
かかる偏光子からなる偏光板は、液晶表示装置に組み込み使用する際の温度変化を考慮した熱衝撃試験に供しても、ポリビニルアルコール系樹脂層中に残った微小気泡(マイクロバブル)由来の空隙に起因すると見られるクラックの発生も少ない。
According to the production method of the present invention, it is possible to produce a polarizer having few bubble defects and a reduced risk of cracking, a polarizing laminate comprising the polarizer, and a polarizing plate.
A polarizing plate made of such a polarizer can be formed in the voids derived from microbubbles remaining in the polyvinyl alcohol-based resin layer even when subjected to a thermal shock test in consideration of a temperature change when incorporated in a liquid crystal display device. There are few occurrences of cracks that seem to be caused.
10 偏光性積層フィルム、11 基材フィルム、12 偏光子層、13 偏光板、14 透明保護フィルム
DESCRIPTION OF
Claims (2)
基材フィルムの少なくとも一方の面に、ゲージ圧が−0.04MPa以下で減圧脱泡した4〜9wt%のポリビニルアルコール系樹脂の水溶液を塗工して、基材フィルムの少なくとも一方の面にポリビニルアルコール系樹脂からなる樹脂層が形成された積層フィルムを得る工程と、
積層フィルムを延伸して延伸フィルムを得る工程と、
延伸フィルムの前記樹脂層を二色性色素で染色して偏光子層を形成する工程と、を含む、
偏光性積層フィルムの製造方法。 A polarizer layer made of a polyvinyl alcohol-based resin having a thickness of 10 μm or less is formed on at least one surface of the base film, and the number of voids having a length in the absorption axis direction of the polarizer layer of 100 μm or more is 10 / m 2. It is a manufacturing method of the polarizing lamination film which is the following,
An aqueous solution of 4 to 9 wt% polyvinyl alcohol resin degassed under a gauge pressure of −0.04 MPa or less is applied to at least one surface of the substrate film, and polyvinyl is applied to at least one surface of the substrate film. Obtaining a laminated film in which a resin layer made of an alcohol-based resin is formed;
Stretching the laminated film to obtain a stretched film;
A step of dyeing the resin layer of the stretched film with a dichroic dye to form a polarizer layer,
Manufacturing method of polarizing laminated film.
多層フィルムから前記基材フィルムを剥離する剥離工程を含む、偏光板の製造方法。 A laminating step of laminating a transparent protective film on the surface opposite to the base film side of the polarizer layer of the polarizing laminated film obtained by the production method according to claim 1 to obtain a multilayer film;
The manufacturing method of a polarizing plate including the peeling process which peels the said base film from a multilayer film.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013251762A JP5979123B2 (en) | 2013-12-05 | 2013-12-05 | Polarizer with few bubble defects |
KR1020167015946A KR102196943B1 (en) | 2013-12-05 | 2014-11-25 | Polarizer with few air bubble defects |
PCT/JP2014/081676 WO2015083650A1 (en) | 2013-12-05 | 2014-11-25 | Polarizer with few air bubble defects |
CN201480065152.8A CN105793746B (en) | 2013-12-05 | 2014-11-25 | The few polarizing film of air blister defect |
TW103141752A TWI671554B (en) | 2013-12-05 | 2014-12-02 | Polarizer with less bubble deficiency |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013251762A JP5979123B2 (en) | 2013-12-05 | 2013-12-05 | Polarizer with few bubble defects |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016147083A Division JP6350606B2 (en) | 2016-07-27 | 2016-07-27 | Polarizer with few bubble defects |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015108737A JP2015108737A (en) | 2015-06-11 |
JP5979123B2 true JP5979123B2 (en) | 2016-08-24 |
Family
ID=53273413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013251762A Active JP5979123B2 (en) | 2013-12-05 | 2013-12-05 | Polarizer with few bubble defects |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5979123B2 (en) |
KR (1) | KR102196943B1 (en) |
CN (1) | CN105793746B (en) |
TW (1) | TWI671554B (en) |
WO (1) | WO2015083650A1 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6852967B2 (en) * | 2015-09-16 | 2021-03-31 | 日東電工株式会社 | Polarizing film with adhesive layer, optical members, and image display device |
TWI758546B (en) * | 2017-10-02 | 2022-03-21 | 日商住友化學股份有限公司 | Method for manufacturing a polyvinyl alcohol-based resin film |
JP2020181184A (en) * | 2019-03-14 | 2020-11-05 | 住友化学株式会社 | Polarizer |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4279944B2 (en) | 1999-06-01 | 2009-06-17 | 株式会社サンリッツ | Manufacturing method of polarizing plate |
JP2009093074A (en) * | 2007-10-11 | 2009-04-30 | Nitto Denko Corp | Manufacturing method for polarizing plate, the polarizing plate, optical film, and image display |
JP5217892B2 (en) * | 2008-10-20 | 2013-06-19 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | Polarizing plate, liquid crystal display device, and IPS (in-plane switching) mode liquid crystal display device |
JP2010280856A (en) * | 2009-06-05 | 2010-12-16 | Nitto Denko Corp | Pressure-sensitive adhesive layer, pressure-sensitive adhesive member, production method thereof, and image display device |
JP2011215264A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Sumitomo Chemical Co Ltd | Polarizing plate and method for manufacturing the same |
JP2012237822A (en) * | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Mitsui Chemicals Inc | Polarizing diffusion film, method for producing polarizing diffusion film, and liquid crystal display device including polarizing diffusion film |
JP5965593B2 (en) * | 2011-07-01 | 2016-08-10 | 旭化成株式会社 | Optical isotropic support plate and inner touch panel |
JP5965745B2 (en) * | 2011-07-01 | 2016-08-10 | 旭化成株式会社 | Optically isotropic polarizing film protective film and polarizing plate |
JP6088976B2 (en) * | 2012-03-30 | 2017-03-01 | 株式会社クラレ | Polyvinyl alcohol polymer film |
-
2013
- 2013-12-05 JP JP2013251762A patent/JP5979123B2/en active Active
-
2014
- 2014-11-25 WO PCT/JP2014/081676 patent/WO2015083650A1/en active Application Filing
- 2014-11-25 CN CN201480065152.8A patent/CN105793746B/en active Active
- 2014-11-25 KR KR1020167015946A patent/KR102196943B1/en active IP Right Grant
- 2014-12-02 TW TW103141752A patent/TWI671554B/en active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015083650A1 (en) | 2015-06-11 |
KR102196943B1 (en) | 2020-12-30 |
JP2015108737A (en) | 2015-06-11 |
TWI671554B (en) | 2019-09-11 |
KR20160094983A (en) | 2016-08-10 |
CN105793746A (en) | 2016-07-20 |
CN105793746B (en) | 2018-09-14 |
TW201530200A (en) | 2015-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5048120B2 (en) | Method for producing polarizing laminated film and method for producing polarizing plate | |
JP6339621B2 (en) | Production method of polarizing laminated film and polarizing plate | |
JP4950357B1 (en) | Production method of polarizing laminated film and polarizing plate | |
JP4901978B2 (en) | Stretched film, polarizing stretched film, and method for producing polarizing plate | |
WO2011125961A1 (en) | Polarizing plate and method for manufacturing the same | |
JP2011221278A (en) | Polarizing laminated film, polarizing plate, and manufacturing method thereof | |
JP6234977B2 (en) | Method for producing polarizing laminated film and method for producing polarizing plate | |
JP2011128486A (en) | Method of manufacturing polarizing plate | |
WO2016052331A1 (en) | Method for producing polarizing laminated film and method for producing polarizing plate | |
JP2012013764A (en) | Polarizing plate and liquid crystal display device | |
JP2012032834A (en) | Oriented film, polarizing oriented film, and method for producing the same | |
JP5979123B2 (en) | Polarizer with few bubble defects | |
JP2011248294A (en) | Manufacturing method of polarizing laminated film and manufacturing method of polarizing plate | |
JP5514700B2 (en) | Manufacturing method of polarizing plate | |
JP6350606B2 (en) | Polarizer with few bubble defects | |
JP2016170438A (en) | Polarizing laminate film and laminate film |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151118 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20151118 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20151207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160711 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5979123 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |