JP5970354B2 - 溶融スラグの還元処理装置 - Google Patents

溶融スラグの還元処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5970354B2
JP5970354B2 JP2012258461A JP2012258461A JP5970354B2 JP 5970354 B2 JP5970354 B2 JP 5970354B2 JP 2012258461 A JP2012258461 A JP 2012258461A JP 2012258461 A JP2012258461 A JP 2012258461A JP 5970354 B2 JP5970354 B2 JP 5970354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
duct
furnace
charging
spout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012258461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014105915A (ja
Inventor
俊哉 原田
俊哉 原田
弘繁 松本
弘繁 松本
圭一 田邉
圭一 田邉
健司 白川
健司 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
NS Plant Designing Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, NS Plant Designing Corp, Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2012258461A priority Critical patent/JP5970354B2/ja
Publication of JP2014105915A publication Critical patent/JP2014105915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5970354B2 publication Critical patent/JP5970354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Description

本発明は、例えば、製鋼工程で発生する溶融スラグを還元し、含まれている有価成分を回収する場合に使用する溶融スラグの還元処理装置に関する。
鋼の製鋼工程においては、多量のスラグが発生し、このスラグには再利用できる有価物が含まれている。近年、あらゆる分野において、資源のリサイクル化が推進されているが、これら有価物の低コストでの再資源化が望まれている。溶融スラグの再資源化方法として、溶融スラグを還元炉に直接投入して処理する方法が特許文献1に開示されている。
特許文献1は、溶融スラグを還元炉内にある多量の溶鉄上に直接投入すると、両者の反応によりスラグの発泡又は噴出(スラグのフォーミング現象)が生ずるため、これを防止するために予め溶鉄の炭素含有量を0.5質量%程度に低くした後、処理しようとする溶融スラグを投入し、その後、炭素等を投入して炭素含有量を元の2.5質量%超にし、溶融スラグの処理を行うものである。
このような処理に使用する従来例に係る溶融スラグの還元処理装置においては還元炉に取鍋から直に溶融スラグを投入している。
特表2003−520899号公報
しかしながら、特許文献1記載の溶融スラグの処理については以下のような問題があった。
(1)上記した還元炉への溶融スラグの装入は、バッチ処理式であり、溶融スラグ投入時のスラグのフォーミングを防止するため、予め還元炉内にある多量の溶鉄の炭素含有量を0.5質量%程度に低くし、スラグ投入後、炭素含有率を上昇させて溶融スラグを還元処理しているので、溶融スラグより有価物を回収することは可能であるが、処理工程が多く、溶融スラグの還元処理の生産性が極めて低いという問題がある。
(2)また、特許文献1には、還元炉(スラグ処理炉)及び装入装置(スラグ装入炉)についての詳細な開示がなく、更には、如何にして連続処理に近づけて、溶融スラグの処理を効率的に行うかの開示はない。
(3)更に、溶融スラグを溶鉄に投入すると、還元に伴い一酸化炭素を含む高温のガスが発生するが、還元炉から出た後のガスの処理についての記載が特許文献1には開示されていない。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、溶融スラグの処理を行うに当たり、スラグ装入炉から、有価物を含む溶融スラグをスラグ処理炉内に徐々に投入して、スラグの処理効率を上昇させることを第1の目的とし、処理中にスラグ処理炉で発生するガスを有効に回収すると共に、スラグ装入炉内に溜まった溶融スラグを加熱し、省エネ化を図ることを第2の目的とする溶融スラグの還元処理装置を提供する。
前記目的に沿う本発明に係る溶融スラグの還元処理装置は、一方にスラグ投入口を、他方に注ぎ口ダクトを備え、前記スラグ投入口から入れられた溶融スラグを貯留保持可能なスラグ装入炉と、前記注ぎ口ダクトから注がれた前記溶融スラグを装入口ダクトから受けるスラグ処理炉とを有する溶融スラグの還元処理装置であって、
前記スラグ装入炉は、前記スラグ処理炉に隣接して、傾動中心を基準として傾動可能に配置され、前記注ぎ口ダクト及び前記装入口ダクトは側面視して円弧状となって、その曲率中心が前記スラグ装入炉の傾動中心にあ前記スラグ装入炉の傾動によって、前記注ぎ口ダクトが前記装入口ダクトに隙間を有して嵌入可能であって、前記スラグ装入炉内の溶融スラグは前記スラグ処理炉内に投入される。
本発明に係る溶融スラグの還元処理装置において、前記注ぎ口ダクトの周囲で、該注ぎ口ダクトと前記装入口ダクトの間又は前記装入口ダクトの入口端部には、該注ぎ口ダクトと該装入口ダクトの隙間を塞ぐガスシール材が設けられているのが好ましい。
本発明に係る溶融スラグの還元処理装置において、前記装入口ダクトは前記スラグ処理炉の炉蓋に設けられているのが好ましい。
また、本発明に係る溶融スラグの還元処理装置において、前記スラグ装入炉に設けられている排ガスダクトは、前記スラグ装入炉のガス排出口に基部が接続されて該スラグ装入炉の傾動に従って可動する可動ダクトと、該スラグ装入炉の傾動中心に配置されている固定ダクトとを有し、前記可動ダクトの先部は、軸心が前記スラグ装入炉の傾動中心に一致し、前記スラグ装入炉が傾動しても軸心が同一位置にある直線部からなり、該直線部が前記固定ダクトに回動接続手段を介して連結されているのが好ましい。
本発明においては、スラグ装入炉(保持装置)は、スラグ処理炉(還元炉)に傾動可能に配置され、注ぎ口ダクト及び装入口ダクトは側面視して円弧状となって、その曲率中心がスラグ装入炉の傾動中心にあって、注ぎ口ダクトが装入口ダクトに隙間を有して嵌入可能としているので、以下の効果を有する。
(1)スラグ装入炉とスラグ処理炉が一体構造となって連続し、スラグ装入炉の傾動によって、少量ずつ有価物を含む溶融スラグをスラグ処理炉に連続投入することが可能となり、スラグのフォーミングが抑制されるので、スラグ処理炉内の溶鉄の炭素含有量を一時的に減らす処理を行う必要がなく、溶融スラグの還元処理の生産性が向上する。
(2)また、スラグ装入炉を傾転させる時、スラグ装入炉に設けた注ぎ口ダクトとスラグ処理炉に設けた装入口ダクトとの隙間が一定となり、設けられるガスシール材の構造が容易となり、大気とのシール性も向上する。
(3)そして、スラグ装入炉に設けられている排ガスダクトが、スラグ装入炉のガス排出口に基部が接続されている可動ダクトと、スラグ装入炉の傾動中心に配置されている固定ダクトとを有し、可動ダクトの先部が固定ダクトに回動接続手段を介して連結されている場合は、スラグ処理炉から発生する一酸化炭素を含むガスをスラグ装入炉内で燃焼させることにより、スラグ装入炉内の溶融スラグが予熱されて高温状態を保持でき、全体の熱効率が向上する。
(4)また、スラグ装入炉に設けられている排ガスダクトの可動ダクトが回動接続手段を介して固定ダクトに接続されていることによって、可動ダクト及び固定ダクトを円滑に接続でき、特別に屈曲可能な配管(例えば、蛇腹ホース)を使用しなくて済み、また、スラグ装入炉の傾動角度に関係なく連続してスラグ処理炉(還元炉)からの排ガスの吸引が可能となった。
本発明の一実施の形態に係る溶融スラグの還元処理装置の断面図である。 図1のA部の部分拡大図である。 (A)は図1における矢視B−B’断面図、(B)は図3(A)におけるC部の拡大図である。 (A)は図1における矢視D−D’断面図、(B)は同部分拡大図、(C)は本発明の他の実施の形態に係る溶融スラグの還元処理装置の一部説明図である。
続いて、添付した図面を参照しながら、本発明を具体化した実施の形態について説明する。
図1に示すように、本発明の一実施の形態に係る溶融スラグの還元処理装置10は、有価物(例えば、鉄、マンガン、リン等)を含む溶融スラグ21を溜めるスラグ装入炉11と、加熱源12を有し、スラグ装入炉11からの溶融スラグ21を受けてスラグ処理反応を行うスラグ処理炉13とを有している。以下、これらについて詳しく説明する。
スラグ処理炉13は、容器本体15が従来の処理炉と同一で外側は鉄皮、内部は耐火物(必要に応じて断熱レンガ及び耐火レンガを積層又はキャスタブルにより打ち込み)によって構成され、円錐状又は円錐台状の炉蓋16が容器本体15に被さっている。炉蓋16の一部には、軸心m1が部分円弧状に曲がった装入口ダクト17が設けられている。この装入口ダクト17は断面矩形で、その円弧角αは、例えば20〜40度となって、その円弧の中心P1はスラグ装入炉11の前側部で、スラグ装入炉11の底部30a又は底部30aより低い位置にある。
炉蓋16は、例えば、外側は鉄皮(鉄製ダクト)で構成され、内側は断熱材又は耐火物によって覆われている。スラグ処理炉13は電気炉によって構成され、溶融スラグ21の加熱源12としては、例えば直流電源を用いる一本の電極、三相交流を用いる隙間を有して配置された3本の電極等があり、炉蓋16の頂部からスラグ処理炉13内に装入されている。
スラグ処理炉13の側部には高さを変えて、出滓口19と出銑口20が設けられ、所定のレベルを超えた溶融スラグ21と溶鉄22がそれぞれ排出されるようになっている。なお、当然のことながら、出滓口19及び出銑口20にはこれらの排出を止める栓をすることもできる。
このスラグ処理炉13に隣接して、スラグ装入炉11が中心P1を基準として傾動可能に配置されている。即ち、スラグ装入炉11の容器本体24の下部には支持部材25を有し、前記した中心P1に軸心を合わせて配置された回動軸26によってスラグ装入炉11の前側部が支持されて、スラグ装入炉11の後ろ側には、傾動手段の一例である1又は複数本の電動式(あるいは油圧式)シリンダ27が設けられている。
スラグ装入炉11は、前側に注ぎ口ダクト28が設けられている。この注ぎ口ダクト28は、装入口ダクト17と同様、その軸心m2が円弧状となって、この円弧の中心は装入口ダクト17の円弧の軸心m1と同一となる中心P1にある。従って、軸心m1と軸心m2は同一円弧曲線となる。
そして、図3(A)、図4(A)に示すように断面矩形となった装入口ダクト17及び注ぎ口ダクト28は側面視して円弧状となって、その曲率中心がスラグ装入炉11の傾動中心P1にある。また、注ぎ口ダクト28は、図2に示すように、装入口ダクト17に隙間30を有して遊嵌し、スラグ装入炉11を傾動することによって、注ぎ口ダクト28が装入ダクト17に嵌入し、これによって、スラグ装入炉11内の溶融スラグ21がスラグ処理炉13内に徐々に投入できるようになっている。なお、隙間30の部分は、装入口ダクト17の入口側端部に設けられたガスシール材31でカバーされている。矩形状となった注ぎ口ダクト28は軸心m2の円周方向に同一の断面を有するので、スラグ装入炉11の傾斜角度が変わっても確実にガスシール材31によるシールが可能となる。なお、ガスシール材は装入口ダクトの周囲で注ぎ口ダクトと装入口ダクトの間を塞ぐようにしてもよい。
この実施の形態ではスラグ装入炉11は前後方向に長く、底部30aは前側に徐々に上り傾斜となって、後ろ側にスラグ溜まり31aが形成されている。スラグ装入炉11の容器本体24は、取鍋と同様、外側は鉄皮で内部は耐火物で覆われている。
注ぎ口ダクト28は、図4(A)、(B)に示すように、断面矩形の樋部28aを有し、樋部28aは、外側に水冷パイプ(又は水冷ジャケット)31bを内側に耐火物32をそれぞれ有し、水冷パイプ31bの外側は耐火物34で覆われ、平滑面となっている。なお、容器本体24の外側を水冷パイプ(又は水冷ジャケット)で内側を耐火物で構成することもできる。
図3(A)、図4(A)に示すように、注ぎ口ダクト28の主要部となる樋部28a及びカバー部材28bは、同一曲率中心を有する円弧状となっている。そして、スラグ装入炉11の後ろ側上部には、開閉可能な蓋35を有するスラグ投入口36が設けられている。
一方、スラグ装入炉11の後ろ側上部には、排ガスダクト37が設けられている。この排ガスダクト37は可動ダクト43と固定ダクト44とを備え、可動ダクト43は基部がスラグ装入炉11のガス排出口に連結され、図1、図3(A)に示すように、3カ所(即ち、複数)の直交部38〜40を有して、回動軸26の軸心(即ち、中心P1)に一致する直線部42に連結されている。
排ガスダクト37は、以上のような構成となって、スラグ装入炉11の傾動に従って、可動する可動ダクト43を形成している。可動ダクト43の直線部42の軸心の位置は、スラグ装入炉11の傾動によっても変わらず同一位置にあって、図3(B)に示すように、スラグ装入炉11の傾動中心(回動軸26の軸)に配置された固定ダクト44に回動接続手段45を介して接続されている。
回動接続手段45は、直線部42(可動ダクト43の先部)の端部に設けられているフランジ46と、固定ダクト44の端部に軸方向に進退可能に設けられている水冷パイプ構造体からなるスリーブ47とを有し、スリーブ47の端部がフランジ46に当接又は近接することによって、可動ダクト43を固定ダクト44に接続している。
なお、この排ガスダクト37は、スラグ処理炉13から発生する高温のガスを、装入口ダクト17、注ぎ口ダクト28を介してスラグ装入炉11に導き、内部の溶融スラグ21を加熱し、スラグ装入炉11から外部に逃がす役目を有している。
また、固定ダクト44の基端には、ファン(図示しない)が接続され、排ガスダクト37、スラグ装入炉11、及びスラグ処理炉13の内部を負圧、又は負圧近傍にするのが好ましく、これによって排ガスの漏洩を防止できる。
従って、この溶融スラグの還元処理装置10の使用にあっては、まずスラグ処理炉13に一定量の溶鉄22を電気等の加熱手段を用いて生成する。
次に、スラグ装入炉11内に処理しようとする溶融スラグ21を取鍋等を用いて、スラグ投入口36から入れ、蓋35を閉じる。スラグ処理炉13は加熱手段によって常時溶融スラグ21及び溶鉄22を加熱しておく。スラグ処理炉13から発生する一酸化炭素を含んだ高温のガスは、装入口ダクト17及び注ぎ口ダクト28を介してスラグ装入炉11内で燃焼され、スラグ装入炉11内の溶融スラグ21が加熱される。
この状態で、電動式(あるいは油圧式)シリンダ27を徐々に延ばすとスラグ装入炉11が傾き、注ぎ口ダクト28から装入口ダクト17を介して溶融スラグ21が徐々にスラグ処理炉13内に投入される。スラグ処理炉13では溶融スラグ21が還元されて、鉄、マンガン、リン等の有価物を回収できる。
本発明は前記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲でその構成を変更することもできる。
例えば、前記実施の形態において、装入口ダクト及び注ぎ口ダクトは断面矩形であったが、図4(C)に示すように、断面円形のダクト48とすることもできる。
10:溶融スラグの還元処理装置、11:スラグ装入炉、12:加熱源、13:スラグ処理炉、15:容器本体、16:炉蓋、17:装入口ダクト、19:出滓口、20:出銑口、21:溶融スラグ、22:溶鉄、24:容器本体、25:支持部材、26:回動軸、27:電動式(あるいは油圧式)シリンダ、28:注ぎ口ダクト、28a:樋部、28b:カバー部材、30:隙間、30a:底部、31:ガスシール材、31a:スラグ溜まり、31b:水冷パイプ、32、34:耐火物、35:蓋、36:スラグ投入口、37:排ガスダクト、38〜40:直交部、42:直線部、43:可動ダクト、44:固定ダクト、45:回動接続手段、46:フランジ、47:スリーブ、48:ダクト

Claims (4)

  1. 一方にスラグ投入口を、他方に注ぎ口ダクトを備え、前記スラグ投入口から入れられた溶融スラグを貯留保持可能なスラグ装入炉と、前記注ぎ口ダクトから注がれた前記溶融スラグを装入口ダクトから受けるスラグ処理炉とを有する溶融スラグの還元処理装置であって、
    前記スラグ装入炉は、前記スラグ処理炉に隣接して、傾動中心を基準として傾動可能に配置され、前記注ぎ口ダクト及び前記装入口ダクトは側面視して円弧状となって、その曲率中心が前記スラグ装入炉の傾動中心にあ前記スラグ装入炉の傾動によって、前記注ぎ口ダクトが前記装入口ダクトに隙間を有して嵌入可能であって、前記スラグ装入炉内の溶融スラグは前記スラグ処理炉内に投入されることを特徴とする溶融スラグの還元処理装置。
  2. 請求項1記載の溶融スラグの還元処理装置において、前記注ぎ口ダクトの周囲で、該注ぎ口ダクトと前記装入口ダクトの間又は前記装入口ダクトの入口端部には、該注ぎ口ダクトと該装入口ダクトの隙間を塞ぐガスシール材が設けられていることを特徴とする溶融スラグの還元処理装置。
  3. 請求項1又は2記載の溶融スラグの還元処理装置において、前記装入口ダクトは前記スラグ処理炉の炉蓋に設けられていることを特徴とする溶融スラグの還元処理装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1記載の溶融スラグの還元処理装置において、前記スラグ装入炉に設けられている排ガスダクトは、前記スラグ装入炉のガス排出口に基部が接続されて該スラグ装入炉の傾動に従って可動する可動ダクトと、該スラグ装入炉の傾動中心に配置されている固定ダクトとを有し、前記可動ダクトの先部は、軸心が前記スラグ装入炉の傾動中心に一致し、前記スラグ装入炉が傾動しても軸心が同一位置にある直線部からなり、該直線部が前記固定ダクトに回動接続手段を介して連結されていることを特徴とする溶融スラグの還元処理装置。
JP2012258461A 2012-11-27 2012-11-27 溶融スラグの還元処理装置 Active JP5970354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012258461A JP5970354B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 溶融スラグの還元処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012258461A JP5970354B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 溶融スラグの還元処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014105915A JP2014105915A (ja) 2014-06-09
JP5970354B2 true JP5970354B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=51027560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012258461A Active JP5970354B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 溶融スラグの還元処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5970354B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6350189B2 (ja) * 2014-10-06 2018-07-04 新日鐵住金株式会社 傾動式スラグ供給装置のスラグ付着抑制方法
CN106705681B (zh) * 2017-02-08 2023-06-09 中冶华天工程技术有限公司 一种可移动的电炉汽化冷却烟道

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI72502C (fi) * 1984-12-21 1987-06-08 Outokumpu Oy Saett och anordning foer framstaellning av vaermebestaendigt och/eller eldbestaendigt fibermaterial.
AT412283B (de) * 2003-05-16 2004-12-27 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren zum verwerten von schlacke

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014105915A (ja) 2014-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2875120B2 (ja) 製鋼用電気アーク炉
JP5574057B2 (ja) 製鋼スラグ還元処理用電気炉のスラグ供給容器
JP3972266B2 (ja) 二重容器アーク炉を運転する方法及び装置
JP5552754B2 (ja) アーク炉の操業方法
JP5970354B2 (ja) 溶融スラグの還元処理装置
US20130322485A1 (en) Burner insert for an arc furnace
JPH11223464A (ja) 電気炉
TW554046B (en) Production of stainless steels, especially steels containing chromium and chromium-nickel
JP6203376B2 (ja) 溶融プラントにおいて金属材料を溶融させる方法およびその溶融プラント
KR101443352B1 (ko) 용선 정련 방법
ITUD20130148A1 (it) Procedimento per la fusione di minerali contenenti ferro, titanio e vanadio
JP7215224B2 (ja) アーク式電気炉における排滓方法及び溶融金属の製造方法
US20210325112A1 (en) Burner lance insert for an electric arc furnace
KR20160048409A (ko) 전기로의 산소 및 가탄재 공급방법
BR112020018110A2 (pt) Grupo de fusão para a produção de aço
JP7280479B2 (ja) アーク式電気炉、アーク式電気炉における排滓方法及び溶融金属の製造方法
JP5742105B2 (ja) 溶銑用保持炉の操業方法
JP7280480B2 (ja) アーク式電気炉、アーク式電気炉における排滓方法及び溶融金属の製造方法
JP6237664B2 (ja) アーク炉の操業方法及び溶鋼の製造方法
KR101165019B1 (ko) 슬래그 처리 장치
JP2010007135A (ja) 硫化精製用横型回転炉およびこれを用いた銅ドロスの硫化精製法
Abdellatif Pilot plant demonstration of the Mintek Thermal Magnesium Process
JP2004251530A (ja) 冷鉄源のアーク溶解炉
JPH0463218A (ja) 冶金炉の耐火壁の冷却および撹拌ガスの加熱方法ならびに冶金炉
JP3546843B2 (ja) 製鋼用弧光式電気炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5970354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250