JP5969934B2 - Automatic transaction apparatus and system information restoration method for automatic transaction apparatus - Google Patents

Automatic transaction apparatus and system information restoration method for automatic transaction apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP5969934B2
JP5969934B2 JP2013030799A JP2013030799A JP5969934B2 JP 5969934 B2 JP5969934 B2 JP 5969934B2 JP 2013030799 A JP2013030799 A JP 2013030799A JP 2013030799 A JP2013030799 A JP 2013030799A JP 5969934 B2 JP5969934 B2 JP 5969934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host computer
system information
automatic transaction
unit
transaction apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013030799A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014160375A (en
Inventor
英彦 山本
英彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP2013030799A priority Critical patent/JP5969934B2/en
Publication of JP2014160375A publication Critical patent/JP2014160375A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5969934B2 publication Critical patent/JP5969934B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、ホストコンピュータと通信可能に接続され、取引処理を実行する自動取引装置及び当該自動取引装置のシステム情報の復元方法に関する。   The present invention relates to an automatic transaction apparatus that is communicably connected to a host computer and executes transaction processing, and a method for restoring system information of the automatic transaction apparatus.

自動取引装置(ATM(Automated Teller Machine))は、現在、金融機関に限らず、コンビニエンスストア、駅構内等の様々な場所に設置されて、ホストコンピュータと通信可能に接続されている。このような自動取引装置は、顧客から、振り込み、支払い等の取引処理にて利用されるキャッシュカード等の取扱媒体と共に暗証番号を受け付けると、ホストコンピュータに対して暗証番号の認証要求を通知する。ホストコンピュータは、当該要求に応じて、通知された暗証番号を適切に認証すると、自動取引装置は、顧客から指定された取引処理を実行することができる。   An automatic transaction device (ATM (Automated Teller Machine)) is currently installed not only in financial institutions but also in various places such as convenience stores and station premises, and is communicably connected to a host computer. When such an automatic transaction apparatus accepts a personal identification number together with a handling medium such as a cash card used in transaction processing such as transfer or payment from a customer, it notifies the host computer of a personal identification number authentication request. When the host computer appropriately authenticates the notified personal identification number in response to the request, the automatic transaction apparatus can execute the transaction process designated by the customer.

また、自動取引装置は、各種情報の記憶に、記憶装置として、例えば、ハードディスクドライブ(HDD(Hard Disk Drive))が利用されている。自動取引装置を新たに設置する際には、HDDに対して、CD(Compact Disk)等の記録媒体からOS(Operation System)等が導入されて、個別の設定が行われる。また、自動取引装置のHDDには、所定の処理を実行するアプリケーションソフト、顧客の取引に関する取引ジャーナル、ログデータ等も記憶される。また、このようにしてHDDに導入されたOS、設定情報、アプリケーションソフト、取引ジャーナル、ログデータ等のシステムファイル(システム情報)はその後の顧客の取引案件等に伴い、更新を要する場合がある。自動取引装置では、HDDのシステムファイルの更新は、ホストコンピュータから受信した更新ファイルとの差分情報に基づいて行われる(例えば、特許文献1参照)。   Moreover, the automatic transaction apparatus uses, for example, a hard disk drive (HDD (Hard Disk Drive)) as a storage device for storing various types of information. When an automatic transaction apparatus is newly installed, an OS (Operation System) or the like is introduced from a recording medium such as a CD (Compact Disk) to the HDD, and individual settings are performed. The HDD of the automatic transaction apparatus also stores application software for executing predetermined processing, transaction journals related to customer transactions, log data, and the like. In addition, the OS, setting information, application software, transaction journal, log data, and other system files (system information) installed in the HDD in this way may need to be updated with subsequent customer transaction cases. In the automatic transaction apparatus, the HDD system file is updated based on difference information from the update file received from the host computer (see, for example, Patent Document 1).

このように、様々な場所に設置される自動取引装置は無人であることが多いことから、OS等の初期導入時に利用されるCDを、セキュリティを考慮して、自動取引装置の設置先に保管することはできない。また、更新ファイルは、ホストコンピュータから配信される。したがって、自動取引装置のシステムファイルは、当該自動取引装置の記憶装置内のみに存在することになる。   As described above, since automatic transaction apparatuses installed in various places are often unattended, a CD used at the time of initial introduction of an OS or the like is stored at the installation destination of the automatic transaction apparatus in consideration of security. I can't do it. The update file is distributed from the host computer. Therefore, the system file of the automatic transaction apparatus exists only in the storage device of the automatic transaction apparatus.

特開2008−210172号公報JP 2008-210172 A

ところで、自動取引装置の記憶装置であるHDDは、機械的機構を利用しているために、温度、湿度等の環境並びに外部からの衝撃等に起因して故障が生じてしまう恐れがある。   By the way, since HDD which is a storage device of an automatic transaction apparatus uses a mechanical mechanism, there is a possibility that a failure may occur due to an environment such as temperature and humidity, an external impact, and the like.

自動取引装置において、当該記憶装置が故障し、新たに取り換えた記憶装置に対してシステムファイルを再度導入する等のシステムファイルの復元作業は、既述の通り、システムファイルが自動取引装置の(取り換え前の)記憶装置内のみに存在しているために、容易に行うことが難しく、例えば、半日から1日といった長時間を要する。   In the automatic transaction apparatus, the restoration of the system file such as re-introduction of the system file to the newly replaced storage apparatus in the automatic transaction apparatus is performed as described above. Because it exists only in the previous storage device, it is difficult to do easily, and it takes a long time, for example, from half a day to one day.

また、自動取引装置は端末ごとに設定が異なる。このため、急な記憶装置の故障により自動取引装置に保守の担当者が駆けつけても、設定情報が不明な場合には、上記と同様に、復元作業には長時間を要する。   Moreover, the setting of an automatic transaction apparatus differs for every terminal. For this reason, even if a person in charge of maintenance rushes to the automatic transaction apparatus due to a sudden failure of the storage device, if the setting information is unknown, the restoration work takes a long time as described above.

本発明は、このような点に鑑みて、システム情報の復元を容易に行うことができる自動取引装置及び自動取引装置のシステム情報の復元方法を提供することを目的とする。   In view of the above, an object of the present invention is to provide an automatic transaction apparatus capable of easily restoring system information and a system information restoration method of the automatic transaction apparatus.

上記目的を達成するために、ホストコンピュータと通信可能に接続され、取引処理を実行する自動取引装置において、当該装置自身の動作環境に関するシステム情報を記憶する記憶部と、当該装置を識別する識別情報が対応付けられて、前記システム情報を保持する前記ホストコンピュータに対して、前記識別情報に基づき検索させた前記システム情報の送信要求を通知し、前記ホストコンピュータから、前記識別情報を検索して確認したことを表す前記識別情報の確認通知を受信する送信要求部と、前記送信要求に基づき前記ホストコンピュータから送信された前記システム情報を受け付けて、前記記憶部に前記システム情報を復元する復元部と、前記ホストコンピュータに対して、前記記憶部が記憶している前記システム情報を圧縮し、前記識別情報を対応付けて、圧縮した前記システム情報を移転して、前記ホストコンピュータに前記システム情報を事前に保持させ、前記ホストコンピュータから前記システム情報の格納完了通知を受信し、また、前記記憶部が記憶している前記システム情報が更新されると、更新された前記システム情報を圧縮して、前記ホストコンピュータに移転する移転部と、を有する自動取引装置が提供される。 In order to achieve the above object, in an automatic transaction apparatus that is communicably connected to a host computer and executes transaction processing, a storage unit that stores system information related to the operating environment of the apparatus itself, and identification information that identifies the apparatus Is sent to the host computer that holds the system information, and the transmission request for the system information retrieved based on the identification information is notified, and the identification information is retrieved from the host computer and confirmed. A transmission request unit that receives a notification of confirmation of the identification information indicating that the information has been received; a restoration unit that receives the system information transmitted from the host computer based on the transmission request and restores the system information to the storage unit; , Compressing the system information stored in the storage unit for the host computer, In association with the serial identifier, and transferring the compressed said system information in advance to hold the system information to the host computer receives the storage completion notice of the system information from the host computer, also, the storage When the system information stored in the storage unit is updated, an automatic transaction apparatus is provided that includes a transfer unit that compresses the updated system information and transfers the compressed system information to the host computer.

また、上記目的を達成するために、上記の自動取引装置のシステム情報の復元方法が提供される。   Moreover, in order to achieve the said objective, the restoration | restoration method of the system information of said automatic transaction apparatus is provided.

上記の自動取引装置及び自動取引装置のシステム情報の復元方法によれば、システム情報を容易に復元することができる。   According to the automatic transaction apparatus and the method for restoring system information of the automatic transaction apparatus, the system information can be easily restored.

第1の実施の形態における自動取引システムの概略図である。It is the schematic of the automatic transaction system in 1st Embodiment. 第2の実施の形態における自動取引システムの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the automatic transaction system in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態における自動取引システムのATMのハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of ATM of the automatic transaction system in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態における自動取引システムのホストコンピュータのハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of the host computer of the automatic transaction system in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態における初期設定時及びメンテナンス時のATM及びホストコンピュータが備える機能を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the function with which ATM and the host computer at the time of the initial setting in the 2nd Embodiment and a maintenance are provided. 第2の実施の形態におけるATMで実行される初期設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the initial setting process performed by ATM in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態におけるATMで実行されるシステムファイル圧縮処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the system file compression process performed by ATM in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態におけるATMで実行されるシステムファイル送信処理及びホストコンピュータで実行されるシステムファイル格納処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the system file transmission process performed by the ATM in the 2nd Embodiment, and the system file storage process performed by a host computer. 第2の実施の形態におけるATMで実行されるメンテナンス処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the maintenance process performed by ATM in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態におけるシステムファイルの復元時のATM及びホストコンピュータが備える機能を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the function with which ATM and the host computer at the time of the restoration | restoration of the system file in 2nd Embodiment are provided. 第2の実施の形態におけるATMで実行されるシステムファイル復元処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the system file restoration process performed by ATM in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態におけるATMで実行されるシステムファイル取得処理及びホストコンピュータで実行されるシステムファイル検索処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the system file acquisition process performed by the system file acquisition process and host computer which are performed by ATM in 2nd Embodiment.

図面を参照して、実施の形態について説明する。
[第1の実施の形態]
自動取引装置は、当該自動取引装置自身の動作環境に関するシステム情報を予め保持するホストコンピュータと通信可能に接続されており、当該システム情報の送信要求をホストコンピュータに送信する。自動取引装置は、当該送信要求に基づきホストコンピュータから受け付けた当該システム情報を記憶部に復元することができるものである。
Embodiments will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
The automatic transaction apparatus is communicably connected to a host computer that holds in advance system information related to the operating environment of the automatic transaction apparatus itself, and transmits a transmission request for the system information to the host computer. The automatic transaction apparatus can restore the system information received from the host computer based on the transmission request to the storage unit.

このような自動取引装置について、図1を用いて説明する。
図1は、第1の実施の形態における自動取引システムの概略図である。
なお、図1(A)は自動取引システムが備える構成を、図1(B)はこのような自動取引システムで実行される復元方法をそれぞれ表している。
Such an automatic transaction apparatus will be described with reference to FIG.
FIG. 1 is a schematic diagram of an automatic transaction system according to the first embodiment.
1A shows the configuration of the automatic transaction system, and FIG. 1B shows the restoration method executed in such an automatic transaction system.

自動取引システム10は、図1(A)に示されるように、自動取引装置20と、当該自動取引装置20と通信可能に接続されているホストコンピュータ30とにより構成されている。   As shown in FIG. 1A, the automatic transaction system 10 includes an automatic transaction apparatus 20 and a host computer 30 that is communicably connected to the automatic transaction apparatus 20.

自動取引装置20は、顧客からの操作入力に応じて取引処理を実行することができるものである。このような自動取引装置20は、記憶部21と、送信要求部22、復元部23、移転部24を備える。   The automatic transaction apparatus 20 is capable of executing transaction processing in response to an operation input from a customer. Such an automatic transaction apparatus 20 includes a storage unit 21, a transmission request unit 22, a restoration unit 23, and a transfer unit 24.

記憶部21は、情報を記憶する、例えば、HDDである。
送信要求部22は、自動取引装置20自身の動作環境に関するシステム情報を予め保持するホストコンピュータ30に対して、システム情報の送信要求を通知する。システム情報は、例えば、OS、所定の処理を実行するアプリケーションソフト、自動取引装置20ごとの設定情報、取引ジャーナル、ログデータ等を含むシステムファイルである。
The storage unit 21 stores information, for example, an HDD.
The transmission request unit 22 notifies a transmission request for system information to the host computer 30 that holds in advance system information related to the operating environment of the automatic transaction apparatus 20 itself. The system information is a system file including, for example, an OS, application software for executing a predetermined process, setting information for each automatic transaction apparatus 20, a transaction journal, log data, and the like.

復元部23は、送信要求に基づきホストコンピュータ30から送信されたシステム情報を受け付けて、記憶部21にシステム情報を復元する。
移転部24は、ホストコンピュータ30に対して、事前に、記憶部21が予め記憶していたシステム情報を移転して、ホストコンピュータ30にシステム情報を保持させる。なお、移転部24は、記憶部21が予め記憶していたシステム情報をコピーして、当該コピーのシステム情報を移転する。
The restoration unit 23 receives system information transmitted from the host computer 30 based on the transmission request, and restores the system information in the storage unit 21.
The transfer unit 24 transfers the system information stored in advance in the storage unit 21 to the host computer 30 and causes the host computer 30 to hold the system information. The transfer unit 24 copies the system information stored in advance in the storage unit 21 and transfers the copy of the system information.

また、ホストコンピュータ30は、自動取引装置20の取引処理等の管理を行うものである。このようなホストコンピュータ30は、記憶部31と、検索部32、情報送信部33、格納実行部34を備える。   The host computer 30 manages transaction processing and the like of the automatic transaction apparatus 20. Such a host computer 30 includes a storage unit 31, a search unit 32, an information transmission unit 33, and a storage execution unit 34.

記憶部31は、予め、自動取引装置20のシステム情報Fを記憶している、例えば、HDDである。なお、記憶部31が記憶する自動取引装置20のシステム情報Fは、例えば、自動取引装置20から事前に移転されたものである。   The storage unit 31 is, for example, an HDD that stores the system information F of the automatic transaction apparatus 20 in advance. Note that the system information F of the automatic transaction apparatus 20 stored in the storage unit 31 is, for example, transferred from the automatic transaction apparatus 20 in advance.

検索部32は、自動取引装置20の送信要求部22からの送信要求に基づき、送信対象のシステム情報を記憶部31から検索する。
情報送信部33は、検索部32が検索したシステム情報を自動取引装置20に送信する。
The search unit 32 searches the storage unit 31 for system information to be transmitted based on the transmission request from the transmission request unit 22 of the automatic transaction apparatus 20.
The information transmission unit 33 transmits the system information searched by the search unit 32 to the automatic transaction apparatus 20.

格納実行部34は、自動取引装置20から移転されたシステム情報を記憶部31に格納する。
なお、少なくとも自動取引装置20の送信要求部22と、復元部23、移転部24並びにホストコンピュータ300の検索部32と、情報送信部33、格納実行部34は、自動取引装置20並びにホストコンピュータ30が備える図示しないCPU(Central Processing Unit)によって読み取りプログラムが実行されることにより、その処理機能が実現される。
The storage execution unit 34 stores the system information transferred from the automatic transaction apparatus 20 in the storage unit 31.
Note that at least the transmission request unit 22 of the automatic transaction apparatus 20, the restoration unit 23, the transfer unit 24, the search unit 32 of the host computer 300, the information transmission unit 33, and the storage execution unit 34 are the automatic transaction apparatus 20 and the host computer 30. The processing function is realized by the reading program being executed by a CPU (Central Processing Unit) (not shown) included in.

このような自動取引装置20及びホストコンピュータ30により実行されるシステム情報の復元方法について図1(B)を用いて説明する。
まず、ホストコンピュータ30に対して行われる自動取引装置20のシステム情報Fの移転について説明する。
A system information restoration method executed by the automatic transaction apparatus 20 and the host computer 30 will be described with reference to FIG.
First, the transfer of the system information F of the automatic transaction apparatus 20 performed for the host computer 30 will be described.

自動取引装置20の移転部24は、記憶部21に記憶されているシステム情報Fのコピーをホストコンピュータ30に移転する(ステップS1)。
ホストコンピュータ30は、自動取引装置20から移転されたシステム情報Fを受け付けて、記憶部31に保持させる(ステップS2)。
The transfer unit 24 of the automatic transaction apparatus 20 transfers a copy of the system information F stored in the storage unit 21 to the host computer 30 (step S1).
The host computer 30 receives the system information F transferred from the automatic transaction apparatus 20 and holds it in the storage unit 31 (step S2).

このような自動取引装置20は、例えば、記憶部21に記憶するシステム情報Fがホストコンピュータ30との通信を通じて更新されるごとに、ステップS1,S2の処理により、自動取引装置20のシステム情報Fをホストコンピュータ30に移転する。これにより、自動取引装置20の記憶部21及びホストコンピュータ30の記憶部31には、共通するシステム情報Fが記憶されることになる。   Such an automatic transaction apparatus 20 includes, for example, the system information F of the automatic transaction apparatus 20 by the processes of steps S1 and S2 every time the system information F stored in the storage unit 21 is updated through communication with the host computer 30. Is transferred to the host computer 30. As a result, the common system information F is stored in the storage unit 21 of the automatic transaction apparatus 20 and the storage unit 31 of the host computer 30.

また、自動取引装置20の記憶部21に故障が生じて、新しい記憶部21に取り換える場合には、取り換えた後、自動取引装置20では、送信要求部22がホストコンピュータ30に対して、システム情報Fの送信要求を通知する(ステップS3)。   In addition, when a failure occurs in the storage unit 21 of the automatic transaction apparatus 20 and the storage unit 21 is replaced with a new storage unit 21, after the replacement, in the automatic transaction apparatus 20, the transmission request unit 22 sends system information to the host computer 30. An F transmission request is notified (step S3).

ホストコンピュータ30は、当該送信要求に基づき、記憶部31からシステム情報Fの検索を行い(ステップS4)、システム情報Fを自動取引装置20に送信する(ステップS5)。   Based on the transmission request, the host computer 30 retrieves the system information F from the storage unit 31 (step S4), and transmits the system information F to the automatic transaction apparatus 20 (step S5).

自動取引装置20では、復元部23がホストコンピュータ30から送信されたシステム情報Fを記憶部21に復元する(ステップS6)。
上記の処理後、自動取引装置20では、記憶部21に復元したシステム情報Fが読み込まれる。自動取引装置20は、システム情報に基づいて、所定の動作を行うことができるようになる。
In the automatic transaction apparatus 20, the restoration unit 23 restores the system information F transmitted from the host computer 30 to the storage unit 21 (step S6).
After the above processing, the automatic transaction apparatus 20 reads the system information F restored in the storage unit 21. The automatic transaction apparatus 20 can perform a predetermined operation based on the system information.

なお、自動取引装置20の記憶部21のシステム情報Fは適宜圧縮された状態で、ホストコンピュータ30に移転されて、ホストコンピュータ30は圧縮した状態のシステム情報Fを記憶する。また、自動取引装置20は、圧縮した状態のシステム情報Fがホストコンピュータ30から送信されると、当該システム情報Fを適宜解凍して記憶部21に復元される。   The system information F in the storage unit 21 of the automatic transaction apparatus 20 is transferred to the host computer 30 in a properly compressed state, and the host computer 30 stores the compressed system information F. Further, when the system information F in a compressed state is transmitted from the host computer 30, the automatic transaction apparatus 20 decompresses the system information F as appropriate and restores it to the storage unit 21.

このように自動取引装置20は、当該自動取引装置自身の動作環境に関するシステム情報Fを予め保持するホストコンピュータ30と通信可能に接続されて、記憶部21を有しており、送信要求部22によりホストコンピュータ30に対して、システム情報Fの送信要求を通知し、復元部23により送信要求に基づきホストコンピュータ30から送信されたシステム情報Fが記憶部21に復元される。   As described above, the automatic transaction apparatus 20 is communicably connected to the host computer 30 that holds the system information F related to the operating environment of the automatic transaction apparatus itself, and has the storage unit 21. The host computer 30 is notified of a transmission request for the system information F, and the restoration unit 23 restores the system information F transmitted from the host computer 30 to the storage unit 21 based on the transmission request.

これにより、自動取引装置20の記憶部21に対するシステム情報を容易、かつ、確実に復元することができるようになる。
また、自動取引装置20は、記憶部21に記憶されているシステム情報Fが、例えば、更新されるごとに、移転部24により当該システム情報Fのコピーが、ホストコンピュータ30に移転される。このようにしてホストコンピュータ30は、自動取引装置20のシステム情報を保持することができるようになる。
Thereby, the system information for the storage unit 21 of the automatic transaction apparatus 20 can be easily and reliably restored.
Further, in the automatic transaction apparatus 20, each time the system information F stored in the storage unit 21 is updated, for example, a copy of the system information F is transferred to the host computer 30 by the transfer unit 24. In this way, the host computer 30 can hold the system information of the automatic transaction apparatus 20.

これにより、自動取引装置20の記憶部21とホストコンピュータ30の記憶部31とがそれぞれ記憶するシステム情報Fは常に同期され、自動取引装置20の記憶部21のシステム情報Fを復元すると常に最新のシステム情報Fが復元されるようになる。   As a result, the system information F stored in the storage unit 21 of the automatic transaction apparatus 20 and the storage unit 31 of the host computer 30 is always synchronized. When the system information F in the storage unit 21 of the automatic transaction apparatus 20 is restored, the system information F is always the latest. The system information F is restored.

[第2の実施の形態]
第2の実施の形態では、第1の実施の形態の自動取引装置の一例としてATMの場合についてより具体的に説明する。
[Second Embodiment]
In the second embodiment, the case of ATM will be described more specifically as an example of the automatic transaction apparatus according to the first embodiment.

まず、自動取引システムについて、図2を用いて説明する。
図2は、第2の実施の形態における自動取引システムの一例を示す図である。
金融機関における自動取引システム100には、図2に示すように、複数のATM200(図2ではその内の1台を図示)が備えられ、各ATM200はホストコンピュータ300と金融系ネットワーク500を介して接続されている。
First, an automatic transaction system will be described with reference to FIG.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an automatic transaction system according to the second embodiment.
As shown in FIG. 2, the automatic transaction system 100 in a financial institution includes a plurality of ATMs 200 (one of which is shown in FIG. 2). Each ATM 200 is connected via a host computer 300 and a financial network 500. It is connected.

ATM200の前面には、受付画面等を表示する表示部220aと、キャッシュカードが挿入/排出されるカード挿入/排出口40a、通帳が挿入/排出される通帳挿入/排出口50a、硬貨が入出金される硬貨入出金口60a、紙幣が入出金される紙幣入出金口70aが設けられている。   On the front surface of the ATM 200, a display unit 220a for displaying a reception screen and the like, a card insertion / discharge port 40a through which a cash card is inserted / discharged, a passbook insertion / discharge port 50a through which a bankbook is inserted / discharged, and coins are deposited / withdrawn A coin deposit / withdrawal port 60a and a bill deposit / withdrawal port 70a for depositing / withdrawing bills are provided.

ホストコンピュータ300には、外部記憶装置400が外付けされており、ホストコンピュータ300は外部記憶装置400に対して情報を記憶させ、または、記憶されている情報を取り出すことができる。   An external storage device 400 is externally attached to the host computer 300, and the host computer 300 can store information in the external storage device 400 or take out stored information.

次に、自動取引システム100のATM200のハードウェア構成について図3を用いて説明する。
図3は、第2の実施の形態における自動取引システムのATMのハードウェア構成例を示す図である。
Next, the hardware configuration of the ATM 200 of the automatic transaction system 100 will be described with reference to FIG.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an ATM hardware configuration of the automatic transaction system according to the second embodiment.

ATM200は、ATM200で実行される処理の制御を行う制御ユニット210と、ユーザからの操作入力を受け付け、並びに、受付画面等を表示する表示ユニット220を有する。また、キャッシュカードをカード挿入/排出口40aから挿入・排出するカード処理ユニット230と、通帳を通帳挿入/排出口50aから挿入・排出する通帳処理ユニット240、硬貨を硬貨入出金口60aから入出金する硬貨処理ユニット250、紙幣を紙幣入出金口70aから入出金する紙幣処理ユニット260を有する。   The ATM 200 includes a control unit 210 that controls processing executed in the ATM 200, and a display unit 220 that receives an operation input from a user and displays a reception screen and the like. Also, a card processing unit 230 that inserts / discharges a cash card from the card insertion / discharge port 40a, a passbook processing unit 240 that inserts / discharges a passbook from the passbook insertion / discharge port 50a, and a coin is transferred from the coin deposit / withdrawal port 60a A coin processing unit 250, and a banknote processing unit 260 for depositing / withdrawing banknotes from the banknote deposit / withdrawal port 70a.

制御ユニット210は、CPU210aと、RAM(Random Access Memory)210b、HDD210c、グラフィック処理部210d、入出力インタフェース210e、ホスト通信制御部210fを備えており、これらの各部はバス210gで相互に接続されている。   The control unit 210 includes a CPU 210a, a RAM (Random Access Memory) 210b, an HDD 210c, a graphic processing unit 210d, an input / output interface 210e, and a host communication control unit 210f. These units are connected to each other via a bus 210g. Yes.

CPU210aは、HDD210c等の記憶媒体に記憶された各種プログラムを実行することにより、このATM200全体を統括的に制御する。
RAM210bには、CPU210aに実行させるOS並びにプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。また、RAM210bには、CPU210aによる処理に必要な各種データが格納される。
The CPU 210a performs overall control of the entire ATM 200 by executing various programs stored in a storage medium such as the HDD 210c.
The RAM 210b temporarily stores at least a part of the OS and programs executed by the CPU 210a. The RAM 210b stores various data necessary for processing by the CPU 210a.

HDD210cには、ATM200上のOSやアプリケーションのプログラムが格納される。また、HDD210cには、CPU210aによる処理に必要な各種情報が格納される。   The HDD 210c stores the OS and application programs on the ATM 200. The HDD 210c stores various information necessary for processing by the CPU 210a.

グラフィック処理部210dには、表示ユニット220が接続されている。グラフィック処理部210dは、CPU210aからの命令に従って所定の画面を表示ユニット220の表示部220aに表示させる。   A display unit 220 is connected to the graphic processing unit 210d. The graphic processing unit 210d displays a predetermined screen on the display unit 220a of the display unit 220 in accordance with an instruction from the CPU 210a.

入出力インタフェース210eには、表示ユニット220の入力検知部220bと、カード処理ユニット230、通帳処理ユニット240、硬貨処理ユニット250、紙幣処理ユニット260が接続されている。また、入出力インタフェース210eは、可搬型記録媒体270への情報の書き込み、及び可搬型記録媒体270への情報の読み出しが可能な可搬型記録媒体インタフェースと接続可能になっている。入出力インタフェース210eは、バス210gを介してCPU210aからの制御信号を各ユニットに通知し、各ユニットからの信号を同様にCPU210aに通知する。   The input detection unit 220b of the display unit 220, the card processing unit 230, the passbook processing unit 240, the coin processing unit 250, and the banknote processing unit 260 are connected to the input / output interface 210e. The input / output interface 210e can be connected to a portable recording medium interface capable of writing information to the portable recording medium 270 and reading information from the portable recording medium 270. The input / output interface 210e notifies each unit of a control signal from the CPU 210a via the bus 210g, and similarly notifies the CPU 210a of a signal from each unit.

ホスト通信制御部210fは、ATM200の管理等を行うホストコンピュータ300と金融系ネットワーク500を介して通信可能に接続されており、ホストコンピュータ300と信号の送受信を行う。   The host communication control unit 210f is communicably connected to the host computer 300 that manages the ATM 200 and the like via the financial network 500, and transmits and receives signals to and from the host computer 300.

続いて、その他の各ユニットについて説明する。
表示ユニット220は、表示部220aと入力検知部220bとを備え、グラフィック処理部210dと入出力インタフェース210eにそれぞれ接続されている。
Next, other units will be described.
The display unit 220 includes a display unit 220a and an input detection unit 220b, and is connected to the graphic processing unit 210d and the input / output interface 210e, respectively.

表示部220aは、グラフィック処理部210dからの画面情報に基づいて画面を表示する。
入力検知部220bは、表示部220aが表示する画面に対するユーザのタッチを検知する。なお、入力検知部220bが検知した画面のタッチ位置に表示されている取引内容が制御ユニット210のCPU210aで実行される。
The display unit 220a displays a screen based on the screen information from the graphic processing unit 210d.
The input detection unit 220b detects a user's touch on the screen displayed by the display unit 220a. The transaction content displayed at the touch position on the screen detected by the input detection unit 220b is executed by the CPU 210a of the control unit 210.

カード処理ユニット230は、カード挿入/排出口40aからユーザにより挿入されたキャッシュカードに対して情報の読み出し等の処理を実行する。また、カード処理ユニット230は、読み出し等の処理が完了したら、キャッシュカードを搬送させてカード挿入/排出口40aから排出してユーザに返却する。なお、カード処理ユニット230の詳細については後述する。   The card processing unit 230 executes processing such as reading of information on the cash card inserted by the user from the card insertion / discharge port 40a. Further, when the processing such as reading is completed, the card processing unit 230 conveys the cash card, discharges it from the card insertion / discharge port 40a, and returns it to the user. Details of the card processing unit 230 will be described later.

通帳処理ユニット240は、通帳挿入/排出口50aからユーザにより挿入された通帳を所定位置まで搬送し、ユーザからの取引実行指示に応じて実行された取引の履歴等を通帳の頁に印字する。また、通帳処理ユニット240は、取引履歴等の記録が完了した通帳を搬送して、通帳挿入/排出口50aから排出して、ユーザに返却する。   The passbook processing unit 240 conveys the passbook inserted by the user from the passbook insertion / discharge port 50a to a predetermined position, and prints a history of transactions executed in response to a transaction execution instruction from the user on a passbook page. Moreover, the passbook processing unit 240 conveys the passbook for which the transaction history or the like has been recorded, discharges it from the passbook insertion / discharge port 50a, and returns it to the user.

硬貨処理ユニット250及び紙幣処理ユニット260は、ATM200で実行した取引に応じて、当該取引の形式に基づく金額に対応する硬貨及び紙幣の入金または出金を硬貨入出金口60a及び紙幣入出金口70aに対して実行する。   The coin processing unit 250 and the banknote processing unit 260, according to the transaction executed at the ATM 200, deposit or withdraw coins and banknotes corresponding to the amount based on the format of the transaction, and the coin deposit / withdrawal port 60a and the banknote deposit / withdrawal port 70a. Run against.

次に、ATM200が接続されているホストコンピュータ300のハードウェア構成について図4を用いて説明する。
図4は、第2の実施の形態における自動取引システムのホストコンピュータのハードウェア構成例を示す図である。
Next, the hardware configuration of the host computer 300 to which the ATM 200 is connected will be described with reference to FIG.
FIG. 4 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the host computer of the automatic transaction system according to the second embodiment.

ホストコンピュータ300は、CPU310aと、RAM310b、HDD310c、例えば、モニタ等の表示部500iが接続されたグラフィック処理部310d、キーボード、マウス等の入力部500j、可搬型記録媒体600に対する情報の読み出し及び書き込みが可能な可搬型記録媒体インタフェースが接続された入出力インタフェース310e、通信制御部310fをそれぞれ備えている。これらの各部はバス310gで相互にそれぞれ接続されている。   The host computer 300 reads and writes information to and from the CPU 310a, RAM 310b, HDD 310c, for example, a graphic processing unit 310d connected to a display unit 500i such as a monitor, an input unit 500j such as a keyboard and a mouse, and a portable recording medium 600. Each is provided with an input / output interface 310e and a communication control unit 310f to which a portable recording medium interface is connected. These units are connected to each other by a bus 310g.

さらに、ホストコンピュータ300では、入出力インタフェース310eに外部記憶装置400が接続されており、ホストコンピュータ300は、外部記憶装置400に対して、情報を記憶させ、また、記憶されている情報を取り出すことができる。   Further, in the host computer 300, the external storage device 400 is connected to the input / output interface 310e, and the host computer 300 stores information in the external storage device 400 and retrieves the stored information. Can do.

なお、通信制御部310fは金融系ネットワーク500を介してそれぞれATM200のホスト通信制御部210fと通信を実行する。
次に、このような構成を有するATM200及びホストコンピュータ300が備える機能について説明する。
The communication control unit 310f executes communication with the host communication control unit 210f of the ATM 200 via the financial network 500.
Next, functions provided in the ATM 200 and the host computer 300 having such a configuration will be described.

まず、ATM200の初期設定時及びメンテナンス時のATM200及びホストコンピュータ300が備える機能について図5を用いて説明する。
図5は、第2の実施の形態における初期設定時及びメンテナンス時のATM及びホストコンピュータが備える機能を示す機能ブロック図である。
First, functions of the ATM 200 and the host computer 300 at the time of initial setting and maintenance of the ATM 200 will be described with reference to FIG.
FIG. 5 is a functional block diagram showing functions of the ATM and the host computer at the time of initial setting and maintenance in the second embodiment.

まず、ATM200は、記憶部211と、入力受付部212、設定処理部213、圧縮処理部214、ファイル送信処理部215、送信部216、受信部217を有する。
記憶部211は、入力された情報、任意の処理により生成された情報等を記憶する。
First, the ATM 200 includes a storage unit 211, an input reception unit 212, a setting processing unit 213, a compression processing unit 214, a file transmission processing unit 215, a transmission unit 216, and a reception unit 217.
The storage unit 211 stores input information, information generated by an arbitrary process, and the like.

入力受付部212は、入出力インタフェース210eを介して、入力された情報を受け付ける。
設定処理部213は、記憶部211に対して、入力受付部212が受け付けたOSの導入、設定情報の保存等を行う。
The input receiving unit 212 receives input information via the input / output interface 210e.
The setting processing unit 213 introduces the OS received by the input receiving unit 212, stores setting information, and the like to the storage unit 211.

圧縮処理部214は、記憶部211に記憶されているシステムファイルを圧縮する。
ファイル送信処理部215は、ホストコンピュータ300に送信するために圧縮されたシステムファイルを出力する。
The compression processing unit 214 compresses the system file stored in the storage unit 211.
The file transmission processing unit 215 outputs a system file compressed for transmission to the host computer 300.

送信部216は、ファイル送信処理部215から受け付けた圧縮されたシステムファイルをホストコンピュータ300に送信する。
受信部217は、ホストコンピュータ300から送信された情報を受信する。
The transmission unit 216 transmits the compressed system file received from the file transmission processing unit 215 to the host computer 300.
The receiving unit 217 receives information transmitted from the host computer 300.

また、ホストコンピュータ300は、記憶部311と、更新ファイル配信処理部312、格納処理部313、受信部314、送信部315を有する。
記憶部311は、入力された情報、任意の処理により生成された情報等を記憶する。
The host computer 300 includes a storage unit 311, an update file distribution processing unit 312, a storage processing unit 313, a reception unit 314, and a transmission unit 315.
The storage unit 311 stores input information, information generated by an arbitrary process, and the like.

更新ファイル配信処理部312は、ATM200に対して、ATM200が保持するシステムファイルの更新ファイル(差分)の配信を行う。
格納処理部313は、ATM200から送信された圧縮されたシステムファイルを外部記憶装置400に対して格納させる。
The update file distribution processing unit 312 distributes the update file (difference) of the system file held by the ATM 200 to the ATM 200.
The storage processing unit 313 stores the compressed system file transmitted from the ATM 200 in the external storage device 400.

受信部314及び送信部315は、それぞれ、ATM200に対して情報を受信及び送信する。
このような機能を有するATM200により、例えば、ATM200を新たに設置する場合等により、ATM200で実行される初期設定処理について図6を用いて説明する。
The receiving unit 314 and the transmitting unit 315 receive and transmit information to and from the ATM 200, respectively.
An initial setting process executed by the ATM 200 when the ATM 200 having such a function is newly installed, for example, will be described with reference to FIG.

図6は、第2の実施の形態におけるATMで実行される初期設定処理を示すフローチャートである。
[ステップS110] 設定処理部213が、例えば、可搬型記録媒体270を介して入力受付部212が受け付けたOS、その他、必要なファイルを記憶部211に導入する。
FIG. 6 is a flowchart showing an initial setting process executed by the ATM in the second embodiment.
[Step S <b> 110] The setting processing unit 213 introduces, for example, the OS received by the input receiving unit 212 via the portable recording medium 270 and other necessary files into the storage unit 211.

[ステップS120] 入力受付部212は、当該ATM200に対する初期設定を受け付ける。設定処理部213は、入力受付部212が受け付けた初期設定に関する情報を記憶部211に記憶させる。   [Step S120] The input receiving unit 212 receives an initial setting for the ATM 200. The setting processing unit 213 stores information related to the initial setting received by the input receiving unit 212 in the storage unit 211.

[ステップS130] 圧縮処理部214は、記憶部211に記憶されたOS、初期設定に関する情報等を含むシステムファイルを圧縮する。
[ステップS140] ファイル送信処理部215は、圧縮処理部214が圧縮したシステムファイルを送信部216からホストコンピュータ300に送信する。
[Step S <b> 130] The compression processing unit 214 compresses the system file including the OS, information on initial settings, and the like stored in the storage unit 211.
[Step S <b> 140] The file transmission processing unit 215 transmits the system file compressed by the compression processing unit 214 from the transmission unit 216 to the host computer 300.

次いで、ATM200の圧縮処理部214で実行される図6のシステムファイル圧縮処理(ステップS130)の詳細について図7を用いて説明する。
図7は、第2の実施の形態におけるATMで実行されるシステムファイル圧縮処理を示すフローチャートである。
Next, details of the system file compression process (step S130) of FIG. 6 executed by the compression processing unit 214 of the ATM 200 will be described with reference to FIG.
FIG. 7 is a flowchart showing a system file compression process executed by ATM in the second embodiment.

なお、図7(A)はシステムファイル圧縮処理、図7(B)は図7(A)中で実行される圧縮処理のフローチャートをそれぞれ表している。
まず、システムファイル圧縮処理(図7(A))は以下の手順により実行される。
FIG. 7A shows a system file compression process, and FIG. 7B shows a flowchart of the compression process executed in FIG. 7A.
First, the system file compression process (FIG. 7A) is executed according to the following procedure.

[ステップS131] 圧縮処理部214は、記憶部211から圧縮対象となるファイルを選択する。
[ステップS132] 圧縮処理部214は、記憶部211において、対象ファイルの圧縮後の出力先のファイルを指定する。
[Step S <b> 131] The compression processing unit 214 selects a file to be compressed from the storage unit 211.
[Step S132] In the storage unit 211, the compression processing unit 214 designates an output destination file after compression of the target file.

[ステップS133] 圧縮処理部214は、ステップS131で選択したファイルに対して圧縮処理を実行する。
さらに、ステップS133の圧縮処理(図7(B))では以下に示す手順の処理が実行される。
[Step S133] The compression processing unit 214 performs compression processing on the file selected in step S131.
Further, in the compression process (FIG. 7B) in step S133, the following procedure is executed.

[ステップS133a] 圧縮処理部214は、ステップS131で選択した対象ファイルを開封(オープン)する。
[ステップS133b] 圧縮処理部214は、ステップ133aで開封したファイルのうち、主力となるファイルを開封する。
[Step S133a] The compression processing unit 214 opens (opens) the target file selected in Step S131.
[Step S133b] The compression processing unit 214 opens the main file among the files opened in Step 133a.

[ステップS133c] 圧縮処理部214は、対象ファイルから1レコード分を読み込む。
[ステップS133d] 圧縮処理部214は、対象ファイルの全ての読み込みが完了したか否かを判定する。
[Step S133c] The compression processing unit 214 reads one record from the target file.
[Step S133d] The compression processing unit 214 determines whether or not reading of all the target files has been completed.

次の処理は、全ての読み込みが完了していないことが判定されると、ステップS133eの処理が実行され、完了していることが判定されると、ステップS133gの処理が実行される。   In the next process, when it is determined that all reading is not completed, the process of step S133e is executed, and when it is determined that the reading is completed, the process of step S133g is executed.

[ステップS133e] 圧縮処理部214は、ステップS133cで読み込んだ1レコードを圧縮する。
[ステップS133f] 圧縮処理部214は、ステップS133eで圧縮したレコードをステップS132で指定した出力先に書き込む。
[Step S133e] The compression processing unit 214 compresses one record read in Step S133c.
[Step S133f] The compression processing unit 214 writes the record compressed in step S133e to the output destination designated in step S132.

その後は、ステップS133cの処理が再び実行される。
[ステップS133g] 圧縮処理部214は、ステップS133aで開封した対象ファイルを閉じる。
Thereafter, the process of step S133c is executed again.
[Step S133g] The compression processing unit 214 closes the target file opened in Step S133a.

[ステップS133h] 圧縮処理部214は、ステップ133bで開封した主力となるファイルを閉じる。
次いで、ATM200のファイル送信処理部215で実行される図6のシステムファイル送信処理(ステップS140)の詳細について、ホストコンピュータ300で実行されるシステムファイル収納処理と共に、図8を用いて説明する。
[Step S133h] The compression processing unit 214 closes the main file opened in Step 133b.
Next, the details of the system file transmission process (step S140) of FIG. 6 executed by the file transmission processing unit 215 of the ATM 200 will be described together with the system file storage process executed by the host computer 300 with reference to FIG.

図8は、第2の実施の形態におけるATMで実行されるシステムファイル送信処理及びホストコンピュータで実行されるシステムファイル格納処理を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing a system file transmission process executed by the ATM and a system file storage process executed by the host computer in the second embodiment.

[ステップS141] ATM200のファイル送信処理部215は、当該ATM200自身の端末IDと共に、当該端末IDの確認要求を送信部216から、ホストコンピュータ300に送信する。   [Step S141] The file transmission processing unit 215 of the ATM 200 transmits a confirmation request for the terminal ID from the transmission unit 216 to the host computer 300 together with the terminal ID of the ATM 200 itself.

[ステップS141a] ホストコンピュータ300の格納処理部313は、ATM200から受信部314を介して、端末IDの確認要求を受信する。
ホストコンピュータ300は、受信した端末IDを外部記憶装置400に登録する。
[Step S141a] The storage processing unit 313 of the host computer 300 receives a terminal ID confirmation request from the ATM 200 via the reception unit 314.
The host computer 300 registers the received terminal ID in the external storage device 400.

[ステップS142a] ホストコンピュータ300の格納処理部313は、受信した端末IDが外部記憶装置400に登録完了したことを表す登録完了通知を送信部315からATM200に送信する。   [Step S142a] The storage processing unit 313 of the host computer 300 transmits a registration completion notification indicating that the received terminal ID has been registered in the external storage device 400 from the transmission unit 315 to the ATM 200.

[ステップS142] ATM200のファイル送信処理部215は、ホストコンピュータ300から受信部217を介して、端末IDの登録完了通知を受信する。
[ステップS143] ATM200のファイル送信処理部215は、ファイル送信実行通知を送信部216からホストコンピュータ300に送信する。
[Step S142] The file transmission processing unit 215 of the ATM 200 receives a terminal ID registration completion notification from the host computer 300 via the reception unit 217.
[Step S143] The file transmission processing unit 215 of the ATM 200 transmits a file transmission execution notification from the transmission unit 216 to the host computer 300.

[ステップS143a] ホストコンピュータ300の格納処理部313は、ATM200から受信部314を介して、ファイル送信実行通知を受信する。
ホストコンピュータ300の格納処理部313は、外部記憶装置400にファイル受信に備えて待機させる。
[Step S143a] The storage processing unit 313 of the host computer 300 receives a file transmission execution notification from the ATM 200 via the receiving unit 314.
The storage processing unit 313 of the host computer 300 causes the external storage device 400 to wait for file reception.

[ステップS144a] ホストコンピュータ300の格納処理部313は、送信部315からATM200に待機通知を送信する。
[ステップS144] ATM200のファイル送信処理部215は、ホストコンピュータ300から受信部217を介して、待機通知を受信する。
[Step S144a] The storage processing unit 313 of the host computer 300 transmits a standby notification from the transmission unit 315 to the ATM 200.
[Step S144] The file transmission processing unit 215 of the ATM 200 receives the standby notification from the host computer 300 via the reception unit 217.

[ステップS145] ATM200のファイル送信処理部215は、ステップS130で圧縮したシステムファイルのコピーを、送信部216からホストコンピュータ300に送信する。   [Step S145] The file transmission processing unit 215 of the ATM 200 transmits a copy of the system file compressed in step S130 from the transmission unit 216 to the host computer 300.

[ステップS145a] ホストコンピュータ300の格納処理部313は、ATM200から受信部314を介して受信した、圧縮したシステムファイルをステップS141aで登録した端末IDに対応付けて、外部記憶装置400に格納する。   [Step S145a] The storage processing unit 313 of the host computer 300 stores the compressed system file received from the ATM 200 via the receiving unit 314 in the external storage device 400 in association with the terminal ID registered in Step S141a.

[ステップS146a] ホストコンピュータ300の格納処理部313は、圧縮したシステムファイルの格納完了通知を送信部315からATM200に送信する。
[ステップS146] ATM200のファイル送信処理部215は、ホストコンピュータ300からシステムファイルの格納完了通知を受信部217を介して受信して、圧縮したシステムファイルが格納されたことを確認する。
[Step S146a] The storage processing unit 313 of the host computer 300 transmits a storage completion notification of the compressed system file from the transmission unit 315 to the ATM 200.
[Step S146] The file transmission processing unit 215 of the ATM 200 receives a system file storage completion notification from the host computer 300 via the receiving unit 217, and confirms that the compressed system file has been stored.

以上の処理により、ATM200の記憶部211に記憶されたシステムファイル(コピー)が、外部記憶装置400に移転される。
次いで、このような機能を有するATM200により、例えば、ATM200の記憶部211に記憶されているシステムファイルを更新する場合等に、実行されるメンテナンス処理について図9を用いて説明する。
Through the above processing, the system file (copy) stored in the storage unit 211 of the ATM 200 is transferred to the external storage device 400.
Next, maintenance processing executed when the ATM 200 having such a function updates, for example, a system file stored in the storage unit 211 of the ATM 200 will be described with reference to FIG.

図9は、第2の実施の形態におけるATMで実行されるメンテナンス処理を示すフローチャートである。
[ステップS210] 設定処理部213は、ホストコンピュータ300から受信部217を介して記憶部211に記憶されているシステムファイルに対する更新ファイルを受信する。
FIG. 9 is a flowchart showing a maintenance process executed by the ATM in the second embodiment.
[Step S <b> 210] The setting processing unit 213 receives an update file for the system file stored in the storage unit 211 from the host computer 300 via the receiving unit 217.

設定処理部213は、当該更新ファイルを記憶部211に導入して、システムファイルを更新する。
[ステップS220] 設定処理部213は、ATM200自身のシステムを再起動する。
The setting processing unit 213 introduces the update file into the storage unit 211 and updates the system file.
[Step S220] The setting processing unit 213 restarts the system of the ATM 200 itself.

[ステップS230] ATM200では、ステップS220で再起動後に、通常の取引処理を受け付ける。
以後、業務時間の間、ATM200は、顧客から取引の操作受付を受け付ける。
[Step S230] The ATM 200 accepts normal transaction processing after restarting in Step S220.
Thereafter, during business hours, the ATM 200 accepts transaction operations from customers.

[ステップS240] ATM200では、通常の取引処理を、例えば、業務の終了に伴って、終了する。
この後のステップS130,S140では、図6と同様に、更新されたシステムファイルを圧縮して、ホストコンピュータ300に当該圧縮したシステムファイルを送信する。
[Step S240] In the ATM 200, the normal transaction process is terminated, for example, with the end of the business.
In subsequent steps S130 and S140, the updated system file is compressed and the compressed system file is transmitted to the host computer 300, as in FIG.

以上の処理により、ATM200に導入されたシステムファイルが更新されても、更新されたシステムファイルのコピーが、外部記憶装置400に移転されて、ATM200と外部記憶装置400とにはそれぞれ同一内容のシステムファイルが記憶されるようになる。   As a result of the above processing, even if the system file introduced into the ATM 200 is updated, a copy of the updated system file is transferred to the external storage device 400, and the ATM 200 and the external storage device 400 have the same contents respectively. The file will be stored.

次いで、システムファイル復元時のATM200及びホストコンピュータ300が備える機能について図10を用いて説明する。
図10は、第2の実施の形態におけるシステムファイルの復元時のATM及びホストコンピュータが備える機能を示す機能ブロック図である。
Next, functions of the ATM 200 and the host computer 300 at the time of system file restoration will be described with reference to FIG.
FIG. 10 is a functional block diagram illustrating functions of the ATM and the host computer at the time of system file restoration according to the second embodiment.

まず、ATM200は、図5で示した初期設定時及びメンテナンス時の機能に加えて、ファイル取得処理部218を備える。
ファイル取得処理部218は、送信部216からホストコンピュータ300に、ATM200自身の端末IDと共に、外部記憶装置400に記憶されている圧縮されたシステムファイルの送信要求を送信する。
First, the ATM 200 includes a file acquisition processing unit 218 in addition to the initial setting and maintenance functions shown in FIG.
The file acquisition processing unit 218 transmits a transmission request for the compressed system file stored in the external storage device 400 together with the terminal ID of the ATM 200 itself from the transmission unit 216 to the host computer 300.

また、ホストコンピュータ300は、ファイル検索処理部316と共に、図5で示した初期設定時及びメンテナンス時で説明した受信部314及び送信部315とを備える。
ファイル検索処理部316は、ATM200から端末IDと共にシステムファイルの送信要求を受信部314を介して受信すると、外部記憶装置400から端末IDに基づきシステムファイルを検索する。また、ファイル検索処理部316は、検索したシステムファイルを送信部315からATM200に送信する。
The host computer 300 includes the file search processing unit 316 and the reception unit 314 and the transmission unit 315 described in the initial setting and maintenance shown in FIG.
When the file search processing unit 316 receives a transmission request for the system file together with the terminal ID from the ATM 200 via the reception unit 314, the file search processing unit 316 searches the external storage device 400 for the system file based on the terminal ID. Further, the file search processing unit 316 transmits the searched system file from the transmission unit 315 to the ATM 200.

このような機能を有するATM200により、例えば、ATM200が有するHDD210c(記憶部211に対応)の故障に代わり、新たな記憶部211を設ける場合等に、実行されるシステムファイル復元処理について図11を用いて説明する。   With the ATM 200 having such a function, for example, when a new storage unit 211 is provided in place of a failure of the HDD 210c (corresponding to the storage unit 211) of the ATM 200, FIG. I will explain.

図11は、第2の実施の形態におけるATMで実行されるシステムファイル復元処理を示すフローチャートである。
例えば、ATM200のHDD210cに故障が発生して、オペレータが当該HDD210cを新たなHDD210cに取り換えて、OS並びにホストコンピュータ300への接続等を実行する初期アプリを導入すると、以下の処理が実行される。
FIG. 11 is a flowchart showing a system file restoration process executed by ATM in the second embodiment.
For example, when a failure occurs in the HDD 210c of the ATM 200 and the operator replaces the HDD 210c with a new HDD 210c and installs an initial application for executing connection to the OS and the host computer 300, the following processing is executed.

[ステップS310] ファイル取得処理部218が、送信部216を介して、ホストコンピュータ300との通信を接続する。
[ステップS320] ファイル取得処理部218が、ホストコンピュータ300から、外部記憶装置400に記憶されている圧縮したシステムファイルの取得処理を実行する。
[Step S <b> 310] The file acquisition processing unit 218 connects communication with the host computer 300 via the transmission unit 216.
[Step S320] The file acquisition processing unit 218 executes acquisition processing of the compressed system file stored in the external storage device 400 from the host computer 300.

[ステップS330] ファイル取得処理部218は、ステップS320で取得した、圧縮されたシステムファイルを解凍する。
この後のステップS110,S120では、図6と同様に、設定処理部213が記憶部211に対してシステムファイルを導入し、初期設定をオペレータにより受け付けて、システムファイルの復元処理が終了する。
[Step S330] The file acquisition processing unit 218 decompresses the compressed system file acquired in Step S320.
In subsequent steps S110 and S120, as in FIG. 6, the setting processing unit 213 introduces the system file to the storage unit 211, accepts the initial setting by the operator, and the system file restoration processing ends.

次いで、ATM200のファイル取得処理部219で実行される図11のシステムファイル取得処理(ステップS320)の詳細について、ホストコンピュータ300で実行されるシステムファイル検索処理と共に、図12を用いて説明する。   Next, details of the system file acquisition process (step S320) of FIG. 11 executed by the file acquisition processing unit 219 of the ATM 200 will be described together with the system file search process executed by the host computer 300 with reference to FIG.

図12は、第2の実施の形態におけるATMで実行されるシステムファイル取得処理及びホストコンピュータで実行されるシステムファイル検索処理を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart showing a system file acquisition process executed by the ATM and a system file search process executed by the host computer in the second embodiment.

[ステップS321] ATM200のファイル取得処理部218は、当該ATM200自身の端末IDの確認要求を送信部216から、ホストコンピュータ300に送信する。   [Step S321] The file acquisition processing unit 218 of the ATM 200 transmits a confirmation request for the terminal ID of the ATM 200 itself from the transmission unit 216 to the host computer 300.

[ステップS321a] ホストコンピュータ300のファイル検索処理部316は、ATM200から受信部314を介して端末IDの検索要求を受信すると、外部記憶装置400から当該端末IDを検索して、当該端末IDを確認する。   [Step S321a] Upon receiving a terminal ID search request from the ATM 200 via the receiving unit 314, the file search processing unit 316 of the host computer 300 searches the external storage device 400 for the terminal ID and confirms the terminal ID. To do.

[ステップS322a] ホストコンピュータ300のファイル検索処理部316は、端末IDの確認通知を送信部315からATM200に送信する。
[ステップS322] ATM200のファイル取得処理部218は、ホストコンピュータ300から受信部217を介して端末IDの確認通知を受信する。
[Step S322a] The file search processing unit 316 of the host computer 300 transmits a terminal ID confirmation notification from the transmission unit 315 to the ATM 200.
[Step S322] The file acquisition processing unit 218 of the ATM 200 receives the terminal ID confirmation notification from the host computer 300 via the receiving unit 217.

[ステップS323] ATM200のファイル取得処理部218は、送信部216からホストコンピュータ300に、端末IDに対応する圧縮したシステムファイルの送信要求を送信する。   [Step S323] The file acquisition processing unit 218 of the ATM 200 transmits a transmission request for the compressed system file corresponding to the terminal ID from the transmission unit 216 to the host computer 300.

[ステップS323a] ホストコンピュータ300のファイル検索処理部316は、ATM200から受信部314を介して端末IDに対応する圧縮したシステムファイルの送信要求を受信すると、当該端末IDに基づき圧縮したシステムファイルに関して外部記憶装置400を検索する。   [Step S323a] When the file search processing unit 316 of the host computer 300 receives a transmission request for the compressed system file corresponding to the terminal ID from the ATM 200 via the receiving unit 314, the file search processing unit 316 externally relates to the system file compressed based on the terminal ID. The storage device 400 is searched.

[ステップS324a] ホストコンピュータ300のファイル検索処理部316は、端末IDに対応する圧縮したシステムファイルを送信部315からATM200に送信する。   [Step S324a] The file search processing unit 316 of the host computer 300 transmits the compressed system file corresponding to the terminal ID from the transmission unit 315 to the ATM 200.

[ステップS324] ATM200のファイル取得処理部218は、ホストコンピュータ300から受信部217を介して圧縮したシステムファイルを受信する。
[ステップS325] ATM200のファイル取得処理部218は、圧縮したシステムファイルを記憶部211に一時的に保管する。
[Step S324] The file acquisition processing unit 218 of the ATM 200 receives the compressed system file from the host computer 300 via the reception unit 217.
[Step S <b> 325] The file acquisition processing unit 218 of the ATM 200 temporarily stores the compressed system file in the storage unit 211.

以上の処理により、ATM200の取り換えられたHDD210c(記憶部211に対応)にシステムファイルが復元される。
この後、図11のフローチャートにおいてステップS330から順次処理が実行される。
Through the above processing, the system file is restored to the replaced HDD 210c (corresponding to the storage unit 211) of the ATM 200.
Thereafter, the processing is sequentially executed from step S330 in the flowchart of FIG.

このようにATM200では、当該ATM200自身の動作環境に関するシステムファイルを予め保持させたホストコンピュータ300と通信可能に接続されて、記憶部211を有しており、ファイル取得処理部218によりホストコンピュータ300に対して、システムファイルの送信要求を通知し、送信要求に基づきホストコンピュータ300から送信されたシステムファイルが記憶部211に復元される。   As described above, the ATM 200 is communicably connected to the host computer 300 in which the system file relating to the operating environment of the ATM 200 itself is stored in advance, and has the storage unit 211. On the other hand, a system file transmission request is notified, and the system file transmitted from the host computer 300 based on the transmission request is restored to the storage unit 211.

これにより、ATM200の記憶部211に対するシステムファイルを容易、かつ、確実に復元することができるようになる。
また、ATM200は、記憶部211に記憶されているシステムファイルが、例えば、更新されるごとに、ファイル送信処理部215により当該システムファイルのコピーが、事前に、ホストコンピュータ300に送信される。
As a result, the system file for the storage unit 211 of the ATM 200 can be restored easily and reliably.
Further, in the ATM 200, each time a system file stored in the storage unit 211 is updated, for example, a copy of the system file is transmitted to the host computer 300 by the file transmission processing unit 215 in advance.

これにより、ATM200の記憶部211とホストコンピュータ300の記憶部311とにはそれぞれ同一内容のシステムファイルが記憶され、ATM200の記憶部211のシステムファイルを復元すると常に最新のシステムファイルに復元されるようになる。   As a result, system files having the same contents are stored in the storage unit 211 of the ATM 200 and the storage unit 311 of the host computer 300, respectively. When the system file in the storage unit 211 of the ATM 200 is restored, it is always restored to the latest system file. become.

なお、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、コンピュータが有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。   The above processing functions can be realized by a computer. In that case, a program describing the processing contents of the functions that the computer should have is provided. By executing the program on a computer, the above processing functions are realized on the computer.

処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体には、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリ等がある。磁気記録装置には、HDD、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ(MT)等がある。光ディスクには、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD−RAM、CD−ROM(Compact Disc - Read Only Memory)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)等がある。光磁気記録媒体には、MO(Magneto - Optical disk)等がある。半導体メモリには、USB(Universal Serial Bus)メモリ等のフラッシュメモリがある。   The program describing the processing contents can be recorded on a computer-readable recording medium. Examples of the computer-readable recording medium include a magnetic recording device, an optical disk, a magneto-optical recording medium, and a semiconductor memory. Magnetic recording devices include HDDs, flexible disks (FD), magnetic tapes (MT) and the like. Optical discs include DVD (Digital Versatile Disc), DVD-RAM, CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), CD-R (Recordable) / RW (ReWritable), and the like. Magneto-optical recording media include MO (Magneto-Optical disk). Semiconductor memory includes flash memory such as USB (Universal Serial Bus) memory.

上記プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD、CD−ROM等の可搬型記録媒体が販売される。また、プログラムをサーバコンピュータに格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。   When the program is distributed, for example, a portable recording medium such as a DVD or CD-ROM in which the program is recorded is sold. It is also possible to store the program in a server computer and transfer the program from the server computer to another computer via a network.

上記プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラム若しくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送される毎に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。   The computer that executes the program stores, for example, the program recorded on the portable recording medium or the program transferred from the server computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes processing according to the program. The computer can also read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. In addition, each time the program is transferred from the server computer, the computer can sequentially execute processing according to the received program.

また、プログラムで記述された処理の一部または全てを、電子回路に置き換えることが可能である。例えば、上記の処理機能の少なくとも一部を、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)等の電子回路で実現してもよい。   Also, part or all of the processing described by the program can be replaced with an electronic circuit. For example, at least a part of the above processing functions may be realized by an electronic circuit such as a DSP (Digital Signal Processor), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), or a PLD (Programmable Logic Device).

なお、上述の実施の形態は、実施の形態の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えることができる。
さらに、上述の実施の形態は、多数の変形、変更が当業者にとって可能であり、説明した正確な構成および応用例に限定されるものではない。
Note that various modifications can be made to the above-described embodiment without departing from the gist of the embodiment.
Further, the above-described embodiments can be modified and changed by those skilled in the art, and are not limited to the exact configurations and application examples described.

10 自動取引システム
20 自動取引装置
21,31 記憶部
22 送信要求部
23 復元部
24 移転部
30 ホストコンピュータ
32 検索部
33 情報送信部
34 格納実行部
F システム情報
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Automatic transaction system 20 Automatic transaction apparatus 21,31 Storage part 22 Transmission request part 23 Restoration part 24 Transfer part 30 Host computer 32 Search part 33 Information transmission part 34 Storage execution part F System information

Claims (2)

ホストコンピュータと通信可能に接続され、取引処理を実行する自動取引装置において、
当該装置自身の動作環境に関するシステム情報を記憶する記憶部と、
当該装置を識別する識別情報が対応付けられて、前記システム情報を保持する前記ホストコンピュータに対して、前記識別情報に基づき検索させた前記システム情報の送信要求を通知し、前記ホストコンピュータから、前記識別情報を検索して確認したことを表す前記識別情報の確認通知を受信する送信要求部と、
前記送信要求に基づき前記ホストコンピュータから送信された前記システム情報を受け付けて、前記記憶部に前記システム情報を復元する復元部と、
前記ホストコンピュータに対して、前記記憶部が記憶している前記システム情報を圧縮し、前記識別情報を対応付けて、圧縮した前記システム情報を移転して、前記ホストコンピュータに前記システム情報を事前に保持させ、前記ホストコンピュータから前記システム情報の格納完了通知を受信し、また、前記記憶部が記憶している前記システム情報が更新されると、更新された前記システム情報を圧縮して、前記ホストコンピュータに移転する移転部と、
を有することを特徴とする自動取引装置。
In an automatic transaction apparatus that is communicably connected to a host computer and executes transaction processing,
A storage unit for storing system information regarding the operating environment of the device itself;
And identification information is associated for identifying the device, to the host computer that holds the system information, and notifies the transmission request of the system information is retrieved based on the identification information, from the host computer, the A transmission request unit that receives a confirmation notification of the identification information indicating that the identification information has been searched and confirmed ;
A restoration unit that accepts the system information transmitted from the host computer based on the transmission request and restores the system information to the storage unit;
The system information stored in the storage unit is compressed with respect to the host computer, the identification information is associated, the compressed system information is transferred, and the system information is transferred to the host computer in advance. And when the system information stored in the storage unit is updated, the updated system information is compressed, and the host information is compressed. A relocation department that relocates to a computer;
An automatic transaction apparatus comprising:
ホストコンピュータと通信可能に接続され、取引処理を実行する自動取引装置のシステム情報の復元方法において、
前記自動取引装置を識別する識別情報が対応付けられて、前記自動取引装置自身の動作環境に関する前記システム情報を保持する前記ホストコンピュータに対して、前記識別情報に基づき検索させた前記システム情報の送信要求を通知して、前記ホストコンピュータから、前記識別情報を検索して確認したことを表す前記識別情報の確認通知を受信し
前記送信要求に基づき前記ホストコンピュータから送信された前記システム情報を受け付けて、前記自動取引装置が有する、情報を記憶する記憶部に前記システム情報を復元し、
前記ホストコンピュータに対して、前記記憶部が記憶している前記システム情報を圧縮し、前記識別情報を対応付けて、圧縮した前記システム情報を移転して、前記ホストコンピュータに前記システム情報を事前に保持させ、前記ホストコンピュータから前記システム情報の格納完了通知を受信し、また、前記記憶部が記憶している前記システム情報が更新されると、更新された前記システム情報を圧縮して、前記ホストコンピュータに移転する、
ことを特徴とする自動取引装置のシステム情報の復元方法。
In a method for restoring system information of an automatic transaction apparatus that is communicably connected to a host computer and executes transaction processing,
Transmission of the system information searched based on the identification information to the host computer that holds the system information related to the operating environment of the automatic transaction apparatus, associated with identification information for identifying the automatic transaction apparatus Notifying the request and receiving a confirmation notification of the identification information indicating that the identification information has been searched and confirmed from the host computer ,
Receiving the system information transmitted from the host computer based on the transmission request, the automatic transaction apparatus has the system information restored to a storage unit storing information,
The system information stored in the storage unit is compressed with respect to the host computer, the identification information is associated, the compressed system information is transferred, and the system information is transferred to the host computer in advance. And when the system information stored in the storage unit is updated, the updated system information is compressed, and the host information is compressed. Move to computer,
A system information restoring method for an automatic transaction apparatus.
JP2013030799A 2013-02-20 2013-02-20 Automatic transaction apparatus and system information restoration method for automatic transaction apparatus Active JP5969934B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013030799A JP5969934B2 (en) 2013-02-20 2013-02-20 Automatic transaction apparatus and system information restoration method for automatic transaction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013030799A JP5969934B2 (en) 2013-02-20 2013-02-20 Automatic transaction apparatus and system information restoration method for automatic transaction apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014160375A JP2014160375A (en) 2014-09-04
JP5969934B2 true JP5969934B2 (en) 2016-08-17

Family

ID=51612022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013030799A Active JP5969934B2 (en) 2013-02-20 2013-02-20 Automatic transaction apparatus and system information restoration method for automatic transaction apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5969934B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004164209A (en) * 2002-11-12 2004-06-10 Hitachi Ltd Automatic transaction system
JP2005135151A (en) * 2003-10-30 2005-05-26 Masashi Ide Security management system for paper sheet
JP5987334B2 (en) * 2011-09-27 2016-09-07 沖電気工業株式会社 Information setting system and maintenance management device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014160375A (en) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7163144B1 (en) Automated banking machine diagnostic system and method
JP6291908B2 (en) Operation guidance display system, program and recording medium for money processing apparatus
US20160132404A1 (en) Method and apparatus for redundancy in an atm using hot swap hardware underlying a virtual machine
US6676018B1 (en) Automated banking machine diagnostic system and method
US6789730B1 (en) Automated banking machine diagnostic system and method
JP2009199188A (en) Operation guidance display system, program, and recording medium for money processor
JP5969934B2 (en) Automatic transaction apparatus and system information restoration method for automatic transaction apparatus
JP5600611B2 (en) Automatic transaction apparatus and automatic transaction system
JP5937991B2 (en) Automatic transaction equipment
US6964368B1 (en) Automated banking machine diagnostic system and method
JP4727305B2 (en) Automatic transaction equipment
JP5771082B2 (en) Automatic transaction apparatus, automatic transaction system and automatic transaction program
JP2004164209A (en) Automatic transaction system
CN103971465A (en) Cash Processing System And Method
JP2010277209A (en) Financial transaction-processing device
JP2012248170A (en) Automatic transaction device, automatic transaction method, automatic transaction program, and magnetic information restoration system
JP6023629B2 (en) Automatic transaction apparatus, automatic transaction apparatus control method, and automatic transaction apparatus control program
JP5873421B2 (en) Automatic transaction apparatus, automatic transaction server, automatic transaction system, and automatic transaction method
JP2008077602A (en) Automatic transaction device and reviewing method
JP3759315B2 (en) Automatic transaction apparatus and log file recording method
JP2018116321A (en) Automatic transaction device, card reader, and method thereof
JP6152715B2 (en) Transaction apparatus, transaction program, and transaction system
JP6932663B2 (en) Disk array device, recovery method
JP6055432B2 (en) Monitoring system, monitoring device, and monitoring program
JP5437870B2 (en) Deposit management system, deposit apparatus, and deposit apparatus replacement method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160530

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5969934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150