JP5968662B2 - 情報処理システム - Google Patents

情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5968662B2
JP5968662B2 JP2012076896A JP2012076896A JP5968662B2 JP 5968662 B2 JP5968662 B2 JP 5968662B2 JP 2012076896 A JP2012076896 A JP 2012076896A JP 2012076896 A JP2012076896 A JP 2012076896A JP 5968662 B2 JP5968662 B2 JP 5968662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power outage
planned power
server
database
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012076896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013206318A (ja
Inventor
貞弘 川上
貞弘 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHC Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Healthcare Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Healthcare Holdings Co Ltd filed Critical Panasonic Healthcare Holdings Co Ltd
Priority to JP2012076896A priority Critical patent/JP5968662B2/ja
Publication of JP2013206318A publication Critical patent/JP2013206318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5968662B2 publication Critical patent/JP5968662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)

Description

本発明は、計画停電に対応してフェイルオーバー及びフェイルバックを行うようにした情報処理システムに関する。
サービスを担当するメインサーバに電源障害等の何らかの障害が発生した場合、その処理をサブのサーバに引き継いでシステムの運用を継続することが可能なシステムがある。例えば、特許文献1には、火災等によりサーバに障害が発生したとき、障害の及ばない遠隔地のバックアップサーバに切り替えて端末の処理を継続させるようにしたネットワーク間のプロセス移動方法が記載されている。
特開2009−282714
対象地域を区切って計画的に停電を実施する計画停電により広域に亘って停電が発生するようなとき、遠隔地にバックアップサーバを持つ大規模なシステムであれば障害の及ばない遠隔地のバックアップサーバに処理を引き継ぐフェイルオーバーを実施することができる。しかし、遠隔地にバックアップサーバを持たない小規模なシステムも多数存在する。例えば、病院システムのような場合、院内LANを敷設してサーバとクライアント(端末)とを同じ建屋内あるいは同じ敷地内に設置してシステムを運用する。このようなシステムの場合、計画停電が実施されてその対象地域となったとき、すべてのサーバ及びクライアントが稼働できなくなり、システムが運用できなくなってしまっていた。そこで、本発明では、遠隔地にバックアップサーバを持たない小規模なシステムでも、計画停電が予定されている場合に、あらかじめフェイルオーバーを実施し、規模を縮小した構成でシステムを運用可能とした装置/システムを提供するものである。
本発明は、データベースを格納するサーバ装置と、クライアント装置と、をLAN接続し、そのうち少なくとも一のクライアント装置がバッテリー駆動が可能なクライアント装置により構成される情報処理システムであって、サーバ装置が、計画停電開始時刻と計画停電終了時刻とを少なくとも含む計画停電情報を、ネットワークを介して外部から取得し、前記計画停電情報を前記データベースに記憶するステップ1と、計画停電開始時刻の所定時間前に至ったか監視するステップ2と、前記ステップにより計画停電開始時刻の所定時間前に至ったと判定した場合、バッテリー駆動が可能なクライアント装置にフェイルオーバーを要求するステップ3と、を実行することで、上記課題を解決するものである。
本発明の情報処理システムによれば、計画停電が実施されるような場合、計画停電が開始されて商用電源が断たれる所定時間前にフェイルオーバーを実施するので、円滑に支障なくフェイルオーバーを実施できるようになる。また、バッテリーバックアップされていないサーバやクライアントについては、計画停電が開始されて商用電源が断たれる前にシャットダウンを実施するので、不測の障害を被ることを未然に防止することができる。また、計画停電に備えてシャットダウンすること、そして、所定の端末にフェイルオーバーすることが予め通知されるので、オペレータはそれに備えることができ、無用の混乱を避
けることができる。
実施形態の情報処理システムの構成を示す図である。 実施形態の動作手順を説明する図である。 実施形態の動作手順を説明する図である。 実施形態のフェイルオーバーの動作手順を示す図である。 実施形態のフェイルバックの動作手順を示す図である。
本発明の実施の形態における情報処理システム10の構成を図1に示す。本システムは医療機関において電子カルテ端末や医事会計端末をLAN接続した病院システムを想定したものである。そして、サーバコンピュータ30(サーバ装置30。以下、単にサーバ30と言う。)と、電子カルテ端末や医事会計端末等の複数のクライアントコンピュータ20,20(クライアント装置20。以下、単にクライアント20と言う。)、及びバックアップディスク装置40がLAN回線51を介して相互に通信可能に接続されて病院システムを構成している。また、更にLAN回線51にネットワーク制御装置50が接続され、ネットワーク制御装置50を介して外部のネットワーク(インターネット)60に接続されている。
サーバ30は、コンピュータから成る情報処理装置であり、CPUで構成した制御部と、RAM、ROM等のメモリと、キーボード等の入力装置と、LCD等の表示装置と、ハードディスクドライブ(HDD)等で構成したファイル装置、及び通信制御装置とが内部バスでつながった構成である。
ファイル装置には、OS(オペレーティングシステム)等の基本プログラム及びクライアント20,20の要求によりクライアント20,20に対して各種サービスを提供する業務アプリケーションソフトウェアのファイルと、病院システムのデータベースと、計画停電の情報を取得したり、バックアップディスク装置40の電源のオン、オフを制御したりする制御プログラムSと、バックアップ処理及びシャットダウンを実行する制御プログラムCとが記録されている。制御プログラムSが取得した計画停電の情報はファイル装置内のデータファイルに記録される。このデータファイルは計画停電情報を格納する計画停電情報記憶部として機能する。ファイル装置内のデータファイルには、また、サーバ30またはサーバ30が所属する情報処理システム10が所在する場所(住所)の情報である所在地情報があらかじめ記録されているものとする。尚、データファイルとデータベースとは分けずに、データベースと一体に構成してもよいものである。
一方、クライアント20,20もサーバ30と同様にコンピュータから成る情報処理装置であり、CPUで構成した制御部と、RAM、ROM等のメモリと、キーボード等の入力装置と、LCD等の表示装置と、ハードディスクドライブ(HDD)等で構成したファイル装置、及び通信制御装置とが内部バスでつながった構成である。
ファイル装置には、OS等の基本プログラム及び各種の業務ソフトウェアのファイルと、サーバ30と同様にバックアップ処理とシャットダウンを実行する制御プログラムCが記録されている。各クライアントのCPUは、この制御プログラムCを導入して実行することで、ファイル装置に記録されたデータを後述するバックアップディスク装置40にバックアップするとともに、自身をシャットダウンすることができる。
尚、ここで、複数のクライアント20,20のうち、少なくとも1台のクライアントはバッテリーバックアップされており、商用電源から切り離して稼働可能に構成されている
。以下、このバッテリーバックアップされたクライアントをクライアントAと呼び、その外のバッテリーバックアップされていないクライアントをクライアントBと呼ぶことにする。また、図ではクライアントBは1台であるが、複数台が接続されていてもよいものである。そして、クライアントAには前述した制御プログラムCの代わりに、サーバ及び他のクライアントBのオン、オフ即ち起動と停止を制御し、フェイルオーバー、フェイルバックを制御する制御プログラムAが記録されている。
バックアップディスク装置40は、ハードディスクドライブ(HDD)等で構成した大容量のファイル装置であり、指示により各端末装置から送信されたファイルの複写を記録するバックアップ装置として機能する。バックアップディスク装置40にも通信制御装置が備わっている。
サーバ30やクライアント20、バックアップディスク装置40の通信制御装置は、WOL(Wake On Lan)機能やPXE(Preboot eXecution Environment)機能、マルチキャスト受信機能等を備えている。そのためにサーバ30やクライアント20の通信制御装置はバッテリーバックアップがされている。
次に、図2乃至3を参照して、本システムにおいて、計画停電に対応してフェイルオーバー、フェイルバックする動作を説明する。本実施形態では、サーバ30があらかじめ計画停電の情報を取得しておき、計画停電の開始時刻が近付いたらバッテリーバックアップされたクライアントAにサーバの処理を引き継ぐフェイルオーバーを実施し、計画停電が終了したことを確認したら、バッテリーバックアップされたクライアントAから元のサーバにフェイルオーバーするものである。
先ず、図2に基づいてフェイルオーバーの動作を説明する。
<S11>サーバ30は起動されると、あるいは所定のスケジュールに従って、ネットワーク制御装置50、外部のネットワーク60を介して電力会社のウェブサイト70にアクセスし、計画停電の情報を取得する。取得した計画停電の情報はファイル装置内のデータファイルに記録する。計画停電の情報としては、計画停電開始時刻、計画停電終了時刻、計画停電実施地域の情報が少なくとも含まれるものとする。
尚、計画停電の情報を取得する際、自身の所在地に関係する計画停電開始時刻、計画停電終了時刻の情報のみを取得するようにしてもよいものである。また、計画停電の情報は随時更新されることが考えられるので、所定のスケジュールに従って定期的に計画停電の情報を取得するようにし、最新の情報を取得することが好ましい。
<S12>サーバはファイル装置内のデータファイルに記録された自身の所在地情報と、計画停電実施地域の情報とを照合し、自身の所在地を対象に含む計画停電実施地域の情報に対応する計画停電開始時刻が近付いたか監視する。即ち、計画停電開始時刻の所定時間前に至ったか否かを判定する。ここで所定時間とは、フェイルオーバーの作業が完了するまでに要する時間に対して十分余裕を持った時間を設定している。また、計画停電の開始が多少変動することを見越して更に余裕を持たせて所定時間を設定するようにしてもよい。
尚、自身の所在地情報はオペレータ等によりあらかじめ設定しているが、GPS(全地球測位システム)を搭載してそこから自動で取得して設定するようにしてもよいものである。
<S13>サーバは計画停電開始時刻の所定時間前になったことを判定すると、全部の
クライアント20,20に対してフェイルオーバーの処理を開始することを通知する。それとともに、バッテリーバックアップされたクライアントAの制御プログラムAを起動する。ここで、フェイルオーバー開始の通知を受けたクライアントB及びサーバ30は、計画停電に備えてシャットダウンすること、そして、クライアントAにフェイルオーバーすることを表示装置に表示出力し、各々オペレータに通知することができる。また、クライアントAは、計画停電に備えてサーバ30や他の端末がシャットダウンすること、そして、クライアントAにフェイルオーバーして処理を続行することを表示装置に表示出力し、オペレータに通知することができる。
<S14>これに応じて、クライアントAの制御プログラムAは、サーバ30のデータベースと、計画停電の情報が記録されたデータファイルとをクライアントAのファイル装置にコピーする。ここではクライアントAのファイル装置はサーバのデータベースをコピーして格納するデータベース記憶部として機能する。
<S15>
そして、クライアントAの制御プログラムAは、サーバ30の制御プログラムCとクライアントBの制御プログラムCをそれぞれ起動し、シャットダウンを要求する。
<S16>これに応じて、クライアントBの制御プログラムCは、クライアントB自身のデータベースをバックアップディスク装置40にバックアップし、その後、クライアントB自身をシャットダウンする。
<S17>一方、サーバ30の制御プログラムCは、サーバ30のデータベースをバックアップディスク装置40にバックアップする。
<S18>クライアントAの制御プログラムAは、サーバ30の制御プログラムSに対して、バックアップディスク装置40の電源を切断(オフ)と、サーバ30のシャットダウンを要求する。
<S19>サーバ30の制御プログラムSは、バックアップディスク装置40の電源を切断(オフ)し、その後、サーバ30自身をシャットダウンする。
こうしてサーバ30からバッテリーバックアップされたクライアントAにフェイルオーバーする。一方、バッテリーバックアップされていないサーバ30やクライアントBは、計画停電に備えて、稼働中に電源断となって不測の障害が発生することがないように、計画停電開始時刻の前にシャットダウンする。その後、計画停電が開始されて商用電源が停電しても、クライアントAは商用電源からバッテリー駆動に切り替えるので、処理を続行することができる。
尚、ステップS15の要求に応じてサーバ30がステップS17とステップS19とを連続して行うようにしてもよい。即ち、データベースをバックアップディスク装置40にバックアップした後、引き続いてバックアップディスク装置40の電源切断と、更にサーバ30自身のシャットダウンとを連続して行うように構成してもよいものである。
次に、計画停電が終了した後のフェイルバックの動作を図5を参照して説明する。
<S51>クライアントAの制御プログラムAは、サーバのファイル装置からコピーしたデータファイルに記録された所在地情報と、計画停電実施地域の情報とを照合し、その所在地を対象に含む計画停電実施地域の情報に対応する計画停電終了時刻を参照し、それと現在時刻とを比較して計画停電終了時刻に至ったか監視する。
<S52>クライアントAの制御プログラムAは、計画停電終了時刻になったことを判定すると、AC電源部からAC電源(商用電源)の状態を示す情報を読み出して商用電源が回復しているか否か判定する。ここでAC電源部は商用電源の通電の有無を示す通電有無情報を格納する通電情報記憶部として機能する。
<S53>クライアントAの制御プログラムAは、商用電源が回復していることを判定すると、サーバ30とクライアントBにWOLパケットを送信し、サーバ30とクライアントBを起動する。
<S54>クライアントAの制御プログラムAは、サーバ30が起動すると、計画停電の期間即ちフェイルオーバーしている間にクライアントAのデータベースに加えられた更新をサーバ30のデータベースに反映させる。そして、クライアントAからサーバ30にフェイルバックして処理をサーバ30に戻すものである。
そして、これより後、サーバ30は通常通りの処理を続けることができる。
このように本実施形態によれば、計画停電が実施された場合、バッテリーバックアップされた端末にフェイルオーバーして最少構成ながら処理を続けることができるものである。その際、計画停電が開始されて商用電源が断たれる所定時間前にフェイルオーバーを実施するので、円滑に支障なくフェイルオーバーを実施できる。また、バッテリーバックアップされていないサーバやクライアントBについては、計画停電が開始されて商用電源が断たれる前にシャットダウンを実施するので、不測の障害を被ることを未然に防止することができる。また、オペレータに対しては計画停電に備えてシャットダウンすること、そして、クライアントAにフェイルオーバーすることが通知されるので、オペレータはそれに備えることができ、無用の混乱を避けることができるものである。
10 情報処理システム
20 クライアントコンピュータ
30 サーバコンピュータ
40 バックアップディスク装置
50 ネットワーク制御装置
60 外部ネットワーク

Claims (3)

  1. データベースを格納するサーバ装置と、
    クライアント装置と、をLAN接続し、
    そのうち少なくとも一のクライアント装置がバッテリー駆動が可能なクライアント装置により構成される情報処理システムであって、
    前記サーバ装置が、
    計画停電開始時刻と計画停電終了時刻とを少なくとも含む計画停電情報を、ネットワークを介して外部から取得し、前記計画停電情報を前記データベースに記憶するステップ1と、
    計画停電開始時刻の所定時間前に至ったか監視するステップ2と、
    前記ステップにより計画停電開始時刻の所定時間前に至ったと判定した場合、前記バッテリー駆動が可能なクライアント装置にフェイルオーバーを要求するステップ3と、
    を実行することを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記バッテリー駆動が可能なクライアント装置が、
    サーバのデータベースをコピーして格納するデータベース記憶部と、
    商用電源の通電の有無を示す通電有無情報を格納する通電情報記憶部と、を備え、
    サーバ装置からのフェイルオーバーの要求に応じて、
    計画停電開始時刻の所定時間前においてサーバ装置のデータベースを読み出して自身のデータベース記憶部にコピーするステップ4と、
    サーバ装置及び他のクライアント装置にシャットダウンを要求するステップ5と、
    サーバ装置の処理を引き継いでフェイルオーバーするステップ6と、
    データベースから計画停電情報を読み出して計画停電終了時刻に至ったか監視するステップと、
    前記ステップにより計画停電終了時刻に至ったと判定した場合、通電情報記憶部の通電有無情報を参照して商用電源が通電状態か否か判定するステップ7と、
    前記ステップにより商用電源が通電状態であると判定された場合、サーバ装置及び他のクライアント装置を起動制御するステップ8と、
    自身のデータベースの更新内容をサーバ装置のデータベースに反映させてサーバ装置にフェイルバックするステップ9と、を実行することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記情報処理システムがバックアップ装置を更に備え、
    前記ステップ5に応じて、サーバ装置及び他のクライアント装置がバックアップ装置へのバックアップ処理を行ってからシャットダウンするステップ10を実行することを特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。
JP2012076896A 2012-03-29 2012-03-29 情報処理システム Active JP5968662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076896A JP5968662B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076896A JP5968662B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 情報処理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016134391A Division JP6208823B2 (ja) 2016-07-06 2016-07-06 情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013206318A JP2013206318A (ja) 2013-10-07
JP5968662B2 true JP5968662B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=49525291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012076896A Active JP5968662B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5968662B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094600A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Ihot Ltd 情報管理システム、そのシステムで利用される情報管理装置、および情報管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013206318A (ja) 2013-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8423821B1 (en) Virtual recovery server
JP4839841B2 (ja) スナップショット再起動方法
US7197634B2 (en) System and method for updating device firmware
US9501374B2 (en) Disaster recovery appliance
US7689859B2 (en) Backup system and method
US7844686B1 (en) Warm standby appliance
US20160162279A1 (en) Capturing updates to applications and operating systems
US20010044934A1 (en) Computer and computer readable recording medium on which program is recorded
CN102597955A (zh) 数据存储系统的智能滚动升级
JP2011070667A (ja) 高利用率と仮想化の観点から固体ドライブの管理を向上する方法
US20150317175A1 (en) Virtual machine synchronization system
TW201306632A (zh) 用於服務之回復服務位置
JP2011090481A (ja) 情報処理装置及びシステム設定方法
JP6130520B2 (ja) 多重系システムおよび多重系システム管理方法
JP2003296042A (ja) コンピュータ装置、データのデッドコピー方法、プログラム、コンピュータ装置の稼動方法
JP2010224847A (ja) 計算機システム及び設定管理方法
WO2017028375A1 (zh) 一种版本升级方法及系统
JP2009519541A (ja) 自動化デバイスブログ作成
TW200426571A (en) Policy-based response to system errors occurring during os runtime
JP5366184B2 (ja) データ記憶システム、データ記憶方法
TWI764454B (zh) 韌體損壞恢復技術
JP6124644B2 (ja) 情報処理装置および情報処理システム
JP2006072684A (ja) ストレージネットワークシステム及び管理サーバ、ホストとストレージ装置
JP6208823B2 (ja) 情報処理システム
JP2012203442A (ja) エンクロージャマネージャ、ファームウェア管理システム、ファームウェア管理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5968662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250