JP5967804B2 - 車両車体の塗装表面用コーティング剤 - Google Patents

車両車体の塗装表面用コーティング剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5967804B2
JP5967804B2 JP2012050288A JP2012050288A JP5967804B2 JP 5967804 B2 JP5967804 B2 JP 5967804B2 JP 2012050288 A JP2012050288 A JP 2012050288A JP 2012050288 A JP2012050288 A JP 2012050288A JP 5967804 B2 JP5967804 B2 JP 5967804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
solvent
perfluoropolyether
shin
dissolved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012050288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013185038A (ja
Inventor
大樹 高島
大樹 高島
滝下 勝久
勝久 滝下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Chemical Co Ltd
Original Assignee
Ishihara Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Chemical Co Ltd filed Critical Ishihara Chemical Co Ltd
Priority to JP2012050288A priority Critical patent/JP5967804B2/ja
Publication of JP2013185038A publication Critical patent/JP2013185038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5967804B2 publication Critical patent/JP5967804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

自動車等の車両、特にそのボディ等の車体、中でもその塗装面へのコーティング剤に関するものである。
従来、車体表面のコーティング剤として、湿気硬化反応を利用したシリコーン系のコーティング剤や、ポリシラザンを湿気硬化させることによる硬質膜、フッ素化合物を用いたコーティング剤を塗装表面に形成させる方法が知られている。これら従来のコーティング剤は、シリコーン化合物による撥水性やフッ素化合物による撥油性、パーヒドロポリシラザンに由来するガラス質被膜による親水性を示すことにより、処理面に優れたツヤや防汚性を付与することが出来る。
特許文献1によれば、常温硬化性で、プライマーなしで基材表面に強固な被膜を形成し、該被膜は撥水撥油性、離型性等の良好な性能を長期間にわたって保持する表面処理剤として有用なパーフルオロポリエーテル変性ポリシラザンを提供されている。
特許文献2によれば、耐汚染性、易拭取り除去性、耐擦傷性、撥水性などの性能を有し、これらの性能が長期に持続する特定の含フッ素シラザン化合物の硬化物からなる反射防止膜を提供すること、及びこれを支持基材上に有し、同様の性能を有する光学部材を提供するために、二酸化ケイ素系無機層を有する単層構造又は複層構造の反射防止層と、表面層として設けられた汚染防止層とからなる反射防止膜であって、前記汚染防止層が特定の含フッ素シラザン化合物の硬化物からなることを特徴とする反射防止膜、及びこの反射防止膜を支持基材上に有する光学部材が、開示されている。
特許文献3によれば、特定の含フッ素チタノシロキサン化合物の撥水効果が著しく優れ、例えば水滴の落下性が極めて高い硬化皮膜を、常温で容易に形成することが可能となる。またこの化合物は、通常の有機溶剤に容易に溶解し、フッ素系等の格別の溶剤を用いずに硬化被膜形成剤として使用することができる点が開示されている。
特開2010−43251号公報 特開2002−174702号公報 特開平6−271679号公報
これらコーティング剤は、それぞれ撥水性や撥油性、親水性を付与することで、塗装表面の防汚性を高めている。しかし、シリコーン系のコーティング剤の場合、その撥水性は満足するものではなく、ポリシラザン系のコーティング剤では、親水性を発現するまでに時間を要し、さらに塗装表面への処理における拭き取りや仕上げなどの作業性が悪い。
また、フッ素系化合物によるコーティング剤では、十分な性能を発現するためには、フルオロアルキル基の長さが必要であるが、PFOA(パーフルオロオクタン酸)やPFOS(パーフルオロオクタンスルホン酸塩)問題といった観点から、その使用が問題視されている。
本発明は、このような事情の下、フッ素変性ポリシラザンを用いることで、従来のコーティング剤に比べ、格段に撥水性が高く、また、高い撥油性も発揮するために、非常に高い防汚性能を有する。そして、このフッ素変性基がパーフルオロポリエーテル基であることから、PFOAやPFOS問題にも規制されることはない。さらに、このフッ素変性ポリシラザンを溶解または分散させる溶媒を選択することにより、実使用での作業性も向上させることが出来る車両車体の塗装表面用パーフルオロポリエーテル変性被膜を形成させるコーティング剤を提供する。
すなわち、本発明は、車両車体の塗装がアクリルーメラミン系樹脂を焼付け塗装して作成した塗装板表面に適用するための塗装表面用コーティング剤であって、
一般式
(化1)
F(C2xO)2y−Q−Si(NH)1.5
(式中、Qは2価の有機基、mは1以上の整数、x及びyはそれぞれ1〜3の整数である。)で表わされるパーフルオロポリエーテル変性ポリシラザンを、第一の溶媒m-キシレンヘキサフロライド及びフッ素系溶媒、ジメチルポリシロキサン、環状シロキサン、アルコール系溶媒、グリコール系溶媒、アセトン、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素からなる群れより選ばれる1種若しくは2種の第二の溶媒を必須の溶媒として含んでなるパーフルオロポリエーテル変性ポリシラザン被膜を形成させる車両車体の塗装がアクリルーメラミン系樹脂を焼付け塗装して作成した塗装板表面に適用するための塗装表面用コーティング剤である。
また、本発明の塗装被膜上にパーフルオロポリエーテル変性ポリシラザン被膜を形成させる車両車体の塗装がアクリルーメラミン系樹脂を焼付け塗装して作成した塗装板表面に適用するための塗装表面用コーティング剤においては、パーフルオロポリエーテル変性ポリシラザンの固形分濃度が、0.01〜3%とすることができる。

本発明の車両車体の塗装表面用は、表の結果より明らかなように、実施例のコーティング液は溶媒を選択することで、液外観や濡れ性、乾燥性をコントロールすることが出来る。これは、製品設計の幅が広がるばかりか、車両車体の塗装表面への実使用においても非常に有用である。
また、性能面においても、比較例のそれに比べ、非常に高い撥水・撥油性を示すため、塗装表面への非常に優れたコーティング剤となる。
本発明で用いる一般式
(化2)
F(C2xO)2y−Q−Si(NH)1.5
(式中、Qは2価の有機基、mは1以上の整数、x及びyはそれぞれ1〜3の整数である。)で表わされるパーフルオロポリエーテル変性ポリシラザン(以下、フッ素変性シラザン)は、車両車体への処理における作業性向上や製品設計でのコスト対応などのため特定の有機溶媒で適当な濃度に希釈できる。
本発明で用いるパーフルオロポリエーテル変性ポリシラザンは、m-キシレンヘキサフロライドに溶解することが知られている。本発明者は、m-キシレンヘキサフロライド及びハイドロフルオローエテル、フルオロカーボン等のフッ素系溶媒、ジメチルポリシロキサン、環状シロキサン、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール系溶媒、ジエチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のグリコール系溶媒、アセトン、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素から選ばれる群れより選ばれる1種若しくは2種の溶媒からなる混合溶媒に溶解して、塗装被膜上にパーフルオロポリエーテル変性被膜を形成させる車両車体の塗装表面用コーティング剤として有用であることを見出した。
本発明で用いるパーフルオロポリエーテル変性ポリシラザンの良溶媒としては、m-キシレンヘキサフロライドやハイドロフルオロエーテル、フルオロカーボンなどのフッ素系溶媒が挙げられ、本発明で用いるパーフルオロポリエーテル変性ポリシラザンの貧溶媒としては、脂肪族や芳香族炭化水素などの溶媒があげられる。
なお、フッ素変性シラザンのm-キシレンヘキサフロライド希釈溶液は、知られている。
(参考例1)
フッ素変性シラザンを固形分濃度が3%になるようにm-キシレンヘキサフロライドで希釈した溶液をコーティング液とした。
参考例1のコーティング液10.0gをハイドロフルオロエーテル(住友スリーエム製:Novec7300)90.0gに溶解させ、コーティング液とした。
参考例1のコーティング液10.0gをフルオロカーボン(住友スリーエム製:Fluorinert FC-40)90.0gに溶解させ、コーティング液とした。
参考例1のコーティング液10.0gをジメチルポリシロキサン(信越化学工業製:KF-96-1cs)90.0gに溶解させ、コーティング液とした。
参考例1のコーティング液10.0gを環状シロキサン(信越化学工業製:KF-995)90.0gに溶解させ、コーティング液とした。
参考例1のコーティング液10.0gをエタノール90.0gに溶解させ、コーティング液とした。
参考例1のコーティング液10.0gをイソプロピルアルコール90.0gに溶解させ、コーティング液とした。
参考例1のコーティング液10.0gをジエチレングリコールジメチルエーテル90.0gに溶解させ、コーティング液とした。
参考例1のコーティング液10.0gをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート90.0gに溶解させ、コーティング液とした。
参考例1のコーティング液10.0gをアセトン90.0gに溶解させ、コーティング液とした。
参考例1の実施例1のコーティング液10.0gを脂肪族炭化水素(出光興産製:IPソルベント1620)90.0gに溶解させ、コーティング液とした。
参考例1のコーティング液10.0gを芳香族炭化水素(エクソンモービル製:ソルベッソ100)90.0gに溶解させ、コーティング液とした。
参考例1のコーティング液10.0gをハイドロフルオロエーテル(住友スリーエム製:Novec7300)72.0gとジメチルポリシロキサン(信越化学工業製:KF-96-1cs)18.0gの混合溶媒に溶解させ、コーティング液とした。
参考例1のコーティング液10.0gをハイドロフルオロエーテル(住友スリーエム製:Novec7300)81.0gと脂肪族炭化水素(出光興産製:IPソルベント1620)9.0gの混合溶媒に溶解させ、コーティング液とした。
参考例1のコーティング液10.0gをハイドロフルオロエーテル(住友スリーエム製:Novec7300)81.0gと芳香族炭化水素(エクソンモービル製:ソルベッソ100)9.0gの混合溶媒に溶解させ、コーティング液とした。
参考例1のコーティング液1.0gをハイドロフルオロエーテル(住友スリーエム製:Novec7300)79.2gとジメチルポリシロキサン(信越化学工業製:KF-96-1cs)19.8gの混合溶媒に溶解させ、コーティング液とした。
(比較例1)
湿気硬化型シリコーンオリゴマー(信越化学工業製:KC-89S)10.0gと末端ヒドロキシ変性シリコーンオイル(信越化学工業製:KF-9701)1.0g、有機チタン系触媒(信越化学工業製:D-25)0.5gをm-キシレンヘキサフロライド88.5gに溶解させ、コーティング液とした。
(比較例2)
湿気硬化型シリコーンオリゴマー(信越化学工業製:KC-89S)10.0gと末端ヒドロキシ変性シリコーンオイル(信越化学工業製:KF-9701)1.0g、有機チタン系触媒(信越化学工業製:D-25)0.5gをハイドロフルオロエーテル(住友スリーエム製:Novec7300)88.5gに溶解させ、コーティング液とした。
(比較例3)
湿気硬化型シリコーンオリゴマー(信越化学工業製:KC-89S)10.0gと末端ヒドロキシ変性シリコーンオイル(信越化学工業製:KF-9701)1.0g、有機チタン系触媒(信越化学工業製:D-25)0.5gをフルオロカーボン(住友スリーエム製:Fluorinert FC-40)88.5gに溶解させ、コーティング液とした。
(比較例4)
湿気硬化型シリコーンオリゴマー(信越化学工業製:KC-89S)10.0gと末端ヒドロキシ変性シリコーンオイル(信越化学工業製:KF-9701)1.0g、有機チタン系触媒(信越化学工業製:D-25)0.5gをジメチルポリシロキサン(信越化学工業製:KF-96-1cs)88.5gに溶解させ、コーティング液とした。
(比較例5)
湿気硬化型シリコーンオリゴマー(信越化学工業製:KC-89S)10.0gと末端ヒドロキシ変性シリコーンオイル(信越化学工業製:KF-9701)1.0g、有機チタン系触媒(信越化学工業製:D-25)0.5gをイソプロピルアルコール88.5gに溶解させ、コーティング液とした。
(比較例6)
湿気硬化型シリコーンオリゴマー(信越化学工業製:KC-89S)10.0gと末端ヒドロキシ変性シリコーンオイル(信越化学工業製:KF-9701)1.0g、有機チタン系触媒(信越化学工業製:D-25)0.
5gをジエチレングリコールジメチルエーテル88.5gに溶解させ、コーティング液とした。
(比較例7)
湿気硬化型シリコーンオリゴマー(信越化学工業製:KC-89S)10.0gと末端ヒドロキシ変性シリコーンオイル(信越化学工業製:KF-9701)1.0g、有機チタン系触媒(信越化学工業製:D-25)0.5gを脂肪族炭化水素(出光興産製:IPソルベント1620)88.5gに溶解させ、コーティング液とした。
(比較例8)
湿気硬化型シリコーンオリゴマー(信越化学工業製:KR-400)10.0gをm-キシレンヘキサフロライド90.0gに溶解させ、コーティング液とした。
(比較例9)
湿気硬化型シリコーンオリゴマー(信越化学工業製:KR-400)10.0gをハイドロフルオロエーテル(住友スリーエム製:Novec7300)90.0gに溶解させ、コーティング液とした。
(比較例10)
湿気硬化型シリコーンオリゴマー(信越化学工業製:KR-400)10.0gをフルオロカーボン(住友スリーエム製:Fluorinert FC-40)90.0gに溶解させ、コーティング液とした。
(比較例11)
湿気硬化型シリコーンオリゴマー(信越化学工業製:KR-400)10.0gをイソプロピルアルコール90.0gに溶解させ、コーティング液とした。
(比較例12)
湿気硬化型シリコーンオリゴマー(信越化学工業製:KR-400)10.0gをアセトン90.0gに溶解させ、コーティング液とした。
(比較例13)
湿気硬化型シリコーンオリゴマー(信越化学工業製:KR-400)10.0gを脂肪族炭化水素(出光興産製:IPソルベント1620)90.0gに溶解させ、コーティング液とした。
Figure 0005967804
各コーティング液については、以下に示すような方法で基材に処理し、各評価項目については、以下に示す方法と結果で判定し、表1にまとめた。
(処理)
アクリル−メラミン系樹脂からなる自動車用塗料をベースコートとトップコートの積層形態で焼付け塗装して作製した塗装板表面に、各コーティング液を含浸させたクロスを用いて均一に処理した。処理されたコーティング液の溶媒が蒸発した後、新しいクロスにてムラがないように拭き取って仕上げた。
(評価)
(液外観)
コーティング液を調製した際に、液の外観を目視にて確認し以下のように評価した。
○:無色透明な状態。
△:僅かに白化するが、沈殿等は見られない。
×:液の分層や沈殿が見られる。
(基材への濡れ性)
コーティング液を基材に処理した際の、液の濡れ広がりの様子を目視にて確認し、以下のように評価した。
○:均一に基材に濡れ広がる。
△:僅かに液ヨリが見られるが、処理できる。
×:液の分離や沈殿または、ハジキにより、均一に処理できない。
(乾燥性)
処理されたコーティング液の溶媒が、蒸発する時間を計測した。
(拭き取り性)
溶媒が蒸発した後のコーティング液をクロスにて拭き取る際の様子を確認し、以下のように評価した。
○:拭き取りが軽い。
△:僅かに拭き取りが重く感じる。
×:拭き取るのに力が必要。
(仕上がり)
拭き取り後の仕上がりの様子を目視にて確認し、以下のように評価した。
○:ムラなく均一に仕上がっている。
△:僅かにムラが残る。
×:ムラが多く残り解消できない。
(水および油のハジキ)
処理、拭き取り後、室温で1日乾燥させ、表面の水および油のハジキ具合を接触角計を用いて測定し、以下のように評価した。なお、油についてはドデカンを使用した。
(水)◎:105°以上
○:100°以上105°未満
△:95°以上100°未満
×:95°未満
(油)◎:50°以上
○:40°以上50°未満
△:30°以上40°未満
×:30°未満
Figure 0005967804
本発明の塗装被膜上にパーフルオロポリエーテル変性被膜を形成させる車両車体の塗装表面用コーティング剤は、車両車体の塗装表面への実使用においても非常に有用であり、アフターマーケットの活性化のみならず、車両車体の塗装そのものに技術革新をもたらす可能性が高いものである。

Claims (2)

  1. 車両車体の塗装がアクリルーメラミン系樹脂を焼付け塗装して作成した塗装板表面に適用するための塗装表面用コーティング剤であって、
    一般式
    (化3)
    F(C2xO)2y−Q−Si(NH)1.5
    (式中、Qは2価の有機基、mは1以上の整数、x及びyはそれぞれ1〜3の整数である。)で表わされるパーフルオロポリエーテル変性ポリシラザンを、第一の溶媒m-キシレンヘキサフロライド及びフッ素系溶媒、ジメチルポリシロキサン、環状シロキサン、アルコール系溶媒、グリコール系溶媒、アセトン、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素からなる群れより選ばれる1種若しくは2種の第二の溶媒を必須の溶媒として含んでなるパーフルオロポリエーテル変性ポリシラザン被膜を形成させる車両車体の塗装がアクリルーメラミン系樹脂を焼付け塗装して作成した塗装板表面に適用するための塗装表面用コーティング剤。
  2. パーフルオロポリエーテル変性ポリシラザンの固形分濃度が、0.01〜3%である請求項1記載の塗装被膜上にパーフルオロポリエーテル変性ポリシラザン被膜を形成させる車両車体の塗装がアクリルーメラミン系樹脂を焼付け塗装して作成した塗装板表面に適用するための塗装表面用コーティング剤。
JP2012050288A 2012-03-07 2012-03-07 車両車体の塗装表面用コーティング剤 Active JP5967804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012050288A JP5967804B2 (ja) 2012-03-07 2012-03-07 車両車体の塗装表面用コーティング剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012050288A JP5967804B2 (ja) 2012-03-07 2012-03-07 車両車体の塗装表面用コーティング剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013185038A JP2013185038A (ja) 2013-09-19
JP5967804B2 true JP5967804B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=49386777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012050288A Active JP5967804B2 (ja) 2012-03-07 2012-03-07 車両車体の塗装表面用コーティング剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5967804B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5768805B2 (ja) * 2012-11-26 2015-08-26 信越化学工業株式会社 パーフルオロポリエーテル変性ポリシラザン及びその製造方法、表面処理剤並びに該表面処理剤で処理された物品
KR102216046B1 (ko) * 2019-04-04 2021-02-16 주식회사 기술과창조 안티 파울링 소수성 코팅용액을 이용한 코팅방법
JP7551320B2 (ja) * 2020-03-27 2024-09-17 大阪瓦斯株式会社 コーティング液
JP7222948B2 (ja) 2020-04-23 2023-02-15 信越化学工業株式会社 高硬度皮膜形成用コーティング剤組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647632B2 (ja) * 1990-07-31 1994-06-22 倉澤光学工業株式会社 防汚性物質およびその製造方法
JP3722418B2 (ja) * 2000-12-08 2005-11-30 信越化学工業株式会社 反射防止膜及びこれを利用した光学部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013185038A (ja) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101801421B1 (ko) 차량의 도장 표면용 코팅제
JP6305462B2 (ja) スルホネート官能コーティング及び方法
JP6625987B2 (ja) ポリフッ素含有シロキサン被覆
JP3729687B2 (ja) 反射防止材料
JP5967804B2 (ja) 車両車体の塗装表面用コーティング剤
KR102105121B1 (ko) 접촉 표면으로 이동 가능한 소수성 코팅을 갖는 애플리케이터
WO2012173803A1 (en) Hydrophobic hydrocarbon coatings
JP6262341B2 (ja) 支持体のコーティング組成物およびコーティング方法
WO2013146112A1 (ja) フルオロポリエーテル基含有シリコーン化合物
JP7420477B2 (ja) 混合組成物
JP2007270071A (ja) コーティング組成物
JP6928849B2 (ja) 硬化性組成物
JP5743281B2 (ja) 建築板
WO2013172177A1 (ja) フルオロポリエーテル基含有シリコーン化合物
JP2010259971A (ja) 耐指紋付着性コーティング被膜を有する複合材
JP2018080291A (ja) 水系塗料組成物
KR20190142533A (ko) 방오 코팅제 조성물 및 이들의 제조방법
JPWO2007119805A1 (ja) リン酸エステル化合物を含有する被膜形成用塗布液及び反射防止膜
JP2000234071A (ja) 防汚剤組成物
US10584264B1 (en) Hydrophobic and oleophobic coating compositions
JP2018031000A (ja) 組成物
JP2009067958A (ja) 光学機能性積層体上に防汚性被膜を形成するための処理剤
JP2007145977A (ja) 水性コーティング液及び機能性皮膜
KR102250103B1 (ko) 세척이 용이한 코팅
JP2016210831A (ja) コーティング組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5967804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250