JP5966207B2 - エラー回復方法、アクセス・ポイント装置、端末装置、およびそれらのシステム - Google Patents

エラー回復方法、アクセス・ポイント装置、端末装置、およびそれらのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5966207B2
JP5966207B2 JP2014505490A JP2014505490A JP5966207B2 JP 5966207 B2 JP5966207 B2 JP 5966207B2 JP 2014505490 A JP2014505490 A JP 2014505490A JP 2014505490 A JP2014505490 A JP 2014505490A JP 5966207 B2 JP5966207 B2 JP 5966207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data frame
terminal
period
frame
access point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014505490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014514858A (ja
Inventor
云波 李
云波 李
天宇 伍
天宇 伍
▲訊▼ ▲楊▼
▲訊▼ ▲楊▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2014514858A publication Critical patent/JP2014514858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5966207B2 publication Critical patent/JP5966207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0203Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks
    • H04W52/0206Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks in access points, e.g. base stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1848Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/65Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/164Feedback from the receiver or from the transmission channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/188Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a video data packet, e.g. a network abstraction layer [NAL] unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本発明は、無線ローカル・エリア・ネットワークの分野に関し、特に、無線ローカル・エリア・ネットワークの分野におけるエラー回復方法、アクセス・ポイント装置、端末装置、およびそれらのシステムに関する。
節電機構、即ち送信機会(Transmission Opportunity、TXOP)節電(Power Save、PS)が新たな標準に導入されている。当該節電機構TXOP PSでは、特定の条件がTXOP期間中に満たされたとき、当該機構をサポートする端末(Station、STA)はドーズ状態に入って電力を節約することができる。
アクセス・ポイント(Access point、 AP)は、VHT−SIG−A1(超高スループット信号A1、Very High Throughout Signal−A1)内のTXOP_PS_NOT_ALLOWED(TXOP PS不可)フィールドを設定して、TXOP PSモードのSTAがドーズ状態に入れるかどうかを示すことができる。当該フィールドが0のとき、これはTXOP PSモードのSTAがドーズ状態に入れることを示し、そうでない場合には、TXOP PSモードのSTAがドーズ状態に入れないことを示す。
TXOP期間中は、TXOP PSモードのSTAがドーズ状態に入れる場合、即ち、節電モードの場合は、STAは特定の条件が満たされるかどうかを判定する必要がある。当該特定の条件が満たされる場合には、STAはTXOP期間が終了するまでドーズ状態に入ることができ、APは、現在のTXOP期間の残り時間において、ドーズ状態に入ることを既に許可されたSTAに対してさらにデータを送信することはできない。
ドーズ状態に入るための特定の条件の1つは、モア・データ・フィールド(More Data Field)が0であるフレームに応答してSTAが応答フレームを返すことである。モア・データ・フィールド(More Data Field)が0であるフレームはデータ送信の終了を示すデータ・フレームであり、当該フレームはSTA宛てのユーザ・データを保持し、STAに送信されるユーザ・データがもうないことを示し、その結果、STAは応答フレームを返した後にドーズ状態に入る。
従来技術では、STAはモア・データ・フィールドが0であるフレームを受信し応答フレームを返した後にドーズ状態に入り、APはモア・データ・フィールドが0であるフレームをSTAに送信した後にSTAへのデータ送信を停止する。
しかし、モア・データ・フィールドが0であるフレームに誤りがある場合、または、モア・データ・フィールドが0であるフレームに応答する応答フレームに誤りがある場合は、APは応答フレームを受信できないかもしれず、モア・データ・フィールドが0であるフレームに対応する送信には誤りが存在することとなる。従来技術では、APが応答フレームを受信できなかった場合、APはモア・データ・フィールドが0であるフレームをキャッシュし、STAと通信するための別のTXOPを取得した後にモア・データ・フィールドが0であるフレームをSTAに再送し、対応する応答フレームを再受信してエラー回復を行うことができる。このため、送信効率が低下することとなる。さらに、エラー回復を実施できる前に新規のTXOP期間を取得する必要があるため、エラー回復が長期間遅延し、サービス品質が低下することとなる。
本発明の諸実施形態では、エラー回復方法、アクセス・ポイント装置、端末装置、およびそれらのシステムを提供する。当該エラー方法を現在の送信機会期間中に行って、エラー回復を次の送信機会期間が得られるまで実施できないという問題を解決し、それによりエラー回復の効率とサービス品質を改善することができる。
1態様では、本発明の1実施形態は、データ・フレームを節電モードに入ることを許可された端末に送信するステップであって、当該データ・フレームはユーザ・データ送信の終了を示すために用いられるステップと、当該データ・フレームを受信したことに応答して当該端末が返す応答フレームがない場合には現在の送信機会期間中に当該データ・フレームを再送するステップと、を含むエラー回復方法を提供する。
別の態様では、本発明の1実施形態は、アクセス・ポイントにより送信されたデータ・フレームを受信するステップであって、当該データ・フレームはユーザ・データ送信の終了を示すために用いられるステップと、現在の送信機会期間中に、当該アクセス・ポイントにより再送された当該データ・フレームを受信するステップであって、当該アクセス・ポイントが応答フレームを受信できなかった場合に、当該アクセス・ポイントにより再送された当該データ・フレームが当該アクセス・ポイントにより送信され、当該アクセス・ポイントにより送信された当該データ・フレームが節電モードへ入ることを許可された端末により受信されたときに、当該応答フレームが当該端末により返されるステップと、を含むエラー回復方法を提供する。
さらに別の態様では、本発明の1実施形態は、節電モードに入ることを許可された端末にデータ・フレームを送信するように構成された送信モジュールであって、当該データ・フレームはユーザ・データ送信の終了を示すために用いられる送信モジュールと、当該データ・フレームを受信したことに応答して当該端末が返す応答フレームがない場合には、現在の送信機会期間中に当該データ・フレームを当該端末に再送するように構成された再送モジュールと、を備えるアクセス・ポイント装置を提供する。
さらに別の態様では、本発明の1実施形態は、アクセス・ポイントにより送信されたデータ・フレームを受信するように構成された第1の受信モジュールであって、当該データ・フレームはユーザ・データ送信の終了を示すために用いられる第1の受信モジュールと、現在の送信機会期間中に、当該アクセス・ポイントにより再送された当該データ・フレームを受信するように構成された第2の受信モジュールであって、当該アクセス・ポイントが応答フレームを受信できなかった場合に、当該アクセス・ポイントにより再送された当該データ・フレームが当該アクセス・ポイントにより送信され、当該アクセス・ポイントにより送信された当該データ・フレームが節電モードへ入ることを許可された端末により受信されたときに、当該応答フレームが当該端末により返される第2の受信モジュールと、を備える端末装置を提供する。
さらに別の態様では、本発明の1実施形態は、アクセス・ポイント装置および端末装置を備えたエラー回復システムを提供する。当該アクセス・ポイント装置は、ユーザ・データ送信の終了を示すために用いられるデータ・フレームを節電モードに入ることが許可された当該端末装置に送信し、当該データ・フレームを受信したことに応答して当該端末装置が返す応答フレームがない場合には、現在の送信機会期間中に当該データ・フレームを当該端末装置に再送するように構成される。当該端末装置は、当該アクセス・ポイント装置が送信した当該データ・フレームを受信し、当該現在の送信機会期間中に当該アクセス・ポイントが再送した当該データ・フレームを受信するように構成される。
上記の技術的解決策に基づいて、ユーザ・データ送信の終了を示すデータ・フレームを送信した後、アクセス・ポイントは、応答フレームが受信されなかった場合に現在の送信機会期間中にデータ・フレームを直接再送する。そのため、従来技術とは異なり、再送前に新規の送信機会期間を争う必要はない。したがって、現在の送信機会期間中にエラー回復を実施することができ、その結果、エラー回復が迅速になりエラー回復による遅延が減少する。エラー回復を現在の送信機会期間内に実施できる場合は新規の送信機会期間を不必要に争うことが回避され、その結果、エラー回復の効率が向上し、ネットワーク・リソースが節約され、サービス品質が向上する。
本発明の1実施形態に従うエラー回復方法の流れ図である。 本発明の1実施形態に従う別のエラー回復方法の流れ図である。 本発明の1実施形態に従うさらに別のエラー回復方法の流れ図である。 本発明の1実施形態に従うさらに別のエラー回復方法の流れ図である。 本発明の1実施形態に従うアクセス・ポイント装置の構造ブロック図である。 本発明の1実施形態に従う別のアクセス・ポイント装置の構造ブロック図である。 本発明の1実施形態に従う端末装置の構造ブロック図である。 本発明の1実施形態に従う別の端末装置の構造ブロック図である。 本発明の1実施形態に従うエラー回復システムの構造ブロック図である。
本発明の諸実施形態に従う技術的解決策を、諸実施形態と添付図面を参照して下記で明確かつ十分に説明する。明らかに、当該諸実施形態は例にすぎず、本発明はかかる諸実施形態には限定されない。当業者は何ら創造的な作業なしに他の諸実施形態を本明細書で与えた諸実施形態から導くことができ、かかる全ての諸実施形態は本発明の保護範囲に入るものとする。
先ず、図1を参照して本発明の1実施形態に従うエラー回復方法100を説明する。
図1に示すように、方法100は、S110で、データ・フレームを節電モードに入ることを許可された端末に送信するステップであって、当該データ・フレームはユーザ・データ送信の終了を示すステップと、S120で、データ・フレームを受信したことに応答して当該端末が返す応答フレームがない場合に現在の送信機会期間中に当該データ・フレームを当該端末に再送するステップとを含む。
例えば、方法100をアクセス・ポイントにより実施してもよい。当該アクセス・ポイントは、ユーザ・データ送信の終了を示すデータ・フレームを節電モードに入ることを許可された端末、即ち、ドーズ状態に入ることを許可された端末に送信し、応答フレームが受信されない場合には、再送が新規の送信機会期間を取得した後にのみ実施できる従来技術のケースとは異なり、データ・フレームは現在の送信機会期間中に端末に再送される。したがって、エラー回復を現在の送信機会期間内に実施できるときにエラー回復を実施するために新規の送信機会期間を争う必要はなく、その結果、不要な競争により無用に時間を浪費しリソースを浪費することが回避され、エラー回復の効率が向上する。
S110では、ユーザ・データ送信の終了を示すデータ・フレームがデータ・モア・データ・フィールドが0であるフレームであってもよく、当該データ・フレームを通じて、当該端末に送信すべきユーザ・データがもうないことが示される。従来技術では、APがデータ・フレームを送信した後、APが応答フレームの受信に成功したかどうかに関わらず、APはデータ・フレームを端末に再送せず、端末との通信は終了する。特に、APが応答フレームを受信しない場合には、再送を実施するために新規の送信機会期間が争われる。しかし、本発明の実施形態によれば、APが応答フレームを受信しない
場合には、データ・フレームは現在の送信機会期間中に直接再送される。
S120で、APが応答フレームを受信しない2つのケースがある。ケース1:端末がデータ・フレームを受信しないかまたはデータ・フレームが誤ってデコードされた可能性があるためAPがフレームを全く受信せず、その結果、応答フレームが送信されない。または、応答フレームが送信中に紛失しAPが応答フレームの存在を検知しない。ケース2:APがフレームを受信したが、APが当該フレームを誤ってデコードし、したがって、APは当該フレームを応答フレームとして特定することができない。
何れにせよ、幾つかのケースではAPはデータ・フレームを端末に再送してエラー回復を実施できる場合がある。例えば、端末が応答フレームを送信しないのでAPが応答フレームを受信することができない。このケースでは、端末はデータ・フレームを受信しないかまたはデータ・フレームが誤ってデコードされ、端末はドーズ状態に入らない。このケースでは、APはデータ・フレームを再送することによってエラー回復を実施することができる。
本発明の1実施形態によれば、APは現在の送信機会期間内の所定期間中にデータ・フレームを端末に再送してもよく、端末は当該所定期間の後にドーズ状態に入る。
或る期間をAPと端末に対して事前に設定してもよく、端末がユーザ・データ送信の終了を示すデータ・フレームを正しく受信し応答フレームを返した場合でも、端末はすぐにはドーズ状態に入らず、ドーズ状態に入る前に暫く待機する。このように、APがエラー回復を実施するための冗長な時間があってもよく、したがって、応答フレームが紛失したかまたはエラーが発生してAPが応答フレームを受信できない場合でも、APには依然として現在の送信機会期間中にエラー回復を実施する機会がある。当該所定期間が終了すると、APは、端末がドーズ状態に入ったことを確認し、データ・フレームの再送を停止する。
本発明の実施形態によれば、当該所定期間はSIFS(Short Interframe Space、短フレーム間隔)より短くない期間であってもよい。
例えば、当該所定期間がTxPIFSであってもよい。TxPIFSとは、PIFSとaTxRxturnaroundTimeの差分である。aTxRxturnaroundTimeの値は、様々なWiFi(Wireless Fidelity、ワイヤレス・フィデリティ)システムに応じて異なる。当該システムが、直交周波数分割多重システムであるときには、aTxRxturnaroundTimeは2μsより短い。aTxRxturnaroundTimeが、チャネル監視状態から送信状態へ切り替える時間間隔を表してもよい。PIFSは、SIFSとaSlotTime(タイム・スロット期間)の和であり、aSlotTimeは時間単位であり、802.11ac標準ではaSlotTimeが9μsであってもよい。
別の例では、上記所定期間がPIFS(Point(coordination function)Interframe Space、ポイント(連携機能)フレーム間隔)より短くない期間であってもよい。例えば、当該所定期間がDIFS(Distributed(coordination function)Interframe Space、分散(連携機能)フレーム間隔)であってもよい。DIFSがPIFSとaSlotTimeの和であってもよい。別の例では、当該所定期間がTxPIFSであってもよい。TxPIFSはDIFSとaTxRxturnaroundTimeの差分である。
本発明の1実施形態によれば、APが現在の送信機会期間中に所定回数だけデータ・フレームを端末に再送してもよい。
APが応答フレームを受信しない場合には、APは一定の回数だけデータ・フレームを直接再送してもよく、その結果、現在の送信機会期間中にエラー回復を実施できる可能性が高い。例えば、端末がデータ・フレームを受信しないかまたはデータ・フレームが誤ってデコードされたためにAPが応答フレームを受信できないケースでは、端末はドーズ状態になく、APはデータ・フレームを直接再送して現在の送信機会期間中にエラー回復を実施することができる。
本発明の1実施形態によれば、APは現在の送信機会期間中にデータ・フレームを端末に一回再送してもよい。APが1回再送することでエラー回復の目的が達成されない場合には、続いて再送してもこの目的が達成される可能性は低いというのが一般的な見方である。したがって、一回の再送により、エラー回復効率とネットワーク・リソースのオーバヘッドの良好なトレードオフを実現することができ、当該エラー回復を実施するための複数回の再送により生ずる不要なネットワーク・オーバヘッドが省かれる。
本発明の実施形態に従うエラー回復方法では、ユーザ・データ送信の終了を示すデータ・フレームが送信された後、応答フレームが受信されない場合には、データ・フレームを現在の送信機会期間中に直接再送する。その結果、従来技術とは異なり、再送を実施できる前に新規の送信機会期間を争う必要はない。したがって、エラー回復を現在の送信機会期間中に実施することができ、それによりエラー回復が迅速になりエラー回復の遅延が減る。エラー回復を現在の送信機会期間中に実施できると、不必要に新規の送信機会期間を争うことが回避され、それによりエラー回復の効率が向上し、ネットワーク・リソースが節約され、サービス品質が向上する。
図2は、本発明の1実施形態に従うエラー回復方法200の流れ図である。
S210で、データ・フレームが節電モードに入ることを許可された端末に送信され、当該端末でデータ・フレームがユーザ・データ送信の終了を示すために使用される。このステップは基本的にはS110と同じである。
本発明の1実施形態によれば、S210の次にS212とS220を行ってもよい。S212で、応答フレームを受信する所定期間中に正常チャネル評価結果が所定閾値より低いことが検出された場合、応答フレームが受信されなかったと判定する。S220で、データ・フレームが現在の送信機会期間中に端末に再送される。
APは、正常チャネル評価(Clear Channel Assessment、CCA)結果を検出することにより、応答フレームが受信されたかどうかを判定してもよい。APは、チャネル内の搬送波電力を監視し測定することによって、CCAの結果を検出してもよい。
標準においては、データ・フレームと返された応答フレームとの時間間隔を、例えばSIFSとして定義する。APはデータ・フレームを端末に送信し、次いでAPは端末が返す応答フレームを待機する。端末がデータ・フレームを正しく受信できた場合は、端末は、データ・フレームを受信し終わった後にSIFS期間中に応答フレームを返す。チャネル内の応答フレームの送信時間は固定されておらず、送信帯域幅と変調方式に応じて変化する。
応答フレームの送信時間は固定されていない、即ち、応答フレームの送信長は固定されていないけれども、応答フレームの送信長には、少なくともプリアンブル・シーケンスとデータ・セクションが含まれる。データ・セクションは確認情報を運搬するために使用され、データ・セクションの最小長は様々な標準において異なる。例えば、802.11標準では、プリアンブル・シーケンスは、L−STF(Legacy Short Training Field、レガシー・ショート・トレーニング・フィールド)、L−LTE(Legacy Long Training Field、レガシー・ロング・トレーニング・フィールド)、およびL−SIG(Legacy Signal、レガシー・シグナル)を含んでもよい。データ・セクションは、少なくとも1つの直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Modulation、 OFDM)シンボルを含んでもよく、応答フレームの送信長は少なくともL−STF、L−LTF、L−SIG、およびOFDMシンボルの長さの和である。具体的には、802.11ac標準では、L−STFは8μsであり、L−LTEは8μsであり、L−SIGは4μsであり、および1つのOFDMシンボルは4μsであり、したがって応答フレームの送信時間は少なくとも24μsである。
APに対して、応答フレームを受信するための所定期間はAPがデータ・フレームを端末に送信した後に開始してもよく、または、APがデータ・フレームを端末に送信した後にSIFSの期間待機するときに開始してもよい。応答フレームを受信するための所定期間がデータ・フレームをAPが送信したときに開始する場合は、応答フレームを受信するための所定期間はPIFSの期間だけ継続してもよい。応答フレームを受信するための所定期間がデータ・フレームを端末に送信した後SIFSの期間だけ待機するときに開始したときは、応答フレームを受信するための所定期間は、応答フレームの最短送信時間だけ継続してもよく、または、応答フレームの最短送信時間より短い期間だけ継続してもよい。例えば、従来技術の標準では、データ・フレームを送信した後、APはSIFSの期間だけ待機してSSAの結果を検出し始めるが、検出時間は24μsを超えない。24μs内の検出によりCCAの結果が所定閾値より低いことが示された場合には、応答フレームが受信されなかったと判定される。
応答フレームを受信するための所定期間において、CCAの結果が閾値より低いままであることをAPが検出した場合には、応答フレームが受信されなかったと判定されるが、当該期間の任意の時点でCCAの結果が所定閾値より低くないとAPが検出した場合には、応答フレームが受信されたと判定してもよい。
本発明の1実施形態によれば、S210の次にS214とS220を実施してもよい。S214で、応答フレームを受信するための所定期間中にCCAの結果が所定閾値より低くないとAPが検出した場合には、これはAPが応答フレームを受信したことを意味する。しかし、当該フレームが誤ってデコードされた場合には、APは当該フレームを応答フレームとして特定することができず、APは応答フレームが受信されなかったと判定する。
S220で、データ・フレームを現在の送信機会期間中に端末に再送する。
本発明の諸実施形態で提供するエラー回復方法によれば、応答フレームを受信するための所定期間中に正常チャネル評価結果を検出することによって、APは応答フレームが受信されたかどうかを効果的に判定することができ、その結果、APは応答フレームを受信するための所定期間中に何らかのエラーが発生したかどうかを迅速に判定することができ、それによりAPに対する迅速なエラー回復が促進され、エラー回復の効率が向上する。
以下で、図3を参照して本発明の1実施形態に従うエラー回復方法300を説明する。
図3に示すように、方法300は、S310でアクセス・ポイントが送信したデータ・フレームを受信するステップであって、当該データ・フレームがユーザ・データ送信の終了を示すために使用されるステップと、S320でアクセス・ポイントにより再送されたデータ・フレームを現在の送信機会期間中に受信するステップであって、当該・データ・フレームはアクセス・ポイントが応答フレームを受信できなかった場合にアクセス・ポイントにより再送され、アクセス・ポイントにより送信されたデータ・フレームが節電モードに入ることを許可された端末により受信されたときに応答フレームが当該端末により返されるステップと、を含む。
例えば、方法300をSTAにより実行してもよい。ユーザ・データ送信の終了を示すデータ・フレームをSTAがAPから受信した後、データ・フレームに応答して応答フレームをAPがSTAから受信しない場合は、APは現在の送信機会期間中にデータ・フレームをSTAに再送して、エラー回復を現在の送信機会期間中に実施でき、エラー回復を実施するために新規の送信機会期間を争う必要がないようにする。STAの動作はAPの動作に対応するので、方法300の内容については方法100の関連する説明を参照することができ、本明細書では繰り返さない。
S310で、ユーザ・データ送信の終了を示すデータ・フレームはデータ・モア・データ・フィールドが0であるフレームであってもよい。STAは、データ・フレームが誤ってデコードされたために応答フレームを返すことができず、または、応答フレームを返したがAPが応答フレームを受信できなかったかもしれない。
S320で、APが応答フレームを受信しなかった場合には、APはデータ・フレームをSTAに再送する。APが応答フレームを受信しない理由は、応答フレームが送出されなかったからであるかもしれず、または、応答フレームが紛失したからかもしれず、または、応答フレームが誤ってデコードされたからかもしれない。したがって、エラー回復を現在の送信機会期間中に実施してもよい。正常チャネル評価結果を検出することによって、APは応答フレームが受信されたかどうかを判定してもよい。詳細は、上述の方法200のS212とS214に開示されている。
本発明の実施形態に従うエラー回復方法では、節電モードに入ることが許可された端末が現在の送信機会期間中に、アクセス・ポイントが再送したユーザ・データ送信の終了を示すためのデータ・フレームを受信することができる。その結果、アクセス・ポイントが再送前に新規の送信機会期間を争う必要がある従来技術とは異なり、エラー回復を現在の送信機会期間中に実施することができ、それによりエラー回復が迅速になりエラー回復の遅延が減る。エラー回復を現在の送信機会期間中に実施できると、不必要に新規の送信機会期間を争うことが回避され、それによりエラー回復の効率が向上し、ネットワーク・リソースが節約され、サービス品質が向上する。
図4は、本発明の1実施形態に従うエラー回復方法400の流れ図である。
S410で、アクセス・ポイントが送信したデータ・フレームを受信する。当該データ・フレームはユーザ・データ送信の終了を示すために使用される。当該ステップは基本的にはS310と同じである。
本発明の1実施形態によれば、S410の次にS422を実施してもよい。S422で、データ・フレームが誤ってデコードされた場合は、アクセス・ポイントが再送したデータ・フレームを現在の送信機会期間中に受信する。
STAが受信したデータ・フレームが誤ってデコードされた場合には、STAは応答フレームを返さずドーズ状態に入らない。したがって、APは必ずデータ・フレームを現在の送信機会期間中にSTAに再送してエラー回復を実施することができる。従来技術とは異なり、再送のためにデータ送信を停止し新規の送信機会期間を争う必要はない。これらは、不要な送信遅延、低エラー回復効率、およびネットワーク・リソースの無駄につながるものである。したがって、STAは現在の送信機会期間中にAPが再送したデータ・フレームを直接受信して、現在の送信機会期間中にエラー回復を実施することができ、それによりエラー回復の効率が向上し、リソース接続に起因するネットワーク・オーバヘッドが減り、サービス品質が向上する。
本発明の1実施形態によれば、S410の次にS424を実施してもよい。S424で、データ・フレームが正しくデコードされた場合には、応答フレームをアクセス・ポイントに送信した後、アクセス・ポイントから再送されたデータ・フレームを現在の送信機会期間内の所定期間中に受信し、当該所定期間の後にドーズ状態に入る。
STAにより受信されたデータ・フレームが正しくデコードされたので、STAは応答フレームをAPに返す。応答フレームの送信中にエラーが発生した可能性があるため、APは応答フレームを受信できない、即ち、応答フレームが紛失したかまたは誤ってデコードされるかもしれない。したがって、発生した可能性のあるエラーから回復するための冗長な時間をもたせるために、応答フレームを返した後、STAはすぐにはドーズ状態に入らず、応答フレームの受信の際にAPが失敗した可能性のために再送されたデータ・フレームを所定期間内に受信するための所定期間だけ待機する。その結果、現在の送信機会期間中にエラー回復の実施が成功する割合が増大し、エラー回復を実施するためにAPが新規の送信機会期間を争う必要はない。
本発明の1実施形態によれば、当該所定期間はSIFSより短くない期間であってもよい。APにより送信されたデータ・フレームをSTAが継続的に受信するための最短期間はSIFSであるので、APがSTAへの再送信を実施する場合には、STAがデータ・フレームを受信するための時間間隔は少なくともSIFSであり、その結果、STAはドーズ状態に入る前に少なくともSIFSだけ待機する必要がある。802.11ac標準では、SIFSが16μsであってもよい。
本発明の1実施形態によれば、当該所定期間がTxPIFSであってもよい。TxPIFSはPIFSとaTxRxturnaroundTimeの差分である。本発明の1実施形態によれば、当該所定期間はPIFSより短くない期間であってもよい。例えば、当該所定期間がDIFS(Distributed(coordination function)Interframe Space、分散(連携機能)フレーム間隔)であってもよい。DIFSがPIFSとaSlotTimeの和であってもよい。別の例では、当該所定期間がTxPIFSであってもよい。TxPIFSはDIFSとaTxRxturnaroundTimeの差分である。
本発明の1実施形態によれば、当該所定期間が、応答フレームを送信した時刻からアクセス・ポイントが他の端末に送信したフレームを受信した時刻までの期間であってもよい。
応答フレームを返した後、STAはドーズ状態に入らず、応答フレームの受信に失敗したためにAPが再送したデータ・フレームを受信する。APがフレームを他の端末に送信し始めた場合、これはAPが応答フレームの受信に成功し他の端末との通信に切り替えたことを意味する。したがって、APが他の端末に送信したフレームを受信した際、STAはドーズ状態に入って電力を節約する。
さらに、S422およびS424を別の諸実施形態または同一の実施形態に含めてもよい。S422およびS424を同一の実施形態に含めた場合は、S422およびS424の実行シーケンスは本発明の保護範囲を限定せず、S422およびS424はデータ・フレームのデコード結果に基づいて実行される。
本発明の実施形態に従うエラー回復方法では、STAはユーザ・データ送信の終了を示すためのデータ・フレームが誤ってデコードされたときにAPが再送したデータ・フレームを依然として受信することができる。一方、従来技術では、誤ってデコードしたケースで再送されるデータ・フレームを受信することはできない。したがって、エラー回復を現在の送信機会期間中に実施することができる。さらに、従来技術と異なり、STAが応答フレームを返した場合には、STAはすぐにドーズ状態に入らずその前に所定期間だけ待機する。それにより、応答フレームの受信失敗に起因するエラーから回復するための冗長な時間がもたらされる。したがって、エラー回復を現在の送信機会期間中に実施することができる。したがって、本発明の実施形態に従うエラー回復方法を用いるとエラー回復を迅速にすることができ、エラー回復の遅延を減らすことができる。エラー回復を現在の送信機会期間中に実施できると、不必要に新規の送信機会期間を争うことが回避され、それによりエラー回復の効率が向上し、ネットワーク・リソースが節約され、サービス品質が向上する。
以上で本発明の諸実施形態に従うエラー回復方法を説明した。本発明の諸実施形態に従うエラー回復に対応する装置を以下で図5乃至8の構造ブロック図を参照して説明する。
図5は、本発明の1実施形態に従うアクセス・ポイント装置500の構造ブロック図である。
アクセス・ポイント装置500は送信モジュール510と再送モジュール520を備える。アクセス・ポイント装置500は、無線ローカル・エリア・ネットワーク内のAPであってもよく、アクセス・ポイント装置を介してネットワークにアクセスする端末にサービスを提供する。送信モジュール510を、データ・フレームを節電モードに入ることを許可された端末に送信するように構成してもよく、当該データ・フレームはユーザ・データ送信の終了を示すために使用される。再送モジュール520を、データ・フレームを受信したことに応答して端末が返す応答フレームがない場合に、データ・フレームを現在の送信機会期間中に端末に再送するように構成してもよい。
送信モジュール510および再送モジュール520の上記もしくは他の動作および/または機能が上述の方法100におけるS110およびS120を参照してもよいので、本明細書では繰り返さない。
本発明の実施形態によれば、ユーザ・データ送信の終了を示すデータ・フレームを送信した後に、アクセス・ポイント装置は応答フレームが受信されなかった場合にデータ・フレームを現在の送信機会期間中に再送し、その結果、従来技術とは異なり、再送前に新規の送信機会期間を争う必要はない。したがって、エラー回復を現在の送信機会期間中に実施することができ、それによりエラー回復が迅速になりエラー回復の遅延が減る。エラー回復を現在の送信機会期間中に実施できると、不必要に新規の送信機会期間を争うことが回避され、それによりエラー回復の効率が向上し、ネットワーク・リソースが節約され、サービス品質が向上する。
図6は、本発明の1実施形態に従うアクセス・ポイント装置600の構造ブロック図である。アクセス・ポイント装置600の送信モジュール610および再送モジュール620は、基本的にはアクセス・ポイント装置500の送信モジュール510および再送モジュール520と同じである。
本発明の実施形態によれば、再送モジュール620は第1の再送ユニット622および/または第2の再送ユニット624を備えてもよい。第1の再送ユニット622を、応答フレームを受信するための所定期間内に正常チャネル評価結果が所定閾値より低いと検出された場合にデータ・フレームを現在の送信機会期間中に端末に再送し、応答フレームが受信されなかったと判定するように構成してもよい。第2の再送ユニット624を、応答フレームを受信するための所定期間内に正常チャネル評価結果が所定閾値より低くないが応答フレームを受信するための所定期間に受信されたフレームが誤ってデコードされたと検出された場合に、データ・フレームを現在の送信機会期間中に端末に再送し、応答フレームが受信されなかったと判定するように構成してもよい。
本発明の1実施形態によれば、再送モジュール620を、データ・フレームを現在の送信機会期間内の所定期間中に端末に再送するように構成してもよく、端末は当該所定期間の後にドーズ状態に入る。
本発明の1実施形態によれば、再送モジュール620を、データ・フレームを現在の送信機会期間中に所定回数だけ端末に再送するように構成してもよい。例えば、当該所定回数が1回であってもよい。
第1の再送ユニット622、第2の再送ユニット624、および再送モジュール620の上記もしくは他の動作および/または機能が上述の方法200におけるS212、S214、およびS220ならびに方法100におけるS120を参照してもよいので、本明細書では繰り返さない。
本発明の実施形態によれば、応答フレームを受信するための所定期間中に正常チャネル評価結果を検出することによって、アクセス・ポイント装置は応答フレームが受信されたかどうかを効果的に判定することができ、その結果、応答フレームを受信するための所定期間中に、アクセス・ポイントは何らかのエラーが発生したかどうかを迅速に判定することができ、それにより迅速なエラー回復が促進され、エラー回復の効率が向上する。
図7は、本発明の1実施形態に従う端末装置700の構造ブロック図である。
端末装置700は、第1の受信モジュール710および第2の受信モジュール720を備える。端末装置700は、コンピュータ、サーバ、およびユーザ端末であってもよく、無線ローカル・エリア・ネットワークのアクセス・ポイントを介してネットワークにアクセスしてもよい。第1の受信モジュール710を、アクセス・ポイントが送信したデータ・フレームを受信するように構成してもよく、当該データ・フレームはユーザ・データ送信の終了を示すために使用される。第2の受信モジュール720を、現在の送信機会期間中にアクセス・ポイントが再送したデータ・フレームを受信するように構成してもよく、アクセス・ポイントが再送したデータ・フレームは、アクセス・ポイントが応答フレームを受信できなかった場合にアクセス・ポイントにより再送され、応答フレームは、アクセス・ポイントが送信したデータ・フレームが節電モードに入ることを許可された端末により受信された後に、端末により返される。
第1の受信モジュール710および第2の受信モジュール720の上記もしくは他の動作および/または機能は上述の方法300におけるS310およびS320を参照してもよいので、本明細書では繰り返さない。
本発明の実施形態で提供する端末装置によれば、節電モードに入ることが許可された端末装置は、ユーザ・データ送信の終了を示し現在の送信機会期間中にアクセス・ポイントにより再送されたデータ・フレームを受信することができる。その結果、アクセス・ポイントが再送のために新規の送信機会期間を争う必要がある従来技術とは異なり、エラー回復を現在の送信機会期間中に実施することができ、それによりエラー回復が迅速になりエラー回復の遅延が減る。エラー回復を現在の送信機会期間中に実施できると、不必要に新規の送信機会期間を争うことが回避され、それによりエラー回復の効率が向上し、ネットワーク・リソースが節約され、サービス品質が向上する。
図8は、本発明の1実施形態に従う端末装置800の構造ブロック図である。端末装置800の第1の受信モジュール810および第2の受信モジュール820は、基本的には端末装置700の第1の受信モジュール710および第2の受信モジュール720と同じである。
本発明の実施形態によれば、第2の受信モジュール820は第1の受信ユニット822および/または第2の受信ユニット824を備えてもよい。第1の受信ユニット822を、データ・フレームが誤ってデコードされた場合に、アクセス・ポイントが現在の送信機会期間中に再送したデータ・フレームを受信するように構成してもよい。第2の受信ユニット824を、データ・フレームが正確にデコードされた場合、応答フレームがアクセス・ポイントに送信された後に、現在の送信機会期間内の所定期間中にアクセス・ポイントから再送されたデータ・フレームを受信し、当該所定期間後にドーズ状態に入るように構成してもよい。
本発明の1実施形態によれば、当該所定期間は、応答フレームを送信した時刻からアクセス・ポイントが他の端末に送信したフレームを受信した時刻までの期間であってもよい。
本発明の1実施形態によれば、当該所定期間はSIFSより短くない期間であってもよい。例えば、当該所定期間がTxPIFSであってもよい。
本発明の1実施形態によれば、当該所定期間はPIFSより短くない期間であってもよい。例えば、当該所定期間がDIFSまたはTxDIFSであってもよい。
第1の受信ユニット822および第2の受信ユニット824の上記もしくは他の動作および/または機能は上述の方法400におけるS422およびS424を参照してもよいので、本明細書では繰り返さない。
本発明の実施形態で提供する端末装置によれば、ユーザ・データ送信の終了を示すためのデータ・フレームが誤ってデコードされたときに端末装置はアクセス・ポイントが再送したデータ・フレームを依然として受信することができる。一方、従来技術では、誤ってデコードされた場合には再送されたデータ・フレームを受信することはできない。したがって、エラー回復を現在の送信機会期間中に実施することができる。さらに、端末装置が応答フレームを返す場合、従来技術と異なり、端末装置はすぐにはドーズ状態に入らずその前に所定期間待機し、それにより応答フレームの受信失敗に起因するエラーから回復するための冗長な時間がもたらされる。したがって、エラー回復を現在の送信機会期間中に実施することができる。したがって、本発明の諸実施形態によれば、端末装置はエラー回復を迅速にすることができ、エラー回復の遅延を減らすことができる。エラー回復を現在の送信機会期間中に実施できると、不必要に新規の送信機会期間を争うことが回避され、それによりエラー回復の効率が向上し、ネットワーク・リソースが節約され、サービス品質が向上する。
図9は、本発明の1実施形態に従うエラー回復システム900の構造ブロック図である。システム900は、アクセス・ポイント装置910および端末装置920を備える。
アクセス・ポイント装置910を、節電モードに入ることが許可された端末装置920に、ユーザ・データ送信の終了を示すために使用されるデータ・フレームを送信し、当該データ・フレームに応答して端末装置920返した応答フレームが受信されなかった場合に、当該データ・フレームを現在の送信機会期間中に端末装置920に再送するように構成してもよい。
端末装置920を、アクセス・ポイント装置910が送信したデータ・フレームを受信し、アクセス・ポイント装置910が現在の送信機会期間中に再送したデータ・フレームを受信するように構成してもよい。
アクセス・ポイント装置910の上記もしくは他の動作および/または機能が、方法100および200における対応する内容を参照することができ、端末装置920の上記もしくは他の動作および/または機能が、方法300および400における対応する内容を参照することができるので、本明細書では説明を繰り返さない。
本発明の実施形態に従うエラー回復システムでは、ユーザ・データ送信の終了を示すデータ・フレームを送信した後、アクセス・ポイント装置は応答フレームが受信されない場合にデータ・フレームを現在の送信機会期間中に直接再送する。その結果、従来技術と異なり、再送前に新規の送信機会期間を争う必要はない。したがって、エラー回復を現在の送信機会期間中に実施することができ、それによりエラー回復が迅速になりエラー回復の遅延が減る。エラー回復を現在の送信機会期間中に実施できると、不必要に新規の送信機会期間を争うことが回避され、それによりエラー回復の効率が向上し、ネットワーク・リソースが節約され、サービス品質が向上する。
本明細書で開示した諸実施形態に従う方法およびユニットのステップを電子ハードウェア、コンピュータ・ソフトウェア、またはそれらの組合せで実装してもよいことは当業者には理解される。ハードウェアおよびソフトウェアの互換性を明確に説明するために、各実施形態のステップおよび一部は以上の明細書における機能に一般的に従って説明されている。これらの機能がハードウェアまたはソフトウェアを通じて実装されるかどうかは、技術的解決策の具体的な適用と設計の制約に依存する。当業者は様々な方法を使用して説明した機能を具体的な適用ごとに実装できるが、この実装は本発明の保護範囲を超えるものとして解釈すべきではない。
本明細書で開示した諸実施形態に従う方法のステップを、ハードウェア、もしくはプロセッサにより実行されるソフトウェア・プログラムによって実装することができ、またはそれらの組合せによって実装することができる。当該ソフトウェア・プログラムは、RAM(random access memory)、メモリ、ROM(read−only memory)、電子的プログラム可能ROM、電子的消去可能プログラム可能ROM、レジスタ、ハード・ディスク、取外し可能磁気ディスク、もしくはCD−ROM、または当業界で公知な他の任意の種類の記憶媒体であってもよい。
500 アクセス・ポイント装置
510 送信モジュール
520 再送モジュール

Claims (15)

  1. アクセス・ポイント(AP)により、現在の送信機会(TXOP)期間中に、節電モードに入ることを許可された端末にデータ・フレームを送信するステップであって、前記データ・フレームはユーザ・データ送信の終了を示すために用いられるステップと、
    前記APにより、前記データ・フレームが受信されたことに応答して前記端末が返す応答フレームがない場合には、新規のTXOP期間を争うことなく、前記現在のTXOP期間中に前記データ・フレームを前記端末に再送するステップと、
    を含む、エラー回復方法。
  2. 前記データ・フレームが受信されたことに応答して前記端末が返す応答フレームがない場合に前記現在の送信機会期間中に前記データ・フレームを前記端末に再送するステップは、
    応答フレームを受信するための所定期間中に正常チャネル評価結果が所定閾値より低いことが検出され、前記応答フレームが受信されていないと判定された場合に、前記APにより、前記現在の送信機会期間中に前記データ・フレームを前記端末に再送するステップ、
    または、
    前記応答フレームを受信するための前記所定期間中に前記正常チャネル評価結果が前記所定閾値より低くないが前記応答フレームを受信するための前記所定期間中に受信された前記フレームが誤ってデコードされたことが検出され、前記応答フレームが受信されていないと判定された場合に、前記APにより、前記現在の送信機会期間中に前記データ・フレームを前記端末に再送するステップ、
    を含む、請求項1に記載のエラー回復方法。
  3. 前記現在の送信機会期間中に前記データ・フレームを前記端末に再送するステップは、前記APにより、前記現在の送信機会期間内の所定期間中に前記データ・フレームを前記端末に再送するステップを含み、前記端末は前記所定期間の後にドーズ状態に入る、請求項1に記載のエラー回復方法。
  4. 前記現在の送信機会期間中に前記データ・フレームを前記端末に再送するステップは、前記APにより、前記現在の送信機会期間中に所定回数だけ前記データ・フレームを前記端末に再送するステップを含む、請求項1に記載のエラー回復方法。
  5. 前記所定回数は1回である、請求項4に記載のエラー回復方法。
  6. 節電モードに入ることを許可された端末により、現在の送信機会(TXOP)期間中に、新規のTXOP期間を争うことなく、アクセス・ポイントにより送信されたデータ・フレームを受信するステップであって、前記データ・フレームはユーザ・データ送信の終了を示すために用いられるステップと、
    前記端末により、前記現在のTXOP期間中に、前記アクセス・ポイントにより再送された前記データ・フレームを受信するステップと、
    を含み、
    前記アクセス・ポイントが送信した前記データ・フレームに応答した前記端末からの応答フレームを前記アクセス・ポイントが受信できなかった場合に前記データ・フレームが前記アクセス・ポイントにより送信される、
    エラー回復方法。
  7. 前記現在の送信機会期間中に前記アクセス・ポイントにより再送された前記データ・フレームを受信するステップは、
    前記データ・フレームが誤ってデコードされた場合には、前記端末により、前記現在の送信機会期間中に前記アクセス・ポイントにより再送された前記データ・フレームを受信するステップ、
    または、
    前記データ・フレームが正しくデコードされた場合には、前記端末により、前記応答フレームを前記アクセス・ポイントに送信した後に、前記現在の送信機会期間内の所定期間中に前記アクセス・ポイントにより再送されたデータ・フレームを受信するステップと、
    を含む、請求項6に記載のエラー回復方法。
  8. 前記所定期間は、前記応答フレームを送信した時刻から前記アクセス・ポイントが他の端末に送信したフレームを受信した時刻までの期間である、請求項7に記載のエラー回復方法。
  9. 現在の送信機会(TXOP)期間中に、節電モードに入ることを許可された端末にデータ・フレームを送信するように構成された送信モジュールであって、前記データ・フレームはユーザ・データ送信の終了を示すために用いられる送信モジュールと、
    前記データ・フレームが受信されたことに応答して前記端末が返す応答フレームがない場合には、新規のTXOP期間を争うことなく、前記現在のTXOP期間中に前記データ・フレームを前記端末に再送するように構成された再送モジュールと、
    を備える、アクセス・ポイント装置。
  10. 前記再送モジュールは、
    応答フレームを受信するための所定期間中に正常チャネル評価結果が所定閾値より低いことが検出され、前記応答フレームが受信されていないと判定された場合に、前記現在の送信機会期間中に前記データ・フレームを前記端末に再送するように構成された第1の再送ユニット、
    または、
    前記応答フレームを受信するための前記所定期間中に前記正常チャネル評価結果が前記所定閾値より低くないが前記応答フレームを受信するための前記所定期間中に受信された前記フレームが誤ってデコードされたことが検出され、前記応答フレームが受信されていないと判定された場合に、前記現在の送信機会期間中に前記データ・フレームを前記端末に再送するように構成された第2の再送ユニット、
    を備える、請求項9に記載のアクセス・ポイント装置。
  11. 前記再送モジュールは、前記現在の送信機会期間内の所定期間中に前記データ・フレームを前記端末に再送するように構成され、前記端末が前記所定期間の後にドーズ状態に入る、請求項9に記載のアクセス・ポイント装置。
  12. 前記再送モジュールは、前記現在の送信機会期間中に所定回数だけ前記データ・フレームを前記端末に再送するように構成される、請求項9に記載のアクセス・ポイント装置。
  13. 端末装置であって、
    現在の送信機会(TXOP)期間中に、新規のTXOP期間を争うことなく、アクセス・ポイントにより送信されたデータ・フレームを受信するように構成された第1の受信モジュールであって、前記データ・フレームはユーザ・データ送信の終了を示すために用いられる第1の受信モジュールと、
    前記現在のTXOP期間中に、前記アクセス・ポイントにより再送された前記データ・フレームを受信するように構成された第2の受信モジュールと、
    を備え、
    前記アクセス・ポイントが送信した前記データ・フレームに応答した前記端末装置からの応答フレームを前記アクセス・ポイントが受信できなかった場合に前記データ・フレームが前記アクセス・ポイントにより送信される、
    端末装置。
  14. 前記第2の受信モジュールは、
    前記データ・フレームが誤ってデコードされた場合には、前記アクセス・ポイントにより再送された前記データ・フレームを前記現在の送信機会期間中に受信するように構成された第1の受信ユニット、
    または、
    前記データ・フレームが正しくデコードされた場合には、前記応答フレームを前記アクセス・ポイントに送信した後に、前記現在の送信機会期間内の所定期間中に前記アクセス・ポイントから再送されたデータ・フレームを受信するように構成された第2の受信ユニットと、
    を備える、請求項13に記載の端末装置。
  15. 前記所定期間は、前記応答フレームを送信した時刻から前記アクセス・ポイントが他の端末に送信したフレームを受信した時刻までの期間である、請求項14に記載の端末装置。
JP2014505490A 2011-06-21 2012-03-23 エラー回復方法、アクセス・ポイント装置、端末装置、およびそれらのシステム Active JP5966207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110167875.7A CN102843220B (zh) 2011-06-21 2011-06-21 错误恢复方法、接入点设备、站点设备及其系统
CN201110167875.7 2011-06-21
PCT/CN2012/072880 WO2012163146A1 (zh) 2011-06-21 2012-03-23 错误恢复方法、接入点设备、站点设备及其系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014514858A JP2014514858A (ja) 2014-06-19
JP5966207B2 true JP5966207B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=47258353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505490A Active JP5966207B2 (ja) 2011-06-21 2012-03-23 エラー回復方法、アクセス・ポイント装置、端末装置、およびそれらのシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140071874A1 (ja)
EP (1) EP2680508A4 (ja)
JP (1) JP5966207B2 (ja)
KR (1) KR20130133275A (ja)
CN (1) CN102843220B (ja)
WO (1) WO2012163146A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103248462B (zh) * 2013-04-25 2019-01-15 中兴通讯股份有限公司 无线局域网中数据重传的方法、设备及系统
CN105519065B (zh) * 2014-02-13 2019-05-24 华为技术有限公司 传输数据的方法和装置
CN105432035B (zh) * 2014-02-28 2019-05-03 华为技术有限公司 数据传输方法和通信设备
CN106031099A (zh) * 2014-03-29 2016-10-12 英特尔Ip公司 用于功率高效的反方向通信的方法和装置
EP3099117A4 (en) * 2014-06-27 2017-07-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Energy saving method and wake-up method for wireless ap, related device and system
US10820314B2 (en) 2014-12-12 2020-10-27 Qualcomm Incorporated Traffic advertisement in neighbor aware network (NAN) data path
US9949236B2 (en) * 2014-12-12 2018-04-17 Qualcomm Incorporated Traffic advertisement in neighbor aware network (NAN) data path
US10827484B2 (en) 2014-12-12 2020-11-03 Qualcomm Incorporated Traffic advertisement in neighbor aware network (NAN) data path
US10075950B2 (en) 2014-12-12 2018-09-11 Qualcomm Incorporated Traffic advertisement in neighbor aware network (NAN) data path
CN106332091B (zh) * 2015-07-01 2021-06-08 中兴通讯股份有限公司 一种非授权载波上图案的管理方法和装置
CN106550376B (zh) * 2015-09-17 2020-06-26 杭州华为企业通信技术有限公司 一种终端唤醒方法以及装置
US10484150B2 (en) * 2015-11-03 2019-11-19 Apple Inc. Continuous retransmission in Wi-Fi systems
US10849062B2 (en) 2015-11-19 2020-11-24 Lg Electronics Inc. Method for operating in power-save mode in wireless LAN system and apparatus for method
CN105634679A (zh) * 2016-04-08 2016-06-01 浪潮(北京)电子信息产业有限公司 一种通信架构
CN106027072B (zh) * 2016-05-30 2021-11-16 联想(北京)有限公司 一种译码处理方法及电子设备
CN109729178A (zh) * 2019-02-22 2019-05-07 苏州华必讯信息科技有限公司 一种大数据量文件的网络下载方法
CN116249146B (zh) * 2020-03-11 2023-12-08 华为技术有限公司 一种通信方法和通信装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9223890D0 (en) * 1992-11-13 1993-01-06 Ncr Int Inc Wireless local area network system
US5533025A (en) * 1994-09-26 1996-07-02 International Business Machines Corporation Robust frequency management and acquisition in a wireless local area network that uses frequency-hopping radios
US7177294B2 (en) * 2001-03-22 2007-02-13 Oxford Semiconductor, Inc. Collision rectification in wireless communication devices
US7684380B2 (en) * 2002-01-22 2010-03-23 Freescale Semiconductor, Inc. System and method for handling asynchronous data in a wireless network
US7352688B1 (en) * 2002-12-31 2008-04-01 Cisco Technology, Inc. High data rate wireless bridging
US7331008B2 (en) * 2003-08-21 2008-02-12 Lucent Technologies Inc. Erasure decoding optimization of acknowledgment/negative acknowledgment information in a wireless communication system
KR20050024125A (ko) * 2003-09-04 2005-03-10 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 핸드오버를 고려한모드 천이 방법
US8842657B2 (en) * 2003-10-15 2014-09-23 Qualcomm Incorporated High speed media access control with legacy system interoperability
US8483105B2 (en) * 2003-10-15 2013-07-09 Qualcomm Incorporated High speed media access control
JP4005974B2 (ja) * 2004-01-09 2007-11-14 株式会社東芝 通信装置、通信方法、および通信システム
US8401018B2 (en) * 2004-06-02 2013-03-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling in a wireless network
US20060028984A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-09 Chang Gung University Energy efficient medium access control protocol for IEEE 802.11 WLANs
US7554998B2 (en) * 2005-01-11 2009-06-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Interference-based routing in a wireless mesh network
US20070066314A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-22 Itay Sherman System and method for wireless communication systems coexistence
WO2007052143A2 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Nokia Corporation Method, wireless local area network (wlan), node and apparatus for multicast and/or broadcast ackowledgements
US7796545B2 (en) * 2006-01-10 2010-09-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling in a wireless communication network
JP5330224B2 (ja) * 2006-03-28 2013-10-30 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおける連結状態端末の不連続受信方法及び装置
JP2009532954A (ja) * 2006-03-31 2009-09-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 高速メディアアクセス制御に関するメモリ管理
CN101114858A (zh) * 2006-07-27 2008-01-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 移动站省电系统及方法
US8374192B2 (en) * 2006-10-19 2013-02-12 Qualcomm Incorporated Power save enhancements for wireless communication
EP2127235B1 (en) * 2006-12-21 2011-07-27 Nxp B.V. Quality of service for wlan and bluetooth combinations
US8181076B2 (en) * 2007-01-26 2012-05-15 Cisco Technology, Inc. Method for retransmitting a data sequence according to channel condition in a wireless communications network
US8121211B2 (en) * 2007-03-26 2012-02-21 Cisco Technology, Inc. Adaptive switching techniques for hybrid automatic repeat request systems
US7801099B2 (en) * 2007-05-10 2010-09-21 Broadcom Corporation Cooperative transceiving between wireless interface devices of a host device with acknowledge priority
US20090031185A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Texas Instruments Incorporated Hybrid arq systems and methods for packet-based networks
US20100118698A1 (en) * 2007-08-01 2010-05-13 Panasonic Corporation Radio communication method, radio communication system, radio communication device, and congestion control method
US8040983B2 (en) * 2007-10-02 2011-10-18 Intel Corporation Device, system and method of mitigating interference in a wireless network
CN103795511B (zh) * 2008-04-14 2018-05-01 亚马逊技术股份有限公司 一种在基站接收上行链路传输的方法及基站
EP2129028B1 (en) * 2008-05-06 2012-10-17 Alcatel Lucent Recovery of transmission errorrs
EP2117149B1 (en) * 2008-05-06 2011-10-26 Alcatel Lucent Recovery of transmission errors
US8416746B2 (en) * 2008-07-07 2013-04-09 Apple Inc. Medium access control for wireless systems
US8650448B2 (en) * 2009-10-13 2014-02-11 Intel Corporation Retransmission techniques in wireless networks
US8989213B2 (en) * 2010-09-15 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Physical layer header with access point identifier

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012163146A1 (zh) 2012-12-06
EP2680508A4 (en) 2014-04-02
KR20130133275A (ko) 2013-12-06
JP2014514858A (ja) 2014-06-19
CN102843220B (zh) 2014-12-24
US20140071874A1 (en) 2014-03-13
EP2680508A1 (en) 2014-01-01
CN102843220A (zh) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5966207B2 (ja) エラー回復方法、アクセス・ポイント装置、端末装置、およびそれらのシステム
CN110572244B (zh) 数据重传、数据接收响应方法及装置、存储介质
JP5043854B2 (ja) データフレーム伝送方法、記憶媒体及びデータフレーム伝送装置
EP3269064B1 (en) System and method for low latency acknowledgements
TWI471024B (zh) 在基地台與行動台之間交換資料的方法與裝置
KR100708204B1 (ko) 무선랜에서 스테이션들간의 매체 접근에 대한 공정성을보장하는 방법 및 장치
JP2019033541A (ja) ブラインド検出を使用するシステムにおけるharqフレームデータ構造、並びにharqによる送信及び受信の方法
US9516677B2 (en) System and method for collision resolution
US8059605B2 (en) Apparatus and method for estimating cell load in wireless communication system
CN102237978B (zh) 一种协作链路的建立和维护方法及相关设备
KR20120071894A (ko) 이동 무선 네트워크에서의 송수신 방법 및 그 장치
CN110859010B (zh) 实现数据传输的冲突检测方法及装置
EP3179656B1 (en) Data transmission feedback, data transmission method and device
GB2538099A (en) Method and device for detecting duplicate on sub-channels, wireless communication method and device using the detection
US10999016B2 (en) Control information sending method, control information receiving method, network device, and terminal device
CN104378184B (zh) 错误恢复方法、接入点设备、站点设备及其系统
JP7387865B2 (ja) 通信ネットワークにおける無線送信に関連する方法、装置、および機械可読媒体
US20160149685A1 (en) Method and apparatus for wireless communication
AU2018410518B2 (en) Reception failure indication by legacy message
KR101118689B1 (ko) 어드밴스트 코딩을 적용한 데이터 프레임의 송수신 장치 및방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150717

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5966207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250