JP5963881B2 - 電力および医療装置近接度監視機能を有する遠隔監視システム用の無線中継モジュール - Google Patents

電力および医療装置近接度監視機能を有する遠隔監視システム用の無線中継モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5963881B2
JP5963881B2 JP2014549006A JP2014549006A JP5963881B2 JP 5963881 B2 JP5963881 B2 JP 5963881B2 JP 2014549006 A JP2014549006 A JP 2014549006A JP 2014549006 A JP2014549006 A JP 2014549006A JP 5963881 B2 JP5963881 B2 JP 5963881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless relay
relay module
medical device
transmitter
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014549006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015512163A (ja
Inventor
ロバート ビー. ゲインズ,
ロバート ビー. ゲインズ,
ジョン ホルステ,
ジョン ホルステ,
ケネス エム. ブレイトウェイザー,
ケネス エム. ブレイトウェイザー,
ジョエル ディー. ウィスナー,
ジョエル ディー. ウィスナー,
Original Assignee
コヴィディエン リミテッド パートナーシップ
コヴィディエン リミテッド パートナーシップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/353,565 external-priority patent/US9020419B2/en
Application filed by コヴィディエン リミテッド パートナーシップ, コヴィディエン リミテッド パートナーシップ filed Critical コヴィディエン リミテッド パートナーシップ
Publication of JP2015512163A publication Critical patent/JP2015512163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5963881B2 publication Critical patent/JP5963881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/22Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing using selective relaying for reaching a BTS [Base Transceiver Station] or an access point
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0266Operational features for monitoring or limiting apparatus function
    • A61B2560/0271Operational features for monitoring or limiting apparatus function using a remote monitoring unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0266Operational features for monitoring or limiting apparatus function
    • A61B2560/0276Determining malfunction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1112Global tracking of patients, e.g. by using GPS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/004Alarm propagated along alternative communication path or using alternative communication medium according to a hierarchy of available ways to communicate, e.g. if Wi-Fi not available use GSM
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/009Signalling of the alarm condition to a substation whose identity is signalled to a central station, e.g. relaying alarm signals in order to extend communication range
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/20The network being internal to a load
    • H02J2310/23The load being a medical device, a medical implant, or a life supporting device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15528Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2011年12月22日に出願された“Wireless Relay Module for Remote Monitoring Systems Having Alarm And Display Functionality”という名称の同時係属米国特許出願第13/334,463号の一部継続出願であり、それは、2011年1月14日に出願された“Wireless Relay Module for Remote Monitoring Systems”という名称の同時係属米国特許出願第13/006,769号に関連し、それらの各々は、本出願と共通の譲受人を共有し、全ての目的のために参照によりその全体において本明細書に組み込まれる。本出願は、2011年1月14日に出願された“Medical Device Wireless Network Architectures”という名称の同時係属米国特許出願第13/006,784号にも関連し、それは、本出願と共通の譲受人の共有し、全ての目的のために参照によりその全体において本明細書に組み込まれる。
本出願は、電力および医療装置近接度監視機能を有する、無線中継ネットワークおよび/またはインターネットアクセス可能な無線通信ネットワークを介した、医療装置と遠隔監視装置との間のネットワーク化された通信に関する。
病院、クリニック、生活支援センタなどを含む救命救急センタおよび在宅看護健康サービスセンタでは、治療従事者と患者が相互に対する時間が貴重である。いかなる遅延も生死を分ける差であり得るので、治療従事者は、深刻な健康状態に迅速に応答する必要がある。生理学的データをそれぞれの患者から(または地理的に分散した救命救急健康サービスセンタから)集中した箇所に送信することにより、治療従事者を支援するための、集中監視のシステムが開発されてきた。
この集中した箇所では、1人または少数の技師が、この患者情報の全てを監視し患者の状況を判断する。患者の警報状況を示す情報は、例えば無線ポケットベルおよび/または携帯電話を介して、および/または設備全体の音声呼び出しを行うことにより、技師および/またはシステムに治療従事者と通信し即時に患者へ注意するように促す。
集中した箇所に送信される情報は、IEEE802.11規格に基づいた”Wi−Fi”ネットワークを用いてなど、ローカルエリアネットワークを通して実行され得る。しかし、このネットワークに関連する問題は、集中監視を提供する目的で十分なローカルエリアネットワークアクセスを確保することが、しばしば困難なことである。また、患者が救命救急健康サービスセンタから離れている(例えば家庭にいる)とき、Wi−Fiネットワークのような従来のローカルエリアネットワーク設備へのアクセスは、利用不可または救命救急監視の適用を補助するのに充分信頼がおけないかもしれない。
Wi−Fiを使用することに対する1つの代替は、無線パーソナルエリアネットワークに関する、IEEE802.15.4規格に基づいたZIGBEEである。ZIGBEEネットワークは、以前は、ポイントオブケア医療装置の通信のためのIEEE11073装置特化規格に従ったさまざまな医療装置からの情報収集に使用されてきたが、例えばパルスオキシメータ、血圧計、脈拍計、体重計、血糖計を含む。例えば、ZIGBEE Wireless Sensor Applications for Health,Wellness and Fitness,ZIGBEE Alliance,March 2009を見られたい。この文献は、全ての目的のため、本明細書にその全体を参照により組み込まれる。
ZIGBEEネットワークの利点は、ネットワークが動的に構成可能(例えば”自己回復”メッシュ構成)であること、および低い電力の必要量で動作すること(例えばZIGBEE送受信器が電池の電力で一体的に医療装置に接続されることを可能にする)である。さらに、ZIGBEEネットワークは、一般に、Wi−Fiネットワークに安全にアクセスするために使用される安全なネットワークアクセスのために、より短くて、より煩わしくないパスワードを必要とする(例えば、有線の同等なプライバシまたはWi−Fiネットワークで使用される“WEP”パスワード)。しかし、個々のZIGBEE送受信器間の送信範囲は、通常数百フィート以下に制限される。結果として、ZIGBEEネットワークは、オフサイトに設置された集中監視箇所に対して、または患者が外来であり得、ZIGBEE送信器およびZIGBEE受信器を有する医療装置との間の距離が変動して、時折数百フィートを超えて延び得る状況に対して、ほとんどの場合使用できない。
遠隔監視システムは、医療装置データを医療装置からWi−FiまたはZIGBEEネットワークを介して受信し、かつ、この情報を集中した箇所に、セルラーネットワークなどのインターネットアクセス可能なワイドエリアネットワーク(WAN)を介して中継する、中間装置(無線中継モジュール)が提供され得る。
ZIGBEE Wireless Sensor Applications for Health,Wellness and Fitness,ZIGBEE Alliance,March 2009
モジュールの電源の特性を監視して、その特性における変化を検出すると警報を送信できる、無線中継が説明される。加えて、無線中継は、関連した医療装置の特性を監視して、この特性における変化を検出すると警報を送信できる。
本発明は、無線中継ネットワークおよび/またはインターネットアクセス可能な無線通信ネットワークを介した、医療装置と遠隔監視装置との間のネットワーク化された通信における警報認識および警告表示を可能にするための無線中継モジュールを対象とする。いくつかの実施形態では、無線中継モジュールは、ディスプレイ、無線中継ネットワークを通じて少なくとも1つの医療装置から医療装置データを無線で受信可能な受信器、医療装置データを無線中継ネットワークを通じて第2の無線中継モジュールに無線で送信可能な第1の送信器、およびインターネットアクセス可能な無線通信ネットワークを通じてデータを無線で送信可能な第2の送信器を含む。送信器および受信器を送受信器として実装することが可能である。
“医療装置データ”は本明細書では一般に、例えば、医療装置識別、医療装置ソフトウェア、医療装置設定もしくはステータス情報(警報情報および/または警報優先度を含む)、医療装置位置情報(例えば、全地球測位システム(GPS)座標を含む)、患者識別情報、患者個人識別番号(複数可)“PIN(複数可)”、患者の処方箋、ならびに/または医療装置および患者識別装置のうちの少なくとも1つによって収集、作成および/もしくは生成されたような患者の医療および/もしくは生理学的データを含む医療装置からの、またはそれに関するデータ;ならびに、位置もしくはステータス情報などの無線中継ネットワーク情報を意味する。
コントローラは、通常、第1の送信器および第2の送信器に結合され、受信器によって受信された医療装置データを2つのそれぞれのネットワークのうちの1つを通して送信するために、前記第1の送信器または第2の送信器の1つを選択するように無線中継モジュールを制御する。コントローラは、無線中継モジュール用の電源の特性が変化すると、警報信号を生成することがさらに可能である。変化した特性には、例えば、無線中継モジュールに供給される商用交流(“AC”)電力の喪失を含み得る。
無線中継モジュールは、二次電源として、および/またはAC電力故障もしくは中断の場合の一次電源として、電池バックアップ回路を含み得る。この場合、電源の変化した特性は、“低電圧”状態(例えば、電池電圧内の中程度の劣化の測定で分かるように)および/または“瀕死状態”(例えば、電池電圧内の深刻の劣化の測定で分かるように)を含み得る。コントローラは、無線で受信された医療装置データを無線中継モジュールのメモリ内に格納することがさらに可能であり得る。コントローラは、一次電力が復旧されると、格納された医療データを送信し得る。
別の実施形態では、コントローラは、医療装置の特性が変化すると、警報信号を生成することがさらに可能であり得る。例えば、コントローラは、医療装置が、第1の送信器によって医療装置に送信された応答の要求に応答するのに失敗した場合、警報を生成することが可能であり得る。加えて、コントローラは、医療装置によって無線中継モジュールに送信された医療装置データの特性(例えば、医療装置データを搬送する無線信号の信号強度における低下および/またはこれらの無線信号データレートにおける低下を含む)に従って警報を生成することが可能であり得る。
無線中継モジュールおよび関連した医療装置の各々は、医療装置と無線中継モジュールとの間の距離における変化が判断できるように、位置装置(例えば、全地球測位システム(GPS)装置)を備え得る。この場合、コントローラは望ましくは、医療装置と無線中継モジュールとの間の通信が損なわれ得る点まで距離が増加すると、警報を生成することが可能であり得る。
さらに追加の実施形態では、スピーカがコントローラに結合され、そこでスピーカは、警報状況の可聴警告、例えば、音声または他の音を提供することが可能である。本発明によれば、かかる可聴警告のボリュームまたはタイプは、警報状況のタイプまたは重大度を示すと考えられる。その上、無線中継モジュールの代替実施形態は、無線中継モジュールの近くにいる治療従事者と、遠隔監視装置のところにいる臨床医または技師との間の音声通信を容易にするために、マイクロホンおよびスピーカを含む。
本発明は、以下の図を参照して進める本発明の詳細な記載からより容易に明らかになるであろう。
本発明はさらに、たとえば、以下を提供する。
(項目1)
電力を電源から受信するように構成された電気コネクタと、
無線中継ネットワークを通して医療装置データを少なくとも1つの医療装置から無線で受信可能な第1の受信器と、
前記無線中継ネットワークを通して医療装置データを無線で送信可能な第1の送信器と、
インターネットアクセス可能な無線通信ネットワークを通してデータを無線で送信可能な第2の送信器と、
前記第1の送信器および第2の送信器に接続されたコントローラであって、前記コントローラが、前記第1の受信器によって受信された前記医療装置データを送信するために、前記第1の送信器および第2の送信器のうちの1つを選択するために前記無線中継モジュールを制御可能であり、かつ、前記コントローラが、前記受信された電力の特性が変化すると、警報信号の生成がさらに可能である、コントローラと
を備える、無線中継モジュール。
(項目2)
前記コントローラに結合され、かつ、視覚警告および/または可聴警告を提供するように構成された、視覚的ディスプレイまたはスピーカのうちの少なくとも1つをさらに備える、項目1に記載の無線中継モジュール。
(項目3)
前記第2の送信器が、警告信号を遠隔監視装置に、前記インターネットアクセス可能な無線通信ネットワークを通して送信するように構成されている、項目1に記載の無線中継モジュール。
(項目4)
前記第1の送信器が、警告信号を、少なくとも1つの別の無線中継モジュールおよび前記医療装置のうちの少なくとも1つに送信するように構成されている、項目1に記載の無線中継モジュール。
(項目5)
前記電源が電池であり、かつ、前記コントローラが、前記電池の前記充電状態が特定の充電レベルまで落ちるか、または下回る場合に、警報信号を送信可能である、項目1に記載の無線中継モジュール。
(項目6)
前記コントローラが、前記警報信号を、低充電状態とゼロ充電状態との間の前記電源の充電の前記状態を示すように調節するように構成されている、項目5に記載の無線中継モジュール。
(項目7)
前記コントローラに電気的に接続されたメモリをさらに備え、前記メモリが前記受信された医療装置データを格納可能である、項目1に記載の無線中継モジュール。
(項目8)
前記第1の送信器および第2の送信器のうちの少なくとも1つが、受信された電力の前記特性に基づいて、前記格納された医療装置データを送信するように構成されている、項目1に記載の無線中継モジュール。
(項目9)
前記第1の送信器が、前記警報信号の生成時に、通知を前記医療装置に、または別の無線中継モジュールに送信するように構成されている、項目1に記載の無線中継モジュール。
(項目10)
前記コントローラが、遠隔監視装置に、前記遠隔監視装置によって送信された特定の信号の受信に応答して、前記医療装置データおよび確認信号のうちの少なくとも1つを送信可能である、項目1に記載の無線中継モジュール。
(項目11)
前記電気コネクタが、前記電源から一次電力を受信するように構成され、前記無線中継モジュールが、一次電力の特性が変化すると、二次電力を供給するように構成された電池をさらに備える、項目1に記載の無線中継モジュール。
(項目12)
前記コネクタの前記電源からの切断を検出可能なセンサをさらに備える、項目1に記載の無線中継モジュール。
(項目13)
前記コントローラが、前記センサが前記コネクタの前記電源からの切断を検出すると、警報信号を送信可能である、項目12に記載の無線中継モジュール。
(項目14)
医療装置無線ネットワーク内で中継モジュールを作動するためのプロセスであって、前記中継モジュールが、無線中継ネットワークと通信する第1の送信器を備え、
医療装置データを少なくとも1つの医療装置から前記無線中継ネットワークを通して受信するステップと、
前記医療装置データを、前記中継モジュールの前記インターネットアクセス可能な無線ネットワークへのアクセス可能性状態に基づき、前記無線中継ネットワークを通して第2の中継モジュールに、またはインターネットアクセス可能な無線ネットワークを通してwebサーバに送信するステップと、
前記中継モジュールへの一次電力の途絶時に、前記中継モジュールを二次電源に接続して、警報信号を生成するステップと
を含む、プロセス。
(項目15)
前記インターネットアクセス可能な無線ネットワークの前記中継モジュールからの前記アクセス可能性状態を判断するステップをさらに含む、項目14に記載のプロセス。
(項目16)
前記生成された警報信号に基づいて、視覚警告および/または可聴警告を提供するステップをさらに含む、項目14に記載のプロセス。
(項目17)
前記無線中継モジュールを前記二次電源に接続した後、警告信号を遠隔監視装置に前記インターネットアクセス可能な無線ネットワークを通して送信するステップをさらに含む、項目14に記載のプロセス。
(項目18)
警告信号を、前記警報信号に基づいて、別の無線中継モジュールおよび前記医療装置のうちの少なくとも1つに送信するステップをさらに含む、項目14に記載のプロセス。
(項目19)
前記二次電源の前記充電状態が特定の充電レベルを下回ると、第2の警報信号を送信するステップをさらに含む、項目14に記載のプロセス。
(項目20)
前記特定の充電レベルが、低電圧状態または瀕死電池状態のうちの1つを示し、かつ、前記低電圧状態または前記瀕死電池状態の各々を示すための前記警報信号が、その低下した充電レベルを示している、項目19に記載のプロセス。
(項目21)
前記中継モジュールのメモリに、前記受信された医療装置データを格納するステップと、
前記一次電力の復旧時に、前記格納された医療装置データを送信するステップと
をさらに含む、項目20に記載のプロセス。
(項目22)
前記一次電力が復旧されていることを示す通知を、前記少なくとも1つの医療装置に、または別の無線中継モジュールに送信するステップをさらに含む、項目21に記載のプロセス。
(項目23)
無線中継ネットワークを通して医療装置データを少なくとも1つの医療装置から無線で受信可能な第1の受信器と、
前記無線中継ネットワークを通して前記医療装置データを少なくとも第2の無線中継モジュールに無線で送信可能な第1の送信器と、
インターネットアクセス可能な無線通信ネットワークを通して前記医療装置データを無線で送信可能な第2の送信器と、
警報インジケータと、
前記第1の送信器および第2の送信器ならびに前記警報インジケータに結合されたコントローラであって、前記コントローラが、前記第1の受信器によって受信された医療装置データの送信用に前記第1の送信器および第2の送信器のうちの1つを選択可能であり、かつ、前記コントローラが、前記無線中継ネットワークを通して医療装置から受信された信号の特性が特定の閾値を下回ると、前記警報インジケータをさらに作動可能である、コントローラと
を備える無線中継モジュール。
(項目24)
前記特性が、信号強度、データレート、および前記中継モジュールと前記医療装置との間の距離の指示のうちの少なくとも1つである、項目23に記載の無線中継モジュール。
(項目25)
前記第2の送信器が、前記医療装置データの前記医療装置からの前記受信の中断時に、警告を遠隔監視装置に送信可能である、項目23に記載の無線中継モジュール。
(項目26)
医療装置無線ネットワーク内で中継モジュールを作動するためのプロセスであって、前記中継モジュールが、無線中継ネットワークと通信する第1の送信器を備え、
医療データを少なくとも1つの医療装置から前記無線中継ネットワークを通して受信するステップと、
前記無線中継モジュールと通信するインターネットアクセス可能な無線通信ネットワークの前記ステータスを判断するステップと、
前記判断されたステータスが特定の基準を満たす場合、前記医療装置データを少なくとも1つの医療装置から、前記インターネットアクセス可能な無線通信ネットワークを通して送信するステップと、
前記判断されたステータスが前記特定の基準を満たさない場合、前記医療装置データを前記少なくとも1つの医療装置から第2の中継モジュールに、前記無線中継ネットワークを通して送信するステップと、
前記無線中継ネットワークを通して前記少なくとも1つの医療装置から受信された信号の特性を監視するステップと、
前記監視された特性が所定の制限を超えている場合に、警報を生成するステップと
を含む、プロセス。
(項目27)
前記特性が、信号強度、データレート、および前記中継モジュールと前記医療装置との間の距離の指示のうちの少なくとも1つである、項目26に記載のプロセス。
(項目28)
前記警報を生成する前記ステップが、前記警報に関する通知を遠隔監視装置に送信するステップをさらに含む、項目26に記載のプロセス。
本発明による医療装置監視システムに関する、例示的なアーキテクチャの概略図を表す。 本発明による例示的なアーキテクチャの構成要素を運搬するための例示的なバックパックの概略図を表す。 本発明によるアーキテクチャの例示的な無線ネットワーク構成要素をさらに示す概略図を表す。 本発明によるアーキテクチャに関する例示的な無線中継モジュールを示す概略図を表す。 本発明によるアーキテクチャの動作の第1の例示的な方法を示すフローチャートを表す。 例示的な警報および表示プロセスを示すフローチャートを表す。 本発明による例示的なアーキテクチャ内の無線中継モジュールの電力特性に関連した例示的な警報プロセスを示すフローチャートを表す。 本発明による例示的なアーキテクチャ内の無線中継モジュールの別の電力特性に関連した例示的な警報プロセスを示すフローチャートを表す。 本発明によるアーキテクチャの動作の第2の例示的な方法を示すフローチャートを表す。 音声対話機能を有する無線中継モジュールのさらなる例示的な実施形態を示す概略図を表す。 本発明による無線中継モジュールの別の例示的な警報プロセスを示すフローチャートを表す。
本発明の例示的な実施形態を詳細に述べる。これらの例示的な実施形態の例は、添付の図に示される。これらの実施形態と関連して本発明を記載するが、本発明を記載された実施形態に限定することを意図するものではないことが理解されるであろう。そうではなく、本発明は、添付の請求項に定義された本発明の趣旨および範囲内に含まれうるとして、代替、改良、および均等物に及ぶことを意図する。
後述の記載で、本発明の全体の理解のため、特定の詳細を述べる。本発明は、これらの特定の詳細の一部または全てなしには実践しえない。他の場合、本発明を不必要に曖昧にしないように、公知の態様は詳細に記載しない。
本発明を説明するため、図1〜図8を参照して例示的な実施形態を記載する。
本明細書および添付の請求項では、単数形の”a”、”an”および”the”は、文脈が明らかに他を述べていない限り複数の言及を含む。他に定義された場合を除いて、本明細書で使用する全ての技術用語および科学用語は、この発明が属する当業者が一般的に理解するのと同一の意味を持つ。
本発明による監視医療装置に関するシステムの例示的なアーキテクチャ100の概略図が、図1(a)に示される。医療状況の監視および/または1人または複数の患者の医学的治療のため、患者用の設備20において1つまたは複数の医療装置10が提供される。患者用の設備20は、多数の患者にサービスを提供する救命救急健康サービスセンタ(例えば病院、クリニック、生活支援センタなどを含む)、1人または複数の患者にサービスを提供する家庭の設備、移動可能な医療用車両もしくは船舶、または外来患者が装着または着用しうるパーソナル筐体(例えばバックパック)を含んでもよい。それぞれの医療装置10に関連するのがインタフェース回路15であり、インタフェース回路15は、例えば低速無線パーソナルエリアネットワークすなわち“LR−WPAN,”ZIGBEEネットワークまたは低電力ブルートゥースネットワーク、例えばブルートゥース4.0のような他の低電力パーソナルエリアネットワーク、既存のまたは現在開発中または検討中の設備指向無線ネットワーク内で信号を送信および受信するための、送受信器を有する。インタフェース回路15を、本発明による医療装置10内に収容または外部に配置してもよいことを理解するべきである。患者用の設備20内に、1つまたは複数の中継モジュール30aも提供される。
図1(b)は、パーソナル筐体としての使用に適切であり得るような、例示的なバックパック70を示す。バックパック70は、中継モジュール30aを収納するためのポーチ71、中継モジュール30aに電力を供給するための電力および充電回路39dを収納するためのポーチ72、ならびに電力および充電回路39dから中継モジュール30aに電力を供給するための電源コード39eを含む。図のように、電力および充電回路39dは、電池収納部39f、ならびに電池収納部39f内の電池を充電するために、外部商用AC電力を電力および充電回路39dに供給するための充電回路(図示せず)および電源コード39gを含む。当業者は、例示的なバックパック70は、本発明によって考えられるような、いくつかの適切なバックパック構成のほんの1つを提供することを容易に理解するであろう。
図1(a)に示されるように、本発明で使用可能な適切なアクセスポイント40は、セルラーデータ接続または他の無線ワイドエリアネットワーク(“WWAN”)を通した、中継モジュール30aとの通信のため送受信器を組み込むか、またはそうでなければそれにアクセスするインバウンドwebサーバ41を含み得る。インバウンドwebサーバ41によりWWANを通して受信された医療装置データは、セキュアデータ記憶サーバ42に転送され、セキュアデータ記憶サーバ42は、例えば、それぞれの医療装置の識別情報に関連した医療装置受信データのログを取るように構成される。“医療装置データ”は本明細書では一般に、例えば、医療装置識別、医療装置ソフトウェア、医療装置設定もしくはステータス情報(警報情報および/または警報優先度を含む)、医療装置位置情報(例えば、全地球測位システム(GPS)座標を含む)、患者識別情報、患者個人識別番号(複数可)“PIN(複数可)”、患者の処方箋、ならびに/または医療装置および患者識別装置のうちの少なくとも1つによって収集、作成および/もしくは生成されたような患者の医療および/もしくは生理学的データを含む医療装置からの、またはそれに関するデータ;ならびに、位置もしくはステータス情報などの無線中継ネットワーク情報を意味する。
アクセスポイント40に関連したアウトバウンドwebサーバ43は、例えば、1つまたは複数の遠隔監視装置61、62および63により出されたデータ取得要求をブロードバンドネットワーク50を通して(例えばインターネットを通して)受信および識別して、セキュアデータ記憶サーバ42から取得される関連した医療装置データを要求し、関連した装置のディスプレイに表示するため、取得されたデータを1つまたは複数の遠隔監視装置61、62および63へフォーマットし送信するよう構成できる。アクセスポイント40に関する開示されたアーキテクチャを本発明の例示的な実施形態とともに示すが、1つまたは複数の遠隔監視装置61、62および63の装置表示における受信、記憶および医療装置データの取得を可能にするアクセスポイント40のあらゆるアーキテクチャが、本発明の範囲内に含まれることが意図されることを理解するべきである。例えば、記憶サーバ42は、アウトバウンドwebサーバ43に統合され得る。さらなる代替構成は、例えば、各々が医療装置データを格納し、複数のアウトバウンドwebサーバ43としてアクセス可能な、複数のミラー記憶サーバ42を含み得る。
図2は、図1の患者用の設備20内に設置された、またはそうでなければ関連する、アーキテクチャの例示的な構成要素をさらに示すブロック図を表す。図2では、多数のインタフェース回路15および中継モジュール30、30aが、患者用の設備20内のメッシュネットワーク16内に配置される。インタフェース回路15および中継モジュール30、30aは、関連した無線リンクを介して互いに通信するよう構成される。図2で示される本発明の望ましい実施形態で、ネットワーク16はIEEE802.15.4規格に基づいたZIGBEEメッシュネットワークである。しかし、ネットワーク16を、例えばIEEE802.11規格に基づいたWiFi WLANおよびIEEE802.15.1規格に基づいたブルートゥースWPANを含むさまざまな他の無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)またはWPANフォーマットにより編成してもよい。
図2では、各中継モジュール30は、前述の設備指向無線ネットワーク内でインタフェース回路15から信号を受信およびインタフェース回路15へ信号を送信するための、第1の送受信器(図3に中継モジュール30aの第1の送受信器31として示される)を有する。中継モジュール30aは、WWANを介して、無線でアクセスポイント40へ信号を送信およびアクセスポイント40から信号を受信するための第2の送受信器32をさらに有する。本発明での使用に適切なWWANは、例えば汎欧州デジタル移動電話方式(GSM(登録商標))または符号分割多重アクセス(CDMA)セルラーネットワークに基づいたネットワーク、または2G、3G、3Gロングタームエボリューション、4G、国際電気通信連合電気通信標準化部門(ITU−R)のWiMAXセルラー無線規格に関連するネットワークを含む。例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Vijay Garg,Wireless Communications & Networking,Morgan Kaufmann 2007を参照されたい。さらなる適切な例示的WWANは、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、キャンパスエリアネットワーク(CAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ホームエリアネットワーク(HAN)、パーソナルエリアネットワーク(PAN)およびボディエリアネットワーク(BAN)を含む。1996年の医療保険の携行性と責任に関する法律(HIPAA)の規定ならびに他の国内および/または国際プライバシ法もしくは規則に準拠するため、設備指向無線ネットワークおよびWWANのそれぞれを通した通信は、例えばセキュアソケットレイヤ(SSL)プロトコルまたはトランスポートレイヤセキュリティ(TLS)プロトコルを用いて安全に行うことが望ましい。
図2の示されたZIGBEEメッシュネットワーク16で、それぞれのインタフェース回路15は、例えば、関連した医療装置10に接続されているか、またはそれと通信する有線通信インタフェースのような、通信インタフェースを有する。また、それぞれの中継モジュール30、30aは、ZIGBEEメッシュネットワーク16内の他の中継モジュール30、30aと通信するよう構成された少なくとも1つの送受信器31を有する。中継モジュール30aは、WWANを通してアクセスポイント40と通信するための少なくとも第2の送受信器32をさらに有する。送受信器31、32の各々は、通常、メッシュネットワーク16またはWWANのうちの1つを通して医療装置データを送信するための送信器、およびメッシュネットワーク16またはWWANのうちの1つを通して送信された医療装置データを受信するための受信器を有する。
代表的なZIGBEEメッシュネットワーク16は、1つまたは複数のインタフェース回路15および/または中継モジュール30、30aがネットワークに追加されるとき、自己で構成可能である利点をもたらし、1つまたは複数のインタフェース回路15および/または中継モジュール30、30aがネットワークから削除される、またはそうでなければ無効にされるとき、自己で修復し得る。インタフェース回路15および中継モジュール30、30aのサブグループ化を、定義された地理的領域内(例えば複数階の家庭またはケア施設内の個々の階または階の領域内)で行ってもよい。
図3は、中継モジュール30aの例示的な構成要素を示すブロック図である。図3で、中継モジュール30aは、アンテナ31aを介して図2のインタフェース回路15および図2のWLANまたはWPAN16内の他の中継モジュール30、30aと無線通信するための第1の送受信器31を有する。本記述で考えられる送受信器は、受信器および/または送信器を有しうる。中継モジュール30aは、アンテナ32aを介してWWANを通してアクセスポイント40と無線通信するための第2の送受信器32をさらに有する。それぞれの送受信器31、32はデータ処理回路33と通信し、データ処理回路33は、コントローラ、例えば、プロセッサ34の制御下で作動し、送受信器31、32により受信された医療装置データを受け取り、受信されたデータをバッファ構成要素35a内に格納するよう構成される。
また、データ処理回路33は、プロセッサ34の指示のもとバッファ構成要素35aからデータを取得し、送信のため送受信器31または送受信器32のうちの選択された1つに取得されたデータを提供するようさらに構成される。さらなる実施形態は、例えばメッシュネットワーク16から医療装置データを受け取り、その医療装置データを中継モジュール30aに格納することなく、WWANを介して医療装置データを送信するように構成された1つまたは複数プロセッサ34を含み得る。選択するために、プロセッサ34は、それぞれの送受信器31、32の通信ステータスを判断する目的で、送受信器31、32のそれぞれのステータスモジュール31b、32bと通信するよう構成される。プロセッサは、メモリ35bと通信するようにも構成され、メモリ35bは、例えば、プロセッサ34を作動するために格納されたプログラム、ならびに本明細書でさらに記述するある他のデータを格納し得る。
図3の中継モジュール30aは、例えば、中継モジュール30aのGPS位置を判断するための従来の全地球測位システム信号(“GPS”)チップを含む、位置装置39aを望ましくはさらに有する。加えて、図3の中継モジュール30aは、電力を中継モジュール30aに供給する外部AC電源(図示せず)の電圧レベルを監視するための電力監視装置39b、および二次電源を中継モジュール30aに、または外部AC電源の故障の場合に一次電源を提供するための、例えば再充電不能な鉛電池、再充電可能なリチウムイオン電池、または他の従来の再充電可能なエネルギー貯蔵装置を含む二次電源39cを含む。代替および/または追加として、電力監視装置は、例えば、機械的手段(例えば、中継モジュール30、30aの関連したACプラグが外部ACレセプタクルから抜かれると外れるスプリング式プッシュピンスイッチの使用)、電子的手段(例えば、AC電力プラグに近接して組み込まれた誘導センサの使用)および同類のものによって、外部AC電源の切断を検出するためのセンサを監視し得る。
プロセッサ34は、単一の専用プロセッサ、単一の共有プロセッサ、または複数の個々のプロセッサであり得、そのいくつかが共有され得る。さらに、用語“プロセッサ”または“コントローラ”の明示的な使用は、ソフトウェアの実行が可能なハードウェアを排他的に指すと解釈されるべきでなく、制限なく、デジタル信号プロセッサ(DSP)ハードウェア、ネットワークプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、ソフトウェア格納用の読取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、および不揮発性記憶装置を暗黙的に含み得る。従来型および/またはカスタムの、他のハードウェアも、本発明の実施形態の1つまたは複数の構成で実装され得る。
本発明によれば、送受信器31、32の1つによって1つまたは複数の医療装置10から受信された医療装置データは、例えば、警報状況を示す情報を含み得る。本明細書で前述したタイプの医療装置データに加えて、例示的な受信された情報は、例えば、医療装置記述、医療装置識別(例えば、一意の装置番号)、医療装置位置(例えば、装置/患者の部屋番号)、患者識別(例えば、患者識別番号)、警報タイプ、警報エラーコード、および/または警報の重大度のうちの少なくとも1つを含み得る。警報状況が判断され得る例示的な方法は、所定のコード、ルックアップテーブル(複数可)およびまたは、受信した情報の処理に基づいて警報状況を識別するためのアルゴリズムを含む。
1つまたは複数の医療装置10から受信された医療装置データ内に含まれる警報状況を示す情報に加えて、警報指示を、別の中継モジュールから、および/または中継モジュール30a自身内で内部で生成された指示の結果として、受信することも可能である。例えば、中継モジュール30aは、かかる情報を、他の中継モジュールが正常に機能しない場合に、別の中継モジュールから受信し得る。このように、中継モジュール30aは、別の中継モジュールに対して必要な冗長性を提供することが確信される。その上、かかる情報が高い重大度の警報状況、例えば、救急911など、かなりの医学的な緊急事態を示している場合、かかる情報は、他の中継モジュールから中継モジュール30aに送信されることもさらに可能である。かかる冗長性は、迅速な応答を容易にするために、十分な数の治療従事者が、複数の中継モジュールを通して緊急事態を通知されることを可能にするであろう。
別の例示的な実施態様では、中継モジュール30aは、別の中継モジュールが他のモジュールまたは医療装置に関連した多数の警告状況を経験している場合に通知され得、その警報情報を治療従事者に伝達し得る。これが生じる場合、他の中継モジュールは、例えば、警報を示す情報を、WLANまたはWPAN16を使用して、中継モジュール30aに迂回させ得る。警報情報を他の中継モジュールから受信するために選択された特定の中継モジュール30aは、例えば、中継モジュール位置、中継モジュール可用性、所与の位置および/またはフロアにおける治療従事者の数、中継モジュール30a間で定義されたマスタ/スレーブ関係、ならびに同等のものなどの、多くの要因に基づき得る。
別の実施形態では、警報状況を示す情報が中継モジュール30aで受信されることが可能であるが、故障および/またはデータ伝送ボトルネックなどの、いくつかの理由で、警報は、可聴的および/または視覚的に治療従事者に決して伝達されない。これが生じるのを防ぐために、中継モジュール30aは、警報が治療従事者に提示されたことを確認するメッセージを、1つまたは複数の医療装置10に送信して戻すように構成できる。メッセージが1つまたは複数の医療装置10によって所定の期間内に受信されない場合、1つまたは複数の医療装置10は、警報が対処されることを確実にするために、他の中継モジュールと通信しようとし得る。前述の、位置、可用性、治療従事者の数などの同様の要因が、1つまたは複数の医療装置に対して警告を提供するための他の中継モジュール(複数可)を選択するために使用され得る。
さらなる実施形態では、中継モジュール30aは、中継モジュール30aに関連した、それ自身の警報および/または装置信号、例えば、中継モジュール30aの現在のステータス(例えば、外部AC電力の喪失)および/または現在の通信もしくは接続ステータス(例えば、WLANまたはWPAN16またはWWANとのステータス)、を内部で生成し得る。
受信されたデータが警報状況を示していることを識別した後、図3のプロセッサ34は、例えば、医療装置記述、医療装置識別、医療装置位置、患者識別、警報タイプ、警報エラーコード、および/または警報の重大度のうちの少なくとも1つを含む警報情報を有するメッセージを、中継モジュール30aに取り付けられたディスプレイ36に送信し得る。このように、警報警告は、発信医療装置によって送信された警報警告をミラーリングし得る。中継モジュール30aでの使用のために選択された特定のタイプのディスプレイは、本発明のいずれの態様を実施するためにも重要ではない。その結果、ディスプレイ36が、モノクロもしくはカラードットマトリクス、LCD、LEDまたは他のディスプレイ装置であることは可能である。代替および/または追加で、プロセッサ34は、警報情報を有するメッセージを、送受信器31を介して医療装置10に、および/または送受信器32を介してアクセスポイント40に送信し得る。
その上、プロセッサ34は、警報状況を示す可聴警告を送信するために、中継モジュール30aに結合された、拡声器などの、スピーカ37も採用し得る。警報状況に基づく可聴警告が、警報状況のタイプ、緊急性または重大度を示すために、ボリューム、ピッチ、トーン、タイプ、可聴シーケンスもしくはデューティサイクル、または録音された音声のうちの1つであることが可能である。生命に関わる緊急事態を示す警報が、例えば、ビープ音またはより穏やかなトーンによって対処され得るあまり重要でない状況に対する警報よりも注意を引き付ける、例えば、大きな音のサイレンであり得ることは好都合である。
送信された可聴警告が、話された言葉、コマンド、トーンまたは他の音声であることも可能である。このように、1つまたは複数の医療装置10から送信された警告が直接対処されない場合、中継モジュール30aの警報音は、患者の病室の外にいる任意の治療従事者に警告すべきである。プロセッサ34は、本発明に従って、信号を、例えば、第1の送受信器31によりWLANまたはWPAN16を通して、例えば、PDA、携帯電話、ポケットベル、およびタブレットを含む1つまたは複数の装置にも送信させる。加えて、警報情報は、第2の送受信器32を使用し、WWANを通して、1つまたは複数の装置に送信され得る。
さらに、入力/出力回路38が、例えば、中継モジュール30aに関連付けられたユーザ作動可能ボタン、ダイヤルまたは入力機構に電気的に接続され得る。これらのボタン、ダイヤルまたは入力機構を使用して、中継モジュール30aによって生成された可聴警告が、消音にされ得る、すなわち、無効にされるか、またはボリュームが十分に下げられ得る。消音またはボリュームの引き下げは、代替として、緊急事態が適切な入力を発信医療装置に入力することにより対処されていることを確認している治療従事者に応答してなど、情報を送信する発信医療装置から信号を受信する中継モジュール30aに応答してであり得る。かかる確認は望ましくは、各々が特定の警報状況に関連付けられた対応する確認コードの形を取り得る。消音にされたか、または他の方法で無効にされた可聴警告でさえ、その警告をディスプレイ36上に表示し続けることは好都合であり得る。ディスプレイ36は、同様に警告状況が消滅されるか、または発信医療装置もしくは中継モジュール30aのところにいる治療従事者から確認が受信されるまで、警告の表示を継続し得る。
本発明の別の態様によれば、プロセッサ34は、ディスプレイ36を制御して、表示された情報を、断続的に単一の医療装置または複数の医療装置からの情報で順に交代させるか、または循環させ得る。例えば、プロセッサ34は、第1の医療装置からの警報状況(医療装置データの一部に基づく)を示す視覚警報警告を、別の医療装置に対する情報を表示する前に、例えば、2〜30秒間、ディスプレイ36上に表示させ得る。高い重大度警報状況に対応する視覚警報警告は、それより低い重大度警報状況に対する警告よりも長い継続期間、表示され得る。また、警報状況のタイプも、特定の医療装置からの視覚警報警告または他の情報に対する表示期間をさらに指示し得る。その上、プロセッサ34は、追加または代替として、ディスプレイ36上に、警報状況を示す情報を中継モジュール30aに伝達する医療装置の数を表示し、かつ/またはかかる装置の記述を示し得る。
加えて、ディスプレイ36が、警報状況のそれぞれの重大度を表すカラーを使用するために、通常の動作に対する緑のバックライトまたは警報状況に対する赤のバックライトなど、異なるフォアグラウンドまたはバックライトカラーで警告を表示することが可能である。カラーが特定の警報状況(例えば、低グルコースレベル)および/または状況の一般的なグループ(例えば、心臓の異常)に対応することもさらに可能である。ディスプレイは、代替または追加で、医療装置のステータスを表示するために、例えば、多色の発光ダイオードアレイを組み込み得る。
ディスプレイ36は、例えば、内部電源の充電レベルもしくはステータス、ソフトウェアバージョン、ソフトウェアダウンロードステータス、中継モジュールネットワークステータス、受信されたWLANもしくはWPAN16、および/またはWWAN信号のハンドシェイクステータスおよび信号強度を含む、非警報関連の情報を表示するためにも使用され得る。それぞれの監視された信号および他の強度に関して表示される情報は、単独で、または警告と組み合わせて表示され得る。信号強度情報は、治療従事者によって見られるために、例えば、少なくとも2つの異なるネットワーク信号強度の同時表示を好都合に可能にし得る、例えば、2つ以上の一連の異なるサイズの発光ダイオード(LED)などの、連続した表示セグメントによって示され得る。
外部で生成された警報状況を示す情報の表示と同様に、中継モジュール30aによって内部で生成された警報状況を示す情報に対する警告も、ディスプレイ36によって表示されることが可能である。例えば、中継モジュール30aの起動中の情報もしくは現在のステータス、ならびに/またはWLANもしくはWPAN16およびWWANでの現在の通信または接続ステータスを表す警告がディスプレイ構成要素36上に示され得る。別の実施形態では、プロセッサ34は、ディスプレイ36に、中継モジュール30a内に含まれる電池(図示せず)の充電レベルに関連した情報を、寿命の残り分数および/もしくは時間または他のグラフィカル表現によるかに関わらず、含ませ得る。
中継モジュール30aが市販のA/C電源を提供する従来の壁コンセント内に直接差し込まれ、および壁コンセントにより支持されるように、中継モジュール30aは、一体式電源プラグおよび電源回路を任意選択で備えた小さな物理筐体(図示せず)として提供されることが望ましいかもしれない。
図4は、図1(a)によるアーキテクチャならびに図2および図3の中継モジュール30、30a構成要素の動作の例示的な方法を説明するフローチャート400を表し、医療装置10からアクセスポイント40への取得された医療装置データの送信に関する。方法400のステップ402で、中継モジュール30aのうちの第1の1つにおいて、インタフェース回路15のうちの1つおよび/または他の中継モジュール30、30aから、WLANまたはWPANネットワーク16を通して医療装置データが受信される。ステップ404で、1つの中継モジュール30aのプロセッサ34は、WWANがその中継モジュール30aによりアクセス可能かどうか判断する。
ステップ404の判断を、さまざまな方法で実行してもよい。例えば、プロセッサ34は医療装置データの受信時間に送受信器32のステータスモジュール32bに問い合わせて(例えば、十分な信号強度を有するWWANのアクセス信号を送受信器32が検出した結果として)、WWANへの送受信器32のアクセスのステータスを判断してもよい。代わりに、プロセッサ34は、例えば、システム起動時、断続的および/または周期的(例えば1時間毎に)を含む異なる時間にステータスモジュール32bに問い合わせて、バッファ35aまたはメモリ35b内などに、医療データの受信時間に取得されるステータスインジケータを保持してもよい。さらに他の代替として、中継モジュール30、30aにネットワーク16内で予め定められた固定の役割を割り当ててもよい。例えば、ネットワーク16内の中継モジュール30aに、コントローラまたは”マスタ”中継モジュールによりデータルーティング作業を割り当ててもよい。定義上は、WWANアクセス機能を持たない中継モジュール30のWWANステータスは、”WWANアクセス不可能”の固定ステータスを有するだろう。
ステップ404で示されるように、ステータスモジュール32bがWWANが送受信器32によりアクセス可能であることを示す場合、プロセッサ34はステップ406に進み、1つの中継モジュール30、30aのデータ処理回路33に、(必要に応じて)バッファ35aから医療装置データを取得し、その医療装置データをWWANを通したアクセスポイント40への送信のため送受信器32に転送するよう指示する。
代わりに、ステップ404で、ステータスモジュール32bがWWANが送受信器32によりアクセス可能でないことを示すかもしれない。例えば、その1つの中継モジュール30aが、WWAN信号に対し実質的に遮蔽された領域内の建物の地階に設置されている場合、WWANはその1つの中継モジュール30aにアクセス可能でないかもしれない。この場合、ステップ408で、プロセッサ34は第2の中継モジュール30aがWLANまたはWPAN16を介してアクセス可能かどうか判断する。再度この判断を、送受信器31に第2の中継モジュール30aに向けてハンドシェイク信号を送信し返答に注意するよう指示すること、または第2の中継モジュール30aに関する格納されたステータスインジケータを、例えばステータスモジュール31bを介して取得することを含むさまざまな方法で行ってもよい。
第2の中継モジュール30aがアクセス可能である場合、それからステップ410で、プロセッサ34は、その1つの中継モジュール30aのデータ処理回路33に、(必要に応じて)バッファ35aから医療装置データを取得し、その医療装置データをWLANまたはWPAN16を通した第2の中継モジュール30aへの送信のため送受信器31に転送するよう指示する。代わりに、ステップ408で第2の中継モジュール30aがアクセス不可能である場合、プロセス400のこの部分を繰り返し、アクセス可能なさらなる中継モジュール30aをサーチすることが望ましいかもしれない。可能な他の中継モジュール30aがない場合、その1つの中継モジュール30aのプロセッサ34は、ステップ412で警報通知を発行することが望ましいかもしれない。そのような警報通知は、例えば、ディスプレイ36またはスピーカ37を介してプロセッサ34により指示されるものとしての1つまたは複数の現場の視覚および音声警告、プロセッサ34により、送受信器31、32の1つまたは複数を介して他のアクセス可能なWLANまたはWPAN16またはWWANへ向けられた警報メッセージ、および/または中継モジュール30aのハンドシェイク信号がインバウンドwebサーバ41で受信されるはずの規定された時間(例えば、5分)を超えた後に図1(a)のアクセスポイント40のインバウンドwebサーバ41により生成される警報メッセージの1つまたは複数を含んでもよい。プロセッサ34は、他の医療装置10および/または中継モジュール30、30aからのハンドシェイク信号の受信に失敗しても、警報通知を発行し得る。
図5(a)は、例示的な警報警告および表示プロセスを表すフローチャート413を示す。フローチャート413によれば、ステップ414で、図3の中継モジュール30aのプロセッサ34が、医療装置、別の中継モジュールからの医療装置データ、または中継モジュールによって内部で生成されたデータなどの情報を受信する。次いで、方法413は、ステップ415で、ステップ414で取得した情報が警報状況を示しているか、または警報状況が別に存在するかを判断する。ステップ415で、警報状況が検出されなければ、方法413は、ステップ414に戻る。ステップ415で、ステップ414で取得された情報に基づいて警報状況が検出されると、方法413はステップ416に進む。
ステップ416で、プロセッサ34は、表示される警告を表す信号をディスプレイ36に送信し、かつ/または(可聴警報のための)音声もしくは他の可聴情報を表す信号を図3のスピーカ37に送信することにより、可聴および視覚警報警告を生成する。代替および/または追加として、プロセッサ34は、警報警告を、送受信器31を介して医療装置10に、および/または送受信器32を介してアクセスポイント40に送信し得る。次いで、方法413はステップ417に進む。
ステップ417で、モジュール30aが、モジュールに可聴警報を消音もしくは無効にするように指示する医療装置データもしくは他の情報を受信するか、または音声を消音にするか、もしくは可聴警報を無効にすることを要求する入力信号が他の方法で受信されるかを判断する。かかる入力信号が受信されると、ステップ419で、プロセッサ34は、可聴警報を無効にするためにスピーカ37を消音にする。しかし、ステップ417で、かかる入力信号が受信されない場合、方法413はステップ418に進む。
ステップ418で、プロセッサ34は、入力/出力回路38に関連付けられたユーザ作動可能スイッチ、例えば、中継モジュール30aの消音スイッチ、が作動されているかどうかを判断する。かかるスイッチが作動されている場合、方法413はステップ419に進み、送信された可聴警報を無効にするために、スピーカ37が消音にされる。方法413は、次いでステップ421に進み、所定の時間間隔(例えば、5分)の後、消音タイマが満了しているかどうかを判断する。そうである場合、消音信号がクリアされ、かつ/または消音スイッチが解放されて、方法413はステップ416に戻って、可聴警告および視覚警告の各々を生成する。
ステップ418で、消音スイッチが作動されていないと判断されると、方法413は、ステップ420に進み、そこで、プロセッサは、例えば、新しく受信された医療装置データに基づいて、警報状況がまだ存在するかどうかを再度判断する。警報状況がもはや存在しない場合、方法413はステップ414に進み、警報が無効にされる。しかし、ステップ420で、警報状況がまだ存在する場合、方法はステップ423に進み、状態タイマをチェックして、警報状況が特定の期間(例えば5分の固定の継続期間、または特定の警報状況に基づく可変の期間のいずれか)存在しているかどうかを判断する。ステップ423で、状態タイマが満了している場合、ステップ424で、送信された可聴警報が好都合に、デシベルレベル、ピッチ、音のタイプ、デューティサイクルまたは音声コマンドにおいて、潜在的な応答者による警報状況に対するより大きな注意を引付けて応答を得るため、変更されるか、またはアップグレードされ、ステップ416で、再適用され得る。追加として、または代替として、中継モジュール30、30aは、ステップ424で、警報状況を他の潜在的な応答者に警告するために、信号を他の近くまたは遠隔の中継モジュール(複数可)に送信し得る。
フローチャート413の方法は、複数の医療装置または他の無線中継モジュールから受信された情報とともに動作し得、警報状況のタイプまたは重大度に基づき、それぞれの警報警告の断続的な表示を特定の時間間隔で提供し得るか、または異なるフォアグラウンドもしくはバックグラウンドのカラーを採用し得ることを理解すべきである。
図5(b)は、中継モジュール30aへのAC電力供給に関して、プロセッサ34および電力監視装置39bによって実行される例示的な警報監視プロセスを表すフローチャート520を示す。ステップ522で、プロセッサ34は、電力監視装置39bに問い合わせて、外部AC電力供給が、“常規”電圧(例えば、120VAC、60Hz)を供給しているかどうかを判断する。外部AC電力供給が常規電圧を供給している場合、プロセッサは、所定の期間(例えば、2分)作動するようにタイマ524を掛け、次いで、ステップ522に戻る。外部AC電力供給が常規電圧を供給していない(例えば、外部AC電力切断に起因する0 VACを含む、105 VAC未満の電圧)場合、プロセッサ34は、ステップ526で、電力警報メッセージを送信させる。ステップ528で、プロセッサは、送信された警報メッセージに起因する警報の可聴部分が(例えば、中継モジュール30aの消音スイッチを作動させることにより)消音にされているかどうかを判断する。はいの場合、プロセッサ34は、ステップ530で、警報をクリアにするためのメッセージを送信して、第2の所定の期間(例えば、5分)作動するようにタイマを掛け、次いでステップ522に戻る。そうでない場合、プロセッサ34は、別の所定の期間(例えば、3分)作動するようにタイマ534を掛け、次いでステップ522に戻る。あるいは、ステップ528で、プロセッサ34は、警報をクリアするのではなく、消音にされた状態をクリアし、ステップ522で常規電圧が検出される場合に限り、警報を解放し得る。
図5(c)は、中継モジュール30aへの二次電源39cに関して、プロセッサ34および電力監視装置39bによって実行される例示的な警報監視プロセスを表すフローチャート540を示す。ステップ542で、プロセッサ34は、電力監視装置39bに問い合わせて、二次電源39cが、“常規”電圧(例えば、9 VDC)を供給しているかどうかを判断する。二次電源39cが常規電圧を供給している場合、プロセッサは、所定の期間(例えば、1分)作動するようにタイマ544を掛け、次いで、ステップ542に戻る。
二次電源39cが常規電圧を供給していない(例えば、8.5 VDC未満の電圧)場合、プロセッサ34は、ステップ546で電力監視装置39bに問い合わせて、二次電源39cが、“低”電圧(例えば、7〜8.5 VDC)を供給しているかどうかを判断する。はいの場合、プロセッサは、ステップ548で低電圧警報メッセージを送信させる。ステップ550で、プロセッサは、送信された警報メッセージに起因する警報の可聴部分が、(例えば、中継モジュール30aの消音スイッチを作動させることにより)消音にされているかどうかを判断する。はいの場合、プロセッサ34は、ステップ552で、警報をクリアにするためのメッセージを送信して、所定の期間(例えば、1分)作動するようにタイマ554を掛け、ステップ542に戻る。そうでない場合、プロセッサ34は、別の所定の期間(例えば、2分)動作するように別のタイマ556を掛け、次いでステップ542に戻る。
プロセッサ34がステップ546で、二次電源39cが“低”電圧(例えば、7〜8.5 VDC)を供給していない場合、プロセッサ34は、ステップ558で、電圧が“瀕死”電圧(例えば、7 VDC未満)であると結論を出す。プロセッサ34は、次いで、ステップ560で、1つまたは複数の医療装置10から無線中継ネットワークを介して、および/またはアクセスポイント40からインターネットアクセス可能な無線通信ネットワークを介して到着する医療装置データをメモリ35bに格納し始めて、ステップ562で、瀕死の電池警報メッセージを送信させる。ステップ564で、プロセッサは、送信された警報メッセージに起因する警報の可聴部分が、(例えば、中継モジュール30aの消音スイッチを作動させることにより)消音にされているかどうかを判断する。はいの場合、プロセッサ34は、ステップ566で、警報をクリアにするためのメッセージを送信して、所定の期間(例えば、1分)作動するようにタイマ568を掛け、ステップ542に戻る。そうでない場合、プロセッサ34は、別の所定の期間(例えば、2分)動作するように別のタイマ570を掛け、次いでステップ542に戻る。ステップ542で常規電池電圧が検出される場合、プロセッサ34は、“瀕死”電圧が検出された期間中にメモリ35bに格納されたいずれの医療装置データも取り出して、その取り出された医療装置データを、無線中継ネットワークおよび/またはインターネットアクセス可能な無線通信ネットワークの1つもしくは複数を経由して目的とする宛先に送信する。
図6は、図1(a)によるアーキテクチャの動作500の他の例示的な方法を説明するフローチャートを表し、アクセスポイント40から医療装置10のうちの1つにより受信されるメッセージの送信に関する。これは、アクセスポイント40が、例えば新しいファームウェアまたはソフトウェアをダウンロードするため医療装置と通信し、医療装置により起動されたエラーメッセージに応答し(例えば装置をリセットまたはサービスから削除し、または装置診断を実行する)、医療装置を作動する(例えば供給ポンプの流量などの、医療装置の設定値を調整する)ことを可能にする。
方法500のステップ502で、中継モジュール30aのうちの第1の1つにおいて、アクセスポイント40からWWANを介してメッセージが受信される。ステップ504で、その1つの中継モジュール30は、メッセージが設備20内に設置されたインタフェース回路15のうちの1つおよび/または他の中継モジュール30、30aに到達するよう意図されたかどうか判断する。これは、例えば、アクティブな装置15およびモジュール30、30aのリストを、バッファ35a内に、もしくは、その1つの中継モジュール30aからアクセス可能な方法で、保持すること、または、バッファ35a内に格納されたまたはその1つの中継モジュール30に識別可能な設備20の識別情報を有するように、インタフェース回路15またはモジュール30、30aの識別子をコード化することにより達成されうる。別の方法では、受信されたメッセージは、シリアル番号または割り当てられた識別子のような装置識別子を有してもよい。そのような受信されたメッセージを設備内のインタフェース回路15の全てまたはサブセットに一斉通信してもよく、それぞれのインタフェース回路15は、それが意図された受信側かどうか、またはそのメッセージに対応するまたは無視するべきか判断してもよい。
ステップ506で、その1つの中継モジュール30aが、インタフェース回路15またはモジュール30、30aが設備内に設置されていないと判断する場合、その1つの中継モジュール30はステップ508に進み、メッセージを廃棄および/または代わりに不送達メッセージでアクセスポイント40に応答することにより警告することが望ましいかもしれない。インタフェース回路15が設備20内に設置されている場合、その1つの中継モジュラー30は、ステップ510で、(例えばバッファ35a内に格納されたリストまたはその1つの中継モジュール30にアクセス可能なリストを参照すること、または送受信器31にインタフェース回路15に向けてハンドシェイクまたはテスト送信を送信し返答に注意するよう指示することにより、)インタフェース回路15または中継モジュール30、30aがその1つの中継装置30にWLANまたはWPANを介してアクセス可能かどうか判断する。
その1つの中継モジュール30aが、ステップ512で、装置15または中継モジュール30、30aがアクセス可能であると判断する場合、ステップ514で、それは、送受信器31を介し、ネットワーク16を介して、メッセージをその装置へ、または中継モジュールへ送信する。その1つの中継モジュール30aが、代わりにステップ512で装置または中継モジュールがアクセス可能でないと判断する場合、それはステップ516へ進み、(例えば送受信器31に第2の中継モジュールに向けてハンドシェイクまたはテスト送信を送信し返答に注意するよう指示することにより、)第2の中継モジュール30、30aがWLANまたはWPANを介してアクセス可能かどうか判断する。第2の中継モジュール30、30aが利用可能である場合、それからその1つの中継モジュール30は、WLANまたはWPANを通して第2の中継モジュール30、30aへ送信するため、メッセージを送受信器31に転送する。第2の中継モジュール30、30aがアクセス不可能である場合、プロセス500のこの部分を繰り返し、アクセス可能な第3の中継モジュール30、30aをサーチすることが望ましいかもしれない。代わりに、または可能な他の中継モジュール30、30aがない場合、その1つの中継モジュール30はステップ522で、望ましくは図4の方法400を参照し前述の同一の方法のうちの1つで、警報通知を発行することが望ましいかもしれない。
図7は、中継モジュール30aの近くにいる治療従事者と、遠隔監視装置のところにいる臨床医または技師との間の音声通信および対話を可能にする図3の中継モジュール30aの例示的な代替実施形態のブロック図を示す。図3および図7内の同一の構成要素は、例えば、第1および第2の送受信器31および32、データ処理回路33、プロセッサ34およびデータバッファ35aを含め、同様に番号を付けられている。図7の中継モジュール30aは、マイクロホン110およびスピーカ37に接続された音声コーデック105をさらに含む。
コーデック105に対して選択されて特定の音声コーデックは、それが、対応する遠隔監視装置の音声コーデックと互換性があり、かつ/または相互運用可能である限り、本発明にとって重要ではない。音声コーデック105に対して適切なコーデックは、例えば、ITU規格H.323推奨プロトコルに準拠するボイスオーバーインターネットプロトコル(VoIP)コーデックなどの固定レートコーデックを含む。VoIPに従った音声コーディング標準は、ITU規格G.711(PCM)、G.723.1(MP−MLQ & ACELP)、G.729(CSACELP)、GSM−FR;または欧州電気通信標準化機構(ETSI)および第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)IMT−2000などの適応マルチレート(AMR)規格を含む。代替として、コード化音声信号を携帯電話網を通じて送信するために使用可能なコーデックを採用することが可能である。
図7の中継モジュール30aの構成は、中継モジュール30aの近くにいる患者または治療従事者が、例えば、コード化音声信号のVoIPまたはVoIP様変換を使用して、遠隔監視装置の近くにいるユーザ(例えば、臨床医または技師)との会話に関与することを可能にする。具体的には、図7の中継モジュール30aの作動時に、中継モジュール30aの近くにいる治療従事者によって発せられた音声が、マイクロホン110により、コーデック105によってデジタル化およびコード化されるアナログ音声信号に変換される。プロセッサ34は、次いで、コーデック105によって生成された対応するデジタル化およびコード化音声信号を、直接無線インターネットアクセス可能なネットワークだけを通じて、または無線中継モジュールネットワークと組み合わせて、遠隔監視装置に送信する。遠隔監視装置は、次いで、臨床医または技師が聞こえる音声を生成するために、デジタル化およびコード化音声信号を復号し、かかる復号された信号を、スピーカに供給されるアナログ信号に変換する。
反対に、遠隔監視装置によって送信された、臨床医または技師の音声を表すデジタル化およびコード化音声信号が、モジュール30aによって受信され、そこで、プロセッサ34は、かかる信号をコーデック105に供給し、コーデック105が、信号を復号し、復号された信号を、スピーカ37に供給されるアナログ信号に変換する。
コーデック105およびマイクロホン110の実施態様を、VoIP信号の変換に関して説明してきたが、例えば、CDMAまたはGSM(登録商標)準拠の音声信号などの音声信号を、携帯電話網を通じて送受信するために、コーデック105に対してセルラーもしくは携帯電話コーデックまたはモデムを利用することを含む、音声信号を伝達する任意の方法が、本発明を実施するために採用され得ることが容易に理解されるはずである。さらに、本発明によれば、コーデック105は、単一チップ、チップセット内のハードウェアおよび/もしくはソフトウェアとして、またはプロセッサ34の一部として実装されることが可能である。
代替実施形態では、中継モジュール30aが、対応する応答/対話動作の実行を開始するための特定のコマンド語を識別することを可能にするために、音声検出および/または認識機能をコーデック105またはプロセッサ34に実装することが可能である。例えば、かかる音声認識機能は、用語“助けて(Help)”、“緊急事態(Emergency)”または“911に電話して(Call 911)”を識別するために、マイクロホン110によって供給された信号を処理することによってトリガされ得る。かかるトリガ語を検出すると、プロセッサ34は、“911”などの緊急応答サービスに電話をかける処理を、かかる電話を掛けて、治療従事者と緊急応答サービスとの間の通信を開始するために、治療従事者からの確認を要求するための合成または録音された音声を使用して、または使用することなく、開始する。電話は、プロセッサ34内で実装されたハードウェアもしくはソフトウェア、コーデック105またはプロセッサ34に結合された他の構成要素によって実行され得る。音声認識機能は、代替または追加で、テキストメッセージまたは他のテキストまたは視聴覚通信を、識別された、治療従事者により話された言葉またはコマンドに基づき、緊急応答サービスに送信し得る。
図7の中継モジュール30aは、説明の目的のみで、コーデック105およびマイクロホン110がディスプレイ37と組み合わされて示されていることが容易に理解されるはずである。本発明によれば、ディスプレイのない、コーデックを有する中継モジュール、またはディスプレイを有するが、コーデックのない中継モジュール(図3に示すような)を実装することが可能である。
図8は、特定の医療装置10との通信が無線中継ネットワーク16を通して実行できるかどうかを判断するために、無線中継モジュールによって実行される例示的なプロセスを表すフローチャート800を示す。プロセスは、所定の期間(例えば、5分)タイマ802を掛ける無線中継モジュール30aのプロセッサ34で始まる。タイマ802の満了後、プロセッサ34は、送受信器31に“心拍”要求を無線中継ネットワークを経由して医療装置10に送信するように指示する。要求に対する応答が、送受信器31によって受信されると、プロセスはステップ808で完了して、プロセッサは再度タイマ802を掛ける。
要求に対する応答が、送受信器31によって受信されない場合、プロセッサ34は、ステップ810で要求カウンタを増加させ、別の所定の期間(例えば、1分)、別のタイマ812を掛ける。次いで、プロセッサ34は、ステップ814に進んで、心拍要求を再送信する。再送信要求に対する応答が、送受信器31によって受信されると、プロセスはステップ808で完了して、プロセッサは再度タイマ802を掛ける。適切な応答が受信されない場合、プロセッサ34はステップ818に進んで、要求カウンタが所定の値(例えば、5)を超えているかどうかが判断される。この値を超えている場合、プロセッサ34は、ステップ820で、心拍警報を、ディスプレイ36によって表示させ、かつ/もしくはスピーカ37によって聞こえるように信号通知させ、かつ/またはメッセージを送受信器31、32の少なくとも1つを介して、アクセスポイント40に、ならびに/または別のインターネットアクセス可能および/もしくは無線ネットワークアクセス可能な受信側に送信する。プロセスは次いで、ステップ808に進み、プロセッサは再度タイマ802を掛ける。要求カウンタの所定の値がステップ818で超えていない場合、プロセスはステップ810に戻る。
当業者は、図8のプロセス800に従って医療装置10から“心拍”を要求することに加えて、特定の医療装置10との通信が無線中継ネットワーク16を介して実行できるかどうかを判断するために、様々な他の測定値が取得され得ることを容易に理解するであろう。例えば、無線中継モジュール30aのプロセッサ34は代わりに、送受信器31に関連したステータスモジュール31bに、医療装置10から受信されている無線中継ネットワーク信号に対して信号品質の様々な測定値(例えば、送信された信号の信号強度またはデータレートを含む)の1つを決定するように指示し得る。
代替または追加として、プロセッサ34は、(例えば、外来患者に所有されている)医療装置10が中継モジュール30aとの安全な通信用の地域の外側に移動している(すなわち、“ジオフェンス”の外側にある)かどうかを判断するために、位置装置39aに指示して、無線中継モジュールの位置情報を取得させ、これを医療装置から、および/または他の手段によって(例えば、医療装置10によって、既知の位置を有するいくつかの無線中継モジュール30aに送信された信号の移動時間を測定する従来の三角測量アルゴリズムを使用することにより)取得した位置情報と比較する。
この場合、プロセッサ34は、望ましくは、“装置不明(lost device)”警報メッセージを、送受信器31、32の少なくとも1を介してアクセスポイント40に、ならびに/または任意の他のインターネットアクセス可能および/もしくは無線ネットワークアクセス可能な受信側に送信し得る。加えて、無線中継モジュール30aの電力および/または帯域幅を節約するために、プロセッサ34は、医療装置10がジオフェンス内に戻ったと判断されるまで、医療装置10(例えば、心拍要求および信号品質測定)との通信健康状態を判断するために行われる全ての他の測定を中断し得る。
当業者は、特定の医療装置10との通信が無線中継ネットワークを通して行われ得るかどうかを判断するために無線中継モジュール30aによって使用される要素が、医療装置10内に複製され得、それにより、医療装置10が、特定の無線中継モジュール301との通信が無線中継ネットワークを通して行われ得るかどうかを判断し得、無線中継モジュール30aとの通信が実行できない場合に医療装置10で可視および/または可聴警報を発行することも容易に理解するであろう。この機能は、外来設定の患者に対して、例えば、彼/彼女がジオフェンスを出ていることを知るための手段として、特に有用であろう。
一連の医療装置と遠隔監視装置の間のネットワーク化された通信を提供する本明細書中に開示されたアーキテクチャは、他の監視システムと比較して多数の明確な利点を提供する。医療装置10と中継モジュール30、30aの間の無線通信の望ましい実施形態によって、IEEE802.15.4規格に基づいたZIGBEEメッシュネットワークを採用することにより、インタフェース回路15が容易におよび安価に医療装置10に適用および/または組み込まれるように、電源およびサイズの必要条件を最小化することが可能である。
WWANを介してオフサイト監視装置に直接アクセス可能な能力をもつ、ZIGBEEメッシュネットワークの部分である、中継モジュール30aを導入することにより、設備における既存のおよび信頼できない可能性があるLAN設備へのアクセスおよび依存を避けることができる。第1の中継モジュール30aへのWWANアクセスの能力が落ちた場合に、第1の中継モジュール30aから第2の中継モジュール30aまでの通信を中継する中継モジュール30a内に中継機能を持たせることにより、本発明は信頼性を向上し、WWANにアクセスする中継モジュール30a内の従来の低コストのセルラー送受信器の使用を可能にする。
セルラー送受信器の構成を中継モジュール30aのみに制限することで、コストをさらに低下可能である。また、コンパクトな筐体内で中継モジュール30aを提供することで、中継モジュール30aが容易に信頼がおける商業ベースの電源に接続され、設備の変更によりZIGBEEメッシュネットワークの再構築が必要とされるとき、容易に移動されるのを促進する。
開示された実施形態に関して本発明を記載した一方で、多数の変形が、請求項に定義されるような本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく可能であることを、もちろん理解すべきである。例えば、本発明は、明確に本明細書に記載されたものを超える、あらゆる多数の現在のおよび将来のWPAN、WLANおよびWWAN規格に基づいてもよい。図1および図2のWLANまたはWPANネットワーク16内で、中継モジュール30aのみを、WWANを通してと同様に他の中継モジュールとの通信のため送受信器とともに使用可能であることも理解すべきである。
また、本発明によってより大きい柔軟性を提供するため、本発明で使用可能なそれぞれのインタフェース回路は、モジュール30の構成要素を有して、モジュール30の機能を実行してもよい。さらに、中継モジュール30aに関する構成要素の多数の構成を、図3〜図7に示された構成要素の域を越えて本発明で使用可能である。例えば、必要に応じ医療装置データを送受信器31、32に送るため、プロセッサの制御下で入出力バッファをそれぞれのスイッチと共に使用してもよい。また本発明の範囲は、本明細書に記載され、および図を参照した構成要素および構造の全ての他の予測可能な均等物を含むことが意図される。

Claims (44)

  1. 無線中継モジュールであって、前記無線中継モジュールは、
    一次電力を電源から受信するように構成された電気コネクタと、
    一次電力の特性が変化する際に二次電力を提供するように構成された電池と、
    無線中継ネットワークを通して医療装置データを少なくとも1つの医療装置から無線で受信可能な第1の受信器であって、前記無線中継ネットワークは、ローカルエリアネットワークである、第1の受信器と、
    前記無線中継ネットワークを通して医療装置データを無線で送信可能な第1の送信器と、
    インターネットアクセス可能な無線通信ネットワークを通して医療装置データを無線で送信可能な第2の送信器と、
    前記第1の送信器および第2の送信器に接続されたコントローラであって、前記コントローラは、前記第1の受信器によって受信された医療装置データを送信するために、前記第1の送信器または第2の送信器のうちの1つを選択するように前記無線中継モジュールを制御可能であり、前記コントローラは、前記一次電力の特性が変化する際に電力警報信号生成し、前記第1の送信器を介して同一の無線中継ネットワーク上で通信している少なくとも第2の無線中継モジュールに前記無線中継ネットワークを通して前記電力警報信号を送信するために、または、前記第2の送信器を介して前記インターネットアクセス可能な無線通信ネットワークを通して前記電力警報信号を送信するために、前記第1の送信器または前記第2の送信器のうちの1つを選択することがさらに可能である、コントローラと
    を備える、無線中継モジュール。
  2. 前記コントローラに結合され、かつ、視覚警告および/または可聴警告を提供するように構成された、視覚的ディスプレイまたはスピーカのうちの少なくとも1つをさらに備える、請求項1に記載の無線中継モジュール。
  3. 前記第2の送信器は、前記インターネットアクセス可能な無線通信ネットワークを通して警告信号を遠隔監視装置に送信するように構成されている、請求項1に記載の無線中継モジュール。
  4. 前記コントローラは、前記電池の充電状態が特定の充電レベルを下回る場合に、警報信号を送信可能である、請求項1に記載の無線中継モジュール。
  5. 前記コントローラは、低充電状態とゼロ充電状態との間の前記二次電力の源の充電の前記状態を示すように前記警報信号を調節するように構成されている、請求項4に記載の無線中継モジュール。
  6. 前記コネクタの前記電源からの切断を検出可能なセンサをさらに備える、請求項1に記載の無線中継モジュール。
  7. 前記コントローラは、前記センサが前記コネクタの前記電源からの切断を検出する場合に、警報信号を送信可能である、請求項6に記載の無線中継モジュール。
  8. 前記コントローラに電気的に接続されたメモリをさらに備え、前記メモリは、前記受信された医療装置データを格納可能である、請求項1に記載の無線中継モジュール。
  9. 前記第1の送信器または第2の送信のうちの少なくとも1つは、前記一次電力の復旧の際に前記格納された医療装置データを送信するように構成されている、請求項8に記載の無線中継モジュール。
  10. 前記第1の送信器は、前記警報信号の生成の際に、前記一次電力が中断されていることを示す通知を前記医療装置または別の無線中継モジュールに送るように構成されている、請求項1に記載の無線中継モジュール。
  11. 前記第1の送信器は、前記一次電力の復旧の際に、前記一次電力が復旧されていることを示す通知を前記医療装置またはの無線中継モジュールに送るようにさらに構成されている、請求項10に記載の無線中継モジュール。
  12. 前記コントローラは、隔監視装置によって送信された特定の信号の受信に応答して、前記医療装置データまたは確認信号のうちの少なくとも1つを前記遠隔監視装置に送信可能である、請求項1に記載の無線中継モジュール。
  13. 無線中継モジュールであって、前記無線中継モジュールは、
    電源から電力を受信するように構成された電気コネクタと、
    無線中継ネットワークを通して医療装置データを少なくとも1つの医療装置から無線で受信可能な第1の受信器であって、前記無線中継ネットワークは、ローカルエリアネットワークである、第1の受信器と、
    前記無線中継ネットワークを通して医療装置データを無線で送信可能な第1の送信器と、
    インターネットアクセス可能な無線通信ネットワークを通しデータを無線で送信可能な第2の送信器と、
    前記第1の送信器および第2の送信器に接続されたコントローラであって、前記コントローラは、前記第1の受信器によって受信された前記医療装置データを送信するために、前記第1の送信器および第2の送信器のうちの1つを選択するように前記無線中継モジュールを制御可能であり、前記コントローラは、前記一次電力の特性が変化する際に電力警報信号生成し、前記第1の送信器を介して同一の無線中継ネットワーク上で通信している少なくとも第2の無線中継モジュールに前記無線中継ネットワークを通して前記電力警報信号を送信するために、または、前記第2の送信器を介して前記インターネットアクセス可能な無線通信ネットワークを通して前記電力警報信号を送信するために、前記第1の送信器または前記第2の送信器のうちの1つを選択することがさらに可能である、コントローラと
    を備える、無線中継モジュール。
  14. 前記コントローラに結合され、かつ、視覚警告および/または可聴警告を提供するように構成された、視覚的ディスプレイまたはスピーカのうちの少なくとも1つをさらに備える、請求項13に記載の無線中継モジュール。
  15. 前記第2の送信器は、前記インターネットアクセス可能な無線通信ネットワークを通して警告信号を遠隔監視装置に送信するように構成されている、請求項13に記載の無線中継モジュール。
  16. 前記電源は、電池であり、前記コントローラは、前記電池の充電状態が特定の充電レベルまで落ちるか、または、特定の充電レベルを下回る場合に、警報信号を送信可能である、請求項13に記載の無線中継モジュール。
  17. 前記コントローラは、低充電状態とゼロ充電状態との間の二次電力源の充電の状態を示すように前記警報信号を調節するように構成されている、請求項16に記載の無線中継モジュール。
  18. 前記コントローラに電気的に接続されたメモリをさらに備え、前記メモリは、前記受信された医療装置データを格納可能である、請求項13に記載の無線中継モジュール。
  19. 前記第1の送信器および第2の送信器のうちの少なくとも1つが、受信された電力の前記特性に基づいて、前記格納された医療装置データを送信するように構成されている、請求項18に記載の無線中継モジュール。
  20. 前記第1の送信器は、前記警報信号の生成の際に、通知を前記医療装置または別の無線中継モジュールに送るように構成されている、請求項13に記載の無線中継モジュール。
  21. 前記コントローラは、隔監視装置によって送信された特定の信号の受信に応答して、前記医療装置データおよび確認信号のうちの少なくとも1つを前記遠隔監視装置に送信可能である、請求項13に記載の無線中継モジュール。
  22. 医療装置無線ネットワーク内で無線中継モジュールを動作させるための方法であって、前記無線中継モジュールは、無線中継ネットワークと通信する第1の送信器を備え、前記方法は、
    医療装置データを少なくとも1つの医療装置から前記無線中継ネットワークを通して受信することと、
    インターネットアクセス可能な無線通信ネットワークへの前記無線中継モジュールのアクセス可能性状態に基づき、前記医療装置データを、前記医療装置無線ネットワークを通して第2の無線中継モジュールに送信し、または、前記インターネットアクセス可能な無線通信ネットワークを通してwebサーバに送信することと、
    前記無線中継モジュールへの一次電力の中断の際に、前記無線中継モジュールを二次電源に接続して、前記無線中継ネットワークを通して電力警報信号を送るための第1の送信器または前記インターネットアクセス可能な無線通信ネットワークを通して前記電力警報信号を送信するための第2の送信器のうちの1つを選択し、前記無線中継ネットワークまたは前記インターネットアクセス可能な無線通信ネットワークを通した警報の拡散のために、前記第1の送信器および前記第2の送信器のうちの選択された1つに前記電力警報信号を送ることであって、前記無線中継ネットワークは、ローカルエリアネットワークである、ことと
    を含む、方法
  23. 前記無線中継モジュールの前記第2の送信器からの前記インターネットアクセス可能な無線通信ネットワークの前記アクセス可能性状態を決定することをさらに含む、請求項22に記載の方法
  24. 生成された前記警報信号に基づいて、視覚警告および/または可聴警告を提供することをさらに含む、請求項22に記載の方法
  25. 前記無線中継モジュールを前記二次電源に接続した後、前記第2の送信器を介して、前記インターネットアクセス可能な無線通信ネットワークを通して警告信号を遠隔監視装置に送信することをさらに含む、請求項22に記載の方法
  26. 前記警報信号に基づいて、前記第1の送信器を介して、別の無線中継モジュールおよび前記医療装置のうちの少なくとも1つに警告信号を送信することをさらに含む、請求項22に記載の方法
  27. 前記二次電源の電状態が特定の充電レベルを下回ると、前記第1の送信器または第2の送信器の少なくとも1つを介して、第2の警報信号を送信することをさらに含む、請求項22に記載の方法
  28. 前記特定の充電レベルは、低電圧状態または瀕死電池状態のうちの1つを示し、かつ、前記低電圧状態または前記瀕死電池状態の各々を示すための前記警報信号は、その低下した充電レベルを示している、請求項27に記載の方法
  29. 前記受信された医療装置データを前記無線中継モジュールのメモリに格納することをさらに含む、請求項22に記載の方法
  30. 前記一次電力の復旧の際に、前記第1の送信器または第2の送信器の少なくとも1つを介して、格納された前記医療装置データを送信することをさらに含む、請求項29に記載の方法
  31. 前記一次電力の復旧の際に、前記第1の送信器を介して、前記一次電力が復旧されていることを示す通知を前記医療装置または別の無線中継モジュールに送ることをさらに含む、請求項30に記載の方法
  32. 無線中継モジュールであって、前記無線中継モジュールは、
    無線中継ネットワークを通して医療装置データを少なくとも1つの医療装置から無線で受信可能な第1の受信器と、
    前記無線中継ネットワークを通して前記医療装置データを少なくとも第2の無線中継モジュールに無線で送信可能な第1の送信器と、
    インターネットアクセス可能な無線通信ネットワークを通して前記医療装置データを無線で送信可能な第2の送信器と、
    警報インジケータと、
    前記第1の送信器および第2の送信器ならびに前記警報インジケータに結合されたコントローラであって、前記コントローラは、電力警報状況を検出すること、ならびに、前記電力警報状況に応答した電力警報および前記第1の受信器によって受信され医療装置データを送信するために前記第1の送信器および第2の送信器のうちの1つを選択することが可能であり、前記コントローラは、前記無線中継ネットワークを通して医療装置から受信された信号の特性が特定の閾値を下回ると、前記警報インジケータを作動させ、前記無線中継ネットワークまたは前記インターネットアクセス可能な無線通信ネットワークを通して警報を拡散させるために、少なくとも、同一の無線中継ネットワーク上で通信している第2の無線中継モジュールに警報信号を送ることがさらに可能である、コントローラと
    を備える無線中継モジュール。
  33. 前記特性は、信号強度である、請求項32に記載の無線中継モジュール。
  34. 前記特性は、データレートである、請求項32に記載の無線中継モジュール。
  35. 前記特性は、前記無線中継モジュールと前記医療装置との間の距離を示す、請求項32に記載の無線中継モジュール。
  36. 前記第2の送信器は、前記医療装置データの前記医療装置からの前記受信の中断の際に、警告を遠隔監視装置に送信可能である、請求項32に記載の無線中継モジュール。
  37. 医療装置無線ネットワーク内で無線中継モジュールを動作させるための方法であって、前記無線中継モジュールは、無線中継ネットワークと通信する第1の送信器を備え、前記方法は、
    医療装置データを少なくとも1つの医療装置から前記無線中継ネットワークを通して受信することと、
    前記無線中継モジュールと通信するインターネットアクセス可能な無線通信ネットワークのステータスを決定することと、
    前記決定されたステータスが特定の基準を満たす場合、前記医療装置データを少なくとも1つの医療装置から、前記インターネットアクセス可能な無線通信ネットワークを通して送信することと、
    前記決定されたステータスが前記特定の基準を満たさない場合、前記医療装置データを前記少なくとも1つの医療装置から第2の無線中継モジュールに、前記無線中継ネットワークを通して送信することと、
    前記無線中継ネットワークを通して前記少なくとも1つの医療装置から受信された信号の特性を監視することと、
    前記監視された特性が所定の制限を超えている場合に、警報を生成することと、
    前記無線中継ネットワークへの送信のための第1の送信器または前記インターネットアクセス可能な無線通信ネットワークへの送信のための第2の送信器を選択することと、
    前記無線中継ネットワークまたは前記インターネットアクセス可能な無線通信ネットワークを通して前記警報を拡散させるために、前記第1の送信器または前記第2の送信器のうちの選択された1つに前記警報を送ることと
    を含む、方法
  38. 前記特性は、信号強度である、請求項37に記載の方法
  39. 前記特性は、データレートである、請求項37に記載の方法
  40. 前記特性は、前記無線中継モジュールと前記医療装置との間の距離を示す、請求項37に記載の方法
  41. 前記警報を生成することは、前記警報に関する通知を遠隔監視装置に送信することをさらに含む、請求項37に記載の方法
  42. 前記無線中継ネットワークは、メッシュネットワークであり、前記コントローラは、前記メッシュネットワークを通して通信するためのネットワークインターフェースを含む、請求項1に記載の無線中継モジュール。
  43. 前記コントローラは、電圧レベルが瀕死電圧を下回る場合に、電力の喪失前にメモリ内に前記医療装置データを格納するように構成されている、請求項1に記載の無線中継モジュール。
  44. 無線中継装置は、AC電力の喪失に応答して、1つの警報を生成し、低電池電圧レベルに応答して、別の警報を生成する、請求項1に記載の無線中継モジュール。
JP2014549006A 2012-01-19 2013-01-03 電力および医療装置近接度監視機能を有する遠隔監視システム用の無線中継モジュール Active JP5963881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/353,565 2012-01-19
US13/353,565 US9020419B2 (en) 2011-01-14 2012-01-19 Wireless relay module for remote monitoring systems having power and medical device proximity monitoring functionality
PCT/US2013/020071 WO2013109410A1 (en) 2012-01-19 2013-01-03 Wireless relay module for remote monitoring systems having power and medical device proximmmmity monitoring functionality

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015512163A JP2015512163A (ja) 2015-04-23
JP5963881B2 true JP5963881B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=48799586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014549006A Active JP5963881B2 (ja) 2012-01-19 2013-01-03 電力および医療装置近接度監視機能を有する遠隔監視システム用の無線中継モジュール

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP2805564B1 (ja)
JP (1) JP5963881B2 (ja)
KR (1) KR101585364B1 (ja)
CN (1) CN104054390B (ja)
AU (1) AU2013210029A1 (ja)
BR (1) BR112014015413A8 (ja)
CA (1) CA2861249A1 (ja)
IL (1) IL233198A0 (ja)
RU (1) RU2014129935A (ja)
SG (1) SG11201403379UA (ja)
WO (1) WO2013109410A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10631732B2 (en) 2009-03-24 2020-04-28 Leaf Healthcare, Inc. Systems and methods for displaying sensor-based user orientation information
US11278237B2 (en) 2010-04-22 2022-03-22 Leaf Healthcare, Inc. Devices, systems, and methods for preventing, detecting, and treating pressure-induced ischemia, pressure ulcers, and other conditions
MX2012004462A (es) 2009-10-16 2012-06-27 Spacelabs Healthcare Llc Tubo de flujo de luz mejorado.
US11272860B2 (en) 2010-04-22 2022-03-15 Leaf Healthcare, Inc. Sensor device with a selectively activatable display
US11051751B2 (en) 2010-04-22 2021-07-06 Leaf Healthcare, Inc. Calibrated systems, devices and methods for preventing, detecting, and treating pressure-induced ischemia, pressure ulcers, and other conditions
JP6192032B2 (ja) 2010-04-22 2017-09-06 リーフ ヘルスケア インコーポレイテッド 患者の生理学的状況をモニタリングするシステム
US11369309B2 (en) 2010-04-22 2022-06-28 Leaf Healthcare, Inc. Systems and methods for managing a position management protocol based on detected inclination angle of a person
US10758162B2 (en) 2010-04-22 2020-09-01 Leaf Healthcare, Inc. Systems, devices and methods for analyzing a person status based at least on a detected orientation of the person
US9655546B2 (en) 2010-04-22 2017-05-23 Leaf Healthcare, Inc. Pressure Ulcer Detection Methods, Devices and Techniques
US10588565B2 (en) 2010-04-22 2020-03-17 Leaf Healthcare, Inc. Calibrated systems, devices and methods for preventing, detecting, and treating pressure-induced ischemia, pressure ulcers, and other conditions
US11980449B2 (en) 2010-04-22 2024-05-14 Leaf Healthcare, Inc. Systems and methods for monitoring orientation and biometric data using acceleration data
US10140837B2 (en) 2010-04-22 2018-11-27 Leaf Healthcare, Inc. Systems, devices and methods for the prevention and treatment of pressure ulcers, bed exits, falls, and other conditions
US9047747B2 (en) 2010-11-19 2015-06-02 Spacelabs Healthcare Llc Dual serial bus interface
US9629566B2 (en) 2011-03-11 2017-04-25 Spacelabs Healthcare Llc Methods and systems to determine multi-parameter managed alarm hierarchy during patient monitoring
US10987026B2 (en) 2013-05-30 2021-04-27 Spacelabs Healthcare Llc Capnography module with automatic switching between mainstream and sidestream monitoring
JP6403773B2 (ja) * 2013-11-15 2018-10-10 リーフ ヘルスケア インコーポレイテッド ユーザモニタリング、ユーザの離床の検出又は予測、及びユーザの転倒条件特定のシステム
US20210254644A1 (en) 2017-08-03 2021-08-19 Tidi Products, Llc Integrated Belt and Sensor for Alarm for Patient Furniture
US10886021B2 (en) * 2017-11-14 2021-01-05 Heartware, Inc. Intermediate power supply with sensing and communication system
US11210922B2 (en) 2018-10-22 2021-12-28 Tidi Products, Llc Electronic fall monitoring system
US20200129674A1 (en) * 2018-10-31 2020-04-30 Kci Licensing, Inc. Short range peer to peer network for negative pressure wound therapy devices
CN113349787B (zh) * 2021-06-07 2022-10-21 蔡胜男 一种无线心电监控设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002017691A (ja) * 2000-07-06 2002-01-22 Reudo Corp 遠隔介護システム及び遠隔介護方法
JP2004110486A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Yamatake Corp 看護支援システム及び看護支援方法
CA2594926A1 (en) 2005-01-13 2006-07-20 Welch Allyn, Inc. Vital signs monitor
US20070258395A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-08 Medtronic Minimed, Inc. Wireless data communication protocols for a medical device network
US8126392B2 (en) * 2006-08-18 2012-02-28 Fujitsu Limited System and method for implementing a multi-radio wireless network
KR101213158B1 (ko) * 2006-09-26 2012-12-17 삼성전자주식회사 에너지 기반 경로 설정 장치 및 방법
US20080247760A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-09 At&T Knowledge Ventures, L.P. System for wireless alarm reporting
CN101152077A (zh) * 2007-07-23 2008-04-02 北京爱心无限医疗技术开发有限公司 无线智能医疗监护系统及方法
US9848058B2 (en) * 2007-08-31 2017-12-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Medical data transport over wireless life critical network employing dynamic communication link mapping
US8515547B2 (en) 2007-08-31 2013-08-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Wireless patient communicator for use in a life critical network
US8077049B2 (en) * 2008-01-20 2011-12-13 Current Technologies, Llc Method and apparatus for communicating power distribution event and location
KR20100028318A (ko) * 2008-09-04 2010-03-12 주식회사 케이티테크 듀얼 모드 통신 단말기 및 방법
US8538004B2 (en) * 2008-12-30 2013-09-17 Sony Corporation Sony Mobile Communications AB Method and apparatus for relaying calls
US8606173B2 (en) * 2009-06-11 2013-12-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Communication relay method and apparatus based on object sensing function
US8416084B2 (en) * 2009-12-04 2013-04-09 Direct Supply, Inc. Wireless patient monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140099285A (ko) 2014-08-11
KR101585364B1 (ko) 2016-01-13
CN104054390A (zh) 2014-09-17
EP2805564B1 (en) 2020-11-18
EP2805564A1 (en) 2014-11-26
CA2861249A1 (en) 2013-07-25
WO2013109410A8 (en) 2014-10-23
BR112014015413A8 (pt) 2017-07-04
SG11201403379UA (en) 2014-10-30
EP2805564A4 (en) 2015-09-16
AU2013210029A1 (en) 2014-07-10
BR112014015413A2 (pt) 2017-06-13
JP2015512163A (ja) 2015-04-23
IL233198A0 (en) 2014-07-31
RU2014129935A (ru) 2016-03-20
WO2013109410A1 (en) 2013-07-25
CN104054390B (zh) 2018-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5963881B2 (ja) 電力および医療装置近接度監視機能を有する遠隔監視システム用の無線中継モジュール
US9020419B2 (en) Wireless relay module for remote monitoring systems having power and medical device proximity monitoring functionality
KR101585363B1 (ko) 알람 및 디스플레이 기능을 가진 원격 모니터링 시스템들을 위한 무선 중계 모듈
JP5894681B2 (ja) 緊急呼出し機能を有する無線中継モジュール
JP5711389B2 (ja) 遠隔監視システムの無線中継モジュール
JP5936623B2 (ja) 医療装置無線ネットワークアーキテクチャ
US8942676B2 (en) Systems and devices for emergency tracking and health monitoring
JP5877911B2 (ja) ネットワークのステータスを監視するための無線中継モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5963881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250