JP5963650B2 - Image forming apparatus and image forming method - Google Patents

Image forming apparatus and image forming method Download PDF

Info

Publication number
JP5963650B2
JP5963650B2 JP2012246516A JP2012246516A JP5963650B2 JP 5963650 B2 JP5963650 B2 JP 5963650B2 JP 2012246516 A JP2012246516 A JP 2012246516A JP 2012246516 A JP2012246516 A JP 2012246516A JP 5963650 B2 JP5963650 B2 JP 5963650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
size
transfer material
image forming
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012246516A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014094487A (en
Inventor
慶二 松村
慶二 松村
神谷 弘隆
弘隆 神谷
山崎 武志
武志 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Systems Japan Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Systems Japan Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Systems Japan Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2012246516A priority Critical patent/JP5963650B2/en
Publication of JP2014094487A publication Critical patent/JP2014094487A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5963650B2 publication Critical patent/JP5963650B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

本発明は、転写媒体上の転写材料を転写することにより記録媒体上に画像を形成する画像形成装置および画像形成方法に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus and an image forming method for forming an image on a recording medium by transferring a transfer material on the transfer medium.

特許文献1には、被転写紙の1頁相当分の複数色の各インク層が所定の順序で形成されたインク層列が連続的に配列された帯状のカラー転写リボンを用いるカラーサーマルプリンタが記載されている。このプリンタでは、各インク層の長さに対し約半分のサイズの被転写紙が検知された時にのみ、頭出しされた各インク層が2回目の使用であるか否かを判別する使用回数判別手段を備え、2回目の使用であると判別された時にのみ、各インク層の中間位置に付された中間位置頭出しタイミングマークを検出するまでマーク検出部がカラー転写リボンを移送する。   Patent Document 1 discloses a color thermal printer that uses a belt-like color transfer ribbon in which ink layer rows in which a plurality of ink layers corresponding to one page of a transfer paper are formed in a predetermined order are continuously arranged. Have been described. In this printer, only when a transfer sheet having a size about half the length of each ink layer is detected, it is determined whether or not each headed ink layer is used for the second time. Only when it is determined that it is used for the second time, the mark detection unit moves the color transfer ribbon until the intermediate position cueing timing mark attached to the intermediate position of each ink layer is detected.

特許文献2には、A4サイズの記録シートに対応し各色の染料部を含むインクシートを用いて記録シートに転写記録をする熱転写記録装置が記載されている。この熱転写記録装置は、A5サイズの記録モードにおいて現在までの記録枚数をカウントするカウンタを備え、A5サイズの記録シートに連続記録が行われる場合に、カウンタの値が奇数であればA4サイズの場合と同様に各色の転写記録を行い、カウンタの値が偶数であれば巻戻モータを駆動してインクシートを巻き戻しながら各色の転写記録を行う。   Patent Document 2 describes a thermal transfer recording apparatus that performs transfer recording on a recording sheet using an ink sheet corresponding to an A4 size recording sheet and including a dye portion of each color. This thermal transfer recording apparatus includes a counter that counts the number of recording sheets up to the present in the A5 size recording mode. When continuous recording is performed on an A5 size recording sheet, if the counter value is an odd number, In the same manner as described above, transfer recording for each color is performed. If the counter value is an even number, the rewinding motor is driven to perform transfer recording for each color while rewinding the ink sheet.

特許文献3には、ドナーリボンのドナーパッチからドナー材料を記録媒体に転写することにより画像を印刷するサーマルプリンタが記載されている。このプリンタでは、部分使用されたドナーパッチを印刷に利用可能かを示すデータを電子メモリに記憶し、部分使用されたドナーパッチを印刷に利用するか否かをそのデータから決定し、部分使用されたドナーパッチを2回目の印刷に利用できる場合には、部分使用されたドナーパッチとプリントヘッドが揃う位置に1回目の印刷の終了時にドナーリボンを移動させる。   Patent Document 3 describes a thermal printer that prints an image by transferring a donor material from a donor patch of a donor ribbon to a recording medium. In this printer, data indicating whether or not a partially used donor patch is available for printing is stored in an electronic memory, and whether or not the partially used donor patch is used for printing is determined based on the data. If the donor patch can be used for the second printing, the donor ribbon is moved to the position where the partially used donor patch and the print head are aligned at the end of the first printing.

特許文献4には、Lサイズ又は2Lサイズの写真印刷を可能とするリボンの何れかを選択的に装填して利用できるプリンタが記載されている。このプリンタは、2Lプリンタを用いてLサイズを複数枚印刷する場合、メインコントローラに内蔵されているバッファに待ちデータがあるか否かを判定し、バッファに待ちデータがあるときは、Lサイズ印刷データとバッファ格納された待ちデータとを合わせてフレームメモリに展開し、フレームメモリに展開された内容を印刷する。   Patent Document 4 describes a printer that can be used by selectively loading one of ribbons capable of L size or 2L size photo printing. When printing a plurality of L sizes using a 2L printer, this printer determines whether there is waiting data in the buffer built in the main controller. If there is waiting data in the buffer, L size printing is performed. The data and the waiting data stored in the buffer are combined and developed in the frame memory, and the contents developed in the frame memory are printed.

特開平03−000282号公報Japanese Patent Laid-Open No. 03-000282 特開平06−143720号公報Japanese Patent Laid-Open No. 06-143720 米国特許第6502408号明細書US Pat. No. 6,502,408 特許第4178921号公報Japanese Patent No. 4178921

記録媒体に転写される複数の転写材料を含む第1の大きさの複数の領域が予め定められた順序で搬送方向に繰り返し配置された帯状の転写媒体を用いる従来の画像形成装置では、第1の大きさの半分以下である第2の大きさの画像形成が行われたときに、使用された転写媒体の各領域に含まれる未使用の転写材料を第2の大きさの新たな画像形成に再使用できるか否かを表す情報を電子メモリに記憶している。このため、使用された転写媒体の各領域に含まれる未使用の転写材料を再使用するためには、そのような電子メモリが必要になる。   In a conventional image forming apparatus using a belt-shaped transfer medium in which a plurality of first size areas including a plurality of transfer materials to be transferred onto a recording medium are repeatedly arranged in a predetermined order in a conveyance direction, When image formation of the second size that is less than half of the size of the transfer material is performed, unused transfer material contained in each region of the used transfer medium is replaced with new image formation of the second size. Information indicating whether or not it can be reused is stored in the electronic memory. For this reason, in order to reuse the unused transfer material contained in each area of the used transfer medium, such an electronic memory is required.

そこで、本発明は、転写媒体の使用状況を記憶する電子メモリを設けることなく、使用された転写媒体の各領域に含まれる未使用の転写材料を再使用可能な画像形成装置を提供することを目的とする。また、本発明は、本発明の構成を備えない場合よりも単純化した構造で、転写媒体に生じ得る無駄を抑えることを目的とする。   Therefore, the present invention provides an image forming apparatus in which an unused transfer material contained in each area of a used transfer medium can be reused without providing an electronic memory for storing the use status of the transfer medium. Objective. It is another object of the present invention to suppress waste that may occur in a transfer medium with a simplified structure as compared with the case where the configuration of the present invention is not provided.

本発明に係る画像形成装置は、記録媒体に転写される複数の転写材料を含む第1の大きさの複数の領域が予め定められた順序で搬送方向に繰り返し配置された帯状の転写媒体を搬送する搬送部と、転写媒体の転写材料を領域ごとに転写することにより記録媒体上への画像形成を行う画像形成部と、画像形成が行われる画像形成位置に搬送された転写材料を検出する検出部と、第1の大きさの半分以下である第2の大きさの先の画像形成に使用された各領域に含まれる未使用の転写材料を第2の大きさの新たな画像形成に再使用できるか否かを検出部により検出された転写材料から判定する判定部と、再使用ができると判定部が判定した場合に、再使用が可能な転写媒体の部分の先頭位置が画像形成位置に来るまで搬送方向の逆方向に転写媒体を搬送するように搬送部を制御し、未使用の転写材料を使用して新たな画像形成を行うように画像形成部および搬送部を制御する制御部と、を有することを特徴とする。   An image forming apparatus according to the present invention transports a belt-shaped transfer medium in which a plurality of first-size areas including a plurality of transfer materials to be transferred to a recording medium are repeatedly arranged in a predetermined order in a transport direction. A transfer unit, an image forming unit that forms an image on a recording medium by transferring the transfer material of the transfer medium for each region, and a detection that detects the transfer material conveyed to the image forming position where the image is formed And an unused transfer material included in each area used for the previous image formation of the second size, which is less than half of the first size, for the new image formation of the second size. The determination unit that determines whether or not it can be used from the transfer material detected by the detection unit, and when the determination unit determines that it can be reused, the leading position of the reusable transfer medium portion is the image formation position Transfer media in the reverse direction of the conveyance direction until it comes to It controls the transport unit to transport, and having a control unit which controls the image forming section and the conveyance section so as to perform a new image formed using the transfer material unused.

本発明に係る画像形成装置では、転写媒体には、少なくとも3つの転写材料を含む少なくとも3つの領域が繰り返し配置され、複数の転写材料のうち画像形成部による画像形成の際に最初に転写される転写材料以外かつ最後に転写される転写材料以外である判定用転写材料を検出部が検出した場合に、再使用ができると判定部が判定することが好ましい。   In the image forming apparatus according to the present invention, at least three regions including at least three transfer materials are repeatedly arranged on the transfer medium, and the first transfer is performed at the time of image formation by the image forming unit among the plurality of transfer materials. It is preferable that the determination unit determines that it can be reused when the detection unit detects a transfer material for determination other than the transfer material and other than the transfer material that is transferred last.

本発明に係る画像形成装置では、制御部は、全面が未使用の各領域を使用して画像形成部が第2の大きさの先の画像形成を行った後で、検出部が検出を行う位置に判定用転写材料の領域が来るまで搬送部が搬送方向の逆方向に転写媒体を搬送するように搬送部を制御することが好ましい。   In the image forming apparatus according to the present invention, the control unit performs detection after the image forming unit forms the second size of the previous image using each unused area of the entire surface. It is preferable to control the conveyance unit so that the conveyance unit conveys the transfer medium in the direction opposite to the conveyance direction until the determination transfer material region comes to a position.

本発明に係る画像形成装置では、制御部が、ホストコンピュータから第2の大きさの第1の画像データを受信した後予め定められた時間内に第2の大きさの第2の画像データを受信した場合に、第1の画像データおよび第2の画像データを転写材料の同じ領域内に割り付けて、第1の画像データおよび第2の画像データの画像形成を行うように画像形成部を制御することが好ましい。   In the image forming apparatus according to the present invention, the control unit receives the second image data of the second size within a predetermined time after receiving the first image data of the second size from the host computer. When received, the first image data and the second image data are allocated in the same region of the transfer material, and the image forming unit is controlled to perform image formation of the first image data and the second image data. It is preferable to do.

また、本発明に係る画像形成方法は、複数の転写材料を含む第1の大きさの複数の領域が予め定められた順序で搬送方向に繰り返し配置された帯状の転写媒体を搬送しながら領域ごとに転写材料を記録媒体に転写することにより、記録媒体上への画像形成を行う画像形成方法であって、画像形成が行われる画像形成位置に搬送された転写材料を検出する工程と、第1の大きさの半分以下である第2の大きさの先の画像形成に使用された各領域に含まれる未使用の転写材料を第2の大きさの新たな画像形成に再使用できるか否かを、検出された転写材料から判定する工程と、再使用ができると判定された場合に、再使用が可能な転写媒体の部分の先頭位置が画像形成位置に来るまで搬送方向の逆方向に転写媒体を搬送する工程と、未使用の転写材料を使用して新たな画像形成を行う工程と、を有することを特徴とする。   In addition, the image forming method according to the present invention is configured to transfer a band-shaped transfer medium in which a plurality of first-size areas including a plurality of transfer materials are repeatedly arranged in a conveyance order in a predetermined order for each area. An image forming method for forming an image on a recording medium by transferring the transfer material onto a recording medium, the step of detecting the transfer material conveyed to an image forming position where the image is formed, Whether or not the unused transfer material contained in each area used for the previous image formation of the second size, which is less than half the size of the image, can be reused for the new image formation of the second size. Transfer from the detected transfer material, and when it is determined that the transfer material can be reused, transfer is performed in the direction opposite to the conveyance direction until the top position of the reusable transfer medium portion reaches the image forming position. Media transport process and unused transfer Characterized in that it and a step of performing a new image formed using the fee.

本発明によれば、転写媒体の使用状況を記憶する電子メモリを設けることなく、使用された転写媒体の各領域に含まれる未使用の転写材料を再使用できるか否かを判定することができる。また、本発明によれば、本発明の構成を備えない場合よりも単純化した構造で、転写媒体に生じ得る無駄を抑えることができる。   According to the present invention, it is possible to determine whether or not an unused transfer material included in each region of a used transfer medium can be reused without providing an electronic memory for storing the use status of the transfer medium. . Further, according to the present invention, waste that may occur in the transfer medium can be suppressed with a simplified structure as compared with the case where the configuration of the present invention is not provided.

プリンタ1の概略構成を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining a schematic configuration of a printer. 図1のヘッド3の周辺を拡大した図である。It is the figure which expanded the periphery of the head 3 of FIG. プリンタ1の第1の動作例におけるインクリボン4の動きを説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining the movement of the ink ribbon 4 in the first operation example of the printer 1. プリンタ1の第1の動作例を示したフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a first operation example of the printer 1. 第1の動作例の変形例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the modification of a 1st operation example. プリンタ1の引き出し部11を示す概略断面図である。2 is a schematic cross-sectional view showing a drawer portion 11 of the printer 1. FIG. リボンローラ4A,4Bのプリンタ1への取付けについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating attachment to the printer 1 of ribbon roller 4A, 4B. センサ位置Psでのパネルの色がオーバーコートかイエローかにより半分未使用のパネルがあるか否かを判定する場合に起こり得る誤判定を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the misjudgment which may occur when determining whether there exists a half unused panel by the color of the panel in sensor position Ps depending on whether it is overcoat or yellow. 従来のプリンタ60の動作例を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining an operation example of a conventional printer. プリンタ1の第2の動作例を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a second operation example of the printer. プリンタ1の第2の動作例を示したフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a second operation example of the printer 1.

以下、添付図面を参照して、本発明に係る画像形成装置および画像形成方法について詳細に説明する。ただし、本発明の技術的範囲はそれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。   Hereinafter, an image forming apparatus and an image forming method according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. However, it should be noted that the technical scope of the present invention is not limited to these embodiments, but extends to the invention described in the claims and equivalents thereof.

図1はプリンタ1の概略構成を説明するための図である。なお、図1では、プリンタ1が備える各構成要素の内で、説明のために必要な部分のみを示し、その他の構成要素については省略している。   FIG. 1 is a diagram for explaining a schematic configuration of the printer 1. In FIG. 1, only components necessary for explanation are shown in the components included in the printer 1, and other components are omitted.

カラー印刷等の多色印刷を行うプリンタでは、三原色(イエロー、マゼンタ、シアン)あるいはブラックを含めた4色で印刷が行われる。このような多色印刷のプリンタとして、ロール状の記録用紙を往復動させながら印刷を複数回繰り返すことによって、同一紙面上に異なる色の印刷を行うプリンタがある。プリンタ1(画像形成装置の一例)は、ヘッドに対してロール状の記録用紙(記録媒体の一例)を往復動させることによって、記録用紙に画像形成を複数回繰り返すことで、同一紙面上に例えば異なる色の画像を形成するプリンタである。   In a printer that performs multicolor printing such as color printing, printing is performed in four colors including three primary colors (yellow, magenta, cyan) or black. As such a multicolor printer, there is a printer that prints different colors on the same sheet by repeating printing a plurality of times while reciprocating a roll-shaped recording sheet. The printer 1 (an example of an image forming apparatus) reciprocates a roll-shaped recording sheet (an example of a recording medium) with respect to a head, thereby repeating image formation a plurality of times on the recording sheet, for example, on the same sheet surface. It is a printer that forms images of different colors.

プリンタ1は、ロール状の記録用紙10をロール紙ホルダ2に保持しておき、このロール紙ホルダ2からほどかれた記録用紙10の記録面上に画像を形成する。ロール状の記録用紙10をロール紙ホルダ2に保持させるには、例えば、ロール状の記録用紙10が有する中心軸をロール紙ホルダ2によって回転自在に支持させる。これによって、記録用紙10をロール紙ホルダ2に回転可能に収納することができる。   The printer 1 holds a roll-shaped recording paper 10 in a roll paper holder 2 and forms an image on the recording surface of the recording paper 10 unwound from the roll paper holder 2. In order to hold the roll-shaped recording paper 10 on the roll paper holder 2, for example, the central axis of the roll-shaped recording paper 10 is rotatably supported by the roll paper holder 2. Thereby, the recording paper 10 can be rotatably accommodated in the roll paper holder 2.

画像形成は、インクリボン4(転写媒体の一例)を記録用紙10の記録面に当接させながら、ヘッド3によって所定位置にインクを記録することによって行う。その際は、インクリボン4と記録用紙10を重ねて移動させて、ヘッド3とプラテンローラ9の間に通過させる。ヘッド3は、プラテンローラ9に対して移動可能に構成され、画像形成時にプラテンローラ9に押圧されて接触する。プリンタ1は、ヘッド3を構成する発熱体を所定のパターンで発熱させて、インクリボン4から記録用紙10の上に画像を転写することにより、画像を形成する。   The image formation is performed by recording ink at a predetermined position by the head 3 while bringing the ink ribbon 4 (an example of a transfer medium) into contact with the recording surface of the recording paper 10. At that time, the ink ribbon 4 and the recording paper 10 are moved in an overlapped manner and passed between the head 3 and the platen roller 9. The head 3 is configured to be movable with respect to the platen roller 9, and is pressed against and contacts the platen roller 9 during image formation. The printer 1 forms an image by causing a heating element constituting the head 3 to generate heat in a predetermined pattern and transferring the image from the ink ribbon 4 onto the recording paper 10.

カラー画像を形成するには、画像形成する色に対応したイエロー、マゼンタおよびシアンのインク部分(転写材料の一例)を、インクリボン4の巻き取る方向に沿ってインクリボン4に順に用意しておき、インクリボン4を巻き取りながらインク部分をヘッド3に通過させる動作を、色毎に繰り返す。インクリボン4は、供給側リボンローラ4Aから供給され、巻上側リボンローラ4Bに巻き取られる。以下、これらのローラを単に、「リボンローラ4A,4B」ともいう。インクリボン4は、供給側リボンローラ4Aとヘッド3の間にあるリボンガイドローラ15や、ヘッド3と一体に構成されたリボンガイド部16(図2(A)を参照)によって案内される。   In order to form a color image, yellow, magenta, and cyan ink portions (an example of a transfer material) corresponding to the color to be imaged are sequentially prepared on the ink ribbon 4 along the winding direction of the ink ribbon 4. The operation of passing the ink portion through the head 3 while winding the ink ribbon 4 is repeated for each color. The ink ribbon 4 is supplied from the supply-side ribbon roller 4A and is taken up by the winding-up ribbon roller 4B. Hereinafter, these rollers are also simply referred to as “ribbon rollers 4A and 4B”. The ink ribbon 4 is guided by a ribbon guide roller 15 between the supply side ribbon roller 4 </ b> A and the head 3, and a ribbon guide portion 16 (see FIG. 2A) configured integrally with the head 3.

記録用紙10は、各色の画像形成において、一旦ヘッド3の位置を通過して画像を形成する長さに応じた紙送りが行われた後、向きを反転して巻き戻しが行われる。ヘッド3は、この記録用紙10を巻き戻す過程において画像を形成する。プリンタ1は、画像形成の際、記録用紙10の同一の画像形成領域に各色の画像を重ねて形成するために、記録用紙10を往復動させる。この記録用紙10の往復動は、記録用紙10の搬送経路に設けられたグリップローラ17とピンチローラ18により行われる。これらのローラにより記録用紙10の搬送方向に応じてロール紙ホルダ2の回転方向を変えて、記録用紙10の巻きほどきと巻き戻しが繰り返される。画像形成を行わないときは、グリップローラ17に対してピンチローラ18が離間して、記録用紙10を解放する。一方、画像形成時には、グリップローラ17とピンチローラ18が、記録用紙10を挟んで搬送する。このようにして、記録用紙10をヘッド3に対して往復動させ、記録用紙10の同一の画像形成領域に対して複数回の画像形成を繰り返して行う。   In the image formation of each color, the recording paper 10 is once fed through the position of the head 3 to form an image, and then reversed by reversing the direction. The head 3 forms an image in the process of rewinding the recording paper 10. When forming an image, the printer 1 reciprocates the recording paper 10 in order to form an image of each color on the same image forming area of the recording paper 10. The reciprocation of the recording paper 10 is performed by a grip roller 17 and a pinch roller 18 provided in the conveyance path of the recording paper 10. These rollers repeat the unwinding and rewinding of the recording paper 10 while changing the rotation direction of the roll paper holder 2 in accordance with the conveying direction of the recording paper 10. When image formation is not performed, the pinch roller 18 is separated from the grip roller 17 and the recording paper 10 is released. On the other hand, at the time of image formation, the grip roller 17 and the pinch roller 18 convey the recording paper 10 therebetween. In this way, the recording paper 10 is reciprocated with respect to the head 3, and image formation is repeated a plurality of times on the same image forming area of the recording paper 10.

なお、インクリボン4は、イエロー、マゼンタおよびシアンのインク部分に加えてオーバーコート層(転写材料の一例)を備え、全色の画像形成が終了した記録用紙10の面上をこのオーバーコート層で覆うことによってその面を保護することができる。   The ink ribbon 4 includes an overcoat layer (an example of a transfer material) in addition to the yellow, magenta, and cyan ink portions, and the overcoat layer is formed on the surface of the recording paper 10 on which all color images have been formed. The surface can be protected by covering.

画像形成が終了した記録用紙10は、ヘッド3部分を通過した後、排出経路13を通過し、プリンタ1の筐体7に設けた排出口6からプリンタ外部に排出される。   The recording paper 10 on which image formation has been completed passes through the head 3 portion, then passes through the discharge path 13, and is discharged from the discharge port 6 provided in the housing 7 of the printer 1 to the outside of the printer.

また、プリンタ1は、排出経路13上であって排出口6の直前の位置に記録用紙切断部5を備える。記録用紙切断部5は、排出経路13を通過し、排出口6から外部に送り出された記録用紙10を、排出口6の手前の位置で切断する。これによって、カットされた記録用紙10を排出口6から取り出すことができる。また、記録用紙切断部5は、記録用紙10が排出口6から突出する前の状態において、記録用紙10を複数箇所で切断することによって、記録用紙10を短く裁断することができる。   Further, the printer 1 includes a recording paper cutting unit 5 on the discharge path 13 and at a position immediately before the discharge port 6. The recording paper cutting unit 5 cuts the recording paper 10 that has passed through the discharge path 13 and sent to the outside from the discharge port 6 at a position before the discharge port 6. Thereby, the cut recording paper 10 can be taken out from the discharge port 6. In addition, the recording paper cutting unit 5 can cut the recording paper 10 short by cutting the recording paper 10 at a plurality of positions before the recording paper 10 protrudes from the discharge port 6.

さらにプリンタ1は、制御部30、データメモリ31、記録用紙駆動部32、ヘッド駆動部33、インクリボン駆動部34、切断制御部35および通信インタフェース36を備える。   The printer 1 further includes a control unit 30, a data memory 31, a recording paper drive unit 32, a head drive unit 33, an ink ribbon drive unit 34, a cutting control unit 35, and a communication interface 36.

制御部30は、プリンタ1の全体の動作を制御する。制御部30は、CPUやRAM、ROMなどを含み、ROMに予め記憶されたプログラムをRAMにロードして実行することにより、後述する第1〜第3の動作例を実行する。データメモリ31は、通信インタフェース36を介してホストコンピュータから受信した画像データを蓄積する記憶領域である。   The control unit 30 controls the overall operation of the printer 1. The control unit 30 includes a CPU, a RAM, a ROM, and the like, and executes first to third operation examples to be described later by loading a program stored in advance in the ROM into the RAM and executing the program. The data memory 31 is a storage area for accumulating image data received from the host computer via the communication interface 36.

記録用紙駆動部32は、グリップローラ17とピンチローラ18で記録用紙10を挟んで記録用紙10を駆動する。記録用紙駆動部32は、グリップローラ17およびロール紙ホルダ2を回転駆動することによって記録用紙10の送り出しを行う。また記録用紙駆動部32は、駆動方向を反転させてグリップローラ17およびロール紙ホルダ2を回転駆動することによって、送り出された記録用紙10を巻き戻すことができる。プリンタ1は、送り出された記録用紙10が巻き戻されるときに、記録用紙10上に画像を形成する。   The recording paper drive unit 32 drives the recording paper 10 with the gripping roller 17 and the pinch roller 18 sandwiching the recording paper 10. The recording paper drive unit 32 feeds the recording paper 10 by rotationally driving the grip roller 17 and the roll paper holder 2. The recording paper drive unit 32 can rewind the fed recording paper 10 by reversing the driving direction and rotationally driving the grip roller 17 and the roll paper holder 2. The printer 1 forms an image on the recording paper 10 when the sent recording paper 10 is rewound.

また、ヘッド駆動部33は、画像データに基づいてヘッド3を駆動し、記録用紙10上に画像を形成する。ヘッド3は、昇華型のプリンタ、熱溶融型プリンタ等の各種の画像形成方式に応じた機構を用いることができる。プリンタ1では、記録媒体上に画像を形成する画像形成部の一例として、ヘッド3や、プラテンローラ9、ヘッド駆動部33を設けている。   The head drive unit 33 drives the head 3 based on the image data, and forms an image on the recording paper 10. The head 3 can use a mechanism corresponding to various image forming methods such as a sublimation type printer and a thermal melting type printer. The printer 1 includes a head 3, a platen roller 9, and a head driving unit 33 as an example of an image forming unit that forms an image on a recording medium.

また、インクリボン駆動部34は、供給側リボンローラ4Aと巻上側リボンローラ4Bを駆動し、ヘッド3の駆動と同期してインクリボン4をヘッド3に対して移動させる。インクリボン駆動部34はインクリボン4の巻戻し機構も備えており、巻取り方向(搬送方向)とは逆方向である巻戻し方向にインクリボン4を駆動することが可能である。プリンタ1では、帯状の転写媒体を搬送する搬送部の一例として、リボンローラ4A,4Bや、インクリボン駆動部34を設けている。   Further, the ink ribbon drive unit 34 drives the supply side ribbon roller 4 </ b> A and the winding side ribbon roller 4 </ b> B, and moves the ink ribbon 4 relative to the head 3 in synchronization with the drive of the head 3. The ink ribbon drive unit 34 also includes a rewinding mechanism for the ink ribbon 4, and can drive the ink ribbon 4 in a rewinding direction that is opposite to the winding direction (conveying direction). In the printer 1, ribbon rollers 4 </ b> A and 4 </ b> B and an ink ribbon drive unit 34 are provided as an example of a transport unit that transports a belt-shaped transfer medium.

切断制御部35は、記録用紙10が排出経路13を経由し排出口6から外部に排出されるときに、記録用紙10の記録部分の後端を切断して1枚ずつに切り分けるように記録用紙切断部5を制御する。   The cutting control unit 35 cuts the rear end of the recording portion of the recording paper 10 and cuts the recording paper 10 one by one when the recording paper 10 is discharged to the outside through the discharge path 13 through the discharge path 13. The cutting unit 5 is controlled.

また、通信インタフェース36は、通信ケーブルを介してホストコンピュータとの間でデータを送受信する。タイマ37は、後述する第2および第3の動作例で経過時間を計測するために用いられる。   The communication interface 36 transmits / receives data to / from the host computer via a communication cable. The timer 37 is used for measuring the elapsed time in second and third operation examples described later.

図2(A)および図2(B)は、図1のヘッド3の周辺を拡大した図である。プリンタ1では、イエロー、マゼンタ、シアンおよびオーバーコートが順次塗布されたインクリボン4の各インク塗布領域の境界を検出するためのセンサが設けられている。このセンサでインク等の領域同士の境界を検出し、その検出結果に応じてインクリボンの搬送量を制御することにより、ヘッドにてインクリボンを位置決めする。以下では、そのようなインクやオーバーコートの領域、およびその境界を検出するセンサのことを、それぞれ「パネル」および「リボンセンサ」という。   2A and 2B are enlarged views of the periphery of the head 3 in FIG. The printer 1 is provided with a sensor for detecting the boundary of each ink application region of the ink ribbon 4 to which yellow, magenta, cyan, and overcoat are sequentially applied. This sensor detects the boundary between regions such as ink, and controls the amount of ink ribbon transport according to the detection result, thereby positioning the ink ribbon with the head. In the following, sensors for detecting such ink and overcoat regions and their boundaries are referred to as “panels” and “ribbon sensors”, respectively.

プリンタ1では、ヘッド3に対しインクリボン4の搬送方向の上流側であって、インクリボン4の搬送経路と記録用紙10の搬送経路が重なる位置に、リボンセンサが配置される。なお、リボンセンサは、ヘッド3に対しインクリボン4の搬送方向の下流側に配置してもよい。インクリボン4については、供給側リボンローラ4Aから巻上側リボンローラ4Bへの向きが、上流から下流への向きになる。これは、記録用紙10がヘッド3やプラテンローラ9を通って、排出経路13を経て排出される方向とは逆向きである。   In the printer 1, a ribbon sensor is disposed at a position upstream of the head 3 in the transport direction of the ink ribbon 4 and at a position where the transport path of the ink ribbon 4 and the transport path of the recording paper 10 overlap. The ribbon sensor may be arranged on the downstream side in the transport direction of the ink ribbon 4 with respect to the head 3. For the ink ribbon 4, the direction from the supply-side ribbon roller 4A to the winding-up ribbon roller 4B is from upstream to downstream. This is opposite to the direction in which the recording paper 10 is discharged through the head 3 and the platen roller 9 through the discharge path 13.

後述するプリンタ1の第1および第3の動作例では、リボンセンサとして透過型カラーセンサを用いる。後述するプリンタ1の第2の動作例では、リボンセンサとして透過型カラーセンサと透過型赤外線センサのどちらを用いてもよい。透過型センサを用いる場合、リボンガイド部16内の8Aで示す位置と、インクリボン4の搬送経路を挟んでそれに対向する8Bで示す位置に、それぞれ投光側リボンセンサと受光側リボンセンサが設けられる。以下、これらのセンサを単に、「リボンセンサ8A,8B」または「リボンセンサ8」という。リボンセンサ8は、画像形成が行われるヘッド位置に搬送された転写材料を検出する検出部の一例である。なお、投光側リボンセンサ8Aと受光側リボンセンサ8Bを、互いに逆の位置に配置してもよい。   In first and third operation examples of the printer 1 to be described later, a transmissive color sensor is used as a ribbon sensor. In a second operation example of the printer 1 to be described later, either a transmissive color sensor or a transmissive infrared sensor may be used as the ribbon sensor. When the transmission type sensor is used, a light emitting side ribbon sensor and a light receiving side ribbon sensor are provided at a position indicated by 8A in the ribbon guide portion 16 and a position indicated by 8B across the conveyance path of the ink ribbon 4 respectively. It is done. Hereinafter, these sensors are simply referred to as “ribbon sensors 8A and 8B” or “ribbon sensor 8”. The ribbon sensor 8 is an example of a detection unit that detects a transfer material conveyed to a head position where image formation is performed. The light emitting side ribbon sensor 8A and the light receiving side ribbon sensor 8B may be arranged at positions opposite to each other.

このように、プリンタ1では、透過型センサを構成する一方の素子を、ヘッド3の本体またはヘッド3を含むサーマルヘッド組立体と一体に配置する。また、プリンタ1では、ヘッド3がプラテンローラ9と接離する際の移動方向にリボンセンサ8A,8Bの光軸方向が一致するようにリボンセンサ8を配置する。すなわち、画像形成時(ヘッド3がプラテンローラ9に接触しているとき)とそうでないとき(ヘッド3がプラテンローラから離間しているとき)のどちらでもリボンセンサ8を使用できるような範囲内で、両方のヘッド位置におけるリボンセンサ8の光軸がずれないように、ヘッド3の移動方向とリボンセンサ8の光軸方向を合わせている。なお、図2(A)では、画像形成中のヘッド3とリボンセンサ8A,8Bの位置を実線で、画像形成していないときのヘッド3とリボンセンサ8A,8Bの位置を破線で、それぞれを1つの図に重ねて表示している。   As described above, in the printer 1, one element constituting the transmissive sensor is disposed integrally with the main body of the head 3 or the thermal head assembly including the head 3. In the printer 1, the ribbon sensor 8 is disposed so that the optical axis directions of the ribbon sensors 8 </ b> A and 8 </ b> B coincide with the moving direction when the head 3 contacts and separates from the platen roller 9. That is, the ribbon sensor 8 can be used both during image formation (when the head 3 is in contact with the platen roller 9) and when it is not (when the head 3 is separated from the platen roller). The moving direction of the head 3 and the optical axis direction of the ribbon sensor 8 are matched so that the optical axes of the ribbon sensor 8 at both head positions do not shift. In FIG. 2A, the positions of the head 3 and the ribbon sensors 8A and 8B during image formation are indicated by solid lines, and the positions of the head 3 and the ribbon sensors 8A and 8B when no image is formed are indicated by broken lines. Overlaid on one figure.

図2(A)は、1つの色について画像形成が始まるときのリボンセンサ8と記録用紙10の位置関係を示す。まず、画像形成される領域の長さに応じて記録用紙10が矢印A方向に送り出され、記録用紙10の端部10Eが図中左側に来る。例えば、イエローについての画像形成が始まるときを考えると、このとき、ヘッド3が画像を形成する位置(画像形成位置)(以下、ヘッド位置Phという)に、イエローのパネルの先頭と記録用紙10上に画像形成される領域の先頭とが位置合わせされる。そして、インクリボン4と記録用紙10は重なった状態で一緒に矢印B方向に搬送されながら、ヘッド3により記録用紙10上にイエローについての画像形成が行われる。   FIG. 2A shows the positional relationship between the ribbon sensor 8 and the recording paper 10 when image formation starts for one color. First, the recording paper 10 is sent out in the direction of arrow A in accordance with the length of the area where the image is formed, and the end 10E of the recording paper 10 comes to the left in the drawing. For example, when the image formation for yellow starts, at this time, the head 3 forms an image (image formation position) (hereinafter referred to as the head position Ph) at the top of the yellow panel and the recording paper 10. Is aligned with the head of the area where the image is formed. Then, while the ink ribbon 4 and the recording paper 10 are overlapped and conveyed together in the direction of arrow B, an image of yellow is formed on the recording paper 10 by the head 3.

なお、図示しないが、リボンローラ4A,4Bのどちらか一方か、または両方は、インクリボン4の移送量を検出するエンコーダを備えている。インクリボン駆動部34は、そのエンコーダのパルス数や、リボンローラ4A,4Bのどちらか一方か、または両方の巻き径、リボンセンサ8の検出結果などに基づいて、ヘッド3のヘッド位置Phにイエローの先頭を位置決めするために必要な送り量を算出する。そして、インクリボン駆動部34によりヘッド位置Phまでイエローの先頭を送って、インクリボン4を位置決めする。   Although not shown, one or both of the ribbon rollers 4 </ b> A and 4 </ b> B includes an encoder that detects the amount of ink ribbon 4 transferred. The ink ribbon drive unit 34 determines the yellow color at the head position Ph of the head 3 based on the number of pulses of the encoder, the winding diameter of one or both of the ribbon rollers 4A and 4B, the detection result of the ribbon sensor 8, and the like. The amount of feed required to position the head of is calculated. Then, the head of yellow is sent to the head position Ph by the ink ribbon drive unit 34 to position the ink ribbon 4.

図2(B)は、1つの色(例えばイエロー)についての画像形成が終わるときのリボンセンサ8と記録用紙10の位置関係を示す。プリンタ1では、1つの色についての画像形成が終わる前にはインクリボン4上のパネルの境界と記録用紙10が重ならない位置関係になるように、インクリボン4のパネルピッチと記録用紙10上の画像形成領域の長さとの関係を定めておく。これにより、1つの色についての画像形成が終わるときに、記録用紙10の端部10Eがヘッド位置Phに近付いて、リボンセンサ8A,8Bの位置(以下、センサ位置Psという)より図中右側に来ており、記録用紙10がリボンセンサ8A,8Bを通り過ぎている。このため、リボンセンサ8A,8Bの間を遮っていた記録用紙10がなくなり、リボンセンサ8A,8Bは次のマゼンタについてパネルの境界を検出可能な状態になる。   FIG. 2B shows the positional relationship between the ribbon sensor 8 and the recording paper 10 when image formation for one color (for example, yellow) is completed. In the printer 1, the panel pitch of the ink ribbon 4 and the recording paper 10 are arranged so that the boundary between the panel on the ink ribbon 4 and the recording paper 10 do not overlap before the image formation for one color is completed. The relationship with the length of the image forming area is determined. As a result, when the image formation for one color is completed, the end 10E of the recording paper 10 approaches the head position Ph, and on the right side in the figure from the position of the ribbon sensors 8A and 8B (hereinafter referred to as the sensor position Ps). The recording paper 10 has passed the ribbon sensors 8A and 8B. For this reason, there is no recording paper 10 blocking between the ribbon sensors 8A and 8B, and the ribbon sensors 8A and 8B can detect the boundary of the panel for the next magenta.

イエローの画像形成が終わると、記録用紙10が再び矢印A方向に送り出されて、図2(A)と同じ状態になる。そして、次のマゼンタのパネルの先頭と記録用紙10上の画像形成領域の先頭とがヘッド位置Phに位置合わせされ、マゼンタの画像形成が行われる。このように、記録用紙10は、図中の左右に行き来しながらイエロー、マゼンタ、シアンおよびオーバーコートについて画像形成される。その後、記録用紙10は矢印A方向に送られ、記録用紙切断部5により画像後端で切断されて排出される。   When the yellow image formation is completed, the recording paper 10 is sent again in the direction of arrow A, and the state is the same as in FIG. Then, the head of the next magenta panel and the head of the image forming area on the recording paper 10 are aligned with the head position Ph, and magenta image formation is performed. In this manner, the recording paper 10 is image-formed with respect to yellow, magenta, cyan and overcoat while moving back and forth in the drawing. Thereafter, the recording paper 10 is fed in the direction of arrow A, cut by the recording paper cutting unit 5 at the trailing edge of the image, and discharged.

記録用紙10上に画像形成できる長さはインクリボン4の各色の長さに依存する。プリンタ1は、例えばL版、2L版の写真に相当する画像を形成する場合には、L版、2L版の寸法に応じた長さを有するインクリボン4を例えば搬送方向に画像の長さ分移動させて画像を形成する。プリンタ1は、インクリボン4が対応する長さより短い画像も形成できる。例えば、2L版のインクリボンが取り付けられているときには、プリンタ1は、2L版の他、L版の画像を形成することができる。   The length at which an image can be formed on the recording paper 10 depends on the length of each color of the ink ribbon 4. For example, when the printer 1 forms an image corresponding to a photograph of the L plate or the 2L plate, the ink ribbon 4 having a length corresponding to the size of the L plate or the 2L plate is, for example, the length of the image in the transport direction. Move to form an image. The printer 1 can also form an image shorter than the length corresponding to the ink ribbon 4. For example, when a 2L version ink ribbon is attached, the printer 1 can form an L version image in addition to the 2L version.

このように、プリンタ1は、インクリボン4のパネルのサイズより小さなサイズの画像を印刷可能である。以下では、例えば、各パネルのサイズが6×8インチ(152×203mm)のインクリボン4を使用して、サイズが6×8インチか、またはその半分である6×4インチ(152×101mm)の画像を印刷する場合を説明する。ただし、サイズはこれらに限定されず、面積が2倍以上異なる2つのサイズの組について、以下の第1から第3の動作例は適用可能である。例えば、2つのサイズの組は、A5サイズ(148×210mm)とA6サイズ(105×148mm)や、2Lサイズ(127×178mm)とLサイズ(89×127mm)などでもよい。なお、以下では、サイズが6×8インチであることを「6×8サイズ」といい、サイズが6×4インチであることを「6×4サイズ」という。6×8サイズは第1の大きさの一例であり、6×4サイズは第1の大きさの半分以下である第2の大きさの一例である。   As described above, the printer 1 can print an image having a size smaller than the size of the panel of the ink ribbon 4. In the following, for example, by using an ink ribbon 4 having a size of each panel of 6 × 8 inches (152 × 203 mm), the size is 6 × 4 inches (152 × 101 mm) which is 6 × 8 inches or half thereof. A case of printing the image will be described. However, the size is not limited to these, and the following first to third operation examples can be applied to a set of two sizes whose areas differ by a factor of two or more. For example, the pair of two sizes may be A5 size (148 × 210 mm) and A6 size (105 × 148 mm), 2L size (127 × 178 mm), L size (89 × 127 mm), and the like. In the following, the size of 6 × 8 inches is referred to as “6 × 8 size”, and the size of 6 × 4 inches is referred to as “6 × 4 size”. The 6 × 8 size is an example of the first size, and the 6 × 4 size is an example of the second size that is half or less of the first size.

以下では、プリンタ1の第1の動作例について説明する。従来のプリンタでは、各色パネルのサイズの半分以下であるサイズの画像を印刷したときは、半分未使用のパネルがあることをプリンタの電子メモリ内に保持し、その保持されたデータと次に印刷される画像サイズにより、その半分未使用のパネルを再使用して印刷するかどうかを決定する。そして、半分未使用のパネルを再使用して次の画像を印刷可能な場合には、リボン巻戻し機構によりインクリボンを巻き戻し、その半分未使用のパネルを使用して印刷する。このように、従来のプリンタでは、半分未使用のパネルを再使用するためには、インクリボンの使用状況を記憶する電子メモリをプリンタまたはホストコンピュータに設ける必要がある。   Hereinafter, a first operation example of the printer 1 will be described. With a conventional printer, when printing an image of a size that is less than half the size of each color panel, it is held in the printer's electronic memory that there is a half-used panel, and the data that is held is printed next. Depending on the image size to be used, it is determined whether or not to reuse the half unused panel for printing. Then, when the next image can be printed by reusing the half unused panel, the ink ribbon is rewound by the ribbon rewinding mechanism, and printing is performed using the half unused panel. As described above, in the conventional printer, in order to reuse the half-used panel, it is necessary to provide the printer or the host computer with an electronic memory for storing the use status of the ink ribbon.

そこで、プリンタ1の第1の動作例では、電子メモリにインクリボン4の使用状況を記憶するのではなく、半分未使用のパネルがあるか否かを示す情報を、インクリボン4の停止位置により表す。具体的には、第1の動作例ではリボンセンサ8として透過型カラーセンサを用いて、インクリボン4が停止しているときにセンサ位置Psにあるパネルの色をリボンセンサ8が検出する。そして制御部30は、検出されたセンサ位置Psでのパネルの色から、インクリボン4に半分未使用のパネルがあるか否かを判定する。制御部30は、インクリボン4が停止しているときに、リボンセンサ8がイエローを検出すれば半分未使用のパネルはないと判定し、リボンセンサ8がイエロー以外の色(例えばシアンかマゼンタ)を検出すれば半分未使用のパネルがあると判定する。以下では、半分未使用のパネルがあることを示す判定用の色をシアンとして説明する。   Therefore, in the first operation example of the printer 1, instead of storing the use status of the ink ribbon 4 in the electronic memory, information indicating whether or not there is a half-used panel is displayed based on the stop position of the ink ribbon 4. Represent. Specifically, in the first operation example, a transmissive color sensor is used as the ribbon sensor 8, and the ribbon sensor 8 detects the color of the panel at the sensor position Ps when the ink ribbon 4 is stopped. Then, the control unit 30 determines whether or not there is a half-used panel in the ink ribbon 4 from the detected panel color at the sensor position Ps. If the ribbon sensor 8 detects yellow when the ink ribbon 4 is stopped, the control unit 30 determines that there is no half-used panel, and the ribbon sensor 8 has a color other than yellow (for example, cyan or magenta). Is detected, it is determined that there is a half unused panel. In the following description, the determination color indicating that there is a half unused panel is assumed to be cyan.

さらに制御部30は、リボンセンサ8の検出結果と、ホストコンピュータから受信した次に印刷される画像のサイズから、インクリボン4に半分未使用のパネルがある場合にはそれを次の画像の印刷に使用できるか否かを判定する。制御部30は、先の画像形成に使用された各領域に含まれる未使用の転写材料を新たな画像形成に再使用できるか否かを判定する判定部の一例である。   Further, the control unit 30 prints the next image if there is a half unused panel on the ink ribbon 4 based on the detection result of the ribbon sensor 8 and the size of the next printed image received from the host computer. It is determined whether or not it can be used. The control unit 30 is an example of a determination unit that determines whether or not an unused transfer material included in each region used for previous image formation can be reused for new image formation.

次の画像データが受信され、制御部30が半分未使用のパネルを再使用可能であると判定した場合に、インクリボン駆動部34は、半分未使用のイエローのパネルにおける未使用領域の先頭位置がヘッド位置Phに来るまで、巻戻し機構によりインクリボン4を巻き戻す。そして、その半分未使用のパネル領域を使用して、ヘッド3が記録用紙10上に次の画像を印刷する。一方、制御部30が半分未使用のパネルを再使用可能でないと判定した場合には、インクリボン駆動部34は、新たなイエローのパネルの先頭をヘッド位置Phに位置合わせする。そして新たなパネルを使用して、ヘッド3が記録用紙10上に次の画像を印刷する。   When the next image data is received and the control unit 30 determines that the half-unused panel can be reused, the ink ribbon drive unit 34 determines the top position of the unused area in the half-unused yellow panel. Until the ink reaches the head position Ph, the ink ribbon 4 is rewound by the rewound mechanism. Then, the head 3 prints the next image on the recording paper 10 using the half unused panel area. On the other hand, when the control unit 30 determines that the half-unused panel cannot be reused, the ink ribbon drive unit 34 aligns the head of the new yellow panel with the head position Ph. Then, using the new panel, the head 3 prints the next image on the recording paper 10.

図3(A)〜図3(G)は、プリンタ1の第1の動作例におけるインクリボン4の動きを説明するための図である。図3(A)は、6×8サイズのインクリボン4を示す。領域40は全面使用済みのパネルであり、領域41は全面未使用のパネルである。領域40はイエローY0、マゼンタM0、シアンC0およびオーバーコートOP0のパネルを含み、領域41はイエローY1、マゼンタM1、シアンC1およびオーバーコートOP1のパネルを含む。領域40の左側および領域41の右側の図示しない範囲にも、イエロー、マゼンタ、シアンおよびオーバーコートの各パネルがこの順序で繰り返し配置されているとする。図3(A)は、領域40までのパネルが全面使用され、領域41を使用した印刷開始前の状態を示している。ヘッド位置PhにイエローY1の先頭部分が位置し、センサ位置PsにもイエローY1が位置している。   3A to 3G are diagrams for explaining the movement of the ink ribbon 4 in the first operation example of the printer 1. FIG. 3A shows the 6 × 8 size ink ribbon 4. The region 40 is a panel that has been used entirely, and the region 41 is a panel that has not been used. Region 40 includes a panel of yellow Y0, magenta M0, cyan C0 and overcoat OP0, and region 41 includes a panel of yellow Y1, magenta M1, cyan C1 and overcoat OP1. It is assumed that the yellow, magenta, cyan, and overcoat panels are also repeatedly arranged in this order in a range (not shown) on the left side of the region 40 and the right side of the region 41. FIG. 3A shows a state before the start of printing in which the panel up to the area 40 is used entirely and the area 41 is used. The head portion of yellow Y1 is located at the head position Ph, and yellow Y1 is located also at the sensor position Ps.

図3(B)は、領域41のパネルを半分使用して6×4サイズの画像が印刷された後の状態を示す。インクリボン4は、印刷時にインクリボン駆動部34によって巻上側リボンローラ4Bに巻き上げられ、矢印C方向(搬送方向、巻取り方向)に搬送される。印刷前に全面未使用のパネルだった領域41は、6×8サイズのパネルの搬送方向に沿った前半部分が使用されて半分未使用のパネルになる。なお、図示しないが、このときパネルの搬送方向に沿った後半部分を使用してもよい。   FIG. 3B shows a state after a 6 × 4 size image has been printed using half of the panel in the region 41. The ink ribbon 4 is wound up on the upper ribbon roller 4B by the ink ribbon drive unit 34 during printing, and is conveyed in the direction of arrow C (conveying direction, winding direction). The area 41 that was an unused panel on the entire surface before printing is used as a half unused panel by using the first half along the conveyance direction of the 6 × 8 size panel. Although not shown in the drawing, the latter half portion along the panel conveyance direction may be used at this time.

図3(C)は、領域41が半分未使用のパネルであることを表すために、センサ位置PsにシアンC1が来るまでインクリボン4を巻き戻した状態を示す。インクリボン4は、巻戻しの際、インクリボン駆動部34によって、供給側リボンローラ4Aに向けて印刷時とは反対方向に、矢印D方向(巻戻し方向)に搬送される。このように、6×4サイズの画像を印刷した後にもう一度6×4サイズの画像を印刷することができるパネル領域が残っている場合には、予め定められた判定用の色のパネル(第1の動作例ではシアン)がセンサ位置Psに来るまで、インクリボン4を巻き戻す。   FIG. 3C shows a state in which the ink ribbon 4 is rewound until cyan C1 comes to the sensor position Ps in order to indicate that the region 41 is a half-unused panel. When the ink ribbon 4 is rewound, the ink ribbon drive unit 34 conveys the ink ribbon 4 toward the supply-side ribbon roller 4A in the direction of arrow D (rewinding direction) in the direction opposite to that during printing. As described above, when a panel area in which a 6 × 4 size image can be printed again after a 6 × 4 size image is printed remains, a predetermined color panel for determination (first In the operation example, the ink ribbon 4 is rewound until cyan) comes to the sensor position Ps.

そして、半分未使用のパネルを再使用して次の画像を印刷可能な場合は、さらに半分未使用のイエローのパネルにおける未使用領域の先頭位置がヘッド位置Phに来るまでインクリボン4を巻き戻して印刷を開始する。具体的には、制御部30は、次の画像がパネルの半分の領域に収まるサイズ(ここでは6×4サイズ)かどうかをまず判定する。次の画像がパネルの半分の領域に収まる場合には、制御部30は、リボンセンサ8がシアンを検出したかどうかを判定する。シアンが検出された場合には、半分未使用の領域で次の画像を印刷可能である。この場合、インクリボン駆動部34は、エンコーダのパルス数や、リボンローラ4A,4Bの巻き径などに基づいて、イエローY1の中間である未使用領域の先頭位置をヘッド位置Phに位置決めするために必要な送り量を算出する。そしてこの送り量に従って、インクリボン駆動部34は、インクリボン4を矢印D方向に巻き戻す。   If the half-unused panel can be reused and the next image can be printed, the ink ribbon 4 is rewound until the top position of the unused area in the half-unused yellow panel reaches the head position Ph. Start printing. Specifically, the control unit 30 first determines whether or not the next image has a size that fits in a half area of the panel (here, 6 × 4 size). When the next image fits in the half area of the panel, the control unit 30 determines whether or not the ribbon sensor 8 has detected cyan. When cyan is detected, the next image can be printed in a half unused area. In this case, the ink ribbon drive unit 34 positions the head position Ph of the unused area that is intermediate between yellow Y1 at the head position Ph based on the number of pulses of the encoder, the winding diameter of the ribbon rollers 4A and 4B, and the like. Calculate the required feed amount. Then, the ink ribbon drive unit 34 rewinds the ink ribbon 4 in the direction of the arrow D according to the feed amount.

図3(D)は、半分未使用の領域41で次の画像を印刷可能な場合(すなわち、次の画像が6×4サイズの場合)に、イエローY1の中間である未使用領域の先頭位置がヘッド位置Phに来るまでインクリボン4を矢印D方向に巻き戻した状態を示す。この後、インクリボン4は矢印C方向に搬送されて、次の6×4サイズの画像が印刷される。図3(E)は、半分未使用の領域41が印刷に使用され、次のイエローY2の先頭位置がヘッド位置Phに来た状態を示す。   FIG. 3D shows the start position of the unused area that is the middle of yellow Y1 when the next image can be printed in the half unused area 41 (that is, when the next image is 6 × 4 size). Shows a state in which the ink ribbon 4 has been rewound in the direction of arrow D until is at the head position Ph. Thereafter, the ink ribbon 4 is conveyed in the direction of arrow C, and the next 6 × 4 size image is printed. FIG. 3E shows a state in which a half unused area 41 is used for printing and the head position of the next yellow Y2 has reached the head position Ph.

一方、半分未使用のパネルを再使用して次の画像を印刷可能でない場合は、次のイエローY2の先頭位置がヘッド位置Phに来るまでインクリボン4を搬送し印刷を行う。具体的には、これは、次の画像が未使用領域に収まらないサイズ(ここでは6×8サイズ)である場合か、または、収まるサイズであってもリボンセンサ8がシアンを検出しない場合(すなわち、半分未使用の領域自体がない場合)である。   On the other hand, if it is not possible to print the next image by reusing the half-used panel, the ink ribbon 4 is conveyed and printed until the head position Ph of the next yellow Y2 reaches the head position Ph. Specifically, this is the case where the next image is a size that does not fit in the unused area (here, 6 × 8 size), or when the ribbon sensor 8 does not detect cyan even if it fits in the size ( That is, there is no half unused area itself).

図3(F)は、例えば次の画像が6×8サイズであり、半分未使用の領域41で次の画像を印刷可能でない場合に、次のイエローY2の先頭位置がヘッド位置Phに来るまでインクリボン4を矢印C方向に搬送した状態を示す。この後、インクリボン4はさらに矢印C方向に搬送されて、次の6×8サイズの画像が印刷される。図3(G)は、領域42のパネルが印刷に使用され、さらに次のイエローY3の先頭位置がヘッド位置Phに来た状態を示す。   In FIG. 3F, for example, when the next image is 6 × 8 size and the next image cannot be printed in the half unused area 41, the head position Ph of the next yellow Y2 reaches the head position Ph. The state where the ink ribbon 4 is conveyed in the direction of arrow C is shown. Thereafter, the ink ribbon 4 is further conveyed in the direction of arrow C, and the next 6 × 8 size image is printed. FIG. 3G shows a state in which the panel in the region 42 is used for printing and the head position of the next yellow Y3 has reached the head position Ph.

図4(A)および図4(B)は、プリンタ1の第1の動作例を示したフローチャートである。図4(A)および図4(B)に示したフローは、制御部30内のROMに予め記憶されたプログラムに従って、制御部30内のCPUにより実行される。プリンタ1には6×8サイズのインクリボン4がセットされているとする。   FIGS. 4A and 4B are flowcharts illustrating a first operation example of the printer 1. The flow shown in FIG. 4A and FIG. 4B is executed by the CPU in the control unit 30 in accordance with a program stored in advance in the ROM in the control unit 30. Assume that a 6 × 8 size ink ribbon 4 is set in the printer 1.

図4(A)は、第1の動作例のメインルーチンを示す。プリンタ1は、まず、ホストコンピュータから印刷指示および印刷対象の画像データを受信する(S11)。すると制御部30は、その画像データが6×4サイズであるか否かを判定する(S12)。例えば6×8サイズなど、画像データが6×4サイズでない場合(S12でNo)は、6×8サイズのパネルの全面を使用して、ヘッド3が記録用紙10上にその画像を印刷する(S13)。なお、6×8サイズのパネルより大きなサイズの画像データであった場合にはエラー処理が行われる(図示せず)。   FIG. 4A shows a main routine of the first operation example. First, the printer 1 receives a print instruction and image data to be printed from the host computer (S11). Then, the control unit 30 determines whether or not the image data is 6 × 4 size (S12). For example, when the image data is not 6 × 4 size such as 6 × 8 size (No in S12), the head 3 prints the image on the recording paper 10 using the entire surface of the 6 × 8 size panel (No. S13). If the image data is larger than the 6 × 8 panel, error processing is performed (not shown).

印刷時には、インクリボン駆動部34は、ヘッド3のヘッド位置PhにイエローYの先頭(使用開始位置)を位置決めする。記録用紙駆動部32は、記録用紙10上に画像形成する画像形成領域のサイズに合わせて記録用紙10を送り出す。またヘッド駆動部33は、ヘッド3を移動させてプラテンローラ9に対して押圧する。そして記録用紙駆動部32が送り出した記録用紙を巻き戻しながら、1つの色(最初はイエローY)についてヘッド3により画像を形成する。このときインクリボン4も一緒に移動させる。この記録用紙10の巻き戻しとインクリボン4の巻き取りとヘッド3による画像形成は、同期をとって行う。イエローYについての画像形成が終わると、ヘッド駆動部33はヘッド3をプラテンローラ9から離間させる。そして次はマゼンタMについて、パネルの先頭(使用開始位置)をヘッド位置Phに位置決めし、再び記録用紙10を所定長さだけ送り出す。このように、記録用紙10の同じ画像形成領域上に、イエローY、マゼンタMおよびシアンCの各色カラー画像を形成し、オーバーコート層を被覆して保護層を形成する。そして印刷後は、次のイエローの先頭位置をヘッド位置Phに合わせて、インクリボン4を停止させる。こうした一連の画像形成処理は、6×8サイズと6×4サイズのどちらの画像形成を行う場合も同様である。   At the time of printing, the ink ribbon drive unit 34 positions the top of yellow Y (use start position) at the head position Ph of the head 3. The recording paper drive unit 32 sends out the recording paper 10 in accordance with the size of the image forming area for forming an image on the recording paper 10. The head driving unit 33 moves the head 3 and presses it against the platen roller 9. Then, an image is formed by the head 3 for one color (initially yellow Y) while rewinding the recording sheet sent out by the recording sheet driving unit 32. At this time, the ink ribbon 4 is also moved together. The rewinding of the recording paper 10, the winding of the ink ribbon 4, and the image formation by the head 3 are performed in synchronization. When the image formation for yellow Y is completed, the head drive unit 33 moves the head 3 away from the platen roller 9. Next, with respect to magenta M, the top of the panel (use start position) is positioned at the head position Ph, and the recording paper 10 is again sent out by a predetermined length. In this way, color images of each color of yellow Y, magenta M, and cyan C are formed on the same image forming area of the recording paper 10, and a protective layer is formed by covering the overcoat layer. After printing, the head position of the next yellow is aligned with the head position Ph, and the ink ribbon 4 is stopped. Such a series of image forming processes is the same when image formation of either 6 × 8 size or 6 × 4 size is performed.

画像データが6×4サイズである場合(S12でYes)は、後述する図4(B)のフローに従い、その6×4サイズの印刷が行われる(S14)。印刷終了後に、記録用紙駆動部32が記録用紙10を送り出し、記録用紙切断部5が記録用紙10を切断して、排出口6から排出する(S15)。以上で、プリンタ1は動作を終了する。   If the image data is 6 × 4 size (Yes in S12), the 6 × 4 size printing is performed according to the flow of FIG. 4B described later (S14). After the printing is completed, the recording paper drive unit 32 sends out the recording paper 10, and the recording paper cutting unit 5 cuts the recording paper 10 and discharges it from the discharge port 6 (S15). Thus, the printer 1 ends the operation.

図4(B)は、6×4サイズの印刷についてのサブルーチンを示す。まず、リボンセンサ8が、センサ位置Psにあるパネルの色を検出する(S21)。そして制御部30は、リボンセンサ8がシアンを検出したか否かを判定する(S22)。シアンが検出された場合(S22でYes)には、半分未使用のパネルがあるため、インクリボン駆動部34は、半分使用されたイエローのパネルにおける未使用領域の先頭位置がヘッド位置Phに来るまでインクリボン4を巻き戻す(S23)。続いて、半分未使用のパネルを使用して、上記の画像形成処理により、記録用紙10上に6×4サイズの画像が印刷される(S24)。これで6×8サイズのパネルの全面が消費されるので、インクリボン駆動部34は、次のイエローの先頭位置がヘッド位置Phに来るまでインクリボン4を搬送して停止させる(S25)。これで、第1の動作例での6×4サイズの印刷は終了する。   FIG. 4B shows a subroutine for 6 × 4 size printing. First, the ribbon sensor 8 detects the color of the panel at the sensor position Ps (S21). Then, the control unit 30 determines whether or not the ribbon sensor 8 has detected cyan (S22). When cyan is detected (Yes in S22), since there is a half-used panel, the ink ribbon drive unit 34 causes the head position Ph of the unused area in the half-used yellow panel to come to the head position Ph. The ink ribbon 4 is rewound up to (S23). Subsequently, a 6 × 4 size image is printed on the recording paper 10 by the above-described image forming process using a half unused panel (S24). As a result, the entire surface of the 6 × 8 size panel is consumed, so that the ink ribbon drive unit 34 conveys and stops the ink ribbon 4 until the next yellow leading position reaches the head position Ph (S25). This completes the 6 × 4 size printing in the first operation example.

一方、リボンセンサ8によりシアンが検出されなかった場合には、制御部30は、半分未使用のパネルがないと判定し(S22でNo)、インクリボン駆動部34は、次のイエローの先頭位置がヘッド位置Phに来るまでインクリボン4を搬送する(S26)。ただし、既にイエローの先頭位置がヘッド位置Phにある場合はそのままとする。続いて、6×8サイズのパネルの搬送方向に沿った前半部分を使用して、上記の画像形成処理により、記録用紙10上に6×4サイズの画像が印刷される(S27)。それにより、使用されたパネルは半分未使用の状態になるため、そのことを表すために、インクリボン駆動部34は、シアンのパネルがセンサ位置Psに来るまでインクリボン4を巻き戻して停止させる(S28)。これで、第1の動作例での6×4サイズの印刷は終了する。   On the other hand, when cyan is not detected by the ribbon sensor 8, the control unit 30 determines that there is no half-used panel (No in S22), and the ink ribbon driving unit 34 determines the next yellow head position. The ink ribbon 4 is conveyed until reaches the head position Ph (S26). However, if the leading position of yellow is already at the head position Ph, it is left as it is. Subsequently, a 6 × 4 size image is printed on the recording paper 10 by the above-described image forming process using the first half portion along the conveyance direction of the 6 × 8 size panel (S27). As a result, the used panel becomes half unused, so that the ink ribbon drive unit 34 rewinds and stops the ink ribbon 4 until the cyan panel comes to the sensor position Ps. (S28). This completes the 6 × 4 size printing in the first operation example.

図5(A)および図5(B)は、第1の動作例の変形例を説明するための図である。半分未使用のパネルがあることを示す判定用の色として、オーバーコートを用いることも可能である。このような場合を第1の動作例の変形例として、図5(A)および図5(B)を用いて説明する。   FIG. 5A and FIG. 5B are diagrams for describing a modification of the first operation example. An overcoat can also be used as a color for determining that there is a half unused panel. Such a case will be described with reference to FIGS. 5A and 5B as a modification of the first operation example.

図5(A)は、半分未使用のパネルがない状態のインクリボン4を示す。領域40は全面使用済みのパネルであり、領域41は全面未使用のパネルである。印刷終了時には、ヘッド位置PhにイエローY1の先頭部分が位置し、センサ位置PsにもイエローY1が位置した状態で、インクリボン4が停止する。このとき、リボンセンサ8はイエローYを検出する。一方、図5(B)は、新しいパネルの前半部分を使用して印刷が行われた後のインクリボン4を示す。印刷終了時には、ヘッド位置PhにオーバーコートOP1の中間部分が位置し、センサ位置PsにもオーバーコートOP1が位置した状態で、インクリボン4が停止する。このとき、リボンセンサ8はオーバーコートOPを検出する。したがって、センサ位置PsにあるパネルがオーバーコートOPとイエローYの何れであるかにより、インクリボン4の使用状況を判定することも可能である。   FIG. 5A shows the ink ribbon 4 with no half-used panel. The region 40 is a panel that has been used entirely, and the region 41 is a panel that has not been used. At the end of printing, the ink ribbon 4 stops with the head portion of yellow Y1 positioned at the head position Ph and yellow Y1 positioned at the sensor position Ps. At this time, the ribbon sensor 8 detects yellow Y. On the other hand, FIG. 5B shows the ink ribbon 4 after printing is performed using the first half of the new panel. At the end of printing, the ink ribbon 4 stops with the intermediate portion of the overcoat OP1 positioned at the head position Ph and the overcoat OP1 positioned also at the sensor position Ps. At this time, the ribbon sensor 8 detects the overcoat OP. Therefore, it is also possible to determine the use status of the ink ribbon 4 depending on whether the panel at the sensor position Ps is overcoat OP or yellow Y.

しかしながら、半分未使用のパネルがあるか否かの判定は、センサ位置Psでのパネルの色がオーバーコートかイエローかよりも、シアン(またはマゼンタ)かイエローかにより行うことが好ましい。これは、ユーザがプリンタ1のカバーを開けて一旦リボンローラ4A,4Bを取り外し、再度セットするときにインクリボン4を少し巻き戻すことがよく行われるためである。そこで、この操作について説明するために、プリンタ1のリボンローラ4A,4B周辺の機構を簡単に説明する。   However, it is preferable to determine whether or not there is a half-used panel depending on whether the color of the panel at the sensor position Ps is cyan (or magenta) or yellow rather than whether it is overcoat or yellow. This is because when the user opens the cover of the printer 1 and once removes the ribbon rollers 4A and 4B and sets it again, the ink ribbon 4 is often rewound a little. Therefore, in order to explain this operation, the mechanism around the ribbon rollers 4A and 4B of the printer 1 will be briefly described.

図6(A)および図6(B)は、プリンタ1の引き出し部11を示す概略断面図である。プリンタ1は、プリンタ1の外周を覆う筐体7と、この筐体7内に出し入れ自在に収納される引き出し部11とを備える。図6(A)は引き出し部11を筐体7から引き出した状態を示し、図6(B)は引き出し部11を筐体7に収納した状態を示す。引き出し部11は、プリンタ1の前面12に設けられたオープンレバー(図示せず)を引くことにより、筐体7から引き出される。引き出し部11は、ロール紙ホルダ2や、記録用紙10の排出口6、プラテンローラ9、リボンローラ4A,4Bなどを備える。一方、筐体7は、ヘッド3や、制御部30などを備える。   FIGS. 6A and 6B are schematic cross-sectional views showing the drawer portion 11 of the printer 1. The printer 1 includes a housing 7 that covers the outer periphery of the printer 1, and a drawer portion 11 that is housed in the housing 7 so as to be freely inserted and removed. 6A shows a state in which the drawer portion 11 is pulled out from the housing 7, and FIG. 6B shows a state in which the drawer portion 11 is stored in the housing 7. The drawer 11 is pulled out from the housing 7 by pulling an open lever (not shown) provided on the front surface 12 of the printer 1. The drawer portion 11 includes a roll paper holder 2, a discharge port 6 for the recording paper 10, a platen roller 9, ribbon rollers 4A and 4B, and the like. On the other hand, the housing 7 includes the head 3, the control unit 30, and the like.

図7は、リボンローラ4A,4Bのプリンタ1への取付けについて説明するための図である。図7は、リボンローラ4A,4Bと、リボンローラ4A,4Bが取り付けられるリボンカセット20と、前面12とは反対側の後方左方から見た引き出し部11とを示す。リボンローラ4A,4Bは、それぞれのローラ軸14A,14Bをリボンカセット20の四隅に設けられた凹部に載せることにより、回転可能にリボンカセット20に保持される。また、引き出し部11にはガイド部21,22が設けられている。リボンカセット20は、ガイド部21,22に形成された溝内にリボンカセット20の両側壁部を挿入することにより、引き出し部11に固定される。   FIG. 7 is a view for explaining attachment of the ribbon rollers 4A and 4B to the printer 1. FIG. 7 shows the ribbon rollers 4A and 4B, the ribbon cassette 20 to which the ribbon rollers 4A and 4B are attached, and the drawer 11 viewed from the rear left side opposite to the front surface 12. The ribbon rollers 4 </ b> A and 4 </ b> B are rotatably held by the ribbon cassette 20 by placing the respective roller shafts 14 </ b> A and 14 </ b> B in recesses provided at the four corners of the ribbon cassette 20. The drawer portion 11 is provided with guide portions 21 and 22. The ribbon cassette 20 is fixed to the drawer portion 11 by inserting both side wall portions of the ribbon cassette 20 into the grooves formed in the guide portions 21 and 22.

インクリボン4を交換するとき、ユーザは、引き出し部11を筐体7から引き出し、リボンカセット20を取り外して、リボンローラ4A,4Bを別のものと交換する。このとき、ユーザは、インクリボン4のたわみをなくすなどのために、ローラ軸14A,14Bを回転させて、インクリボン4を少し巻き戻すことがよく行われる。そうした場合、印刷終了時にセンサ位置Psにイエローのパネルがあっても、リボンローラ4A,4Bを交換した後ではセンサ位置Psにオーバーコートのパネルが位置していることがある。このため、図5(A)および図5(B)に示したように、センサ位置Psでのパネルの色がオーバーコートかイエローかにより半分未使用のパネルがあるか否かを判定する場合には、次に説明するように、ユーザが引き出し部11の開閉を行った後で、誤判定が起こる可能性がある。   When replacing the ink ribbon 4, the user pulls out the drawer 11 from the housing 7, removes the ribbon cassette 20, and replaces the ribbon rollers 4A and 4B with another one. At this time, in order to eliminate the deflection of the ink ribbon 4, the user often rotates the roller shafts 14A and 14B to slightly rewind the ink ribbon 4. In such a case, even if there is a yellow panel at the sensor position Ps at the end of printing, an overcoated panel may be located at the sensor position Ps after the ribbon rollers 4A and 4B are replaced. For this reason, as shown in FIGS. 5A and 5B, when determining whether there is a half-used panel depending on whether the color of the panel at the sensor position Ps is overcoat or yellow. As described below, there is a possibility that an erroneous determination occurs after the user opens and closes the drawer portion 11.

図8(A)〜図8(D)は、センサ位置Psでのパネルの色がオーバーコートかイエローかにより半分未使用のパネルがあるか否かを判定する場合に起こり得る誤判定を説明するための図である。図8(A)は、半分未使用のパネルがない状態のインクリボン4を示す。領域40は全面使用済みのパネルであり、領域41は全面未使用のパネルである。このとき、センサ位置PsにはイエローのパネルY1がある。図8(B)は、図8(A)に示した状態のときにユーザが引き出し部11を引き出し、インクリボン4を矢印D方向に少し巻き戻して引き出し部11を閉じた場合のインクリボン4を示す。インクリボン4が巻き戻されることにより、センサ位置PsにはオーバーコートのパネルOP0が来る。   FIGS. 8A to 8D illustrate misjudgment that may occur when it is determined whether there is a half-used panel depending on whether the color of the panel at the sensor position Ps is overcoat or yellow. FIG. FIG. 8A shows the ink ribbon 4 with no half-used panel. The region 40 is a panel that has been used entirely, and the region 41 is a panel that has not been used. At this time, there is a yellow panel Y1 at the sensor position Ps. FIG. 8B shows the ink ribbon 4 when the user pulls out the drawer portion 11 in the state shown in FIG. 8A, slightly unwinds the ink ribbon 4 in the direction of arrow D, and closes the drawer portion 11. Indicates. When the ink ribbon 4 is rewound, the overcoated panel OP0 comes to the sensor position Ps.

図8(B)の状態で次の画像の印刷が指示されると、リボンセンサ8はオーバーコートを検出するため、制御部30は半分未使用のパネルがあると誤判定する。図8(C)は、次の画像の印刷が指示されたときにこの誤判定が起こり、イエローY0の中間部分がヘッド位置Phに来るまでインクリボン4が巻き戻された状態を示す。そして図8(C)の状態で次の画像が印刷されると、使用済みのパネル領域40が再使用される。図8(D)は、領域40が再使用されて次の画像が印刷された状態を示す。領域40の各パネルの矢印C方向に沿った後半部分は画像「B」を印刷するために既に使用されているが、それらの部分を再使用して次の画像「C」が印刷される。   When printing of the next image is instructed in the state of FIG. 8B, the ribbon sensor 8 detects overcoat, so the control unit 30 erroneously determines that there is a half-used panel. FIG. 8C shows a state in which this erroneous determination occurs when the next image printing is instructed, and the ink ribbon 4 is rewound until the middle portion of yellow Y0 comes to the head position Ph. When the next image is printed in the state of FIG. 8C, the used panel area 40 is reused. FIG. 8D shows a state in which the area 40 has been reused and the next image has been printed. The latter half of each panel in the region 40 along the direction of arrow C has already been used to print the image “B”, but these portions are reused to print the next image “C”.

ユーザが引き出し部11の開閉を行わなければ、インクリボン4の停止位置は印刷終了時に停止した位置から変わることがないため、センサ位置Psでのパネルの色がオーバーコートかイエローかにより半分未使用のパネルがあるか否かを判定することができる。しかしながら、実際には、インクリボン4の停止位置は上記のように変わる可能性があるため、イエローの先頭位置からある程度の距離が離れているシアンまたはマゼンタを、判定用の色とすることが好ましい。言い換えると、画像形成の際に最初に転写されるイエロー以外であり、かつ最後に転写されるオーバーコート以外のシアンまたはマゼンタを、判定用の色とすることが好ましい。   If the user does not open and close the drawer 11, the stop position of the ink ribbon 4 does not change from the stop position at the end of printing, so half is unused depending on whether the panel color at the sensor position Ps is overcoat or yellow. It can be determined whether or not there is a panel. However, in actuality, the stop position of the ink ribbon 4 may change as described above. Therefore, it is preferable to use cyan or magenta that is a certain distance away from the head position of yellow as the determination color. . In other words, it is preferable that cyan or magenta other than yellow transferred first and other than the overcoat transferred last in image formation be used as a determination color.

パネルが6×8サイズのインクリボン4であれば、ユーザが故意に巻かなければ、もともとイエローのパネルがセンサ位置Psにあった状態からシアンまたはマゼンタのパネルがセンサ位置Psに来た状態までインクリボン4が移動することはないと考えられる。このため、シアンまたはマゼンタを判定用の色とすれば、上記のような誤判定が起こる可能性がより少なくなる。したがって、半分未使用のパネルがあるか否かの判定は、センサ位置Psでのパネルの色がオーバーコートかイエローかよりも、シアン(またはマゼンタ)かイエローかにより行うことが好ましい。   If the panel is a 6 × 8 size ink ribbon 4, unless the user deliberately wraps, from the state where the yellow panel was originally at the sensor position Ps to the state where the cyan or magenta panel was at the sensor position Ps. It is considered that the ink ribbon 4 does not move. For this reason, if cyan or magenta is used as the determination color, the possibility of the erroneous determination described above is reduced. Therefore, it is preferable to determine whether or not there is a half-used panel depending on whether the color of the panel at the sensor position Ps is cyan (or magenta) or yellow rather than whether it is overcoat or yellow.

以上説明してきたように、第1の動作例では、6×4サイズの先の画像形成に使用された各パネルに含まれる未使用部分を6×4サイズの新たな画像形成に再使用できるか否かを、リボンセンサ8によりセンサ位置Psで検出されたパネルの色から判定し、再使用ができると判定された場合には、半分未使用のイエローのパネルにおける未使用領域の先頭位置がヘッド位置Phに来るまでインクリボン駆動部34が巻戻し方向にインクリボン4を搬送し、ヘッド3が未使用のパネル領域を使用して新たな画像形成を行う。このように、第1の動作例では、半分未使用のパネルがあるか否かをインクリボン4の停止位置により表すため、プリンタ1は、インクリボンの使用状況を記憶する電子メモリがなくても、半分未使用のパネルを再使用することができる。したがって、プリンタ1は、上記の構成を備えない場合よりも単純化した構造で、パネルに生じ得る無駄を抑えることが可能になる。   As described above, in the first operation example, can unused portions included in each panel used for the previous image formation of 6 × 4 size be reused for new image formation of 6 × 4 size? Is determined from the color of the panel detected by the ribbon sensor 8 at the sensor position Ps, and if it is determined that it can be reused, the head position of the unused area in the half unused yellow panel is the head position. The ink ribbon drive unit 34 transports the ink ribbon 4 in the rewind direction until the position Ph is reached, and the head 3 forms a new image using an unused panel area. As described above, in the first operation example, whether or not there is a half-used panel is represented by the stop position of the ink ribbon 4, so that the printer 1 does not have an electronic memory for storing the use status of the ink ribbon. Half-unused panels can be reused. Accordingly, the printer 1 has a simplified structure as compared with the case where the above-described configuration is not provided, and can suppress waste that may occur in the panel.

次に、プリンタ1の第2の動作例について説明する。従来のプリンタには、6×8サイズのリボンを使用して、1回の印刷で6×4サイズを2面分印刷し、排出時に6×4サイズでカットして排出する機能がある。図9(A)および図9(B)は、従来のプリンタのこのような動作例を説明するための図である。   Next, a second operation example of the printer 1 will be described. A conventional printer has a function of using a 6 × 8 size ribbon to print two 6 × 4 sizes by one printing, and cutting and discharging at 6 × 4 size at the time of discharge. FIG. 9A and FIG. 9B are diagrams for explaining such an operation example of a conventional printer.

図9(A)は、従来のプリンタ60で6×8サイズのパネルに6×4サイズの画像を2枚割り付けて、2面印刷を行う場合の例を示す。この例では、ホストコンピュータ50を介してユーザが、6×4サイズの画像Aと画像Bを2面印刷する指示をプリンタ60に送信する。ホストコンピュータ50は、6×4サイズの2枚の画像データを1枚の画像データに合成し、6×8サイズにしてプリンタ60に送信する。一方、プリンタ60には、6×8サイズのインクリボン4がセットされている。プリンタ60は、合成された画像データを受信し、それを1枚の画像データとし、6×8サイズのパネルの全面を使用して一度に印刷する。そしてプリンタ60は、2面印刷された画像を画像Aと画像Bの2枚にカットして排出する。   FIG. 9A shows an example in which two 6 × 4 size images are allocated to a 6 × 8 size panel and two-sided printing is performed with the conventional printer 60. In this example, the user transmits to the printer 60 an instruction to print two images of 6 × 4 size images A and B via the host computer 50. The host computer 50 combines two pieces of image data of 6 × 4 size into one piece of image data, converts the image data to 6 × 8 size, and transmits the result to the printer 60. On the other hand, a 6 × 8 size ink ribbon 4 is set in the printer 60. The printer 60 receives the combined image data, makes it one piece of image data, and prints it at once using the entire surface of a 6 × 8 panel. The printer 60 cuts the two-side printed image into two images A and B and discharges them.

図9(B)は、従来のプリンタ60で6×8サイズのパネルを使用し、2面印刷を行わずに6×4サイズの画像を2枚印刷する場合の例を示す。この例では、ホストコンピュータ50を介してユーザが、画像Aと画像Bを印刷する指示をプリンタ60に送信する。ホストコンピュータ50は、6×4サイズの2枚の画像データを別々にプリンタ60に送信する。一方、プリンタ60は、画像データを順次受信し、6×8サイズのパネルの前半部分を使用し、まず画像Aを印刷して排出する。続いてプリンタ60は、新たなパネルを使用し、画像Bを印刷して排出する。   FIG. 9B shows an example in which a 6 × 8 size panel is used with a conventional printer 60 and two 6 × 4 size images are printed without performing two-sided printing. In this example, the user transmits an instruction to print image A and image B to the printer 60 via the host computer 50. The host computer 50 transmits two pieces of image data of 6 × 4 size to the printer 60 separately. On the other hand, the printer 60 sequentially receives the image data, uses the first half of the 6 × 8 size panel, and first prints and discharges the image A. Subsequently, the printer 60 uses the new panel to print and discharge the image B.

プリンタ60では、複数枚の画像を印刷するときにインクリボン4の無駄を減らすためには、ユーザが、ホストコンピュータ50に印刷指示を入力するたびにプリンタ60のインクリボン4のパネルサイズを確認し、印刷すべき画像の6×4サイズより大きな6×8サイズのインクリボン4がセットされていれば、2面印刷を選択する必要がある。2面印刷ができる場合に2面印刷を選択せずに6×4サイズの印刷を指示すると、6×8サイズの各パネルを半分ずつ使用して6×4サイズの画像を1枚ずつ印刷するという無駄が生じる。例えば6×4サイズの画像を10枚印刷する場合には、2面印刷が選択されれば6×8サイズの各パネルの消費量は5枚で済むが、単に6×4サイズの印刷が指示されると各パネルの消費量は10枚に増える。   In the printer 60, in order to reduce waste of the ink ribbon 4 when printing a plurality of images, the user checks the panel size of the ink ribbon 4 of the printer 60 every time the user inputs a print instruction to the host computer 50. If the 6 × 8 size ink ribbon 4 larger than the 6 × 4 size of the image to be printed is set, it is necessary to select two-sided printing. When 2-sided printing is possible, if 6-by-4 printing is instructed without selecting 2-sided printing, each 6-by-8 image is printed one by one using half of each 6-by-8 panel. This wastes. For example, when printing 10 sheets of 6 × 4 size images, if 2-sided printing is selected, the consumption of each panel of 6 × 8 size is 5 sheets, but simply printing 6 × 4 size is instructed. As a result, the consumption of each panel increases to 10.

そこでプリンタ1の第2の動作例では、プリンタ1は、ホストコンピュータ50からパネルの6×8サイズの半分以下である6×4サイズの画像データを通信インタフェース36により受信した後、次の画像データを受信するまで、例えば5秒間など予め定められた一定時間待機する。そしてホストコンピュータ50から送られて来た同じ6×4サイズの次の画像データをその一定時間内に受信した場合には、先に受信された画像データと合わせて、6×8サイズのパネルの全面を使用し、6×4サイズの2面印刷を行う。一方、ホストコンピュータ50から画像データを受信した後、一定時間内に同じ6×4サイズの次の画像データを受信しなかった場合には、プリンタ1は、6×4サイズの先の画像データの印刷を開始する。なお、第2の動作例の場合、リボンセンサ8としては、透過型カラーセンサと透過型赤外線センサのどちらを用いてもよい。   Therefore, in the second operation example of the printer 1, the printer 1 receives 6 × 4 size image data that is less than half of the 6 × 8 size of the panel from the host computer 50 through the communication interface 36, and then the next image data. Is received for a predetermined time period such as 5 seconds. When the next image data of the same 6 × 4 size sent from the host computer 50 is received within the fixed time, the 6 × 8 size panel is combined with the previously received image data. The entire surface is used and 6 × 4 size two-sided printing is performed. On the other hand, after receiving the image data from the host computer 50, if the next image data of the same 6 × 4 size is not received within a certain time, the printer 1 stores the previous image data of the 6 × 4 size. Start printing. In the case of the second operation example, as the ribbon sensor 8, either a transmissive color sensor or a transmissive infrared sensor may be used.

図10(A)および図10(B)は、プリンタ1の第2の動作例を説明するための図である。図10(A)は、プリンタ1で6×8サイズのパネルに6×4サイズの画像を2枚割り付けて、2面印刷を行う場合の例を示す。この例では、ホストコンピュータ50を介してユーザが、画像Aと画像Bを印刷する指示をプリンタ1に送信する。プリンタ1では、ユーザは2面印刷する指示を行う必要はない。ホストコンピュータ50は、6×4サイズの2枚の画像データを別々にプリンタ1に送信する。一方、プリンタ1は、画像Aの画像データを受信し、それをデータメモリ31に記憶する。そしてプリンタ1は、タイマ37を用いて、その受信時から次の画像Bの画像データが受信されるまで予め定められた一定時間待機する。図10(A)の例では、プリンタ1は、続いて画像Bの画像データを受信し、それをデータメモリ31に記憶する。するとプリンタ1は、6×8サイズのパネルの全面を使用して、6×4サイズの2枚の画像データを一度に印刷する。そしてプリンタ1は、2面印刷された画像を画像Aと画像Bの2枚にカットして排出する。   FIGS. 10A and 10B are diagrams for explaining a second operation example of the printer 1. FIG. 10A shows an example in which the printer 1 performs two-sided printing by allocating two 6 × 4 size images to a 6 × 8 size panel. In this example, the user transmits an instruction to print image A and image B to the printer 1 via the host computer 50. In the printer 1, the user does not need to give an instruction to print on two sides. The host computer 50 transmits two pieces of image data of 6 × 4 size to the printer 1 separately. On the other hand, the printer 1 receives the image data of the image A and stores it in the data memory 31. Then, using the timer 37, the printer 1 waits for a predetermined time from the time of reception until the next image B image data is received. In the example of FIG. 10A, the printer 1 subsequently receives the image data of the image B and stores it in the data memory 31. Then, the printer 1 prints two pieces of 6 × 4 size image data at a time using the entire surface of the 6 × 8 size panel. Then, the printer 1 cuts the two-side printed image into two sheets of an image A and an image B and discharges them.

図10(B)は、プリンタ1で6×8サイズのパネルを使用し、6×4サイズの画像を1枚印刷する場合の例を示す。この例では、ホストコンピュータ50を介してユーザが、画像Aを印刷する指示をプリンタ1に送信する。ホストコンピュータ50は、6×4サイズの画像Aの画像データをプリンタ1に送信する。一方、プリンタ1は、画像Aの画像データを受信し、それをデータメモリ31に記憶する。そしてプリンタ1は、タイマ37を用いて、その受信時から次の画像データが送られて来るまで予め定められた一定時間待機する。しかしながら、図10(B)の例では印刷を指示された画像は1枚だけなので、一定時間待機しても次の画像データは送られて来ない。このため、一定時間経過後に、プリンタ1は、6×8サイズのパネルの搬送方向に沿った前半部分を使用し、画像Aを印刷して排出する。なお、図示しないが、このときパネルの搬送方向に沿った後半部分を使用してもよい。   FIG. 10B shows an example in which the printer 1 uses a 6 × 8 size panel and prints one 6 × 4 size image. In this example, the user transmits an instruction to print the image A to the printer 1 via the host computer 50. The host computer 50 transmits image data of 6 × 4 size image A to the printer 1. On the other hand, the printer 1 receives the image data of the image A and stores it in the data memory 31. The printer 1 then uses the timer 37 to wait for a predetermined time from the time of reception until the next image data is sent. However, in the example of FIG. 10B, since only one image is instructed to be printed, the next image data is not sent even after waiting for a fixed time. For this reason, after a predetermined time has elapsed, the printer 1 uses the first half of the 6 × 8 size panel along the conveyance direction to print and discharge the image A. Although not shown in the drawing, the latter half portion along the panel conveyance direction may be used at this time.

図11は、プリンタ1の第2の動作例を示したフローチャートである。図11に示したフローは、制御部30内のROMに予め記憶されたプログラムに従って、制御部30内のCPUにより実行される。プリンタ1には6×8サイズのインクリボン4がセットされているとする。   FIG. 11 is a flowchart illustrating a second operation example of the printer 1. The flow shown in FIG. 11 is executed by the CPU in the control unit 30 according to a program stored in advance in the ROM in the control unit 30. Assume that a 6 × 8 size ink ribbon 4 is set in the printer 1.

プリンタ1は、まず、ホストコンピュータ50から印刷指示および印刷対象の画像データを受信する(S31)。プリンタ1は、その画像データをデータメモリ31に保持する。すると制御部30は、その画像データが6×4サイズであるか否かを判定する(S32)。例えば6×8サイズなど、画像データが6×4サイズでない場合(S32でNo)は、新たな6×8サイズのパネルの全面を使用して、ヘッド3が記録用紙10上にその画像を印刷する(S33)。画像形成処理は既に述べたものと同様であるため、詳しい説明は省略する。なお、6×8サイズのパネルより大きなサイズの画像データであった場合にはエラー処理が行われる(図示せず)。   First, the printer 1 receives a print instruction and image data to be printed from the host computer 50 (S31). The printer 1 holds the image data in the data memory 31. Then, the control unit 30 determines whether or not the image data is 6 × 4 size (S32). For example, when the image data is not 6 × 4 size, such as 6 × 8 size (No in S32), the head 3 prints the image on the recording paper 10 using the entire surface of the new 6 × 8 size panel. (S33). Since the image forming process is similar to that already described, detailed description thereof is omitted. If the image data is larger than the 6 × 8 panel, error processing is performed (not shown).

画像データが6×4サイズである場合(S32でYes)は、その画像データの受信後にタイマ37による計測を開始する(S34)。そしてプリンタ1は、タイマ37の計測時間が一定時間(例えば5秒)に達するまで待機する(S35,S36)。一定時間が経過してもプリンタ1が次の(すなわち2枚目の)画像データを受信しない場合(S35でYes)には、データメモリ31に保持されている6×4サイズの画像をヘッド3が記録用紙10上に印刷する(S37)。   When the image data is 6 × 4 size (Yes in S32), measurement by the timer 37 is started after receiving the image data (S34). Then, the printer 1 waits until the measurement time of the timer 37 reaches a certain time (for example, 5 seconds) (S35, S36). If the printer 1 does not receive the next (that is, the second) image data even after a predetermined time has elapsed (Yes in S35), the 6 × 4 size image stored in the data memory 31 is transferred to the head 3 Is printed on the recording paper 10 (S37).

一定時間経過する前に次の画像データを受信した場合(S36でYes)には、制御部30は、その画像データが6×4サイズであるか否かを判定する(S38)。例えば6×8サイズなど、2枚目の画像データが6×4サイズでない場合(S38でNo)は、6×8サイズのパネルの前半部分を使用して、まずデータメモリ31に保持されている1枚目の6×4サイズの画像をヘッド3が記録用紙10上に印刷する(S39)。そしてこの1枚目の画像が、記録用紙切断部5によりカットされて排出される(S40)。続いて、新たなパネルを使用して、2枚目の6×8サイズの画像をヘッド3が新たな記録用紙10上に印刷する(S41)。   When the next image data is received before the predetermined time has elapsed (Yes in S36), the control unit 30 determines whether or not the image data is 6 × 4 size (S38). For example, when the second image data is not 6 × 4 size, such as 6 × 8 size (No in S38), the first half of the 6 × 8 size panel is used and is first held in the data memory 31. The head 3 prints the first 6 × 4 size image on the recording paper 10 (S39). Then, the first image is cut and discharged by the recording paper cutting unit 5 (S40). Subsequently, the head 3 prints a second 6 × 8 size image on the new recording paper 10 using a new panel (S41).

一方、2枚目の画像データも6×4サイズである場合(S38でYes)は、データメモリ31に保持されている1枚目の6×4サイズの画像データと合わせて、6×8サイズのパネルの全面を使用し、ヘッド3が記録用紙10上に6×4サイズの2面印刷を行う(S42)。次に記録用紙切断部5は、2面印刷された画像を6×4サイズの2枚にカットする(S43)。最後に、S33、S37、S41またはS43で得られた画像が排出される(S44)。以上で、プリンタ1は動作を終了する。   On the other hand, if the second image data is also 6 × 4 size (Yes in S38), it is combined with the first 6 × 4 size image data held in the data memory 31 to be 6 × 8 size. The head 3 performs two-sided printing of 6 × 4 size on the recording paper 10 (S42). Next, the recording paper cutting unit 5 cuts the two-side printed image into two 6 × 4 sizes (S43). Finally, the image obtained in S33, S37, S41 or S43 is discharged (S44). Thus, the printer 1 ends the operation.

以上説明してきたように、第2の動作例では、ホストコンピュータ50から6×4サイズの1枚目の画像データを受信した後予め定められた時間内に6×4サイズの2枚目の画像データを受信した場合に、1枚目および2枚目の画像データをインクリボン4の同じパネル内に割り付けて、記録用紙10上に1枚目および2枚目の画像データの画像を形成する。これにより、画像サイズがパネルサイズの半分以下の画像を印刷する場合に、ユーザが2面印刷を指示しなくても、イエロー、マゼンタ、シアンおよびオーバーコートの1組のパネルを用いて2枚の画像の印刷を行うことができる。例えば、プリンタ1に6×8サイズのインクリボン4がセットされており、ユーザが6×4サイズの印刷を指示した場合に、画像データが続けて送信されて来たときは、自動的に6×4サイズの2面印刷を行うことが出来る。したがって、プリンタ1は、上記の構成を備えない場合よりもユーザにとって容易な操作で、パネルに生じ得る無駄を抑えることが可能になる。   As described above, in the second operation example, after receiving the first image data of 6 × 4 size from the host computer 50, the second image of 6 × 4 size is received within a predetermined time. When the data is received, the first and second image data are allocated in the same panel of the ink ribbon 4 and the images of the first and second image data are formed on the recording paper 10. As a result, when printing an image whose image size is less than half of the panel size, two sets of panels of yellow, magenta, cyan, and overcoat are used, even if the user does not instruct the two-sided printing. Images can be printed. For example, when the 6 × 8 size ink ribbon 4 is set in the printer 1 and the user instructs printing of the 6 × 4 size, when the image data is continuously transmitted, 6 is automatically selected. X4 size two-sided printing can be performed. Therefore, the printer 1 can suppress waste that may occur in the panel by an operation that is easier for the user than when the printer 1 is not provided.

次に、プリンタ1の第3の動作例について説明する。第3の動作例は、第1の動作例と第2の動作例を組み合わせたものである。具体的には、第2の動作例においてホストコンピュータ50から6×4サイズの画像データを受信した後、一定時間内に同じ6×4サイズの次の画像データを受信しない場合、先の6×4サイズの画像を印刷するときに、半分未使用のパネルがあるか否かをリボンセンサ8の検出結果から判定する。そして、半分未使用のパネルを再使用できると判定された場合には、半分未使用のイエローのパネルにおける未使用領域の先頭位置がヘッド位置Phに来るまでインクリボン4を巻き戻し、その半分未使用のパネル領域を使用して先の6×4サイズの画像を印刷する。すなわち、図11に示した第2の動作例のS37とS39にて6×4サイズの画像を印刷する際に、図4(B)に示した第1の動作例を適用する。なお、第3の動作例では、リボンセンサ8として透過型カラーセンサを用いる。   Next, a third operation example of the printer 1 will be described. The third operation example is a combination of the first operation example and the second operation example. Specifically, in the second operation example, after receiving 6 × 4 size image data from the host computer 50, if the next image data of the same 6 × 4 size is not received within a predetermined time, the previous 6 × 4 When printing a 4-size image, it is determined from the detection result of the ribbon sensor 8 whether or not there is a half-used panel. If it is determined that the half unused panel can be reused, the ink ribbon 4 is rewound until the head position Ph of the unused area in the half unused yellow panel reaches the head position Ph. The previous 6 × 4 size image is printed using the used panel area. That is, when printing a 6 × 4 size image in S37 and S39 of the second operation example shown in FIG. 11, the first operation example shown in FIG. 4B is applied. In the third operation example, a transmissive color sensor is used as the ribbon sensor 8.

第1の動作例では、6×4サイズの画像を何枚も印刷する場合に、半分未使用のパネルが生じるたびにインクリボン4を巻き戻して印刷する動作が繰り返される。これに対し、第3の動作例では、一定時間内に6×4サイズの画像データを2枚分受信するごとに、インクリボン4を巻き戻すことなくそれらの画像が2面印刷される。したがって、第3の動作例では、6×4サイズの画像を何枚も印刷する場合に、印刷速度を向上させながら、インクリボン4を効率よく消費することが可能になる。また第2の動作例では、ホストコンピュータ50から6×4サイズの画像データを受信した後、一定時間内に同じ6×4サイズの次の画像データを受信しない場合、先の6×4サイズの画像は新たなパネルを使用して印刷される。これに対し、第3の動作例では、その場合でも、半分未使用のパネルがある場合には、インクリボン4を巻き戻し、その半分未使用のパネルにおける未使用領域を使用して先の6×4サイズの画像が印刷される。したがって、第3の動作例では、第2の動作例よりもインクリボン4を効率よく消費することが可能になる。   In the first operation example, when a number of 6 × 4 size images are printed, the operation of rewinding and printing the ink ribbon 4 is repeated each time a half-used panel is generated. On the other hand, in the third operation example, every time two pieces of image data of 6 × 4 size are received within a predetermined time, those two images are printed without rewinding the ink ribbon 4. Therefore, in the third operation example, when many 6 × 4 images are printed, the ink ribbon 4 can be efficiently consumed while improving the printing speed. In the second operation example, if 6 × 4 size image data is received from the host computer 50 and the next image data of the same 6 × 4 size is not received within a predetermined time, the previous 6 × 4 size image data is received. The image is printed using a new panel. On the other hand, in the third operation example, even in this case, if there is a half unused panel, the ink ribbon 4 is rewound, and the unused area in the half unused panel is used. A x4 size image is printed. Accordingly, in the third operation example, the ink ribbon 4 can be consumed more efficiently than in the second operation example.

1 プリンタ
2 ロール紙ホルダ
3 ヘッド
4 インクリボン
4A 供給側リボンローラ
4B 巻上側リボンローラ
8A リボンセンサ
8B リボンセンサ
9 プラテンローラ
10 記録用紙
15 リボンガイドローラ
16 リボンガイド部
17 グリップローラ
18 ピンチローラ
30 制御部
50 ホストコンピュータ
Ph ヘッド位置
Ps センサ位置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printer 2 Roll paper holder 3 Head 4 Ink ribbon 4A Supply side ribbon roller 4B Upper side ribbon roller 8A Ribbon sensor 8B Ribbon sensor 9 Platen roller 10 Recording paper 15 Ribbon guide roller 16 Ribbon guide part 17 Grip roller 18 Pinch roller 30 Control part 50 Host computer Ph Head position Ps Sensor position

Claims (4)

記録媒体に転写される少なくとも3つの転写材料を含む第1の大きさの少なくとも3つの領域が予め定められた順序で搬送方向に繰り返し配置された帯状の転写媒体を搬送する搬送部と、
前記転写媒体の前記転写材料を前記領域ごとに転写することにより記録媒体上への画像形成を行う画像形成部と、
前記画像形成が行われる画像形成位置に搬送された前記転写材料を検出する検出部と、
前記第1の大きさの半分以下である第2の大きさの先の画像形成に使用された前記各領域に含まれる未使用の転写材料を当該第2の大きさの新たな画像形成に再使用できるか否かを前記検出部により検出された前記転写材料から判定する判定部と、
前記再使用ができると前記判定部が判定した場合に、当該再使用が可能な前記転写媒体の部分の先頭位置が前記画像形成位置に来るまで前記搬送方向の逆方向に当該転写媒体を搬送するように前記搬送部を制御し、前記未使用の転写材料を使用して前記新たな画像形成を行うように前記画像形成部および前記搬送部を制御する制御部と、を有し、
前記判定部は、前記少なくとも3つの転写材料のうち前記画像形成部による画像形成の際に最初に転写される転写材料以外かつ最後に転写される転写材料以外である判定用転写材料を前記検出部が検出した場合に、前記再使用ができると判定することを特徴とする画像形成装置。
A transport unit that transports a belt-shaped transfer medium in which at least three regions of a first size including at least three transfer materials to be transferred to the recording medium are repeatedly arranged in a transport direction in a predetermined order;
An image forming unit that forms an image on a recording medium by transferring the transfer material of the transfer medium for each region;
A detection unit for detecting the transfer material conveyed to an image forming position where the image formation is performed;
The unused transfer material contained in each of the regions used for the previous image formation of the second size that is less than half of the first size is reused for the new image formation of the second size. A determination unit that determines whether the transfer material detected by the detection unit can be used;
When the determination unit determines that the reuse is possible, the transfer medium is transported in the direction opposite to the transport direction until the leading position of the reusable transfer medium portion reaches the image forming position. And a control unit that controls the image forming unit and the transport unit so as to perform the new image formation using the unused transfer material .
The determination unit is configured to detect a transfer material for determination other than the transfer material transferred first and the transfer material transferred last in the image formation by the image forming unit among the at least three transfer materials. An image forming apparatus that determines that the image can be reused when detected .
前記制御部は、全面が未使用の前記各領域を使用して前記画像形成部が前記第2の大きさの先の画像形成を行った後で、前記検出部が検出を行う位置に前記判定用転写材料の領域が来るまで前記搬送部が前記搬送方向の逆方向に前記転写媒体を搬送するように前記搬送部を制御することを特徴とする、請求項に記載の画像形成装置。 The control unit performs the determination at a position where the detection unit performs detection after the image forming unit performs the second image formation using the regions that are not used on the entire surface. wherein the conveying unit to the area of use transfer material comes to control the transport unit to transport the transfer medium in the opposite direction of the conveying direction, the image forming apparatus according to claim 1. 前記制御部が、ホストコンピュータから前記第2の大きさの第1の画像データを受信した後予め定められた時間内に当該第2の大きさの第2の画像データを受信した場合に、当該第1の画像データおよび当該第2の画像データを前記転写材料の同じ領域内に割り付けて、当該第1の画像データおよび当該第2の画像データの画像形成を行うように前記画像形成部を制御することを特徴とする、請求項1または2に記載の画像形成装置。 When the control unit receives the second image data of the second size within a predetermined time after receiving the first image data of the second size from the host computer, The first image data and the second image data are allocated in the same region of the transfer material, and the image forming unit is controlled to form an image of the first image data and the second image data. characterized by, the image forming apparatus according to claim 1 or 2. 少なくとも3つの転写材料を含む第1の大きさの少なくとも3つの領域が予め定められた順序で搬送方向に繰り返し配置された帯状の転写媒体を搬送しながら当該領域ごとに当該転写材料を記録媒体に転写することにより、当該記録媒体上への画像形成を行う画像形成方法であって、
前記画像形成が行われる画像形成位置に搬送された前記転写材料を検出する工程と、
前記第1の大きさの半分以下である第2の大きさの先の画像形成に使用された前記各領域に含まれる未使用の転写材料を当該第2の大きさの新たな画像形成に再使用できるか否かを、検出された前記転写材料から判定する工程と、
前記再使用ができると判定された場合に、当該再使用が可能な前記転写媒体の部分の先頭位置が前記画像形成位置に来るまで前記搬送方向の逆方向に当該転写媒体を搬送する工程と、
前記未使用の転写材料を使用して前記新たな画像形成を行う工程と、を有し、
前記判定する工程では、前記少なくとも3つの転写材料のうち画像形成の際に最初に転写される転写材料以外かつ最後に転写される転写材料以外である判定用転写材料が検出された場合に、前記再使用ができると判定することを特徴とする画像形成方法。
Recording the transfer material per the area while conveying the first amount of at least three regions are repeated in the transport direction in a predetermined order arranged strip-shaped transfer medium comprising at least three transfer material An image forming method for forming an image on a recording medium by transferring to a medium,
Detecting the transfer material conveyed to an image forming position where the image formation is performed;
The unused transfer material contained in each of the regions used for the previous image formation of the second size that is less than half of the first size is reused for the new image formation of the second size. Determining whether it can be used or not from the detected transfer material;
A step of transporting the transfer medium in a direction opposite to the transport direction until a leading position of the portion of the transfer medium that can be reused reaches the image forming position when it is determined that the reuse is possible;
Performing the new image formation using the unused transfer material ,
In the determining step, when a transfer material for determination other than the transfer material that is transferred first and other than the transfer material that is transferred last is detected among the at least three transfer materials, An image forming method, wherein it is determined that the image can be reused .
JP2012246516A 2012-11-08 2012-11-08 Image forming apparatus and image forming method Active JP5963650B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246516A JP5963650B2 (en) 2012-11-08 2012-11-08 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246516A JP5963650B2 (en) 2012-11-08 2012-11-08 Image forming apparatus and image forming method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014094487A JP2014094487A (en) 2014-05-22
JP5963650B2 true JP5963650B2 (en) 2016-08-03

Family

ID=50938014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012246516A Active JP5963650B2 (en) 2012-11-08 2012-11-08 Image forming apparatus and image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5963650B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6289360B2 (en) * 2014-12-25 2018-03-07 シチズン時計株式会社 Image forming apparatus and image forming method
JP2017007298A (en) * 2015-06-26 2017-01-12 シンフォニアテクノロジー株式会社 Printer and ink ribbon
US9962951B2 (en) * 2015-10-16 2018-05-08 Entrust Datacard Corporation Front and back printing on security document substrates

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09300679A (en) * 1996-05-17 1997-11-25 Japan Servo Co Ltd Thermal transfer recorder
JPH1067162A (en) * 1996-08-28 1998-03-10 Japan Servo Co Ltd Transfer ribbon
JP4178921B2 (en) * 2002-11-22 2008-11-12 カシオ計算機株式会社 Photo printer
JP2005193547A (en) * 2004-01-07 2005-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd Printer and print system
JP2007038442A (en) * 2005-08-01 2007-02-15 Shinko Electric Co Ltd Ink ribbon and printer
US7324124B2 (en) * 2005-11-18 2008-01-29 Eastman Kodak Company Printer and method for detecting donor material
JP2008302563A (en) * 2007-06-06 2008-12-18 Sony Corp Image printing apparatus and image printing method
JP2010005905A (en) * 2008-06-26 2010-01-14 Canon Inc Recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014094487A (en) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5963650B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
WO2019167492A1 (en) Printer
JP5963649B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5984746B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4424156B2 (en) Printer
JP5641806B2 (en) Printer
JP6016553B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2005271453A (en) Printer
JP2016193570A (en) Cassette head cleaner and thermal transfer printer
JP6289360B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4385813B2 (en) Printer
JP4363284B2 (en) Printer
JP4367301B2 (en) Printer and recording medium conveying apparatus
WO2015151538A1 (en) Image forming device and image forming method
JP4501608B2 (en) Printer
JP4400383B2 (en) Printer
JP4492201B2 (en) Printer
JP5901274B2 (en) Printing apparatus and control method thereof
JP4848713B2 (en) Printing device
JP2005271452A (en) Printer
JP2005271503A (en) Printer
JP2005288991A (en) Printer
JP2006110925A (en) Printer and printing method
JP2005297315A (en) Printer
JP2005313509A (en) Printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5963650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250