JP5963079B2 - LED driving device, lighting device and vehicle lighting device - Google Patents
LED driving device, lighting device and vehicle lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5963079B2 JP5963079B2 JP2012125014A JP2012125014A JP5963079B2 JP 5963079 B2 JP5963079 B2 JP 5963079B2 JP 2012125014 A JP2012125014 A JP 2012125014A JP 2012125014 A JP2012125014 A JP 2012125014A JP 5963079 B2 JP5963079 B2 JP 5963079B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- led
- light source
- control mode
- led light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 91
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 14
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 5
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Led Devices (AREA)
Description
本発明は、LED光源を駆動するLED駆動装置、照明装置および車両用照明装置に関する。 The present invention relates to an LED drive device, an illumination device, and a vehicle illumination device that drive an LED light source.
近年、発光ダイオード(Light Emitting Diode、以下「LED」という)が盛んに照明分野で使用されており、用途も多様化している。例えば自動車においては、白色LEDが車内灯として用いられたり、高輝度化によってヘッドランプ(前照灯)やデイタイムランニングランプとして用いられたりしている。 In recent years, light emitting diodes (hereinafter referred to as “LEDs”) have been actively used in the lighting field, and their uses have been diversified. For example, in an automobile, a white LED is used as an interior lamp, or is used as a headlamp (headlight) or a daytime running lamp due to high brightness.
LEDは、白熱電球と比べて長寿命であり、かつ、応答性が速く、さらに構造上コンパクトに実装することができる。また、LEDは、さまざまな色の光を簡単に実現させることができ、かつ、調光も容易である。そして、LEDを用いた照明装置では、光源が薄く、上記光源を立体的に実装できるので、車のデザインなどに制限を与えない自由な設計が可能である。 The LED has a longer life than the incandescent bulb, has a quick response, and can be mounted in a compact structure. In addition, the LED can easily realize light of various colors and can easily be dimmed. And in the illuminating device using LED, since the light source is thin and the said light source can be mounted three-dimensionally, the free design which does not restrict | limit a vehicle design etc. is possible.
上述した照明装置は、複数のLEDが直列に接続されたLED光源と、LED光源を駆動するLED駆動装置とを備えており、LED駆動装置からLED光源に定電流を供給することによって、複数のLEDを均一な明るさで点灯させることができる。 The illumination device described above includes an LED light source in which a plurality of LEDs are connected in series, and an LED drive device that drives the LED light source. By supplying a constant current from the LED drive device to the LED light source, The LED can be lit with uniform brightness.
ところで、LED駆動装置からLED光源への出力電力が数Wから数十Wになると、LEDの温度を下げるためにLEDに放熱フィンが取り付けられる。すなわち、LED光源は、複数のLEDと放熱フィンとを含む構成となる。これにより、LEDが熱暴走して発光特性が劣化するのを防止することができる。 By the way, when the output power from the LED driving device to the LED light source becomes several tens to several tens of watts, a radiation fin is attached to the LED in order to lower the temperature of the LED. That is, the LED light source includes a plurality of LEDs and heat radiating fins. Thereby, it is possible to prevent the LED from being thermally runaway and deteriorating the light emission characteristics.
また、従来から、LEDの温度に応じてLEDの電流または光束を制御する照明装置が知られている(例えば特許文献1,2参照)。
Conventionally, lighting devices that control the current or luminous flux of an LED in accordance with the temperature of the LED are known (see, for example,
しかしながら、LEDに放熱フィンが取り付けられた構造の従来の照明装置では、放熱フィンによってLED光源の熱容量が大きくなるため、LEDの温度が安定するまでに相当の時間を要する。LEDの温度が安定しないと、時間経過に伴う温度変化およびLED間の温度ばらつきによって、LEDが発した光の色や光束が変動し、安定した良質な光を早期に提供することができなくなるおそれがある。 However, in a conventional lighting device having a structure in which a heat radiating fin is attached to an LED, the heat capacity of the LED light source is increased by the heat radiating fin, so that a considerable time is required until the temperature of the LED is stabilized. If the temperature of the LED is not stable, the color and luminous flux of the light emitted by the LED may fluctuate due to temperature changes with time and temperature variations between the LEDs, making it impossible to provide stable and high-quality light at an early stage. There is.
本発明は上記の点に鑑みて為された発明であり、本発明の目的は、LEDの温度を早期に安定させることによって良質な照明環境を短時間で実現することができるLED駆動装置、照明装置および車両用照明装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide an LED driving device and an illumination that can realize a good illumination environment in a short time by stabilizing the temperature of the LED at an early stage. It is providing a device and a lighting device for vehicles.
本発明のLED駆動装置は、LEDおよび放熱構造物を含むLED光源を駆動するLED駆動装置であって、前記LED光源を点灯させる点灯回路部と、前記LEDの温度に相当する部位の温度を検出する温度検出部とを備え、前記点灯回路部は、前記LED光源に給電して当該LED光源を点灯させる駆動回路部と、前記LED光源へ定電流を流すように前記駆動回路部を制御する定電流制御モードおよび当該定電流制御モードの場合よりも大きな出力電力を前記LED光源へ供給するように前記駆動回路部を制御する立ち上げ制御モードを制御モードとして有する制御部とを含み、前記制御部は、前記駆動回路部から前記LED光源への給電を開始した場合に、前記温度検出部の検出温度が予め決められたしきい値温度になるまで前記制御モードを前記立ち上げ制御モードにし、前記検出温度が前記しきい値温度以上になると前記制御モードを前記立ち上げ制御モードから前記定電流制御モードに切り替えることを特徴とする。 The LED driving device of the present invention is an LED driving device that drives an LED light source including an LED and a heat dissipation structure, and detects a lighting circuit unit that lights the LED light source and a temperature corresponding to the temperature of the LED. A temperature detection unit configured to supply power to the LED light source to turn on the LED light source, and a constant current circuit that controls the drive circuit unit to pass a constant current to the LED light source. A control unit having, as a control mode, a startup control mode for controlling the drive circuit unit so as to supply the LED light source with a larger output power than in the case of the current control mode and the constant current control mode, When the power supply from the drive circuit unit to the LED light source is started, the control is performed until the temperature detected by the temperature detection unit reaches a predetermined threshold temperature. The mode to the start-up control mode, the detected temperature and switches the control mode to be the higher the threshold temperature to the constant current control mode from the start-up control mode.
このLED駆動装置において、前記温度検出部は、前記点灯回路部の温度を検出することが好ましい。 In this LED driving device, it is preferable that the temperature detection unit detects a temperature of the lighting circuit unit.
このLED駆動装置において、前記温度検出部は、前記LED光源の温度を検出することが好ましい。 In this LED driving device, it is preferable that the temperature detection unit detects the temperature of the LED light source.
このLED駆動装置において、前記温度検出部は、前記LEDの温度に相当する部位の温度を検出する温度検出機能と前記駆動回路部から前記LED光源に供給される出力電流を検出する電流検出機能とを有する抵抗を含み、前記制御部は、前記制御モードが前記立ち上げ制御モードであるときに、前記抵抗が前記しきい値温度相当の抵抗値になると、前記制御モードを前記立ち上げ制御モードから前記定電流制御モードに切り替えることが好ましい。 In this LED drive device, the temperature detection unit detects a temperature of a part corresponding to the temperature of the LED, and a current detection function detects an output current supplied from the drive circuit unit to the LED light source. When the control mode is the start-up control mode, the control unit changes the control mode from the start-up control mode when the resistance becomes a resistance value corresponding to the threshold temperature. It is preferable to switch to the constant current control mode.
本発明の照明装置は、前記LED駆動装置と、前記LED光源とを備えることを特徴とする。 The illuminating device of this invention is equipped with the said LED drive device and the said LED light source, It is characterized by the above-mentioned.
本発明の車両用照明装置は、前記照明装置を備え、前記LED駆動装置および前記LED光源が車両に搭載されることを特徴とする。 The vehicle lighting device of the present invention includes the lighting device, and the LED driving device and the LED light source are mounted on a vehicle.
本発明のLED駆動装置、照明装置および車両用照明装置では、最初から制御モードが定電流制御モードである場合に比べて、LEDの温度上昇を加速させることができる。これにより、放熱構造を有するLED光源すなわち熱容量の大きなLED光源であっても、LEDの温度を早期に安定させることができる。その結果、所定の光束や配光を有する良質な照明環境を短時間で実現することができるので、ユーザは、例えば読書や運転などの行動を快適に行うことができる。 In the LED drive device, the lighting device, and the vehicle lighting device of the present invention, it is possible to accelerate the temperature rise of the LED compared to the case where the control mode is the constant current control mode from the beginning. Thereby, even if it is an LED light source which has a heat dissipation structure, ie, an LED light source with a large heat capacity, the temperature of LED can be stabilized at an early stage. As a result, a high-quality lighting environment having a predetermined luminous flux and light distribution can be realized in a short time, so that the user can comfortably perform actions such as reading and driving, for example.
以下の実施形態1〜4において、図1などに示すLED駆動装置3は、LED光源2への給電を開始したときに、まず、定常時よりも大きな出力電力(出力電圧V1×出力電流I1)をLED光源2に供給する。これにより、LED駆動装置3は、LED光源2に含まれているLED(LED素子)21の発熱量を定常時よりも増大させて、LED光源2に含まれている放熱構造物(図示せず)の温度を早期に上昇させる。その結果、定常時に比べて、LED21の温度上昇を加速させることができ、LED21の温度を早期に安定させることができる。
In the following
その後、LED21の温度に相当する部位の温度を検出する温度検出部5の検出温度がしきい値温度以上になると、LED駆動装置3は、LED光源2への出力電力をこれまでよりも小さくし、定常時の動作でLED光源2への出力電流I1を制御する。
Thereafter, when the temperature detected by the
上記の動作において、LED21の温度に相当する部位の温度とは、LED21の温度を直接的または間接的に検出することができる部位の温度をいう。 In said operation | movement, the temperature of the site | part corresponded to the temperature of LED21 means the temperature of the site | part which can detect the temperature of LED21 directly or indirectly.
以下、各実施形態について説明する。 Each embodiment will be described below.
(実施形態1)
実施形態1に係る照明装置1は、図1に示すように、放熱構造を有するLED光源2と、LED光源2を駆動するLED駆動装置3とを備えている。LED駆動装置3には、直流電源8が接続されている。以下、LED光源2、LED駆動装置3および直流電源8の詳細について説明する。
(Embodiment 1)
As illustrated in FIG. 1, the
直流電源8は、例えば自動車のバッテリなどであり、LED駆動装置3の入力側に接続されている。直流電源8とLED駆動装置3との間には電源スイッチ(図示せず)が設けられている。この電源スイッチがオンになると、直流電源8は、LED駆動装置3に直流電力を供給する。
The
LED光源2は、直列接続された複数のLED21と、各LED21で発生した熱を外部に放熱するための放熱構造物(図示せず)とを備えている。各LED21は、LED駆動装置3から給電されると点灯する。放熱構造物としては、例えば放熱フィンなどがある。
The
LED駆動装置3は、LED光源2に給電してLED光源2を点灯させる駆動回路部4と、駆動回路部4の出力(出力電力、出力電圧V1、出力電流I1)を調整する制御部7とを備えている。また、LED駆動装置3は、LED光源2で発生した熱が伝わる部分の温度を検出する温度検出部5と、駆動回路部4からLED光源2に供給される出力電流I1を検出する電流検出部6とを備えている。出力電力は、出力電圧V1と出力電流I1との積である。
The
駆動回路部4は、直流電源8によって印加される直流の電源電圧V2を所望の直流の出力電圧V1に変圧するDC−DCコンバータ41を備えている。
The
本実施形態のDC−DCコンバータ41は、図1に示すように昇圧回路である。このDC−DCコンバータ41は、直流電源8の正極に一端が接続されたインダクタンス素子411と、インダクタンス素子411の他端と直流電源8の負極との間に接続されたスイッチング素子412とを備えている。また、DC−DCコンバータ41は、インダクタンス素子411の他端にアノードが接続されたダイオード413と、ダイオード413のカソードと直流電源8の負極との間に接続された平滑コンデンサ414とを備えている。スイッチング素子412は、例えばFET(Field Effect Transistor)などのトランジスタであり、制御部7の指示に従ってオンオフする。
The DC-
本実施形態のDC−DCコンバータ41は、制御部7の指示によってスイッチング素子412がオンしているとき、スイッチング素子412に電流が流れてインダクタンス素子411にエネルギに蓄えられる。その後、制御部7の指示に従ってスイッチング素子412がオフしたときに、インダクタンス素子411に蓄えられているエネルギがダイオード413を介して平滑コンデンサ414に供給される。このように制御部7がスイッチング素子412をPWM制御することによって、直流電源8の電源電圧V2よりも高い所望の出力電圧V1を得ることができる。
In the DC-
温度検出部5は、LED21の温度に相当する部位の温度を検出する。すなわち、温度検出部5は、LED21からの熱を直接的または間接的に受ける場所、言い換えるとLED21の温度を直接的または間接的に検出することができる場所に配置されている。温度検出部5としては、例えばサーミスタなど温度変化に対して抵抗値が変動する素子が用いられる。
The
本実施形態の温度検出部5は、点灯回路部(駆動回路部4、制御部7)の内部または近傍に配置されている。すなわち、本実施形態の温度検出部5は、点灯回路部の内部または近傍においてLED21からの熱を受ける場所、言い換えると点灯回路部の内部または近傍においてLED21の温度を検出することができる場所に配置されている。この温度検出部5は、配置された部位の温度を検出し、検出温度を検出電圧V3(図2参照)として出力する。なお、点灯回路部の温度がLED21の熱で変化する場合、温度検出部5は、点灯回路部の温度を検出することによって、LED21の温度を間接的に検出するようにしてもよい。
The
電流検出部6は、LED光源2に直列接続された検出抵抗61を備えている。この電流検出部6は、検出抵抗61の両端に生じる電圧降下(検出電圧V4(図2参照、V4=R1×I1))を出力電流I1の検出値として制御部7に出力する。なお、上式において、R1は検出抵抗61の抵抗値である。
The
制御部7は、駆動回路部4(DC−DCコンバータ41)の出力を制御するための制御モードとして、定電流制御モードと立ち上げ制御モードとを有している。定電流制御モードは、所望の電流値の定電流をLED光源2へ流すように駆動回路部4(DC−DCコンバータ41)を制御するモードである。立ち上げ制御モードは、定電流制御モードの場合よりも大きな出力電力をLED光源2へ供給するように駆動回路部4(DC−DCコンバータ41)を制御するモードである。制御部7は、制御モードが立ち上げ制御モードであるときは、LED光源2の定格(定格電力、定格電圧、定格電流)を超える給電を許容するが、制御モードが定電流制御モードであるときは、LED光源2の定格を超える給電を許容しない。なお、制御部7は、LED光源2の調光に関する要望を、制御モードが定電流制御モードであるときは受け付けるが、制御モードが立ち上げ制御モードであるときは受け付けないようにしてもよい。また、制御部7は、定電流制御モードおよび立ち上げ制御モード以外のモードを制御モードとしてさらに有していてもよい。
The control unit 7 has a constant current control mode and a startup control mode as control modes for controlling the output of the drive circuit unit 4 (DC-DC converter 41). The constant current control mode is a mode for controlling the drive circuit unit 4 (DC-DC converter 41) so as to flow a constant current having a desired current value to the LED
立ち上げ制御モード時の出力電力(出力電流I1)は、LED21の耐量の範囲内で、定常時(定電流制御モード時)の出力電力(出力電流I1)よりも大きな電力値(電流値)となる。定常時の出力電力は、定常時におけるLED21の順方向電圧とLED21の順方向電流とLED21の個数との積であり、LED光源2の定格電力(LED21の定格電力×LED21の個数)以下の範囲である。定常時の出力電流I1は、LED光源2の定格電流以下の範囲である。また、立ち上げ制御モード時の出力電力(出力電流I1)は、LED21の耐量だけではなく、LED光源2の放熱構造物(図示せず)の熱容量やLED駆動装置3の制御能力なども考慮して設定される。例えば、立ち上げ制御モード時の出力電力(出力電流I1)は、定電流制御モード時の出力電力(出力電流I1)の数%〜50%アップ程度で設定される。一方、立ち上げ制御モード時の出力電力(出力電流I1)が定電流制御モード時の出力電力(出力電流I1)の2倍以上になると、LED21の耐量の問題だけではなく、LED21の光束が一時的に大きく増大し、給電開始時から定常時になるまで光の変動が大きくなり過ぎることがある。
The output power (output current I1) in the start-up control mode is a power value (current value) larger than the output power (output current I1) in the steady state (in the constant current control mode) within the tolerance range of the
本実施形態では、制御モードが立ち上げ制御モードであるときに、制御部7は、駆動回路部4のDC−DCコンバータ41からLED光源2へ供給される出力電力がLED光源2の定格電力の値よりも大きくなるようにDC−DCコンバータ41を制御する。
In the present embodiment, when the control mode is the start-up control mode, the control unit 7 determines that the output power supplied from the DC-
このような制御部7は、駆動回路部4(DC−DCコンバータ41)からLED光源2への給電を開始した場合に(LED21の温度が低い場合に)、温度検出部5の検出温度がしきい値温度になるまで制御モードを立ち上げ制御モードにする。その後、温度検出部5の検出温度がしきい値温度以上になると、制御部7は、制御モードを立ち上げ制御モードから定電流制御モードに切り替える。
Such a control unit 7 increases the detection temperature of the
しきい値温度は、周囲温度環境(使用温度環境)、LED光源2の放熱構造や熱容量、LED光源2の特性耐量などを予め考慮して決められた値である。例えば平均的な使用温度環境において定格電流で動作させたときの飽和温度をしきい値温度にすればよい。
The threshold temperature is a value determined in advance in consideration of the ambient temperature environment (operating temperature environment), the heat radiation structure and heat capacity of the LED
ここで、本実施形態の制御部7の基本動作について説明する。直流電源8の電源電圧V2が駆動回路部4(DC−DCコンバータ41)に印加されると、制御部7は、DC−DCコンバータ41を動作させて出力電圧V1をLED光源2に印加する。出力電圧V1がLED光源2に印加されると、LED光源2には出力電流I1が流れる。そして、制御部7は、電流検出部6の検出電圧V4(図2参照)が一定となるようにスイッチング素子412をPWM制御する。結果として、例えばLED光源2が4個のLED21の直列回路を備え、各LED21の順方向電圧の定格値が3.5Vである場合、定常時において、DC−DCコンバータ41の出力電圧V1は3.5V×4個=14Vになる。
Here, the basic operation of the control unit 7 of the present embodiment will be described. When the power supply voltage V2 of the
続いて、本実施形態の制御部7の回路構成について図2を用いて説明する。制御部7は、駆動回路部4からLED光源2への出力電力の大きさを設定する設定部71と、設定部71の出力(出力電圧V5)と電流検出部6の出力(検出電圧V4)との誤差を増幅する誤差増幅部72とを備えている。また、制御部7は、誤差増幅部72の出力(出力電圧V6)に基づいてスイッチング素子412のオンデューティを調整するためのPWM信号S1を出力するPWM制御部73を備えている。さらに、制御部7は、PWM制御部73から出力されるPWM信号S1に応じたオンデューティでスイッチング素子412をオンオフする駆動部74と、直流電源8の電源電圧V2から各部の動作電源を作成する制御電源部75とを備えている。
Next, the circuit configuration of the control unit 7 of this embodiment will be described with reference to FIG. The control unit 7 sets the magnitude of the output power from the
設定部71は、マイクロコンピュータを主構成要素とし、出力電流I1の電流値を指定する指定部711と、指定部711で指定された電流値に対応する基準値(基準電圧V5)を生成する基準値生成部712とを備えている。
The setting
指定部711は、まず、温度検出部5から検出電圧V3(温度検出部5の検出温度T1(図3参照))を受け取る。検出電圧V3を受け取った指定部711は、検出温度T1がしきい値温度T12(図3参照)以上になったか否かを判別することによって、制御モードを切り替えるタイミングを判別する。LED光源2への給電を開始したときに、検出温度T1がしきい値温度T12に達していない場合(図3の時刻t0、温度T11の場合)、指定部711は、立ち上げ制御モード時の出力電流I1の電流値I12を基準値生成部712に出力する。検出温度T1がしきい値温度T12以上になると(図3の時刻t1)、指定部711は、定電流制御モード時の出力電流I1の電流値I11を基準値生成部712に出力する。
The
基準値生成部712は、指定部711で指定された電流値を指定部711から受け取る。出力電流I1の電流値を受け取った基準値生成部712は、受け取った電流値に相当する電圧値の基準電圧V5を誤差増幅部72に出力する。
The reference
誤差増幅部72は、検出電圧V4と基準電圧V5との差分を増幅する誤差増幅器721を備えている。誤差増幅器721は、電流検出部6の検出電圧V4が一方の入力端子に入力され、設定部71からの基準電圧V5が他方の入力端子に入力される。この誤差増幅器721は、検出電圧V4と基準電圧V5との差分を増幅して出力電圧V6としてPWM制御部73に出力する。すなわち、誤差増幅器721は、検出電圧V4と基準電圧V5との差分に比例した値の出力電圧V6をPWM制御部73に出力する。
The
PWM制御部73は、三角波の基準電圧V7を発生させる三角波発生器731と、誤差増幅部72(誤差増幅器721)の出力電圧V6と三角波発生器731の基準電圧V7とを比較するコンパレータ732とを備えている。コンパレータ732は、基準電圧V7が一方の入力端子に入力され、出力電圧V6が他方の入力端子に入力される。PWM制御部73は、基準電圧V7のレベル(電圧値)が出力電圧V6のレベル(電圧値)を超えている期間だけ出力電圧すなわちPWM信号S1がハイレベルとなる。すなわち、PWM制御部73は、検出電流が目標となる電流になるように、スイッチング素子412のオン時間をフィードバック制御する。例えば検出電流が目標となる電流よりも大きければ、PWM制御部73は、スイッチング素子412のオン時間を短くするようなPWM信号S1を駆動部74に出力する。
The
駆動部74は、PWM制御部73のPWM信号S1のレベル(電圧値)に応じてスイッチング素子412のオンオフを制御する。PWM信号S1がハイレベルとなる期間だけオンデューティとなり、駆動部74によりスイッチング素子412がオンする。駆動部74から出力される駆動信号S2は、PWM信号S1がハイレベルであるときにハイレベルとなり、PWM信号S1がローレベルであるときにローレベルとなる。なお、スイッチング素子412のスイッチング周波数(オンオフ周期)は、三角波発生器731の三角波に同期し、例えば数百kHz程度である。
The
続いて、本実施形態の制御部7の動作について説明する。まず、直流電源8が投入されると、指定部711は、温度検出部5の検出温度T1(図3参照)がしきい値温度T12(図3参照)に達していないことを判断し、立ち上げ制御モード時の出力電流I1の電流値I12(図3参照)を指定する。基準値生成部712は、指定部711で指定された電流値I12に相当する基準電圧V5を誤差増幅部72に出力する。誤差増幅部72の誤差増幅器721は、基準値生成部712からの基準電圧V5と電流検出部6の検出電圧V4との誤差を表わす出力電圧V6をPWM制御部73に出力する。PWM制御部73は、出力電圧V6と三角波の基準電圧V7とを比較し、スイッチング素子412のオン時間を決定する。駆動部74は、PWM制御部73からのPWM信号S1を用いてスイッチング素子412に駆動信号S2を出力してスイッチング素子412をオンオフさせる。
Next, the operation of the control unit 7 of this embodiment will be described. First, when the
その後、温度検出部5の検出温度T1がしきい値温度T12に達すると、指定部711は、定電流制御モード時の出力電流I1の電流値I11(図3参照)を指定する。基準値生成部712は、指定部711で指定された電流値I11に相当する基準電圧V5を誤差増幅部72に出力する。その後の動作は、立ち上げ制御モード時と同様である。
Thereafter, when the detected temperature T1 of the
上記より、制御部7は、誤差増幅器721の出力電圧V6の増減に逆比例する形でスイッチング素子412のオンデューティを増減する。出力電圧V6のレベルが高くなるほど、スイッチング素子412のオンデューティが小さくなる。出力電圧V6が高くなると、スイッチング素子412のオン期間が短くなるから、出力電圧V1が低くなる。その結果、出力電流I1は、設定部71で設定された電流値に等しくなるように小さくなる。
From the above, the controller 7 increases or decreases the on-duty of the
ところで、制御部7は、直流電源8のオン後すなわちLED光源2への給電開始後、図3の一点鎖線で示すようにソフトスタートでLED光源2に出力電流I1を供給するように駆動回路部4のDC−DCコンバータ41を制御してもよい。すなわち、制御部7は、給電開始後にソフトスタートして出力電流I1を徐々に大きくしていき、その後、電流値I12とする。ソフトスタートの時間は、数十msから数百msの範囲でよい。
By the way, after the
また、本実施形態に係る照明装置1は、車両用照明装置として用いることができる。LED光源2およびLED駆動装置3が車両(図示せず)に搭載されることで照明装置1を車両用照明装置として用いることができる。車両用照明装置としては、自動車などの車両の前照灯(ヘッドランプ)やデイタイムランニングランプ、車内灯がある。照明装置1を車両用照明装置として用いる場合、LED光源2として白色LED光源を用いることが多い。すなわち、白色LED光源の高輝度化によって、白色LED光源を前照灯やデイタイムランニングランプ、車内灯の光源として用いることができる。高輝度かつ高出力で用いられる白色LED光源は、放熱構造を有する形態で灯具(図示せず)などに収納される。白色LEDで発生した熱は、白色LEDが一面に実装された高放熱性基板(図示せず)と、高放熱性基板の他面に接するヒートシンク(図示せず)とを介して放熱される。上記高放熱性基板および上記ヒートシンクは、LED光源2の放熱構造物の一例である。
Moreover, the illuminating
以上説明した本実施形態によれば、駆動回路部4からLED光源2への給電を開始した場合に、制御部7は、まず、制御モードを立ち上げ制御モードにし、LED21の発熱量を増大させる。上記より、放熱構造を有するLED光源2すなわち熱容量の高いLED光源2であっても、制御モードが最初から定電流制御モードである場合に比べて、LED21の温度を早期に安定させることができる。その結果、LED21からの光を早期に安定させることができ、所定の光束や配光を有する良質な照明環境を短時間で実現することができるので、ユーザは、例えば読書や運転などの行動を快適に行うことができる。
According to the present embodiment described above, when power supply from the
また、本実施形態では、温度検出部5が点灯回路部(駆動回路部4、制御部7)の温度を検出することによって、LED光源2をそのままの状態で、LED21の温度を容易に検出することができる。
Moreover, in this embodiment, the
(実施形態2)
実施形態2では、図4に示す制御部7を用いた照明装置1について説明する。なお、実施形態1の照明装置1と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
(Embodiment 2)
本実施形態の温度検出部5は、温度が上昇すると抵抗値が増大する特性すなわち正の温度係数を有するサーミスタ(PTC:Positive Temperature Coefficient)である。
The
本実施形態の指定部711は、コンパレータ761と、一端がコンパレータ761の反転入力端子に接続された抵抗762と、一端がコンパレータ761の反転入力端子に接続され他端が接地された抵抗763とを備えている。また、指定部711は、一端がコンパレータ761の非反転入力端子に接続された抵抗764と、一端がコンパレータ761の非反転入力端子に接続され他端が温度検出部5に接続された抵抗765とを備えている。
The
温度検出部5の検出温度がしきい値温度未満である場合、基準電圧Vr2を分圧した分圧電圧V9よりも、基準電圧Vr3を分圧した分圧電圧V10のほうが低いから、コンパレータ711の出力電圧すなわちオンオフ信号S3はローレベルとなる。一方、温度検出部5の検出温度がしきい値温度以上である場合、分圧電圧V9よりも分圧電圧V10のほうが大きくなるから、オンオフ信号S3はハイレベルとなる。
When the temperature detected by the
本実施形態の基準値生成部712は、スイッチング素子714と、抵抗715とを備えている。スイッチング素子714は、オンオフ信号S3がローレベルである場合、オフであり、オンオフ信号S3がハイレベルになると、オンになる。
The reference
本実施形態の誤差増幅部72は、誤差増幅器721と、誤差増幅器721の反転入力端子に接続された抵抗722と、一端が誤差増幅器721の反転入力端子に接続され他端が誤差増幅器721の出力端子に接続された抵抗723とを備えている。また、誤差増幅部72は、誤差増幅器721の非反転入力端子に接続された抵抗724と、誤差増幅器721の非反転入力端子に接続された抵抗725と、一端が抵抗725に接続され他端が接地された抵抗726とを備えている。
The
スイッチング素子714がオフである場合、基準電圧Vr1を抵抗724と抵抗725,726とで分圧したときの入力電圧V8が誤差増幅器721の非反転入力端子に入力される。一方、スイッチング素子714がオンである場合、抵抗726の両端間が短絡するから、基準電圧Vr1を抵抗724と抵抗725とで分圧したときの入力電圧V8が誤差増幅器721の非反転入力端子に入力される。すなわち、スイッチング素子714がオフである場合のほうが、スイッチング素子714がオンである場合よりも、誤差増幅器721の非反転入力端子に入力される入力電圧V8の電圧値が高い。したがって、スイッチング素子714がオンになって入力電圧V8が低くなると、スイッチング素子714がオフである場合に比べて、出力電流I1は小さくなる。スイッチング素子714のオンオフで入力電圧V8の電圧値を変えることによって、制御部7は、出力電流I1すなわち制御モードを切り替えることができる。
When the
上記より、温度検出部5の検出温度がしきい値温度未満であるときは、スイッチング素子714はオフで、誤差増幅器721の非反転入力端子の入力電圧V8は高く、LED光源2への出力電流I1も大きい。スイッチング素子714がオフのとき、制御モードは立ち上げ制御モードである。定常時(定電流制御モード時)よりも大きな出力電流I1での動作によって温度が急速に上昇すると、温度検出部5の抵抗値が大きくなっていく。検出温度がしきい値温度以上になると、コンパレータ761の非反転入力端子の分圧電圧V9は、反転入力端子の分圧電圧V10よりも高くなり、コンパレータ761の出力電圧すなわちオンオフ信号S3はハイレベルとなる。これにより、スイッチング素子714はオン状態になる。スイッチング素子714がオンのとき、制御モードは定電流制御モードである。
From the above, when the temperature detected by the
本実施形態においても、実施形態1と同様、設定部71は、温度検出部5により温度状況を把握し、検出温度がしきい値温度未満であるときは、LED光源2への出力電流I1として、定常時よりも大きな電流値を設定することができる。温度検出部5の検出温度がしきい値温度以上になると、設定部71は、LED光源2への出力電流I1として、定常時の電流値を設定することができる。
Also in the present embodiment, as in the first embodiment, the setting
次に、本実施形態に係る照明装置1の動作について説明する。まず、直流電源8が投入されると、スイッチング素子714はオフしているので、誤差増幅器721の非反転入力端子に入力される入力電圧V8は、抵抗725と抵抗726との直列回路の両端電圧となり、この両端電圧に応じて、LED光源2への出力電流I1が規定される。すなわち、温度検出部5の検出温度がしきい値温度未満であるときは、スイッチング素子714はオフであり、誤差増幅器721の非反転入力端子に入力される入力電圧V8は、抵抗725と抵抗726との直列回路の両端電圧で高く、LED光源2への出力電流I1は大きい。その後、温度検出部5の検出温度がしきい値温度以上になると、スイッチング素子714がオンし、抵抗726の両端間が短絡する。誤差増幅器721の非反転入力端子に入力される入力電圧V8は、スイッチング素子714がオフ時よりも低くなり、その結果、LED光源2への出力電流I1が小さくなる。すなわち、温度検出部5の検出温度がしきい値温度以上になると、制御モードが立ち上げ制御モードから定電流制御モードに切り替わる。
Next, operation | movement of the illuminating
ところで、LED光源2を長時間点灯させてから消灯した後に再点灯させた場合は、LED21の温度は最初から十分高いので、立ち上げ制御モードでの動作は不要である。LED21の温度が高いか否かは、温度検出部5の検出温度がしきい値温度以上であるか否かで判別することができる。検出温度がしきい値温度以上になっていれば、LED駆動装置3は立ち上げ制御モードで動作する必要はなく、LED光源2へのストレスを低減させることができる。
By the way, when the
なお、本実施形態においても、実施形態1と同様、照明装置1を車両用照明装置として用いることができる。
In the present embodiment as well, the
(実施形態3)
実施形態3では、図5に示すように、温度検出部5がLED光源2と同一の基板22に配置されている照明装置1について説明する。なお、実施形態1の照明装置1と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
(Embodiment 3)
In the third embodiment, as illustrated in FIG. 5, the
本実施形態の温度検出部5は、図5に示すように、LED光源2と同一の基板22上に配置されている。すなわち、本実施形態の温度検出部5は、LED21の温度を直接検出することができる場所に配置されている。実施形態1,2では、点灯回路部(駆動回路部4、制御部7)の内部または近傍に温度検出部5が配置されているのに対し、本実施形態では、LED21が実装されている基板22上に配置されている。なお、温度検出部5だけではなく、駆動回路部4や制御部7もLED光源2と同一の基板22上に配置されていてもよい。
The
また、本実施形態の温度検出部5は、温度が上昇すると抵抗値が線形的に増大する特性すなわち正の温度係数を有するサーミスタである。
The
本実施形態の制御部7は、図6に示すように、設定部71を備えておらず、誤差増幅部72と、PWM制御部73と、駆動部74とで構成されている。
As shown in FIG. 6, the control unit 7 according to the present embodiment does not include the
本実施形態の誤差増幅部72では、誤差増幅器721の非反転入力端子側において、基準電圧Vr1を温度検出部5と抵抗724,725とで分圧した入力電圧V8が設定される。したがって、検出温度が上昇すると、入力電圧V8が低下し、出力電流I1が減少する。その後、検出温度がしきい値温度以上になると、定常時の動作に移行する。
In the
次に、本実施形態に係る照明装置1の動作について説明する。直流電源8が投入された直後は、LED21(検出領域)の温度が低いので、図7(a)に示すように、温度検出部5の抵抗値R2が小さい。検出温度がしきい値温度未満であるので、制御モードは立ち上げ制御モードである。検出領域の温度が上昇していくと、温度検出部5の抵抗値R2がR22からR21に増大し、入力電圧V8の電圧値がV82からV81に低下していく。その結果、図7(b)に示すように、出力電流I1の電流値がI12からI11に減少していく。その後、抵抗値R2がR21になると(図7の時刻t1)、制御モードが立ち上げ制御モードから定電流制御モードに切り替わる。本実施形態では、立ち上げ制御モード時において、LED21の温度上昇に伴い、出力電流I1が電流値I12から定常時(定電流制御モード時)の電流値I11へ徐々に移行していく。すなわち、本実施形態では、LED21の温度変化に応じて、出力電流I1の電流値が連続的に低下する。
Next, operation | movement of the illuminating
ところで、LED光源2を長時間点灯させてから消灯した後に再点灯させた場合は、LED21の温度は最初から十分高いので、立ち上げ制御モードでの動作は不要である。LED21の温度が高いか否かは、温度検出部5の検出温度がしきい値温度以上であるか否かで判別することができる。検出温度がしきい値温度以上になっていれば、LED駆動装置3は立ち上げ制御モードで動作する必要はなく、LED光源2へのストレスを低減させることができる。
By the way, when the
以上説明した本実施形態のLED駆動装置3では、温度検出部5がLED光源2の温度を検出することによって、LED21の温度を直接検出することができるので、LED21の温度をより精度よく検出することができる。
In the
なお、温度検出部5は、LED光源2と同一の基板22上ではなく、LED光源2の近傍に配置されていてもよい。このような配置であっても、LED21の温度をより精度よく検出することができる。
Note that the
(実施形態4)
実施形態4の照明装置1は、図8に示すように、LED光源2に直列接続された検出抵抗61に温度検出部5の機能を兼用させている。すなわち、本実施形態の温度検出部5は、LED21の温度に相当する部位の温度を検出する温度検出機能と駆動回路部4からLED光源に供給される出力電流I1を検出する電流検出機能とを有する抵抗である。なお、実施形態1の照明装置1と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
(Embodiment 4)
As shown in FIG. 8, the
本実施形態の検出抵抗61は、図9に示すように、LED光源2と同一の基板22に配置されている。図9の端子23,24には、駆動回路部4が接続され、端子25には制御部7が接続される。なお、LED光源2および検出抵抗61が実装された基板22に駆動回路部4や制御部7が配置されていてもよい。また、駆動回路部4や制御部7が実装された基板(図示せず)の一面に、LED光源2および検出抵抗61が実装された基板22が配置されていてもよい。
The
上記より、本実施形態の検出抵抗61は、LED21の温度が直接影響する部位に実装されており、実装領域の温度に対応する抵抗値で、LED光源2への出力電流I1を検出する。
As described above, the
検出抵抗61の温度係数は、通常は、数十ppmから数百ppmであるが、線形に抵抗値が変化して数千ppmの温度係数の抵抗を用いることが好ましい。
The temperature coefficient of the
本実施形態の制御部7は、制御モードが立ち上げ制御モードであるときに、検出抵抗61がしきい値温度相当の抵抗値になると、制御モードを立ち上げ制御モードから定電流制御モードに切り替える。
The control unit 7 of the present embodiment switches the control mode from the start-up control mode to the constant current control mode when the
次に、本実施形態に係る照明装置1の動作について説明する。直流電源8が投入された直後は、LED素子21(検出領域)の温度が低いので、図10に示すように、検出抵抗61(温度検出部5)の抵抗値R2がR22と小さい。検出領域の温度が上昇していくと、抵抗値R2がR22からR21に増加し、出力電流I1の電流値がI12からI11に減少する。抵抗値R2がR21になったとき(図10の時刻t1)、すなわち、検出温度がしきい値温度になったとき、制御モードが立ち上げ制御モードから定電流制御モードに切り替わる。
Next, operation | movement of the illuminating
ところで、本実施形態では、図11に示すように、何らかの要因で周囲温度が上昇したときであっても、LED光源2への出力電流I1を制限することができる。すなわち、本実施形態のLED駆動装置3は、過負荷防止の機能を有している。
By the way, in this embodiment, as shown in FIG. 11, even when the ambient temperature rises for some reason, the output current I1 to the LED
以上説明した本実施形態では、温度検出機能と電流検出機能とを兼用することができるので、温度検出機能を有する手段と電流検出機能を有する手段とを別個に備える場合に比べて、構成を簡素にすることができる。 In the present embodiment described above, since the temperature detection function and the current detection function can be used together, the configuration is simplified compared to the case where the means having the temperature detection function and the means having the current detection function are separately provided. Can be.
なお、本実施形態の変形例として、温度検出部5を兼用する検出抵抗61は、図12に示すように、LED光源2の基板22上ではなく、LED光源2の近傍に配置されていてもよい。
As a modification of the present embodiment, the
また、各実施形態のDC−DCコンバータ41は昇圧回路に限らず、降圧回路や昇降圧回路などであってもよい。
Further, the DC-
1 照明装置
2 LED光源
21 LED
3 LED駆動装置
4 駆動回路部
5 温度検出部
7 制御部
1
3
Claims (6)
前記LED光源を点灯させる点灯回路部と、
前記LEDの温度に相当する部位の温度を検出する温度検出部とを備え、
前記点灯回路部は、
前記LED光源に給電して当該LED光源を点灯させる駆動回路部と、
前記LED光源へ定電流を流すように前記駆動回路部を制御する定電流制御モードおよび当該定電流制御モードの場合よりも大きな出力電力を前記LED光源へ供給するように前記駆動回路部を制御する立ち上げ制御モードを制御モードとして有する制御部とを含み、
前記制御部は、前記駆動回路部から前記LED光源への給電を開始した場合に、前記温度検出部の検出温度が予め決められたしきい値温度になるまで前記制御モードを前記立ち上げ制御モードにし、前記検出温度が前記しきい値温度以上になると前記制御モードを前記立ち上げ制御モードから前記定電流制御モードに切り替える
ことを特徴とするLED駆動装置。 An LED driving device for driving an LED light source including an LED and a heat dissipation structure,
A lighting circuit section for lighting the LED light source;
A temperature detection unit that detects a temperature of a portion corresponding to the temperature of the LED,
The lighting circuit portion is
A drive circuit unit for supplying power to the LED light source and turning on the LED light source;
A constant current control mode for controlling the drive circuit unit to flow a constant current to the LED light source, and the drive circuit unit is controlled so as to supply output power larger than that in the constant current control mode to the LED light source. Including a control unit having a startup control mode as a control mode,
When the power supply from the drive circuit unit to the LED light source is started, the control unit changes the control mode until the detection temperature of the temperature detection unit reaches a predetermined threshold temperature. And the control mode is switched from the start-up control mode to the constant current control mode when the detected temperature is equal to or higher than the threshold temperature.
前記制御部は、前記制御モードが前記立ち上げ制御モードであるときに、前記抵抗が前記しきい値温度相当の抵抗値になると、前記制御モードを前記立ち上げ制御モードから前記定電流制御モードに切り替える
ことを特徴とする請求項1記載のLED駆動装置。 The temperature detection unit includes a resistor having a temperature detection function of detecting a temperature of a portion corresponding to the temperature of the LED and a current detection function of detecting an output current supplied from the drive circuit unit to the LED light source,
The control unit changes the control mode from the start-up control mode to the constant current control mode when the resistance reaches a resistance value corresponding to the threshold temperature when the control mode is the start-up control mode. The LED driving device according to claim 1, wherein the LED driving device is switched.
前記LED光源と
を備えることを特徴とする照明装置。 The LED drive device according to any one of claims 1 to 4,
An illumination device comprising: the LED light source.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012125014A JP5963079B2 (en) | 2012-05-31 | 2012-05-31 | LED driving device, lighting device and vehicle lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012125014A JP5963079B2 (en) | 2012-05-31 | 2012-05-31 | LED driving device, lighting device and vehicle lighting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013251131A JP2013251131A (en) | 2013-12-12 |
JP5963079B2 true JP5963079B2 (en) | 2016-08-03 |
Family
ID=49849620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012125014A Active JP5963079B2 (en) | 2012-05-31 | 2012-05-31 | LED driving device, lighting device and vehicle lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5963079B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104093238B (en) * | 2014-06-24 | 2016-05-11 | 苏州达方电子有限公司 | In the time of high temperature, can reduce the power supply changeover device of light emitting diode drive current |
JP6909801B2 (en) | 2016-11-04 | 2021-07-28 | ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 | Light source device |
WO2020071067A1 (en) * | 2018-10-02 | 2020-04-09 | ローム株式会社 | Led driving circuit device and electronic instrument |
TW202207702A (en) * | 2020-08-13 | 2022-02-16 | 日商索尼集團公司 | Lighting device, control method of lighting device, and projection-type display device wherein the lighting device includes a light source unit and a control unit |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008288396A (en) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Sharp Corp | Constant current circuit, light-emitting device, light-emitting device array, color display device, backlight, and lighting system |
JP5285266B2 (en) * | 2007-11-29 | 2013-09-11 | パナソニック株式会社 | LED lighting equipment |
JP2011009474A (en) * | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Light emitting diode driving apparatus, and luminaire, lighting device for vehicle interiors and lighting device for vehicles employing the same |
JP5371914B2 (en) * | 2010-09-03 | 2013-12-18 | 三菱電機株式会社 | LED lighting device for headlamp and inspection method |
-
2012
- 2012-05-31 JP JP2012125014A patent/JP5963079B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013251131A (en) | 2013-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4093239B2 (en) | LIGHT EMITTING DIODE DRIVING DEVICE, LIGHTING APPARATUS USING THE SAME, LIGHTING DEVICE FOR VEHICLE, LIGHTING DEVICE FOR VEHICLE | |
KR100989603B1 (en) | Control circuit for light emitting element and vehicular lamp | |
JP4500172B2 (en) | LED driving device, lighting device, lighting fixture | |
JP5537286B2 (en) | LED lighting device | |
JP5624269B2 (en) | Lighting device, vehicle interior lighting device, vehicle lighting device | |
JP4799493B2 (en) | Vehicle lighting | |
US10470273B2 (en) | Light emission drive device and vehicle lamp | |
JP2010129612A (en) | Lighting device | |
JP6667154B2 (en) | Lighting device, vehicle lighting device, and vehicle using the same | |
JP2006210271A (en) | Led driving device and lighting device using it | |
JP2006210272A (en) | Led driving device and lighting device using it | |
JP2013033644A (en) | Led drive device and lighting device using the same | |
JP2009277514A (en) | Led dimming lighting device, illumination device for vehicle, and luminaire | |
JP5963079B2 (en) | LED driving device, lighting device and vehicle lighting device | |
JP5959785B2 (en) | Power supply device, light source lighting device, and battery charging device | |
JP2009302296A (en) | Light-emitting diode driving device and illumination device using it, illumination device for in vehicle interior, and illumination device for vehicle | |
US7368885B2 (en) | Lighting controller for lighting device for vehicle | |
US9345075B2 (en) | Vehicular headlamp | |
JP2008042148A (en) | Light emitting device | |
JP2011009474A (en) | Light emitting diode driving apparatus, and luminaire, lighting device for vehicle interiors and lighting device for vehicles employing the same | |
JP6418681B2 (en) | Vehicle lamp system | |
JP6064272B2 (en) | LED driving device and lighting device using the same | |
JP5963078B2 (en) | LED driving device, lighting device and vehicle lighting device | |
JP5958851B2 (en) | LED driving device and lighting device using the same | |
JP2017021970A (en) | Lighting device, luminaire and vehicle using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141106 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160617 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5963079 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |