JP5961525B2 - 管網計算装置 - Google Patents

管網計算装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5961525B2
JP5961525B2 JP2012234788A JP2012234788A JP5961525B2 JP 5961525 B2 JP5961525 B2 JP 5961525B2 JP 2012234788 A JP2012234788 A JP 2012234788A JP 2012234788 A JP2012234788 A JP 2012234788A JP 5961525 B2 JP5961525 B2 JP 5961525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe network
calculation
physical quantity
display
load physical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012234788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014085871A (ja
Inventor
弘将 井口
弘将 井口
学 福島
福島  学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012234788A priority Critical patent/JP5961525B2/ja
Publication of JP2014085871A publication Critical patent/JP2014085871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5961525B2 publication Critical patent/JP5961525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、水道、ガス、オイル(油)等を扱うプラントの管網施設で管網計算の結果を反映させた管網図面を付設される表示部の表示画面上に表示するコンピュータの演算制御処理機能を持つ管網計算装置に関する。
従来、この種の管網施設で利用される管網計算装置では、表示部の表示画面の管網図面上に配管を線で表示し、圧力や流量等の負荷物理量のデータをノードと呼ばれる点で表示している。配管やノードに設定された属性値(属性管理データ)に基づいて管網計算装置により管網計算を行う際、配管やノードについての圧力値や流量値を格納し、これらのデータを使用して圧力分布や流量分布等の各種の負荷物理量分布表示を行う。例えば圧力分布の表示を行う場合には、管網計算装置による管網計算によって求められた圧力値を管網図面上の管のノードに直接割付けて設定し、割付けた圧力値に基づいてノードの色を予め設定された閾値に応じて色分けすることでシミュレーション結果を表示する。こうして得られる圧力分布は、予め設定された設定範囲に従って色分け表示されるものであり、例えば浄水場等の管網計算装置を操作する運転員(管理人)はノード間の色変化から配水状況を予測して運用に活用している。
ところが、ノードの色を変化させる手法では、ノード以外の色変化を確認することができず、例えば実際の水道管ではメイン配管から枝管が網目(メッシュ)状に分布しているためにノード以外の部分の圧力状況も把握することが重要となっているが、こうした用途には適さないという問題がある。また、水道、ガス、オイル(油)等を扱うプラントの管網施設では、一般的にノード数が多大になることが多く、管網全体を表示したときにノードが密集するため、ユーザである運転員(管理人)に対して視認性が低下してしまうという問題もある。係る問題を生じる要因は、ノードから離れた管網の圧力分布が考慮されていないことに加え、ノードが密集する点ではノードの表示が互いに重なり合い、管網の状態を表示した際に正確に圧力分布を把握することが困難となってしまうことに起因している。
そこで、このような各種分布の表示における視認性の低下を改善する目的に関連する周知技術も提案されており、一例として、地域毎の来店客数の顧客分布が視覚的、感覚的に捉え易く、また地域相互間の比較もし易い「顧客分布表示装置」(特許文献1参照)が挙げられる。
特開平8−7081号公報
上述した特許文献1記載の技術では、予め分割された地域毎に地域に含まれる店舗の来店客数を集計し、店舗の各地域での数値表示や色分け表示を行うものであるため、地域から離れた場所については処理対象にすることができず、しかも画面を拡大・縮小してノード表示を拡大・縮小する機能を考慮せずに常に一定の大きさで表示しているため、ユーザ向けの視認性の向上を十分に図り得ないものとなっている。これにより、特許文献1記載の技術について、水道、ガス、オイル(油)等を扱うプラントの管網施設で利用される管網計算装置における各種の負荷物理量分布表示(例えば圧力分布)に適用した場合を想定すれば、ノードから離れた管網の圧力分布が考慮されず、管網の状態を表示した際に正確に圧力分布を把握できないという問題が解決されないため、不向きなものとなっている。
本発明は、このような問題点を解決すべくなされたもので、その技術的課題は、管網施設での管網計算に基づく管網図面の表示時にノードから離れた管網の負荷物理量分布を考慮し、ユーザが正確に負荷物理量分布を把握できる機能を持つ管網計算装置を提供することにある。
上記技術的課題を解決するため、本発明は、管網施設での管網計算によって求められた負荷物理量のデータを付設される表示部の表示画面の管網図面上の管のノードに直接割付けて設定する機能を持つ管網計算装置であって、割付けた負荷物理量のデータを表示画面の拡大率に応じて予め設定された値で管網図面をメッシュ状に可変的に分割すると共に、当該分割された局所領域毎に負荷物理量のデータを求めた結果に応じて予め設定された段階別の負荷物理量範囲に対応する表示パターンに基づいて識別表示する演算表示処理の機能を持つことを特徴とする。
本発明の管網計算装置によれば、管網施設での管網計算に基づく管網図面の表示時に管のノードに割付けた負荷物理量のデータを表示画面の拡大率に応じて予め設定された値で管網図面をメッシュ状に分割し、分割された局所領域毎に負荷物理量のデータを求めた結果に応じて予め設定された段階別の負荷物理量範囲に対応する表示パターンに基づいて識別表示するため、ノードから離れた管網の負荷物理量分布を考慮し、ユーザが正確に負荷物理量分布を把握することができる。
本発明の実施例1に係る管網計算装置の基本構成を示した概略ブロック図である。 図1に示す管網計算装置における中央処理装置による演算表示処理に係る全体の動作処理を示したフローチャートである。 図2に示す演算表示処理を段階別に表示画面上の管網図面の状態推移として示した図であり、(a)は管網解析によるノードへの圧力値設定を示した図、(b)はノードへの圧力値設定後の表示画面を拡大率に応じてメッシュ状に分割した様子を示した図、(c)は分割された局所領域毎の圧力値の算出表示を示した図、(d)はガウシアンフィルタを用いた空白値の補間を示した図、(e)は所定数段階の圧力範囲に基づく局所領域毎の色分け表示を示した図、(f)は管網図面の全体画面表示時におけるノード間引きを示した図である。
以下に、本発明の管網計算装置について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1に係る管網計算装置200の基本構成を示した概略ブロック図である。但し、ここでの管網計算装置200は、水道を扱うプラントの管網施設での管網計算によって求められる負荷物理量のデータとして、圧力値を扱う場合について説明する。
この管網計算装置200は、映像化出力された管網の圧力分布を入力して表示する表示部としての映像出力装置201と、管網計算を行うと共に、演算表示処理により管網の圧力分布を映像化して映像出力装置201へ出力する中央処理装置202と、中央処理装置202に接続されて操作入力装置となるキーボード203、マウス204、及びタッチパネル205と、中央処理装置202に接続されて演算表示処理に供される管網修正機能211及び管網属性管理機能212を持つ管網管理部210、演算表示処理に供される管網表示機能221及び(圧力)分布表示機能222を持つ表示部220、並びに演算表示処理に供される管網解析機能231及び管網チューニング機能231を持つ管網計算部230を有する主記憶装置としてのメインメモリ206と、中央処理装置202に接続されて演算表示処理に供される管網データ240及び圧力データ(圧力値)241を保管するファイル装置240と、を備えて構成される。
この管網計算装置200において、中央処理装置202は、従来通りに水道、ガス、オイル(油)等を扱うプラントの管網施設での管網計算によって求められた圧力値を付設される表示部である映像出力装置201の表示画面の管網図面上の管のノードに直接割付けて設定する機能を持つ他、割付けた圧力値を表示画面の拡大率に応じて予め設定された値で管網図面をN×N(但し、Nは整数であり、ここでは簡略したN=3とした3×3の場合を想定する)のメッシュ状に可変的に分割すると共に、分割された局所領域毎に圧力値を求めた結果に応じて予め設定された段階別の圧力範囲に対応する表示パターンに基づいて識別表示する演算表示処理の機能を持つ。
また、中央処理装置202は、分割された局所領域全体を走査してノードを含む局所領域内のノードの圧力値を予め所定数段階(例えば8段階)に分けられた圧力範囲に分類して圧力値の最頻出範囲を決定すると共に、最頻出範囲が複数個存在する場合には圧力値が最小となる範囲を最頻出範囲とし、決定された最頻出範囲に含まれるノードの圧力値の平均値を局所領域の圧力値として局所領域に設定する機能を持つ。更に、中央処理装置202は、分割された局所領域でノードの圧力値が設定されていない局所領域に所定数の分割機能(例えば3×3)を持つガウシアンフィルタを適用することで空白値の平滑化を行い、空白値の補間を行う機能と、予め設定された所定数段階別(例えば8段階別)の圧力範囲に対応する色パターンに基づいて局所領域を色分け表示し、管網図面の圧力分布を局所領域毎に色分け表示する機能と、管網図面の全体図を表示している場合について、局所領域内に密集しているノードを間引くと共に、管網計算により局所領域内のノード位置の平均値を局所領域における代表ノードとして表示する機能と、を持つ。
図2は、この管網計算装置200における中央処理装置202による演算表示処理に係る全体の動作処理を示したフローチャートである。中央処理装置202による演算表示処理では、まず管網計算装置200が管網図面において管網解析により、管網のノード圧力を計算する処理(ステップS100)を行って、計算結果の圧力値をノードに設定した後、表示画面の拡大率に応じて、画面全体(管網図面の全体)を予め設定されたN×N(但し、Nは整数とする)のメッシュ状に可変に分割(ステップS101)する処理を行う。尚、図2中では以降、分割された局所領域をメッシュと呼ぶ。
この後、分割されたメッシュ(i,j)を移動させて全体を走査(ステップS102)し、該当メッシュがノードを含んでいるか否かの判定(ステップS103)を行う。但し、メッシュ(i,j)について、i=0,1,2,3…N、j=0,1,2,3…Nとする。この判定の結果、該当メッシュがノードを含んでいれば、該当メッシュ内のノード圧力値を予め8段階に分けられた圧力範囲に分類し、圧力値の最頻出範囲を決定すると共に、最頻出範囲が複数個ある場合は最小となる範囲を最頻出範囲とする(ステップS104)処理を行う。引き続き、決定された最頻出範囲に含まれるノード圧力値を平均し、その値(平均値)をメッシュ圧力値とする(ステップS105)処理を行って該当するメッシュに設定する。因みに、先の該当メッシュがノードを含んでいるか否かの判定(ステップS103)の結果、該当メッシュがノードを含んでいなければ、これらの処理をジャンプして全メッシュに対して走査が行われるまで処理を繰り返して続行する。
次に、全メッシュに対して走査が行われると、メッシュ圧力値の設定されていないメッシュに3×3のガウシアンフィルタを適用して空白メッシュの平滑化を行う(ステップS106)処理を実行した後、予め決められた8段階の圧力範囲に基づいてN×Nメッシュ全体を色分け表示(ステップS107)する。更に、画面が全体図表示であるか否かの判定(ステップS108)を行う。この判定の結果、全体図表示でなければ、動作処理を終了するが、全体図表示であれば、メッシュ内に存在するノード位置の平均としてm個のノード座標(X1〜m,Y1〜m)の平均座標を求め、その平均座標を該当するメッシュの代表ノード座標(X,Y)とし、この代表ノード座標(X,Y)による代表ノードを表示することでメッシュ内に密集しているノードを間引く処理を行う(ステップS106)ようにしてから動作処理を終了する。
図3は、図2で説明した演算表示処理を段階別に映像出力装置201の表示画面上の管網図面300の状態推移として示した図であり、同図(a)は管網解析によるノード301への圧力値設定を示した図、同図(b)はノード301への圧力値設定後の表示画面を拡大率に応じてメッシュ状に分割した様子を示した図、同図(c)は分割された局所領域303毎の圧力値の算出表示を示した図、同図(d)はガウシアンフィルタ304を用いた空白値の補間を示した図、同図(e)は所定数段階の圧力範囲に基づく局所領域303毎の色分け表示を示した図、同図(f)は管網図面300の全体画面表示時におけるノード間引きを示した図である。
図3(a)を参照すれば、ここでは管網図面300において、複数のノード301及び管路(配管)302から構成される管網が存在するため、管網解析で各ノード301へ圧力値を設定した様子を示している。図3(b)を参照すれば、ここでは表示画面の拡大率に応じてN×N(Nは整数)の局所領域(メッシュ)303に可変に分割した様子を示している。その他、局所領域303のサイズを変化させることもできる。
図3(c)を参照すれば、ここでは各局所領域303に含まれるノード301から圧力値を平均値として計算した結果を各局所領域303に設定する様子、並びに圧力値が設定されていない局所領域303が散在している様子を示している。因みに、平均値の計算は、四捨五入で行うものとする。図3(d)を参照すれば、圧力分布の平滑化を行うために圧力値が設定されていない局所領域303にガウシアンフィルタ304を適用して分布の補間を行う。これにより、左側最上部、左側最下部、右側最下部の圧力値0の局所領域303についても、それぞれ0.12、0.11、0.12の圧力値が変更設定される。
図3(e)を参照すれば、ここでは各局所領域303について、予め設定された8段階の圧力範囲、具体的には0.10未満、0.10以上で0.15未満、0.15以上で0.20未満、0.20以上で0.25未満、0.25以上で0.30未満、0.30以上で0.35未満、0.35以上で0.40未満、0.40以上の8段階で識別可能な色分け表示することで圧力分布を表示する。図3(f)を参照すれば、ここでは全体図表示の場合に、局所領域303内に存在するノード位置の平均としてm個のノード座標(X1〜m,Y1〜m)の平均座標を求め、その平均座標を該当する局所領域303の代表ノード座標(X,Y)とし、この代表ノード座標(X,Y)による代表ノード305を表示することで局所領域303内に密集しているノード301を間引く処理を行う。即ち、該当する局所領域303では、各ノード301のノード位置の平均(値)を代表ノード305とするようにし、各ノード301を間引きして代表ノード305のみを表示する。このとき、各局所領域303では段階別に圧力範囲が色分け表示されているため、各ノード301及び代表ノード305の圧力値は非表示としている。
以上に説明した実施例1に係る管網計算装置200では、中央処理装置202が管網計算による圧力値を映像出力装置201の管網図面300上の管路(配管)302におけるノード301に直接割付けて設定した上、割付けた圧力値を表示画面の拡大率に応じて予め設定された値でN×Nのメッシュ状に可変に分割することで局所領域(メッシュ)303のサイズを変化させ、分割された各局所領域303の中に含まれるノード301の圧力値に基づいて局所領域303毎に圧力値を求めた結果に応じて予め所定段階(例えば上述した8段階)に分けられた圧力範囲に対応する表示パターンに基づいて識別表示することを基本機能としている。
係る基本機能において、管網計算装置200の中央処理装置202では、局所領域303の圧力値を予め8段階に分けられた圧力範囲に分類した後、最も多くの圧力値が分類された圧力範囲を選択してその範囲内に含まれる圧力値の平均値を計算した結果を局所領域303の圧力値とするため、ノード301から離れた管網の圧力分布を考慮し、ユーザが正確に圧力分布を把握することができる。また、ノード301を含まない局所領域303にも圧力値を設定すべく、圧力分布の平滑化を行うために局所領域303全体にガウシアンフィルタ304を適用することにより、圧力値が割り当てられていない局所領域303を補間して圧力値を割り付けた圧力分布を生成し、表示画面の拡大率に依らず滑らかな圧力分布を得ることができるため、例えば浄水場のプラントに適用すれば、管網計算装置200が配備される浄水管理室の運転員(オペレータ)が実態に即した圧力分布を確認することができる。更に、管網図面300の全体図表示時には局所領域303内に密集しているノード301を間引き、局所領域303内のノード位置の平均値をそのメッシュの代表ノード305として設定表示し、各ノード301及び代表ノード305についての圧力値を非表示としているため、ユーザ向けに圧力分布の概要を提示できることになり、視認性が向上する。
尚、実施例1に係る管網計算装置200では、水道を扱うプラントの管網施設での管網計算によって求められる負荷物理量のデータとして、圧力値を扱う場合を想定して説明したが、圧力値に代えて流量を扱うようにしても良い。その他、水道以外にもオイルやガスについても同様に適用することができるので、本発明の管網計算装置は実施例1で説明したものに限定されない。
200 管網計算装置
201 映像出力装置
202 中央処理装置
203 キーボード
204 マウス
205 タッチパネル
206 メインメモリ
207 ファイル装置
210 管網管理部
211 管網修正機能
212 管網属性管理機能
220 表示部
221 管網表示機能
222 分布表示機能
230 管網計算部
231 管網解析機能
232 管網チューニング機能
240 管網データ
241 圧力データ
300 管網図面
301 ノード
302 管路(配管)
303 局所領域(メッシュ)
304 ガウシアンフィルタ
305 代表ノード

Claims (6)

  1. 管網施設での管網計算によって求められた負荷物理量のデータを付設される表示部の表示画面の管網図面上の管のノードに直接割付けて設定する機能を持つ管網計算装置であって、
    前記割付けた負荷物理量のデータを前記表示画面の拡大率に応じて予め設定された値で前記管網図面をメッシュ状に可変的に分割すると共に、当該分割された局所領域毎に負荷物理量のデータを求めた結果に応じて予め設定された段階別の負荷物理量範囲に対応する表示パターンに基づいて識別表示する演算表示処理の機能を持つことを特徴とする管網計算装置。
  2. 請求項1記載の管網計算装置において、前記分割された局所領域全体を走査してノードを含む局所領域内のノードの負荷物理量のデータを予め所定数段階に分けられた負荷物理量範囲に分類して当該負荷物理量のデータの最頻出範囲を決定すると共に、当該最頻出範囲が複数個存在する場合には当該負荷物理量のデータが最小となる範囲を当該最頻出範囲とし、当該決定された最頻出範囲に含まれるノードの負荷物理量のデータの平均値を当該局所領域の負荷物理量のデータとして当該局所領域に設定することを特徴とする管網計算装置。
  3. 請求項1記載の管網計算装置において、前記分割された局所領域で前記ノードの負荷物理量のデータが設定されていない局所領域に所定数の分割機能を持つガウシアンフィルタを適用することで空白値の平滑化を行い、当該空白値の補間を行うことを特徴とする管網計算装置。
  4. 請求項1記載の管網計算装置において、前記予め設定された所定数段階別の負荷物理量範囲に対応する色パターンに基づいて前記局所領域を色分け表示し、前記管網図面の負荷物理量分布を当該局所領域毎に色分け表示することを特徴とする管網計算装置。
  5. 請求項1記載の管網計算装置において、前記管網図面の全体図を表示している場合について、前記局所領域内に密集しているノードを間引くと共に、前記管網計算により当該局所領域内にノード位置の平均値を当該局所領域における代表ノードとして表示することを特徴とする管網計算装置。
  6. 請求項1記載の管網計算装置において、映像化出力された管網の負荷物理量分布を入力して表示する前記表示部としての映像出力装置と、前記管網計算を行うと共に、前記演算表示処理により前記管網の負荷物理量分布を映像化して前記映像出力装置へ出力する中央処理装置と、前記演算表示処理に供される管網修正機能及び管網属性管理機能を持つ管網管理部、当該演算表示処理に供される管網表示機能及び負荷物理量分布表示機能を持つ表示部、並びに当該演算表示処理に供される管網解析機能及び管網チューニング機能を持つ管網計算部を有する主記憶装置と、前記演算表示処理に供される管網データ及び前記負荷物理量のデータを保管するファイル装置と、を備えたことを特徴とする管網計算装置。
JP2012234788A 2012-10-24 2012-10-24 管網計算装置 Active JP5961525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012234788A JP5961525B2 (ja) 2012-10-24 2012-10-24 管網計算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012234788A JP5961525B2 (ja) 2012-10-24 2012-10-24 管網計算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014085871A JP2014085871A (ja) 2014-05-12
JP5961525B2 true JP5961525B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=50788871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012234788A Active JP5961525B2 (ja) 2012-10-24 2012-10-24 管網計算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5961525B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107327707B (zh) * 2017-07-25 2019-08-23 绍兴柯桥供水有限公司 一种供水管网监测管理方法及系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07287727A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Hitachi Ltd 部分領域のズーミング解析操作方法
JPH11310940A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Ken Ueda 給配水施設の管理方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2001344296A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Ffc:Kk 管網計算サービス提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014085871A (ja) 2014-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5890105B2 (ja) 平行測地線によってモデリングされるパーツの設計
US7676348B2 (en) Layout design support system, method, and program
US8963961B2 (en) Fractal whiteboarding
JP5063418B2 (ja) 角度チャートを用いて階層データを視覚化する方法および装置、ならびに角度チャート視覚化の対話方法および装置(角度チャートを用いて階層データを視覚化する方法、対話方法、および装置)
Chen et al. Computing the minimum distance between a point and a NURBS curve
US9824470B2 (en) Use of dynamic numeric axis to indicate and highlight data ranges
US20150294488A1 (en) Graph generating device, graph generating method and graph generating program
US20110181595A1 (en) Visualizing a Layered Graph Using Edge Bundling
US20150278273A1 (en) Dynamic display of hierarchal data
US20070109302A1 (en) Link relationship display apparatus, and control method and program for the link relationship display apparatus
EP2688041A2 (en) Display processing method and apparatus
JP2010257317A (ja) レイアウト設計支援システム、その制御方法及び制御プログラム
JP2010262646A (ja) 動的グラフ用アニメーション・プランニング方法及び装置
US20140033173A1 (en) Generating Layouts for Graphs of Data Flow Applications
CN109934773A (zh) 一种图像处理方法、装置、电子设备和计算机可读介质
WO2014201114A1 (en) Network visualization systems and methods
EP3030990A1 (en) Method for manipulating a computer aided design (cad) model, computer program product and server therefore
JP5961525B2 (ja) 管網計算装置
EP2471046A1 (en) Method for local refinement of a geometric or physical representation
CN107464092B (zh) 业务流程图的模板切换方法及装置
JP6028703B2 (ja) グラフ生成装置、グラフ生成方法及びグラフ生成プログラム
JP5557771B2 (ja) プラント監視制御システム
JP6268322B1 (ja) 学習データ精度可視化システム、学習データ精度可視化方法、及びプログラム
WO2020228172A1 (zh) 基于径向基函数的连续型图像放大方法、装置及存储介质
CN111951348A (zh) 确定框选区域的方法、装置及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5961525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150