JP5961222B2 - 変形玩具 - Google Patents

変形玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP5961222B2
JP5961222B2 JP2014135685A JP2014135685A JP5961222B2 JP 5961222 B2 JP5961222 B2 JP 5961222B2 JP 2014135685 A JP2014135685 A JP 2014135685A JP 2014135685 A JP2014135685 A JP 2014135685A JP 5961222 B2 JP5961222 B2 JP 5961222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
side wall
deployment
urging
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014135685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016013227A (ja
Inventor
有由文 堀村
有由文 堀村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP2014135685A priority Critical patent/JP5961222B2/ja
Publication of JP2016013227A publication Critical patent/JP2016013227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5961222B2 publication Critical patent/JP5961222B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、変形玩具に関する。
従来、展開可能なサイコロ玩具が提案されている(特許文献1参照)。
特許文献1のサイコロ玩具は、相互に隣接する2枚の主薄板を相互に回動可能とする接続部を有し、この接続部に弾性部材を設けて立方体から開くように主薄板が付勢される。これにより、主薄板が開いて第2の形状に展開されることで、主薄板に配置された主キャラクタが現れる。
ところで、近年、カードに記載された情報(体力、攻撃力又は特殊効果等)を用いて行うカードゲームが広く使用されており、人気を集めている。しかし、特許文献1のサイコロ玩具においては、主キャラクタが現れる第2の形状が矩形平板状でなく、カードゲーム用のカードとして用いるには違和感が大きいものであった。
特開2011−224202号公報
本発明は、立体的な状態から、カードゲーム用のカードとして利用しても違和感の少ない平面的な状態へと変形可能な変形玩具を提供することを目的とする。
本発明は、変形玩具であって、外形が一辺の長さ2Lのほぼ立方体状態から、外形が第1面及び第2面を有するほぼ矩形平板状態に変形可能に構成される玩具であり、矩形平板状態のとき前記第1面側に位置する表面及び前記第2面側に位置する裏面を有する基部材と、前記基部材の裏面であって、前記基部材の対向する一対の端のそれぞれから距離Lにある直線上にそれぞれの一方の端部が回動可能に連結され、一方の端部から他方の端部までの長さが2Lである第1接続部材及び第2接続部材と、一方の端部が前記第1接続部材の他方の端部に回動可能に連結された第1折り畳み部材と、一方の端部が前記第2接続部材の他方の端部に回動可能に連結された第2折り畳み部材と、を有し、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材は、前記第1接続部材及び前記第2接続部材が互いに接近することにより隣接し、前記第1接続部材及び前記第2接続部材に対して回動することにより立方体状態における前記基部材と対向する壁を構成する第1位置に位置することができ、前記第1接続部材及び前記第2接続部材が互いに離間することにより離間するとともに、それぞれ前記第1接続部材及び前記第2接続部材に対して前記基部材に近づく方向へと回動し前記基部材とほぼ同一平面となる第2位置に位置することができ、それぞれ前記基部材に対して回動可能な第1展開部材及び第2展開部材を有し、前記第1展開部材及び前記第2展開部材は、立方体状態における前記基部材と垂直な壁を構成する第1位置と、前記基部材と平行な第2位置にそれぞれ位置することができ、前記第1展開部材の前記基部材から離れた位置にある端には第1側壁部材が回動可能に連結されており、前記第2展開部材の前記基部材から離れた位置にある端には第2側壁部材が回動可能に連結されており、前記第1側壁部材及び前記第2側壁部材は、前記第1展開部材及び前記第2展開部材が第1位置にあるとき、それぞれ前記第1展開部材及び前記第2展開部材に対して回動することにより、立方体状態における前記基部材、前記第1展開部材及び前記第2展開部材に対して垂直な壁を構成する第1位置に位置することができ、前記第1展開部材及び前記第2展開部材が第2位置にあるとき、それぞれ前記第1展開部材及び前記第2展開部材に対して回動することにより、矩形平板状態において第2位置にある前記第1展開部材及び前記第2展開部材とほぼ同一平面となる第2位置に位置することができることを特徴とする。また、本発明は、変形玩具であって、外形が一辺の長さ2Lのほぼ立方体状態から、外形が第1面及び第2面を有するほぼ矩形平板状態に変形可能に構成される玩具であり、矩形平板状態のとき前記第1面側に位置する表面及び前記第2面側に位置する裏面を有する基部材と、前記基部材の裏面であって、前記基部材の対向する一対の端のそれぞれから距離Lにある直線上にそれぞれの一方の端部が回動可能に連結され、一方の端部から他方の端部までの長さが2Lである第1接続部材及び第2接続部材と、一方の端部が前記第1接続部材の他方の端部に回動可能に連結された第1折り畳み部材と、一方の端部が前記第2接続部材の他方の端部に回動可能に連結された第2折り畳み部材と、を有し、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材は、前記第1接続部材及び前記第2接続部材が互いに接近することにより隣接し、前記第1接続部材及び前記第2接続部材に対して回動することにより立方体状態における前記基部材と対向する壁を構成する第1位置に位置することができ、前記第1接続部材及び前記第2接続部材が互いに離間することにより離間するとともに、それぞれ前記第1接続部材及び前記第2接続部材に対して前記基部材に近づく方向へと回動し前記基部材とほぼ同一平面となる第2位置に位置することができ、前記第1接続部材の端部の一つと回動可能に連結された第1展開部材と、前記第2接続部材の端部の一つと回動可能に連結された第2展開部材とを有し、前記第1展開部材及び前記第2展開部材は、立方体状態における前記基部材と垂直な壁を構成する第1位置と、前記基部材と平行な第2位置にそれぞれ位置することができ、前記第1展開部材の前記基部材から離れた位置にある端には第1側壁部材が回動可能に連結されており、前記第2展開部材の前記基部材から離れた位置にある端には第2側壁部材が回動可能に連結されており、前記第1側壁部材及び前記第2側壁部材は、前記第1展開部材及び前記第2展開部材が第1位置にあるとき、それぞれ前記第1展開部材及び前記第2展開部材に対して回動することにより、立方体状態における前記基部材、前記第1展開部材及び前記第2展開部材に対して垂直な壁を構成する第1位置に位置することができ、前記第1展開部材及び前記第2展開部材が第2位置にあるとき、それぞれ前記第1展開部材及び前記第2展開部材に対して回動することにより、矩形平板状態において第2位置にある前記第1展開部材及び前記第2展開部材とほぼ同一平面となる第2位置に位置することができることを特徴とする。
本発明は、前記第1側壁部材の前記第1展開部材から離れた位置にある端には第1端部材が回動可能に連結されており、前記第2側壁部材の前記第2展開部材から離れた位置にある端には第2端部材が回動可能に連結されており、前記第1端部材及び前記第2端部材は、前記第1側壁部材及び前記第2側壁部材が第1位置にあるとき、それぞれ前記第1側壁部材及び前記第2側壁部材に対して回動し互いに隣接することにより、立方体状態における前記基部材、前記第1側壁部材、前記第2側壁部材、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材と垂直な壁を構成する第1位置に位置することができ、前記第1側壁部材及び前記第2側壁部材が第2位置にあるとき、前記矩形平板状態において第2位置にある前記第1展開部材、前記第2展開部材、前記第1側壁部材及び前記第2側壁部材とほぼ同一平面となる第2位置に位置することができるようにしてもよい。
本発明は、前記第1展開部材及び前記第2展開部材をそれぞれ第1位置から第2位置へと移動する方向へ付勢する第1付勢手段及び第2付勢手段を有し、前記第1端部材及び前記第2端部材をそれぞれ前記第1側壁部材及び前記第2側壁部材とほぼ同一平面となる方向へと付勢する第3付勢手段及び第4付勢手段を有し、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材を前記第1接続部材及び前記第2接続部材に対して前記基部材に近づく方向へと付勢する第5付勢手段及び第6付勢手段を有するようにしてもよい。
本発明は、前記第1端部材及び前記第2端部材をそれぞれ第1位置に保持することにより変形玩具の外観を立方体状態に保持可能な保持手段を有し、前記保持手段による前記第1端部材及び前記第2端部材の保持が解除されたとき、前記第1端部材及び前記第2端部材はそれぞれ前記第3付勢手段及び前記第4付勢手段による付勢により前記第1側壁部材及び前記第2側壁部材とほぼ同一平面となる方向へと回動し、前記第1側壁部材及び前記第2側壁部材はそれぞれ前記第1展開部材及び前記第2展開部材とほぼ同一平面となる方向へと回動し、前記第1展開部材及び前記第2展開部材はそれぞれ前記第1付勢手段及び前記第2付勢手段による付勢により第2位置へと移動することにより、前記第1端部材、前記第2端部材、前記第1側壁部材、前記第2側壁部材、前記第1展開部材及び前記第2展開部材はそれぞれ第2位置へと移動可能であり、かつ、前記第1折り畳み部材は、立方体状態において前記第1展開部材、前記第1側壁部材及び前記第1端部材のいずれかと当接することにより、前記第5付勢手段の付勢に抗して第1位置に保持され、前記第2折り畳み部材は、立方体状態において前記第2展開部材、前記第2側壁部材及び前記第2端部材のいずれかと当接することにより、前記第6付勢手段の付勢に抗して第1位置に保持され、前記第1接続部材及び前記第2接続部材を互いに離間する方向へと付勢する第7付勢手段を有し、前記第1接続部材及び前記第2接続部材は、それぞれ立方体状態において前記第1展開部材及び前記第2展開部材が第1位置にあることにより、前記第7付勢手段による付勢に抗して互いに接近した位置に保持され、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材は、前記第1展開部材、前記第2展開部材、前記第1側壁部材、前記第2側壁部材、前記第1端部材及び前記第2端部材が、前記第1付勢手段、前記第2付勢手段、前記第3付勢手段及び前記第4付勢手段による付勢により前記基部材と平行で、かつ、互いにほぼ同一平面となる方向へと移動を開始して、それぞれ前記第1展開部材、前記第2展開部材、前記第1側壁部材、前記第2側壁部材、前記第1端部材及び前記第2端部材のいずれとも当接しなくなることにより、前記第5付勢手段及び前記第6付勢手段による付勢により前記基部材に近づく方向へと回動し、さらに前記第1展開部材及び前記第2展開部材が前記第1付勢手段及び前記第2付勢手段による付勢により前記第2位置へと移動を開始することで、前記第1接続部材及び前記第2接続部材が前記第7付勢手段による付勢により互いに離間する方向へと回動することにより、第2位置へと移動可能であり、前記第1展開部材、前記第2展開部材、前記第1側壁部材、前記第2側壁部材、前記第1端部材、前記第2側壁部材、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材がそれぞれ第2位置に移動を完了することにより外観が矩形平板状態となるようにしてもよい。
本発明は、前記第1端部材及び前記第2端部材をそれぞれ第1位置に保持することにより変形玩具の外観を立方体状態に保持可能な保持手段を有し、前記保持手段による前記第1端部材及び前記第2端部材の保持が解除されたとき、前記第1端部材及び前記第2端部材はそれぞれ前記第3付勢手段及び前記第4付勢手段による付勢により前記第1側壁部材及び前記第2側壁部材とほぼ同一平面となる方向へと回動し、前記第1側壁部材及び前記第2側壁部材はそれぞれ前記第1展開部材及び前記第2展開部材とほぼ同一平面となる方向へと回動し、前記第1展開部材及び前記第2展開部材はそれぞれ前記第1付勢手段及び前記第2付勢手段による付勢により第2位置へと移動することにより、前記第1端部材、前記第2端部材、前記第1側壁部材、前記第2側壁部材、前記第1展開部材及び前記第2展開部材はそれぞれ第2位置へと移動可能であり、かつ、前記第1折り畳み部材は、立方体状態において前記第1展開部材、前記第1側壁部材及び前記第1端部材のいずれかと当接することにより、前記第5付勢手段の付勢に抗して第1位置に保持され、前記第2折り畳み部材は、立方体状態において前記第2展開部材、前記第2側壁部材及び前記第2端部材のいずれかと当接することにより、前記第6付勢手段の付勢に抗して第1位置に保持され、前記第1接続部材及び前記第2接続部材を互いに接近する方向へと付勢する第7付勢手段と、前記第1接続部材及び前記第2接続部材を、前記第7付勢手段による付勢に抗して互いに離間した位置に支持可能な支持手段と、を有し、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材は、前記第1展開部材、前記第2展開部材、前記第1側壁部材、前記第2側壁部材、前記第1端部材及び前記第2端部材が、前記第1付勢手段、前記第2付勢手段、前記第3付勢手段及び前記第4付勢手段による付勢により前記基部材と平行で、かつ、互いにほぼ同一平面となる方向へと移動を開始して、それぞれ前記第1展開部材、前記第2展開部材、前記第1側壁部材、前記第2側壁部材、前記第1端部材及び前記第2端部材のいずれとも当接しなくなることにより、前記第5付勢手段及び前記第6付勢手段による付勢により前記基部材に近づく方向へと回動し、さらに前記第1接続部材及び前記第2接続部材が前記第7付勢手段による付勢に抗して互いに離間する方向へと回動し前記支持手段により互いに離間した位置に支持されることにより、第2位置へと移動可能であり、前記第1展開部材、前記第2展開部材、前記第1側壁部材、前記第2側壁部材、前記第1端部材、前記第2側壁部材、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材がそれぞれ第2位置に移動完了することにより外観が矩形平板状態となるようにしてもよい。
本発明では、前記第1展開部材、前記第2展開部材、前記第1側壁部材、前記第2側壁部材、前記第1端部材及び前記第2端部材は、それぞれ立方体状態において立方体の内部に位置する面を有しており、前記内部に位置する面にはそれぞれ所定の情報が表示された情報表示部が形成されているようにしてもよい。
本発明は、前記第1展開部材、前記第2展開部材、前記第1側壁部材、前記第2側壁部材、前記第1端部材及び前記第2端部材が第2位置にあるとき、隣接する少なくとも2つの情報表示部のそれぞれに表示されている前記所定の情報が繋がり1つの情報を表現するようにしてもよい。
本発明では、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材は、それぞれ立方体状態において立方体の内部に位置する面を有しており、前記内部に位置する面にはそれぞれ所定の情報が表示された情報表示部が形成されており、前記情報表示部に表示された所定の情報は、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材を前記基部材から離間させる方向へと回動させることにより視認可能であるようにしてもよい。
本発明では、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材は、それぞれ立方体状態において立方体の内部に位置する面を有しており、前記第1接続部材及び前記第2接続部材は、それぞれ矩形平板状態において、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材の前記内部に位置する面と対向する面を有しており、前記対向する面にはそれぞれ所定の情報が表示された情報表示部が形成されており、前記情報表示部に表示された所定の情報は、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材を前記基部材から離間させる方向へと回動させることにより視認可能であるようにしてもよい。
また、本発明は、変形玩具であって、外形がほぼ多角柱状態から、ほぼ矩形平板状態に変形可能に構成される玩具であり、基部材と、前記基部材の第1縁部に回動可能に連結された第1折り畳み部材と、前記基部材上の第1折り畳み部材が設けられた第1縁部とは異なる位置にある第2縁部に回動可能に連結され、前記第1折り畳み部材の前記基部材に対する回動軸と平行な回動軸周りで回動可能な第2折り畳み部材と、前記基部材上の第1縁部及び第2縁部とは異なる位置にある第3縁部に回動可能に連結され、前記第1折り畳み部材の前記基部材に対する回動軸と垂直な回動軸周りで回動可能な展開部材と、前記展開部材上の前記基部材と連結されている位置とは異なる位置に、前記展開部材の前記基部材に対する回動軸と平行な回動軸周りに回動可能に連結されている側壁部材と、を有し、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材はそれぞれ前記基部材に対して回動し前記基部材と垂直となる第1位置と、前記基部材に重なる第2位置に位置することができ、前記展開部材は前記基部材に対して回動することにより多角柱状態における側面の一部を構成する第1位置、又は、前記基部材とほぼ同一平面となる第2位置に位置することができ、前記側壁部材は前記展開部材に対して回動することにより多角柱状態における側面の一部を構成する第1位置、又は、前記展開部材とほぼ同一平面となる第2位置に位置することができ、前記基部材、前記展開部材及び前記側壁部材がそれぞれ第1位置に位置してほぼ多角柱状態から、前記基部材、前記展開部材及び前記側壁部材が互いに回動し第2位置に位置してほぼ同一平面を構成し、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材が前記基部材に対して回動し第2位置に位置して前記基部材に重なることにより、矩形平板状態に変形可能であることを特徴とする。
本発明は、前記展開部材を第2位置へと付勢する第1付勢手段と、前記側壁部材を第2位置へと付勢する第2付勢手段と、前記第1折り畳み部材を第2位置へと付勢する第3付勢手段と、前記第2折り畳み部材を第2位置へと付勢する第4付勢手段と、前記側壁部材を前記第2付勢手段による付勢に抗して第1位置に保持する保持手段を有し、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材は、多角柱状態において第1位置にある前記側壁部材及び前記展開部材のいずれかに当接することにより、第1位置に保持され、前記保持手段による保持が解除されたとき、前記展開部材、前記側壁部材は前記第1付勢手段及び前記第2付勢手段の付勢により、前記基部材とほぼ同一平面で、かつ、互いにほぼ同一平面となる方向へと移動を開始し、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材は、前記展開部材及び前記側壁部材が前記基部材とほぼ同一平面で、かつ、互いにほぼ同一平面となる方向へと移動を開始することにより前記側壁部材及び前記展開部材のいずれとも当接しなくなることによって、第2位置へと移動を開始するようにしてもよい。
本発明では、前記展開部材及び前記側壁部材は、それぞれ多角柱状態において多角柱の内部に位置する面を有しており、前記内部に位置する面にはそれぞれ所定の情報が表示された情報表示部が形成されているようにしてもよい。
本発明は、前記展開部材及び前記側壁部材が第2位置にあるとき、それぞれの情報表示部の表示されている前記所定の情報が繋がり1つの情報を表現するようにしてもよい。
本発明では、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材は、それぞれ多角柱状態において多角柱の内部に位置する面を有しており、前記内部に位置する面にはそれぞれ所定の情報が表示された情報表示部が形成されており、前記情報表示部に表示された所定の情報は、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材を前記基部材から離間させる方向へと回動させることにより視認可能であるようにしてもよい。
本発明では、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材は、それぞれ多角柱状態において多角柱の内部に位置する面を有しており、前記基部材は、矩形平面状態において前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材の前記内部に位置する面と対向する面を有しており、前記対向する面にはそれぞれ所定の情報が表示された情報表示部が形成されており、前記情報表示部に表示された所定の情報は、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材を前記基部材から離間させる方向へと回動させることにより視認可能であるようにしてもよい。
本発明によれば、立体的な状態から、カードゲーム用のカードとして利用しても違和感の少ない平面的な状態へと変形可能な変形玩具を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る変形玩具の斜視図である。 図1に示される変形玩具の展開した状態の斜視図である。 (a)は図2に示される変形玩具の平面図、(b)は図2に示される変形玩具の裏面図である。 図3(a)に示される変形玩具において第1折り畳み部材及び第2折り畳み部材を開いた状態を示す図である。 図1のA矢視図である。 図1に示される変形玩具を模式的に示す斜視図である。 図6に示される変形玩具の作用説明図である。 図2に示される変形玩具を模式的に示す斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る変形玩具の斜視図である。 図9に示される変形玩具の展開した状態の平面図である。 図10に示される変形玩具において第1折り畳み部材及び第2折り畳み部材を開いた状態を示す図である。 図9に示される変形玩具の作用説明図である。
(実施形態)
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という)について詳細に説明する。実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号を付している。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
(第1実施形態)
まず、第1実施形態の変形玩具10の構成を図1〜図5に基づいて説明する。
この変形玩具10は、図1に示される外形が一辺の長さ2Lのほぼ立方体状態(以下、単に「立方体状態」という)から、図2に示される外形が第1面11及び第2面12を有するほぼ矩形平板状態(以下、単に「矩形平板状態」という)に変形可能な玩具である。
変形玩具10の遊び方は任意であるが、例えば、複数の使用者のそれぞれが、立方体状態の変形玩具10をサイコロとして振って優劣や勝敗を決めたり、変形玩具10を立方体状態から矩形平板状態に展開させ、展開した矩形平板状態において表示される情報52を互いに見せ合い、その情報52の内容によって優劣や勝敗を決めたりするなどして、遊ぶことができる。
図1に示すように、変形玩具10は、立方体状態の上面を形成する基部材21と、立方体状態の変形玩具10の内部に立設される第1接続部材22及び第2接続部材23と、立方体状態の4つの側面のうち1つの側面を形成する第1展開部材25及び第2展開部材26と、立方体状態の底面を形成する第1折り畳み部材27及び第2折り畳み部材28と、立方体状態の4つの側面のうち対向する2つの側面を形成する第1側壁部材31及び第2側壁部材32と、残る1つの側面を形成する第1端部材33及び第2端部材35と、を備える。
基部材21、第1接続部材22、第2接続部材23、第1折り畳み部材27、第2折り畳み部材28、第1端部材33及び第2端部材35のそれぞれの表面には、図形や文字などを含む各種の模様で構成される表示(例えば、サイコロの目を表す模様など)を施すことができる。
なお、以下の説明において、基部材21、第1接続部材22、第2接続部材23、第1折り畳み部材27、第2折り畳み部材28、第1端部材33及び第2端部材35のそれぞれについて、立方体状態にある位置を「第1位置」と称し、矩形平板状態にある位置を「第2位置」と称する。
変形玩具10は、第1展開部材25及び第2展開部材26をそれぞれ第1位置から第2位置へと移動する方向へ付勢する第1付勢手段41及び第2付勢手段42と、第1端部材33及び第2端部材35をそれぞれ第1側壁部材31及び第2側壁部材32とほぼ同一平面となる方向へと付勢する第3付勢手段43及び第4付勢手段44と、を備える。
また、変形玩具10は、第1折り畳み部材27及び第2折り畳み部材28を第1接続部材22及び第2接続部材23に対して基部材21に近づく方向へと付勢する第5付勢手段45及び第6付勢手段46と、変形玩具10の外観を立方体状態に保持可能な保持手段48と、第1接続部材22及び第2接続部材23を互いに離間する方向へと付勢する第7付勢手段47と、を備える。なお、各付勢手段の種類は任意であるが、例えば、弾性体(ここでは、ねじりコイルばね)を付勢手段として用いることができる。
各部材の構成を図3(a)及び(b)に基づいて説明する。
図3(a)及び(b)に示すように、基部材21は、矩形平板状態のとき第1面11側に位置する表面21a及び第2面12側に位置する裏面21bを有する。
第1接続部材22及び第2接続部材23は、基部材21の裏面21bであって、基部材21の対向する一対の端のそれぞれから距離Lにある直線上にそれぞれの一方の端部が回動可能に連結され、一方の端部から他方の端部までの長さが2×L(すなわち2L)である。なお、各部材を回動可能にする手段は任意であるが、この変形玩具10では、回動軸51を用いて要素同士を回動可能に連結する。
第1折り畳み部材27は、一方の端部が第1接続部材22の他方の端部に回動可能に連結される。第2折り畳み部材28は、一方の端部が第2接続部材23の他方の端部に回動可能に連結される。
第1折り畳み部材27及び第2折り畳み部材28は、第1接続部材22及び第2接続部材23が互いに接近することにより隣接し、第1接続部材22及び第2接続部材23に対して回動することにより立方体状態(図1参照)における基部材21と対向する壁を構成する第1位置に位置することができる。一方、第1接続部材22及び第2接続部材23が互いに離間することにより、第1折り畳み部材27及び第2折り畳み部材28は離間するとともに、それぞれ第1接続部材22及び第2接続部材23に対して基部材21に近づく方向へと回動し基部材21とほぼ同一平面となる第2位置に位置することができる。
第1展開部材25及び第2展開部材26は、それぞれ基部材21に対して回動可能であり、立方体状態(図1参照)における基部材21と垂直な壁を構成する第1位置と、基部材21と平行な第2位置にそれぞれ位置することができる。
第1側壁部材31は、第1展開部材25の基部材21から離れた位置にある端に回動可能に連結される。第2側壁部材32は、第2展開部材26の基部材21から離れた位置にある端に回動可能に連結される。
第1側壁部材31及び第2側壁部材32は、第1展開部材25及び第2展開部材26が第1位置にあるとき、それぞれ第1展開部材25及び第2展開部材26に対して回動することにより、立方体状態(図1参照)における基部材21、第1展開部材25及び第2展開部材26に対して垂直な壁を構成する第1位置に位置することができる。一方、第1展開部材25及び第2展開部材26が第2位置にあるとき、第1側壁部材31及び第2側壁部材32は、それぞれ第1展開部材25及び第2展開部材26に対して回動することにより、矩形平板状態において第2位置にある第1展開部材25及び第2展開部材26とほぼ同一平面となる第2位置に位置することができる。
第1端部材33は、第1側壁部材31の第1展開部材25から離れた位置にある端に回動可能に連結される。第2端部材35は、第2側壁部材32の第2展開部材26から離れた位置にある端に回動可能に連結される。
第1端部材33及び第2端部材35は、第1側壁部材31及び第2側壁部材32が第1位置にあるとき、それぞれ第1側壁部材31及び第2側壁部材32に対して回動し互いに隣接することにより、立方体状態(図1参照)における基部材21、第1側壁部材31、第2側壁部材32、第1折り畳み部材27及び第2折り畳み部材28と垂直な壁を構成する第1位置に位置することができる。一方、第1側壁部材31及び第2側壁部材32が第2位置にあるとき、第1端部材33及び第2端部材35は、矩形平板状態において第2位置にある第1展開部材25、第2展開部材26、第1側壁部材31及び第2側壁部材32とほぼ同一平面となる第2位置に位置することができる。
第1展開部材25、第2展開部材26、第1側壁部材31、第2側壁部材32、第1端部材33及び第2端部材35は、それぞれ立方体状態において立方体の内部に位置する面を有しており、この内部に位置する面には、それぞれ所定の情報が表示された情報表示部52a(この例では、「A」の文字の一部)が形成されている(図3(a)参照)。そして、隣接する少なくとも2つの情報表示部52aのそれぞれに表示されている所定の情報は、第1展開部材25、第2展開部材26、第1側壁部材31、第2側壁部材32、第1端部材33及び第2端部材35が第2位置にあるとき、繋がり1つの情報52(この例では、「A」の文字)を表現する(図3(a)参照)。
また、第1折り畳み部材27及び第2折り畳み部材28は、それぞれ立方体状態において立方体の内部に位置する面を有している。
図4に示すように、この内部に位置する面には、それぞれ所定の情報が表示された情報表示部55が形成されている。情報表示部55に表示された所定の情報は、第1折り畳み部材27及び第2折り畳み部材28を基部材21から離間させる方向へと回動させることにより視認可能である。
さらに、第1接続部材22及び第2接続部材23は、それぞれ矩形平板状態において、第1折り畳み部材27及び第2折り畳み部材28の内部に位置する面と対向する面を有しており、この対向する面には、それぞれ所定の情報が表示された情報表示部56が形成されている。情報表示部56に表示された所定の情報は、第1折り畳み部材27及び第2折り畳み部材28を基部材21から離間させる方向へと回動させることにより視認可能である。
図5に示すように、保持手段48は、第1端部材33及び第2端部材35の上端部をそれぞれ第1位置に保持することにより変形玩具10の外観を立方体状態に保持する。保持手段48の構成は任意であるが、第1端部材33及び第2端部材35の中央側の上端部に係合して第1位置に保持する一方、操作(例えば、押圧)されることで係合を解除可能な係合手段などを用いることができる。
(第1実施形態の変形玩具10の作用)
次に、変形玩具10の作用を図6〜図8に基づいてより詳しく説明する。
図6に示すように、変形玩具10の立方体状態において、第1折り畳み部材27は、第1展開部材25、第1側壁部材31及び第1端部材33のいずれかと当接することにより、第5付勢手段45の付勢に抗して第1位置に保持されている。また、第2折り畳み部材28についても、第2展開部材26、第2側壁部材32及び第2端部材35のいずれかと当接することにより、第6付勢手段46の付勢に抗して第1位置に保持されている。第1接続部材22及び第2接続部材23は、それぞれ第1展開部材25及び第2展開部材26が第1位置にあることにより、第7付勢手段47による付勢に抗して互いに接近した位置に保持されている。
次に、図7に示すように、保持手段48が操作されるなどして、第1端部材33及び第2端部材35の保持が解除されたとき、第1端部材33及び第2端部材35は、それぞれ第3付勢手段43及び第4付勢手段44による付勢により第1側壁部材31及び第2側壁部材32とほぼ同一平面となる方向へと回動する。また、第1側壁部材31及び第2側壁部材32が、それぞれ第1展開部材25及び第2展開部材26とほぼ同一平面となる方向へと回動する。さらに、第1展開部材25及び第2展開部材26が、それぞれ第1付勢手段41及び第2付勢手段42による付勢により第2位置へと移動することにより、第1端部材33、第2端部材35、第1側壁部材31、第2側壁部材32、第1展開部材25及び第2展開部材26が、それぞれ第2位置へと移動可能となる。
一方、第1折り畳み部材27及び第2折り畳み部材28は、第1展開部材25、第2展開部材26、第1側壁部材31、第2側壁部材32、第1端部材33及び第2端部材35が、第1付勢手段41、第2付勢手段42、第3付勢手段43及び第4付勢手段44による付勢により基部材21と平行で、かつ、互いにほぼ同一平面となる方向へと移動を開始することにより、それぞれ第1展開部材25、第2展開部材26、第1側壁部材31、第2側壁部材32、第1端部材33及び第2端部材35のいずれとも当接しなくなる。このため、第1折り畳み部材27及び第2折り畳み部材28は、第5付勢手段45及び第6付勢手段46による付勢により基部材21に近づく方向へと回動する(第1接続部材22及び第2接続部材23の片側半部に折り重なる)。
さらに、第1接続部材22及び第2接続部材23は、第1展開部材25及び第2展開部材26が第1付勢手段41及び第2付勢手段42による付勢により第2位置へと移動を開始することにより、第7付勢手段47による付勢により互いに離間する方向(ハの字状に開く方向)へと回動し第2位置へと移動可能となる。その結果、第1展開部材25、第2展開部材26、第1側壁部材31、第2側壁部材32、第1端部材33、第2端部材35、第1折り畳み部材27及び第2折り畳み部材28がそれぞれ第2位置に移動完了する。これにより、図8に示すように、外観が矩形平板状態のカード状の変形玩具10が得られる。
(第1実施形態の変形玩具の効果)
以上、説明した第1実施形態によれば、立体的な状態から、カードゲーム用のカードとして利用しても違和感の少ない平面的な状態へと瞬時に変形可能な変形玩具10を提供することができる。
(変形玩具の変更例)
変形玩具10の一部の構成を変更した変更例について説明する。
前述した変形玩具10(図1参照)では、第1接続部材22及び第2接続部材23を互いに離間する方向へと付勢する第7付勢手段47を採用したが、この他、例えば、図1において、第7付勢手段47の代わりに、第1接続部材22及び第2接続部材23を互いに接近する方向へと付勢する第7付勢手段を設け、このような第7付勢手段による付勢に抗して第1接続部材22及び第2接続部材23を互いに離間した位置に支持可能な支持手段を設けることもできる。
支持手段の構成は任意であるが、例えば、支持手段として、第1接続部材22及び第2接続部材23と、矩形平板状態において第1接続部材22及び第2接続部材23と隣接する他の部材のうち、一方の部材に爪部を設け、他方の部材に爪部に係合・離脱可能な係合部を設けた係合手段を用いることができる。
この変更例においては、変形玩具を立方体状態から矩形平板状態へ変形する際は、第1接続部材22及び第2接続部材23を互いに接近する方向へと付勢する第7付勢手段による付勢に抗して第1接続部材22及び第2接続部材23を互いに離間する方向へと回動し、支持手段により互いに離間した位置に支持する。一方、変形玩具を矩形平板状態から立方体状態へ変形する際は、支持手段による支持を解除する。これにより、第1接続部材22及び第2接続部材23を互いに接近する方向へと付勢する第7付勢手段の付勢力を利用して、第2接続部材23及び第2接続部材23を互いに接近する方向へと回動させる。
このような変形玩具の変更例においても、立体的な状態から、カードゲーム用のカードとして利用しても違和感の少ない平面的な状態へと瞬時に変形可能な変形玩具を提供することができる。加えて、変形玩具を矩形平板状態から立方体状態へ変形する際、第1接続部材22及び第2接続部材23を互いに接近する方向へと付勢する第7付勢手段の付勢力を利用できるので、立方体状態への変形を容易に行うことができる。
(第2実施形態)
続いて、第2実施形態の変形玩具60の構成を図9〜図12に基づいて説明する。
図9に示すように、第2実施形態の変形玩具60は、外形がほぼ多角柱状態(以下、単に「多角柱状態」という)から、ほぼ矩形平板状態(以下、単に「矩形平板状態」という)に変形可能な玩具である。変形玩具60は、基部材61と、基部材61の第1縁部61aに回動可能に連結された第1折り畳み部材62と、基部材61上の第1折り畳み部材62が設けられた第1縁部61aとは異なる位置にある第2縁部61b(この例では、第1縁部61aと対辺をなす縁部)に回動可能に連結され、第1折り畳み部材62の基部材61に対する回動軸68と平行な回動軸68周りで回動可能な第2折り畳み部材63と、を備える。
なお、以下の説明において、基部材61、展開部材65、側壁部材66、上壁部材67、第1折り畳み部材62及び第2折り畳み部材63のそれぞれについて、多角柱状態にある位置を「第1位置」と称し、矩形平板状態にある位置を「第2位置」と称する。
また、図10に示すように、変形玩具60は、基部材61上の第1縁部61a及び第2縁部61bとは異なる位置にある第3縁部61cに回動可能に連結され、第1折り畳み部材62の基部材61に対する回動軸68と垂直な回動軸68周りで回動可能な展開部材65と、展開部材65上の基部材61と連結されている位置とは異なる位置に、展開部材65の基部材61に対する回動軸68と平行な回動軸68周りに回動可能に連結されている側壁部材66と、を備える。さらに、変形玩具60は、側壁部材66上の展開部材65と連結されている位置とは異なる位置に、側壁部材66の展開部材65に対する回動軸68と平行な回動軸68周りに回動可能に連結されている上壁部材67を備える。
そして、変形玩具60は、展開部材65を第2位置へと付勢する第1付勢手段71と、側壁部材66を第2位置へと付勢する第2付勢手段72と、第1折り畳み部材62を第2位置へと付勢する第3付勢手段73と、第2折り畳み部材63を第2位置へと付勢する第4付勢手段74と、上壁部材67を第2位置へと付勢する第5付勢手段75と、側壁部材66及び上壁部材67を第2付勢手段72及び第5付勢手段75による付勢に抗して第1位置に保持する保持手段76とを備える。なお、保持手段76の構成は任意であるが、例えば、上壁部材67に設けた穴67aに対して係合・離脱可能なフックなどを基部材61に設けることなどで構成することができる。
また、展開部材65、側壁部材66及び上壁部材67は、それぞれ多角柱状態において多角柱の内部に位置する面を有しており、内部に位置する面にはそれぞれ所定の情報が表示された情報表示部77aが形成されている。そして、展開部材65、側壁部材66及び上壁部材67が第2位置にあるとき、それぞれの情報表示部76aの表示されている所定の情報が繋がり1つの情報77(この例では、矩形で囲われる1つの情報)を表現する。
また、図11に示すように、第1折り畳み部材62及び第2折り畳み部材63は、それぞれ多角柱状態において多角柱の内部に位置する面を有しており、この内部に位置する面には、それぞれ所定の情報が表示された情報表示部78が形成されている。そして、情報表示部78に表示された所定の情報は、第1折り畳み部材62及び第2折り畳み部材63を基部材61から離間させる方向へと回動させることにより視認可能である。
さらに、基部材61は、矩形平面状態において第1折り畳み部材62及び第2折り畳み部材63の内部に位置する面と対向する面を有する。この対向する面には、それぞれ所定の情報が表示された情報表示部79が形成されている。そして、情報表示部79に表示された所定の情報は、第1折り畳み部材62及び第2折り畳み部材63を基部材61から離間させる方向へと回動させることにより視認可能である。
この変形玩具60では、第1折り畳み部材62及び第2折り畳み部材63は、それぞれ基部材61に対して回動し基部材61と垂直となる第1位置(図9参照)と、基部材61に重なる第2位置(図10参照)に位置することができる。展開部材65は、基部材61に対して回動することにより多角柱状態における側面の一部を構成する第1位置(図9参照)、又は、基部材61とほぼ同一平面となる第2位置(図10参照)に位置することができる。側壁部材66は、展開部材65に対して回動することにより多角柱状態における側面を形成する第1位置(図9参照)、又は、展開部材65とほぼ同一平面となる第2位置(図10参照)に位置することができる。上壁部材67は、側壁部材66に対して回動することにより多角柱状態における上面を形成する第1位置(図9参照)、又は、側壁部材66とほぼ同一平面となる第2位置(図10参照)に位置することができる。
そして、基部材61、展開部材65、側壁部材66及び上壁部材67がそれぞれ第1位置に位置する多角柱状態から、基部材61、展開部材65、側壁部材66及び上壁部材67が互いに回動し第2位置に位置してほぼ同一平面を構成し、第1折り畳み部材62及び第2折り畳み部材63が基部材61に対して回動し第2位置に位置して基部材61に重なることにより、矩形平板状態に変形可能である。
(第2実施形態の作用)
次に、変形玩具60の作用を図9、図12に基づいてより詳しく説明する。
変形玩具60は、第1折り畳み部材62及び第2折り畳み部材63が多角柱状態において第1位置にある側壁部材66、展開部材65及び上壁部材67のいずれかに当接することにより、第1位置に保持されている(図9参照)。
一方、図12に示すように、保持手段76による保持が解除されたとき、展開部材65、側壁部材66及び上壁部材67は、第1付勢手段71、第2付勢手段72及び第5付勢手段75の付勢により、基部材61とほぼ同一平面で、かつ、互いにほぼ同一平面となる方向へと移動を開始する。また、第1折り畳み部材62及び第2折り畳み部材63は、展開部材65及び側壁部材66が基部材61とほぼ同一平面で、かつ、互いにほぼ同一平面となる方向へと移動を開始することにより、展開部材65、側壁部材66及び上壁部材67のいずれとも当接しなくなることによって第2位置へと移動完了する。これにより、矩形平板状態の変形玩具60(図10参照)が得られる。
(第2実施形態の変形玩具の効果)
以上、説明した第2実施形態においても、立体的な状態から、カードゲーム用のカードとして利用しても違和感の少ない平面的な状態へと瞬時に変形可能であり、かつ、より簡素な構造の変形玩具60を提供することができる。
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。またその様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
10 変形玩具
11 第1面
12 第2面
21 基部材
21a 表面
21b 裏面
22 第1接続部材
23 第2接続部材
25 第1展開部材
26 第2展開部材
27 第1折り畳み部材
28 第2折り畳み部材
31 第1側壁部材
32 第2側壁部材
33 第1端部材
35 第2端部材
41 第1付勢手段
42 第2付勢手段
43 第3付勢手段
44 第4付勢手段
45 第5付勢手段
46 第6付勢手段
47 第7付勢手段
48 保持手段
51 回動軸
52 1つの情報
52a 情報表示部
55 情報表示部
56 情報表示部
60 変形玩具
61 基部材
61a 第1縁部
61b 第2縁部
61c 第3縁部
62 第1折り畳み部材
63 第2折り畳み部材
65 展開部材
66 側壁部材
68 回動軸
71 第1付勢手段
72 第2付勢手段
73 第3付勢手段
74 第4付勢手段
75 第5付勢手段
76 保持手段
77 1つの情報
77a 情報表示部
78 情報表示部
79 情報表示部
2L 長さ

Claims (15)

  1. 変形玩具であって、
    外形が一辺の長さ2Lのほぼ立方体状態から、外形が第1面及び第2面を有するほぼ矩形平板状態に変形可能に構成される玩具であり、
    矩形平板状態のとき前記第1面側に位置する表面及び前記第2面側に位置する裏面を有する基部材と、
    前記基部材の裏面であって、前記基部材の対向する一対の端のそれぞれから距離Lにある直線上にそれぞれの一方の端部が回動可能に連結され、一方の端部から他方の端部までの長さが2Lである第1接続部材及び第2接続部材と、
    一方の端部が前記第1接続部材の他方の端部に回動可能に連結された第1折り畳み部材と、
    一方の端部が前記第2接続部材の他方の端部に回動可能に連結された第2折り畳み部材と、
    を有し、
    前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材は、
    前記第1接続部材及び前記第2接続部材が互いに接近することにより隣接し、前記第1接続部材及び前記第2接続部材に対して回動することにより立方体状態における前記基部材と対向する壁を構成する第1位置に位置することができ、前記第1接続部材及び前記第2接続部材が互いに離間することにより離間するとともに、それぞれ前記第1接続部材及び前記第2接続部材に対して前記基部材に近づく方向へと回動し前記基部材とほぼ同一平面となる第2位置に位置することができ、
    前記第1接続部材の端部の一つと回動可能に連結された第1展開部材と、前記第2接続部材の端部の一つと回動可能に連結された第2展開部材とを有し、
    前記第1展開部材及び前記第2展開部材は、立方体状態における前記基部材と垂直な壁を構成する第1位置と、前記基部材と平行な第2位置にそれぞれ位置することができ、
    前記第1展開部材の前記基部材から離れた位置にある端には第1側壁部材が回動可能に連結されており、
    前記第2展開部材の前記基部材から離れた位置にある端には第2側壁部材が回動可能に連結されており、
    前記第1側壁部材及び前記第2側壁部材は、
    前記第1展開部材及び前記第2展開部材が第1位置にあるとき、それぞれ前記第1展開部材及び前記第2展開部材に対して回動することにより、立方体状態における前記基部材、前記第1展開部材及び前記第2展開部材に対して垂直な壁を構成する第1位置に位置することができ、前記第1展開部材及び前記第2展開部材が第2位置にあるとき、それぞれ前記第1展開部材及び前記第2展開部材に対して回動することにより、矩形平板状態において第2位置にある前記第1展開部材及び前記第2展開部材とほぼ同一平面となる第2位置に位置することができる、
    ことを特徴とする変形玩具。
  2. 請求項1記載の変形玩具であって、
    前記第1側壁部材の前記第1展開部材から離れた位置にある端には第1端部材が回動可能に連結されており、
    前記第2側壁部材の前記第2展開部材から離れた位置にある端には第2端部材が回動可能に連結されており、
    前記第1端部材及び前記第2端部材は、
    前記第1側壁部材及び前記第2側壁部材が第1位置にあるとき、それぞれ前記第1側壁部材及び前記第2側壁部材に対して回動し互いに隣接することにより、立方体状態における前記基部材、前記第1側壁部材、前記第2側壁部材、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材と垂直な壁を構成する第1位置に位置することができ、前記第1側壁部材及び前記第2側壁部材が第2位置にあるとき、前記矩形平板状態において第2位置にある前記第1展開部材、前記第2展開部材、前記第1側壁部材及び前記第2側壁部材とほぼ同一平面となる第2位置に位置することができる、
    ことを特徴とする変形玩具。
  3. 請求項2に記載の変形玩具であって、
    前記第1展開部材及び前記第2展開部材をそれぞれ第1位置から第2位置へと移動する方向へ付勢する第1付勢手段及び第2付勢手段を有し、
    前記第1端部材及び前記第2端部材をそれぞれ前記第1側壁部材及び前記第2側壁部材とほぼ同一平面となる方向へと付勢する第3付勢手段及び第4付勢手段を有し、
    前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材を前記第1接続部材及び前記第2接続部材に対して前記基部材に近づく方向へと付勢する第5付勢手段及び第6付勢手段を有することを特徴とする変形玩具。
  4. 請求項3記載の変形玩具であって、
    前記第1端部材及び前記第2端部材をそれぞれ第1位置に保持することにより変形玩具の外観を立方体状態に保持可能な保持手段を有し、
    前記保持手段による前記第1端部材及び前記第2端部材の保持が解除されたとき、
    前記第1端部材及び前記第2端部材はそれぞれ前記第3付勢手段及び前記第4付勢手段による付勢により前記第1側壁部材及び前記第2側壁部材とほぼ同一平面となる方向へと回動し、前記第1側壁部材及び前記第2側壁部材はそれぞれ前記第1展開部材及び前記第2展開部材とほぼ同一平面となる方向へと回動し、前記第1展開部材及び前記第2展開部材はそれぞれ前記第1付勢手段及び前記第2付勢手段による付勢により第2位置へと移動することにより、前記第1端部材、前記第2端部材、前記第1側壁部材、前記第2側壁部材、前記第1展開部材及び前記第2展開部材はそれぞれ第2位置へと移動可能であり、
    かつ、
    前記第1折り畳み部材は、立方体状態において前記第1展開部材、前記第1側壁部材及び前記第1端部材のいずれかと当接することにより、前記第5付勢手段の付勢に抗して第1位置に保持され、
    前記第2折り畳み部材は、立方体状態において前記第2展開部材、前記第2側壁部材及び前記第2端部材のいずれかと当接することにより、前記第6付勢手段の付勢に抗して第1位置に保持され、
    前記第1接続部材及び前記第2接続部材を互いに離間する方向へと付勢する第7付勢手段を有し、
    前記第1接続部材及び前記第2接続部材は、それぞれ立方体状態において前記第1展開部材及び前記第2展開部材が第1位置にあることにより、前記第7付勢手段による付勢に抗して互いに接近した位置に保持され、
    前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材は、
    前記第1展開部材、前記第2展開部材、前記第1側壁部材、前記第2側壁部材、前記第1端部材及び前記第2端部材が、前記第1付勢手段、前記第2付勢手段、前記第3付勢手段及び前記第4付勢手段による付勢により前記基部材と平行で、かつ、互いにほぼ同一平面となる方向へと移動を開始して、それぞれ前記第1展開部材、前記第2展開部材、前記第1側壁部材、前記第2側壁部材、前記第1端部材及び前記第2端部材のいずれとも当接しなくなることにより、前記第5付勢手段及び前記第6付勢手段による付勢により前記基部材に近づく方向へと回動し、さらに前記第1展開部材及び前記第2展開部材が前記第1付勢手段及び前記第2付勢手段による付勢により前記第2位置へと移動を開始することで、前記第1接続部材及び前記第2接続部材が前記第7付勢手段による付勢により互いに離間する方向へと回動することにより、第2位置へと移動可能であり、
    前記第1展開部材、前記第2展開部材、前記第1側壁部材、前記第2側壁部材、前記第1端部材、前記第2側壁部材、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材がそれぞれ第2位置に移動を完了することにより外観が矩形平板状態となる、
    ことを特徴とする変形玩具。
  5. 請求項3記載の変形玩具であって、
    前記第1端部材及び前記第2端部材をそれぞれ第1位置に保持することにより変形玩具の外観を立方体状態に保持可能な保持手段を有し、
    前記保持手段による前記第1端部材及び前記第2端部材の保持が解除されたとき、前記第1端部材及び前記第2端部材はそれぞれ前記第3付勢手段及び前記第4付勢手段による付勢により前記第1側壁部材及び前記第2側壁部材とほぼ同一平面となる方向へと回動し、前記第1側壁部材及び前記第2側壁部材はそれぞれ前記第1展開部材及び前記第2展開部材とほぼ同一平面となる方向へと回動し、前記第1展開部材及び前記第2展開部材はそれぞれ前記第1付勢手段及び前記第2付勢手段による付勢により第2位置へと移動することにより、前記第1端部材、前記第2端部材、前記第1側壁部材、前記第2側壁部材、前記第1展開部材及び前記第2展開部材はそれぞれ第2位置へと移動可能であり、
    かつ、
    前記第1折り畳み部材は、立方体状態において前記第1展開部材、前記第1側壁部材及び前記第1端部材のいずれかと当接することにより、前記第5付勢手段の付勢に抗して第1位置に保持され、
    前記第2折り畳み部材は、立方体状態において前記第2展開部材、前記第2側壁部材及び前記第2端部材のいずれかと当接することにより、前記第6付勢手段の付勢に抗して第1位置に保持され、
    前記第1接続部材及び前記第2接続部材を互いに接近する方向へと付勢する第7付勢手段と、前記第1接続部材及び前記第2接続部材を、前記第7付勢手段による付勢に抗して互いに離間した位置に支持可能な支持手段と、を有し、
    前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材は、
    前記第1展開部材、前記第2展開部材、前記第1側壁部材、前記第2側壁部材、前記第1端部材及び前記第2端部材が、前記第1付勢手段、前記第2付勢手段、前記第3付勢手段及び前記第4付勢手段による付勢により前記基部材と平行で、かつ、互いにほぼ同一平面となる方向へと移動を開始して、それぞれ前記第1展開部材、前記第2展開部材、前記第1側壁部材、前記第2側壁部材、前記第1端部材及び前記第2端部材のいずれとも当接しなくなることにより、前記第5付勢手段及び前記第6付勢手段による付勢により前記基部材に近づく方向へと回動し、さらに前記第1接続部材及び前記第2接続部材が前記第7付勢手段による付勢に抗して互いに離間する方向へと回動し前記支持手段により互いに離間した位置に支持されることにより、第2位置へと移動可能であり、
    前記第1展開部材、前記第2展開部材、前記第1側壁部材、前記第2側壁部材、前記第1端部材、前記第2側壁部材、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材がそれぞれ第2位置に移動完了することにより外観が矩形平板状態となる、
    ことを特徴とする変形玩具。
  6. 請求項2ないし5のいずれか1項記載の変形玩具であって、
    前記第1展開部材、前記第2展開部材、前記第1側壁部材、前記第2側壁部材、前記第1端部材及び前記第2端部材は、それぞれ立方体状態において立方体の内部に位置する面を有しており、
    前記内部に位置する面にはそれぞれ所定の情報が表示された情報表示部が形成されていることを特徴とする変形玩具。
  7. 請求項6記載の変形玩具であって、
    前記第1展開部材、前記第2展開部材、前記第1側壁部材、前記第2側壁部材、前記第1端部材及び前記第2端部材が第2位置にあるとき、隣接する少なくとも2つの情報表示部のそれぞれに表示されている前記所定の情報が繋がり1つの情報を表現することを特徴とする変形玩具。
  8. 請求項1ないし7のいずれか1項記載の変形玩具であって、
    前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材は、それぞれ立方体状態において立方体の内部に位置する面を有しており、
    前記内部に位置する面にはそれぞれ所定の情報が表示された情報表示部が形成されており、
    前記情報表示部に表示された所定の情報は、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材を前記基部材から離間させる方向へと回動させることにより視認可能である、
    ことを特徴とする変形玩具。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項記載の変形玩具であって、
    前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材は、それぞれ立方体状態において立方体の内部に位置する面を有しており、
    前記第1接続部材及び前記第2接続部材は、それぞれ矩形平板状態において、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材の前記内部に位置する面と対向する面を有しており、
    前記対向する面にはそれぞれ所定の情報が表示された情報表示部が形成されており、
    前記情報表示部に表示された所定の情報は、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材を前記基部材から離間させる方向へと回動させることにより視認可能である、
    ことを特徴とする変形玩具。
  10. 変形玩具であって、
    外形がほぼ多角柱状態から、ほぼ矩形平板状態に変形可能に構成される玩具であり、
    基部材と、
    前記基部材の第1縁部に回動可能に連結された第1折り畳み部材と、
    前記基部材上の第1折り畳み部材が設けられた第1縁部とは異なる位置にある第2縁部に回動可能に連結され、前記第1折り畳み部材の前記基部材に対する回動軸と平行な回動軸周りで回動可能な第2折り畳み部材と、
    前記基部材上の第1縁部及び第2縁部とは異なる位置にある第3縁部に回動可能に連結され、前記第1折り畳み部材の前記基部材に対する回動軸と垂直な回動軸周りで回動可能な展開部材と、
    前記展開部材上の前記基部材と連結されている位置とは異なる位置に、前記展開部材の前記基部材に対する回動軸と平行な回動軸周りに回動可能に連結されている側壁部材と、
    を有し、
    前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材はそれぞれ前記基部材に対して回動し前記基部材と垂直となる第1位置と、前記基部材に重なる第2位置に位置することができ、
    前記展開部材は前記基部材に対して回動することにより多角柱状態における側面の一部を構成する第1位置、又は、前記基部材とほぼ同一平面となる第2位置に位置することができ、
    前記側壁部材は前記展開部材に対して回動することにより多角柱状態における側面の一部を構成する第1位置、又は、前記展開部材とほぼ同一平面となる第2位置に位置することができ、
    前記基部材、前記展開部材及び前記側壁部材がそれぞれ第1位置に位置してほぼ多角柱状態から、前記基部材、前記展開部材及び前記側壁部材が互いに回動し第2位置に位置してほぼ同一平面を構成し、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材が前記基部材に対して回動し第2位置に位置して前記基部材に重なることにより、矩形平板状態に変形可能である、
    ことを特徴とする変形玩具。
  11. 請求項10記載の変形玩具であって、
    前記展開部材を第2位置へと付勢する第1付勢手段と、
    前記側壁部材を第2位置へと付勢する第2付勢手段と、
    前記第1折り畳み部材を第2位置へと付勢する第3付勢手段と、
    前記第2折り畳み部材を第2位置へと付勢する第4付勢手段と、
    前記側壁部材を前記第2付勢手段による付勢に抗して第1位置に保持する保持手段を有し、
    前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材は、多角柱状態において第1位置にある前記側壁部材及び前記展開部材のいずれかに当接することにより、第1位置に保持され、
    前記保持手段による保持が解除されたとき、前記展開部材、前記側壁部材は前記第1付勢手段及び前記第2付勢手段の付勢により、前記基部材とほぼ同一平面で、かつ、互いにほぼ同一平面となる方向へと移動を開始し、
    前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材は、前記展開部材及び前記側壁部材が前記基部材とほぼ同一平面で、かつ、互いにほぼ同一平面となる方向へと移動を開始することにより前記側壁部材及び前記展開部材のいずれとも当接しなくなることによって、第2位置へと移動を開始する、
    ことを特徴とする変形玩具。
  12. 請求項10又は11記載の変形玩具であって、
    前記展開部材及び前記側壁部材は、それぞれ多角柱状態において多角柱の内部に位置する面を有しており、
    前記内部に位置する面にはそれぞれ所定の情報が表示された情報表示部が形成されていることを特徴とする変形玩具。
  13. 請求項12記載の変形玩具であって、
    前記展開部材及び前記側壁部材が第2位置にあるとき、それぞれの情報表示部の表示されている前記所定の情報が繋がり1つの情報を表現することを特徴とする変形玩具。
  14. 請求項10ないし13のいずれか1項記載の変形玩具であって、
    前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材は、それぞれ多角柱状態において多角柱の内部に位置する面を有しており、
    前記内部に位置する面にはそれぞれ所定の情報が表示された情報表示部が形成されており、
    前記情報表示部に表示された所定の情報は、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材を前記基部材から離間させる方向へと回動させることにより視認可能である、
    ことを特徴とする変形玩具。
  15. 請求項10ないし14のいずれか1項記載の変形玩具であって、
    前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材は、それぞれ多角柱状態において多角柱の内部に位置する面を有しており、
    前記基部材は、矩形平面状態において前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材の前記内部に位置する面と対向する面を有しており、
    前記対向する面にはそれぞれ所定の情報が表示された情報表示部が形成されており、
    前記情報表示部に表示された所定の情報は、前記第1折り畳み部材及び前記第2折り畳み部材を前記基部材から離間させる方向へと回動させることにより視認可能である、
    ことを特徴とする変形玩具。
JP2014135685A 2014-07-01 2014-07-01 変形玩具 Expired - Fee Related JP5961222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135685A JP5961222B2 (ja) 2014-07-01 2014-07-01 変形玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135685A JP5961222B2 (ja) 2014-07-01 2014-07-01 変形玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016013227A JP2016013227A (ja) 2016-01-28
JP5961222B2 true JP5961222B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=55229969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014135685A Expired - Fee Related JP5961222B2 (ja) 2014-07-01 2014-07-01 変形玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5961222B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02159292A (ja) * 1988-12-14 1990-06-19 Takara Co Ltd 変形カード状玩具
JP3143424U (ja) * 2008-05-09 2008-07-24 株式会社ナイアガラ 飛び出す封筒セット
JP2011194006A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Daishowa Book&Toy Kk クラフト体およびこのクラフト体を設けた絵本
JP2011224202A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Sega Toys:Kk サイコロ玩具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016013227A (ja) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020258887A1 (zh) 柔性屏的支撑装置、可折叠的显示模组及显示设备
JP5062842B2 (ja) 見えない固定フラップを有する表示スタンド
CN103926979B (zh) 用于显示装置的铰链
TW200930004A (en) Slide hinge module and slide type equipment utilizing the same
KR20120132621A (ko) 아이템 디스플레이 스탠드
JP2011224202A (ja) サイコロ玩具
CN107921324A (zh) 玩具构造组件
CN108109528A (zh) 柔性显示装置
WO2008016383A2 (en) Advertising/promotional display system
KR20230117156A (ko) 변형 토이
JP5961222B2 (ja) 変形玩具
KR101352202B1 (ko) 힌지 다면체 격실을 구성하는 물체 디스플레이를 위한 요소지지대
CN105164599A (zh) 具备分割筐体的结合装置以及分割筐体的电子装置
TWI531299B (zh) 可攜式電子裝置
JP5637477B2 (ja) 折り畳み式中空多面体
JP5390003B1 (ja) 玩具
JP2021178080A (ja) 紙製回転装置
US10080974B2 (en) Removable, external peripheral holder for a video game controller
TW202101154A (zh) 可折疊顯示螢幕裝置之折疊結構
JP3164116U (ja) 折畳式ジグソーパズルピース及びジグソーパズル用額縁
JP3200370U (ja) ペーパークラフト自動販売機
JP2011512970A (ja) 折畳式ジグソーパズルピース及びジグソーパズル用額縁
JP2022071669A (ja) 玩具
KR200178681Y1 (ko) 입체형 매직 퍼즐
KR102185870B1 (ko) 보드게임 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5961222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees