JP5960551B2 - Water stop device - Google Patents
Water stop device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5960551B2 JP5960551B2 JP2012189232A JP2012189232A JP5960551B2 JP 5960551 B2 JP5960551 B2 JP 5960551B2 JP 2012189232 A JP2012189232 A JP 2012189232A JP 2012189232 A JP2012189232 A JP 2012189232A JP 5960551 B2 JP5960551 B2 JP 5960551B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- water stop
- shaft
- storage area
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Special Wing (AREA)
Description
本発明は、建造物の地下室や地下道等の入口通路に設けられ、水の浸入を防止する止水装置に関する。 The present invention relates to a water stop device that is provided in an entrance passage such as a basement of a building or an underground passage and prevents water from entering.
大雨や洪水時においては、建造物の地下室や地下道等の入口通路に対する水の浸入を迅速に防止する必要がある。そこで、入口通路を止水するための止水装置に係る各種発明がなされてきた(例えば特許文献1、2参照)。 In heavy rain and flooding, it is necessary to quickly prevent water from entering the entrance passages such as the basement of the building and the underground passage. Accordingly, various inventions relating to a water stop device for stopping water in an inlet passage have been made (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
特許文献1には、通路の一側に設けた止水用直立板の後向き面に軸受板を突設し、軸受板に通路の止水扉開閉用支軸を設けてなり、止水扉の一側端縁寄りの後向き面にL形腕を突設し、L形腕の後端ボス部を支軸に回動自在及び昇降摺動自在に枢支して、止水扉を支軸を中心に開閉自在とし、通路を閉じた止水扉の一側端縁の後向き面が止水用直立板の前向き面に対面し、通路の他側に、止水扉の他側端縁の後向き面に対面する開閉自在の止水直立板を設けてなる通路用止水装置が開示されている。 In Patent Document 1, a bearing plate protrudes from the rear surface of the water stop upright plate provided on one side of the passage, and a water stop door opening / closing support shaft is provided on the bearing plate. An L-shaped arm is projected on the rearward surface near the one side edge, and the rear-end boss of the L-shaped arm is pivotally supported and slidable up and down, and the water stop door is pivoted. The rear face of one side edge of the water stop door that can be opened and closed in the center faces the front face of the upright plate for water stop, and the other side edge of the water stop door faces the other side of the passage A water stop device for a passage, which is provided with an openable / closable water upright plate facing the surface, is disclosed.
また特許文献2には、床面と左右の壁面とを有する出入口に設置される止水装置であって、少なくとも一方の壁面に設けられた支持手段と、支持手段に支持された止水扉と、を備え、支持手段は、支軸と、この支軸周りに設けられ、床面に対して止水扉の荷重がかからないように支持する支持部とを有し、止水扉は、壁面に沿うようにして配置される第1の位置にあるときに支持部に支持され、出入口を止水する第2の位置に達したときに、支持部に支持される支持領域から外れて第1の位置にあるときよりも下方に移動した状態となって、出入口を止水する止水装置が開示されている。 Patent Document 2 discloses a water stop device installed at an entrance having a floor surface and left and right wall surfaces, a support means provided on at least one wall surface, and a water stop door supported by the support means, The support means includes a support shaft and a support portion that is provided around the support shaft and supports the floor surface so that the load of the water stop door is not applied to the floor surface. The first portion is supported by the support portion when it is in the first position arranged along the first position, and is separated from the support region supported by the support portion when the second position is reached to stop the entrance and exit. There has been disclosed a water stop device that stops the entrance and exit in a state of being moved downward as compared to when it is in the position.
しかしながら、上記特許文献1や特許文献2に開示された止水装置は、一定の高さまでの水の浸入を止水するものとなっており、浸入しようとする水の多寡に応じて止水する高さを変更可能に構成することが望ましかった。 However, the water stop devices disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 stop water intrusion up to a certain height, and stop water according to the amount of water to enter. It was desirable to configure the height to be changeable.
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、浸入しようとする水の多寡に応じて、止水する高さを簡易に変更できる止水装置を提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of said point, and it aims at providing the water stop apparatus which can change the height which stops water easily according to the amount of the water which is going to infiltrate.
上記の目的を達成するために、出入口の両側面及び床面の各々に凹設された収納領域からなる収納部と、前記床面に凹設された収納領域に折畳可能に収納され、複数の止水軸が前記出入口の幅方向と平行に、且つ、各々離間して取り付けられた止水用シートと、前記両側面に凹設された収納領域において上下方向に各々離間して形成され、前記複数の止水軸の各々と係合するための複数の係合部と、を備え、前記止水用シートの下端は、前記床面に凹設された収納領域の底面に固定され、前記止水用シートは、止水すべき水の水位に応じて、前記複数の止水軸のうち前記複数の係合部に係合させる止水軸を切り替え可能であり、しかも、前記止水用シートの左右端を、前記両側面に凹設された収納領域内の所定の面に圧着可能に取り付けられるとともに、止水すべき水の水位に応じて、取り付ける数を切り替え可能な複数の側方支柱を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the storage unit is configured to be foldable in a storage unit formed of a storage region recessed in each of the both side surfaces of the doorway and the floor surface, and a storage region recessed in the floor surface. The water stop shafts are formed in parallel with the width direction of the entrance and exit, and are respectively spaced apart in the vertical direction in the water stop sheets attached separately from each other, and in the storage regions recessed in the both side surfaces, A plurality of engaging portions for engaging with each of the plurality of water stopping shafts, and a lower end of the water stopping sheet is fixed to a bottom surface of a storage region recessed in the floor surface, waterproof sheets, depending on the level of the water to be water shut-off, Ri can der switch the water stopping shaft engaged with the plurality of engaging portions of the plurality of water stop shaft, moreover, the waterproofing The left and right ends of the sheet are attached to a predetermined surface in the storage area recessed in the both side surfaces so as to be crimped. Together, depending on the level of the water to be water shut-off, characterized Rukoto which having a plurality of lateral uprights that can switch the number of mounting.
本発明によれば、浸入しようとする水の多寡に応じて、止水する高さを簡易に変更できる。 According to the present invention, the water stopping height can be easily changed according to the amount of water to be infiltrated.
本技術に係る止水装置は、出入口の両側面及び床面の各々に凹設された収納領域からなる収納領域と、床面に凹設された収納領域に折畳可能に収納され、複数の止水軸が出入口の幅方向と平行に、且つ、各々離間して取り付けられた止水用シートと、両側面に凹設された収納領域において上下方向に各々離間して形成され、複数の止水軸の各々と係合するための複数の係合部と、を備え、止水用シートの下端は、床面に凹設された収納領域の底面に固定され、止水用シートは、止水すべき水の水位に応じて、複数の止水軸のうち複数の係合部に係合させる止水軸を切り替え可能であることにより、浸入しようとする水の多寡に応じて、止水する高さを簡易に変更するものである。以下、本技術の実施形態を説明する。 The water stop device according to the present technology is foldably accommodated in a storage area composed of a storage area recessed on both sides of the entrance and exit and on the floor, and a storage area recessed on the floor. The water stop shafts are formed in parallel with the width direction of the entrance and exit, and are formed to be spaced apart from each other in the vertical direction in the storage areas recessed on both side surfaces, respectively. A plurality of engaging portions for engaging with each of the water shafts, the lower end of the water stop sheet is fixed to the bottom surface of the storage area recessed in the floor surface, and the water stop sheet According to the level of the water to be watered, the water stop shaft to be engaged with the plurality of engaging portions among the plurality of water stop shafts can be switched, so that the water stop according to the amount of water to enter. The height to be changed is simply changed. Hereinafter, embodiments of the present technology will be described.
[止水装置の概要]
図1A及び図1Bは、本実施形態に係る止水装置の概要例を示す図である。図1Aでは、不使用時の止水装置1を示している。図1Bでは、使用時の止水装置1を示している。
[Outline of water stop device]
Drawing 1A and Drawing 1B are figures showing an example of an outline of a water stop device concerning this embodiment. In FIG. 1A, the water stop apparatus 1 at the time of non-use is shown. In FIG. 1B, the water stop apparatus 1 at the time of use is shown.
図1A及び図1Bに示す止水装置1は、壁面W1、W2を有する建造物の地下室や地下道等の出入口に設置され、図中手前側から奥側に向かう水の浸入を止水するものである。 The water stop device 1 shown in FIGS. 1A and 1B is installed at the entrance of a basement or an underground passage of a building having wall surfaces W1 and W2, and stops water entering from the front side to the back side in the figure. is there.
この止水装置1は、壁面W1に凹設される第一収納領域10、壁面W2に凹設される第二収納領域20、出入口の床面Fに凹設される第三収納領域30からなる収納部40を有する。なお、第一収納領域10及び第二収納領域20は、それぞれ第三収納領域30と連通している。
The water stop device 1 includes a
第一収納領域10は、壁面W1に凹設された縦長略直方体状の空間領域であり、図1Aに示すように、ヒンジ11を介して収納扉12が開閉可能に取り付けられる。図1A及び図1Bでは、それぞれ収納扉12が閉状態、開状態である場合を示す。第一収納領域10の内部構造の詳細については後述する。
The
第二収納領域20は、壁面W2に凹設された縦長略直方体状の空間領域であり、図1Aに示すように、ヒンジ21を介して収納扉22が開閉可能に取り付けられる。図1A及び図1Bでは、それぞれ収納扉22が閉状態、開状態である場合を示す。第二収納領域20の内部構造の詳細については後述する。
The
第三収納領域30は、床面Fに凹設される横長直方体状の空間領域である。この第三収納領域30には、四角形状の収納板31及びL字状の収納板32の二枚の収納板が取外し可能に取り付けられる。図1A及び図1Bでは、それぞれ収納板31、32を取り付けた状態、取り外した状態を示す。
The
第三収納領域30には、図1Bに示すように、止水用シート4が折り畳んで収納されている。また止水用シート4以外の止水に用いられる各種部材(例えば図4、図6に示す側方支柱7、8、図8に示す補強用支柱9、図9に示す連結梁100等)が収納されている。また、第三収納領域30の奥側略中央には不図示の補強用支柱9(図8参照)を差し込むための差込部34が形成されている。この差込部34及び第三収納領域30の内部構造の詳細については後述する。
As shown in FIG. 1B, the water-
以上に示すように、本実施形態に係る止水装置1では、初期状態では壁面W1、W2や床面Fに凹設された第一収納領域10、第二収納領域20、第三収納領域30に止水用の各種部材が収納されるよう構成されている。
As described above, in the water stop device 1 according to the present embodiment, the
図2は、本実施形態に係る止水用シートの一例を示す図である。ここでは図1の第三収納領域30に収納される止水用シート4について説明する。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a water stop sheet according to the present embodiment. Here, the
止水用シート4は、液体不透過性のビニール等によって構成される長方形状のシートである。この止水用シート4の下端は、第三収納領域30の底面において左右に亘って設けられた金属板41及び金属板41よりも手前に左右に亘って設けられた金属薄板42と、第三収納領域30の底面との間で挟持されるとともに、ボルト等によって第三収納領域30の底面に固定される。
The
また、この止水用シート4の下端は、第三収納領域30の底面に接着剤等によって接着される。このように、止水用シート4の下端が第三収納領域30の底面に接着固定されることによって、止水用シート4の下端からの水の浸入を防ぐことができる。
Further, the lower end of the
また、第三収納領域30の底面において金属薄板42の左右両側には、不図示の側方支柱7(図4参照)を差し込むための差込部43、44が形成されている。これら差込部43、44の詳細については後述する。
In addition, on the left and right sides of the
また、止水用シート4の上下略中央には、金属製の棒状部材である第一止水軸5が補助シート45を介して取り付けられる。第一止水軸5の端部51、52は円盤状に形成されており、差込部43、44の略上方において、第一止水軸5よりも径が大きい軸部53が形成されている。
A first
また、止水用シート4の上端には、金属製の棒状部材である第二止水軸6が止水用シート4に内包されて取り付けられる。第二止水軸6の端部61、62は輪っか状に形成されており、第二止水軸6の略中央には、第二止水軸6よりも径が大きい軸部63が形成されている。また、第二止水軸6は、厳密には2本の止水軸64、65が長さ調整部66に螺合されて伸縮可能に構成されている。
A second
以上に示すように、本実施形態に係る止水用シート4では、複数(ここでは2本)の止水軸5、6が出入口の幅方向と平行に、且つ、各々離間して取り付けられている。そして、このような止水用シート4を用いて止水する場合、止水すべき水の多寡に応じて、止水する高さを変更する。具体的には、止水すべき水の水位が床面Fから第一止水軸5までの高さより低い場合には、第一止水軸5より下側の部分、すなわち止水用シート4の一部を用いて止水する。一方、止水すべき水の水位が床面Fから第一止水軸5の高さより高い場合には、第二止水軸6より下側の部分、すなわち止水用シート4の全体を用いて止水する。
As described above, in the
図3は、本実施形態に係る第二収納領域の一例を示す図である。ここでは図1Aの第二収納領域20の内部構造の一例について説明する。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the second storage area according to the present embodiment. Here, an example of the internal structure of the
なお、第一収納領域10については、第二収納領域20と左右対称である点を除き同様であるとして、ここでは説明を省略する。また図3では、第二収納領域20と第三収納領域30との重複部分(金属板41、差込部43)についても図示している。
The
第二収納領域20には、金属板41よりも奥側上下方向に凸部23が形成されている。この凸部23の手前面23Aの壁側には係合部24、25が上下方向に各々離間して形成されている。係合部24は、第一止水軸5の端部51(図2参照)が挿入されて係合する。係合部25は、係合部24の上方に形成され、第二止水軸6の端部61(図2参照)が嵌め込まれて係合する。
A
また凸部23の側面23Bには、差込部26A、26Bが形成されている。差込部26A、26Bの上方は開口しており、後述する連結梁100の端部101等(図9参照)を差し込み可能に構成されている。これら差込部26A、26Bの側面には円状の開口部26a、26bがそれぞれ形成されている。
In addition, insertion portions 26 </ b> A and 26 </ b> B are formed on the
また凸部23の上面23Cには、掛合部27が形成されている。この掛合部27は、後述する第二の側方支柱8の上面に形成された止め金具83(図6参照)と掛合する。
A hooking
また第二収納領域20の側面20Aにおける第二収納領域20の底面と係合部24の略中央の位置において、内側表面にゴム等の弾性部材が貼着されたコの字状の掛合部28が形成されている。この掛合部28は、後述する第一の側方支柱7に取り付けられた操作部75(図4参照)が掛合する。また第二収納領域20の側面20Aの上方には、止水に用いられる各種部材を収納可能に吊り下げるためのフック29が突設されている。
In addition, a U-shaped engaging
以上に示すように、第二収納領域20には、止水時に前述の止水用シート4や止水用の各種部材を取り付けるための各種機構が形成されている。特に止水用シート4の左右端は、凸部23の手前面23Aのうち係合部24、25よりも通路側の領域23Dにおいて、不図示の側方支柱(図4、図6参照)との間で挟持され、止水用シート4の左右からの水の浸入を防ぐことができる。
As described above, the
図4は、本実施形態に係る第一の側方支柱の一例を示す図である。第一の側方支柱7は、止水用シート4の一部を用いて止水する場合に用いられる支柱であり、例えば図2の差込部43、44に差し込まれる。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the first lateral support according to the present embodiment. The 1st side support |
図4に示す第一の側方支柱7は、略直方体状の形状をしており、下面手前側に突起部71が形成されている。この突起部71は、例えば図2の差込部43に差し込まれて差込部43と係合する。
The
また第一の側方支柱7の上部には、前述の差込部43と同様の形状をした差込部72がやや手前側に形成される。この差込部72は、第一の側方支柱7の上方に設置される第二の側方支柱6(図6参照)と係合する。これに伴い、第一の側方支柱7の上部奥側には凹部73が形成される。この凹部72は、例えば図2の軸部53の下に差し込まれて軸部53と係合する。
In addition, an
また第一の側方支柱7の前面には、回転軸74を中心に回動可能な操作部75が設置されている。この操作部75は、使用者が把持及び作動可能な把持部75aと、把持部75aと回転軸74を挟んで反対側に形成された板部75bとを有する。特に板部75bは、例えば図3の掛合部28に差し込まれて掛合されることによって、第一の側方支柱7を固定する。
In addition, an
以上に示す第一の側方支柱7は、止水用シート4の一部を用いて止水する場合に、止水用シート4の左右端に配設される。
The first side struts 7 described above are disposed at the left and right ends of the
図5は、本実施形態に係る第一の側方支柱を取り付けた場合の止水装置を示す図である。ここでは、止水装置1の使用時に図4に示した第一の側方支柱7を取り付ける態様について説明する。
FIG. 5 is a view showing the water stop device when the first lateral support according to the present embodiment is attached. Here, the aspect which attaches the 1st side support |
なお、説明の便宜上、ここでは止水用シート4の第二収納領域20側にのみ第一の側方支柱7を取り付ける態様を例に説明するものとし、第一収納領域10側についての取り付け態様については説明を省略する。また図5では、止水用シート4のうちの第一止水軸5よりも上側の部分については図示を省略している。
For convenience of explanation, an embodiment in which the first
前述のように、本実施形態に係る止水装置1の初期状態では、止水用シート4は第三収納領域30に折り畳んで収納されている。この収納された止水用シート4を取り出して、第一止水軸5の両端部51、52を、それぞれ第二収納領域20に形成された係合部24、第一収納領域10に形成された係合部14に取り付ける。
As described above, in the initial state of the water stop device 1 according to this embodiment, the
その後、第一の側方支柱7の下面に形成された突起部71を、差込部43に差し込むとともに、第一の側方支柱7の背面側に形成された凹部73を、第一止水軸5の軸部53の側方及び下方から嵌め込む。そして、第一の側方支柱7の操作部75を回転軸74を中心に回動させて、板部75bを掛合部28に掛合させる。
Thereafter, the
以上に示す取り付け動作により、第一の側方支柱7を差込部43と軸部53との間に上下方向に設置するとともに、止水用シート4の一端側を第一の側方支柱7と凸部23との間で挟持し圧着する。これにより、止水用シート4のうち第一止水軸5より下側の部分についての側方からの水の浸入を防ぐことができる。
By the mounting operation described above, the
なお、止水用シート4のうち第一止水軸5より上側の部分については、第一止水軸5を中心に当該止水用シート4を折り曲げることによって、第三収納領域30側又は第三収納領域30と逆側に垂らす態様で配設させて良い。
In addition, about the part above the 1st water stop axis |
図6は、本実施形態に係る第二の側方支柱の一例を示す図である。第二の側方支柱8は、止水用シート4の全部を用いて止水する場合に用いられる支柱であり、例えば図4の差込部72に差し込まれる。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the second lateral support according to the present embodiment. The 2nd side support |
図6に示す第二の側方支柱8は、略直方体状の形状をしており、下面手前側に突起部81が形成されている。この突起部81は、例えば図4の差込部72に差し込まれて差込部72と係合する。
The
また第二の側方支柱8の上部にはコの字状に開いた凹部82が形成されている。この凹部82は、例えば図2の第二止水軸6を軸通するための領域である。また第二の側方支柱8の上面には、止め金具83が取り付けられている。この止め金具83は、例えば図3の掛合部27と掛合する。
Further, a
以上に示す第二の側方支柱8は、止水用シート4の全部を用いて止水する場合に、止水用シート4の両端で前述の第一の側方支柱7の上方に配設される。
The second side struts 8 shown above are disposed above the first side struts 7 at both ends of the
図7は、本実施形態に係る第二の側方支柱を取り付けた場合の止水装置を示す図である。ここでは、止水装置1の使用時に図6に示した第二の側方支柱8を取り付ける態様について説明する。
FIG. 7 is a view showing the water stop device when the second lateral support according to the present embodiment is attached. Here, the aspect which attaches the 2nd side support |
なお、説明の便宜上、ここでは止水用シート4の第二収納領域20側にのみ第二の側方支柱8を取り付ける態様を例に説明するものとし、第一収納領域10側についての取り付け態様については説明を省略する。また、あらかじめ第一の側方支柱7が取り付けられているものとする。
For convenience of explanation, an embodiment in which the second
止水装置1に第一の側方支柱7が取り付けられた状態において、止水用シート4の第二止水軸6の両端部61、62を、それぞれ第二収納領域20に形成された係合部25、第一収納領域10に形成された係合部15に取り付ける。この際、長さ調整部66と止水軸64又は止水軸65との間の螺合長さを調整することによって、第二止水軸6の軸長を適宜調整する。
In a state where the first
その後、第二の側方支柱8の下面に形成された突起部81を、第一の側方支柱7の上部に形成された差込部72に差し込む。そして、第二の側方支柱8の上面に形成された止め金具83を、第二収納領域20の掛合部27に掛合させる。
Thereafter, the protruding
以上に示す取り付け動作により、第二の側方支柱8を第一の側方支柱7の上方に設置するとともに、止水用シート4の一端側を第一の側方支柱7及び第二の側方支柱8と凸部23との間で挟持し圧着する。これにより、止水用シート4の全体についての側方からの水の浸入を防ぐことができる。
By the above-described mounting operation, the
以上図2〜図7を用いて説明してきたように、本実施形態に係る止水装置1では、壁面W1、W2や床面Fに凹設された第一収納領域10、第二収納領域20、第三収納領域30及びこれら第一収納領域10、第二収納領域20、第三収納領域30に収納された止水用の各種部材等を用いる。
As described above with reference to FIGS. 2 to 7, in the water stop device 1 according to the present embodiment, the
ここで、止水用シート4は、止水べき水の水位に応じて、第一止水軸5、第二止水軸6のうち係合部14、24、15、25に係合させる止水軸を、第一止水軸5のみ、又は第一止水軸5、第二止水軸6の両方との間で切り替え可能である。また、取り付けられる側方支柱の数は、二本の第一の側方支柱7(図5参照)と、二本の第一の側方支柱7及び二本の第二の側方支柱8(図7参照)との間で切り替え可能である。これにより、例えば図7の手前側から奥側へ向かう水の浸入、特に、止水用シート4の底面及び両端側からの水の浸入を、水の水位に応じて段階的に防ぐことができる。
Here, the
図8は、本実施形態に係る補強用支柱の一例を示す図である。補強用支柱9は、止水用シート4を背面側、すなわち図7の奥側から支持する。止水用シート4の背面側とは、止水用シート4が止水すべき水の浸入方向(図7の手前側から奥側)と逆側とも言い換えることができる。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a reinforcing support according to the present embodiment. The reinforcing
図8に示す補強用支柱9は、略直方体状の形状をしており、下面左右略中央に突起部91が形成されている。この突起部91は、図1Bの差込部34に差し込まれて差込部34と係合する。
The reinforcing
また補強用支柱9の両側面には、差込部92A、92B、93A、93Bが形成されている。差込部92A、92B、93A、93Bの上方は開口しており、後述する連結梁100の端部101等(図9参照)を差し込み可能に構成されている。これら差込部92A、92B、93A、93Bの側面には円状の開口部92a、92b、93a、93bがそれぞれ形成されている。なお、図8では開口部92a、92bのみ図示している。
In addition,
また補強用支柱9の上面には、第二止水軸6の軸部63と嵌合するための軸受部94が形成されており、補強用支柱9の前面には、直角三角形状の支持補助板95が形成されている。
Further, a bearing
以上に示す補強用支柱9は、止水用シート4の一部又は全部を用いて止水する場合に、止水用シート4の左右略中央を背面側から支えるよう配設される。
The reinforcing
図9は、本実施形態に係る連結梁の一例を示す図である。図9(a)では連結梁100の斜視図を示しており、図9(b)では連結梁100の背面に取り付けられるロック機構103の具体例を示している。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a connecting beam according to the present embodiment. 9A shows a perspective view of the connecting
図9(a)に示す連結梁100は、横長直方体状の梁部材であり、両端部101、102が下方に向かって平板状に延設されている。これら端部101、102の側面には円状の開口部101a、102aがそれぞれ形成されている。なお、図8では開口部92a、92bのみ図示している。これら端部101、102が例えば図3の差込部26Aや図8の差込部92Aに差し込まれることで、連結梁100は、差込部26Aと差込部92Aとを連結する。
A connecting
このような連結梁100の下面には、端部101、102付近にそれぞれロック機構103、104が設置されている。
図9(b)に示すように、ロック機構103は、本体部103Aと、軸部103Bと、ロック解除ボタン103Cとを備える構成である。軸部103Bは、本体部103Aの内部を貫通するとともに一端側が押し下げられることによって、他端側が突き出た状態で軸方向に固定される。なお、他端側が突き出されると、軸部103Bは、端部102に形成された開口部102aを貫通する。ロック解除ボタン103Cは、本体部103Aの背面に形成され、軸部103Bの他端の突出しを元に戻す。このようなロック機構103は一般的であるとして詳細な説明を省略する。なお、ロック機構104については左右対称である点を除いてロック機構103と同様であるとして、ここでは説明を省略する。
As shown in FIG. 9B, the
以上に示す連結梁100は、止水用シート4の背面側において、補強用支柱9と、第一収納領域の凸部13、又は第二収納領域20の凸部23との間に横架されることによって、同じく止水用シート4の背面側に取り付けられた補強用支柱9を補強する。
The connecting
図10は、本実施形態に係る補強用支柱と一段目の連結梁とを取り付けた場合の止水装置を示す図である。ここでは、止水装置1の使用時に図8に示した補強用支柱9及び図9に示した連結梁100を取り付ける態様について説明する。
FIG. 10 is a view showing the water stop device when the reinforcing support column and the first-stage connecting beam according to the present embodiment are attached. Here, the aspect which attaches the support |
なお、説明の便宜上、図10では図5の奥側から見た止水装置1を示している。また、ここでは止水用シート4の第一収納領域10側にのみ連結梁100を取り付ける態様を例に説明するものとし、第二収納領域20側についての取り付け態様については説明を省略する。また図10では、止水用シート4のうちの第一止水軸5よりも上側の部分については図示を省略している。
For convenience of explanation, FIG. 10 shows the water stop device 1 viewed from the back side of FIG. In addition, here, a mode in which the connecting
まず、補強用支柱9の下面に形成された突起部91を、第三収納領域30に形成された差込部34に差し込む。次に、連結梁100の両端部101、102を、それぞれ第一収納領域10に形成された差込部16A、補強用支柱9に形成された差込部93Aに差し込む。
First, the
その後、連結梁100の下面に形成されたロック機構103、104の軸部103B、104Bの一端側を押し下げることによって、他端側に突き出た状態で軸方向に固定する。
Thereafter, the
具体的には、軸部103Bを、差込部16Aに形成された開口部16aと連結梁100の端部101に形成された開口部101aとを貫通した状態で軸方向に固定させる。同様に、軸部104Bを、差込部93Aに形成された開口部93aと連結梁100の端部102に形成された開口部102aとを貫通した状態で軸方向に固定させる。
Specifically, the
以上に示す取り付け動作により、連結梁100は、補強用支柱9と第一収納領域10に形成された差込部16Aとを連結する。連結梁100は、このような態様で止水用シート4の背面側に取り付けられることによって、止水用シート4の背面側に取り付けられた補強用支柱9を補強する。これにより、図中奥側から手前側に向かって水が流れてきた場合であっても、止水用シート4の水圧に対する耐性を強化することができる。
By the attachment operation described above, the connecting
図11は、本実施形態に係る補強用支柱と一段目の連結梁と二段目の連結梁とを取り付けた場合の止水装置を示す図である。ここでは、止水装置1の使用時に図8に示した補強用支柱9及び図9に示した連結梁100を二段取り付ける態様について説明する。
FIG. 11 is a view showing a water stop device when the reinforcing support according to the present embodiment, the first-stage connecting beam, and the second-stage connecting beam are attached. Here, a mode in which the reinforcing
なお、説明の便宜上、図10では図7の奥側から見た止水装置1を示している。また、ここでは止水用シート4の第一収納領域10側にのみ連結梁100を取り付ける態様を例に説明するものとし、第二収納領域20側についての取り付け態様については説明を省略する。また、あらかじめ一段目の連結梁100が取り付けられているものとする。
For convenience of explanation, FIG. 10 shows the water stop device 1 viewed from the back side of FIG. In addition, here, a mode in which the connecting
まず、補強用支柱9の上面に形成された軸受部94と、第二止水軸6とを嵌合させる。次に、二段目の連結梁(以下、一段目の連結梁と区別するために「連結梁110」という、連結梁110の構成要素についても同様)の両端部111、112を、それぞれ第一収納領域10に形成された差込部16B、補強用支柱9に形成された差込部93Bに差し込む。
First, the bearing
その後、連結梁110の下面に形成されたロック機構113、114の軸部113B、114Bの一端側を押し下げることによって、他端側に突き出た状態で軸方向に固定する。
Thereafter, the
具体的には、軸部113Bを、差込部16Bに形成された開口部16bと連結梁110の端部111に形成された開口部111aとを貫通した状態で軸方向に固定させる。同様に、軸部114Bを、差込部93Bに形成された開口部93bと連結梁110の端部112に形成された開口部112aとを貫通した状態で軸方向に固定させる。
Specifically, the
以上に示す取り付け動作により、補強用支柱9は第二止水軸6に連結するとともに、連結梁110は、補強用支柱9と第一収納領域10に形成された差込部16Bとを連結する。連結梁100、110は、このような態様で止水用シート4の背面側に取り付けられることによって、止水用シート4の背面側に取り付けられた補強用支柱9を補強する。これにより、図中奥側から手前側に向かって水が流れてきた場合であっても、止水用シート4の水圧に対する耐性を強化することができる。
Through the mounting operation described above, the reinforcing
以上図8〜図11を用いて説明してきたように、本実施形態に係る止水装置1では、補強用支柱9や複数の連結梁100を用いる。また、取り付けられる連結梁100の数は、二本の場合(図10参照)と、四本の場合(図11参照)との間で切り替え可能である。これにより、例えば図7の手前側から奥側へ向かう水の流れによって止水用シート4が受ける水圧に対する耐性を、水の水位に応じて段階的に強化することができる。
As described above with reference to FIGS. 8 to 11, in the water stop device 1 according to the present embodiment, the reinforcing
以上説明してきた本実施形態によれば、浸入しようとする水の多寡に応じて、止水する高さを簡易に変更できる。具体的には、第一止水軸5までの取り付けで止水可能である場合には、第一止水軸5までの取り付けのみによって出入口を塞ぎ、第一止水軸5までの取り付けで止水不可能な高さの場合には、第一止水軸5及び第二止水軸6を用いて出入口を塞ぐことができる。
According to the present embodiment described above, the water stopping height can be easily changed according to the amount of water to be infiltrated. Specifically, when water can be stopped by mounting up to the first
なお、本実施形態では、止水装置1が上下二段の止水軸を備える場合を例に説明してきたが、三段以上の止水軸を備える構成にしてもよい。 In the present embodiment, the case where the water stop device 1 includes two upper and lower water stop shafts has been described as an example, but a configuration including three or more water stop shafts may be used.
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一つを示したものであり、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, the said embodiment showed one of the application examples of this invention, and in the meaning which limits the technical scope of this invention to the specific structure of the said embodiment. Absent. Various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
1 止水装置
5 第一止水軸
6 第二止水軸
7 第一の側方支柱
8 第二の側方支柱
9 補強用支柱
10 第一収納領域
14、15 係合部
20 第二収納領域
24、25 係合部
30 第三収納領域
40 収納部
100 連結梁
W1、W2 壁面(側面)
F 床面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Water stop
F Floor
Claims (1)
前記床面に凹設された収納領域に折畳可能に収納され、複数の止水軸が前記出入口の幅方向と平行に、且つ、各々離間して取り付けられた止水用シートと、
前記両側面に凹設された収納領域において上下方向に各々離間して形成され、前記複数の止水軸の各々と係合するための複数の係合部と、を備え、
前記止水用シートの下端は、前記床面に凹設された収納領域の底面に固定され、
前記止水用シートは、止水すべき水の水位に応じて、前記複数の止水軸のうち前記複数の係合部に係合させる止水軸を切り替え可能であり、
しかも、前記止水用シートの左右端を、前記両側面に凹設された収納領域内の所定の面に圧着可能に取り付けられるとともに、止水すべき水の水位に応じて、取り付ける数を切り替え可能な複数の側方支柱を有することを特徴とする止水装置。 A storage section consisting of storage areas recessed in both sides of the doorway and the floor;
A water-stop sheet, which is foldably stored in a storage area recessed in the floor, and in which a plurality of water-stop shafts are attached in parallel with the width direction of the doorway and spaced apart from each other;
A plurality of engaging portions formed to be spaced apart from each other in the vertical direction in the storage regions recessed in the both side surfaces, and to engage with each of the plurality of water blocking shafts,
The lower end of the water stop sheet is fixed to the bottom surface of the storage area recessed in the floor surface,
The waterproof sheet according to the water level of the water to be water shut-off, Ri can der switch the water stopping shaft engaged with the plurality of engaging portions of the plurality of water stop shaft,
In addition, the right and left ends of the water stop sheet are attached to a predetermined surface in the storage area recessed in the both side surfaces, and the number of attachments is switched according to the water level to be stopped. waterproofing device according to claim Rukoto which having a plurality of lateral uprights possible.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012189232A JP5960551B2 (en) | 2012-08-29 | 2012-08-29 | Water stop device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012189232A JP5960551B2 (en) | 2012-08-29 | 2012-08-29 | Water stop device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014047473A JP2014047473A (en) | 2014-03-17 |
JP5960551B2 true JP5960551B2 (en) | 2016-08-02 |
Family
ID=50607444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012189232A Active JP5960551B2 (en) | 2012-08-29 | 2012-08-29 | Water stop device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5960551B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5876963B1 (en) * | 2015-10-07 | 2016-03-02 | 株式会社大奉金属 | Water stop |
JP6734121B2 (en) * | 2016-05-27 | 2020-08-05 | 株式会社鈴木シャッター | Waterproof device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0529221Y2 (en) * | 1987-09-04 | 1993-07-27 | ||
JP2001227255A (en) * | 2000-02-18 | 2001-08-24 | Suzuki Shutter Mfg Co Ltd | Tide-water preventive plate device |
JP4508479B2 (en) * | 2001-06-29 | 2010-07-21 | 三菱重工業株式会社 | Seawall / breakwater |
JP2005201024A (en) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Koji Kobayashi | Cloth lightweight watertight device |
JP5436824B2 (en) * | 2008-09-26 | 2014-03-05 | シバタ工業株式会社 | Inundation prevention structure |
JP4719287B2 (en) * | 2009-06-04 | 2011-07-06 | 三菱重工業株式会社 | Membrane dike |
JP5872375B2 (en) * | 2012-04-26 | 2016-03-01 | 三和シヤッター工業株式会社 | Inundation prevention structure for building openings |
-
2012
- 2012-08-29 JP JP2012189232A patent/JP5960551B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014047473A (en) | 2014-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
FR2947241A1 (en) | FRAMING OF AN OPENING UNDERTAKEN IN AN AIRCRAFT FUSELAGE | |
JP2008523276A (en) | Retaining wall | |
JP5960551B2 (en) | Water stop device | |
JP2014047502A (en) | Cut-off device | |
JP5632674B2 (en) | Water stop device | |
JP2018096114A (en) | Device for preventing flooding into building | |
JP3141378U (en) | Anti-seismic door | |
JP5905625B1 (en) | Sheet clamping device | |
JP4896615B2 (en) | Movable partition device and sliding door mounting unit | |
JP6811109B2 (en) | Vehicle roof structure | |
JP7184331B2 (en) | Water stop panel mounting device | |
JP6604826B2 (en) | Chair | |
EP1536093B1 (en) | Support structure and sliding guide for sectional door | |
JP4489627B2 (en) | Water stop device | |
JP4489626B2 (en) | Water stop device | |
JP3100821U (en) | Fire extinguisher storage box | |
EP1306498A1 (en) | Mounting device for panels, in particular for veranda roof panels and veranda with such a device | |
JP2014159218A (en) | Shelter for tsunami | |
JP2537431Y2 (en) | Hinge | |
EP2491837A1 (en) | Shower cubicle with panels assembled by fitting | |
JP3204632U (en) | Toilet frame device, toilet cover and toilet | |
JP2008195131A (en) | Repercussion | |
JP3635273B2 (en) | Temporary toilet enclosure | |
KR20110003621U (en) | Sliding Manhole Device for Fabricated Water Tank | |
ITTO20120125U1 (en) | SINGLE DISMOUNTABLE CELL FOR THE TRANSPORT OF DETAILS ON VEHICLES |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150915 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5960551 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |