JP5955563B2 - Hoisting machine and rotating electric machine equipped with the same - Google Patents
Hoisting machine and rotating electric machine equipped with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP5955563B2 JP5955563B2 JP2012000653A JP2012000653A JP5955563B2 JP 5955563 B2 JP5955563 B2 JP 5955563B2 JP 2012000653 A JP2012000653 A JP 2012000653A JP 2012000653 A JP2012000653 A JP 2012000653A JP 5955563 B2 JP5955563 B2 JP 5955563B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spider
- outer peripheral
- fitting
- bearing
- hoisting machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B11/00—Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
- B66B11/04—Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
- B66B11/043—Driving gear ; Details thereof, e.g. seals actuated by rotating motor; Details, e.g. ventilation
- B66B11/0438—Driving gear ; Details thereof, e.g. seals actuated by rotating motor; Details, e.g. ventilation with a gearless driving, e.g. integrated sheave, drum or winch in the stator or rotor of the cage motor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Description
本発明の実施形態は、巻上機およびそれを備えた回転電機に関する。 Embodiments described herein relate generally to a hoisting machine and a rotating electrical machine including the hoisting machine.
エレベータでは、乗りかごを昇降動させるエレベータ用巻上機が設置されている。このエレベータ用巻上機には、ロープが巻かれる綱車を回転させる回転軸と、回転軸の先端部にキーなどで廻り止めされたスパイダーと、スパイダーの外周側に勘合された回転子と、を備えている(例えば、特許文献1参照)。 In the elevator, an elevator hoist for moving the car up and down is installed. The elevator hoist includes a rotating shaft that rotates a sheave around which a rope is wound, a spider that is locked at the tip of the rotating shaft with a key, and a rotor that is fitted to the outer periphery of the spider, (For example, refer to Patent Document 1).
このようなエレベータでは、昨今のビルの高層化に伴い、エレベータの輸送能力を向上させる要求が強く、このため、巻上機に対し、大容量・高速化の必要性が高くなっている。 In such elevators, with the recent increase in the number of buildings, there is a strong demand for improving the transportation capacity of elevators, and thus there is an increasing need for large capacity and high speed for hoisting machines.
一方、対環境性を向上させるべく、巻上機の低騒音・低振動化の要求が高まっており、前述の大容量・高速化とは相反する要求に応える必要がある。更には、エレベータの据付工事を容易にするため、巻上機の小形・軽量化の要求もある。 On the other hand, in order to improve environmental resistance, there is an increasing demand for lowering noise and vibration of the hoisting machine, and it is necessary to meet the demands contradicting the above-mentioned large capacity and high speed. Furthermore, in order to facilitate the installation work of the elevator, there is a demand for a smaller and lighter hoisting machine.
このような要求事項を実現させるためには、固定子−回転子間の同心度精度を向上させることにより、損失低減・電磁騒音の低減を図ることが重要になる。 In order to realize such requirements, it is important to reduce loss and electromagnetic noise by improving the accuracy of the concentricity between the stator and the rotor.
ところで、固定子と回転子とによって形成される空隙に生じる磁束には、トルクを発生させる基本波と、その他に高調波とがある。高調波の1つには偏心高調波があり、この偏心高調波は静的偏心高調波と動的偏心高調波とに分類される。そして、これらの磁束が固定子と回転子との間に磁気吸引力として作用し、固定子を多角形に変形させたり、スパイダーに曲げ変形を生じさせたりして振動を発生させる。この振動が聴感範囲外であれば電磁振動となり、聴感範囲内であれば電磁騒音となる。 Incidentally, the magnetic flux generated in the gap formed by the stator and the rotor includes a fundamental wave that generates torque and other harmonics. One of the harmonics is an eccentric harmonic, and this eccentric harmonic is classified into a static eccentric harmonic and a dynamic eccentric harmonic. These magnetic fluxes act as a magnetic attractive force between the stator and the rotor, causing the stator to be deformed into a polygon or bending the spider to generate vibration. If this vibration is outside the audible range, it becomes electromagnetic vibration, and if it is within the audible range, it becomes electromagnetic noise.
基本波、または、基本波と静的偏心高調波とを組合せたものによる振動の要因としては、固定子と回転子の真円度不良(芯ずれ)などによる空隙長の機械的不平衡が挙げられる。基本波と動的偏心高調波とを組合せたものによる振動の要因としては、回転子の振れ回り(軸曲がりなど)による上記空隙の磁束分布不平衡が挙げられる。そして、運転前または運転中の空隙長の不平衡は振動・騒音の要因となる。 The cause of vibrations caused by the fundamental wave or a combination of the fundamental wave and static eccentric harmonics is a mechanical imbalance in the gap length due to poor roundness (center misalignment) of the stator and rotor. It is done. As a cause of the vibration caused by the combination of the fundamental wave and the dynamic eccentric harmonic, there is a magnetic flux distribution imbalance in the air gap due to the swing of the rotor (such as shaft bending). And the gap length imbalance before or during operation causes vibration and noise.
従来、スパイダーは、回転軸の嵌着部にスパイダーの管状形状部でのみで支持されている。このため、回転子の自重および磁気吸引力に伴うスパイダーのたわみが発生しやすい。そして、このたわみを抑制するには、回転子に嵌着しているスパイダー部分を大径化する必要があり、結果として巻上機の組立性の悪化や質量増の要因という弊害を招いている。 Conventionally, the spider is supported only by the tubular shape portion of the spider on the fitting portion of the rotating shaft. For this reason, it is easy to generate | occur | produce the bending of the spider accompanying the dead weight of a rotor and magnetic attraction. In order to suppress this deflection, it is necessary to increase the diameter of the spider part that is fitted to the rotor, resulting in adverse effects such as deterioration of the assembly property of the hoist and mass increase. .
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、組立性の悪化を生じさせずに、運転中の騒音、振動を抑えることができる巻上機およびそれを備えた回転電機を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a hoisting machine capable of suppressing noise and vibration during operation without causing deterioration of assemblability and a rotating electrical machine including the same. Let it be an issue.
本発明の実施形態に係る巻上機は、綱車が軸回りに固定されて軸受に支持された回転軸と、回転軸の先端部に嵌着するスパイダーと、を備える。先端部には、嵌着用の先端部外周部が形成されているとともに、先端側から軸方向に延び出す嵌着用の凸部が形成されている。スパイダーには、回転軸側で凸部の外周側と嵌着する凸部用嵌着部が形成されているとともに、先端部外周部に嵌着する後端側延出し部が形成されている。 A hoisting machine according to an embodiment of the present invention includes a rotary shaft in which a sheave is fixed around an axis and supported by a bearing, and a spider that is fitted to a tip portion of the rotary shaft. The front end portion is formed with a front end outer peripheral portion for fitting and a fitting convex portion extending in the axial direction from the front end side. The spider is formed with a convex fitting portion that fits on the outer peripheral side of the convex portion on the rotating shaft side, and a rear end extending portion that fits on the outer peripheral portion of the tip portion.
以下、添付図面を参照しながら、実施形態に係る巻上機およびそれを備えた回転電機ついて説明する。なお、以下の説明では、すでに説明したものと同一または類似の構成要素には同一または類似の符号を付し、その詳細な説明を適宜省略している。また、以下の説明では、巻上機としてエレベータ用の巻上機で説明する。 Hereinafter, a hoist according to an embodiment and a rotating electrical machine including the same will be described with reference to the accompanying drawings. In the following description, the same or similar components as those already described are denoted by the same or similar reference numerals, and detailed description thereof is omitted as appropriate. In the following description, an elevator hoisting machine will be described as the hoisting machine.
[第1実施形態]
まず、第1実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る巻上機の構成を示す正面部分断面図である。図2は、本実施形態に係る巻上機の斜視図である。図3は、本実施形態に係る巻上機の構成を示す部分断面展開図である。
[First Embodiment]
First, the first embodiment will be described. FIG. 1 is a front partial sectional view showing the configuration of the hoist according to the present embodiment. FIG. 2 is a perspective view of the hoist according to the present embodiment. FIG. 3 is a partial cross-sectional development view showing the configuration of the hoist according to the present embodiment.
図1〜3に示すように、本実施形態に係る巻上機M1は、取付台1に立設する軸受台2、3にそれぞれ設けられた一対の軸受4、5と、一対の軸受4、5に支持された回転軸19と、回転軸19に嵌着する回転子Cと、回転子Cの外周側に配置されている固定子Sと、を有する。回転軸19にはエレベータ用のロープが巻き付けられる綱車7が軸回りに固定されている。この構成により、巻上機の駆動部をオーバーハングする構成になっている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the hoisting machine M <b> 1 according to the present embodiment includes a pair of
回転軸19の先端部19fには、嵌着用の先端部外周部19eが形成されているともに、先端側から軸方向に延び出す嵌着用の凸部19tが形成されている。本実施形態では、凸部19tは、先端部外周部19eの外径に比べて小径の円板状とされている。
A
回転子Cは、回転子鉄心10と、回転子鉄心10に嵌着するスパイダー18と、を有する。スパイダー18は、先端側に筒状に延び出して回転子鉄心10の内周側に嵌着する鉄心用嵌着部18kと、鉄心用嵌着部18kの基端側から内径側に延び出して凸部19tの外周側に嵌着する凸部用嵌着部18fと、鉄心用嵌着部18kの基端側から回転軸19側に筒状に延び出す後端側延出し部18bと、を有する。本実施形態では、凸部用嵌着部18fはリング状の円板部で構成されている。また、後端側延出し部18bは、先端部外周部19eの外周側に位置しており、巻上機M1を組み立てる際、凸部用嵌着部18fと凸部19tとが嵌着するとともに、後端側延出し部18bが先端部外周部19eに嵌着して後端側延出し部18bの軸心と回転軸19の軸心とが一致するようになっている。
The rotor C includes a
固定子Sには、回転子鉄心10の外周側に配置されて回転子鉄心10との間に空隙12を形成する固定子鉄心13と、固定子鉄心13を外周側から支える固定子枠15と、を備えている。
The stator S includes a
スパイダー18には、凸部用嵌着部18fを挿通する複数本のボルト挿通孔が形成されており、回転軸19の先端部19fには、ボルト挿通孔を挿通した固定ボルト22がネジ結合する雌ネジ部(図示せず)が、固定ボルト用の取付穴(図示せず)に形成されている。
The
また、軸受4、5のうち軸方向先端側の軸受4のスパイダー側(回転子側)にはリング状の端ふた21が設けられている。本実施形態では、後端側延出し部18bの端部18rが端ふた21の内周側にまで到達している。
Further, a ring-shaped
本実施形態では、スパイダー18と回転軸19とを嵌着させる際、先端部外周部19eに後端側延出し部18bを案内させることによってスパイダー18を回転軸19の軸心方向に移動させ、凸部用嵌着部18fに凸部19tを当接させる。そして、ボルト挿通孔に固定ボルト22を挿通させて先端部19fに締結することにより、凸部19tが凸部用嵌着部18fに入れられて嵌着部KTが形成されるとともに、先端部外周部19eと後端側延出し部18bとによる嵌着部KBが形成される。
In the present embodiment, when the
以上説明したように、本実施形態では、スパイダー18が回転軸19に嵌着する際、2箇所の嵌着部KT、KBによる二重嵌着(二重嵌合)を形成して嵌着している。しかも、スパイダー18が回転軸19に嵌着する際、先端部外周部19eが後端側延出し部18bに案内されて回転軸19の軸心方向に移動するので、嵌着させる際に適切な方向に嵌着され、ずれた方向に嵌着されることが防止されている。従って、回転軸19と嵌着しているスパイダー部分の剛性が向上して、回転子Cの自重および磁気吸引力に伴うスパイダー18のたわみ抑制効果が顕著となり、組立性の悪化を生じさせずに運転中の騒音、振動を抑えた巻上機M1を実現させることができる。
As described above, in the present embodiment, when the
そして、凸部用嵌着部18fの後面18sが、先端部19fのうち凸部19tの周囲に形成されているリング面19sに面接触した状態で嵌着することが可能であり、嵌着状態が更に適切となっている。
Then, the
また、回転子Cの偏心量が抑制されるので、空隙12の不平衡を防止することができ、電磁振動による振動、騒音を抑制することができる。更に、巻上機M1の運転時に空隙12の間隔を精度良く維持することができるので、巻上機M1の特性向上、小型化、軽量化を実現させることができる。
Further, since the amount of eccentricity of the rotor C is suppressed, it is possible to prevent the
また、スパイダー18には、回転軸19の凸部19tの外周側と嵌着する凸部用嵌着部18fが形成されているとともに、回転軸19の先端部外周部19eに嵌着する後端側延出し部18bが形成されており、二重嵌着構造となっている。従って、軸受の交換時などの分解時にスパイダー18を引抜く際、一方の嵌着部が案内部として作用するので、嵌着面に損傷が生じることが回避される。
Further, the
また、凸部用嵌着部18fの後面18sと先端部19fのリング面19sとを面接触をさせることにより、万一、回転軸19に対するスパイダー18の傾きが発生した状態で組立てた場合であっても、最終的に固定ボルト22を締め付けることにより、その傾きを是正することができる。この結果、回転子鉄心20の偏心を抑制することができ、回転子鉄心10と固定子鉄心13との空隙12を回転子鉄心10の外周側で円周方向に均一に保つことが可能となる。
Further, the
また、本実施形態に係る巻上機M1を備えたエレベータでは、これらの効果が得られたエレベータとなり、運転中の騒音、振動を抑えたエレベータとすることができる。 Moreover, in the elevator provided with the hoisting machine M1 which concerns on this embodiment, it becomes an elevator from which these effects were acquired, and it can be set as the elevator which suppressed the noise and vibration during driving | operation.
[第2実施形態]
次に、第2実施形態について説明する。図4は、本実施形態に係る巻上機の構成を示す正面部分断面図である。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described. FIG. 4 is a front partial sectional view showing the configuration of the hoist according to this embodiment.
本実施形態では、第1実施形態に比べ、スパイダー23の回転子C側の外周径φDa、すなわち、回転子鉄心10に隣接する部位の外周径φDaを、軸受側の外周径、すなわち、スパイダー23の後端側延出し部23bの外周径よりも大径化する。
In this embodiment, compared to the first embodiment, the outer peripheral diameter φDa on the rotor C side of the
これにより、第1実施形態で奏される効果に加え、スパイダー23のたわみ抑制効果を増強できるだけでなく、後端側延出し部23bと先端部19fとによる嵌着部KBの把握力(保持力)を増加させることができる。また、把握力に伴う伝達トルクを大きくできることから、巻上機駆動部の大容量化に対し、従来に比べてスパイダー23と回転軸19との小径化を図ることができる。
Thereby, in addition to the effect exerted by the first embodiment, not only can the deflection suppressing effect of the
[第3実施形態]
次に、第3実施形態について説明する。図5は、本実施形態に係る巻上機の構成を示す正面部分断面図である。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment will be described. FIG. 5 is a front partial sectional view showing the configuration of the hoist according to the present embodiment.
本実施形態では、第1実施形態に比べ、スパイダー24の後端側延出し部24bの軸受4側の外径φDb1を軸受4の内径φDb2よりも大径化する。
In the present embodiment, the outer diameter φDb1 on the
これにより、第1実施形態で奏される効果に加え、スパイダー24の剛性と回転軸19の剛性を増強することができ、たわみ抑制と嵌着部KTの把握力(保持力)とを増加させることができる。また、第2実施形態と同様、把握力に伴う伝達トルクを大きくできることから、巻上機駆動部の大容量化に対し、従来に比べてスパイダー24と回転軸19との小径化を図ることができる。
Thereby, in addition to the effect produced in the first embodiment, the rigidity of the
[第4実施形態]
次に、第4実施形態について説明する。図6は、本実施形態に係る巻上機の構成を示す正面部分断面図である。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment will be described. FIG. 6 is a front partial sectional view showing the configuration of the hoist according to this embodiment.
本実施形態では、第3実施形態と同様に、スパイダー25の後端側延出し部25bの軸受4側の外径φDb1を軸受4の内径φDb2より大径化する。そして、第3実施形態に比べ、後端側延出し部25bの軸受4側の端部25rで軸受4の軸方向位置の固定を行っている。
In the present embodiment, the outer diameter φDb1 on the
これにより、第3実施形態で奏される効果に加え、軸受4の端面4fを基準面とすることが可能となり、より精度の良い組立精度が得られ、また、軸受4の軸方向の移動防止を行うこともできる。
As a result, in addition to the effects achieved in the third embodiment, the
[第5実施形態]
次に、第5実施形態について説明する。図7は、本実施形態に係る巻上機の構成を示す正面部分断面図である。
[Fifth Embodiment]
Next, a fifth embodiment will be described. FIG. 7 is a front partial sectional view showing the configuration of the hoist according to this embodiment.
本実施形態では、第1実施形態に比べ、スパイダー26の軸受4側の外周部において、軸受4と端ふた21との間にリブ状凸部RPを設けた構成としており、軸受4のスパイダー26側の潤滑油を攪拌することができる構成になっている。
In the present embodiment, compared to the first embodiment, a rib-like convex portion RP is provided between the
これにより、第1実施形態で得られる効果に加え、潤滑油の固化などによる劣化を防止することができ、軸受4の長寿命化ができる。
Thereby, in addition to the effects obtained in the first embodiment, deterioration due to solidification of the lubricating oil can be prevented, and the life of the
[第6実施形態]
次に、第6実施形態について説明する。図8は、本実施形態に係る巻上機の構成を示す正面部分断面図である。
[Sixth Embodiment]
Next, a sixth embodiment will be described. FIG. 8 is a partial front sectional view showing the configuration of the hoist according to the present embodiment.
本実施形態では、第1実施形態に比べ、スパイダー27と回転軸28の先端部外周部28fとの嵌着部KBをテーパ状にしている。
In the present embodiment, the fitting portion KB between the
これにより、第1実施形態で奏される効果に加え、スパイダー28と先端部外周部28fとの嵌着部KBにおける互いの接触面積を増加させることができるので、嵌着部KBの剛性を向上させることができ、更に、嵌着時の偏心の防止・着脱の容易さも向上させることができる。
Thereby, in addition to the effect show | played by 1st Embodiment, since the mutual contact area in the fitting part KB of the
[第7実施形態]
次に、第7実施形態について説明する。図9は、本実施形態に係る巻上機の構成を示す正面部分断面図である。
[Seventh Embodiment]
Next, a seventh embodiment will be described. FIG. 9 is a partial front sectional view showing the configuration of the hoist according to this embodiment.
本実施形態では、第1実施形態に比べ、回転軸29において、嵌着部KTの長さLTと嵌着部KBの長さLBとの関係をLT>LBとして構成する。すなわち、回転軸29の先端側から軸心方向に延び出す凸部29tの長さLTが第1実施形態よりも大幅に長い。
In the present embodiment, as compared with the first embodiment, the relationship between the length LT of the fitting portion KT and the length LB of the fitting portion KB is configured as LT> LB in the
回転軸29の先端部29fよりも凸部29tのほうが外径が小さいので、嵌着部KTを形成する際に必要な圧入力は、嵌着部KBを形成する際に必要な圧入力よりも小さい。従って、凸部29tが挿入ガイドとなり、組立時の偏心抑制をすることができる。
Since the outer diameter of the convex portion 29t is smaller than that of the
これにより、第1実施形態で奏される効果に加え、組立精度が向上し、空隙12を円周方向に更に均一にすることができる。
Thereby, in addition to the effects exhibited in the first embodiment, the assembly accuracy is improved, and the
[第8実施形態]
次に、第8実施形態について説明する。図10は、本実施形態に係る巻上機の構成を示す正面部分断面図である。
[Eighth Embodiment]
Next, an eighth embodiment will be described. FIG. 10 is a front partial cross-sectional view showing the configuration of the hoist according to the present embodiment.
本実施形態では、第7実施形態に比べ、回転軸30において、嵌着部KTの長さLTと嵌着部KBの長さKBの関係をLT>LBとし、かつ、回転軸30の先端側から軸心方向に延び出して嵌着部KTを構成している凸部30tの外周面をテーパ状に構成している。これに対応させ、スパイダー31に形成された凸部用嵌着部31fの内周面もテーパ状にされている。
In this embodiment, compared to the seventh embodiment, in the
これにより、第7実施形態で奏される効果に加え、嵌着時の偏心の防止・着脱の容易さも向上させることができる
[第9実施形態]
次に、第9実施形態について説明する。図11は、本実施形態に係る巻上機の構成を示す正面部分断面図である。
Thereby, in addition to the effect show | played by 7th Embodiment, the prevention of eccentricity at the time of insertion and the ease of attachment / detachment can also be improved [9th Embodiment].
Next, a ninth embodiment will be described. FIG. 11 is a front partial sectional view showing the configuration of the hoist according to the present embodiment.
本実施形態では、第1実施形態に比べ、スパイダー32の後端側延出し部32bと回転軸19の先端部外周部19enとによる嵌着部KBにねじ係合部Nを形成した構造になっている。
Compared with the first embodiment, the present embodiment has a structure in which a screw engagement portion N is formed in the fitting portion KB formed by the rear end
これにより、第1実施形態で奏される効果に加え、嵌着部KBを形成するのに必要な圧入力が軽減されるので、圧入による軸曲がりなどを防止でき、回転子Cに対して偏心防止ができる。また、必要な圧入力の軽減により、着脱性が向上し、巻上機の保守性の向上にも繋がる。 As a result, in addition to the effects achieved in the first embodiment, the pressure input necessary to form the fitting portion KB is reduced, so that it is possible to prevent shaft bending due to press-fitting and the like, and the eccentricity with respect to the rotor C. It can be prevented. In addition, by reducing the necessary pressure input, the detachability is improved, and the maintainability of the hoisting machine is improved.
[第10実施形態]
次に、第10実施形態について説明する。図12は、本実施形態に係る巻上機の構成を示す正面部分断面図である。
[Tenth embodiment]
Next, a tenth embodiment will be described. FIG. 12 is a front partial sectional view showing the configuration of the hoist according to this embodiment.
本実施形態では、第1実施形態に比べ、スパイダー33の鉄心用嵌着部33kの内周側にフィン33aを設ける。これにより、第1実施形態で奏される効果に加え、フィン33aでスパイダー33の剛性向上を行い、たわみ抑制効果を増強すると共に、運転による冷却風を発生させ、この冷却風が風洞壁Wと回転子Cで形成される風洞を流れることによって、回転子Sや固定子Sに向けて送風することができる。従って、回転子Cの冷却性能向上に伴う巻上機駆動部の小形・軽量化を実現することができる。
In this embodiment, the
なお、図12では1枚のフィン33aが設けられているように描かれているが、送風量の観点で、実際には軸方向から見て十文字状などの複数のフィンが配置されることが多い。
In FIG. 12, the
[第11実施形態]
次に、第11実施形態について説明する。図13は、本実施形態に係る巻上機の構成を示す正面部分断面図である。
[Eleventh embodiment]
Next, an eleventh embodiment will be described. FIG. 13 is a front partial sectional view showing the configuration of the hoist according to this embodiment.
本実施形態では、第10実施形態に比べ、スパイダー34の鉄心用嵌着部34kの内周側にフィン34aを設ける。更に、鉄心用嵌着部34kの内周側の空間と回転子鉄心10の軸受4側の空間とに連通する通風孔34hをスパイダー34に形成し、上述のフィン34aで発生した冷却風を軸受4や固定子S側へ通風する構成とする。
In this embodiment, the
これにより、第10実施形態で奏される効果に加え、フィン34aでスパイダー34の剛性を向上させつつ冷却性能を増加することができ、巻上機駆動部の更なる小形・軽量化を実現することができる。
As a result, in addition to the effects achieved in the tenth embodiment, the cooling performance can be increased while improving the rigidity of the
[第12実施形態]
次に、第12実施形態について説明する。図14は、本実施形態に係る巻上機の構成を示す正面部分断面図である。
[Twelfth embodiment]
Next, a twelfth embodiment will be described. FIG. 14 is a front partial sectional view showing the configuration of the hoist according to the present embodiment.
本実施形態では、第10実施形態に比べ、スパイダー35の鉄心用嵌着部35kの内周側に配置したフィン35aの軸方向長さを、回転子鉄心10の軸方向端部よりも軸方向外側にまで延長させた構成にしている。
In the present embodiment, compared to the tenth embodiment, the axial length of the
これにより、第10実施形態で奏される効果に加え、固定子Sの外周側への送風量を増加させることができ、より冷却性能の向上を図ることができる。 Thereby, in addition to the effect show | played by 10th Embodiment, the ventilation volume to the outer peripheral side of the stator S can be increased, and the improvement of cooling performance can be aimed at more.
[第13実施形態]
次に、第12実施形態について説明する。図15は、本実施形態に係る巻上機の構成を示す正面部分断面図である。
[Thirteenth embodiment]
Next, a twelfth embodiment will be described. FIG. 15 is a partial front sectional view showing the configuration of the hoist according to the present embodiment.
本実施形態では、第11実施形態に比べ、スパイダー36の鉄心用嵌着部36kの内周側に配置したフィン36aの軸方向長さを、回転子鉄心10の軸方向端部よりも軸方向外側にまで延長させた構成にしている。
In the present embodiment, compared to the eleventh embodiment, the axial length of the
これにより、第11実施形態で奏される効果に加え、固定子Sの外周側への送風量を増加させることができ、冷却性能の更なる向上を図ることができる。 Thereby, in addition to the effect produced in the eleventh embodiment, the amount of air blown to the outer peripheral side of the stator S can be increased, and the cooling performance can be further improved.
[第14実施形態]
次に、第14実施形態について説明する。図16は、本実施形態に係る巻上機の構成を示す正面部分断面図である。
[Fourteenth embodiment]
Next, a fourteenth embodiment will be described. FIG. 16 is a front partial sectional view showing the configuration of the hoist according to this embodiment.
本実施形態では、第1実施形態に比べ、スパイダー37の鉄心用嵌着部37kの外径を大径化する。また、軸受4の回転子C側に、軸受4に当接する固定板38を配置する。そして、スパイダー37には、鉄心用嵌着部37kの内側および後端側延出し部37bを挿通する複数本のボルト挿通孔が形成されている。本実施形態では、ボルト挿通孔の少なくとも一部に雌ネジが形成されている。この構成により、固定板38には、ボルト挿通孔を挿通した押しボルト39で押圧されるようになっている。
In this embodiment, compared with 1st Embodiment, the outer diameter of the
これにより、第1実施形態で奏される効果に加え、軸受4の軸方向位置の固定を可能とし、軸受内輪クリープの発生を防止することが可能となる。
Thereby, in addition to the effect exhibited in the first embodiment, the axial position of the
[第15実施形態]
次に、第15実施形態について説明する。図17は、本実施形態に係る巻上機の構成を示す正面部分断面図である。
[Fifteenth embodiment]
Next, a fifteenth embodiment is described. FIG. 17 is a partial front sectional view showing the configuration of the hoist according to this embodiment.
本実施形態では、第1実施形態に比べ、スパイダー40の鉄心用嵌着部40kの外径φDeを大径化する。そして、スパイダー40には、鉄心用嵌着部40kの内側から、スパイダー40の後端側延出し部40bを挿通する複数本のボルト挿通孔が形成されている。この構成により、ボルト挿通孔を挿通した押しボルト41で軸受4が押圧されるようになっている。
In the present embodiment, the outer diameter φDe of the core fitting portion 40k of the spider 40 is increased compared to the first embodiment. The spider 40 is formed with a plurality of bolt insertion holes through which the rear end
これにより、第1実施形態で奏される効果に加え、軸受4の軸方向位置の固定を可能とし、軸受内輪クリープの発生を防止することが可能となる。
Thereby, in addition to the effect exhibited in the first embodiment, the axial position of the
[第16実施形態]
次に、第16実施形態について説明する。図18は、本実施形態に係る巻上機の構成を示す正面部分断面図である。
[Sixteenth Embodiment]
Next, a sixteenth embodiment will be described. FIG. 18 is a front partial sectional view showing the configuration of the hoist according to the present embodiment.
本実施形態では、第1実施形態に比べ、スパイダー42の軸受4側の端部に、軸受4を配置する。すなわち、スパイダー42の後端側延出し部42bの端部外周に軸受4が当接している。
In this embodiment, the
これにより、第1実施形態で奏される効果に加え、後端側延出し部42bと回転軸19の先端部外周部19fとによる嵌着部KBを長く設定することができる。従って、たわみ抑制効果を大幅に増強することができ、また、回転子鉄心10から端ふた21までの長さの短縮も可能となり、たわみ抑制に更に効果がある上、巻上機の小形化が可能となる。また、軸受4の交換時、スパイダー42ごと取り出して分解することが可能となる。
Thereby, in addition to the effect show | played by 1st Embodiment, the fitting part KB by the rear-end
[第17実施形態]
次に、第17実施形態について説明する。図19は、本実施形態に係る巻上機の構成を示す正面部分断面図である。
[Seventeenth embodiment]
Next, a seventeenth embodiment will be described. FIG. 19 is a partial front sectional view showing the configuration of the hoist according to this embodiment.
本実施形態では、第1実施形態に比べ、スパイダー43の後端側延出し部43bの軸受4側の端部を、端ふた21よりも回転子C側に位置させており、後端側延出し部43bの軸心方向長さを短くしている。
In the present embodiment, compared to the first embodiment, the end portion on the
本実施形態では、第1実施形態に比べ、たわみ抑制効果は低減するが、後端側延出し部43bの外径の制約条件が無くなるので、後端側延出し部43bの外径を増大させることで第1実施形態と同等の効果が得られる。
In this embodiment, the deflection suppressing effect is reduced as compared with the first embodiment, but the outer diameter restriction condition of the rear end
[第18実施形態]
次に、第18実施形態について説明する。図20は、本実施形態に係る巻上機の構成を示す正面部分断面図である。
[Eighteenth embodiment]
Next, an eighteenth embodiment will be described. FIG. 20 is a front partial sectional view showing the configuration of the hoist according to the present embodiment.
本実施形態では、第1実施形態に比べ、回転軸44の先端部外周部44fに円周状の溝44cを設け、同溝に通じる注油孔44hを設ける。
In the present embodiment, compared to the first embodiment, a
これにより、第1実施形態で奏される効果に加え、スパイダー45の分解時に、同注油孔44hに油圧をかけることにより、スパイダー45の鉄心用嵌着部45kと先端部外周部44fとによる嵌着部KBの嵌着力(把握力)を低減させることができ、分解を容易にすることができる。
As a result, in addition to the effects achieved in the first embodiment, when the spider 45 is disassembled, by applying hydraulic pressure to the
[第19実施形態]
次に、第19実施形態について説明する。本実施形態では、図示しないが、第1〜第18実施形態に比べ、固定ボルト22、39、41と回転軸の先端部に形成されている取付穴との関係をリーマ方式にしている。
[Nineteenth Embodiment]
Next, a nineteenth embodiment will be described. In the present embodiment, although not shown, the relationship between the fixing
これにより、第1〜第18実施形態で奏される効果に加え、機械的な廻り止めを形成することができる。また、リーマ方式とした上記取付孔を利用して、組立・分解時にガイドスタッドを設けることにより組立性を向上させることができる。 Thereby, in addition to the effect show | played by 1st-18th embodiment, a mechanical rotation stop can be formed. Further, using the reamer type mounting hole, assembling can be improved by providing a guide stud during assembly / disassembly.
[第20実施形態]
次に、第20実施形態について説明する。本実施形態では、第1〜第19実施形態に比べ、エレベータ用巻上機以外の巻上機の例である。例えば、綱車7の代わりにプーリなどを設けた回転電機においても、同様の作用、効果が得られる。
[20th embodiment]
Next, a twentieth embodiment will be described. The present embodiment is an example of a hoisting machine other than an elevator hoisting machine as compared with the first to nineteenth embodiments. For example, a similar operation and effect can be obtained in a rotating electrical machine provided with a pulley or the like instead of the
(比較検討例)
図21は、従来の巻上機の一例の構成を示す正面部分断面図である。図21に示す従来の巻上機M101は、取付台101に立設する軸受台102、103にそれぞれ設けられた一対の軸受104、105と、一対の軸受104、105に支持された回転軸119と、回転軸119に嵌着する回転子JCと、回転子JCの外周側に配置されている固定子JSと、を有する。回転軸119の先端部119fには、嵌着用の先端部外周部119eが形成されている。
(Comparative study example)
FIG. 21 is a front partial sectional view showing a configuration of an example of a conventional hoisting machine. A conventional hoisting machine M101 shown in FIG. 21 includes a pair of
回転子JCは、回転子鉄心110と、回転子鉄心110に嵌着するスパイダー118と、を有する。固定子JSは固定子鉄心113を備えており、回転子鉄心110と固定子鉄心113との間には空隙112が形成されている。スパイダー118は、先端部外周部119eに嵌着する管状形状部111mを有する。そして、管状形状部111mに対するスパイダー118の廻り止めとしてキー129が配置されている。
The rotor JC includes a
従来の巻上機M101では、以下の(1)〜(5)の難点があった。 The conventional hoisting machine M101 has the following problems (1) to (5).
(1) (回転子のたわみ増に伴う空隙長の不平衡による電磁騒音、振動、大径化)
スパイダー118は回転軸119に管状形状部111mのみで支持されているため、回転子JCの自重および磁気吸引力によってスパイダー118のたわみが発生しやすい。そして、たわみ抑制方法としては、以下の方策が必要であった。すなわち、スパイダー118と回転軸119との嵌着部JTにおけるスパイダー部分の外径φD1を大径化し、かつ、回転軸119の軸径も大径化する必要があった。このことは、巻上機M101の組立性の悪化や質量増の要因となっていた。
(1) (Electromagnetic noise, vibration, and diameter increase due to unbalanced gap length due to increased rotor deflection)
Since the
(2) (空隙長の調整に関する製造効率の低下)
前述のたわみと共に、スパイダーの118嵌着端部が開口形状となっているため、組立時に、若干の傾き状態で嵌着されても補正することが不可能であった。このため、空隙112の不平衡の要因となり、その補正を行うため、空隙112の調整などが必要であり、特性悪化や多大な組立時間が必要であった。
(2) (Decrease in production efficiency related to adjustment of gap length)
Along with the above-described deflection, since the 118 fitting end of the spider has an opening shape, it is impossible to correct even if it is fitted in a slightly inclined state during assembly. For this reason, the
(3) (電気特性悪化・大径化)
前述の(1)および(2)に伴う対策として、空隙112の拡大を行うと、励磁電流が増加し、結果として力率が悪化するなど特性悪化・消費電力増大を招く。また、適用機器に必要な容量を得るために、固定子鉄心110および回転子鉄心113を大径化する必要があり、巻上機の大径化の要因となっていた。
(3) (Deterioration of electrical characteristics and increase in diameter)
If the
固定子JSおよび回転子JCが大径化されると各々の自重による片持ち荷重が大きく、振れ回り振動が増大する。その結果、乗り心地悪化など特性悪化や振動による部品寿命悪化・短命化の要因となっていた。また、振動抑制のため、据付系の剛性向上に伴う装置全体の大型化や防振系統の防振ゴムの複数化など部品点数増加・構成の複雑化をまねく要因となっていた。 When the diameters of the stator JS and the rotor JC are increased, the cantilever load due to their own weight increases, and the whirling vibration increases. As a result, it has been a cause of deterioration of characteristics such as deterioration of ride comfort and deterioration of component life and shortening of life due to vibration. In addition, in order to suppress vibrations, it has become a factor that increases the number of parts and complicates the configuration, such as an increase in the size of the entire device due to improved rigidity of the installation system and the use of multiple anti-vibration rubber in the anti-vibration system.
(4) (軸心不一致による振動・軸受の短寿命)
回転子JCのたわみ増大による空隙の不平衡が発生する場合、回転子全体の振れ回り現象が発生する。同振れ回り現象が発生すると、回転子JCの外周振れによる磁気吸引力の回転・回転アンバランスによる遠心力・軸振れに伴う回転力などが発生する。その結果、振動の増大と軸受ならびに巻上機M101の短寿命を招いていた。
(4) (Vibration due to shaft center mismatch, short life of bearing)
When the air gap is unbalanced due to an increase in the deflection of the rotor JC, a swinging phenomenon of the entire rotor occurs. When the whirling phenomenon occurs, rotation of magnetic attraction force due to the outer periphery shake of the rotor JC, centrifugal force due to rotational unbalance, rotational force due to shaft vibration, and the like are generated. As a result, an increase in vibration and a short life of the bearing and the hoisting machine M101 are incurred.
振動の一例としては、下式に示す通りつりあい良さの悪化があげられる。 As an example of the vibration, there is a worsening of good balance as shown in the following formula.
修正面偏心 ε=mr/M ここで、m:アンバランス量
r:アンバランス半径
M:回転子自重
つりあい良さ G=εω/1000 ここで、ω:角速度
上式の通り、アンバランス量が増加すると、つりあい良さの値が増加し、その結果、振動の増加となっていた。
Correction surface eccentricity ε = mr / M where m: unbalance amount
r: Unbalance radius
M: Rotor self-weight Good balance G = εω / 1000 Here, ω: Angular velocity As shown in the above formula, when the amount of unbalance increases, the value of good balance increases, resulting in an increase in vibration.
また 軸受104、105の短寿命の一要因であるクリープ・フレティング現象における力の関係は、回転力、即ち‘回転荷重’と軸受部が静止しようとする力、即ち‘静止荷重’が‘回転荷重>静止荷重’となった場合、発生する。従って、軸心不一致が発生すると軸受104、105の短寿命化に伴い、巻上機M101の短寿命化の要因となっていた。
The relationship between the forces in the creep and fretting phenomenon, which is one factor of the short life of the
(5) (分解時の損傷)
軸受104の交換時に、スパイダー118を引き抜く必要があるが、嵌着端部が開口形状のため、引く抜き時のガイドが無く、嵌着面やキー129の損傷(カジリ)を発生させる可能性が高い。その結果、スパイダー118または回転軸119の再利用が不可能となる場合があり、巻上機M101の短寿命化の要因となっていた。
(5) (Damage during disassembly)
When replacing the
一方、第1〜第20実施形態に係る巻上機では、このような難点が解消されている。すなわち、組立性の悪化や質量増を生じさせずに、運転中の騒音、振動を抑えることができる。 On the other hand, in the hoisting machines according to the first to twentieth embodiments, such difficulties are eliminated. That is, noise and vibration during operation can be suppressed without causing deterioration in assemblability and mass increase.
また、回転子と固定子との空隙の調整が不要である。従って、回転子や固定子を大径化させる必要がなく、特性悪化、組立時間の増大、構成の複雑化、軸心不一致による振動発生・軸受の短寿命化、は生じない。 Moreover, adjustment of the space | gap of a rotor and a stator is unnecessary. Therefore, there is no need to increase the diameter of the rotor and the stator, and there is no deterioration in characteristics, an increase in assembly time, a complicated configuration, generation of vibrations due to mismatched shaft centers, and a shortened bearing life.
また、スパイダーには、回転軸の凸部の外周側と嵌着する凸部用嵌着部が形成されているとともに、回転軸の先端部外周部に嵌着する後端側延出し部が形成された二重嵌着となっている。従って、スパイダーを引抜く際、一方の嵌着部が案内部として作用するので、嵌着面に損傷が生じることが回避される。 Further, the spider is formed with a convex fitting portion that fits to the outer peripheral side of the convex portion of the rotating shaft, and a rear end side extending portion that fits to the outer peripheral portion of the tip end portion of the rotating shaft. It has been double fitted. Therefore, when pulling out the spider, one of the fitting portions acts as a guide portion, so that damage to the fitting surface is avoided.
以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲はそれらに限定することは意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Although some embodiments have been described above, these embodiments are presented as examples, and the scope of the invention is not intended to be limited to them. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the invention described in the claims and equivalents thereof as well as included in the scope and gist of the invention.
4 軸受
5 軸受
7 綱車
18 スパイダー
18b 後端側延出し部
18f 凸部用嵌着部
18k 鉄心用嵌着部
18r 端部
19 回転軸
19en 先端部外周部
19e 先端部外周部
19f 先端部
19t 凸部
20 回転子鉄心
21 端ふた
23 スパイダー
23b 後端側延出し部
24 スパイダー
24b 後端側延出し部
25 スパイダー
25b 後端側延出し部
26 スパイダー
27 スパイダー
28 回転軸
28f 先端部外周部
29 回転軸
29t 凸部
30 回転軸
30t 凸部
31 スパイダー
31f 凸部用嵌着部
32 スパイダー
32b 後端側延出し部
33 スパイダー
33k 鉄心用嵌着部
34 スパイダー
34a フィン
34k 鉄心用嵌着部
34h 通風孔
35 スパイダー
35a フィン
35k 鉄心用嵌着部
36 スパイダー
36a フィン
36k 鉄心用嵌着部
37 スパイダー
37k 鉄心用嵌着部
37b 後端側延出し部
40 スパイダー
40k 鉄心用嵌着部
40b 後端側延出し部
42 スパイダー
42b 後端側延出し部
43 スパイダー
43b 後端側延出し部
44 回転軸
44f 先端部外周部
44c 溝
44h 注油孔
45 スパイダー
45h 注油孔
104 軸受
105 軸受
110 回転子鉄心
118 スパイダー
119 回転軸
119e 先端部外周部
119f 先端部
C 回転子
JC 回転子
KB 嵌着部
KT 嵌着部
M1 巻上機
M101 巻上機
4
Claims (9)
前記回転軸の先端部に外周側から嵌着するとともに回転子鉄心の内周側に嵌着するスパイダーと、
を備え、
前記先端部には、嵌着用の先端部外周部が形成されているとともに、先端側から軸方向に延び出す嵌着用の凸部が形成され、
前記スパイダーには、回転軸側で前記凸部の外周側と嵌着する凸部用嵌着部が形成されているとともに、前記先端部外周部に嵌着する後端側延出し部が形成されている巻上機。 A rotary shaft with a sheave fixed around the shaft and supported by bearings;
A spider that fits from the outer peripheral side to the tip of the rotating shaft and fits to the inner peripheral side of the rotor core ;
With
The front end portion is formed with a front end outer peripheral portion for fitting and a fitting convex portion extending in the axial direction from the front end side,
The spider is formed with a convex fitting portion that is fitted to the outer peripheral side of the convex portion on the rotating shaft side, and a rear end side extending portion that is fitted to the outer peripheral portion of the tip end portion. Hoisting machine.
前記スパイダーには、前記テーパ面と重なり合う凹状面が形成されている請求項1記載の巻上機。 In the outer peripheral portion of the distal end portion, a tapered surface whose diameter gradually decreases toward the distal end side is formed,
The hoist according to claim 1, wherein the spider has a concave surface that overlaps the tapered surface.
前記鉄心用嵌着部の内周側に設けられたフィンと、
を有する請求項1〜4にいずれか1項記載の巻上機。 The spider has a tubular core fitting portion that fits on the inner peripheral side of the rotor core;
Fins provided on the inner peripheral side of the core fitting portion;
The hoist according to any one of claims 1 to 4, further comprising:
前記先端部の前記軸方向に交わる面に開口し前記溝に連通する注油孔と、
が形成されている請求項5または6記載の巻上機。 In the tip portion, a groove formed in the outer peripheral portion of the tip portion along the outer peripheral direction,
An oil supply hole that opens in a surface of the tip portion intersecting in the axial direction and communicates with the groove ;
The hoist according to claim 5 or 6, wherein: is formed.
The rotating electrical machine according to claim 8, wherein the hoisting machine is an elevator hoisting machine.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012000653A JP5955563B2 (en) | 2012-01-05 | 2012-01-05 | Hoisting machine and rotating electric machine equipped with the same |
PCT/JP2012/008417 WO2013102991A1 (en) | 2012-01-05 | 2012-12-28 | Hoisting machine, and rotating electrical machine provided with same |
CN201280066039.2A CN104039677B (en) | 2012-01-05 | 2012-12-28 | Hoist engine and the electric rotating machine that possesses this hoist engine |
TW102100238A TWI527751B (en) | 2012-01-05 | 2013-01-04 | Hoist and rotary motor with its |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012000653A JP5955563B2 (en) | 2012-01-05 | 2012-01-05 | Hoisting machine and rotating electric machine equipped with the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013139325A JP2013139325A (en) | 2013-07-18 |
JP5955563B2 true JP5955563B2 (en) | 2016-07-20 |
Family
ID=48745067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012000653A Active JP5955563B2 (en) | 2012-01-05 | 2012-01-05 | Hoisting machine and rotating electric machine equipped with the same |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5955563B2 (en) |
CN (1) | CN104039677B (en) |
TW (1) | TWI527751B (en) |
WO (1) | WO2013102991A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105916794B (en) * | 2014-01-16 | 2018-04-10 | 三菱电机株式会社 | Elevator hoist |
JP6134952B1 (en) * | 2015-12-03 | 2017-05-31 | 株式会社明電舎 | Hoisting machine |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0468168B1 (en) * | 1990-07-26 | 1994-08-24 | Inventio Ag | Gearless driving motor for an elevator |
JPH0562176U (en) * | 1992-01-22 | 1993-08-13 | 東洋電機製造株式会社 | Fully closed induction motor for vehicle |
JPH1034408A (en) * | 1996-07-17 | 1998-02-10 | Toyota Motor Corp | Tool holder device and tool mounting/demounting method |
JPH11130365A (en) * | 1997-10-29 | 1999-05-18 | Hitachi Ltd | Elevator device |
JP4029366B2 (en) * | 1997-12-02 | 2008-01-09 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator hoisting machine |
JP2000128462A (en) * | 1998-10-27 | 2000-05-09 | Hitachi Ltd | Hoist machine |
JP3972560B2 (en) * | 2000-07-17 | 2007-09-05 | 株式会社ジェイテクト | Vehicle bearing device |
EP1357076B1 (en) * | 2000-12-11 | 2010-02-10 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Hoist for elevator |
DE60335832D1 (en) * | 2003-06-05 | 2011-03-03 | Mitsubishi Electric Corp | WINCH AND MOTOR FOR ELEVATOR |
NZ540310A (en) * | 2004-06-19 | 2006-03-31 | Inventio Ag | Drive for a lift installation |
EP1886962B1 (en) * | 2005-05-30 | 2015-04-22 | Mitsubishi Electric Corporation | Hoist for elevator |
-
2012
- 2012-01-05 JP JP2012000653A patent/JP5955563B2/en active Active
- 2012-12-28 CN CN201280066039.2A patent/CN104039677B/en active Active
- 2012-12-28 WO PCT/JP2012/008417 patent/WO2013102991A1/en active Application Filing
-
2013
- 2013-01-04 TW TW102100238A patent/TWI527751B/en active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104039677B (en) | 2016-05-18 |
JP2013139325A (en) | 2013-07-18 |
CN104039677A (en) | 2014-09-10 |
WO2013102991A1 (en) | 2013-07-11 |
TWI527751B (en) | 2016-04-01 |
TW201345824A (en) | 2013-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI501513B (en) | Rotating electric machine, wind power generation system and method of manufacturing rotating electric machine | |
EP2602917B1 (en) | Dynamo-electric machine | |
KR20110112864A (en) | Rotor assembly | |
JP5955563B2 (en) | Hoisting machine and rotating electric machine equipped with the same | |
JP5192360B2 (en) | Device for separating bearing brackets | |
KR102289685B1 (en) | Bearing assembly, rotor assembly and blower | |
CN105024474B (en) | Motor | |
KR101236075B1 (en) | Wind turbine generator | |
CN104525316B (en) | Rotor two-end supported flour mill | |
JP6552731B2 (en) | Bearing device for elevator hoisting machine | |
WO2015132850A1 (en) | Hoist for elevator | |
JP5621608B2 (en) | Outer rotor type motor | |
US9450470B2 (en) | Electric machine having two rotors and at least two bearings | |
JP4455151B2 (en) | Elevator hoisting machine | |
US20120299421A1 (en) | Electrodynamic engine with a three-point suspended shaft and usage of a third bearing as an assisting shaft mount | |
WO2014171224A1 (en) | Rotating electric machine | |
CN111365293A (en) | Compressor rotor, compressor and air conditioning equipment | |
WO2017029308A1 (en) | An electric machine | |
CN218771467U (en) | Motor rotor and compressor | |
JP6389483B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP5347365B2 (en) | Elevator hoisting device | |
CN215854445U (en) | Double-end has axle initiative paying out machine | |
CN110299796B (en) | External rotor electric machine and cloud platform configured with same | |
JP2023003611A (en) | Hoist | |
JP2002136082A (en) | Wheel drive gear |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160615 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5955563 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |