JP5955405B2 - 管理対象システムを管理するシステム及びプログラム - Google Patents
管理対象システムを管理するシステム及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5955405B2 JP5955405B2 JP2014545493A JP2014545493A JP5955405B2 JP 5955405 B2 JP5955405 B2 JP 5955405B2 JP 2014545493 A JP2014545493 A JP 2014545493A JP 2014545493 A JP2014545493 A JP 2014545493A JP 5955405 B2 JP5955405 B2 JP 5955405B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- display object
- management
- component
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/32—Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
- G06F11/321—Display for diagnostics, e.g. diagnostic result display, self-test user interface
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B15/00—Systems controlled by a computer
- G05B15/02—Systems controlled by a computer electric
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/06—Management of faults, events, alarms or notifications
- H04L41/069—Management of faults, events, alarms or notifications using logs of notifications; Post-processing of notifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/50—Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
- H04L41/5032—Generating service level reports
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/06—Generation of reports
- H04L43/067—Generation of reports using time frame reporting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0805—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
- H04L43/0817—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/16—Threshold monitoring
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
Description
Claims (12)
- 管理プログラムを格納した記憶資源と、
前記管理プログラムを実行するCPUと、
入出力デバイスと、
から構成される、管理対象システムを管理する管理システムであって、
前記CPUは、前記管理プログラムを実行することで:
(1)管理対象システムに含まれる複数のシステムコンポーネントから複数の監視値を繰り返し受信することで、各監視値の履歴を前記記憶資源に格納し、
(2)前記入出力デバイスに:
(2a)前記複数のシステムコンポーネントの各々について、当該システムコンポーネントを表す表示オブジェクトであるシステム表示オブジェクトを表示し、
(2b)前記複数のシステムコンポーネント間の関係を表示し、
前記システム表示オブジェクトには、当該システムコンポーネントから取得した前記監視値の履歴のグラフを含み、
(3)第1システムコンポーネントの情報を詳細表示する第2契機を検知し、
(4)前記第1システムコンポーネントに対応する第1システム表示オブジェクトの表示サイズをアニメーションで拡大し、拡大後の前記第1システム表示オブジェクト内に当該詳細表示対象の情報を表示し、
(5)少なくとも前記第1システムコンポーネントに関連するシステムコンポーネントのシステム表示オブジェクトの表示位置を、前記拡大後の前記第1システム表示オブジェクトと重ならないようにアニメーションで移動する、
管理システム。 - 請求項1記載の管理システムであって、
前記複数のシステムコンポーネントの少なくとも一部は、複数の項目を監視可能なシステムコンポーネントであり、
前記CPUは、前記管理プログラムを実行することで:
(6)第1システムコンポーネントを表す第1システム表示オブジェクトに含まれるグラフの項目を、第1項目から第2項目に変更する第1契機を検知し、
(7)第1契機の検知に応じて、前記システム表示オブジェクトに含まれる前記第1項目のグラフから前記第2項目のグラフに表示を変更し、
前記表示の変更は、立体的に表示させた柱又は板を回転させることで、当該柱又は板の第1の側面に表示された前記第1項目のグラフから前記第2項目のグラフに切り替わるように表示させる、
管理システム。 - 請求項2記載の管理システムであって、
前記CPUは、前記管理プログラムを実行することで、前記第1契機に応じて:
(8)前記第1システムコンポーネントに関連する第2システムコンポーネントを選択し、
(9)前記第2システムコンポーネントを表す第2システム表示オブジェクトに含まれるグラフの項目を、立体的に表示させた柱または板を回転させることで、別な項目に切り替えさせる、
管理システム。 - 請求項1記載の管理システムであって、
(5)の表示位置の移動は、
(5a)前記第1システム表示オブジェクトの上に当該関連するシステム表示オブジェクトを表示させている場合は、当該関連するシステム表示オブジェクトを上方向に移動させ、
(5b)前記第1システム表示オブジェクトの下に当該関連するシステム表示オブジェクトを表示させている場合は、当該関連するシステム表示オブジェクトを下方向に移動させ、
(5c)前記第1システム表示オブジェクトの左に当該関連するシステム表示オブジェクトを表示させている場合は、当該関連するシステム表示オブジェクトを左方向に移動させ、
(5d)前記第1システム表示オブジェクトの右に当該関連するシステム表示オブジェクトを表示させている場合は、当該関連するシステム表示オブジェクトを右方向に移動させる、
管理システム。 - 請求項1記載の管理システムであって、
前記CPUは、前記管理プログラムを実行することで:
(10)前記拡大後の前記第1システム表示オブジェクトの表す情報から追加の詳細な情報を表示する第3契機を検知し、
(11)前記追加の詳細情報を、表示済みのシステム表示オブジェクト又は/及び関係の上に重ねて表示する、
管理システム。 - 請求項1記載の管理システムであって、
前記CPUは、前記管理プログラムを実行することで:
(A)前記第1システムコンポーネントが単位時間内に送信又は受信したリクエストに関する情報を受信し、
(B)(2b)の前記複数のシステムコンポーネントとの間の関係の表示として:
(2b−1)前記リクエストの少なくとも数に基づいて、前記第1システム表示オブジェクトと、他のシステム表示オブジェクト又は管理対象システムの外部と、の間に表示すべき帯の幅を決定し、
(2b−2)前記決定した幅である帯を表示する、
管理システム。 - 請求項6記載の管理システムであって、
前記CPUは、前記管理プログラムを実行することで、
(C)所定の処理に従って、前記リクエストの内で注意喚起が必要なリクエストを特定し、
前記(2b−2)で表示する帯は、前記注意喚起が必要なリクエストの少なくとも数に基づいて、一部の色を変更する、
管理システム。 - 請求項6記載の管理システムであって、
前記リクエストは、前記第1システムコンポーネントが受信又は送信する全てのリクエストから、所定の条件でフィルタリングしたリクエストである、
管理システム。 - 請求項5記載の管理システムであって、
前記CPUは、前記管理プログラムを実行することで、(11)の追加の詳細情報表示を:
(11a)前記詳細情報又は監視値を時系列グラフで表示し、
(11b)時系列グラフに縦棒を表示し、
(11c)前記入出力デバイスによって縦棒の操作を検知したら、操作後の前記縦棒が指し示す時間を特定し、
(11d)前記管理対象システムが外部から受信したリクエストへの応答の健全性を判断する基準に基づいて、(11c)で特定した時間のリクエスト応答の健全性を判断し、
(11e)前記縦棒の上または近傍に、(11d)で判断した健全性を表すアイコンを表示する、
管理システム。 - 請求項9記載の管理システムであって、
(11a)の時系列グラフの一部または全ては、過去から現在の監視値に基づいてシミュレーションした予測値を表し、
(11c)の特定時間が過去の場合は、前記健全性の判断は少なくとも過去の監視値を用いて判断され、
(11d)の特定時間が将来の場合は、前記健全性の判断は前記予測値に基づいて判断される、
管理システム。 - 記憶資源と、CPUと、入出力デバイスを含む管理システムによる、管理対象システムの管理方法であって、
(1)管理対象システムに含まれる複数のシステムコンポーネントから複数の監視値を繰り返し受信することで、各監視値の履歴を前記記憶資源に格納し、
(2)前記入出力デバイスに:
(2a)前記複数のシステムコンポーネントの各々について、当該システムコンポーネントを表す表示オブジェクトであるシステム表示オブジェクトを表示し、
(2b)前記複数のシステムコンポーネント間の関係を表示し、
前記システム表示オブジェクトには、当該システムコンポーネントから取得した前記監視値の履歴のグラフを含み、
(3)第1システムコンポーネントの情報を詳細表示する第2契機を検知し、
(4)前記第1システムコンポーネントに対応する第1システム表示オブジェクトの表示サイズをアニメーションで拡大し、拡大後の前記第1システム表示オブジェクト内に当該詳細表示対象の情報を表示し、
(5)少なくとも前記第1システムコンポーネントに関連するシステムコンポーネントのシステム表示オブジェクトの表示位置を、前記拡大後の前記第1システム表示オブジェクトと重ならないようにアニメーションで移動する、
管理方法。 - 記憶資源と、CPUと、入出力デバイスを含む管理システムで実行する、管理対象システムの管理プログラムであって、
(1)管理対象システムに含まれる複数のシステムコンポーネントから複数の監視値を繰り返し受信することで、各監視値の履歴を前記記憶資源に格納し、
(2)前記入出力デバイスに:
(2a)前記複数のシステムコンポーネントの各々について、当該システムコンポーネントを表す表示オブジェクトであるシステム表示オブジェクトを表示し、
(2b)前記複数のシステムコンポーネント間の関係を表示し、
前記システム表示オブジェクトには、当該システムコンポーネントから取得した前記監視値の履歴のグラフを含み、
(3)第1システムコンポーネントの情報を詳細表示する第2契機を検知し、
(4)前記第1システムコンポーネントに対応する第1システム表示オブジェクトの表示サイズをアニメーションで拡大し、拡大後の前記第1システム表示オブジェクト内に当該詳細表示対象の情報を表示し、
(5)少なくとも前記第1システムコンポーネントに関連するシステムコンポーネントのシステム表示オブジェクトの表示位置を、前記拡大後の前記第1システム表示オブジェクトと重ならないようにアニメーションで移動する、
管理プログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/078888 WO2014073060A1 (ja) | 2012-11-07 | 2012-11-07 | 管理対象システムを管理するシステム及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5955405B2 true JP5955405B2 (ja) | 2016-07-20 |
JPWO2014073060A1 JPWO2014073060A1 (ja) | 2016-09-08 |
Family
ID=50684198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014545493A Active JP5955405B2 (ja) | 2012-11-07 | 2012-11-07 | 管理対象システムを管理するシステム及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9958843B2 (ja) |
JP (1) | JP5955405B2 (ja) |
WO (1) | WO2014073060A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10282107B1 (en) * | 2015-12-31 | 2019-05-07 | EMC IP Holding Company LLC | Controlling I/O response time to meet service levels |
JP6897500B2 (ja) * | 2017-11-01 | 2021-06-30 | 富士通株式会社 | 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置 |
US11128543B2 (en) * | 2018-12-06 | 2021-09-21 | Vmware, Inc. | Enrollment data visualization using enhanced graphical user interface elements |
JP7311384B2 (ja) * | 2019-10-04 | 2023-07-19 | 株式会社日立製作所 | 表示情報処理装置、表示情報処理方法および表示情報処理プログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006338599A (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Sony Corp | 3次元オブジェクト表示装置、3次元オブジェクト切替表示方法、3次元オブジェクト表示プログラム及びグラフィカルユーザインタフェース |
JP2008118068A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-05-22 | Renesas Technology Corp | 半導体装置の生産管理システム |
JP2011517346A (ja) * | 2008-03-31 | 2011-06-02 | 株式会社日立製作所 | 情報システムトポロジー表示を提供するユーザーインターフェース |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19811097A1 (de) * | 1998-03-16 | 1999-09-23 | Deutsche Telekom Ag | Simulator zur Simulation eines intelliegenten Netzwerks |
US20040030741A1 (en) * | 2001-04-02 | 2004-02-12 | Wolton Richard Ernest | Method and apparatus for search, visual navigation, analysis and retrieval of information from networks with remote notification and content delivery |
US8427538B2 (en) * | 2004-04-30 | 2013-04-23 | Oncam Grandeye | Multiple view and multiple object processing in wide-angle video camera |
EP2487600A1 (en) * | 2004-05-04 | 2012-08-15 | Boston Consulting Group, Inc. | Method and apparatus for selecting, analyzing and visualizing related database records as a network |
JP4610240B2 (ja) * | 2004-06-24 | 2011-01-12 | 富士通株式会社 | 分析プログラム、分析方法及び分析装置 |
SG121921A1 (en) * | 2004-11-02 | 2006-05-26 | Soon Seah Toh | Network management appliance |
US20080048980A1 (en) * | 2006-08-22 | 2008-02-28 | Novell, Inc. | Detecting movement of a computer device to effect movement of selected display objects |
JP2009080580A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Toshiba Corp | 映像表示装置及び方法 |
US20130218688A1 (en) * | 2007-09-26 | 2013-08-22 | Aq Media, Inc. | Audio-visual navigation and communication dynamic memory architectures |
US20100100546A1 (en) * | 2008-02-08 | 2010-04-22 | Steven Forrest Kohler | Context-aware semantic virtual community for communication, information and knowledge management |
GB0819985D0 (en) * | 2008-10-31 | 2008-12-10 | Intergence Systems Ltd | Network visualistion systems |
USD640264S1 (en) | 2008-12-19 | 2011-06-21 | Hitachi, Ltd. | Graphical user interface for a display screen |
US8549650B2 (en) * | 2010-05-06 | 2013-10-01 | Tenable Network Security, Inc. | System and method for three-dimensional visualization of vulnerability and asset data |
WO2011149558A2 (en) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | Abelow Daniel H | Reality alternate |
GB201019285D0 (en) * | 2010-11-15 | 2010-12-29 | Hepworth Browne Ltd | Interactive system and method of modifying user interaction therein |
US20130016129A1 (en) * | 2011-07-14 | 2013-01-17 | Google Inc. | Region-Specific User Input |
US9423876B2 (en) * | 2011-09-30 | 2016-08-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Omni-spatial gesture input |
US20130335405A1 (en) * | 2012-06-18 | 2013-12-19 | Michael J. Scavezze | Virtual object generation within a virtual environment |
WO2014062730A1 (en) * | 2012-10-15 | 2014-04-24 | Famous Industries, Inc. | Efficient manipulation of surfaces in multi-dimensional space using energy agents |
US10372397B2 (en) * | 2013-03-15 | 2019-08-06 | Infocus Corporation | Multimedia output and display device selection |
US20150189243A1 (en) * | 2013-12-27 | 2015-07-02 | Telemetrio LLC | Automated video production system |
US10203762B2 (en) * | 2014-03-11 | 2019-02-12 | Magic Leap, Inc. | Methods and systems for creating virtual and augmented reality |
WO2015146813A1 (ja) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | オブジェクトの操作方法、オブジェクトの操作プログラム、及び情報処理装置 |
KR102253315B1 (ko) * | 2014-12-04 | 2021-05-17 | 엘지전자 주식회사 | 비디오월 시스템 |
US11232466B2 (en) * | 2015-01-29 | 2022-01-25 | Affectomatics Ltd. | Recommendation for experiences based on measurements of affective response that are backed by assurances |
US9857939B2 (en) * | 2015-02-27 | 2018-01-02 | Accenture Global Services Limited | Three-dimensional virtualization |
KR20170127505A (ko) * | 2015-03-01 | 2017-11-21 | 넥스트브이알 인코포레이티드 | 환경 측정들을 하고 및/또는 3d 이미지 렌더링에서 이러한 측정들을 사용하기 위한 방법들 및 장치 |
KR20170001223A (ko) * | 2015-06-26 | 2017-01-04 | 삼성전자주식회사 | 정보 추출 시스템, 정보 추출 장치, 그의 정보 추출 방법 및 비일시적 컴퓨터 판독가능 기록매체 |
KR101576130B1 (ko) * | 2015-07-22 | 2015-12-09 | (주)씨프로 | 고해상도용 cctv 파노라마 카메라 장치 |
-
2012
- 2012-11-07 JP JP2014545493A patent/JP5955405B2/ja active Active
- 2012-11-07 WO PCT/JP2012/078888 patent/WO2014073060A1/ja active Application Filing
- 2012-11-07 US US14/427,653 patent/US9958843B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006338599A (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Sony Corp | 3次元オブジェクト表示装置、3次元オブジェクト切替表示方法、3次元オブジェクト表示プログラム及びグラフィカルユーザインタフェース |
JP2008118068A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-05-22 | Renesas Technology Corp | 半導体装置の生産管理システム |
JP2011517346A (ja) * | 2008-03-31 | 2011-06-02 | 株式会社日立製作所 | 情報システムトポロジー表示を提供するユーザーインターフェース |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014073060A1 (ja) | 2014-05-15 |
US9958843B2 (en) | 2018-05-01 |
US20150248119A1 (en) | 2015-09-03 |
JPWO2014073060A1 (ja) | 2016-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6373482B2 (ja) | コンピュータ環境を統制し分析するためのインターフェース | |
JP5674248B2 (ja) | 監視状況表示装置、監視状況表示方法および監視状況表示プログラム | |
US10169303B2 (en) | Management system for managing information system | |
US9495270B2 (en) | User interface for monitoring the status of an object in a virtual computing environment | |
JP2015537315A (ja) | ヒートマップを用いて情報技術の状況を表示 | |
JP5955405B2 (ja) | 管理対象システムを管理するシステム及びプログラム | |
US11456932B2 (en) | System capacity heatmap | |
US11050614B2 (en) | Display information processing apparatus, display information processing method and computer readable recording medium | |
JP6842447B2 (ja) | リソース割当ての最適化を支援するシステム及び方法 | |
US11102144B2 (en) | Support apparatus and method | |
US20130179636A1 (en) | Management apparatus and management method of computer system | |
US11301286B2 (en) | System and method for supporting optimization of usage efficiency of resources | |
US20200065153A1 (en) | Management system for managing computer system | |
WO2012135164A2 (en) | Cable management and inventory enhancement | |
CN104641349A (zh) | 可视化信息技术环境的条件 | |
CN108121261A (zh) | 用于显示监视屏的方法 | |
JP6306972B2 (ja) | 画面表示装置 | |
JP5737789B2 (ja) | 仮想マシン運用監視システム | |
US20170160704A1 (en) | Management system for managing information system | |
JP5982691B2 (ja) | メニュー表示方法、装置及びデバイス | |
JP5390424B2 (ja) | プラント監視装置 | |
CN108595625A (zh) | Bi工具的运维方法、装置、计算机装置及存储介质 | |
JP6030757B2 (ja) | 仮想環境と非仮想環境が混在するクラウドシステムにおける監視項目制御方法、管理計算機及び計算機システム | |
CN111240894B (zh) | 用于对基于Ceph的对象存储系统进行故障分析的系统和介质 | |
JPWO2017002194A1 (ja) | 管理システム、及び、管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5955405 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |