JP5954811B2 - ちょう架給電線保護方法 - Google Patents

ちょう架給電線保護方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5954811B2
JP5954811B2 JP2011035596A JP2011035596A JP5954811B2 JP 5954811 B2 JP5954811 B2 JP 5954811B2 JP 2011035596 A JP2011035596 A JP 2011035596A JP 2011035596 A JP2011035596 A JP 2011035596A JP 5954811 B2 JP5954811 B2 JP 5954811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
aluminum
guard
power supply
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011035596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012175813A (ja
Inventor
光雄 網干
光雄 網干
智 甘利
智 甘利
健二 藤田
健二 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2011035596A priority Critical patent/JP5954811B2/ja
Publication of JP2012175813A publication Critical patent/JP2012175813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5954811B2 publication Critical patent/JP5954811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

本発明は、電力の架空送電線などをちょう架するちょう架給電線保護方法に係り、特にちょう架給電線の支持部において、過大な曲げ応力による損傷・断線を防止するためのちょう架給電線保護方法に関するものである。なお、ここで、ちょう架給電線とは給電のために支持部材によって吊り下げられた状態にある給電線をいい、メッセンジャワイヤとしてのちょう架線を意味するものではない。
従来、ちょう架給電線は支持部材に1点で支持するようにしていた(下記特許文献1,2参照)。
特許第3332815号公報 特開2009−124882号公報
しかしながら、従来のちょう架給電線保護方法では、地震時や強風時にちょう架給電線が振動することにより、ちょう架給電線の支持部において曲げ応力が過大になり、ちょう架給電線が損傷・断線するなどの問題があった。
また、地震時や強風時、列車通過時の振動によって、ちょう架給電線の支持部において振動疲労が蓄積し、ちょう架給電線の損傷・断線などによりちょう架給電線の寿命が短くなるといった問題があった。
本発明は、上記状況に鑑みて、ちょう架給電線の支持部における曲げ応力を低減させることができるちょう架給電線保護方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕ちょう架給電線の支持点から所定距離の範囲のみに前記ちょう架給電線の外層として剛性の高いラインガードを巻き付けて、前記支持点から所定距離の範囲の曲げ剛性を増加させることにより、前記ちょう架給電線自体に生じる曲げ応力を低減するちょう架給電線保護方法であって、前記ちょう架給電線は硬アルミニウムより線であり、前記ラインガードはアルミニウム覆鋼線であり、前記支持点からの前記アルミニウム覆鋼線の所定距離を支持点から前後1m計2mに設定することにより、前記ラインガードを巻き付けた時、前記ちょう架給電線自体の曲げ剛性が硬アルミニウムより線150mm2 では、アルミニウム覆鋼線φ3.5mmの15本構成の場合7.6倍、硬アルミニウムより線300mm2 では、アルミニウム覆鋼線φ4.5mmの16本構成の場合7.1倍となるように構成することを特徴とする。
〔2〕上記〔1〕記載のちょう架給電線保護方法において、前記アルミニウム覆鋼線の線径と同じであるラインガードの厚さが3.5mmまたは4.5mmであることを特徴とする。
本発明によれば、地震時や強風時におけるちょう架給電線の曲げ応力を低減して、ちょう架給電線の損傷・断線などを防止することにより、停電を回避し、電気鉄道の安全性・安定性の向上を図ることができる。
また、地震時や強風時、列車通過時の振動によるちょう架給電線の振動疲労を軽減し、設備の長寿命化を図ることにより、保全の効率化、設備の信頼性の向上を図ることができる。
本発明に係るラインガードを取り付けたちょう架給電線を示す模式図である。 ちょう架給電線の外層にラインガードとして鋼を付加した断面モデルを示す図である。 ラインガードの厚さと全体曲げ剛性との関係を示す図である。 ラインガードの厚さと全体曲げ剛性の増加倍率との関係を示す図である。 本発明に係るラインガードを取り付けたちょう架給電線の解析モデルを示す図である。 支持点付近のみの曲げ剛性を増加させた場合のちょう架給電線(硬アルミニウムより線150mm2 )曲げ変形を示す図である。 支持点付近のみの曲げ剛性を増加させた場合のちょう架給電線(硬アルミニウムより線150mm2 )曲げモーメント分布を示す図である。 支持点付近のみの曲げ剛性を増加させた場合のちょう架給電線(硬アルミニウムより線300mm2 )曲げモーメント分布を示す図である。 本発明の実施例を示す適用電線(硬アルミニウムより線150mm2 )およびラインガード(アルミニウム覆鋼線)の構成図である。 本発明の実施例を示す適用電線(硬アルミニウムより線300mm2 )およびラインガード(アルミニウム覆鋼線)の構成図である。
本発明のちょう架給電線保護方法は、ちょう架給電線の支持点から所定距離の範囲のみに前記ちょう架給電線の外層として剛性の高いラインガードを巻き付けて、前記支持点から所定距離の範囲の曲げ剛性を増加させることにより、前記ちょう架給電線自体に生じる曲げ応力を低減するちょう架給電線保護方法であって、前記ちょう架給電線は硬アルミニウムより線であり、前記ラインガードはアルミニウム覆鋼線であり、前記支持点からの前記アルミニウム覆鋼線の所定距離を支持点から前後1m計2mに設定することにより、前記ラインガードを巻き付けた時、前記ちょう架給電線自体の曲げ剛性が硬アルミニウムより線150mm2 では、アルミニウム覆鋼線φ3.5mmの15本構成の場合7.6倍、硬アルミニウムより線300mm2 では、アルミニウム覆鋼線φ4.5mmの16本構成の場合7.1倍となるように構成する。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
従来、ちょう架給電線が単に支持部材により1点で支持されていたのに対して、本発明においては、支持点を中心として所定距離を有するラインガードをちょう架給電線の外層とすることにより、ちょう架給電線の支持部において曲げ応力を低減させることができる。
図1は本発明に係るラインガードを取り付けたちょう架給電線を示す模式図、図2はそのちょう架給電線の外層にラインガードとして鋼を付加した断面モデルを示す図である。
これらの図において、1はちょう架給電線(例えば、硬アルミニウムより線からなるAT保護線、き電線)である適用電線、2は支持点3を中心として所定距離だけ適用電線1に巻付けられるラインガード(例えば、鋼)である。なお、図2において、rは適用電線1の半径、tはラインガード2の厚さを示している。
ここでは、より線の合計断面積が等しい単線を仮定する(断面積等価モデル)。この場合の曲げ剛性は次式で表される。
内心の断面二次モーメント:I1 =πr4 /4
外層の断面二次モーメント:I2 =π〔(r+t)4 −r4 〕/4
合計の曲げ剛性:EI=E1 ×I1 +E2 ×I2
次に、上記したように、AT保護線やき電線などの適用電線1としてのちょう架給電線が過大な曲げ応力により支持点3で断線することを防止するため、適用電線1の支持点3の箇所にラインガード2を取り付けた場合の曲げ応力緩和効果について説明する。ラインガード2は、適用電線1の外層に鋼を付加する構造とする。
そこで、曲げ剛性の計算例について説明する。
図3にラインガードの厚さと全体曲げ剛性との関係を、図4にそのラインガードの厚さと全体曲げ剛性の増加倍率との関係を示す。ただし、以下の定数を用いて計算した。
HAL(硬アルミニウムより線)150mm2 の場合:断面積1.528×10-42 ,単線と仮定したときの等価半径r=0.697×10-2
HAL300mm2 の場合:断面積2.976×10-42 ,単線と仮定したときの等価半径r=0.973×10-2
アルミニウムの縦弾性係数:0.62×1011N/m2
ラインガードに用いる鋼の縦弾性係数:1.96×1011N/m2
このように、適用電線1の支持部3付近のみにおいて、適用電線1の外層として剛性の高い鋼線からなるラインガード2を巻き付けて、当該部分の曲げ剛性を増加させることにより、適用電線1自体の最大曲げ応力を低減する。この時、ラインガード2の曲げ剛性が適用電線1の曲げ剛性と張力に応じて算出される適切な曲げ剛性となるように、ラインガード2としての鋼線の素線の径や構成本数を設定する。
以下、ラインガードを有するちょう架給電線に張力が作用した梁モデルによる解析について説明する。
図5に示すように、x=−S,Sで単純支持した張力の作用する梁モデルを考える。適用電線1としてのちょう架給電線のx=−L〜Lの区間において、ラインガード2を付加することによって曲げ剛性を増加させるようにしている。ここで、x=0において支持点3でちょう架されて支持される場合の上向きにFの力を加えたときの曲げ変形を求める。
ちょう架給電線を、張力の作用する梁と仮定し、境界条件を用いれば各部の変位・曲げモーメントを求めることができる。
次に、曲げモーメントの計算例について説明する。
S=50m,L=1mの条件で、支持点3付近の曲げ剛性を増加させたときの計算結果を以下に示す。ただし、作用力Fは単位力(1N)である。適用電線の種類と諸元は、次の通りである。
(1)AT保護線:HAL150mm2 ,張力:1.67×103 N,曲げ剛性:1.0×102 Nm2
(2)き電線:HAL300mm2 ,張力:3.92×103 N,曲げ剛性:2.6×102 Nm2
図6に支持点付近のみの曲げ剛性を増加させた場合のHAL150mm2 の曲げ変位を示す。また、図7,8に、それぞれ、支持点付近のみの曲げ剛性を増加させた場合のHAL150mm2 およびHAL300mm2 の曲げモーメント分布を示す。
支持点3付近の曲げ剛性増加倍率が小さい場合は、支持点3での曲げモーメントが最も高く、支持点3付近の曲げ剛性増加倍率を十分大きくすると、ラインガード2の端部(支持点3からの距離1.0m)の曲げモーメントが最も高くなることが分かる。この場合、これらの曲げモーメントはラインガード2を取り付けない場合と同じ値となる。したがって、曲げモーメントを効果的に低減するためには最適値が存在し、これらの場合おおよそ7倍強程度である。また、図4を参照すると、ラインガード2としての鋼の厚さは2mm程度となり、その場合の最大曲げモーメントは、ラインガード2を設けない場合の1/2になることがわかる。
したがって、ラインガード2による曲げ剛性増加倍率を7倍強程度にすることにより、適用電線1の曲げモーメントを、ラインガード2を取り付けない場合の約1/2に軽減できることが期待される。
図9は本発明の実施例を示す適用電線(硬アルミニウムより線150mm2 )およびラインガード(アルミニウム覆鋼線)の構成図であり、図9(a)はアルミニウム覆鋼線の素線を数本接着したラインガードの構成部材を示す図、図9(b)は適用電線にラインガードを巻き付けた状態を示す正面図、図9(c)はラインガードとして線径φ3.50mmのアルミニウム覆鋼線を用いた場合における図9(b)のA−A′線拡大断面図、図9(d)はラインガードとして線径φ4.50mmのアルミニウム覆鋼線を用いた場合における図9(b)のA−A′線拡大断面図、図9(e)はラインガードとして線径φ5.00mmのアルミニウム覆鋼線を用いた場合における図9(b)のA−A′線拡大断面図である。これらのラインガードの仕様は表1に示す通りである。
Figure 0005954811
これらの図において、10は適用電線、11はアルミニウム覆鋼線の素線を数本接着したラインガードの構成部材、12はラインガード、13は端末ゴムコーティング、14は中央色マークである。
ここでは、適用電線が硬アルミニウムより線であることから、ラインガードの素線はアルミニウム覆鋼線を用いることにしている。
図9(a)に示したラインガードとしてのアルミニウム覆鋼の素線11の端末には端末ゴムコーティング13が、中央には中央色マーク14が設けられている。したがって、中央色マーク14を適用電線の支持部に位置決めして適用電線10に巻き付けて、端末ゴムコーティング13でアルミニウム覆鋼の素線11の端末部分が適用電線10に傷を付けることを防止できる。なお、複数本の素線11を撚ってラインガード12とする際、素線11に形成される螺旋内面には研削材(摩擦増加材)を塗布するようにしている。
図10は本発明の実施例を示す適用電線(硬アルミニウムより線300mm2 )およびラインガード(アルミニウム覆鋼線)の構成図であり、適用電線の線径が異なる点以外は図9と同様の構成となっている。また、これらのラインガードの仕様は表2に示す通りである。
Figure 0005954811
表3に適用電線であるHALの断面積150mm2 と300mm2 の曲げ剛性の算出表が示されている。
Figure 0005954811
表4に適用電線であるHALの断面積150mm2 と300mm2 へラインガードが設けられた場合のラインガードの曲げ剛性の算出表が示されている。ラインガードを構成するアルミニウム覆鋼の素線のアルミニウム部分を除外した鋼心部のみの計算値である。
Figure 0005954811
表3および表4において、断面2次モーメントの値はCAD作成図形を構造解析ソフトで算出したものである。表5に適用電線であるHALの断面積150mm2 と300mm2 +ラインガードの曲げ剛性の算出表が示されている。
Figure 0005954811
これらから、曲げ剛性増加率を7倍強程度にするためには、HAL150mm2 ではアルミニウム覆鋼線φ3.5mmの15本構成(7.6倍)、HAL300mm2 ではφ4.5mmの16本構成(7.1倍)が適当と考えられる。
なお、上記実施例では、硬アルミニウムより線にアルミニウム被覆鋼線を巻き付ける例について述べたが、これに限定されるものではなく、硬銅より線に銅被覆鋼線を巻き付けるようにように構成してもよい。
また、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明のちょう架給電線保護方法は、ちょう架給電線の支持部において曲げ応力を低減させることができるちょう架給電線保護方法として利用可能である。
1,10 適用電線(ちょう架給電線)
2,12 ラインガード
3 支持点
11 アルミニウム覆鋼線の素線を数本接着したラインガードの構成部材
13 端末ゴムコーティング
14 中央色マーク

Claims (2)

  1. ちょう架給電線の支持点から所定距離の範囲のみに前記ちょう架給電線の外層として剛性の高いラインガードを巻き付けて、前記支持点から所定距離の範囲の曲げ剛性を増加させることにより、前記ちょう架給電線自体に生じる曲げ応力を低減するちょう架給電線保護方法であって、前記ちょう架給電線は硬アルミニウムより線であり、前記ラインガードはアルミニウム覆鋼線であり、前記支持点からの前記アルミニウム覆鋼線の所定距離を支持点から前後1m計2mに設定することにより、前記ラインガードを巻き付けた時、前記ちょう架給電線自体の曲げ剛性が硬アルミニウムより線150mm2 では、アルミニウム覆鋼線φ3.5mmの15本構成の場合7.6倍、硬アルミニウムより線300mm2 では、アルミニウム覆鋼線φ4.5mmの16本構成の場合7.1倍となるように構成することを特徴とするちょう架給電線保護方法。
  2. 請求項1記載のちょう架給電線保護方法において、前記アルミニウム覆鋼線の線径と同じであるラインガードの厚さが3.5mmまたは4.5mmであることを特徴とするちょう架給電線保護方法。
JP2011035596A 2011-02-22 2011-02-22 ちょう架給電線保護方法 Active JP5954811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011035596A JP5954811B2 (ja) 2011-02-22 2011-02-22 ちょう架給電線保護方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011035596A JP5954811B2 (ja) 2011-02-22 2011-02-22 ちょう架給電線保護方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012175813A JP2012175813A (ja) 2012-09-10
JP5954811B2 true JP5954811B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=46978173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011035596A Active JP5954811B2 (ja) 2011-02-22 2011-02-22 ちょう架給電線保護方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5954811B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2731334B2 (ja) * 1993-04-08 1998-03-25 財団法人鉄道総合技術研究所 より線の素線切れ発見装置
JPH0958304A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 West Japan Railway Co アーマロッドの取り外し工具
JP2000245039A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 歪低減用アーマロッドの設計方法
JP2007282428A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Asahi Electric Works Ltd 架空絶縁電線の引留構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012175813A (ja) 2012-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160099090A1 (en) Energy Efficient Conductors With Reduced Thermal Knee Points and The Method of Manufacture Thereof
US20190295739A1 (en) Energy Efficient Conductors With Reduced Thermal Knee Points And The Method Of Manufacture Thereof
US20150027773A1 (en) Electric power transmission cable particularly for an overhead line
WO2015194221A1 (en) Overhead transmission conductor
JP5954811B2 (ja) ちょう架給電線保護方法
JP2015012804A (ja) ステータコアの支持システム
JP2009048938A (ja) 複合ケーブル
EP2650431B1 (en) Corrosion resistant steel strand for prestressed concrete
JP5546412B2 (ja) 光ケーブル
JP2015118896A (ja) 架空送電線
JP2012139046A (ja) 電線支持装置
JP5784799B2 (ja) 制振ケーブル
JP6064219B2 (ja) ジャンパ線の振動抑止装置
JP2006318792A (ja) 融雪電線
CN213012673U (zh) 一种耐用复合橡胶阻尼垫
JP2004031249A (ja) 光ファイバ複合架空地線
JP7163255B2 (ja) 線条破断被害の対策方法
CN204947537U (zh) 一种碳纤维复合芯导线用梯形预绞式护线条
JP2008249749A (ja) 支持線を有する光ファイバドロップケーブル
JP2015082432A (ja) 送電線および送電線の製造方法
RU2480642C1 (ru) Способ изготовления тросового виброизолятора
JP5255931B2 (ja) 耐雷架空地線
JP4467417B2 (ja) 融雪電線、ドラム巻き融雪電線、及び架空融雪電線施工方法
JP2010165605A (ja) ワイヤハーネス
JPH0819151A (ja) アーマロッド巻付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5954811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250