JP5952971B2 - 通信路復号方法及び通信路復号装置 - Google Patents

通信路復号方法及び通信路復号装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5952971B2
JP5952971B2 JP2015531796A JP2015531796A JP5952971B2 JP 5952971 B2 JP5952971 B2 JP 5952971B2 JP 2015531796 A JP2015531796 A JP 2015531796A JP 2015531796 A JP2015531796 A JP 2015531796A JP 5952971 B2 JP5952971 B2 JP 5952971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoding
data
gaussian
trivial
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015531796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015022910A1 (ja
Inventor
喜秀 外村
喜秀 外村
藤井 竜也
竜也 藤井
山口 高弘
高弘 山口
白井 大介
大介 白井
孝之 仲地
孝之 仲地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5952971B2 publication Critical patent/JP5952971B2/ja
Publication of JPWO2015022910A1 publication Critical patent/JPWO2015022910A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/23Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using convolutional codes, e.g. unit memory codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1105Decoding
    • H03M13/1108Hard decision decoding, e.g. bit flipping, modified or weighted bit flipping
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1191Codes on graphs other than LDPC codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/3707Adaptive decoding and hybrid decoding, e.g. decoding methods or techniques providing more than one decoding algorithm for one code
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/373Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35 with erasure correction and erasure determination, e.g. for packet loss recovery or setting of erasures for the decoding of Reed-Solomon codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/3746Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35 with iterative decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/3761Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35 using code combining, i.e. using combining of codeword portions which may have been transmitted separately, e.g. Digital Fountain codes, Raptor codes or Luby Transform [LT] codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/61Aspects and characteristics of methods and arrangements for error correction or error detection, not provided for otherwise
    • H03M13/611Specific encoding aspects, e.g. encoding by means of decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/61Aspects and characteristics of methods and arrangements for error correction or error detection, not provided for otherwise
    • H03M13/615Use of computational or mathematical techniques
    • H03M13/616Matrix operations, especially for generator matrices or check matrices, e.g. column or row permutations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6502Reduction of hardware complexity or efficient processing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本発明は、疎グラフ符号の最尤復号において、ガウスの消去法にて回復する消失データを出来るだけ少なく、メッセージパッシングアルゴリズム(MPA)に基づくトリビアル復号法にて回復する消失データを出来るだけ多く、少ない演算量で実現することにより高速な最尤復号を可能とする方法および装置に関する。
現在、誤り訂正技術は衛星ディジタル放送やインターネットでの通信、モバイル端末での通信など、各種通信システムで広く用いられている。とりわけ、近年のブロードバンド環境の発展に伴いインターネットを用いた動画配信サービスなどが期待されており、インターネット網に対する誤り訂正技術は重要なものになっている。以下、インターネット網を例に話を進める。
インターネットを用いてサービスを行う側から通信路をみると、インターネット網は消失通信路(PEC:Packet Erasure Channel)と捉えることができる。これは2元消失通信路がパケットの単位としてグループ化されたものであり、通信路出力は、図1に示すように、1−pの確率で正しい情報で出力されるか、回線中の何らかの障害によってpの確率で不明#として出力される(消失する)かのどちらかとなる通信路である。この通信系においては、FEC(Forward Error Correction)やARQ(Automatic Repeat reQuest)と呼ばれる消失パケット回復手法が用いられる。一般的なIPベースのサービスでは、TCP/IPプロトコルが用いられ、デコーダ側では誤り検出のみにとどめ、誤りが発生した場合は再送制御などで誤りを回復する方法が用いられている(ARQ方式)。しかし、マルチキャスト配信のような大規模なサービスを想定した場合、受信側で受け取ったデータを元に誤り訂正をすることが求められ、帰還通信路を必要とせず受信側のみで誤りを訂正できる方法が用いられる(FEC方式)。この、FEC方式は再送制御等を行わないことから遅延が少なく、リアルタイム性が重要となるテレビ会議システムでもFEC方式が用いられる。以下、FEC方式について話を進める。
FEC方式として、ディジタル放送などではリードソロモン符号(RS符号)が広く用いられている。日本のディジタル放送では符号長204バイトと定義されており、元データ188バイトに対しておよそ10%のパリティバイトを付加することで誤りに対して耐性を持たせている。しかし、一般に誤り訂正符号として符号長の長い符号を利用すれば性能がよくなることが知られているが、符号長が長くなると復号が複雑になり計算量が膨大になってしまうという弊害も知られている。そのため、RS符号では、符号長を256バイト以下として扱うことが前提とされている。また、RS符号をIPベースのパケットレベルFECと呼ばれるパケットに適応する場合、上記の理由から256パケットを1ブロックとして扱う必要が生じる。
これに対して、メッセージパッシングアルゴリズム(Message passing algorithm)に基づいた復号法は符号長が長い場合に実用的な演算量で優れた復号特性を持つことが知られており、疎グラフにより定義される線形符号である低密度パリティ検査符号(Low density parity check code:LDPC符号)(例えば、非特許文献1参照。)はShannonにより定義された通信路容量に迫る現実的な誤り訂正方法として注目されている。ここで、疎グラフは、ノード数に対してエッジ数が非常に少ないグラフである。また、疎グラフに基づく消失訂正符号としては、Digital Fountain社のLT code(例えば、非特許文献2参照。)やRaptor code(例えば、非特許文献3参照。)が知られており、符号化効率を大きく劣化させずに任意の符号データを受信しただけで復号できる符号特性を実現的な演算量で達成することが知られている。この性質はインターネットマルチキャストプロトコルであるALC(Asynchronous Layered Coding)(例えば、非特許文献4参照。)と適合するために、レイヤード構成されたマルチキャスト通信などで広く用いられている。
M. Luby,“Information Additive Code Generator and Decoder for Communication Systems”,U.S.Patent 6,307,487,Oct.23, 2001. M. Luby,“Information Additive Code Generator and Decoder for Communication Systems”,U.S.Patent 6,373,406,Apr.16, 2002. A.Shokrollahi,S.Lassen,and M. Luby,“Multi−Stage Code Generator and Decoder for Communication Systems”,U.S.Patent Application 20030058958, Dec.2001. A.Shokrollahi, S.Lassen,and R.Karp,“Systems and Processes for Decoding Chain Reaction Codes Through Inactivation”,U.S. Patent 6,856,263,Feb.15,2005. A.Shokrollahi and M.Luby,“Systematic Encoding and Decoding of Chain Reaction Codes”,U.S. Patent 6,909,383, Jun. 21, 2005.
R.G.Gallager,"Low density parity check codes",in Research Monograph series.Cambridge,MIT Press,1963. M.Luby,"LT Codes",The 43rd Annual IEEE Symposium on Foundations of Computer Science, 2002. Shokrollahi,A,"Raptor codes",Information Theory, IEEE Transactions on Volume 52,Issue 6,2006 "Asynchronou layered coding protocol instantiation",IETF RFC 3450,Dec.2002. E.Paolini,G.Liva,B.Matuz and M.Chiani,"Maximum likelihood erasure decoding of LDPC codes:pivoting algorithms and code design",IEEE Trans.Commun.vol.60,no.11,pp. 3209−3220,Nov.2012. Cunche,M.and V.Roca,"Optimizing the Error Recovery Capabilities of LDPC−Staircase Codes Featuring a Gaussian Elimination Decoding Scheme",10th IEEE International Workshop on Signal Processing for Space Communications (SPSC7’08),October 2008.
上記で述べたように、疎グラフとメッセージパッシングアルゴリズムを用いた誤り訂正符号は従来達成出来なかった符号化特性を達成する。しかし、メッセージパッシングアルゴリズムに基づく復号法と最尤復号法の性能には開きがあり、メッセージパッシングアルゴリズムによる復号は疎グラフ符号の性能を最大限に引き出してはいない。
これらの問題に対し、多少演算量が増加したとしても最尤復号を実施したいという要求がある。消失通信路上にて最尤復号を行う方法としてガウスの消去法が知られている。ガウスの消去法は、変数の数と方程式のランク数が一致した連立一次方程式を必ず解くことができる解法である。
しかし、ガウスの消去法を単純に適用すると消失データを回復する前処理にO(N)の演算と、消失データを回復するのにO(N)の演算が必要となり、適用できるデータサイズが小さくなるという問題が出る他、誤り訂正装置の電力効率が低下する。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、疎グラフ符号の最尤復号において、疎グラフ符号の最尤復号を少ない演算量で実現可能にすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本願発明は、疎グラフ符号の最尤復号において、トリビアル復号法による消失データの復号処理と、ガウスの消去法による消失データの復号処理を繰り返し交互に行う。ここで、トリビアル復号法は、1つの方程式中の1つの変数を解くことができる解法である。
具体的には、本発明の通信路復号装置は、疎グラフの関係に基づいて符号化された冗長化データに対し、トリビアル復号法を用いた消失データの復号と、ガウスの消去法を用いた消失データの復号を交互に複数回繰り返し実行することによって、データ消失により誤りが重畳したデータ列の誤りを訂正する最尤復号手段を備える。
前記最尤復号手段は、
消失データのうちの他の消失データと独立な消失データを回復データとし、当該回復データの復号に用いた演算結果を保存する記憶部と、
前記記憶部に保存されている演算結果を読み出し、読み出した演算結果をトリビアル復号法に適用して前記回復データの復号を行い、当該復号における演算結果を前記記憶部に記憶するトリビアル復号部と、
前記記憶部に保存されている演算結果を読み出し、読み出した演算結果をガウスの消去法に適用して前記回復データの復号を行い、当該復号における演算結果を前記記憶部に記憶するガウスの消去法復号部と、
を備えていてもよい。
前記ガウスの消去法復号部は、
後に実行するピボット選択はき出し部においてfill−inの発生が少なくなる並び替えを行う並び替え部と、
ピボットを前記並び替え部の並び替え順に従い選択し、前進消去を用いて三角行列にはき出すピボット選択はき出し部と、
を備えていてもよい。
前記ガウスの消去法復号部は、
ガウスの消去法にて回復できることが見込まれる見込回復データを用いることでトリビアル復号法にて回復できる消失データに対応する列をトリビアル列として選択し、トリビアル列を単位行列にはき出すトリビアル列選択部と、
疎グラフ符号の次数の大きい列から順にガウス列として選択し、ガウス列とトリビアル列の和が消失データ個数に達するまでガウス列の選択を1つずつ増やすガウス列選択部と、
をさらに備えていてもよい。
具体的には、本発明の通信路復号方法は、疎グラフの関係に基づいて符号化された冗長化データに対し、トリビアル復号法を用いた消失データの復号と、ガウスの消去法を用いた消失データの復号を交互に複数回繰り返し実行することによって、データ消失により誤りが重畳したデータ列の誤りを訂正する最尤復号手順を有する。
前記最尤復号手順において、
消失データのうちの他の消失データと独立な消失データを回復データとし、
当該回復データの復号に用いた演算結果を保存する記憶部に保存されている演算結果を読み出し、読み出した演算結果をトリビアル復号法に適用して前記回復データの復号を行い、当該復号における演算結果を前記記憶部に記憶するトリビアル復号手順と、
前記記憶部に保存されている演算結果を読み出し、読み出した演算結果をガウスの消去法に適用して前記回復データの復号を行い、当該復号における演算結果を前記記憶部に記憶するガウスの消去法復号手順と、
を有していてもよい。
前記ガウスの消去法復号手順において、
後に実行するピボット選択はき出しにおいてfill−inの発生が少なくなる並び替えを行う並び替え手順と、
ピボットを前記並び替え手順で行った並び替え順に従い選択し、前進消去を用いて三角行列にはき出すピボット選択はき出し手順と、
を有してもよい。
前記ガウスの消去法復号手順において、
ガウスの消去法にて回復できることが見込まれる見込回復データを用いることでトリビアル復号法にて回復できる消失データに対応する列をトリビアル列として選択し、トリビアル列を単位行列にはき出すトリビアル列選択手順と、
疎グラフ符号の次数の大きい列から順にガウス列として選択し、ガウス列とトリビアル列の和が消失データ個数に達するまでガウス列の選択を1つずつ増やすガウス列選択手順と、
を有してもよい。
具体的には、本発明の通信路復号プログラムは、本発明に係る最尤復号手順をコンピュータに実行させるための通信路復号プログラムである。
本発明によれば、疎グラフ符号の最尤復号において、疎グラフ符号の最尤復号を少ない演算量で実現可能にすることができる。
パケット消失通信路(PEC: Packet Erasure Channel)の説明図である。 本発明の原理構成図である。 本発明の実施形態1における通信路復号装置の基本構成図である。 実施形態1における通信路復号方法の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2における通信路復号装置の基本構成図である。 実施形態2における通信路復号方法の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態3における通信路復号装置の基本構成図である。 実施形態3における通信路復号方法の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態4における通信路復号装置の基本構成図である。 実施形態4における通信路復号方法の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は、以下に示す実施形態に限定されるものではない。これらの実施の例は例示に過ぎず、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した形態で実施することができる。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
本発明はパケットの種類に依存せずに実施できるが、一例としてマルチキャスト配信で用いられるUDPプロトコルを用いた配信を例として説明する。UDPプロトコルを用いると、UDPパケットがロスした場合もTCPプロトコルとは異なり再送処理は行われないが、図1に示すように受信パケットは正しいか、ロスしたパケットの位置が正確にわかる消失通信路と見える特徴がある。
図2に本発明により実現可能なパケットレベルFECに対する誤り訂正機能を示す。本発明に係る誤り訂正方法は、通信路符号化装置10の機能を発揮させる通信路符号化手順と、パケットベース伝送装置20の機能を発揮させるパケットベース伝送手順と、パケットベース受信装置30の機能を発揮させるパケットベース受信手順と、通信路復号装置40の機能を発揮させる通信路復号手順と、を順に有する。通信路復号手順において、本発明に係る通信路復号方法を用いる。
映像データや音声データといった入力情報は通信路符号化装置10により符号化が行われる。この際、通常、後に接続されるパケットベース伝送装置20において、パケットサイズなどが考慮されフラグメントなどが行われる。通信路符号化装置10の具体的な例として、LDPC符号などの線形符号が用いられる場合、下記の符号化処理により冗長化データが作成される。
Figure 0005952971
ただし、Sは映像データなどの入力情報がある一定の大きさでフラグメントされたものであり、G、Tは疎グラフに対応する疎行列である。Tを三角行列にすることで符号化の処理を高速に出来ることが知られている。
映像データや音声データと、生成されたパリティーデータは、パケットベース伝送装置20によりFLUTE規格(RFC 3926)などで伝送される。受信側では、パケットベース受信装置30にて送信されたパケットを受信する。通信路復号装置40は、受信したパケットのデータを復号する通信路復号手順を実行する。この際、FLUTEのヘッダーフォーマット等と照らしあわせ、パケット消失が発生している場合は最尤復号手段42にて消失パケットの回復が試みられる。通信路復号装置40では、符号化に対応し、以下の制約式が成り立つことが予めわかっている。
Figure 0005952971
そのため、通信路復号装置40では消失パケットがある場合に上記の制約をいかに少ない演算で満たすことで消失パケットの復元を行うのかが課題となる。今、εを消失したパケットのインデックス集合とし、HεLを消失したパケットに対応するパリティ検査行列、xεLを消失したパケットの集合とすると、上式は次式に書き換えられる。
Figure 0005952971
ただし、εは受信したパケットのインデックス集合である。
上式より、もしHεLのランク数が消失パケットの数|xεL|であれば消失したパケットは最尤復号により回復することができる。しかし、最尤復号の方法として知られるガウスの消去法を上式に単純に適用すると、HεLの逆行列を求める前処理にO(N)の演算が必要となり、さらに、実際に消失パケットxεLを回復する演算にO(N)の演算が必要となる。これらの演算を減らすことを目的に、たとえば非特許文献5や非特許文献6といった手法が提案されている。
本発明によると、通信路復号装置で上記の制約を満たす際に、通信路符号化装置が付加した誤り訂正能力を最大限に発揮する最尤復号を演算量を少なく効率よく実現する。
(実施形態1)
図3にトリビアル復号法とガウスの消去法を繰り返し用いることで最尤復号を実施する通信路復号システムの基本構成図を示す。101は少ない演算で消失データをシンボルごとに回復するトリビアル復号部、102はガウスの消去法にて消失データを復号するのに必要な前処理を行うガウスの消去法行列処理部、103は102の行列処理に基づいて、ガウスの消去法にて消失データを回復するガウスの消去法復号部である。以下それぞれの構成要素について説明する。
本システムは消失通信路上で発生した消失を少ない処理で効率的に最尤復号する通信路復号システムである。以下では簡単のために、本システムが有効に機能する1つの最良の例として、図4を参照しながら、消失通信路の代表的な通信路であるインターネット上でのIPパケット伝送を想定し、符号を疎グラフで構成されるLDPC符号を想定した例を述べる。
入力データが通信路復号装置100に入力されると、101のトリビアル復号部に送られ消失データの回復が試みられる(S101〜S103)。線形符号では、入力データはブロックごとに受信データとパリティ検査行列Hの積が0となることを予め知っている。
Figure 0005952971
そのため、トリビアル復号部101では、ある1つの消失データが他の消失データと関係を持たないものを一意に回復消失データとして回復する。これは、上式において各行において消失データが1つだけ含まれるものを順次回復する処理と等しい。この処理のため、トリビアル復号部101では少ない演算で消失データを回復できるが、詳しくその要素を分解すると、(1)消失データを回復するための前処理を行う必要が無く、(2)パケットなどの消失データを回復する際も疎グラフの特性を活かした少ない処理で可能、と2つの要因にまとめることができる。
はじめのトリビアル復号部101ですべての消失データが回復しきれない場合(S104においてno)、ガウスの消去法を適用することで最尤復号を試みる(S105〜S107)。これは、非特許文献6の手法と同様であり、はじめにトリビアル復号法を適用することでガウスの消去法の演算を削減する効果をもたらす。
ガウスの消去法では、まず、102のガウスの消去法行列処理部にて消失データ回復の前処理が行われる。はじめのトリビアル復号部処理101を終え、回復しき仕切れなかった消失データインデックス集合をζとすると、HζLを回復しきれなかった消失したパケットに対応するパリティ検査行列、xζLを回復しきれなかった消失したパケットの集合とすると、式(5)は次式に書き換えられる。
Figure 0005952971
ただし、ζは受信したデータとはじめのトリビアル復号にて回復できたデータのインデックス集合である。はじめにトリビアル復号法を適用した効果は、ガウスの消去法を適用する大きさが、
|ζ|≦|ε|となることからもたらされる。
ガウスの消去法行列処理部102では上式HζLに対して前進消去操作により三角行列化が行われる。ここで、前進消去操作とはピボットより下の列要素を行同士の演算により0にする操作である。
前進消去操作により三角行列化が行われた行列をH’で表すと、式(6)は次式となる。
Figure 0005952971
102で作成された行列情報は103のガウスの消去法復号部に渡され、実際に、後退代入にて1つ以上の消失データx ζRが回復消失データとして回復される。一般に、トリビアル復号法での消失データの復号に比べ、後退代入による消失データの復号は演算コストがかかるために、ガウスの消去法復号部103にて回復消失データは少ない方が演算量の観点からは好ましい。そのため、本処理では、最小の回復個数である1つの消失データを回復することが推奨され、再び101のトリビアル復号部にデータが送られる。
再び戻ってきた101のトリビアル復号部では、はじめのトリビアル復号と同様に、ある1つの消失データが他の消失データと関係を持たないものを一意に回復消失データとして順次回復を行う。すべての消失が回復できればデータ列を出力データとして出力するが(S104においてyes)、回復できないデータがあった場合は103のガウスの消去復号部に戻り(S104においてno)、1つの消失データを回復消失データとして回復し、また、トリビアル復号を行うという処理を、すべての消失をできるだけ回復するまで繰り返す。
このように、本実施形態に係る通信路復号方法は、トリビアル復号部101がステップS101〜S105を実行し、ガウスの消去法行列処理部102がステップS107を実行し、ガウスの消去法復号部103がステップS106を実行する。これにより、本実施形態に係る発明は、ガウスの消去法にて実際に回復するデータを少なくし、トリビアル復号法にて回復するデータを多くしているため、演算処理を少なく最尤復号を実現できる。なお、本方法をできるだけ少ない演算になるように適用すると、すべての消失データが復号された完了の状態になるのはトリビアル復号部101となる。
(実施形態2)
図5にトリビアル復号法とガウスの消去法を繰り返し用いることで最尤復号を実施する通信路復号システムの基本構成図を示す。201は少ない演算で消失データを回復するトリビアル復号部、202は201のトリビアル復号部および204のガウスの消去法復号部にて消失データが復元される際に、復元演算処理の部分的データがキャッシュとして保存される復号部分的キャッシュ部、203はガウスの消去法にて消失データを復号するのに必要な前処理を行うガウスの消去法行列処理部、204は203の行列処理に基づいてガウスの消去法にて消失データを回復するガウスの消去法復号部である。以下それぞれの構成要素について説明する。
本システムは消失通信路上で発生した消失を少ない処理で効率的に最尤復号する通信路復号システムである。以下では簡単のために実施形態1と同様に、本システムが有効に機能する1つの最良の例として、図6を参照しながら、消失通信路の代表的な通信路であるインターネット上でのIPパケット伝送を想定し、符号を疎グラフで構成されるLDPC符号を想定した例を述べる。
入力データが通信路復号装置200に入力されると、201のトリビアル復号部に送られ消失データの回復が試みられる(S201〜S203)。線形符号では、入力データはブロックごとに受信データとパリティ検査行列Hの積が0となることを予め知っている。そのため、トリビアル復号部201では、ある1つの消失データが他の消失データと関係を持たないものを一意に回復消失データとして回復する。
もしすべての消失データがはじめのトリビアル復号部201ですべての消失データが回復した場合(S204においてno)、復号処理は終了しデータを出力する。しかし、はじめのトリビア復号部201ですべての消失データが回復しきれない場合、実施形態1と同様にガウスの消去法を適用することで最尤復号を試みる(S205〜S207)が、その前に、トリビアル復号部201にて計算された演算結果の一部が202の復号部分的キャッシュ部に保存される。これは、後のガウスの消去法にて消失データを復元する際に用いることで、演算量を削減することが期待されるからである。
203のガウスの消去法行列処理部では、実施形態1と同様に前進消去により三角行列化を行うが、この際、復号部分的キャッシュ部202のキャッシュを有効に用いるため、単位行列Iとキャッシュメモリrを用い、式(6)を次式のように変更し、
Figure 0005952971
三角行列化を行った行列を次式として導出する。
Figure 0005952971
ただしI’、は単位行列に対して前進消去に対応する操作が行われた行列である。
204のガウスの消去法復号部では、ガウスの消去法行列処理部203で導出された関係式により実施形態1と同様に1つ以上の消失データを回復するが(S206)、このとき、式(9)中の右辺中の[Hζ’]xζ’ にあたる部分はすでに復号部分的キャッシュ部202にて保存されているデータであるため、そのキャッシュデータrを用いることで演算量のさらなる低減を可能にする。また、この消失データを回復する際に、計算された演算結果の一部は202の復号部分的キャッシュ部に保存される。一部とは具体的には式(9)中の右辺中の[Hζ’]xζ’ にあたる計算データである。ここでは、消失データの復元に用いる右辺全体の演算結果でなく、右辺中のI’を除いた部分の部分的な演算結果であるために部分的キャッシュと呼ぶ。
1つ以上の消失データが回復消失データとして回復されると、再び201のトリビアル復号部に戻り、ある1つの消失データが他の消失データと関係を持たないものを一意に回復消失データとして回復する。この処理において、すべての消失が回復できればデータ列を出力データとして出力し(S204においてyes)、回復できないデータがあった場合は(S204においてno)ガウスの消去復号部204に戻り1つの消失データを回復消失データとして回復し(S205〜S208)、また、トリビアル復号を行うという処理を、すべての消失をできるだけ回復するまで繰り返す。
以上説明したように、本実施形態に係る通信路復号方法は、トリビアル復号部201がステップS201〜S205を実行し、ガウスの消去法行列処理部203がステップS207を実行し、ガウスの消去法復号部204がステップS206を実行する。これらの処理において、すでに復号部分的キャッシュ部202に対応データがあれば対応データはキャッシュ部から読み出し使用し、対応データが無い場合は消失データを回復する際に計算された対応する演算結果の一部を復号部分的キャッシュ部に保存することで演算処理を低減することができる。
前述の実施形態では、対角行列を用いた例を記載しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、対角行列を用いる代わりに、排他的論理和を用いてもよい。この場合、復号部分的キャッシュ部202のデータに対して直接パケットの排他的論理和をとる。すなわち、式(8)中の右辺中の[Hζ’]xζ’ に対して直接パケットの排他的論理和をとることにより、消失データの復元に用いる右辺の計算を行う。
(実施形態3)
図7にトリビアル復号法とガウスの消去法を繰り返し用いることで最尤復号を実施する通信路復号システムの基本構成図を示す。301は少ない演算で消失データを回復するトリビアル復号部、302は301のトリビアル復号部および305のガウスの消去法復号部にて消失データが復元される際に復元演算処理の部分的データがキャッシュとして保存される復号部分的キャッシュ部、303は疎グラフを次数に従いソートを行う次数並び替え部、304はピボットを選択し前進消去を行うピボット選択はき出し部、305は消失データを実際に回復させるガウスの消去法復号部である。ここで、ピボットとは前進消去を行う際に基準とする枢軸のことである。以下それぞれの構成要素について説明する。
本システムは消失通信路上で発生した消失を少ない処理で効率的に最尤復号する通信路復号システムである。以下では簡単のために実施形態1及び実施形態2と同様に、本システムが有効に機能する1つの最良の例として、図8を参照しながら、消失通信路の代表的な通信路であるインターネット上でのIPパケット伝送を想定し、符号を疎グラフで構成されるLDPC符号を想定した例を述べる。
入力データが通信路復号装置300に入力されると、301のトリビアル復号部に送られ消失データの回復が試みられる(S301〜S303)。線形符号では、入力データはブロックごとに受信データとパリティ検査行列Hの積が0となることを予め知っている。そのため、トリビアル復号部301では、ある1つの消失データが他の消失データと関係を持たないものを一意に回復消失データとして回復する。
もしすべての消失データがはじめのトリビアル復号部301ですべての消失データが回復した場合(S304においてyes)、復号処理は終了しデータを出力する。しかし、はじめのトリビア復号部301ですべての消失データが回復しきれない場合(S304においてno)、実施形態1、2と同様にガウスの消去法を適用することで最尤復号を試みるが(S306)、その前に、トリビアル復号部301にて計算された回復データは302の復号部分的キャッシュ部に保存される。これは、後のガウスの消去法にて消失データを復元する際に用いることで、演算量を削減することが期待されるからである。
実施形態2と同様に単位行列を用意した式(8)に対して、303の次数並び替え部では左辺の行列Hζに対して、次数を小さく並び替え、次式の関係式に変更する(S309)。
Figure 0005952971
ただし、Hζ’’は次数が小さい順にソートされた行列である。次数のソートは列のみのソートに限ると上式の右辺は何も変更する必要は無く、行を変換した場合も右辺の単位行列の行を入れ替え、I’’と変更することで対応することができる。ここでは、簡単に効果の高い列のみのソートが実施された場合を記すが、LDPC−Stair符号と呼ばれるクラスの場合、階段行列を優先してソートを行うことで次処理のはき出しが高速に実行できる。一般に、はき出し処理中に発生するfill−inは演算量の増加を伴うため極力さけることが望ましいが、fill−inが最小となる並び替えはNP完全問題となることが知られている。ここで、fill−inとは、はき出しの過程で元々は0の要素だったところに値が入ることである。上記の次数が小さい順にソートする方法は、容易にfill−inの発生を少なくすることができることから高速化を達成できる。また、階段行列を優先してソートすることで、さらにfill−inの発生を抑え、高速化を達成できる。なお、その他の高速化の手法としては、三角行列化などのテクニックが広く知られているが、これらの手法を適用することもできる。
次に、並び替えが行われた行列に対して、304のピボット選択はき出し部にて前進消去を行う(S310)。このはき出し部では、fill−inの発生が抑えられた並び替えが実施されているために高速なはき出しが実施できる。
三角行列化されると式(9)と同様の形にでき、その後の305のガウスの消去法復号部からの処理(S306)は実施形態2と同様の処理が行われる。
以上説明したように、本実施形態に係る通信路復号方法は、トリビアル復号部301がステップS301〜S305を実行し、次数並べ替え部303がステップS309を実行し、ピボット選択はき出し部304がステップS310を実行し、ガウスの消去法復号部305がステップS306を実行する。
(実施形態4)
図9にトリビアル復号法とガウスの消去法を繰り返し用いることで最尤復号を実施する通信路復号システムの基本構成図を示す。401は少ない演算で消失データを回復するトリビアル復号部、402は401のトリビアル復号部および407のガウスの消去法復号部にて消失データが復元される際に復元演算処理の部分的データがキャッシュとして保存される復号部分的キャッシュ部、403はガウスの消去法で回復しようとする消失データに対応するパリティ検査行列をガウス列として選択するガウス列選択部、404はトリビアル復号法で回復しようとする消失データに対応するパリティ検査行列をトリビアル列として選択するトリビアル列選択部、405は疎グラフを次数に従いソートを行う次数並び替え部、406はピボットを選択し前進消去によりトリビアル列を単位行列化し、ガウス列を三角行列化する、ピボット選択はき出し部、407は消失データを実際に回復させるガウスの消去法復号部である。以下それぞれの構成要素について説明する。
本システムは消失通信路上で発生した消失を少ない処理で効率的に最尤復号する通信路復号システムである。以下では簡単のために実施形態1、実施形態2及び実施形態3と同様に、本システムが有効に機能する1つの最良の例として、図10を参照しながら、消失通信路の代表的な通信路であるインターネット上でのIPパケット伝送を想定し、符号を疎グラフで構成されるLDPC符号を想定した例を述べる。
入力データが通信路復号装置400に入力されると、401のトリビアル復号部に送られ消失データの回復が試みられる(S401〜S103)。線形符号では、入力データはブロックごとに受信データとパリティ検査行列Hの積が0となることを予め知っている。そのため、トリビアル復号部401では、ある1つの消失データが他の消失データと関係を持たないものを一意に回復消失データとして回復する。
もしすべての消失データがはじめのトリビア復号部ですべての消失データが回復した場合(S404においてyes)、復号処理は終了しデータを出力する。しかし、はじめのトリビア復号部ですべての消失データが回復しきれない場合(S404においてno)、実施形態1、実施形態2及び実施形態3と同様にガウスの消去法を適用することで最尤復号を試みるが(S405〜S413)、その前に、トリビアル復号部401にて計算された回復データは402の復号部分的キャッシュ部に保存される。これは、後のガウスの消去法にて消失データを復元する際に用いることで、演算量を削減することが期待されるからである。
実施形態2と同様に単位行列を用意した式(8)において、403のガウス列選択部では、Hζからその後ガウスの消去法にて消失データが回復される可能性が高い列を1つ選択する(S411)。この選択アルゴリズムにより復号の演算量が変わることが知られているが、簡単のために式(8)中のHζの次数が重い列(列内のすべての要素の和が大きい列)を1つ選択する操作とする。1列がガウス列として指定された後、トリビアル列選択部404にてガウス列に対応する消失データが回復できたと仮定した場合にトリビアル復号法にて必ず消失データが回復できる消失データに対応する列をトリビアル列として選択する(S412)。必ずトリビアル復号法で回復できる消失データとは、ガウスの消去法で回復される候補の見込回復データと受信データから一意に復元できる消失データであり、他の消失データと独立なデータである。Hζのすべての列が、ガウス列かトリビアル列のどちらかに属するまで403と404の操作を繰り返す(S413)。この判断は、たとえば、ガウス列選択部403が行う。
全ての列がガウス列かトリビアル列のどちらかに属すると、S409へ移行する。S409では、405の次数並び替え部がトリビアル列とガウス列を並び替える(ソートする)。並び替えは、実施形態3と同様に三角行列化などの並び替えの手法を用いることができるが、本実施形態では、簡単のため、次数が少ない順(列内のすべての要素の和が小さい順)にトリビアル列とガウス列を並び替える(ソートする)こととする。406のピボット選択はき出し部では、トリビアル列に対して前進消去を行い単位行列化を行い、ガウス列に対して三角行列化を行う。単位行列化および三角行列化は、ガウスの消去法のステップにあたるものである。本処理において、ピボットは次数の低いものから順に選択され、実施形態3と同様にLDPC−Stair符号の場合、階段行列の上行列から選択することで高速化が可能である。
単位行列化および三角行列化されると式(9)と同様に上三角行列の形にできるため、その後の407のガウスの消去法復号部からの処理は実施形態2及び実施形態3と同様の処理が行われる。
以上説明したように、本実施形態に係る通信路復号方法は、トリビアル復号部401がステップS401〜S405を実行し、ガウス列選択部403がステップS411及びS413を実行し、トリビアル列選択部404がステップS412を実行し、次数並べ替え部450がステップS409を実行し、ピボット選択はき出し部406がステップS410を実行し、ガウスの消去法復号部407がステップS406を実行する。
以上の説明で明らかなように、本発明は、疎グラフ符号の最尤復号において、ガウスの消去法にて回復する消失データを出来るだけ少なくし、トリビアル復号法にて回復する消失データを多くすることで、少ない演算量で実現することにより高速な最尤復号を可能とする。
なお、本発明の装置はコンピュータとプログラムによっても実現でき、プログラムを記録媒体に記録することも、ネットワークを通して提供することも可能である。
本発明は情報通信産業に適用することができる。
10:通信路符号化装置
11:通信路符号化手段
20:パケットベース伝送装置
21:パケット伝送手段
30:パケットベース受信装置
31:受信データ解析手段
40、100、200、300、400:通信路復号装置
41:通信路復号手段
42:最尤復号手段
101、201、301、401:トリビアル復号部
102、203、407:ガウスの消去法行列処理部
103、204、305:ガウスの消去法復号部
202、302、402:復号部分的キャッシュ部
303、405:次数並べ替え部
304、406:ピボット選択はき出し部
403:ガウス列選択部
404:トリビアル列選択部

Claims (9)

  1. 疎グラフの関係に基づいて符号化された冗長化データに対し、トリビアル復号法を用いた消失データの復号と、ガウスの消去法を用いた消失データの復号を交互に複数回繰り返し実行することによって、データ消失により誤りが重畳したデータ列の誤りを訂正する最尤復号手段を備える通信路復号装置。
  2. 前記最尤復号手段は、
    消失データのうちの他の消失データと独立な消失データを回復データとし、当該回復データの復号に用いた演算結果を保存する記憶部と、
    前記記憶部に保存されている演算結果を読み出し、読み出した演算結果をトリビアル復号法に適用して前記回復データの復号を行い、当該復号における演算結果を前記記憶部に記憶するトリビアル復号部と、
    前記記憶部に保存されている演算結果を読み出し、読み出した演算結果をガウスの消去法に適用して前記回復データの復号を行い、当該復号における演算結果を前記記憶部に記憶するガウスの消去法復号部と、
    を備える請求項1に記載の通信路復号装置。
  3. 前記ガウスの消去法復号部は、
    後に実行するピボット選択はき出し部においてfill−inの発生が少なくなる並び替えを行う並び替え部と、
    ピボットを前記並び替え部の並び替え順に従い選択し、前進消去を用いて三角行列にはき出すピボット選択はき出し部と、
    を備える請求項2に記載の通信路復号装置。
  4. 前記ガウスの消去法復号部は、
    ガウスの消去法にて回復できることが見込まれる見込回復データを用いることでトリビアル復号法にて回復できる消失データに対応する列をトリビアル列として選択し、トリビアル列を単位行列にはき出すトリビアル列選択部と、
    疎グラフ符号の次数の大きい列から順にガウス列として選択し、ガウス列とトリビアル列の和が消失データ個数に達するまでガウス列の選択を1つずつ増やすガウス列選択部と、
    をさらに備える請求項3に記載の通信路復号装置。
  5. 疎グラフの関係に基づいて符号化された冗長化データに対し、トリビアル復号法を用いた消失データの復号と、ガウスの消去法を用いた消失データの復号を交互に複数回繰り返し実行することによって、データ消失により誤りが重畳したデータ列の誤りを訂正する最尤復号手順を有する通信路復号方法。
  6. 前記最尤復号手順において、
    消失データのうちの他の消失データと独立な消失データを回復データとし、
    当該回復データの復号に用いた演算結果を保存する記憶部に保存されている演算結果を読み出し、読み出した演算結果をトリビアル復号法に適用して前記回復データの復号を行い、当該復号における演算結果を前記記憶部に記憶するトリビアル復号手順と、
    前記記憶部に保存されている演算結果を読み出し、読み出した演算結果をガウスの消去法に適用して前記回復データの復号を行い、当該復号における演算結果を前記記憶部に記憶するガウスの消去法復号手順と、
    を有する、請求項5に記載の通信路復号方法。
  7. 前記ガウスの消去法復号手順において、
    後に実行するピボット選択はき出しにおいてfill−inの発生が少なくなる並び替えを行う並び替え手順と、
    ピボットを前記並び替え手順で行った並び替え順に従い選択し、前進消去を用いて三角行列にはき出すピボット選択はき出し手順と、
    を有する請求項6に記載の通信路復号方法。
  8. 前記ガウスの消去法復号手順において、
    ガウスの消去法にて回復できることが見込まれる見込回復データを用いることでトリビアル復号法にて回復できる消失データに対応する列をトリビアル列として選択し、トリビアル列を単位行列にはき出すトリビアル列選択手順と、
    疎グラフ符号の次数の大きい列から順にガウス列として選択し、ガウス列とトリビアル列の和が消失データ個数に達するまでガウス列の選択を1つずつ増やすガウス列選択手順と、
    を有する請求項7に記載の通信路復号方法。
  9. 請求項5から8のいずれかに記載の最尤復号手順をコンピュータに実行させるための通信路復号プログラム。
JP2015531796A 2013-08-16 2014-08-08 通信路復号方法及び通信路復号装置 Active JP5952971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013169065 2013-08-16
JP2013169065 2013-08-16
PCT/JP2014/070982 WO2015022910A1 (ja) 2013-08-16 2014-08-08 通信路復号方法及び通信路復号装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5952971B2 true JP5952971B2 (ja) 2016-07-13
JPWO2015022910A1 JPWO2015022910A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52468296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531796A Active JP5952971B2 (ja) 2013-08-16 2014-08-08 通信路復号方法及び通信路復号装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10511331B2 (ja)
EP (1) EP3035540B1 (ja)
JP (1) JP5952971B2 (ja)
BR (1) BR112016002908B1 (ja)
WO (1) WO2015022910A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110932734B (zh) * 2019-11-14 2021-06-08 浙江大学 一种基于交替方向乘子法的深度学习信道译码方法
US11734117B2 (en) * 2021-04-29 2023-08-22 Vast Data Ltd. Data recovery in a storage system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659032B2 (ja) * 1985-05-10 1994-08-03 三菱電機株式会社 復号化方法
JP2009049463A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 情報伝送システム、受信装置、データ復号方法、コンピュータプログラム及びデータ構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3197348B2 (ja) 1992-08-04 2001-08-13 富士通株式会社 自動車衝突防止レーダ
US7068729B2 (en) 2001-12-21 2006-06-27 Digital Fountain, Inc. Multi-stage code generator and decoder for communication systems
US6307487B1 (en) 1998-09-23 2001-10-23 Digital Fountain, Inc. Information additive code generator and decoder for communication systems
US6856263B2 (en) * 2002-06-11 2005-02-15 Digital Fountain, Inc. Systems and processes for decoding chain reaction codes through inactivation
EP2357732B1 (en) * 2002-10-05 2022-04-06 QUALCOMM Incorporated Systematic encoding and decoding of chain reaction codes
US20090183047A1 (en) * 2006-03-06 2009-07-16 Mattias Lampe Method for Generating Ldpc Codes and Apparatus Using Ldpc Codes
JP2008172617A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Fujitsu Ltd 符号化装置、復号装置、符号化プログラム、復号プログラム、データ転送システム
EP2147504A2 (en) * 2007-04-13 2010-01-27 University College Dublin An encoding scheme, and a decoding scheme using a series of ldpc codes based on finite inversive spaces
CN101453297B (zh) * 2007-12-07 2010-12-01 中兴通讯股份有限公司 低密度生成矩阵码的编码方法和装置、及译码方法和装置
CN101272150B (zh) * 2008-05-14 2010-09-29 中兴通讯股份有限公司 一种低密度生成矩阵码的译码方法及装置
JP2011193434A (ja) * 2009-10-28 2011-09-29 Panasonic Corp パリティパケットを用いた通信方法、通信装置及び中継器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659032B2 (ja) * 1985-05-10 1994-08-03 三菱電機株式会社 復号化方法
JP2009049463A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 情報伝送システム、受信装置、データ復号方法、コンピュータプログラム及びデータ構造

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016021369; 室津 邦孝 他: 'BPとガウス消去法を組み合わせたLDPC符号の消失誤り訂正法' 第27回情報理論とその応用シンポジウム 予稿集 第1分冊, 20041214, pp.271-274 *
JPN6016021371; 松下 晃生 他: 'Sum-Product及びTwo-bit Bit Flippingアルゴリズムを組み合わせた復号法の' 電子情報通信学会技術研究報告 第112巻,第462号, 20130228, pp.65-70 *
JPN6016021373; Enrico Paolini et al.: 'Maximum Likelihood Erasure Decoding of LDPC Codes: Pivoting Algorithms and Code Design' IEEE Transactions of Communications Vol.60, No.11, 201211, pp.3209-3220 *
JPN6016021374; 外村 喜秀 他: '4K/8K映像配信に適したMMT誤り訂正符号の提案' FIT2013 第12回情報科学技術フォーラム 講演論文集 第4分冊, 20130820, pp.397-400 *

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016002908A2 (ja) 2020-06-23
EP3035540A4 (en) 2017-06-07
WO2015022910A1 (ja) 2015-02-19
BR112016002908B1 (pt) 2021-11-03
US20160191080A1 (en) 2016-06-30
EP3035540B1 (en) 2019-10-09
JPWO2015022910A1 (ja) 2017-03-02
EP3035540A1 (en) 2016-06-22
US10511331B2 (en) 2019-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329239B2 (ja) 通信システムのための多体ベース符号の生成器および復号化器
EP2348640B1 (en) Systematic encoding of chain reaction codes
Grinchenko et al. Improving performance of multithreshold decoder over binary erasure channel
Roca et al. Rs+ ldpc-staircase codes for the erasure channel: Standards, usage and performance
JP5792256B2 (ja) 疎グラフ作成装置及び疎グラフ作成方法
JP5952971B2 (ja) 通信路復号方法及び通信路復号装置
Schindelhauer et al. Cyclone codes
Mattoussi Design and optimization of al-fec codes: the gldpc-staircase codes
Botos et al. Study of the decoding complexity for rateless erasure codes
Poulliat et al. Conception et optimisation de codes AL-FEC: les codes GLDPC-Staircase
Cai et al. Advances in iterative decoding and maximum likelihood decoding for the packet network with comparisons to fountain codes over the erasure channel

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5952971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150