JP5950670B2 - Image reading apparatus, image processing apparatus, image processing method, and computer program - Google Patents
Image reading apparatus, image processing apparatus, image processing method, and computer program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5950670B2 JP5950670B2 JP2012093273A JP2012093273A JP5950670B2 JP 5950670 B2 JP5950670 B2 JP 5950670B2 JP 2012093273 A JP2012093273 A JP 2012093273A JP 2012093273 A JP2012093273 A JP 2012093273A JP 5950670 B2 JP5950670 B2 JP 5950670B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interpolation
- edge
- series
- interpolation position
- read
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 115
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 21
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 claims description 64
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 52
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 43
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 claims description 34
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 21
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000001934 delay Effects 0.000 claims description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 62
- 230000006870 function Effects 0.000 description 50
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 44
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 26
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 16
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 11
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 238000012888 cubic function Methods 0.000 description 5
- 201000005569 Gout Diseases 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 102220564325 TIR domain-containing adapter molecule 2_S16E_mutation Human genes 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、原稿などの被読取媒体で反射した光を受光する複数のラインセンサを用いて当該被読取媒体に形成されている画像を光学的に読み取る技術に関する。 The present invention relates to a technique for optically reading an image formed on a read medium using a plurality of line sensors that receive light reflected by the read medium such as an original.
従来より、互いに平行となるように一定間隔で配列された複数のラインセンサを含むイメージセンサを使用して被読取媒体上の多色画像を読み取る画像読取装置が広く普及している。この種の画像読取装置のイメージセンサとしては、多色画像の読み取りや色判別を行うために、R(赤色)、G(緑色)及びB(青色)の3原色の光をそれぞれ受光する3本のラインセンサを1チップ化した3色一体型センサを使用することが多い。通常、イメージセンサを構成する各ラインセンサは、画像読取装置の主走査方向に沿って一定の間隔(ピッチ)で配列された複数の光電変換素子を含む固体撮像素子である。画像読取装置が原稿画像を読み取る際には、イメージセンサは、原稿に対して主走査方向とほぼ直交する副走査方向へ相対移動しつつ、その原稿で反射した光の線状像を連続的に光電変換する必要がある。 2. Description of the Related Art Conventionally, image reading apparatuses that read a multicolor image on a read medium using an image sensor including a plurality of line sensors arranged at regular intervals so as to be parallel to each other have been widely used. As an image sensor of this type of image reading apparatus, there are three image sensors that receive light of three primary colors R (red), G (green), and B (blue) in order to read a multicolor image and perform color discrimination. In many cases, a three-color integrated sensor in which the line sensor is integrated into one chip is used. Usually, each line sensor constituting the image sensor is a solid-state imaging device including a plurality of photoelectric conversion elements arranged at a constant interval (pitch) along the main scanning direction of the image reading apparatus. When the image reading device reads a document image, the image sensor continuously moves a linear image of light reflected by the document while moving relative to the document in a sub-scanning direction substantially orthogonal to the main scanning direction. It is necessary to perform photoelectric conversion.
また、イメージセンサを構成する複数のラインセンサは、通常、主走査方向と同じ長手方向を有し、副走査方向に沿って一定間隔で配列されている。このため、イメージセンサが被読取媒体に対して副走査方向に相対移動する際に、ラインセンサの間隔(ギャップ)に起因して、ラインセンサ間で被読取媒体の同じ領域画像を読み取るタイミングに時間的な差が発生する。たとえば、複数のラインセンサのうちその配列方向一端側のラインセンサは、その配列方向他端側のラインセンサよりも先行して被読取媒体の特定領域の光学像を光電変換することとなる。よって、複数のラインセンサから同一タイミングで並列に出力された複数の画像信号の間で読み取り位置に関するずれ(以下「位相ずれ」とも呼ぶ。)が生ずる。 The plurality of line sensors constituting the image sensor usually have the same longitudinal direction as the main scanning direction and are arranged at regular intervals along the sub-scanning direction. For this reason, when the image sensor moves relative to the read medium in the sub-scanning direction, it takes time to read the same area image of the read medium between the line sensors due to the gap (gap) of the line sensors. Difference occurs. For example, among the plurality of line sensors, a line sensor on one end side in the arrangement direction photoelectrically converts an optical image of a specific area of the read medium prior to the line sensor on the other end side in the arrangement direction. Therefore, a deviation (hereinafter also referred to as a “phase deviation”) regarding a reading position occurs between a plurality of image signals output in parallel from a plurality of line sensors at the same timing.
このような位相ずれの補正は、基本的に、複数のラインセンサから並列に出力された複数の画像信号のうち特定の画像信号をラインセンサの間隔(ギャップ)に対応する遅延時間だけライン単位で遅延させる遅延メモリと、遅延メモリの出力に対して補間演算を行う補間演算部とを用いて実現することが可能である。たとえば、画像の縮小または拡大のために、読み取り倍率(変倍率)に応じて被読取媒体に対するイメージセンサの副走査方向の相対速度(副走査速度)を変更する機能を有する画像読取装置の場合、位相ずれは、1ライン分の遅延時間の整数倍とはならず、1ライン分の遅延時間の端数(小数部)倍の位相ずれが補正されずに残る場合がある。かかる場合は、補間演算を用いてその端数倍の位相ずれが補正される。 Basically, such phase shift correction is performed in units of lines by a delay time corresponding to the interval (gap) of the line sensors for specific image signals among the plurality of image signals output in parallel from the plurality of line sensors. This can be realized by using a delay memory for delaying and an interpolation calculation unit for performing an interpolation calculation on the output of the delay memory. For example, in the case of an image reading device having a function of changing the relative speed (sub-scanning speed) of the image sensor in the sub-scanning direction with respect to the read medium in accordance with the reading magnification (variable magnification) for image reduction or enlargement, The phase shift is not an integral multiple of the delay time for one line, and a phase shift that is a fraction (decimal part) times the delay time for one line may remain uncorrected. In such a case, the fractional phase shift is corrected using interpolation calculation.
このような位相ずれを補正する従来技術は、たとえば、特開平1−109966号公報(特許文献1)、特開平9−270898号公報(特許文献2)、特許第3112377号明細書(特許文献3)、特許第3230281号明細書(特許文献4)及び特許第3379462号明細書(特許文献5)に開示されている。 Conventional techniques for correcting such a phase shift include, for example, JP-A-1-109966 (Patent Document 1), JP-A-9-270898 (Patent Document 2), and Japanese Patent No. 312377 (Patent Document 3). ), Japanese Patent No. 3230281 (Patent Document 4) and Japanese Patent No. 3379462 (Patent Document 5).
しかしながら、多色画像を読み取るために、複数色の光をそれぞれ受光する複数のラインセンサを使用する画像読取装置の場合、これら複数のラインセンサから並列に出力された複数の画像信号に個別に補間処理を施して位相ずれを補正すると、色再現性が低下する場合がある。 However, in the case of an image reading apparatus that uses a plurality of line sensors that respectively receive light of a plurality of colors in order to read a multicolor image, interpolation is individually performed on a plurality of image signals output in parallel from the plurality of line sensors. When processing is performed to correct the phase shift, color reproducibility may deteriorate.
たとえば、R,G,Bの3原色の光をそれぞれ受光するRラインセンサ、Gラインセンサ及びBラインセンサといった3つのラインセンサが使用される場合、Gラインセンサの出力に対してRラインセンサ及びBラインセンサの出力の位相ずれを補正するためにRラインセンサ及びBラインセンサの出力に線形補間を施すと、線形補間はスムージング処理であるため、読み取った画像の中の赤色成分及び青色成分のそれぞれのMTF(変調伝達関数:Modulation Transfer Function)が緑色成分のMTFと比べて劣化する。これにより、R,G,Bの階調バランスが崩れて色再現性が低下する場合がある。 For example, when three line sensors such as an R line sensor, a G line sensor, and a B line sensor that receive light of three primary colors R, G, and B are used, the R line sensor and the output of the G line sensor When linear interpolation is performed on the output of the R line sensor and the B line sensor in order to correct the phase shift of the output of the B line sensor, since the linear interpolation is a smoothing process, the red component and the blue component of the read image Each MTF (Modulation Transfer Function) is degraded as compared with the MTF of the green component. As a result, the gradation balance of R, G, B may be lost and color reproducibility may be reduced.
特に、原画像の中に階調が大きく変化するエッジ部分が存在すると、補間処理によりR,G,Bの階調バランスが大きく崩れて色ずれが発生するおそれがある。このような場合、たとえば、画像がぼけた感じになるだけでなく、原画像中の黒細線が緑や赤を帯びた細線として誤認識されるなど、白黒原稿がカラー原稿として誤認識されるという問題が起こる。また、画像読取装置が原画像中の黒文字部分を検出する黒文字検出機能を有する場合には、画像読取装置は、上述の色間のMTF差が生じることにより黒細線の色を他の色であると誤って判定するおそれもある。このため、黒文字判定を精度良く行うことができず、出力画像の黒文字部分や細線部分の品質が低下するという問題がある。 In particular, if there is an edge portion in which the gradation changes greatly in the original image, the gradation balance of R, G, B may be greatly lost due to the interpolation processing, and color misregistration may occur. In such a case, for example, not only does the image feel blurred, but a black and white document in the original image is erroneously recognized as a green or red-colored thin line. Problems arise. Further, when the image reading apparatus has a black character detection function for detecting a black character portion in the original image, the image reading apparatus changes the color of the black thin line to another color due to the MTF difference between the colors described above. There is also a risk of erroneous determination. For this reason, black character determination cannot be performed with high accuracy, and there is a problem that the quality of the black character portion and the thin line portion of the output image is deteriorated.
このような色ずれ発生を防止するために、たとえば、原画像から細線部分を検出した場合に補間処理を行わないことも考えられる。しかしながら、補間処理を実行しないことで位相ずれが補正されず、カラー画像については、むしろR,G,Bの階調バランスが大きく崩れてしまうおそれがある。 In order to prevent the occurrence of such color misregistration, for example, when a thin line portion is detected from the original image, it is conceivable that the interpolation processing is not performed. However, if the interpolation process is not executed, the phase shift is not corrected, and there is a possibility that the tone balance of R, G, and B will be greatly lost for a color image.
上記に鑑みて本発明の目的は、位相ずれを補正しても、色ずれを抑制して良好な色再現性を実現することができる画像読取装置、画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラムを提供することである。 In view of the above, an object of the present invention is to provide an image reading apparatus, an image processing apparatus, an image processing method, and a computer program capable of suppressing color misregistration and realizing good color reproducibility even when phase deviation is corrected. Is to provide.
本発明の第1の態様による画像読取装置は、主走査方向と該主走査方向とは異なる副走査方向とに延在する被読取媒体から2次元画像を読み取る画像読取装置であって、前記副走査方向に沿って所定間隔で配列された複数列のラインセンサを含むイメージセンサと、前記被読取媒体に対して前記イメージセンサを前記副走査方向に相対移動させて前記被読取媒体の表面で反射した光を前記イメージセンサに受光させる走査駆動部と、前記被読取媒体に対して前記イメージセンサが前記副走査方向に相対移動する走査期間内に一定の時間間隔ごとに前記複数列のラインセンサから並列に出力された複数系列の読取画素信号に基づいて画像データを生成する画像処理部とを備え、前記複数列のラインセンサは、互いに異なる複数の色の光をそれぞれ光電変換して前記複数系列の読取画素信号を並列に出力し、前記画像処理部は、前記複数系列の読取画素信号のうちの基準系列の読取画素信号と該基準系列以外の他系列の読取画素信号との間の位相ずれを補正するための画素補間位置を決定する補間位置決定部と、前記複数系列の読取画素信号に対して系列ごとに補間演算を実行して前記画素補間位置における前記複数の色それぞれの階調値を算出する補間処理部と、前記複数系列の読取画素信号のうち少なくとも1つの系列の読取画素信号に基づいて前記副走査方向に階調変化を有するエッジの有無を判定するエッジ検出部とを備え、前記補間処理部は、前記エッジが有ると判定されたときは、前記基準系列の読取画素信号に対しては、前記画素補間位置及び該画素補間位置からずれた位置のうちいずれか一方の第1の補間位置を基準として設定された加重係数を用いて前記補間演算を実行するとともに、前記他系列の読取画素信号に対しては、前記第1の補間位置とは異なる第2の補間位置を基準として設定された加重係数を用いて前記補間演算を実行することを特徴とする。 An image reading apparatus according to a first aspect of the present invention is an image reading apparatus for reading a two-dimensional image from a read medium extending in a main scanning direction and a sub-scanning direction different from the main scanning direction. An image sensor including a plurality of lines of line sensors arranged at predetermined intervals along the scanning direction, and the image sensor is moved relative to the read medium in the sub-scanning direction and reflected on the surface of the read medium. A scanning drive unit that causes the image sensor to receive the received light, and the line sensors of the plurality of rows at regular time intervals within a scanning period in which the image sensor moves relative to the read medium in the sub-scanning direction. An image processing unit that generates image data based on a plurality of series of read pixel signals output in parallel, and the plurality of lines of line sensors respectively emit light of a plurality of different colors. The plurality of series of read pixel signals are photoelectrically converted and the plurality of series of read pixel signals are output in parallel, and the image processing unit is configured to output a reference series of read pixel signals of the plurality of series of read pixel signals and other series of read pixels. An interpolation position determination unit for determining a pixel interpolation position for correcting a phase shift between the signal and the plurality of read pixel signals of the plurality of series by performing an interpolation operation for each series, and the plurality of pixels at the pixel interpolation position An interpolation processing unit that calculates a gradation value for each of the colors, and whether or not there is an edge having a gradation change in the sub-scanning direction based on at least one read pixel signal of the plurality of read pixel signals An edge detecting unit that performs a shift when the interpolation processing unit deviates from the pixel interpolation position and the pixel interpolation position with respect to the read pixel signal of the reference sequence when it is determined that the edge exists. The interpolation calculation is performed using a weighting coefficient set with reference to the first interpolation position of any one of the positions, and for the read pixel signals of the other series, the first interpolation position and Is characterized in that the interpolation operation is executed using a weighting coefficient set with reference to different second interpolation positions.
本発明の第2の態様による画像処理装置は、主走査方向と該主走査方向とは異なる副走査方向とに延在する被読取媒体に対して、前記副走査方向に沿って所定間隔で配列され且つ互いに異なる複数の色の光をそれぞれ光電変換して複数系列の読取画素信号を並列に出力する複数列のラインセンサを含むイメージセンサと、前記被読取媒体に対して前記イメージセンサを前記副走査方向に相対移動させて前記被読取媒体の表面で反射した光を前記イメージセンサに受光させる走査駆動部とを備えた画像読取装置に組み込まれる画像処理装置であって、前記被読取媒体に対して前記イメージセンサが前記副走査方向に相対移動する走査期間内に一定の時間間隔ごとに前記複数列のラインセンサから並列に出力された前記複数系列の読取画素信号のうち、基準系列の読取画素信号と該基準系列以外の他系列の読取画素信号との間の位相ずれを補正するための画素補間位置を決定する補間位置決定部と、前記複数系列の読取画素信号に対して系列ごとに補間演算を実行して前記画素補間位置における前記複数の色それぞれの階調値を算出する補間処理部と、前記複数系列の読取画素信号のうち少なくとも1つの系列の読取画素信号に基づいて前記副走査方向に階調変化を有するエッジの有無を判定するエッジ検出部とを備え、前記補間処理部は、前記エッジが有ると判定されたときは、前記基準系列の読取画素信号に対しては、前記画素補間位置及び該画素補間位置からずれた位置のうちいずれか一方の第1の補間位置を基準として設定された加重係数を用いて前記補間演算を実行するとともに、前記他系列の読取画素信号に対しては、前記第1の補間位置とは異なる第2の補間位置を基準として設定された加重係数を用いて前記補間演算を実行することを特徴とする。 An image processing apparatus according to a second aspect of the present invention is arranged at predetermined intervals along a sub-scanning direction with respect to a medium to be read that extends in a main scanning direction and a sub-scanning direction different from the main scanning direction. An image sensor including a plurality of lines of line sensors for photoelectrically converting light of a plurality of different colors and outputting a plurality of series of read pixel signals in parallel; and An image processing apparatus incorporated in an image reading apparatus including a scanning drive unit that causes the image sensor to receive light that is relatively moved in a scanning direction and reflected by the surface of the read medium. the image sensor Te is the plurality of series of read pixel signals from the line sensor of the plurality of rows every predetermined time interval in the scanning period is output in parallel to relative movement in the sub scanning direction An interpolation position determining unit that determines a pixel interpolation position for correcting a phase shift between a read pixel signal of a reference sequence and a read pixel signal of another sequence other than the reference sequence; and the read pixel signals of the plurality of sequences An interpolation processing unit that performs an interpolation operation for each series to calculate gradation values of each of the plurality of colors at the pixel interpolation position, and at least one series of read pixels among the plurality of series of read pixel signals An edge detection unit that determines the presence or absence of an edge having a gradation change in the sub-scanning direction based on a signal, and when the interpolation processing unit determines that the edge is present, the reference series of read pixels For the signal, the interpolation calculation is performed using a weighting coefficient set with reference to the first interpolation position of one of the pixel interpolation position and the position shifted from the pixel interpolation position. In addition, with respect to the read pixel signals of the other series, the interpolation calculation is performed using a weighting coefficient set with reference to a second interpolation position different from the first interpolation position. .
本発明の第3の態様による画像処理方法は、主走査方向と該主走査方向とは異なる副走査方向とに延在する被読取媒体に対して、前記副走査方向に所定間隔で配列され且つ互いに異なる複数の色の光をそれぞれ光電変換して複数系列の読取画素信号を並列に出力する複数列のラインセンサを含むイメージセンサと、前記被読取媒体に対して前記イメージセンサを前記副走査方向に相対移動させて前記被読取媒体の表面で反射した光を前記イメージセンサに受光させる走査駆動部とを備える画像読取装置における画像処理方法であって、前記被読取媒体に対して前記イメージセンサが前記副走査方向に相対移動する走査期間内に一定の時間間隔ごとに前記複数列のラインセンサから並列に出力された前記複数系列の読取画素信号のうち、基準系列の読取画素信号と該基準系列以外の他系列の読取画素信号との間の位相ずれを補正するための画素補間位置を決定するステップと、前記複数系列の読取画素信号のうち少なくとも1つの系列の読取画素信号に基づいて前記副走査方向に階調変化を有するエッジの有無を判定するステップと、前記エッジが有ると判定されたとき、前記基準系列の読取画素信号に対して、前記画素補間位置及び該画素補間位置からずれた位置のうちいずれか一方の第1の補間位置を基準として設定された加重係数を用いた補間演算を実行することにより前記画素補間位置における前記基準系列に対応した色の階調値を算出するステップと、前記エッジが有ると判定されたとき、前記他系列の読取画素信号に対して、前記第1の補間位置とは異なる第2の補間位置を基準として設定された加重係数を用いた補間演算を実行することにより前記画素補間位置における前記他系列に対応した色の階調値を算出するステップとを備えることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided an image processing method in which a read medium extending in a main scanning direction and a sub-scanning direction different from the main scanning direction is arranged at predetermined intervals in the sub-scanning direction. An image sensor including a plurality of lines of line sensors for photoelectrically converting light of a plurality of different colors and outputting a plurality of series of read pixel signals in parallel; and the image sensor with respect to the read medium in the sub-scanning direction An image processing method in an image reading apparatus including a scanning drive unit that causes the image sensor to receive light reflected on the surface of the read medium relative to the read medium. among the plurality of series of read pixel signals from the line sensor of the plurality of rows every predetermined time interval in the scanning period is output in parallel to relative movement in the sub-scanning direction, the reference system Determining a pixel interpolation position for correcting a phase shift between the read pixel signal of the other series and the read pixel signal of the other series other than the reference series, and at least one of the plurality of series of read pixel signals. Determining whether or not there is an edge having a gradation change in the sub-scanning direction based on the read pixel signal; and when it is determined that the edge is present, the pixel interpolation position with respect to the reference series read pixel signal And a color corresponding to the reference series at the pixel interpolation position by executing an interpolation operation using a weighting coefficient set with reference to the first interpolation position of any one of the positions shifted from the pixel interpolation position A second interpolation position different from the first interpolation position with respect to the read pixel signals of the other series when it is determined that the edge exists. Characterized in that it comprises a step of calculating the color tone values of corresponding to the other sequence in the pixel interpolation positions by performing the interpolation calculation using the weighting coefficient set as a reference.
本発明の第4の態様によるコンピュータプログラムは、主走査方向と該主走査方向とは異なる副走査方向とに延在する被読取媒体に対して、前記副走査方向に所定間隔で配列され且つ互いに異なる複数の色の光をそれぞれ光電変換して複数系列の読取画素信号を並列に出力する複数列のラインセンサを含むイメージセンサと、前記被読取媒体に対して前記イメージセンサを前記副走査方向に相対移動させて前記被読取媒体の表面で反射した光を前記イメージセンサに受光させる走査駆動部と、前記被読取媒体に対して前記イメージセンサが前記副走査方向に相対移動する走査期間内に一定の時間間隔ごとに前記複数列のラインセンサから並列に出力された前記複数系列の読取画素信号に基づいて画像データを生成する画像処理部とを備えた画像読取装置において、前記画像処理部に画像処理を実行させるコンピュータプログラムであって、該コンピュータプログラムは、前記画像処理部によりコンピュータ読み取り可能な記録媒体から読み出されて実行されるものであり、前記画像処理は、前記複数系列の読取画素信号のうちの基準系列の読取画素信号と該基準系列以外の他系列の読取画素信号との間の位相ずれを補正するための画素補間位置を決定する補間位置決定処理と、前記複数系列の読取画素信号のうち少なくとも1つの系列の読取画素信号に基づいて前記副走査方向に階調変化を有するエッジの有無を判定するエッジ検出処理と、前記エッジが有ると判定されたとき、前記基準系列の読取画素信号に対して、前記画素補間位置及び該画素補間位置からずれた位置のうちいずれか一方の第1の補間位置を基準として設定された加重係数を用いた補間演算を実行することにより前記画素補間位置における前記基準系列に対応した色の階調値を算出する第1の補間処理と、前記エッジが有ると判定されたとき、前記他系列の読取画素信号に対して、前記第1の補間位置とは異なる第2の補間位置を基準として設定された加重係数を用いた補間演算を実行することにより前記画素補間位置における前記他系列に対応した色の階調値を算出する第2の補間処理とを含むことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a computer program that is arranged at a predetermined interval in the sub-scanning direction with respect to a medium to be read that extends in a main scanning direction and a sub-scanning direction different from the main scanning direction. An image sensor including a plurality of lines of line sensors for photoelectrically converting light of a plurality of different colors and outputting a plurality of series of read pixel signals in parallel; and the image sensor in the sub-scanning direction with respect to the read medium A scanning drive unit that causes the image sensor to receive light that is relatively moved and reflected by the surface of the read medium, and constant within a scanning period in which the image sensor moves relative to the read medium in the sub-scanning direction. image with an image processing unit for generating image data from the line sensor of the plurality of rows for each time period on the basis of the read pixel signals of the plurality of streams outputted in parallel In reading apparatus, a computer program for executing the image processing in the image processing unit, the computer program is intended to be read and executed from the computer-readable recording medium by the image processing unit, the image The processing includes an interpolation position for determining a pixel interpolation position for correcting a phase shift between a read pixel signal of a reference series of the read pixel signals of the plurality of series and a read pixel signal of a series other than the reference series. Determination processing, edge detection processing for determining the presence or absence of an edge having a gradation change in the sub-scanning direction based on at least one series of read pixel signals among the plurality of series of read pixel signals, and the presence of the edges When the determination is made, the pixel interpolation position and the position shifted from the pixel interpolation position with respect to the reference series read pixel signal First interpolation for calculating a gradation value of a color corresponding to the reference series at the pixel interpolation position by executing an interpolation operation using a weighting coefficient set with the first interpolation position as one of the references Processing and interpolation using a weighting coefficient set with reference to a second interpolation position different from the first interpolation position for the read pixel signal of the other series when it is determined that the edge is present And a second interpolation process for calculating a gradation value of a color corresponding to the other series at the pixel interpolation position by performing an operation.
本発明によれば、エッジが有ると判定されたときは、基準系列の読取画素信号に対して第1の補間位置を基準として設定された加重係数を用いた補間演算を実行することよって基準系列に対応する色の階調値が算出されるのに対し、他系列の読取画素信号に対しては、第1の補間位置とは異なる第2の補間位置を基準として設定された加重係数を用いた補間演算を実行することによって他系列に対応する色の階調値が算出される。これにより、読取画素信号の位相ずれを補正しても、階調値の色ずれを抑制することができる。したがって、良好な色再現性を実現することができる。 According to the present invention, when it is determined that there is an edge, a reference sequence is obtained by performing an interpolation operation using a weighting coefficient set with reference to the first interpolation position for the read pixel signal of the reference sequence. On the other hand, for the read pixel signals of other series, a weighting coefficient set based on a second interpolation position different from the first interpolation position is used for the read pixel signals of other series. The tone value of the color corresponding to the other series is calculated by executing the interpolation calculation. Thereby, even if the phase shift of the read pixel signal is corrected, the color shift of the gradation value can be suppressed. Therefore, good color reproducibility can be realized.
以下、本発明に係る種々の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。なお、図面において、同様の構成要素には同一符号を付し、その詳細な説明は重複しないように適宜省略される。 Hereinafter, various embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same components are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted as appropriate so as not to overlap.
実施の形態1.
図1は、本発明に係る実施の形態1の画像読取装置1の主な構成を概略的に示す図である。この画像読取装置1は、シート状の被読取媒体2の裏面に形成されたカラー画像を読み取る機能を有する。被読取媒体2は、副走査方向Xと主走査方向Yとにそれぞれ延在する表面を有し、また、副走査方向X及び主走査方向Yの双方に直交するZ軸方向に厚みを有するものである。被読取媒体2としては、たとえば、紙媒体などの原稿が挙げられる。なお、本実施の形態では、副走査方向Xと主走査方向Yとは互いに直交するが、これに限定されるものではない。
FIG. 1 is a diagram schematically showing a main configuration of an
図1に示されるように、画像読取装置1は、シート形状の被読取媒体2が上面に載置される透光性板10と、この透光性板10を介して被読取媒体2の表面に光を照射して被読取媒体2で反射した光の線状像を検出する撮像センサモジュール12と、この撮像センサモジュール12を副走査方向Xに沿って機械的に移動させる走査駆動部11と、撮像センサモジュール12から並列に出力された3系列のアナログ電気信号(読取画素信号)R1,G1,B1をデジタル信号R2,G2,B2にそれぞれ変換するA/D変換器(ADC)13と、デジタル信号R2,G2,B2の系列に画像処理を施して2次元カラー画像データを表す画像信号Rout,Gout,Boutを生成する画像処理部14とを備えている。
As shown in FIG. 1, the
また、画像読取装置1は、走査駆動部11及び画像処理部14の動作を個別に制御するコントローラ(主制御部)15と、操作パネル16とを備えている。操作パネル16は、たとえば、キー入力デバイスやポインティングデバイスなどの操作入力装置を有しており、ユーザは、この操作パネル16を操作して変倍率などの設定情報あるいは指示情報を入力することが可能である。ユーザが変倍率を指定することで、画像読取装置1は、等倍率(=100%)以外の変倍率で被読取媒体2に形成された画像の拡大画像あるいは縮小画像を読み取ることができる。
In addition, the
なお、画像読取装置1は、図1に示した構成要素10〜16だけでなく、これら構成要素10〜16以外の構成(たとえば、光源21A,21Bを駆動するドライバ回路)をも有している。
The
走査駆動部11は、撮像センサモジュール12を副走査方向Xに沿って案内するガイド機構や、このガイド機構を駆動する駆動モータなどの駆動部品(図示せず)からなる。走査駆動部11は、コントローラ15からの指令を受けて動作し、コントローラ15から指定された副走査速度で撮像センサモジュール12を被読取媒体2に対して相対的に移動させることができる。副走査速度は、変倍率に応じた値に設定される。走査駆動部11が撮像センサモジュール12を副走査方向Xに沿って相対移動させる走査期間内に、撮像センサモジュール12は、被読取媒体2で反射した光の線状像を一定の時間間隔で連続的に撮像して、3系列の読取画素信号R1,G1,B1を並列に出力することができる。
The
撮像センサモジュール12は、図1に示されるように、透光性板10を介して被読取媒体2の裏面に主走査方向Yに沿った帯状の光を照射する一対の光源21A,21Bと、リニアイメージセンサ23と、被読取媒体2で反射した光をリニアイメージセンサ23上に等倍結像させる等倍結像光学系22とを有する。等倍結像光学系22が使用されるため、本実施の形態の撮像センサモジュール12は、いわゆる密着型イメージセンサ(CIS:Contact Image Sensor)である。光源21A,21Bには、たとえば、複数のLED(Light−Emitting Diode)素子を主走査方向Yに沿って配列して構成されたモジュールを使用すればよい。
As shown in FIG. 1, the
リニアイメージセンサ23は、主走査方向Yとほぼ同じ方向の長手方向を有し、R(赤色),G(緑色)及びB(青色)の3原色の光をそれぞれ受光する3列のライン状の固体撮像素子すなわちラインセンサを有している。R,G,Bの3個のラインセンサは、被読取媒体2からの反射光の線状像を光電変換して3系列の読取画素信号R1,G1,B1をそれぞれ出力する。
The
図2は、実施の形態1のリニアイメージセンサ23の構成を概略的に示す図である。図2に示されるように、リニアイメージセンサ23は、赤色の光(波長が約632nmの光)のみを透過させるカラーフィルタを有するRラインセンサ23Rと、緑色の光(波長が約530nmの光)のみを透過させるカラーフィルタを有するGラインセンサ23Gと、青色の光(波長が約470nmの光)のみを透過させるカラーフィルタを有するBラインセンサ23Bとを含む。Rラインセンサ23Rは、主走査方向Yに沿って配列された数百個の受光素子24R,…,24Rを光電変換素子として有している。同様に、Gラインセンサ23Gは、主走査方向Yに沿って配列された数百個の受光素子24G,…,24Gを光電変換素子として有し、Bラインセンサ23Bは、主走査方向Yに沿って配列された数百個の受光素子24B,…,24Bを光電変換素子として有する。これらのRラインセンサ23R,Gラインセンサ23G及びBラインセンサ23Bは、それぞれ受光量に応じたレベルを有する読取画素信号R1,G1,B1を出力する。受光素子24R,24G,24Bとしては、たとえば、CCD(Charge−Coupled Device)あるいはCMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)撮像素子を使用することができる。
FIG. 2 is a diagram schematically showing a configuration of the
図3(A),(B)は、Rラインセンサ23R,Gラインセンサ23G及びBラインセンサ23Bの配列を概略的に例示する図である。図3(A)は、Rラインセンサ23R,Gラインセンサ23G及びBラインセンサ23Bが副走査方向Xに沿って1画素ピッチ(=d)の間隔で配列された構造を示す図であり、図3(B)は、Rラインセンサ23R,Gラインセンサ23G及びBラインセンサ23Bが副走査方向Xに沿って1/3画素ピッチ(=d/3)の間隔で配列された構造を示す図である。
3A and 3B are diagrams schematically illustrating the arrangement of the
次に、画像処理部14について説明する。図4は、実施の形態1の画像処理部14の概略構成を示す機能ブロック図である。
Next, the
図4に示されるように、画像処理部14は、シェーディング補正部31、ライン遅延部32R,32G,32B、補間処理部33R,33G,33B、エッジ検出部36及び補間制御部39を有する。エッジ検出部36は、Rエッジ検出部37R,Gエッジ検出部37G,Bエッジ検出部37B及びエッジ判定部38を有している。
As shown in FIG. 4, the
シェーディング補正部31は、リニアイメージセンサ23が有する受光素子の素子ごとの特性ばらつきをラインセンサ単位で補正する。シェーディング補正部31は、デジタル信号R2について受光素子24Rの素子ごとの特性ばらつきを補正することで得られる補正画素信号R3を出力し、デジタル信号G2について受光素子24Gの素子ごとの特性ばらつきを補正することで得られる補正画素信号G3を出力し、デジタル信号B2について受光素子24Bの素子ごとの特性ばらつきを補正することで得られる補正画素信号B3を出力する。これら補正画素信号R3,G3,B3は、ライン遅延部32R,32G,32Bにそれぞれ供給される。
The
ライン遅延部32R,32G,32Bは、補正画素信号R3,G3,B3をそれぞれ遅延させて補正画素信号R3,G3,B3の間の位相ずれをライン単位で補正する機能を有する遅延メモリである。ライン遅延部32Rは、連続する4ライン分の4系列の遅延画素信号R41,R42,R43,R44を補間処理部33Rに出力し、これら遅延画素信号R41,R42,R43,R44のうち遅延画素信号R42,R43は、Rエッジ検出部37Rに供給される。また、ライン遅延部32Gは、連続する4ライン分の4系列の遅延画素信号G41,G42,G43,G44を補間処理部33Gに出力し、これら遅延画素信号G41,G42,G43,G44のうち遅延画素信号G42,G43は、Gエッジ検出部37Gに供給される。ライン遅延部32Bは、連続する4ライン分の4系列の遅延画素信号B41,B42,B43,B44を補間処理部33Bに出力し、これら遅延画素信号B41,B42,B43,B44のうち遅延画素信号B42,B43は、Bエッジ検出部37Bに供給される。
The
図5(A)〜(C)は、ライン遅延部32R,32G,32Bの構成例を示す図である。図5(A)に示されるように、ライン遅延部32Rは、Nライン(Nは5以上の整数)分の補正画素信号R3を保持し転送するラインメモリ40R1〜40RNと、これらラインメモリ40R1〜40RNから並列に出力される遅延信号IR1〜IRNの中から4ライン分の遅延画素信号R41,R42,R43,R44を選択するセレクタ41Rとを含む。ラインメモリ40R1〜40RNは、直列接続されており、これらラインメモリ40R1〜40RNの各々は、Rラインセンサ23Rの主走査方向Yにおける1ライン分の補正画素信号R3を保持し得る記憶容量を有する。セレクタ41Rは、コントローラ15から供給された制御信号CR1に応じて動作し、制御信号CR1で指定された遅延時間δRに応じて、ラインメモリ40R1〜40RNの出力IR1〜IRNの中から4ライン分の遅延画素信号R41,R42,R43,R44を選択する。同様に、ライン遅延部32Gは、図5(B)に示されるように、Nライン分の補正画素信号G3を保持し転送するラインメモリ40G1〜40GNと、これらラインメモリ40G1〜40GNから並列に出力される遅延信号IG1〜IGNの中から4ライン分の遅延画素信号G41,G42,G43,G44を選択するセレクタ41Gとを含む。セレクタ41Gは、コントローラ15から供給された制御信号CG1に応じて動作し、制御信号CG1で指定された遅延時間δGに応じて、ラインメモリ40G1〜40GNの出力IG1〜IGNの中から4ライン分の遅延画素信号G41,G42,G43,G44を選択する。また、ライン遅延部32Bは、図5(C)に示されるように、Nライン分の補正画素信号B3を保持し転送するラインメモリ40B1〜40BNと、これらラインメモリ40B1〜40BNから並列に出力される遅延信号IB1〜IBNの中から4ライン分の遅延画素信号B41,B42,B43,B44を選択するセレクタ41Bとを含む。セレクタ41Bは、コントローラ15から供給された制御信号CB1に応じて動作し、制御信号CB1で指定された遅延時間δBに応じて、ラインメモリ40B1〜40BNの出力IB1〜IBNの中から4ライン分の遅延画素信号B41,B42,B43,B44を選択する。
5A to 5C are diagrams illustrating configuration examples of the
補正画素信号R3,G3,B3間の位相ずれは、Rラインセンサ23R,Gラインセンサ23G及びBラインセンサ23Bの副走査方向Xにおける配列間隔(距離)と、被読取媒体2に対するリニアイメージセンサ23の走査間隔とに起因して生ずる。リニアイメージセンサ23の走査間隔は、2ライン分の画像を撮像する間にリニアイメージセンサ23が副走査方向Xに移動する距離に相当し、変倍率に応じて変化し得る。コントローラ15は、たとえば、補正画素信号G3の系列(基準系列)に対する他系列の補正画素信号R3,B3の位相ずれをライン単位で補正し得るように遅延時間δR,δG,δBを変倍率に応じた値に設定することができる。ライン遅延部32R,32G,32Bはそれぞれ1ライン分の遅延時間の整数倍の位相ずれを補正することができるが、1ライン分の遅延時間の端数(小数部)倍(たとえば、0.5倍)の位相ずれを補正する機能を持たない。このような端数倍の位相ずれの補正は、補間処理部33R,33G,33Bによって行われる。
The phase shift between the correction pixel signals R3, G3, and B3 is the arrangement interval (distance) of the
なお、本実施の形態では、ライン遅延部32Rは、4ライン分の遅延画素信号R41,R42,R43,R44を並列に出力しているが、これに限定されるものではない。ライン遅延部32G,32Bについても同様である。ライン遅延部32R,32G,32Bの各々は、後段の補間処理部33R,33G,33Bで実行される補間演算に使用されるべきデータ点数に応じて、5ライン以上のライン分の遅延画素信号を並列に出力してもよい。
In the present embodiment, the
Rエッジ検出部37Rは、連続する2ライン分の遅延画素信号R42,R43から副走査方向Xに大きな階調変化を有する赤色エッジの有無を判定し、その判定結果を示す判定信号EDRをエッジ判定部38に出力する。たとえば、副走査方向Xにおける隣接する画素(ライン)間の階調変化量の大きさが閾値を超えた場合には、赤色エッジが有ると判定し、それ以外の場合には、赤色エッジが無いと判定することができる。同様にして、Gエッジ検出部37Gは、連続する2ライン分の遅延画素信号G42,G43から副走査方向Xに大きな階調変化を有する緑色エッジの有無を判定し、その判定結果を示す判定信号EDGをエッジ判定部38に出力する。また、Bエッジ検出部37Bは、連続する2ライン分の遅延画素信号B42,B43から副走査方向Xに大きな階調変化を有する青色エッジの有無を判定し、その判定結果を示す判定信号EDBをエッジ判定部38に出力する。
The R
エッジ判定部38は、判定信号EDR,EDG,EDBに基づき、赤色エッジ、緑色エッジ及び青色エッジの有無の組み合わせに応じて、被読取媒体2に形成されている原画像中の副走査方向Xのエッジの有無を判定する。たとえば、エッジ判定部38は、モノクロの白黒画像のエッジといった、補間処理部33R,33G,33Bによる補間処理によりR,G,Bの階調バランスが崩れることが想定されるエッジの有無を判定し、その判定結果を示すエッジ判定信号EDを補間制御部39に出力する。
The
補間制御部39は、エッジ判定信号EDに応じて、上記した端数倍の位相ずれを補正するためのR,G,Bで共通の画素補間位置を決定し、この画素補間位置に基づいてR,G,Bの補間中心位置を表す補間制御信号PHR,PHG,PHBを補間処理部33R,33G,33Bにそれぞれ供給する。補間処理部33R,33G,33Bは、これら補間制御信号PHR,PHG,PHBに応じて、ライン遅延部32R,32G,32Bの出力系列に対して加重係数を用いた補間演算を実行することにより、当該画素補間位置におけるR,G,Bの階調値を生成する。そして、これらR,G,Bの階調値をそれぞれ表す画像信号Rout,Gout,Boutが外部に出力される。
The
図6は、本実施の形態の補間制御部39の概略構成を示す機能ブロック図である。図6に示されるように、補間制御部39は、コントローラ15から供給された制御信号CLに応じて画素補間位置を示すパラメータr,g,bを決定する補間位置決定部43と、エッジ判定信号EDに応じて当該パラメータr,g,bを補正するための位相補正量(以下、「補正量」とも呼ぶ。)Δr,Δg,Δbを算出する補間位置制御部44と、加算器45R,45G,45Bとを有する。加算器45Rは、パラメータrに補正量Δrを加算してその加算結果を示す補間制御信号PHRを出力し、加算器45Gは、パラメータgに補正量Δgを加算してその加算結果を示す補間制御信号PHGを出力し、加算器45Bは、パラメータbに補正量Δbを加算してその加算結果を示す補間制御信号PHBを出力する。よって、補間制御信号PHR,PHG,PHBの値をqr,qg,qbで表すとき、次式が成立する。
qr=r+Δr
qg=g+Δg
qb=b+Δb
FIG. 6 is a functional block diagram showing a schematic configuration of the
qr = r + Δr
qg = g + Δg
qb = b + Δb
補間位置決定部43は、制御信号CLで指定された端数倍の位相ずれに応じて、この位相ずれを補正するための画素補間位置を示すパラメータr,g,bを決定する。なお、その端数倍の位相ずれは、コントローラ15で算出される代わりに、補間位置決定部43で算出されてもよい。後述するように、補間制御信号PHR,PHG,PHBは、補間処理部33R,33G,33Bでの補間演算に使用される補間係数(加重係数)の値を制御する信号である。補間位置制御部44は、エッジ無しを示すエッジ判定信号EDが入力されたときは、補正量Δr,Δg,Δbを基準値(=0)に設定する。一方、エッジ有りを示すエッジ判定信号EDが入力されたときは、補間位置制御部44は、補正量Δr,Δg,Δbを基準値以外の値に設定して補間処理部33R,33G,33Bにおける加重係数を変化させる。これにより、同一画素におけるR,G,B間の階調値のずれ(色ずれ)を低減することが可能となる。
The interpolation position determination unit 43 determines parameters r, g, and b indicating pixel interpolation positions for correcting this phase shift according to the fractional phase shift specified by the control signal CL. The fractional phase shift may be calculated by the interpolation position determination unit 43 instead of being calculated by the
図7(A)〜(C)は、補間処理部33R,33G,33Bの概略構成を示す機能ブロック図である。図7(A)に示されるように、補間処理部33Rは、補間制御信号PHRに応じて補間係数(加重係数)KR1〜KR4を算出する補間係数算出部48Rと、ライン遅延部32Rの出力R41〜R44に対して補間係数KR1〜KR4を用いた補間演算(フィルタリング)を実行する補間演算部47Rとを有する。補間係数算出部48Rは、所定の補間法に従って補間係数KR1〜KR4を算出する。補間係数KR1〜KR4の算出方法については後述する。補間演算部47Rは、次式による補間演算を実行して画素補間位置でのR階調値QRを算出することができる。
QR=(KR1×R41+KR2×R42+KR3×R43+KR4×R44)/SR
7A to 7C are functional block diagrams illustrating a schematic configuration of the
QR = (KR1 × R41 + KR2 × R42 + KR3 × R43 + KR4 × R44) / SR
ここで、SR=KR1+KR2+KR3+KR4、である。 Here, SR = KR1 + KR2 + KR3 + KR4.
同様に、補間処理部33Gは、図7(B)に示されるように補間演算部47Gと補間係数算出部48Gとを有する。補間演算部47Gは、補間制御信号PHGに応じて、所定の補間法を用いて補間係数(加重係数)KG1〜KG4を算出する。また、補間係数算出部48Gは、次式による補間演算を実行して画素補間位置でのG階調値QGを算出することができる。
QG=(KG1×G41+KG2×G42+KG3×G43+KG4×G44)/SG
Similarly, the
QG = (KG1 × G41 + KG2 × G42 + KG3 × G43 + KG4 × G44) / SG
ここで、SG=KG1+KG2+KG3+KG4、である。 Here, SG = KG1 + KG2 + KG3 + KG4.
また、補間処理部33Bは、図7(C)に示されるように補間演算部47Bと補間係数算出部48Bとを有する。補間演算部47Bは、補間制御信号PHBに応じて、所定の補間法を用いて補間係数(加重係数)KB1〜KB4を算出する。また、補間係数算出部48Bは、次式による補間演算を実行して画素補間位置でのB階調値QBを算出することができる。
QB=(KB1×B41+KB2×B42+KB3×B43+KB4×B44)/SB
In addition, the
QB = (KB1 × B41 + KB2 × B42 + KB3 × B43 + KB4 × B44) / SB
ここで、SB=KB1+KB2+KB3+KB4、である。 Here, SB = KB1 + KB2 + KB3 + KB4.
次に、上記構成を有する画像処理部14の動作を以下に説明する。以下の説明では、図3(B)に示したように1/3画素ピッチ(=d/3)でRラインセンサ23R,Gラインセンサ23G及びBラインセンサ23B(以下、単に「ラインセンサ23R,23G,23B」とも呼ぶ。)が配列された構造を有するリニアイメージセンサ23が使用されるものとし、画像読取装置1は、1画素ピッチ(=d)の走査間隔で被読取媒体2の原画像を読み取るように動作するものとする。
Next, the operation of the
図8は、被読取媒体2からの画像読み取りの際にリニアイメージセンサ23が副走査方向Xへ相対移動する走査期間におけるラインセンサ23R,23G,23Bの相対位置の遷移を示す図である。図8において、横軸は、経過時間tを表し、縦軸は、副走査方向Xにおけるラインセンサ23R,23G,23Bの相対位置を表している。図8では、リニアイメージセンサ23が1画素ピッチで画像を読み取るタイミングを示す時刻は、T−2,T−1,T0,T+1,T+2,T+3で示されている。また、これら時刻T−2,T−1,T0,T+1,T+2,T+3にそれぞれ対応する受光素子23Gの中心位置(画像読取位置)P(n−2),P(n−1),P(n),P(n+1),P(n+2),P(n+3)が示されている。図8中のK(n−1),K(n),K(n+1)は、画素補間位置を示す。
FIG. 8 is a diagram illustrating transition of the relative positions of the
図8に示されるように、各時刻でのラインセンサ23R,23G,23B間の画像取得位置のずれが画像読み取りピッチの整数倍とならずに端数(小数部)倍のずれが生ずる。このため、補間処理によって補正画素信号R3,G3,B3間の位相ずれを補正する必要が生ずる。図8に示されるように、画素補間位置K(n)を着目位置としたとき、補間演算部47R,47G,47Bは、着目位置K(n)の近傍4点の位置P(n−1),P(n),P(n+1),P(n+2)で読み取られた画素を参照画素とした補間演算を実行することにより、画素補間位置K(n)における階調値QR,QB,QGを算出して位相ずれを補正する。
As shown in FIG. 8, the shift in the image acquisition position between the
図9(A)〜(C)は、図8の画素補間位置K(n)に対するライン遅延部32R,32G,32Bの出力間の位相ずれを示す図である。図9(A)は、画像読取位置P(n−1),P(n),P(n+1),P(n+2)にそれぞれ対応するライン遅延部32Rの出力値Rn−1,Rn,Rn+1,Rn+2の系列の位相状態を示す図であり、図9(B)は、画像読取位置P(n−1),P(n),P(n+1),P(n+2)にそれぞれ対応するライン遅延部32Gの出力値Gn−1,Gn,Gn+1,Gn+2の系列の位相状態を示す図であり、図9(C)は、画像読取位置P(n−1),P(n),P(n+1),P(n+2)にそれぞれ対応するライン遅延部32Bの出力値Bn−1,Bn,Bn+1,Bn+2の系列の位相状態を示す図である。図9(A),(B),(C)には、画素補間位置K(n)における補間階調値QR,QG,QBが示されている。
9A to 9C are diagrams illustrating phase shifts between the outputs of the
図9(B)に示されるように、G成分の値Gn,Gn+1の中間にG成分の画素補間位置が設定された場合、図9(A)に示されるように、R成分の画素補間位置は、出力値Rnの位置から距離0.833だけ離間し且つ出力値Rn+1の位置から距離0.167だけ離間した内分点に設定され、図9(C)に示されるように、B成分の画素補間位置は、出力値Bn+1の位置から距離0.167だけ離間し且つ出力値Bn+2の位置から距離0.833だけ離間した内分点に設定される。 As shown in FIG. 9B, when the G component pixel interpolation position is set between the G component values G n and G n + 1 , as shown in FIG. 9A, the R component pixel is set. The interpolation position is set to an internal dividing point that is separated from the position of the output value R n by a distance of 0.833 and separated from the position of the output value R n + 1 by a distance of 0.167, as shown in FIG. 9C. The pixel interpolation position of the B component is set to an internal dividing point separated from the position of the output value B n + 1 by a distance of 0.167 and separated from the position of the output value B n + 2 by a distance of 0.833.
補間演算の方法としては、たとえば、公知のニアレストネイバー法、線形補間法あるいは3次関数補間法が挙げられる。本実施の形態では、例として3次関数補間法を用いた補間演算について述べるが、他の方法を用いることも可能である。 Examples of the interpolation calculation method include a known nearest neighbor method, a linear interpolation method, and a cubic function interpolation method. In the present embodiment, an interpolation calculation using a cubic function interpolation method will be described as an example, but other methods can also be used.
図10(A)〜(C)は、3次関数補間法による画素補間法を説明するための図である。図10(A)は、補間階調値Qn−2,Qn−1,Qn,Qn+1,Qn+2の位置及び位相状態を示す図であり、図10(B)は、ライン遅延部32R,32G,32Bのいずれかの出力値Pn−1,Pn,Pn+1,Pn+2の位置及び位相状態を示す図であり、図10(C)は、補間演算で使用される補間関数h(x)を示すグラフである。図10(C)の横軸は、補間すべき階調値Qnの位置(画素補間位置)K(n)からの距離xを表している。補間関数h(x)は、画素補間位置K(n)を中心として左右対称に分布し、中心から離れるに従い減衰する偶関数である。よって、h(−x)=h(x)、が成立する。この画素補間法では、画素補間位置K(n)を中心とする近傍4点の参照値Pn−1,Pn,Pn+1,Pn+2に加重係数h(s+1),h(s),h(1−s),h(2−s)をそれぞれ乗算(重み付け)し、その乗算結果の総和を正規化することにより補間階調値Qnを算出することができる。すなわち、次式(1)に従って補間階調値Qnが算出される。
エッジが検出されない場合、加重係数h(s+1),h(s),h(1−s),h(2−s)は、画素補間位置K(n)を基準として設定される。より具体的には、加重係数h(s+1),h(s),h(1−s),h(2−s)は、図10(C)に示されるように、基準となる画素補間位置K(n)の近傍4点の参照値Pn−1,Pn,Pn+1,Pn+2の画素補間位置K(n)からの距離s+1,s,1−s,2−sを入力としたときの補間関数h(x)の出力として算出される。補間演算に使用される参照値の位置が画素補間位置K(n)から離れるほど、加重係数の値は小さくなる。 When no edge is detected, the weighting factors h (s + 1), h (s), h (1-s), and h (2-s) are set with reference to the pixel interpolation position K (n). More specifically, the weighting coefficients h (s + 1), h (s), h (1-s), and h (2-s) are reference pixel interpolation positions as shown in FIG. The distances s + 1, s, 1-s, and 2-s from the pixel interpolation position K (n) of the reference values P n−1 , P n , P n + 1 , and P n + 2 near four points of K (n) are input. Is calculated as the output of the interpolation function h (x). As the position of the reference value used for the interpolation calculation is further away from the pixel interpolation position K (n), the value of the weighting coefficient becomes smaller.
補間演算部47R,47G,47Bは、それぞれ、上記した補間演算をラインごとに実行することにより、位相ずれが補正された2次元画像を生成することができる。ただし、従来技術では、画素補間位置K(n)の位置によっては、R,G,Bの階調バランスが大きく崩れて色ずれが発生するという問題がある。
The
図11は、図8と同様に走査期間におけるラインセンサ23R,23G,23Bの相対位置の遷移を示す図である。図11の被読取媒体2に形成されている原画像は、副走査方向Xに大きな階調変化を有するエッジ(階調エッジ)Eg0を有する。この階調エッジEg0の位置は画素補間位置K(n)とほぼ一致する。このような場合に補間制御部39が機能しないと仮定すると、上記した補間演算によりR,G,Bの階調バランスが大きく崩れて色ずれが発生するおそれがある。
FIG. 11 is a diagram illustrating the transition of the relative positions of the
図12(A)〜(D)は、原画像が図11の階調エッジEg0を有し、補間制御部39が機能しないと仮定した場合の画素位置と補間階調値との関係を示すグラフである。図12(A)〜(D)に示されるように、階調エッジEg0を境にして階調値は255から零へ急峻に変化している。図12(A)は、R成分の補間階調値QRn−1,QRn,QRn+1,QRn+2を示すグラフであり、図12(B)は、G成分の補間階調値QGn−1,QGn,QGn+1,QGn+2を示すグラフであり、図12(C)は、B成分の補間階調値QBn−1,QBn,QBn+1,QBn+2を示すグラフである。また、図12(D)は、図12(A),(B),(C)の補間階調値QRn,QGn,QBnを示すグラフである。
12A to 12D are graphs showing the relationship between the pixel position and the interpolation gradation value when it is assumed that the original image has the gradation edge Eg0 of FIG. 11 and the
図12(A)に示されるように、階調エッジEg0の両側に位置する参照値Rn,Rn+1のうち右側の参照値Rn+1は、画素補間位置K(n)に近く且つ階調エッジEg0の近傍にある。このため、右側の参照値Rn+1に乗算すべき加重係数の値は、左側の参照値Rnに乗算すべき加重係数の値よりも大きく、補間階調値QRnは零値付近となる。また、図12(B)に示されるように、階調エッジEg0の両側に位置する参照値Gn,Gn+1は、画素補間位置K(n)からほぼ等距離にある。このため、これらの参照値Gn,Gn+1に乗算すべき加重係数の値はほぼ等しく、補間階調値QGnは128付近となる。そして、図12(C)に示されるように、階調エッジEg0の両側に位置する参照値Bn,Bn+1のうち左側の参照値Bnは、画素補間位置K(n)に近い。このため、左側の参照値Bnに乗算すべき加重係数の値は、右側の参照値Bn+1に乗算すべき加重係数の値よりも大きくなり、補間階調値QBnは255付近となる。よって、図12(D)に示されるように、補間階調値QRn,QGn,QBnの間にずれ(色ずれ)が発生し、R,G,Bの階調バランスが大きく崩れる。Bの補間階調値QBnが相対的に大きいため、青味を帯びた色ずれが発生することとなる。 As shown in FIG. 12 (A), the reference value R n located on both sides of the gradation edge EG0, right reference value R n + 1 of R n + 1 is closer and gradation edge pixel interpolation position K (n) It is in the vicinity of Eg0. For this reason, the value of the weighting coefficient to be multiplied by the reference value R n + 1 on the right side is larger than the value of the weighting coefficient to be multiplied on the reference value R n on the left side, and the interpolated gradation value QR n is near zero. As shown in FIG. 12B, the reference values G n and G n + 1 located on both sides of the gradation edge Eg0 are substantially equidistant from the pixel interpolation position K (n). For this reason, the values of the weighting coefficients to be multiplied by these reference values G n and G n + 1 are almost equal, and the interpolation gradation value QG n is about 128. Then, as shown in FIG. 12 (C), the reference value B n located on both sides of the gradation edge EG0, reference values B n on the left of B n + 1 is closer to the pixel interpolation position K (n). Therefore, the values of the weighted coefficients to be multiplied to the left of the reference value B n is greater than the value of the weighted coefficients to be multiplied to the right of the reference values B n + 1, the interpolation gray-scale value QB n becomes around 255. Accordingly, as shown in FIG. 12D, a shift (color shift) occurs between the interpolated gradation values QR n , QG n , and QB n , and the gradation balance of R, G, and B is greatly lost. For interpolation gradation value QB n of B is relatively large, so that the color shift bluish occurs.
これに対し、本実施の形態では、補間制御部39が機能するため、色ずれを抑制することができる。
On the other hand, in this embodiment, since the
Rエッジ検出部37R,Gエッジ検出部37G及びBエッジ検出部37Bは、画素補間位置K(n)の前後の参照値の差分の絶対値を算出し、この絶対値が所定のしきい値より大きい場合はエッジがあると判断し、判定信号EDR,EDG,EDBの値VEDR,VEDG,VEDBを1(アクティブレベル)に設定する。具体的には、以下に示されるように判定信号EDR,EDG,EDBの値VEDR,VEDG,VEDBが設定される。
|Rn−Rn+1|>Thrの場合、VEDR=1、
|Gn−Gn+1|>Thgの場合、VEDG=1、
|Bn−Bn+1|>Thbの場合、VEDB=1。
The R
If | R n −R n + 1 |> Thr, V EDR = 1,
If | G n −G n + 1 |> Thg, V EDG = 1,
When | B n −B n + 1 |> Thb, V EDB = 1.
一方、上記絶対値が所定のしきい値以下の場合には、判定信号EDR,EDG,EDBの値VEDR,VEDG,VEDBは零に設定される。しきい値Thr,Thg,Thbは、各色の特性に合わせて個別に設定されればよい。たとえば、G成分は輝度成分を多く含み、原画像の階調変化部分がエッジと誤認識されやすい。そのため、しきい値Thgを他のしきい値Thr,Thbと比較して小さい値に設定してもよい。 On the other hand, when the absolute value is equal to or less than the predetermined threshold value, the values V EDR , V EDG , and V EDB of the determination signals EDR, EDG, and EDB are set to zero. The threshold values Thr, Thg, Thb may be set individually according to the characteristics of each color. For example, the G component contains a lot of luminance components, and the gradation change portion of the original image is easily erroneously recognized as an edge. For this reason, the threshold value Thg may be set to a smaller value than the other threshold values Thr and Thb.
なお、本実施の形態では、Rエッジ検出部37R,Gエッジ検出部37G及びBエッジ検出部37Bは、いずれも、2ライン分の遅延画素信号に基づいて色エッジの有無を判定しているが、これに限定されるものではない。3ラインよりも多いライン分の遅延画素信号に基づいて色エッジの有無を判定するようにRエッジ検出部37R,Gエッジ検出部37G及びBエッジ検出部37Bの構成を適宜変更してもよい。
In this embodiment, the R
エッジ判定部38は、判定信号EDR,EDG,EDBの値VEDR,VEDG,VEDBのうち少なくとも1つの値が1(アクティブレベル)である場合に、エッジ有りと判定してエッジ判定信号EDの値を1に設定し、そうでない場合には、エッジ判定信号EDの値を零に設定する。また、図6の補間位置制御部44は、エッジ判定信号EDの値が1である場合には、色ずれを低減させる補正量Δr,Δg,Δbを算出し、エッジ判定信号EDの値が零の場合には、補正量Δr,Δg,Δbをいずれも零に設定する。
The
なお、エッジ判定部38は、判定信号EDR,EDG,EDBの値の全てが1(アクティブレベル)である場合に限り、エッジ有りと判定してエッジ判定信号EDの値を1に設定してもよい。
The
エッジ判定信号EDの値が1である場合には、補間位置制御部44は、上記の3次関数補間法(図10)に基づいて補正量Δr,Δg,Δbを算出することができる。補間位置制御部44は、補正量Δr,Δg,Δbが零値である場合と比べて、遅延画素信号R41〜R44,B41〜B44から生成される補間階調値QRn,QBnの一方または双方が遅延画素信号G41〜G44から生成される補間階調値QGnに近づくように補正量Δr,Δg,Δbを設定する。
When the value of the edge determination signal ED is 1, the interpolation
図13(A)〜(C)は、図11の階調エッジEg0が存在する場合にR成分の補間方法を説明するための図である。図13(A)は、補間階調値QRn−2,QRn−1,QRn,QRn+1,QRn+2の位置及び位相状態を示す図であり、図13(B)は、ライン遅延部32Rの出力値Rn−1,Rn,Rn+1,Rn+2の位置及び位相状態を示す図であり、図13(C)は、R成分用の補間演算で使用される補間関数h(x−Δr)を示すグラフである。補間処理部33Rは、図13(C)に示されるように画素補間位置よりも補正量Δr(<0)だけずれた補間位置を基準(中心)とする近傍4点の参照値Rn−1,Rn,Rn+1,Rn+2に対して補間演算を実行して補間階調値QRnを生成する。このとき、図7(A)の補間係数算出部48Rは、加重係数KR1,KR2,KR3,KR4として補間関数h(x−Δr)の出力値h(2−qr),h(1−qr),h(qr),h(qr+1)を算出する(qr=r+Δr)。
FIGS. 13A to 13C are diagrams for explaining an interpolation method for the R component when the gradation edge Eg0 of FIG. 11 exists. FIG. 13A is a diagram showing the positions and phase states of the interpolated gradation values QR n−2 , QR n−1 , QR n , QR n + 1 , and QR n + 2 , and FIG. 13B is a line delay unit. FIG. 13C is a diagram showing the positions and phase states of the output values R n−1 , R n , R n + 1 , and R n + 2 of 32R, and FIG. 13C shows an interpolation function h (x used in the interpolation calculation for the R component -Δr). As shown in FIG. 13C, the
一方、図14(A)〜(C)は、図11の階調エッジEg0が存在する場合にB成分の補間方法を説明するための図である。図14(A)は、補間階調値QBn−2,QBn−1,QBn,QBn+1,QBn+2の位置及び位相状態を示す図であり、図14(B)は、ライン遅延部32Bの出力値Bn−1,Bn,Bn+1,Bn+2の位置及び位相状態を示す図であり、図14(C)は、B成分用の補間演算で使用される補間関数h(x−Δb)を示すグラフである。補間処理部33Bは、図14(C)に示されるように画素補間位置よりも補正量Δb(>0)だけずれた補間位置を基準(中心)とする近傍4点の参照値Bn−1,Bn,Bn+1,Bn+2に対して補間演算を実行して補間階調値QBnを生成する。このとき、図7(C)の補間係数算出部48Bは、加重係数KB1,KB2,KB3,KB4として補間関数h(x−Δb)の出力値h(2−qb),h(1−qb),h(qb),h(qb+1)を算出する(qb=b+Δb)。
On the other hand, FIGS. 14A to 14C are diagrams for explaining the interpolation method of the B component when the gradation edge Eg0 of FIG. 11 exists. FIG. 14A is a diagram illustrating the positions and phase states of the interpolated gradation values QB n−2 , QB n−1 , QB n , QB n + 1 , and QB n + 2 , and FIG. 14B is a line delay unit. FIG. 14C is a diagram showing the positions and phase states of the output values B n−1 , B n , B n + 1 , and B n + 2 of 32B. FIG. 14C shows an interpolation function h (x used in the interpolation calculation for the B component. -Δb). As shown in FIG. 14C, the
なお、図7(B)の補間係数算出部48Gは、G成分用の補間量Δgを零値に設定するので、補間処理部33Gは、通常の画素補間位置を中心とする近傍4点の参照値Gn−1,Gn,Gn+1,Gn+2に対して補間演算を実行して補間階調値QGnを生成する。
The interpolation
図15は、図11の階調エッジEg0が存在し、補間制御部39が機能する場合に生成されるR成分,G成分及びB成分の補間階調値QRn,QGn,QBnを示すグラフである。図15に示されるように、図12(D)の場合と比べると、補間階調値QRn,QBnは、補間階調値QGnに近づいていることが分かる。これにより、図12(D)の場合と比べると、R,G,Bの階調バランスが改善され、色ずれが軽減される。
FIG. 15 shows the interpolation gradation values QR n , QG n , and QB n of the R component, the G component, and the B component that are generated when the gradation edge Eg0 of FIG. 11 exists and the
なお、G成分用の補正量Δgを零値に設定する理由は、G成分は、R成分やB成分と比べると輝度成分を多く含むので、G成分用の補間中心位置が画素補間位置からずれた位置に設定されると、出力画像の変化が目立ちやすいためである。ただし、G成分用の補間位置を画素補間位置からずらすことで、エッジ部分の輝度を変化させてエッジ部分をより鮮明化することも可能である。 The reason why the correction amount Δg for the G component is set to zero is that the G component includes more luminance components than the R component and the B component, and therefore the interpolation center position for the G component deviates from the pixel interpolation position. This is because the change in the output image is conspicuous if the position is set to a different position. However, by shifting the G component interpolation position from the pixel interpolation position, it is also possible to change the brightness of the edge portion to make the edge portion clearer.
以上に説明したように実施の形態1の画像読取装置1では、エッジ検出部36によりエッジ有りと判定されたとき、補間処理部33Gは、ライン遅延部32Gの出力G41〜G44に対して、画素補間位置K(n)を基準として設定された加重係数KG1〜KG4を用いた補間演算を実行してG成分の階調値QGnを算出する。これに対し、補間処理部33Rは、ライン遅延部32Rの出力R41〜R44に対して、図13(A)〜(C)に示されるように、画素補間位置から補正量Δrだけずれた補間位置を基準として設定された加重係数h(2−qr),h(1−qr),h(qr),h(qr+1)(=KR1〜KR4)を用いた補間演算を実行してR成分の階調値QRnを算出する。また、補間処理部33Bは、ライン遅延部32Bの出力B41〜B44に対して、図14(A)〜(C)に示されるように、画素補間位置から補正量Δbだけずれた補間位置を基準として設定された加重係数h(2−qb),h(1−qb),h(qb),h(qb+1)(=KB1〜KB4)を用いた補間演算を実行してB成分の階調値QBnを算出する。よって、図15に示したように、補間処理部33R,33G,33Bによる補間演算で位相ずれが補正されても、階調値QRn,QGn,QBn間の色ずれを抑制することができる。したがって、R,G,Bの階調バランスを良好にし、色ずれを抑制して良好な色再現性を実現することができるという効果が得られる。
As described above, in the
また、上記のエッジ検出部36は、複数のラインセンサ23R,23G,23Bから得られた複数系列の信号から系列ごとに色エッジの有無を判定し、その判定結果に基づいて最終的なエッジの有無を判定するので、エッジの判定精度を高いものとすることができる。また、しきい値Thr,Thg,Thbを色ごとの特性に合わせて個別に設定することができるので、読取状況や目的に応じたエッジ判定を行うことができる。たとえば、しきい値Thgを調整して輝度成分が多く含まれるG画像のエッジ判定を容易にすることができる。
The
なお、図3(A)に示すようにラインセンサ23R,23G,23Bを1画素ピッチで配列した構造を有するリニアイメージセンサ23が使用される場合にも、図3(B)に示すようにラインセンサ23R,23G,23Bを1/3画素ピッチで配列した構造を有するリニアイメージセンサ23が使用される場合と同様の効果を得ることが可能である。
In addition, even when the
実施の形態2.
次に、本発明に係る実施の形態2について説明する。図16は、実施の形態2の画像処理部14Dの概略構成を示す機能ブロック図である。この実施の形態2の画像読取装置の構成は、図16の画像処理部14Dを除いて、上記実施の形態1の画像読取装置1(図1)の構成と同じである。
Next, a second embodiment according to the present invention will be described. FIG. 16 is a functional block diagram illustrating a schematic configuration of the
図16に示されるように、画像処理部14Dは、上記実施の形態1の画像処理部14と同様に、シェーディング補正部31、ライン遅延部32R,32G,32B、補間処理部33R,33G,33B及びエッジ検出部36を有する。本実施の形態の画像処理部14Dはさらに、エッジ位置検出部49及び補間制御部39Dを有している。
As shown in FIG. 16, the
エッジ位置検出部49は、エッジ検出部36から供給される判定信号EDR,EDG,EDB及びエッジ判定信号EDに応じて、エッジ有りと判定されている場合には当該エッジの位置を検出し、その検出結果を示すエッジ位置情報SEPを補間制御部39Dに与える。補間制御部39Dは、当該エッジの検出位置に応じて、補間演算で使用される補間位置を制御する機能を有する。
The edge
図17は、本実施の形態の補間制御部39Dの概略構成を示す機能ブロック図である。図17に示されるように、補間制御部39Dは、上記実施の形態1の補間制御部39と同様に、制御信号CLに応じて画素補間位置を示すパラメータr,g,bを決定する補間位置決定部43を有する。補間制御部39Dは、さらに、エッジ位置情報SEPに応じて当該パラメータr,g,bを補正するための補正量Δr,Δg,Δbを算出する補間位置制御部44Dと、加算器45R,45G,45Bとを有する。加算器45Rは、パラメータrに補正量Δrを加算してその加算結果を示す補間制御信号PHRを出力する。同様に、加算器45Gは、パラメータgに補正量Δgを加算してその加算結果を示す補間制御信号PHGを出力し、加算器45Bは、パラメータbに補正量Δbを加算してその加算結果を示す補間制御信号PHBを出力する。
FIG. 17 is a functional block diagram showing a schematic configuration of the
次に、上記構成を有する画像処理部14Dの動作を以下に説明する。以下の説明では、図3(B)に示したように1/3画素ピッチ(=d/3)でラインセンサ23R,23G,23Bが配列された構造を有するリニアイメージセンサ23が使用されるものとし、本実施の形態の画像読取装置は、1画素ピッチ(=d)の走査間隔で被読取媒体2の原画像を読み取るように動作するものとする。
Next, the operation of the
まず、図11に示したように画素補間位置K(n)とほぼ一致する階調エッジEg0が形成されている場合、次の3つの不等式が同時に成立する。
|Rn−Rn+1|>Thr、
|Gn−Gn+1|>Thg、且つ、
|Bn−Bn+1|>Thb。
First, when the gradation edge Eg0 that substantially coincides with the pixel interpolation position K (n) is formed as shown in FIG. 11, the following three inequalities hold simultaneously.
| R n −R n + 1 |> Thr,
| G n −G n + 1 |> Thg, and
| B n −B n + 1 |> Thb.
よって、判定信号EDR,EDG,EDBの値VEDR,VEDG,VEDBは、次のようになる。
VEDR=1、VEDG=1、且つ、VEDB=1。
Therefore, the values V EDR , V EDG , and V EDB of the determination signals EDR, EDG, and EDB are as follows.
V EDR = 1, V EDG = 1, and V EDB = 1.
このエッジ位置情報SEPの値VSEPは、「7」に設定される。このときに補間制御部39Dが機能しないと仮定した場合には、図12(D)に示したように色ずれが発生し、R,G,Bの階調バランスは大きく崩れる。一方、図14(A),(B)に示すように画素補間位置から補正量Δr,Δbだけずれた補間位置を基準とする加重係数を用いて補間演算を実行することで、R,G,Bの階調バランスを改善することができる。このとき、R成分の補正量Δrの絶対値|Δr|は、B成分の補正量Δbの絶対値|Δb|とほぼ等しいと考えられる。
The value V SEP of the edge position information SEP is set to “7”. If it is assumed that the
次に、図18は、図8と同様に走査期間におけるラインセンサ23R,23G,23Bの相対位置の遷移を示す図である。図18の被読取媒体2に形成されている原画像は、副走査方向Xに大きな階調変化を有する階調エッジEg1を有する。この階調エッジEg1は、時刻T+1にGラインセンサ23Gが画像読取位置P(n+1)を通過する際のGラインセンサ23Gの下端とBラインセンサ23Bの上端との間に形成されている。このとき、次の不等式が同時に成立する。
|Rn−Rn+1|<Thr、
|Gn−Gn+1|<Thg、且つ
|Bn−Bn+1|>Thb。
Next, FIG. 18 is a diagram illustrating the transition of the relative position of the
| R n −R n + 1 | <Thr,
| G n −G n + 1 | <Thg and | B n −B n + 1 |> Thb.
よって、判定信号EDR,EDG,EDBの値は、次のようになる。
VEDR=0、VEDG=0、且つ、VEDB=1。
Therefore, the values of the determination signals EDR, EDG, and EDB are as follows.
V EDR = 0, V EDG = 0, and V EDB = 1.
この場合のエッジ位置情報SEPの値VSEPは、「1」に設定される。 In this case, the value V SEP of the edge position information SEP is set to “1”.
図19(A)〜(D)は、原画像が図18の階調エッジEg1を有し、補間制御部39Dが機能しないと仮定した場合の画素位置と補間階調値との関係を示すグラフである。図19(A)〜(D)に示されるように、階調エッジEg1を境にして階調値は255から零へ急峻に変化している。図19(A)は、R成分の補間階調値QRn−1,QRn,QRn+1,QRn+2を示すグラフであり、図19(B)は、G成分の補間階調値QGn−1,QGn,QGn+1,QGn+2を示すグラフであり、図19(C)は、B成分の補間階調値QBn−1,QBn,QBn+1,QBn+2を示すグラフである。また、図19(D)は、図19(A),(B),(C)の補間階調値QRn,QGn,QBnを示すグラフである。
19A to 19D are graphs showing the relationship between the pixel position and the interpolation gradation value when it is assumed that the original image has the gradation edge Eg1 of FIG. 18 and the
図19(A)に示されるように、階調エッジEg1の両側に位置する参照値Rn,Rn+1のうち左側の参照値Rnは、画素補間位置K(n)の近傍にある。このため、補間階調値QBnは255よりも若干小さな値となる。これに対し、図19(A),(B)に示されるように、R成分及びG成分の補間階調値QRn,QGnはほぼ255付近である。よって、図19(D)に示されるように、補間階調値QRn,QGnと補間階調値QBnとの間にずれ(色ずれ)が発生し、R,G,Bの階調バランスが崩れる。この場合、補間位置制御部44Dは、図20に示されるように補間階調値QBnを補間階調値QRnに近づけるように補正量Δbを算出することで、R,G,Bの階調バランスを改善することができる。このとき、R成分の補正量Δrの絶対値|Δr|は、補正量Δbの絶対値|Δb|よりも小さく、且つ、絶対値|Δr|はほぼ零に等しいと考えられる。
As shown in FIG. 19 (A), the reference value R n located on both sides of the gradation edge Eg1, the reference value R n of the left of the R n + 1 is in the vicinity of the pixel interpolation position K (n). Therefore, the interpolation gray-scale value QB n is slightly smaller than 255. On the other hand, as shown in FIGS. 19A and 19B, the interpolation gradation values QR n and QG n of the R component and the G component are approximately 255. Accordingly, as shown in FIG. 19D, a shift (color shift) occurs between the interpolation gradation values QR n and QG n and the interpolation gradation value QB n, and the gradations of R, G, and B are generated. Balance is lost. In this case, the
次に、図21は、図8と同様に走査期間におけるラインセンサ23R,23G,23Bの相対位置の遷移を示す図である。図21の被読取媒体2に形成されている原画像は、副走査方向Xに大きな階調変化を有する階調エッジEg2を有する。この階調エッジEg2は、時刻T+1にGラインセンサ23Gが画像読取位置P(n+1)を通過する際のGラインセンサ23Gの上端とRラインセンサ23Rの下端との間に形成されている。このとき、次の不等式が同時に成立する。
|Rn−Rn+1|<Thr、
|Gn−Gn+1|>Thg、且つ
|Bn−Bn+1|>Thb。
Next, FIG. 21 is a diagram illustrating the transition of the relative positions of the
| R n −R n + 1 | <Thr,
| G n −G n + 1 |> Thg and | B n −B n + 1 |> Thb.
よって、判定信号EDR,EDG,EDBの値は、次のようになる。 Therefore, the values of the determination signals EDR, EDG, and EDB are as follows.
VEDR=0、VEDG=1、且つ、VEDB=1。
この場合のエッジ位置情報SEPの値VSEPは、「3」に設定される。
V EDR = 0, V EDG = 1, and V EDB = 1.
In this case, the value V SEP of the edge position information SEP is set to “3”.
図22(A)〜(D)は、原画像が図21の階調エッジEg2を有し、補間制御部39Dが機能しないと仮定した場合の画素位置と補間階調値との関係を示すグラフである。図22(A)〜(D)に示されるように、階調エッジEg2を境にして階調値は255から零へ急峻に変化している。図22(A)は、R成分の補間階調値QRn−1,QRn,QRn+1,QRn+2を示すグラフであり、図22(B)は、G成分の補間階調値QGn−1,QGn,QGn+1,QGn+2を示すグラフであり、図22(C)は、B成分の補間階調値QBn−1,QBn,QBn+1,QBn+2を示すグラフである。また、図22(D)は、図22(A),(B),(C)の補間階調値QRn,QGn,QBnを示すグラフである。
22A to 22D are graphs showing the relationship between the pixel position and the interpolation gradation value when it is assumed that the original image has the gradation edge Eg2 of FIG. 21 and the
図22(A)に示されるように、階調エッジEg2の両側に位置する参照値Rn+1,Rn+2のうち左側の参照値Rn+1は、画素補間位置K(n)の近傍にあるため、補間階調値QRnは255付近となる。また、図22(C)に示されるように、階調エッジEg2の両側に位置する参照値Bn,Bn+1のうち左側の参照値Bnは、画素補間位置K(n)の近傍にあるため、補間階調値QBnは255よりも若干小さい値となる。これに対し、図22(B)に示されるように、G成分の補間階調値QBnは128付近である。よって、図22(D)に示されるように、補間階調値QRn,QBnと補間階調値QGnとの間にずれ(色ずれ)が発生し、R,G,Bの階調バランスが崩れる。この場合、補間位置制御部44Dは、図23に示されるように補間階調値QRn,QBnを補間階調値QRnに近づけるように補正量Δr,Δbを算出することで、R,G,Bの階調バランスを改善することができる。このとき、補正量Δrの絶対値|Δr|は、補正量Δbの絶対値|Δb|よりも大きいと考えられる。
As shown in FIG. 22 (A), the reference value R n + 1, R n + reference value R n + 1 of the left of the two located on either side of the gradation edge Eg2, since in the vicinity of the pixel interpolation position K (n), The interpolated gradation value QR n is around 255. Further, as shown in FIG. 22 (C), the reference value B n located on both sides of the gradation edge Eg2, reference values B n on the left of B n + 1 is in the vicinity of the pixel interpolation position K (n) Therefore, the interpolation gray-scale value QB n is the value slightly smaller than 255. In contrast, as shown in FIG. 22 (B), the interpolation gray-scale value QB n of the G component is around 128. Therefore, as shown in FIG. 22D, a shift (color shift) occurs between the interpolation gradation values QR n and QB n and the interpolation gradation value QG n, and the gradations of R, G, and B are generated. Balance is lost. In this case, the interpolation
次に、図24は、図8と同様に走査期間におけるラインセンサ23R,23G,23Bの相対位置の遷移を示す図である。図24の被読取媒体2に形成されている原画像は、副走査方向Xに大きな階調変化を有する階調エッジEg3を有する。この階調エッジEg3は、時刻T0にGラインセンサ23Gが画像読取位置P(n)を通過する際のGラインセンサ23Gの下端とBラインセンサ23Bの上端との間に形成されている。このとき、次の不等式が同時に成立する。
|Rn−Rn+1|>Thr、
|Gn−Gn+1|>Thg、且つ
|Bn−Bn+1|<Thb。
Next, FIG. 24 is a diagram illustrating the transition of the relative positions of the
| R n −R n + 1 |> Thr,
| G n −G n + 1 |> Thg and | B n −B n + 1 | <Thb.
よって、判定信号EDR,EDG,EDBの値は、次のようになる。
VEDR=1、VEDG=1、且つ、VEDB=0。
Therefore, the values of the determination signals EDR, EDG, and EDB are as follows.
V EDR = 1, V EDG = 1, and V EDB = 0.
この場合のエッジ位置情報SEPの値VSEPは、「6」に設定される。 In this case, the value V SEP of the edge position information SEP is set to “6”.
図25(A)〜(D)は、原画像が図24の階調エッジEg3を有し、補間制御部39Dが機能しないと仮定した場合の画素位置と補間階調値との関係を示すグラフである。図25(A)〜(D)に示されるように、階調エッジEg3を境にして階調値は255から零へ急峻に変化している。図25(A)は、R成分の補間階調値QRn−1,QRn,QRn+1,QRn+2を示すグラフであり、図25(B)は、G成分の補間階調値QGn−1,QGn,QGn+1,QGn+2を示すグラフであり、図25(C)は、B成分の補間階調値QBn−1,QBn,QBn+1,QBn+2を示すグラフである。また、図25(D)は、図25(A),(B),(C)の補間階調値QRn,QGn,QBnを示すグラフである。
25A to 25D are graphs showing the relationship between the pixel position and the interpolation gradation value when it is assumed that the original image has the gradation edge Eg3 of FIG. 24 and the
図25(A)に示されるように、階調エッジEg3の両側に位置する参照値Rn,Rn+1のうち右側の参照値Rn+1は、画素補間位置K(n)に近いため、補間階調値QRnは零よりも若干大きな値となる。また、図25(C)に示されるように、階調エッジEg3の両側に位置する参照値Bn−1,Bnのうち右側の参照値Bnは、画素補間位置K(n)の近傍にあるため、補間階調値QBnはほぼ零である。これに対し、図25(B)に示されるように、G成分の補間階調値QBnは128付近である。よって、図25(D)に示されるように、補間階調値QRn,QBnと補間階調値QGnとの間にずれ(色ずれ)が発生し、R,G,Bの階調バランスが崩れる。この場合、補間位置制御部44Dは、図26に示されるように補間階調値QRn,QBnを補間階調値QRnに近づけるように補正量Δr,Δbを算出することで、R,G,Bの階調バランスを改善することができる。このとき、補正量Δrの絶対値|Δr|は、補正量Δbの絶対値|Δb|よりも小さいと考えられる。
As shown in FIG. 25 (A), the reference value R n located on both sides of the gradation edge Eg3, the right of the reference value R n + 1 of R n + 1 is closer to the pixel interpolation position K (n), the interpolation Floor The adjustment value QR n is a value slightly larger than zero. Further, the vicinity of 25 as shown (C), the right side of the reference values B n of the reference values B n-1, B n positioned at both sides of the gradation edge Eg3, the pixel interpolation position K (n) Therefore, the interpolation gradation value QB n is almost zero. In contrast, as shown in FIG. 25 (B), the interpolation gray-scale value QB n of the G component is around 128. Therefore, as shown in FIG. 25D, a shift (color shift) occurs between the interpolation gradation values QR n and QB n and the interpolation gradation value QG n, and the gradations of R, G, and B are generated. Balance is lost. In this case, the interpolation
次に、図27は、図8と同様に走査期間におけるラインセンサ23R,23G,23Bの相対位置の遷移を示す図である。図27の被読取媒体2に形成されている原画像は、副走査方向Xに大きな階調変化を有する階調エッジEg4を有する。この階調エッジEg4は、時刻T0にGラインセンサ23Gが画像読取位置P(n)を通過する際のGラインセンサ23Gの上端とRラインセンサ23Rの下端との間に形成されている。このとき、次の不等式が同時に成立する。
|Rn−Rn+1|>Thr、
|Gn−Gn+1|<Thg、且つ
|Bn−Bn+1|<Thb。
Next, FIG. 27 is a diagram illustrating the transition of the relative positions of the
| R n −R n + 1 |> Thr,
| G n −G n + 1 | <Thg and | B n −B n + 1 | <Thb.
よって、判定信号EDR,EDG,EDBの値は、次のようになる。
VEDR=1、VEDG=0、且つ、VEDB=0。
Therefore, the values of the determination signals EDR, EDG, and EDB are as follows.
V EDR = 1, V EDG = 0, and V EDB = 0.
この場合のエッジ位置情報SEPの値VSEPは、「4」に設定される。 In this case, the value V SEP of the edge position information SEP is set to “4”.
図28(A)〜(D)は、原画像が図27の階調エッジEg4を有し、補間制御部39Dが機能しないと仮定した場合の画素位置と補間階調値との関係を示すグラフである。図28(A)〜(D)に示されるように、階調エッジEg4を境にして階調値は255から零へ急峻に変化している。図28(A)は、R成分の補間階調値QRn−1,QRn,QRn+1,QRn+2を示すグラフであり、図28(B)は、G成分の補間階調値QGn−1,QGn,QGn+1,QGn+2を示すグラフであり、図28(C)は、B成分の補間階調値QBn−1,QBn,QBn+1,QBn+2を示すグラフである。また、図28(D)は、図19(A),(B),(C)の補間階調値QRn,QGn,QBnを示すグラフである。
28A to 28D are graphs showing the relationship between the pixel position and the interpolation gradation value when it is assumed that the original image has the gradation edge Eg4 of FIG. 27 and the
図28(A)に示されるように、階調エッジEg4の両側に位置する参照値Rn,Rn+1のうち右側の参照値Rn+1は、画素補間位置K(n)の近傍にあるため、補間階調値QRnは零よりも少し大きな値となる。これに対し、図22(B),(C)に示されるように、補間階調値QGn,QBnはほぼ零である。よって、図28(D)に示されるように、補間階調値QBn,QGnと補間階調値QRnとの間にずれ(色ずれ)が発生し、R,G,Bの階調バランスが若干崩れる。この場合、補間位置制御部44Dは、図29に示されるように補間階調値QRnを補間階調値QGnに近づけるように補正量Δrを算出することで、R,G,Bの階調バランスを改善することができる。このとき、補正量Δrの絶対値|Δr|は、補正量Δbの絶対値|Δb|よりも大きく、且つ、絶対値|Δb|はほぼ零と考えられる。
As shown in FIG. 28 (A), the reference value R n located on both sides of the gradation edge Eg4, the right of the reference value R n + 1 of R n + 1, since in the vicinity of the pixel interpolation position K (n), The interpolated gradation value QR n is a value slightly larger than zero. On the other hand, as shown in FIGS. 22B and 22C, the interpolation gradation values QG n and QB n are almost zero. Therefore, as shown in FIG. 28D, a shift (color shift) occurs between the interpolation gradation values QB n and QG n and the interpolation gradation value QR n, and the R, G, and B gradations are generated. Balance is slightly lost. In this case, the interpolation
次に、図30は、図8と同様に走査期間におけるラインセンサ23R,23G,23Bの相対位置の遷移を示す図である。図30の被読取媒体2に形成されている原画像は、副走査方向Xに大きな階調変化を有する階調エッジEg5を有する。この階調エッジEg5は、時刻T0にGラインセンサ23Gが画像読取位置P(n)を通過する際のGラインセンサ23Gの上端付近に形成されている。このとき、次の不等式が同時に成立する。
|Rn−Rn+1|<Thr、
|Gn−Gn+1|<Thg、且つ
|Bn−Bn+1|<Thb。
Next, FIG. 30 is a diagram illustrating the transition of the relative positions of the
| R n −R n + 1 | <Thr,
| G n −G n + 1 | <Thg and | B n −B n + 1 | <Thb.
よって、判定信号EDR,EDG,EDBの値は、次のようになる。
VEDR=0、VEDG=0、且つ、VEDB=0。
Therefore, the values of the determination signals EDR, EDG, and EDB are as follows.
V EDR = 0, V EDG = 0, and V EDB = 0.
この場合のエッジ位置情報SEPの値VSEPは、「0」に設定される。 In this case, the value V SEP of the edge position information SEP is set to “0”.
図31(A)〜(D)は、原画像が図30の階調エッジEg5を有し、補間制御部39Dが機能しないと仮定した場合の画素位置と補間階調値との関係を示すグラフである。図31(A)〜(D)に示されるように、階調エッジEg5を境にして階調値は255から零へ急峻に変化している。図31(A)は、R成分の補間階調値QRn−1,QRn,QRn+1,QRn+2を示すグラフであり、図31(B)は、G成分の補間階調値QGn−1,QGn,QGn+1,QGn+2を示すグラフであり、図31(C)は、B成分の補間階調値QBn−1,QBn,QBn+1,QBn+2を示すグラフである。また、図31(D)は、図31(A),(B),(C)の補間階調値QRn,QGn,QBnを示すグラフである。
31A to 31D are graphs showing the relationship between the pixel position and the interpolation gradation value when it is assumed that the original image has the gradation edge Eg5 of FIG. 30 and the
図31(A)〜(C)に示されるように、補間階調値QRn,QGn,QBnはいずれも零付近である。よって、図31(D)に示されるように色ずれはほとんど発生しない。この場合、補間位置制御部44Dは、補正量Δr,Δb,Δgを全て零値に設定すればよい。
As shown in FIGS. 31A to 31C, the interpolated gradation values QR n , QG n , and QB n are all near zero. Therefore, almost no color misregistration occurs as shown in FIG. In this case, the
次に、図32は、図8と同様に走査期間におけるラインセンサ23R,23G,23Bの相対位置の遷移を示す図である。図32の被読取媒体2に形成されている原画像は、副走査方向Xに大きな階調変化を有する階調エッジEg6を有する。この階調エッジEg6は、時刻T+1にGラインセンサ23Gが画像読取位置P(n+1)を通過する際のBラインセンサ23Bの下端付近に形成されている。このとき、エッジ検出部36は、参照位置P(n),P(n+1)の間でエッジを検出しない。よって、判定信号EDR,EDG,EDBの値VEDR,VEDG,VEDBは全て零に設定される。この場合のエッジ位置情報SEPの値VSEPは、「0」に設定される。
Next, FIG. 32 is a diagram illustrating the transition of the relative positions of the
図33(A)〜(D)は、原画像が図32の階調エッジEg6を有し、補間制御部39Dが機能しない場合の画素位置と補間階調値との関係を示すグラフである。図33(A)〜(D)に示されるように、階調エッジEg6を境にして階調値は255から零へ急峻に変化している。図33(A)は、R成分の補間階調値QRn−1,QRn,QRn+1,QRn+2を示すグラフであり、図33(B)は、G成分の補間階調値QGn−1,QGn,QGn+1,QGn+2を示すグラフであり、図33(C)は、B成分の補間階調値QBn−1,QBn,QBn+1,QBn+2を示すグラフである。また、図33(D)は、図33(A),(B),(C)の補間階調値QRn,QGn,QBnを示すグラフである。
33A to 33D are graphs showing the relationship between the pixel position and the interpolation gradation value when the original image has the gradation edge Eg6 of FIG. 32 and the
図33(A)〜(C)に示されるように、補間階調値QRn,QGn,QBnは全てほぼ255付近である。よって、図33(D)に示されるように色ずれはほとんど発生しない。この場合、補間位置制御部44Dは、補正量Δr,Δb,Δgを全て零値に設定すればよい。
As shown in FIGS. 33A to 33C, the interpolation gradation values QR n , QG n , and QB n are all in the vicinity of 255. Therefore, almost no color misregistration occurs as shown in FIG. In this case, the
以上より、上記階調エッジの位置と判定信号EDR,EDG,EDBの値VEDR,VEDG,VEDBの組み合わせとの対応関係は、下記表のように整理される。
エッジ位置検出部49は、この表の情報をルックアップテーブルとして予め記憶し、このルックアップテーブルに従ってエッジ位置情報SEPを生成することができる。
The edge
なお、本実施の形態の場合、しきい値Thr,Thg,Thbは、R,G,Bの各色の特性に合わせた値に設定されればよい。たとえば、G成分は輝度成分を比較的多く含み、その階調変化は、エッジと誤認識されやすい。そのため、しきい値Thgをしきい値Thr,Thbと比較して小さい値にしてもよい。 In the present embodiment, the threshold values Thr, Thg, Thb may be set to values according to the characteristics of the R, G, B colors. For example, the G component includes a relatively large luminance component, and the gradation change is easily recognized as an edge. Therefore, the threshold value Thg may be made smaller than the threshold values Thr and Thb.
本実施の形態では、G成分用の補正量Δgは常に零値に設定される。補正量Δgを零値に設定する理由は、G成分は、R成分やB成分と比べると輝度成分を多く含むので、G成分用の補間中心位置が画素補間位置からずれた位置に設定されると、出力画像の変化が目立ちやすいためである。ただし、G成分用の補間位置を画素補間位置からずらすことで、エッジ部分の輝度を変化させてエッジ部分をより鮮明化することも可能である。 In the present embodiment, the correction amount Δg for the G component is always set to a zero value. The reason why the correction amount Δg is set to zero is that the G component includes more luminance components than the R component and B component, and therefore the G component interpolation center position is set to a position shifted from the pixel interpolation position. This is because the change in the output image is conspicuous. However, by shifting the G component interpolation position from the pixel interpolation position, it is also possible to change the brightness of the edge portion to make the edge portion clearer.
以上に説明したように実施の形態2では、補間制御部39Dは、エッジ位置情報SEPに応じて補間制御信号PHR,PHG,PHBを生成する。この場合でも、上記実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
As described above, in the second embodiment, the
なお、本実施の形態において、図3(A)に示すようにラインセンサ23R,23G,23Bを1画素ピッチで配列した構造を有するリニアイメージセンサ23が使用される場合にも、図3(B)に示すようにラインセンサ23R,23G,23Bを1/3画素ピッチで配列した構造を有するリニアイメージセンサ23が使用される場合と同様の効果を得ることが可能である。
In this embodiment, as shown in FIG. 3A, the
実施の形態3.
次に、本発明に係る実施の形態3について説明する。図34は、実施の形態3の画像処理部14Eの概略構成を示す機能ブロック図である。この実施の形態3の画像読取装置の構成は、図34の画像処理部14Eを除いて、上記実施の形態1の画像読取装置1(図1)の構成と同じである。
Next, a third embodiment according to the present invention will be described. FIG. 34 is a functional block diagram illustrating a schematic configuration of the
図34に示されるように、画像処理部14Eは、上記実施の形態2の画像処理部14D(図16)と同様に、シェーディング補正部31、ライン遅延部32R,32G,32B、補間処理部33R,33G,33B及びエッジ位置検出部49を有する。本実施の形態の画像処理部14Eはさらに、エッジ検出部36E及び補間制御部39Eを有している。この画像処理部14Eの構成は、エッジ検出部36E及び補間制御部39Eを除いて、実施の形態2の画像処理部14Dの構成と同じである。
As shown in FIG. 34, the
エッジ検出部36Eは、Rエッジ検出部37ER、Gエッジ検出部37EG、Bエッジ検出部37EB及びエッジ判定部38を有する。図34のエッジ判定部38の機能は、図16のエッジ判定部38の機能と同じである。
The
Rエッジ検出部37ER、Gエッジ検出部37EG及びBエッジ検出部37EBは、実施の形態1のRエッジ検出部37R、Gエッジ検出部37G及びBエッジ検出部37Bと同様に判定信号EDR,EDG,EDBをそれぞれ生成する機能を有し、さらに、赤色エッジ、緑色エッジ及び青色エッジそれぞれの階調変化量の大きさ(絶対値)を算出する機能を有する。具体的には、Rエッジ検出部37ER、Gエッジ検出部37EG及びBエッジ検出部37EBは、次式に従って、副走査方向Xにおける連続する2ライン間の赤色エッジ、緑色エッジ及び青色エッジそれぞれの階調変化量の大きさ(絶対値)に比例する値VEVR,VEVG,VEVBを算出することができる。
VEVR=KR×|Rn−Rn+1|
VEVG=KG×|Gn−Gn+1|
VEVB=KB×|Bn−Bn+1|
The R edge detection unit 37ER, the G edge detection unit 37EG, and the B edge detection unit 37EB are similar to the R
V EVR = KR × | R n −R n + 1 |
V EVG = KG × | G n −G n + 1 |
V EVB = KB × | B n −B n + 1 |
ここで、KR,KG,KBは、比例定数である。 Here, KR, KG, and KB are proportional constants.
Rエッジ検出部37ER、Gエッジ検出部37EG及びBエッジ検出部37EBは、値VEVR,VEVG,VEVBをそれぞれ表すエッジ検出情報EVR,EVG,EVBを補間制御部39Eに供給する。補間制御部39Eは、エッジ検出情報EVR,EVG,EVBに応じて補正量Δr,Δg,Δbを算出して補間位置を制御する機能を有する。
R edge detector 37ER, G edge detector 37EG and B edge detector 37EB supplies value V EVR, V EVG, V EVB edge detection information indicating each EVR, EVG, the EVB the
図35は、本実施の形態の補間制御部39Eの構成を概略的に示す機能ブロック図である。図35に示されるように、補間制御部39Eは、補間位置決定部43及び補間位置制御部44Eを有する。補間位置制御部44Eは、エッジ位置情報SEPとエッジ検出情報EVR,EVG,EVBとを入力とし、上記実施の形態2の補間位置制御部44Dと同様にエッジ位置情報SEPに応じて補正量Δr,Δg,Δbを算出する機能と、エッジ検出情報EVR,EVG,EVBに応じてそれら補正量Δr,Δg,Δbを変更する機能とを有している。補間位置制御部44Eは、たとえば、値VEVR,VEVG,VEVBが大きいほど、補正量Δr,Δg,Δbの変更量を大きくし、値VEVR,VEVG,VEVBが小さいほど、補正量Δr,Δg,Δbの変更量を小さくすることができる。
FIG. 35 is a functional block diagram schematically showing the configuration of the
以上に説明したように実施の形態3では、検出されたエッジの階調変化量の大きさに応じて補正量Δr,Δg,Δbを動的に制御することができるので、実施の形態2の場合と比べると、R,G,B階調バランスを更に改善することができ、より色ずれを抑制することができる。 As described above, in the third embodiment, the correction amounts Δr, Δg, and Δb can be dynamically controlled according to the magnitude of the detected gradation change amount of the edge. Compared to the case, the R, G, B gradation balance can be further improved, and the color shift can be further suppressed.
実施の形態4.
次に、本発明に係る実施の形態4について説明する。上記実施の形態1〜3の画像処理部14,14D,14Eの機能の全部または一部は、ハードウェア資源により実現され得るが、ハードウェア資源とソフトウェアとの協働により実現されてもよい。当該機能は、CPU(central processing unit)を含むマイクロプロセッサにより実行されるコンピュータプログラムで実現することもできる。当該機能の一部がコンピュータプログラムで実現される場合には、マイクロプロセッサは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体から当該コンピュータプログラムをロードし実行することによって当該機能の一部を実現することができる。
Embodiment 4 FIG.
Next, a fourth embodiment according to the present invention will be described. All or part of the functions of the
このようなコンピュータプログラムは、光ディスクなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されて提供されてもよいし、インターネットなどの通信回線を介して提供されてもよい。 Such a computer program may be provided by being recorded on a computer-readable recording medium such as an optical disk, or may be provided via a communication line such as the Internet.
図36は、上記実施の形態1〜3の画像処理部14,14D,14Eの機能をコンピュータプログラムで実現する場合の構成を示す演算装置14Fの機能ブロック図である。図36に示されるように、この演算装置14Fは、CPUを含むプロセッサ51、RAM(random access memory)52、不揮発性メモリ53、大容量記録媒体54、入出力インタフェース55及びバス56を備えている。不揮発性メモリ53としては、たとえば、フラッシュメモリを使用することができる。また、大容量記録媒体54としては、たとえば、ハードディスク(磁気ディスク)や光ディスクを使用することが可能である。
FIG. 36 is a functional block diagram of an
入出力インタフェース55は、図1のA/D変換器13から転送されたデジタル信号R2,G2,B2をプロセッサ51に転送する機能と、プロセッサ51から転送された画像信号Rout,Gout,Boutを外部機器(図示せず)に出力する機能とを有し、さらに、コントローラ15から転送された制御信号をプロセッサ51に与える機能をも有する。
The input /
プロセッサ51は、不揮発性メモリ53または大容量記録媒体54からコンピュータプログラムをロードし実行することによって上記画像処理部14,14D,14Eのいずれかの機能を実現することができる。
The
図37は、上記実施の形態1の画像処理部14の機能を実現するコンピュータプログラムをプロセッサ51が実行する場合の実施の形態4に係る処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 37 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure according to the fourth embodiment in the case where the
まず、プロセッサ51は、図4のシェーディング補正部31と同様に、入力されたデジタル信号R2,G2,B2にシェーディング補正を施して補正画素信号R3,G3,B3を生成する(ステップS11)。次に、プロセッサ51は、ライン遅延部32R,32G,32Bと同様に、補正画素信号R3,G3,B3をそれぞれ遅延させて補正画素信号R3,G3,B3の間の位相ずれをライン単位で補正する(ステップS12)。次に、プロセッサ51は、Rエッジ検出部37R、Gエッジ検出部37G及びBエッジ検出部37Bと同様に色エッジ検出処理を実行して色エッジの有無を示す判定信号EDR,EDG,EDBを生成する(ステップS13)。次に、プロセッサ51は、エッジ判定部38と同様に、判定信号EDR,EDG,EDBに基づき、赤色エッジ、緑色エッジ及び青色エッジの有無の組み合わせに応じて被読取媒体2の原画像中の副走査方向Xのエッジの有無を判定し、その判定結果を示すエッジ判定信号EDを生成する(ステップS14)。
First, the
その後、プロセッサ51は、補間位置決定部43と同様に、画素補間位置を示すパラメータr,g,bを算出する(ステップS15)。次に、プロセッサ51は、補間制御部39の補間位置制御部44と同様に、R,G,Bそれぞれの補間位置に対応する補正量Δr,Δg,Δbを算出する(ステップS16)。次に、エッジ有りと判定されている場合には(ステップS17のYES)、プロセッサ51は、画素補間位置を示すパラメータr,g,bのいずれかを補正して補間制御信号PHR,PHG,PHBを生成する(ステップS18)。一方、エッジ無しと判定されている場合は、次のステップS18に処理を移行させる。
Thereafter, the
そして、プロセッサ51は、補間処理部33R,33G,33Bと同様に、補間制御信号PHR,PHG,PHBに基づいて補間係数を算出し(ステップS19)、これら補間係数を用いた補間演算を実行して画像信号Rout,Gout,Boutを生成する(ステップS20)。
Then, similarly to the
実施の形態5.
次に、図38を参照しつつ、本発明に係る実施の形態5について説明する。図38は、図36の演算装置14Fを用いて上記実施の形態2の画像処理部14Dの機能を実現するコンピュータプログラムをプロセッサ51が実行する場合の実施の形態5に係る処理手順の一例を示すフローチャートである。
Embodiment 5 FIG.
Next, Embodiment 5 according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 38 shows an example of a processing procedure according to the fifth embodiment when the
図39を参照すると、プロセッサ51は、上記実施の形態4に係る処理手順と同様にステップS11〜S14を実行する。次いで、プロセッサ51は、上記エッジ位置検出部49(図16)と同様に、判定信号EDR,EDG,EDB及びエッジ判定信号EDに応じて、エッジ有りと判定されている場合には当該エッジの位置を検出し、その検出結果を示すエッジ位置情報SEPを生成する(ステップS14D)。次に、プロセッサ51は、補間位置決定部43と同様に、画素補間位置を示すパラメータr,g,bを算出する(ステップS15)。さらに、プロセッサ51は、補間位置制御部44D(図17)と同様に、エッジ位置情報SEPに基づいてR,G,Bそれぞれの補間位置に対応する補正量Δr,Δg,Δbを算出する(ステップS16D)。
Referring to FIG. 39, the
その後は、上記実施の形態4に係る処理手順と同様に、ステップS17〜S20が実行される。 Thereafter, steps S17 to S20 are executed in the same manner as the processing procedure according to the fourth embodiment.
実施の形態6.
次に、図39を参照しつつ、本発明に係る実施の形態6について説明する。図39は、図36の演算装置14Fを用いて上記実施の形態3の画像処理部14Eの機能を実現するコンピュータプログラムをプロセッサ51が実行する場合の実施の形態6に係る処理手順の一例を示すフローチャートである。
Embodiment 6 FIG.
Next, Embodiment 6 according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 39 shows an example of a processing procedure according to the sixth embodiment when the
図39を参照すると、プロセッサ51は、上記実施の形態4に係る処理手順と同様にステップS11,S12を実行する。次いで、プロセッサ51は、上記Rエッジ検出部37ER,Gエッジ検出部37EG及びBエッジ検出部37EBと同様に、判定信号EDR,EDG,EDBをそれぞれ生成し、さらに、赤色エッジ、緑色エッジ及び青色エッジそれぞれの階調変化量の大きさ(絶対値)を算出する(ステップS13E)。
Referring to FIG. 39, the
その後、プロセッサ51は、上記エッジ判定部38と同様に、判定信号EDR,EDG,EDBに基づき、赤色エッジ、緑色エッジ及び青色エッジの有無の組み合わせに応じて被読取媒体2の原画像中の副走査方向Xのエッジの有無を判定し、その判定結果を示すエッジ判定信号EDを生成する(ステップS14)。次に、プロセッサ51は、上記補間位置制御部44Eと同様に、エッジ位置情報SEPに応じて補正量Δr,Δg,Δbを算出し、さらに、エッジ検出情報EVR,EVG,EVBに応じてそれら補正量Δr,Δg,Δbを変更する(ステップS16E)。
Thereafter, similarly to the
その後は、上記実施の形態4に係る処理手順と同様に、ステップS17〜S20が実行される。 Thereafter, steps S17 to S20 are executed in the same manner as the processing procedure according to the fourth embodiment.
実施の形態1〜6の変形例.
以上、図面を参照して本発明に係る種々の実施の形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な形態を採用することもできる。たとえば、上記実施の形態1〜6では、リニアイメージセンサ23は、3原色の光をそれぞれ受光する3列のラインセンサ23R,23G,23Bを有するものであったが、これに限定されるものではなく、赤外光を受光するラインセンサをさらに有していてもよい。
Modified examples of the first to sixth embodiments.
Although various embodiments according to the present invention have been described above with reference to the drawings, these are examples of the present invention, and various forms other than the above can be adopted. For example, in the first to sixth embodiments, the
また、上記リニアイメージセンサ23は、密着型イメージセンサであるが、これに限定されるものではない。原稿で反射した光を複数のラインセンサに縮小結像させる縮小結像光学系を使用するイメージセンサを有するように上記実施の形態1〜6の画像読取装置の構成を適宜変更することも可能である。
The
また、実施の形態1のエッジ検出部36を実施の形態2のエッジ検出部36Dと置き換えて他の形態の画像処理部を構成することもできる。
Further, the
また、画像処理部14,14D,14Eの構成の一部は、LSI(Large Scale Integrated circuit)で実現することができる。また、FPGA(Field−Programmable Gate Array)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)により画像処理部14,14D,14Eの構成の一部を実現することも可能である。
A part of the configuration of the
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の態様で実施することができる。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, In the range which does not deviate from the summary of this invention, it can implement with a various aspect.
1 画像読取装置、 2 被読取媒体、 10 透光性板、 11 走査駆動部、 12 撮像センサモジュール、 13 A/D変換器(ADC)、 14,14D,14E 画像処理部、 14F 演算装置、 15 コントローラ、 16 操作パネル、 21A,21B 光源、 22 等倍結像光学系(レンズアレイ)、 23 リニアイメージセンサ、 23R Rラインセンサ、 23G Gラインセンサ、 23B Bラインセンサ、 24R,24G,14B 受光素子、 31 シェーディング補正部、 32R,32G,32B ライン遅延部、 33R,33G,33B 補間処理部、 36,36E,エッジ検出部、 37R,37ER Rエッジ検出部、 37G,37EG Gエッジ検出部、 37B,37EB Bエッジ検出部、 38 エッジ判定部、 39,39D,39E 補間制御部、 40R1〜40RN,40G1〜40GN,40B1〜40BN ラインメモリ、 41R,41G,41B セレクタ、 43 補間位置決定部、 44,44D,44E 補間位置制御部、 45R,45G,45B 加算器、 47R,47G,47B 補間演算部、 48R,48G,48B 補間係数算出部、 49 エッジ位置検出部、 51 プロセッサ、 52 RAM、 53 不揮発性メモリ、 54 大容量記録媒体、 55 入出力インタフェース、 56 バス。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image reader, 2 Medium to be read, 10 Translucent board, 11 Scanning drive part, 12 Imaging sensor module, 13 A / D converter (ADC), 14, 14D, 14E Image processing part, 14F arithmetic unit, 15 Controller, 16 operation panel, 21A, 21B light source, 22 magnification optical system (lens array), 23 linear image sensor, 23R R line sensor, 23G G line sensor, 23B B line sensor, 24R, 24G, 14B 31 Shading correction unit, 32R, 32G, 32B line delay unit, 33R, 33G, 33B interpolation processing unit, 36, 36E, edge detection unit, 37R, 37ERR R edge detection unit, 37G, 37EG G edge detection unit, 37B, 37EB B edge detection unit, 38 edge determination unit, 39, 39D, 39E Interpolation control unit, 40R 1 to 40R N , 40G 1 to 40G N , 40B 1 to 40B N line memory, 41R, 41G, 41B selector, 43 Interpolation position determination unit, 44, 44D, 44E Interpolation position control unit, 45R, 45G , 45B adder, 47R, 47G, 47B interpolation calculation unit, 48R, 48G, 48B interpolation coefficient calculation unit, 49 edge position detection unit, 51 processor, 52 RAM, 53 nonvolatile memory, 54 large capacity recording medium, 55 input / output Interface, 56 buses.
Claims (20)
前記副走査方向に沿って所定間隔で配列された複数列のラインセンサを含むイメージセンサと、
前記被読取媒体に対して前記イメージセンサを前記副走査方向に相対移動させて前記被読取媒体の表面で反射した光を前記イメージセンサに受光させる走査駆動部と、
前記被読取媒体に対して前記イメージセンサが前記副走査方向に相対移動する走査期間内に一定の時間間隔ごとに前記複数列のラインセンサから並列に出力された複数系列の読取画素信号に基づいて画像データを生成する画像処理部と
を備え、
前記複数列のラインセンサは、互いに異なる複数の色の光をそれぞれ光電変換して前記複数系列の読取画素信号を並列に出力し、
前記画像処理部は、
前記複数系列の読取画素信号のうちの基準系列の読取画素信号と該基準系列以外の他系列の読取画素信号との間の位相ずれを補正するための画素補間位置を決定する補間位置決定部と、
前記複数系列の読取画素信号に対して系列ごとに補間演算を実行して前記画素補間位置における前記複数の色それぞれの階調値を算出する補間処理部と、
前記複数系列の読取画素信号のうち少なくとも1つの系列の読取画素信号に基づいて前記副走査方向に階調変化を有するエッジの有無を判定するエッジ検出部と
を有し、
前記補間処理部は、前記エッジが有ると判定されたときは、前記基準系列の読取画素信号に対しては、前記画素補間位置及び該画素補間位置からずれた位置のうちいずれか一方の第1の補間位置を基準として設定された加重係数を用いて前記補間演算を実行するとともに、前記他系列の読取画素信号に対しては、前記第1の補間位置とは異なる第2の補間位置を基準として設定された加重係数を用いて前記補間演算を実行する
ことを特徴とする画像読取装置。 An image reading device for reading a two-dimensional image from a read medium extending in a main scanning direction and a sub-scanning direction different from the main scanning direction,
An image sensor including a plurality of line sensors arranged at predetermined intervals along the sub-scanning direction;
A scanning drive unit that causes the image sensor to receive light reflected by the surface of the read medium by moving the image sensor relative to the read medium in the sub-scanning direction;
Based on a plurality of series of read pixel signals output in parallel from the plurality of line sensor at regular time intervals within a scanning period in which the image sensor moves relative to the read medium in the sub-scanning direction. An image processing unit for generating image data,
The plurality of lines of line sensors photoelectrically convert light of a plurality of different colors, respectively, and output the plurality of series of read pixel signals in parallel.
The image processing unit
An interpolation position determining unit for determining a pixel interpolation position for correcting a phase shift between a read pixel signal of a reference series among the read pixel signals of the plurality of series and a read pixel signal of another series other than the reference series; ,
An interpolation processing unit that performs an interpolation operation for each of the plurality of read pixel signals and calculates a gradation value of each of the plurality of colors at the pixel interpolation position;
An edge detector that determines the presence or absence of an edge having a gradation change in the sub-scanning direction based on at least one series of read pixel signals among the plurality of series of read pixel signals;
When it is determined that the edge is present, the interpolation processing unit, with respect to the read pixel signal of the reference series, the first one of the pixel interpolation position and the position shifted from the pixel interpolation position. The interpolation calculation is performed using a weighting coefficient set with reference to the interpolation position of the second interpolation position, and a second interpolation position different from the first interpolation position is used as a reference for the read pixel signals of the other series. An image reading apparatus that performs the interpolation operation using a weighting coefficient set as.
前記エッジが有ると判定されたときに当該エッジの位置を検出するエッジ位置検出部をさらに備え、
前記補間位置制御部は、当該エッジの検出位置に応じて前記第1の補間位置及び前記第2の補間位置を個別に制御する
ことを特徴とする画像読取装置。 The image reading apparatus according to claim 3, wherein
An edge position detector that detects the position of the edge when it is determined that the edge is present;
The image reading apparatus, wherein the interpolation position control unit individually controls the first interpolation position and the second interpolation position according to a detection position of the edge.
前記エッジ検出部は、前記複数系列の読取画素信号から、前記複数の色にそれぞれ対応し且つ前記副走査方向に階調変化を有する色エッジの有無を判定し、前記色エッジの有無の判定結果の組み合わせに応じて、前記副走査方向のエッジの有無を判定し、
前記補間位置制御部は、前記エッジ検出部によるエッジの有無の判定結果に基づき、前記第1の補間位置及び前記第2の補間位置を個別に制御する
ことを特徴とする画像読取装置。 The image reading apparatus according to claim 5,
The edge detection unit determines the presence / absence of a color edge corresponding to each of the plurality of colors and having a gradation change in the sub-scanning direction from the plurality of read pixel signals, and a determination result of the presence / absence of the color edge According to the combination of, the presence or absence of an edge in the sub-scanning direction is determined,
The image reading apparatus, wherein the interpolation position control unit individually controls the first interpolation position and the second interpolation position based on a determination result of the presence or absence of an edge by the edge detection unit .
前記エッジ検出部は、前記エッジの階調変化量の大きさを検出し、
前記補間位置制御部は、前記階調変化量の大きさに応じて前記第1の補間位置及び前記第2の補間位置を個別に制御する
ことを特徴とする画像読取装置。 The image reading apparatus according to any one of claims 3 to 7,
The edge detection unit detects a magnitude of a gradation change amount of the edge;
The image reading apparatus, wherein the interpolation position control unit individually controls the first interpolation position and the second interpolation position in accordance with the magnitude of the gradation change amount.
前記被読取媒体に対して前記イメージセンサが前記副走査方向に相対移動する走査期間内に一定の時間間隔ごとに前記複数列のラインセンサから並列に出力された前記複数系列の読取画素信号のうち、基準系列の読取画素信号と該基準系列以外の他系列の読取画素信号との間の位相ずれを補正するための画素補間位置を決定する補間位置決定部と、
前記複数系列の読取画素信号に対して系列ごとに補間演算を実行して前記画素補間位置における前記複数の色それぞれの階調値を算出する補間処理部と、
前記複数系列の読取画素信号のうち少なくとも1つの系列の読取画素信号に基づいて前記副走査方向に階調変化を有するエッジの有無を判定するエッジ検出部と
を備え、
前記補間処理部は、前記エッジが有ると判定されたときは、前記基準系列の読取画素信号に対しては、前記画素補間位置及び該画素補間位置からずれた位置のうちいずれか一方の第1の補間位置を基準として設定された加重係数を用いて前記補間演算を実行するとともに、前記他系列の読取画素信号に対しては、前記第1の補間位置とは異なる第2の補間位置を基準として設定された加重係数を用いて前記補間演算を実行する
ことを特徴とする画像処理装置。 For a read medium extending in a main scanning direction and a sub-scanning direction different from the main scanning direction, photoelectric conversion is performed for light of a plurality of different colors arranged at predetermined intervals along the sub-scanning direction. An image sensor including a plurality of lines of line sensors that output a plurality of series of read pixel signals in parallel, and a surface of the read medium by moving the image sensor relative to the read medium in the sub-scanning direction An image processing apparatus incorporated in an image reading apparatus including a scanning drive unit that causes the image sensor to receive light reflected by the image sensor,
Among the plurality of series of read pixel signals output in parallel from the plurality of line sensor at regular time intervals within a scanning period in which the image sensor moves relative to the read medium in the sub-scanning direction. An interpolation position determination unit for determining a pixel interpolation position for correcting a phase shift between the read pixel signal of the reference series and the read pixel signal of other series other than the reference series;
An interpolation processing unit that performs an interpolation operation for each of the plurality of read pixel signals and calculates a gradation value of each of the plurality of colors at the pixel interpolation position;
An edge detection unit that determines the presence or absence of an edge having a gradation change in the sub-scanning direction based on at least one series of read pixel signals among the plurality of series of read pixel signals;
When it is determined that the edge is present, the interpolation processing unit, with respect to the read pixel signal of the reference series, the first one of the pixel interpolation position and the position shifted from the pixel interpolation position. The interpolation calculation is performed using a weighting coefficient set with reference to the interpolation position of the second interpolation position, and a second interpolation position different from the first interpolation position is used as a reference for the read pixel signals of the other series. An image processing apparatus that performs the interpolation operation using a weighting coefficient set as.
前記エッジが有ると判定されたときに当該エッジの位置を検出するエッジ位置検出部をさらに備え、
前記補間位置制御部は、当該エッジの検出位置に応じて前記第1の補間位置及び前記第2の補間位置を個別に制御する
ことを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 12,
An edge position detector that detects the position of the edge when it is determined that the edge is present;
The said interpolation position control part controls the said 1st interpolation position and the said 2nd interpolation position separately according to the detection position of the said edge, The image processing apparatus characterized by the above-mentioned.
前記エッジ検出部は、前記エッジの階調変化量を検出し、
前記補間位置制御部は、前記階調変化量の大きさに応じて前記第1の補間位置及び前記第2の補間位置を個別に制御する
ことを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 12 or 13,
The edge detection unit detects a gradation change amount of the edge,
The image processing apparatus, wherein the interpolation position control unit individually controls the first interpolation position and the second interpolation position according to the magnitude of the gradation change amount.
前記被読取媒体に対して前記イメージセンサが前記副走査方向に相対移動する走査期間内に一定の時間間隔ごとに前記複数列のラインセンサから並列に出力された前記複数系列の読取画素信号のうち、基準系列の読取画素信号と該基準系列以外の他系列の読取画素信号との間の位相ずれを補正するための画素補間位置を決定するステップと、
前記複数系列の読取画素信号のうち少なくとも1つの系列の読取画素信号に基づいて前記副走査方向に階調変化を有するエッジの有無を判定するステップと、
前記エッジが有ると判定されたとき、前記基準系列の読取画素信号に対して、前記画素補間位置及び該画素補間位置からずれた位置のうちいずれか一方の第1の補間位置を基準として設定された加重係数を用いた補間演算を実行することにより前記画素補間位置における前記基準系列に対応した色の階調値を算出するステップと、
前記エッジが有ると判定されたとき、前記他系列の読取画素信号に対して、前記第1の補間位置とは異なる第2の補間位置を基準として設定された加重係数を用いた補間演算を実行することにより前記画素補間位置における前記他系列に対応した色の階調値を算出するステップと
を備えることを特徴とする画像処理方法。 For a read medium extending in a main scanning direction and a sub-scanning direction different from the main scanning direction, light of a plurality of different colors arranged in the sub-scanning direction at different intervals is photoelectrically converted. An image sensor including a plurality of lines of line sensors that output a plurality of series of read pixel signals in parallel, and the image sensor is moved relative to the read medium in the sub-scanning direction and reflected by the surface of the read medium. An image processing method in an image reading apparatus comprising a scanning drive unit that causes the image sensor to receive the light that has been obtained,
Among the plurality of series of read pixel signals output in parallel from the plurality of line sensor at regular time intervals within a scanning period in which the image sensor moves relative to the read medium in the sub-scanning direction. Determining a pixel interpolation position for correcting a phase shift between a read pixel signal of a reference series and a read pixel signal of another series other than the reference series;
Determining the presence or absence of an edge having a gradation change in the sub-scanning direction based on at least one series of read pixel signals among the plurality of series of read pixel signals;
When it is determined that the edge is present, the reference series read pixel signal is set with the first interpolation position as one of the pixel interpolation position and the position shifted from the pixel interpolation position as a reference. Calculating a tone value of a color corresponding to the reference series at the pixel interpolation position by performing an interpolation operation using the weighting coefficient,
When it is determined that the edge is present, an interpolation operation using a weighting coefficient set with reference to a second interpolation position different from the first interpolation position is performed on the read pixel signals of the other series And calculating a color gradation value corresponding to the other series at the pixel interpolation position.
前記エッジが有ると判定されたときに当該エッジの位置を検出するステップと、
当該エッジの検出位置に応じて前記第1の補間位置及び前記第2の補間位置を個別に制御するステップと
をさらに備えることを特徴とする画像処理方法。 The image processing method according to claim 15, comprising:
Detecting the position of the edge when it is determined that the edge is present;
And a step of individually controlling the first interpolation position and the second interpolation position in accordance with the detected position of the edge.
前記エッジの階調変化量を検出するステップと、
前記階調変化量の大きさに応じて前記第1の補間位置及び前記第2の補間位置を個別に制御するステップと
をさらに備えることを特徴とする画像処理方法。 The image processing method according to claim 15 or 16,
Detecting a gradation change amount of the edge;
And a step of individually controlling the first interpolation position and the second interpolation position in accordance with the magnitude of the gradation change amount.
該コンピュータプログラムは、前記画像処理部によりコンピュータ読み取り可能な記録媒体から読み出されて実行されるものであり、
前記画像処理は、
前記複数系列の読取画素信号のうちの基準系列の読取画素信号と該基準系列以外の他系列の読取画素信号との間の位相ずれを補正するための画素補間位置を決定する補間位置決定処理と、
前記複数系列の読取画素信号のうち少なくとも1つの系列の読取画素信号に基づいて前記副走査方向に階調変化を有するエッジの有無を判定するエッジ検出処理と、
前記エッジが有ると判定されたとき、前記基準系列の読取画素信号に対して、前記画素補間位置及び該画素補間位置からずれた位置のうちいずれか一方の第1の補間位置を基準として設定された加重係数を用いた補間演算を実行することにより前記画素補間位置における前記基準系列に対応した色の階調値を算出する第1の補間処理と、
前記エッジが有ると判定されたとき、前記他系列の読取画素信号に対して、前記第1の補間位置とは異なる第2の補間位置を基準として設定された加重係数を用いた補間演算を実行することにより前記画素補間位置における前記他系列に対応した色の階調値を算出する第2の補間処理と
を含むことを特徴とするコンピュータプログラム。 For a read medium extending in a main scanning direction and a sub-scanning direction different from the main scanning direction, light of a plurality of different colors arranged in the sub-scanning direction at different intervals is photoelectrically converted. An image sensor including a plurality of lines of line sensors that output a plurality of series of read pixel signals in parallel, and the image sensor is moved relative to the read medium in the sub-scanning direction and reflected by the surface of the read medium. A scanning drive unit that causes the image sensor to receive the received light, and the line sensors of the plurality of rows at regular time intervals within a scanning period in which the image sensor moves relative to the read medium in the sub-scanning direction. An image reading apparatus comprising: an image processing unit configured to generate image data based on the plurality of series of read pixel signals output in parallel; and performing image processing on the image processing unit A computer program to,
The computer program is read from a computer-readable recording medium by the image processing unit and executed.
The image processing is
An interpolation position determination process for determining a pixel interpolation position for correcting a phase shift between a read pixel signal of a reference series among the read pixel signals of the plurality of series and a read pixel signal of a series other than the reference series; ,
Edge detection processing for determining the presence or absence of an edge having a gradation change in the sub-scanning direction based on at least one series of read pixel signals among the plurality of series of read pixel signals;
When it is determined that the edge is present, the reference series read pixel signal is set with the first interpolation position as one of the pixel interpolation position and the position shifted from the pixel interpolation position as a reference. A first interpolation process for calculating a tone value of a color corresponding to the reference series at the pixel interpolation position by executing an interpolation operation using the weighting coefficient;
When it is determined that the edge is present, an interpolation operation using a weighting coefficient set with reference to a second interpolation position different from the first interpolation position is performed on the read pixel signals of the other series And a second interpolation process for calculating a gradation value of a color corresponding to the other series at the pixel interpolation position.
前記画像処理は、
前記エッジが有ると判定されたときに当該エッジの位置を検出するエッジ位置検出処理と、
当該エッジの検出位置に応じて前記第1の補間位置及び前記第2の補間位置を個別に制御する第1の補間位置制御処理と
をさらに含むことを特徴とするコンピュータプログラム。 A computer program according to claim 18, comprising:
The image processing is
Edge position detection processing for detecting the position of the edge when it is determined that the edge is present;
A computer program further comprising: a first interpolation position control process for individually controlling the first interpolation position and the second interpolation position in accordance with a detection position of the edge.
前記画像処理は、
前記エッジの階調変化量を検出する処理と、
前記階調変化量の大きさに応じて前記第1の補間位置及び前記第2の補間位置を個別に制御する第2の補間位置制御処理と
を含むことを特徴とするコンピュータプログラム。 A computer program according to claim 18 or 19, comprising:
The image processing is
A process of detecting a gradation change amount of the edge;
A computer program comprising: a second interpolation position control process for individually controlling the first interpolation position and the second interpolation position in accordance with the magnitude of the gradation change amount.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012093273A JP5950670B2 (en) | 2012-04-16 | 2012-04-16 | Image reading apparatus, image processing apparatus, image processing method, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012093273A JP5950670B2 (en) | 2012-04-16 | 2012-04-16 | Image reading apparatus, image processing apparatus, image processing method, and computer program |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013223087A JP2013223087A (en) | 2013-10-28 |
JP2013223087A5 JP2013223087A5 (en) | 2015-05-28 |
JP5950670B2 true JP5950670B2 (en) | 2016-07-13 |
Family
ID=49593773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012093273A Active JP5950670B2 (en) | 2012-04-16 | 2012-04-16 | Image reading apparatus, image processing apparatus, image processing method, and computer program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5950670B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7207041B2 (en) * | 2019-03-14 | 2023-01-18 | 株式会社リコー | Image reading device, image reading method and program |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3861498B2 (en) * | 1999-03-19 | 2006-12-20 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Black edge discrimination device and image processing device |
JP2001203900A (en) * | 2000-01-21 | 2001-07-27 | Minolta Co Ltd | Image reader |
-
2012
- 2012-04-16 JP JP2012093273A patent/JP5950670B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013223087A (en) | 2013-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4066484B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and camera | |
USRE47062E1 (en) | Image processing apparatus and method for generating a restoration image | |
KR101012537B1 (en) | Solid-state image sensor | |
JP4289419B2 (en) | Imaging device, defective pixel correction device, processing method thereof, and program | |
JP4803156B2 (en) | SIGNAL PROCESSING DEVICE FOR SOLID-STATE IMAGING ELEMENT, IMAGING DEVICE HAVING SIGNAL PROCESSING DEVICE, SIGNAL PROCESSING METHOD, AND PROGRAM | |
US20030197793A1 (en) | Imaging device | |
US8363294B2 (en) | Image processing apparatus and method of controlling the same | |
JP5096291B2 (en) | Image reading apparatus, image forming apparatus, and image data processing program | |
JP2012019356A (en) | Image reader | |
JP4548390B2 (en) | Imaging apparatus and signal processing method | |
JP2006345527A (en) | Color image correcting method and image processing system | |
JP5950670B2 (en) | Image reading apparatus, image processing apparatus, image processing method, and computer program | |
JPWO2006059365A1 (en) | Image processing device, non-imaging color signal calculation device, and image processing method | |
JP4302391B2 (en) | Pixel interpolation device, pixel interpolation method, and digital camera | |
US9892487B1 (en) | Method and apparatus for combining pixel values in array including linear pixels and logarithmic pixels | |
JP4303525B2 (en) | Interpolated pixel generation apparatus and method | |
JP5590911B2 (en) | Image reading apparatus and method | |
JPH1032722A (en) | Picture reader | |
JP5223400B2 (en) | Image reading device | |
JP3709733B2 (en) | Image processing device | |
JP2023050437A (en) | Image reading device, image reading method, and image processing device | |
JP2005168044A (en) | Image scanner | |
JP3406674B2 (en) | Two-chip imaging device | |
JP5206396B2 (en) | Image processing device | |
JP2005210274A (en) | Pixel signal processing method and apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150414 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5950670 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |