JP5949008B2 - 睡眠深度判定装置及び制御方法 - Google Patents

睡眠深度判定装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5949008B2
JP5949008B2 JP2012060392A JP2012060392A JP5949008B2 JP 5949008 B2 JP5949008 B2 JP 5949008B2 JP 2012060392 A JP2012060392 A JP 2012060392A JP 2012060392 A JP2012060392 A JP 2012060392A JP 5949008 B2 JP5949008 B2 JP 5949008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleep
subject
sleep depth
sensor
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012060392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013192620A (ja
Inventor
笠間 晃一朗
晃一朗 笠間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2012060392A priority Critical patent/JP5949008B2/ja
Priority to US13/803,823 priority patent/US20130245465A1/en
Publication of JP2013192620A publication Critical patent/JP2013192620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5949008B2 publication Critical patent/JP5949008B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4812Detecting sleep stages or cycles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4815Sleep quality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0462Apparatus with built-in sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • A61B5/015By temperature mapping of body part

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本明細書で論じられる実施態様は、睡眠深度判定装置及び睡眠深度判定方法に関する。
心拍の揺らぎの低周波成分と高周波成分の比から睡眠深度を判定する方法が知られている。また、対象の呼吸パラメータ、心活動、および身体動作または機能のうち1つ以上を測定、分析、および表示するためのシステムが知られている。このシステムは、対象に向けて無線周波数信号を伝播させるように構成された送信装置と、対象より反射された無線周波数信号を受信するように設けられた受信機と、反射信号を分析することにより、呼吸パラメータ、心活動、および身体動作または機能のうち1つ以上の測定結果を生成するように設けられたプロセッサと、音声または視覚指示のいずれかまたは両方により、選択された情報をシステムのローカルまたはリモートユーザに与えるモニタを備える。
また、体動を測定する体動測定手段と、生理量を測定する生理量測定手段と、体動測定手段にて測定された体動と生理量測定手段にて測定された生理量とに基づいて行動種別を判定する行動判定手段とを備える行動認識装置が知られている。体動測定手段は加速度センサを含み、生理量測定手段は脈拍数を測定する脈拍センサと体温を測定する体温センサとを含み、行動判定手段は前記各センサ出力に基づいて運動、睡眠、飲食を含む行動種別を判定する。行動判定手段は、脈拍センサの出力が第1の閾値より小さく、且つ、体温センサの出力が第2の閾値より小さいとき、行動種別が睡眠であると判定する。
また、人体の体動を検出する体動検出手段と、体動検出手段の出力に基づき睡眠状態を推定する睡眠状態推定手段とからなる睡眠状態判定装置が知られている。睡眠状態推定手段は、複数の神経素子より構成される層が多数組み合わされた階層型神経回路網を模した手法により獲得された睡眠状態を推定する固定された神経回路網の複数の結合重み係数を内部に持つ神経回路網模式手段を有する。睡眠状態推定手段は、就寝者の皮膚温を検出する皮膚温センサと、体動検出手段と皮膚温センサ双方の出力に基づき睡眠状態を推定する。睡眠状態推定手段は、体動検出手段の出力に基づき心拍数を演算する心拍数演算手段と、体動検出手段と心拍数演算手段双方の出力に基づき睡眠状態を推定する。
また、人が覚醒しているか睡眠しているかを判定する睡眠判定方法が知られている。睡眠判定方法は、人の体の活動量を検出する活動量検出工程と、人の体温を検出する体温検出工程と、人の瞼が開いているか閉じているかの瞼の状態情報を検出する瞼状態検出工程を有する。睡眠判定方法は、活動量検出工程にて検出した活動量、体温検出工程で検出した体温、瞼状態検出工程で検出した瞼の状態情報を記憶部に記憶させる情報記憶工程を有する。睡眠判定方法は、記憶部に記憶された活動量、体温、瞼の状態情報に基づいて人が、覚醒しているか、睡眠しているかを判定する睡眠判定工程を有する。
また、睡眠中の生体情報を数値化して生体情報値として検出する生体情報検出部と、睡眠中の前記生体情報値の時間的推移に基づいて睡眠状態を判断し、あるいは、睡眠後の体調を予測する解析部とを備える生体情報解析装置が知られている。この生体情報は、脈拍、血圧、体温あるいは呼吸のいずれかであり、対応する生体情報値は、脈拍数、血圧値、体温値あるいは呼吸数のいずれかである。
また、睡眠・覚醒リズムを計測するものとしては、Ambulatory Monitoring Inc(A.M.I)のアクティグラフ(商品名)などが知られている。このアクティグラフは、非常に微細な振動を検出することができる1軸振動センサを1つ搭載しており、被験者の体動を、加速度センサから出力される加速度波形が所定閾値を交差する回数や、上記加速度波形の振幅の積分値を、任意の時間間隔で算出し時系列情報として記録する。
また、寝具上の就寝者の振動を検出する振動検出手段と、振動検出手段により検出された振動に基づいて、就寝者の活動量をサンプリング単位時間毎に算出する活動量算出手段を備える睡眠状態判定装置が知られている。睡眠状態判定装置は、現在の時刻の活動量と、現在の時刻以前に算出した活動量とに、時間に応じて重み付けした補正係数を乗じた値の総和を睡眠判定値として算出する睡眠判定値算出手段を備える。また睡眠状態判定装置は、睡眠判定値が所定の閾値を超えた場合には覚醒状態と判定し、それ以外の場合には睡眠状態と判定する睡眠状態判定手段を備える。
患者に装着され、測定データに対して複数種類の演算を行う測定装置の演算処理を遠隔操作により変更することが知られている。測定端末は、患者の動作または健康状態についての測定データを生成するセンサと、予め設定された複数種類の演算のうちの少なくとも1つを示す演算命令を設定端末から受信する通信部を備える。また、測定端末は、センサが生成した測定データに対して複数種類の演算を行うことにより複数種類の演算結果を出力でき、演算命令が示す演算を測定データに対して行う演算部を備える。
特表2009−538720号公報 特開2000−245713号公報 特開平5−95934号公報 特開2010−227191号公報 特開2005−198829号公報 特開2007−75428号公報 特開2008−283号公報 特開2010−264193号公報 特開2011−142966号公報
森屋彰久ら,「脈波情報を用いた睡眠状態推定とその応用」,ヒューマンインターフェース学会論文誌,Vol.10,No.2,2008,p.207−214,2008年
非接触で心拍を測定する手法として、ミリ波からテラヘルツ帯(30GHz〜30THz)の高周波の電磁波を用いて、生体の皮膚表面の位置変動を取得して心拍を測定するものなど様々なものが活用されている。非接触で測定した心拍から睡眠深度を判定すれば、被験者への負担を小さくすることができる。
睡眠深度判定装置は、被験者が寝ている間に継続して使用されることが考えられる。このため、比較的長時間に亘り睡眠深度判定装置が使用されることあり得る。開示の装置及び方法は、非接触で測定した心拍から睡眠深度を判定する睡眠深度判定装置の消費電力を低減することを目的とする。
装置の一観点によれば、被験者の心拍を非接触で検出する心拍センサと、プロセッサとを備える睡眠深度判定装置が与えられる。このプロセッサが、心拍センサにより検出された心拍から被験者の睡眠深度を判定する処理と、睡眠深度の判定結果から被験者の睡眠周期を推定する処理と、睡眠周期の推定後に次の睡眠深度の変化予想時刻まで心拍センサを停止する処理とを実行する。
方法の一観点によれば、非接触で被験者の心拍を検出する心拍センサとプロセッサを有する電子装置により実行される制御方法が与えられる。この方法は、プロセッサ、心拍センサにより検出された心拍から被験者の睡眠深度を判定、睡眠深度の変化時刻から被験者の睡眠周期を推定、睡眠周期の推定に使用される変化時刻の取得完了後に、次の睡眠深度の変化予想時刻まで心拍センサを停止する。
本件開示の装置又は方法によれば、非接触で測定した心拍から睡眠深度を判定する睡眠深度判定装置の消費電力が低減される。
電子装置のハードウエア構成の第1例を示す図である。 (A)はセンサの配置位置の第1例を示す図であり、(B)は電子装置の使用態様の一例を示す図である。 センサの配置位置の第2例を示す図である。 電子装置の機能ブロック図の第1例である。 (A)及び(B)は時刻テーブルの第1例及び第2例を示す図であり、(C)は、睡眠周期テーブルの一例を示す図である。 電子装置の動作の一例を示す図である。 第1判定動作の第1例を示す図である。 第2判定動作の一例を示す図である。 電子装置のハードウエア構成の第2例を示す図である。 電子装置の機能ブロック図の第2例である。 第1判定動作の第2例を示す図である。
<1.第1実施例>
<1.1.電子装置のハードウエア構成の第1例>
以下、添付する図面を参照して、睡眠深度判定装置を実現するための電子装置の好ましい実施例について説明する。電子装置は、例えばユーザが携帯できる携帯電子装置であってよい。電子装置は、携帯情報端末、移動電話、携帯音楽プレイヤー、ゲーム装置、携帯パーソナルコンピュータ、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯テレビ、携帯ナビゲーション装置などであってよい。
図1は、電子装置のハードウエア構成の第1例を示す。図1に示すハードウエア構成は、電子装置1を実現するハードウエア構成の例示の1つである。本明細書において説明される睡眠深度判定処理を実行するものであれば、他のどのようなハードウエア構成が採用されてもよい。図9に示すハードウエア構成の第2例についても同様である。
電子装置1は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)10と、補助記憶装置11と、メモリ12と、FPGA(Field-Programming Gate Array)13と、無線送受信回路14と、入力装置15と、表示装置16と、インタフェース回路17と、心拍センサ18と、温度センサ19を備える。なお、添付する図面においてインタフェース回路を「I/F」と表記する。
CPU10は、補助記憶装置11に格納されるコンピュータプログラムを実行することで、電子装置1のユーザにより使用されるアプリケーションソフトウエアの情報処理を行う。また、CPU10は、補助記憶装置11に格納されるコンピュータプログラムを実行することで以下に説明する睡眠深度判定処理を実行する。補助記憶装置11は、コンピュータプログラム及びその実行に使用されるデータを記憶するための不揮発性記憶装置を備える。不揮発性記憶装置は、例えば、フラッシュメモリやハードディスクやROM(Read Only Memory:読み出し専用メモリ)であってよい。
メモリ12には、CPU10がコンピュータプログラムを実行する際に使用される各データ及び一時データが格納される。メモリ12は、RAM(Random Access Memory:ランダムアクセスメモリ)を含んでいてよい。FPGA13は、無線送受信回路14により無線通信で送受信される信号のベースバンド信号処理を実行する。電子装置1が移動局装置である場合には、FPGA13は、基地局装置との間の無線通信で送受信される信号のベースバンド信号処理を実行してよい。他の実施例の電子装置1は、FPGA13の代わりに、ベースバンド信号処理を行うDSP(Digital Signal Processor:デジタル信号プロセッサ)と、DSPによって実行されるファームウエアが格納されるメモリを備えていてよい。電子装置1は、FPGA13の代わりに、ベースバンド処理のためのLSI(large scale integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の論理回路を備えていてもよい。
入力装置15は、電子装置1に対するユーザの入力操作を受け付けるためのユーザインタフェース装置である。入力装置15は、例えば、電話番号を入力するためのテンキーや、カーソルキーや、電子装置1の特定の操作のための専用キーを備える。入力装置15は、タッチパネルを備えていてもよい。表示装置16は、CPU10が実行するアプリケーションソフトウエアのユーザインタフェースを表示する。また、表示装置16は、CPU10による睡眠深度判定処理の判定結果を表示する。表示装置16は、例えば液晶表示デバイスや、有機発光ダイオードや、電界放出ディスプレイであってよい。インタフェース回路17は、入力装置15及び表示装置16とプロセッサ10との間の信号の入出力のための信号処理を実行する。
心拍センサ18は、ミリ波からテラヘルツ帯(30GHz〜30THz)の高周波の電磁波を被験者に照射するドップラーレーダを備え、被験者の皮膚表面の位置変動を取得して心拍を測定する。他の実施例では、心拍センサ18は、カメラで顔等を記録し、その動画像のRGB値の変化から脈拍を検出するものであってよい。また、他の実施例では、心拍センサ18は、近赤外線で連続撮影した血管の動態を抽出することにより脈拍を測定するものであってもよい。
温度センサ19は、被験者の体表面温度が測定できるセンサである。例えば、温度センサ19は、サーモグラフや赤外線アレイセンサであってよい。電子装置1を寝床において使用する場合には温度センサ19は、例えばバンドギャップ温度センサであってもよい。
図2の(A)は、心拍センサ18及び温度センサ19の配置位置の第1例を示す。参照符号20a〜20bは電子装置1の操作のための専用キーであり、参照符号21は、タッチパネル表示器である。専用キー20a〜20b及びタッチパネル表示器21は、入力装置15及び表示装置16の一例である。また、参照符号22は電子装置1の前面を示し、参照符号23は電子装置1の背面を示し、参照符号24は電子装置1の底面を示し、参照符号25は電子装置1の底面を示し、参照符号26及び27は電子装置1の側面を示す。図示の通り、心拍センサ18及び温度センサ19は、電子装置1の上面25に設けられてもよい。他の実施例において、心拍センサ18及び温度センサ19は、他の面22〜24、26及び27に設けられてもよい。
図2の(B)は電子装置1の使用態様の一例を示す図である。参照符号100は、被験者を示し、参照符号101は、心拍センサ18及び温度センサ19の測定範囲の例を示し、参照符号102は、心拍センサ18及び温度センサ19の測定範囲の中心軸を示す。電子装置1は、例えば枕元の置き台に置いて使用され、寝床から−10cm〜+25cmの高さに電子装置1が置かれる。なお、電子装置1は寝床に入れられた状態で使用されてもよい。
電子装置1は、心拍センサ18の測定範囲の中心軸102が被験者のあごの高さの位置より下に向くように置かれる。例えば、心拍センサ18が電子装置1に設けられた面が、被験者のあごの高さの位置より下に向けられる。
図3は、センサの配置位置の第2例を示す図である。電子装置1が底面24を下方に向けてクレードルに収容された場合に、心拍センサ18及び温度センサ19の測定範囲が電子装置1の側方となるように、心拍センサ18及び温度センサ19は、電子装置1の側面26に設けられてもよい。心拍センサ18及び温度センサ19は、他の側面27、前面22又は背面23に設けられてもよい。
<1.2.電子装置の機能構成の第1例>
次に、上記ハードウエア構成によって実現される電子装置1の機能について説明する。図4は、電子装置の機能ブロック図の第1例である。電子装置1は、心拍センサ18と、温度センサ19と、睡眠深度判定部30と、睡眠深度補正処理部31と、通知処理部32と、時刻テーブル33と、睡眠周期テーブル34を備える。睡眠深度判定部30、睡眠深度補正処理部31及び通知処理部32の動作は、図1に示すCPU10が行う。時刻テーブル33及び睡眠周期テーブル34は、補助記憶装置11又はメモリ12に格納される。なお、図4は、以下の説明に関係する機能を中心として示している。電子装置1は、図示の構成要素以外の他の構成要素を含んでいてよい。図10に示す機能ブロック図の第2例についても同様である。
睡眠深度判定部30は、心拍センサ18により検出された心拍の揺らぎの低周波成分と高周波成分の比から睡眠深度を判定する。睡眠深度補正処理部31は、睡眠深度判定部30の判定結果に基づいて判定された睡眠深度を示す睡眠深度情報を通知処理部32へ出力する。
また、睡眠深度補正処理部31は、睡眠深度判定部30の判定結果に従い、比較的深い睡眠に移行した時刻と、この比較的深い睡眠から比較的浅い睡眠に移行した時刻と、この比較的浅い睡眠から比較的深い睡眠に移行した時刻を時刻テーブル33に記憶する。睡眠深度補正処理部31が時刻テーブルに記憶する睡眠深度の変化時刻の種類及び数は、被験者の睡眠周期を推定するのに足りれば他のものであってよい。
本明細書で用語「睡眠周期」は、比較的浅い睡眠への移行時刻から比較的深い睡眠への移行時刻までの第1期間P1、比較的深い睡眠への移行時刻から比較的浅い睡眠への移行時刻までの第2期間P2、又はこれら期間を合わせた1サイクルの周期を意味する。睡眠深度補正処理部31は、比較的浅い睡眠に移行した時刻と、この比較的浅い睡眠から比較的深い睡眠に移行した時刻と、この比較的深い睡眠から比較的浅い睡眠に移行した時刻を時刻テーブル33に記憶してもよい。
睡眠深度補正処理部31は、比較的深いノンレム睡眠を比較的深い睡眠として扱ってよい。また睡眠深度補正処理部31は、比較的浅いノンレム睡眠又はレム睡眠を比較的浅い睡眠として扱ってよい。睡眠深度補正処理部31は、比較的深いノンレム睡眠と、それに続く比較的浅いノンレム睡眠又はレム睡眠と、それに続く比較的深いノンレム睡眠へ被験者がそれぞれ移行した時刻を時刻テーブル33に記憶する。例えば、睡眠深度補正処理部31は、1回目の比較的深いノンレム睡眠と、1回目の比較的浅いノンレム睡眠又はレム睡眠と、2回目の比較的深いノンレム睡眠に被験者がそれぞれ移行した時刻を時刻テーブル33に記憶する。
時刻テーブル33には、比較的深い睡眠に移行した時刻と、比較的浅い睡眠に移行した時刻を格納する領域が用意される。図5の(A)は、時刻テーブル33の第1例を示す。例えば時刻テーブル33には、1回目の比較的深いノンレム睡眠と、1回目の比較的浅いノンレム睡眠と、1回目のレム睡眠と、2回目の比較的深いノンレム睡眠への移行時刻を格納する領域が用意される。図5の(A)は、時刻テーブル33に1回目の比較的深いノンレム睡眠と、1回目の比較的浅いノンレム睡眠と、2回目の比較的深いノンレム睡眠にそれぞれ移行した時刻「22時00分」、「23時11分」及び「24時33分」が格納された状態を示す。
図5の(B)は、時刻テーブル33に1回目の比較的深いノンレム睡眠と、1回目のレム睡眠と、2回目の比較的深いノンレム睡眠にそれぞれ移行した時刻「22時00分」、「23時12分」及び「24時33分」が格納された状態を示す。他の実施例では、1回目の比較的浅いノンレム睡眠とレム睡眠の移行時刻は、同じ格納領域を共用してもよい。
睡眠深度補正処理部31は、時刻テーブル33に格納された時刻情報から被験者の睡眠周期を推定する。睡眠深度補正処理部31は、推定された比較的浅い睡眠への移行時刻から比較的深い睡眠への移行時刻までの第1期間P1、比較的深い睡眠への移行時刻から比較的浅い睡眠への移行時刻までの第2期間P2を睡眠周期テーブル34に格納する。
図5の(C)は、睡眠周期テーブル34の一例を示す図である。図5の(C)は、比較的深いノンレム睡眠への移行時刻から比較的浅いノンレム睡眠又はレム睡眠への移行時刻までを推定した第2期間P2が「71分」であったことを示す。また、図5の(C)は、比較的浅いノンレム睡眠又はレム睡眠への移行時刻から比較的深いノンレム睡眠への移行時刻までを推定した第1期間P1が「82分」であったことを示す。
睡眠深度補正処理部31は、睡眠周期の推定、すなわち第1期間P1及び第2期間P2の推定に使用される時刻データの収集が完了した後に、睡眠深度判定部30による判定と心拍センサ18を停止させる。
睡眠深度補正処理部31は、睡眠周期の推定後に次の睡眠深度の変化予想時刻に温度センサ19から被験者の体温情報を取得する。睡眠深度補正処理部31は、各変化予想時刻において、変化予想時刻以降の被験者の体温の変化に基づいて、被験者の睡眠深度の変化、すなわち比較的浅い睡眠から比較的深い睡眠への移行と、比較的深い睡眠から比較的浅い睡眠への移行の有無を判断する。
睡眠深度補正処理部31は、推定した睡眠周期と体温変化に基づいて判断した被験者の睡眠深度を示す睡眠深度情報を、通知処理部32へ出力する。なお、温度センサ19は、睡眠深度の測定中に連続して動作し続けてよい。または、睡眠深度補正処理部31は、睡眠深度の変化の検出後に次の睡眠深度の変化予想時刻が到来するまで温度センサ19をオフにしてもよい。
他の実施例では、睡眠深度補正処理部31は、睡眠周期の推定後に次の睡眠深度の変化予想時刻に心拍センサ18を起動して、睡眠深度判定部30の判定結果にしたがって睡眠深度を判定してもよい。この場合に、睡眠深度補正処理部31は、睡眠深度の変化の検出後に次の睡眠深度の変化予想時刻が到来するまで心拍センサ18をオフにしてもよい。
通知処理部32は、睡眠深度補正処理部31から受診した睡眠深度情報を表示装置16へ出力する。
<1.3.睡眠深度判定処理の第1例>
続いて、電子装置1による睡眠深度判定処理について説明する。図6は、電子装置の動作の一例を示す図である。なお、図6を参照して説明する一連の動作は複数の手順を含む方法と解釈してよい。この場合に「オペレーション」を「ステップ」と読み替えてもよい。図7、図8及び図11の場合も同様である。
オペレーションAAにおいて睡眠深度補正処理部31は、心拍センサ18及び温度センサ19を起動する。またCPU10は、2つのフラグ変数である第1フラグ及び第2フラグの値を「0」にする。第1フラグは、睡眠周期の推定後における被験者の睡眠深度を記憶するために使用される。値「0」は比較的浅いノンレム睡眠又はレム睡眠を示し、値「1」は比較的深いノンレム睡眠を示す。第2フラグは、睡眠周期の推定前の被験者の睡眠深度を記憶するために使用される。値「0」は1回目の比較的深いノンレム睡眠に移行する前の状態を示し、値「1」は1回目の比較的深いノンレム睡眠を示し、値「2」は1回目の比較的浅いノンレム睡眠又はレム睡眠を示し、値「3」は2回目の比較的深いノンレム睡眠を示す。
オペレーションABにおいて睡眠深度補正処理部31は、入力装置15が停止操作を受け付けた場合(オペレーションAB:Y)に処理を終了する。入力装置15が停止操作を受け付けていない場合(オペレーションAB:N)に処理はオペレーションACへ進む。
オペレーションACにおいて睡眠深度補正処理部31は、睡眠周期の推定に使用される睡眠深度の変化時刻の取得を完了したか否かを判定する。例えば、睡眠深度補正処理部31は、1回目及び2回目の比較的深いノンレム睡眠と、1回目の比較的浅いノンレム睡眠又はレム睡眠への移行時刻を全て取得したか否かを判定する。変化時刻が全て取得された場合(オペレーションAC:Y)に処理はオペレーションAEへ進む。まだ取得していない変化時刻が残っている場合(オペレーションAC:N)に処理はオペレーションADへ進む。
オペレーションADにおいて睡眠深度補正処理部31は、第1判定動作を行う。第1判定動作については図7を参照して後述する。その後処理はオペレーションABへ戻る。オペレーションAEにおいて睡眠深度補正処理部31は、第2判定動作を行う。第2判定動作については図8を参照して後述する。その後処理はオペレーションABへ戻る。
続いて、図6のオペレーションADにおける第1判定動作について説明する。図7は、第1判定動作の第1例を示す。オペレーションBAにおいて睡眠深度補正処理部31は、睡眠深度判定部30の判定結果に基づいて被験者が1回目の比較的深いノンレム睡眠に移行したか否かを判定する判定条件が満たされるか否かを判断する。この判定条件は、例えば、第2フラグの値が「0」であり且つ睡眠深度判定部30による判定結果が比較的深いノンレム睡眠であるとの条件であってよい。判定条件が満たされる場合(オペレーションBA:Y)に処理はオペレーションBBへ進む。判定条件が満たされない場合(オペレーションBA:N)に処理はオペレーションBDへ進む。
オペレーションBBにおいて睡眠深度補正処理部31は、被験者が比較的深いノンレム睡眠に移行したと判断し、睡眠深度情報を通知処理部32へ出力する。また、睡眠深度補正処理部31は、第2フラグの値を「1」に変更する。オペレーションBCにおいて睡眠深度補正処理部31は、現時刻を1回目の比較的深いノンレム睡眠の移行時刻として時刻テーブル33に格納する。その後、第1判定動作が終了する。
オペレーションBDにおいて睡眠深度補正処理部31は、睡眠深度判定部30の判定結果に基づいて被験者が1回目の比較的浅いノンレム睡眠又はレム睡眠に移行したか否かを判定する判定条件が満たされるか否かを判断する。この判定条件は、以下の3条件(1)〜(3)を全て満たす条件であってよい。
(1)第2フラグの値が「1」である。
(2)1回目の深いノンレム睡眠への移行から60分経過前である。
(3)睡眠深度判定部30による判定結果が比較的浅いノンレム睡眠又はレム睡眠である。
判定条件が満たされる場合(オペレーションBD:Y)に処理はオペレーションBEへ進む。判定条件が満たされない場合(オペレーションBD:N)に処理はオペレーションBGへ進む。
オペレーションBEにおいて睡眠深度補正処理部31は、被験者が比較的浅いノンレム睡眠又はレム睡眠に移行したと判断し、睡眠深度情報を通知処理部32へ出力する。また、睡眠深度補正処理部31は、第2フラグの値を「2」に変更する。オペレーションBFにおいて睡眠深度補正処理部31は、現時刻を1回目の比較的浅いノンレム睡眠又は1回目のレム睡眠の移行時刻として時刻テーブル33に格納する。その後、第1判定動作が終了する。
オペレーションBGにおいて睡眠深度補正処理部31は、睡眠深度判定部30の判定結果に基づいて被験者が2回目の比較的深いノンレム睡眠に移行したか否かを判定する判定条件が満たされるか否かを判断する。この判定条件は、以下の3条件(11)〜(13)を全て満たす条件であってよい。
(11)第2フラグの値が「2」である。
(12)1回目の浅いノンレム睡眠又は1回目のレム睡眠への移行から60分経過前である。
(13)睡眠深度判定部30による判定結果が比較的深いノンレム睡眠である。
判定条件が満たされる場合(オペレーションBG:Y)に処理はオペレーションBHへ進む。判定条件が満たされない場合(オペレーションBG:N)に処理はオペレーションBKへ進む。
オペレーションBHにおいて睡眠深度補正処理部31は、被験者が比較的深いノンレム睡眠に移行したと判断し、睡眠深度情報を通知処理部32へ出力する。また、睡眠深度補正処理部31は第2フラグの値を「3」に変更する。オペレーションBIにおいて睡眠深度補正処理部31は、現時刻を2回目の比較的深いノンレム睡眠の移行時刻として時刻テーブル33に格納する。オペレーションBJにおいて睡眠深度補正処理部31は、心拍センサ18及び温度センサ19を停止する。その後、第1判定動作が終了する。
オペレーションBKにおいて睡眠深度補正処理部31は、睡眠深度判定部30の出力をそのまま睡眠深度の判定結果とし、睡眠深度情報を通知処理部32へ出力する。その後、第1判定動作が終了する。
続いて、図6のオペレーションADにおける第2判定動作について説明する。図8は、第2判定動作の一例を示す。オペレーションCAにおいて睡眠深度補正処理部31は、時刻テーブル33の時刻情報に従い「睡眠周期」を算出する。すなわち睡眠深度補正処理部31は、比較的浅いノンレム睡眠又はレム睡眠への移行時刻から比較的深いノンレム睡眠への移行時刻までを推定した第1期間P1を算出する。また睡眠深度補正処理部31は、比較的深いノンレム睡眠への移行時刻から比較的浅いノンレム睡眠又はレム睡眠への移行時刻までを推定した第2期間P2を算出する。睡眠深度補正処理部31は、第1期間P1及び第2期間P2を睡眠周期テーブル34に格納する。「睡眠周期」の算出は、1回行えばよい。
オペレーションCBにおいて睡眠深度補正処理部31は、比較的浅いノンレム睡眠又はレム睡眠の開始から第1期間P1が経過し、かつ第1フラグの値が「0」であるか否かを判定する。比較的浅いノンレム睡眠又はレム睡眠の開始から第1期間P1が経過し、かつ第1フラグの値が「0」である場合(オペレーションCB:Y)に処理はオペレーションCCへ進み、そうでない場合に(オペレーションCB:N)に処理はオペレーションCFへ進む。
オペレーションCCにおいて睡眠深度補正処理部31は、温度センサ19を起動する。オペレーションCDにおいて睡眠深度補正処理部31は、睡眠深度が前回変化した際に測定した被験者の体温と比べて体温の変化が所定範囲内であるか否かを判定する。所定範囲は、例えば2.5℃から3.5℃の範囲であってよい。温度変化が所定範囲内である場合(オペレーションCD:Y)には処理はオペレーションCEへ進む。温度変化が所定範囲内でない場合(オペレーションCD:N)には処理はオペレーションCFへ進む。
オペレーションCEにおいて睡眠深度補正処理部31は、被験者が比較的深いノンレム睡眠に移行したと判断し、睡眠深度情報を通知処理部32へ出力する。また、睡眠深度補正処理部31は第1フラグの値を「1」に変更する。その後処理はオペレーションCJへ進む。
オペレーションCFにおいて睡眠深度補正処理部31は、睡眠深度補正処理部31は、比較的深いノンレム睡眠の開始から第2期間P2が経過し、かつ第1フラグの値が「1」であるか否かを判定する。比較的深いノンレム睡眠の開始から第2期間P2が経過し、かつ第1フラグの値が「1」である場合(オペレーションCF:Y)に処理はオペレーションCGへ進み、そうでない場合に(オペレーションCF:N)に処理はオペレーションCKへ進む。
オペレーションCGにおいて睡眠深度補正処理部31は、温度センサ19を起動する。オペレーションCHにおいて睡眠深度補正処理部31は、睡眠深度が前回変化した際に測定した被験者の体温と比べて体温の変化が所定範囲内であるか否かを判定する。温度変化が所定範囲内である場合(オペレーションCH:Y)には処理はオペレーションCIへ進む。温度変化が所定範囲内でない場合(オペレーションCH:N)には処理はオペレーションCKへ進む。
オペレーションCIにおいて睡眠深度補正処理部31は、被験者が比較的浅いノンレム睡眠又はレム睡眠に移行したと判断し、睡眠深度情報を通知処理部32へ出力する。また、睡眠深度補正処理部31は、第1フラグの値を「0」に変更する。その後処理はオペレーションCJへ進む。
オペレーションCJにおいて睡眠深度補正処理部31は、温度センサ19を停止する。その後第2判定動作は終了する。オペレーションCKにおいて睡眠深度補正処理部31は、第1フラグの値が「0」であるか否かを判断する。第1フラグの値が「0」である場合に(オペレーションCK:Y)に処理はオペレーションCLへ進む。第1フラグの値が「0」でない場合に(オペレーションCK:N)に処理はオペレーションCMへ進む。
オペレーションCLにおいて睡眠深度補正処理部31は、被験者が比較的浅いノンレム睡眠又はレム睡眠に移行したと判断し、睡眠深度情報を通知処理部32へ出力する。その後第2判定動作は終了する。オペレーションCMにおいて睡眠深度補正処理部31は、被験者が比較的深いノンレム睡眠に移行したと判断し、睡眠深度情報を通知処理部32へ出力する。その後第2判定動作は終了する。
<1.4.効果>
本実施例によれば、非接触で測定した心拍から睡眠深度を判定するため、睡眠深度を判定する際の被験者への負担を小さくすることができる。また、睡眠周期の推定に使用する睡眠深度の移行時刻情報を収集した後は、非接触で心拍を検出する心拍センサを停止させるので消費電力を低減することが可能となる。このため、バッテリ容量が制限される携帯電子装置であっても、比較的消費電力が大きい心拍センサ、例えば高周波の電磁波を用いる心拍センサを使用して上記の睡眠深度判定処理を行うことができる。
また、本実施例によれば、睡眠周期を推定した後は、睡眠深度補正処理部31は、推定した睡眠周期と被験者の体温変化に基づいて被験者の睡眠深度を判断する。このため、寝ている間に被験者の睡眠周期の変化があっても、睡眠深度の変化の予想時刻を比較的消費電力の小さな温度センサの検出結果により修正することにより、より正確に睡眠深度の変化の有無を判断することができる。また、睡眠深度の変化と関係のない体温変化による誤検出を防止できる。このため、比較的消費電力が大きい心拍センサを使用しなくても精度の高い睡眠深度の判定を行うことが可能となる。
<2.第2実施例>
続いて、他の実施例について説明する。本実施例において睡眠深度補正処理部31は、「1.3.睡眠深度判定処理の第1例」で説明した第1判定動作にて、睡眠深度判定部30による判定結果と温度センサ19で測定される被験者の体温変化を組み合わせて睡眠深度の変化を判断する。
例えば、オペレーションBDにおいて睡眠深度補正処理部31は、睡眠深度判定部30の判定結果及び被験者の体温変化に基づいて被験者が1回目の比較的浅いノンレム睡眠又はレム睡眠に移行したか否かを判定する判定条件が満たされるか否かを判断する。この判定条件は、以下の4条件(1)〜(4)を全て満たす条件であってよい。
(1)第2フラグの値が「1」である。
(2)1回目の深いノンレム睡眠への移行から60分経過前である。
(3)睡眠深度判定部30による判定結果が比較的浅いノンレム睡眠又はレム睡眠である。
(4)オペレーションBBで比較的深いノンレム睡眠であると判断したときに比べて、被験者の体温が所定温度以上上昇した。この所定温度は、例えば0.3℃であってよい。
また例えば、オペレーションBGにおいて睡眠深度補正処理部31は、睡眠深度判定部30の判定結果及び被験者の体温変化に基づいて被験者が2回目の比較的深いノンレム睡眠に移行したか否かを判定する判定条件が満たされるか否かを判断する。この判定条件は、以下の4条件(11)〜(14)を全て満たす条件であってよい。
(11)第2フラグの値が「2」である。
(12)1回目の浅いノンレム睡眠又は1回目のレム睡眠への移行から60分経過前である。
(13)睡眠深度判定部30による判定結果が比較的深いノンレム睡眠である。
(14)オペレーションBEで比較的浅いノンレム睡眠又はレム睡眠であると判断したときに比べて、被験者の体温が所定温度以上低下した。この所定温度は、例えば0.3℃であってよい。
本実施例によれば、心拍センサ18の測定誤差を被験者の体温変化によって補正することにより測定精度を向上することが可能となる。なお、第2実施例は、以下に説明する第3実施例と組み合わせることができる。
<3.第3実施例>
続いて、他の実施例について説明する。本実施例では電子装置1は被験者の体動を検出するアクチグラフセンサを備える。本実施例において睡眠深度補正処理部31は、「1.3.睡眠深度判定処理の第1例」で説明した第1判定動作にて、睡眠深度判定部30による判定結果と被験者の体温変化とアクチグラフセンサで検出した体動を組み合わせて睡眠深度の変化を判断する。
<3.1.電子装置の構成の第2例>
図9及び図10は、電子装置1のハードウエア構成の第2例を示す図及び機能ブロック図の第2例である。図1及び図4を参照して説明した各構成要素の動作と同一の動作については説明を省略する。電子装置1は、被験者の体動を検出するアクチグラフセンサ28を備える。
アクチグラフセンサ28は、例えば、被験者の体動による被験者までの距離変化を判定する非接触センサであってよい。この場合に例えばアクチグラフセンサ28は、超音波センサや光センサであってよい。アクチグラフセンサ28は、例えば、被験者の体動によりセンサに加わる加速度を検出する加速度センサであってよい。
アクチグラフセンサ28が非接触センサである場合に、図2の(A)及び図3の電子装置1の外面22〜27のうち、心拍センサ18及び温度センサ19が配置される面と同一の面にアクチグラフセンサ28が設けられてよい。アクチグラフセンサ28が加速度である場合には、アクチグラフセンサ28は電子装置1の内部、例えばタッチパネル表示器21の背面に設けられた電子回路基板に設けられてよい。
睡眠深度補正処理部31は、アクチグラフセンサ28が検出した被験者の体動の発生頻度に基づいて、被験者が覚醒状態にあるか睡眠状態にあるかを判断する。睡眠深度補正処理部31は、被験者が睡眠状態である場合に、入眠後の比較的深い睡眠への移行と、比較的深い睡眠から比較的浅い睡眠への移行と、比較的浅い睡眠から比較的深い睡眠への移行が生じたか否かを判断する。
<3.2.睡眠深度判定処理の第3例>
続いて、第2実施例の電子装置1の動作を説明する。睡眠深度判定処理全体の動作及び第2判定動作は、図6及び図8の動作と同様であってよい。図11は、第1判定動作の第2例を示す図である。
ペレーションDAにおいて睡眠深度補正処理部31は、アクチグラフセンサ28が検出した被験者の体動の発生頻度に基づいて、被験者が睡眠状態にあるか否かを判断する。被験者が睡眠状態にある場合(オペレーションDA:Y)に、処理はオペレーションDCへ進む。被験者が睡眠状態にない場合(オペレーションDA:N)に処理はオペレーションDBへ進む。オペレーションDBにおいて睡眠深度補正処理部31は、被験者が覚醒状態にあると判断し、睡眠深度情報を通知処理部32へ出力する。その後、第1判定動作が終了する。
オペレーションDCにおいて睡眠深度補正処理部31は、オペレーションDAにおける判断結果が、睡眠深度判定処理の開始後の最初の睡眠状態の検出か否かを判断する。オペレーションDAの判断結果が、最初の睡眠状態の検出である場合(オペレーションDC:Y)に処理はオペレーションDDへ進み、そうでない場合(オペレーションDC:N)に処理はオペレーションDEへ進む。オペレーションDDにおいて睡眠深度補正処理部31は、現時点で被験者が入眠したと判断し、温度センサ19により検出される被験者の体温を、入眠時の体温としてメモリ12に記憶する。
オペレーションDEにおいて睡眠深度補正処理部31は、被験者が1回目の比較的深いノンレム睡眠に移行したか否かを判定する判定条件が満たされるか否かを判断する。この判定条件は、以下の3条件(21)〜(23)を全て満たす条件であってよい。
(21)第2フラグの値が「0」である。
(22)睡眠深度判定部30による判定結果が比較的深いノンレム睡眠である。
(23)温度センサ19で検出した被験者の体温が入眠時と比べて所定温度以上低下した。この所定温度は、例えば0.3℃であってよい。
判定条件が満たされる場合(オペレーションDE:Y)に処理はオペレーションDFへ進む。判定条件が満たされない場合(オペレーションDE:N)に処理はオペレーションDHへ進む。オペレーションDF及びDGの動作は、図7のオペレーションBB及びBCの動作と同様である。
オペレーションDHにおいて睡眠深度補正処理部31は、上記「2.第2実施例」の条件(1)〜(4)に従い、被験者が1回目の比較的浅いノンレム睡眠又はレム睡眠に移行したか否かを判断する。条件(1)〜(4)が満たされる場合(オペレーションDH:Y)に処理はオペレーションDIへ進む。判定条件が満たされない場合(オペレーションDH:N)に処理はオペレーションDKへ進む。オペレーションDI及びDJの動作は、図7のオペレーションBE及びBFの動作と同様である。
オペレーションDKにおいて睡眠深度補正処理部31は、上記「2.第2実施例」の条件(11)〜(14)に従い、被験者が2回目の比較的深いノンレム睡眠に移行したか否かを判断する。条件(11)〜(14)が満たされる場合(オペレーションDK:Y)に処理はオペレーションDLへ進む。判定条件が満たされない場合(オペレーションDK:N)に処理はオペレーションDOへ進む。オペレーションDL〜DOの動作は、図7のオペレーションBH〜BKの動作と同様である。
<3.3.効果>
本実施例によれば、被験者の体温変化に加えてアクチグラフセンサ28による体動の検出結果により心拍センサ18の測定誤差を補正することができる。このため測定精度が向上する。また、ある実施例において睡眠深度補正処理部31は、アクチグラフセンサ28の体動検出結果から睡眠状態を検出するまで、心拍センサ18及び温度センサ19を停止させてもよい。センサの停止によって消費電力を低減することができる。また、他の実施例では、アクチグラフセンサ28に加えて又は代えて、高周波の電磁波を用いる心拍センサ18を使用して被験者の体動を検出し、睡眠状態の判定に使用してもよい。
以上の実施例を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
被験者の心拍を非接触で検出する心拍センサと、プロセッサとを備え、
前記プロセッサが、
前記心拍センサにより検出された心拍から前記被験者の睡眠深度を判定する処理と、
前記睡眠深度の変化時刻から前記被験者の睡眠周期を推定する処理と、
前記睡眠周期の推定に使用される前記変化時刻の取得完了後に、少なくとも次の睡眠深度の変化予想時刻まで前記心拍センサを停止する処理と、
を実行することを特徴とする睡眠深度判定装置。
(付記2)
更に温度センサを備え、
前記プロセッサは、前記睡眠周期の推定後の睡眠深度の変化予想時刻に前記温度センサにより検出される前記被験者の体温の変化に基づいて、前記被験者の睡眠深度の変化を検出する処理を実行することを特徴とする付記1に記載の睡眠深度判定装置。
(付記3)
前記プロセッサは、前記被験者の睡眠深度の変化の検出後に次の睡眠深度の変化予想時刻が到来するまで前記温度センサをオフにする処理を実行することを特徴とする付記2に記載の睡眠深度判定装置。
(付記4)
前記プロセッサは、前記睡眠周期を推定する処理において、前記温度センサにより検出される前記被験者の体温の変化に基づいて、心拍から判定される睡眠深度の判定結果を補正する処理を実行することを特徴とする付記2又は3に記載の睡眠深度判定装置。
(付記5)
前記プロセッサは、
次の睡眠深度の変化予想時刻に前記心拍センサを起動する処理と、
前記睡眠周期の推定後の睡眠深度の変化予想時刻に前記心拍センサにより検出される前記被験者の心拍に基づいて、前記被験者の睡眠深度の変化を検出する処理を実行することを特徴とする付記1に記載の睡眠深度判定装置。
(付記6)
前記プロセッサは、前記被験者の睡眠深度の変化の検出後に次の睡眠深度の変化予想時刻が到来するまで前記心拍センサをオフにする処理を実行することを特徴とする付記5に記載の睡眠深度判定装置。
(付記7)
更に温度センサを備え、
前記プロセッサは、前記温度センサにより検出される前記被験者の体温の変化に基づいて、心拍から判定される睡眠深度の判定結果を補正する処理を実行することを特徴とする付記1、5及び6のいずれか一項に記載の睡眠深度判定装置。
(付記8)
更に、前記被験者の体動を検出するアクチグラフセンサを備え、
前記プロセッサは、前記アクチグラフセンサにより検出された体動の頻度に基づき前記被験者の睡眠状態を検出した場合に、前記被験者の睡眠深度を判定する処理を実行する付記1〜7のいずれか一項に記載の睡眠深度判定装置。
(付記9)
電子装置に設けられて非接触で心拍を検出する心拍センサにより被験者の心拍を検出し、
前記電子装置が備えるプロセッサに、
前記心拍センサにより検出された心拍から前記被験者の睡眠深度を判定する処理と、
前記睡眠深度の変化時刻から前記被験者の睡眠周期を推定する処理と、
前記睡眠周期の推定に使用される前記変化時刻の取得完了後に、少なくとも次の睡眠深度の変化予想時刻まで前記心拍センサを停止する処理と、
を実行させることを特徴とする睡眠深度判定方法。
1 電子装置
10 CPU
18 心拍センサ
19 温度センサ
30 睡眠深度判定部
31 睡眠深度補正処理部
32 通知処理部
33 時刻テーブル
34 睡眠周期テーブル
100 被験者

Claims (6)

  1. 被験者の心拍を非接触で検出する心拍センサと、プロセッサとを備え、
    前記プロセッサが、
    前記心拍センサにより検出された心拍から前記被験者の睡眠深度を判定する処理と、
    前記睡眠深度の変化時刻から前記被験者の睡眠周期を推定する処理と、
    前記睡眠周期の推定に使用される前記変化時刻の取得完了後に、次の睡眠深度の変化予想時刻まで前記心拍センサを停止する処理と、
    を実行することを特徴とする睡眠深度判定装置。
  2. 更に温度センサを備え、
    前記プロセッサは、前記睡眠周期の推定後の睡眠深度の変化予想時刻に前記温度センサにより検出される前記被験者の体温の変化に基づいて、前記被験者の睡眠深度の変化を検出する処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の睡眠深度判定装置。
  3. 前記プロセッサは、前記睡眠周期を推定する処理において、前記温度センサにより検出される前記被験者の体温の変化に基づいて、心拍から判定される睡眠深度の判定結果を補正する処理を実行することを特徴とする請求項2に記載の睡眠深度判定装置。
  4. 更に温度センサを備え、
    前記プロセッサは、前記温度センサにより検出される前記被験者の体温の変化に基づいて、心拍から判定される睡眠深度の判定結果を補正する処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の睡眠深度判定装置。
  5. 更に、前記被験者の体動を検出するアクチグラフセンサを備え、
    前記プロセッサは、前記アクチグラフセンサにより検出された体動の頻度に基づき前記被験者の睡眠状態を検出した場合に、前記被験者の睡眠深度を判定する処理を実行する請求項1〜4のいずれか一項に記載の睡眠深度判定装置。
  6. 接触で被験者の心拍を検出する心拍センサとプロセッサを有する電子装置により実行される制御方法であって
    記プロセッサ
    前記心拍センサにより検出された心拍から前記被験者の睡眠深度を判定
    前記睡眠深度の変化時刻から前記被験者の睡眠周期を推定
    前記睡眠周期の推定に使用される前記変化時刻の取得完了後に、次の睡眠深度の変化予想時刻まで前記心拍センサを停止する、
    ことを特徴とする制御方法
JP2012060392A 2012-03-16 2012-03-16 睡眠深度判定装置及び制御方法 Expired - Fee Related JP5949008B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060392A JP5949008B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 睡眠深度判定装置及び制御方法
US13/803,823 US20130245465A1 (en) 2012-03-16 2013-03-14 Sleep depth determining apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060392A JP5949008B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 睡眠深度判定装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013192620A JP2013192620A (ja) 2013-09-30
JP5949008B2 true JP5949008B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=49158278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012060392A Expired - Fee Related JP5949008B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 睡眠深度判定装置及び制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130245465A1 (ja)
JP (1) JP5949008B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107506716A (zh) * 2017-08-17 2017-12-22 华东师范大学 一种基于视频图像的非接触式实时心率测量方法
CN112217942A (zh) * 2020-09-29 2021-01-12 深圳百通力鑫实业有限公司 一种用于手机壳的健康监测控制方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI555403B (zh) * 2013-06-20 2016-10-21 晨星半導體股份有限公司 電視控制方法與相關之電視
US11298075B2 (en) * 2013-12-19 2022-04-12 Apple Inc. Physiological monitoring method and system
WO2015107681A1 (ja) 2014-01-17 2015-07-23 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理サーバ、情報処理プログラム、および情報提供方法
WO2016021235A1 (ja) * 2014-08-07 2016-02-11 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および、情報処理方法
EP3270741A4 (en) * 2014-06-19 2019-06-12 Loos, Rick SMART PILLOW
US11974847B2 (en) 2014-08-07 2024-05-07 Nintendo Co., Ltd. Information processing system, information processing device, storage medium storing information processing program, and information processing method
US10736517B2 (en) 2014-10-09 2020-08-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Non-contact blood-pressure measuring device and non-contact blood-pressure measuring method
US10856801B2 (en) * 2014-12-18 2020-12-08 Koninklijke Philips N.V. System and method for slow wave sleep detection
US10169662B2 (en) 2015-06-15 2019-01-01 Google Llc Remote biometric monitoring system
CN205585991U (zh) * 2016-02-26 2016-09-21 严定远 一种测量人体心跳呼吸和体温的装置
CN107773225B (zh) 2016-08-26 2021-07-30 松下知识产权经营株式会社 脉搏波计测装置、脉搏波计测方法以及记录介质
FI20185051A1 (en) * 2018-01-19 2019-07-20 Night Train Oy Method, device and system for detecting sleep phases in a person
JP2020146166A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 富士ゼロックス株式会社 生体情報測定システム及び生体情報測定装置
US20210251568A1 (en) * 2020-02-14 2021-08-19 Objectvideo Labs, Llc Infrared sleep monitoring
CN111407245B (zh) * 2020-03-19 2021-11-02 南京昊眼晶睛智能科技有限公司 一种基于摄像头的非接触式心率、体温测量方法
WO2023061565A1 (en) * 2021-10-13 2023-04-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Apparatus, system and method for determining whether a person is asleep

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4136569B2 (ja) * 2002-09-25 2008-08-20 株式会社タニタ 枕型睡眠測定装置
JP4848616B2 (ja) * 2004-01-15 2011-12-28 セイコーエプソン株式会社 生体情報解析装置
US7248915B2 (en) * 2004-02-26 2007-07-24 Nokia Corporation Natural alarm clock
EP3616611B1 (en) * 2006-06-01 2020-12-30 ResMed Sensor Technologies Limited Apparatus, system, and method for monitoring physiological signs
JP5409148B2 (ja) * 2009-07-10 2014-02-05 三菱電機株式会社 生体状態取得装置、生体状態取得プログラム、生体状態取得装置を備えた機器及び空気調和機
JP5552853B2 (ja) * 2010-03-17 2014-07-16 セイコーエプソン株式会社 生体情報測定装置、生体情報測定方法、および生体情報測定プログラム
WO2011114333A2 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Hypnocore Ltd. Sleep analysis based on inter beat interval
US9459597B2 (en) * 2012-03-06 2016-10-04 DPTechnologies, Inc. Method and apparatus to provide an improved sleep experience by selecting an optimal next sleep state for a user

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107506716A (zh) * 2017-08-17 2017-12-22 华东师范大学 一种基于视频图像的非接触式实时心率测量方法
CN112217942A (zh) * 2020-09-29 2021-01-12 深圳百通力鑫实业有限公司 一种用于手机壳的健康监测控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130245465A1 (en) 2013-09-19
JP2013192620A (ja) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5949008B2 (ja) 睡眠深度判定装置及び制御方法
US11918323B2 (en) System and method for obtaining bodily function measurements using a mobile device
US11707232B1 (en) Calibration of a wearable medical device
US10052035B2 (en) System and method for obtaining bodily function measurements using a mobile device
JPWO2019003549A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20150088431A1 (en) Dynamic profiles
US10750988B2 (en) Fatigue degree determination device, and fatigue degree determination method
US20190183419A1 (en) Information processing apparatus, activity amount processing method, and computer-readable recording medium recording activity amount processing program
JP2017046960A (ja) 睡眠管理装置、睡眠管理システム、睡眠管理方法及びそのプログラム
JP2012055464A (ja) 睡眠評価装置、睡眠評価システムおよびプログラム
WO2017150225A1 (ja) 活動リズム判定方法および活動リズム判定装置
WO2023116062A1 (zh) 一种心率监测的方法和装置
US11116408B2 (en) Biological information measurement support device, biological information measurement device, and biological information measurement support method
CN109833037B (zh) 一种监测血压状态的设备和计算机可读存储介质
US11422103B1 (en) Method and system for detecting concentration of analyte based on oscillator having selective frequency characteristic
US20240188838A1 (en) System and method for obtaining bodily function measurements using a mobile device
TWI462728B (zh) 依據歷史資料判斷睡眠階段之系統及其方法
WO2022138040A1 (ja) うつ状態であると判定するための判別方法、及びうつ状態判定システム
CN117883052A (zh) 信号检测方法、装置、电子设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5949008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees