JP5946111B2 - プラズマを用いた検出方法および検出装置 - Google Patents
プラズマを用いた検出方法および検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5946111B2 JP5946111B2 JP2011001945A JP2011001945A JP5946111B2 JP 5946111 B2 JP5946111 B2 JP 5946111B2 JP 2011001945 A JP2011001945 A JP 2011001945A JP 2011001945 A JP2011001945 A JP 2011001945A JP 5946111 B2 JP5946111 B2 JP 5946111B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasma
- chamber
- collector
- voltage
- measured
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Description
2 放電室
3 電位差設定手段
4 プラズマ発生室
5 イオン化室
6 絶縁体からなる管
7 コレクタ室
8 ベース
9a プラズマ発生用ガス導入路
9b サンプルガス導入路
10 拡散板
11 白金電極
11a 突部
11b 頂部
12 中継管
13 コレクタ電極
13a 高抵抗
14 温調手段
15 マイクロホローカソード
16 導電性部材
17 ガラス管
18 バネ部材
19 モリブデンリング
19a 貫通孔
20 ガラス板
20a 貫通孔
21 プラズマ発生用電源
Claims (7)
- 放電室と電気的に絶縁状とされた一対の電極を備える導電性部材からなる前記放電室において、2〜30mAの範囲の定電流かつ−150〜−250Vの範囲の定電圧とされた直流電圧を前記一対の電極間に印加するに当たり、一方の電極に対してはマイナスの固定電圧を印加し、他方の電極に対しては前記一方の電極とは異なる電圧値のマイナスの電圧を印加することによりプラズマ発生用ガスから生成したプラズマと被測定物質を含むキャリアガスとを混合することによってイオン化された前記被測定物質および/または前記被測定物質から発生した電子を、
前記放電室に対して絶縁体からなる管を介して電気的に絶縁状態に分離して50〜60mmの距離で接続されるとともに導電体が露出している部分がないように絶縁性部材で内張がなされたコレクタ室内において、前記コレクタ室とは電気的に絶縁状態で配置されたコレクタ電極によって、
前記コレクタ室を接地電位とするとともに、−100〜−200Vの範囲であって前記一対の電極に加える電圧値よりも高い直流電圧を前記放電室に対して印加して前記プラズマの流れ方向において前記絶縁体からなる管の上流側の開口部に接続された前記放電室の電位が、前記絶縁体からなる管の下流側の開口部に接続された前記コレクタ室の電位よりも低くなるように電位差を設けるとともに、
前記コレクタ電極を抵抗器を介して接地状態とすることにより、前記コレクタ室の電位が、前記コレクタ電極の電位よりも低くなるように電位差を設けることで捕集すること
を特徴とするプラズマを用いた検出方法。 - 前記プラズマ発生用ガスおよび前記キャリアガスとを所定温度に温調することを特徴とする請求項1に記載のプラズマを用いた検出方法。
- 装置内部において電気的に絶縁状態で配置され、一方の電極にはマイナスの固定電圧、他方の電極には前記一方の電極とは異なる電圧値のマイナスの電圧がそれぞれ印加されるように2〜30mAの範囲の定電流かつ−150〜−250Vの範囲の定電圧とされた直流電圧が印加されている一対の電極間に導入されたプラズマ発生用ガスから生成したプラズマと被測定物質を含むキャリアガスとを混合することによって前記被測定物質をイオン化させるとともに前記被測定物質から電子を発生させる放電室と、
前記放電室に対して、絶縁体からなる管を介して電気的に絶縁状態に分離した状態とされて50〜60mmの距離で接続されるとともに導電体が露出している部分がないように絶縁性部材で内張がなされて前記イオン化された被測定物質および前記被測定物質から発生した電子が導入される接地電位とされたコレクタ室と、
前記コレクタ室に前記コレクタ室とは電気的に絶縁状態で配設され、前記イオンおよび/または前記電子を捕集することにより前記被測定物質を検出するコレクタ電極と、
前記キャリアガスの流れ方向における前記絶縁体からなる管の上流側の開口部に接続された前記放電室を形成する導電性部材の電位が、前記絶縁体からなる管の下流側の開口部に接続された前記コレクタ室の電位よりも低くなるように、−100〜−200Vの範囲であって前記一対の電極に加える電圧値よりも高い直流電圧を前記放電室を形成する導電性部材に対して印加して電位差を設ける電位差設定手段と、
接地状態で前記コレクタ電極に配置され、前記コレクタ室の電位が前記コレクタ電極の電位よりも低くなるように電位差を設ける抵抗器と
を有することを特徴とするプラズマを用いた検出装置。 - 前記放電室が、導電性部材からなり、前記プラズマ発生用ガス内にプラズマを発生させるプラズマ発生室と、前記プラズマと前記キャリアガスとを混合して被測定物質をイオン化するイオン化室と
を有することを特徴とする請求項3に記載のプラズマを用いた検出装置。 - 前記放電室および前記コレクタ室は、内部の温度を温調する温調手段を備えることを特徴とする請求項3または請求項4に記載のプラズマを用いた検出装置。
- 前記プラズマ発生室の前記プラズマ発生用ガスの導入口に、前記プラズマ発生用ガスを拡散する拡散板を備えることを特徴とする請求項4または請求項5に記載のプラズマを用いた検出装置。
- 前記プラズマ発生室におけるプラズマの発生には、マイクロホローカソードを用い、前記マイクロホローカソードが、一対の導電性部材と、前記一対の導電性部材の間に挟持され、長さ方向における中央部の管内にプラズマ発生用ガスを通過可能な貫通孔を有するガラス板が一体に形成されたガラス管と、前記ガラス板の貫通孔に対応する貫通孔を有する導電体からなる一対のリングと、前記一対の導電性部材にそれぞれ接した状態で、前記ガラス板の両面側に対して前記一対のリングをそれぞれ圧接させる一対のバネ部材とを有することを特徴とする請求項3乃至請求項6のいずれか1項に記載のプラズマを用いた検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011001945A JP5946111B2 (ja) | 2011-01-07 | 2011-01-07 | プラズマを用いた検出方法および検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011001945A JP5946111B2 (ja) | 2011-01-07 | 2011-01-07 | プラズマを用いた検出方法および検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012145360A JP2012145360A (ja) | 2012-08-02 |
JP5946111B2 true JP5946111B2 (ja) | 2016-07-05 |
Family
ID=46789075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011001945A Active JP5946111B2 (ja) | 2011-01-07 | 2011-01-07 | プラズマを用いた検出方法および検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5946111B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7133123B2 (ja) * | 2019-01-23 | 2022-09-08 | 株式会社島津製作所 | 誘電体バリア放電イオン化検出器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0514207Y2 (ja) * | 1984-09-28 | 1993-04-15 | ||
US5892364A (en) * | 1997-09-11 | 1999-04-06 | Monagle; Matthew | Trace constituent detection in inert gases |
JP2010040877A (ja) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Seiko Epson Corp | 接合方法、接合体、液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置 |
JP4411356B1 (ja) * | 2008-08-28 | 2010-02-10 | シャープ株式会社 | イオン検出装置及びそれを備えたイオン発生装置 |
JP2011053078A (ja) * | 2009-09-01 | 2011-03-17 | Tokyo Institute Of Technology | プラズマを用いた検出方法および検出器 |
-
2011
- 2011-01-07 JP JP2011001945A patent/JP5946111B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012145360A (ja) | 2012-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8829913B2 (en) | Discharge ionization current detector | |
US8773138B2 (en) | Discharge ionization current detector | |
US5572137A (en) | Portable device for detecting UV light ionizable gas or vapor | |
CN104897825B (zh) | 介质阻挡放电离子化检测器和及其调谐方法 | |
US7343779B1 (en) | High performance, hand-held gas chromatograph, method and system | |
Drees et al. | Stepwise optimization of a Flexible Microtube Plasma (FµTP) as an ionization source for Ion Mobility Spectrometry | |
US6457347B1 (en) | Glow discharge detector | |
Li et al. | Integrated microfluidic helium discharge photoionization detectors | |
US4740695A (en) | Ionization detectors for gas chromatography | |
EP1279955B2 (en) | Helium ionization detector | |
US20150377844A1 (en) | Discharge ionization current detector | |
CN106168614A (zh) | 放电离子化检测器 | |
US10048222B2 (en) | Miniaturized helium photoionization detector | |
JP5946111B2 (ja) | プラズマを用いた検出方法および検出装置 | |
Poole | Conventional detectors for gas chromatography | |
US7244931B2 (en) | Ion mobility spectrometer with parallel running drift gas and ion carrier gas flows | |
US6037179A (en) | Method and apparatus for suppression of analyte diffusion in an ionization detector | |
Broekaert et al. | Spectrochemical analysis with DC glow discharges at atmospheric pressure | |
JPH1090229A (ja) | 電子捕獲型検出装置及び電子捕獲型検出方法 | |
RU2523765C1 (ru) | Фотоионизационный детектор для газоаналитической аппаратуры | |
EP2543995B1 (en) | Helium ionization detector | |
US6107805A (en) | Extended detection zone in an ionization detector | |
RU115072U1 (ru) | Фотоионизационный детектор для газоаналитической аппаратуры | |
US3417238A (en) | Gas chromatographic detector utilizing radioactivity | |
KR20120130838A (ko) | 보조가스를 사용하는 전자포획검출기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5946111 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |