JP5944342B2 - ボイスコイルチャンネル及び個別増幅テレコイルチャンネルをもつオーディオ装置 - Google Patents

ボイスコイルチャンネル及び個別増幅テレコイルチャンネルをもつオーディオ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5944342B2
JP5944342B2 JP2013094571A JP2013094571A JP5944342B2 JP 5944342 B2 JP5944342 B2 JP 5944342B2 JP 2013094571 A JP2013094571 A JP 2013094571A JP 2013094571 A JP2013094571 A JP 2013094571A JP 5944342 B2 JP5944342 B2 JP 5944342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telecoil
signal
audio signal
voice coil
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013094571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013219776A (ja
Inventor
エム デイヴ ルチル
エム デイヴ ルチル
チェン シャオハイ
チェン シャオハイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2013219776A publication Critical patent/JP2013219776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5944342B2 publication Critical patent/JP5944342B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/50Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics
    • H04R25/505Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics using digital signal processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72475User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones specially adapted for disabled users
    • H04M1/72478User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones specially adapted for disabled users for hearing-impaired users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/50Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/005Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6016Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers in the receiver circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2410/00Microphones
    • H04R2410/05Noise reduction with a separate noise microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/01Hearing devices using active noise cancellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/554Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired using a wireless connection, e.g. between microphone and amplifier or using Tcoils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

本発明は、ボイスコイルチャンネル及び個別増幅テレコイルチャンネルをもつオーディオ装置に関する。
補聴器は、典型的に、聴力損失に罹った者によって着用され、局部的な音場を増幅することにより聴覚障害を補償することができる。補聴器は、マイクロホン(音響)モード又はテレコイル(誘導)モードのいずれかで動作する。マイクロホンモードでは、補聴器に一体化されたマイクロホンに入射する音波が電気的オーディオ信号に変換される。テレコイルモードでは、補聴器内部にある誘導コイル(テレコイル又はTコイルとも称される)が、近傍の電話ハンドセットの受信器又は専用コイルにより変調された局部磁界をピックアップする。両モードにおいて、ピックアップされて生じた電気的オーディオ信号は、その後、処理され、増幅され、そしてユーザにより聞き取れる音声に変換される(補聴器内の小さなスピーカにより)。
補聴器は、移動電話のようなポータブル通信装置と共に常時良好に機能するものではない。補聴器を着用しそして移動電話を有する者が経験する1つの問題は、補聴器内のマイクロホンが、移動電話の受信器から到来する望ましいスピーチに加えて、周囲の背景環境からの望ましからぬ周囲音響ノイズをピックアップし得ることである。これは、ユーザが望ましいスピーチを聞き分けにくくする。しかしながら、補聴器をTコイルモードに切り換えると、補聴器のマイクロホンがデアクチベートされ、そしてTコイルが、局部的磁界を経て、移動電話の受信器のボイスコイルに誘導性結合される。従って、Tコイルがピックアップとして使用されるときには、環境又は背景音響ノイズが補聴器によって増幅されない。補聴器適合(HAC)移動電話がより一般的に大衆に利用されるようになった。典型的な音響受信器に加えて、HAC電話は、近傍の補聴器のTコイルに誘導性結合するように特別に設計された、テレコイル又はTコイルとも称される、ワイヤのループのような個別の磁界放射器も備えている。従って、そのような電話は、補聴器のマイクロホン及びそのTコイルの両方に適合する。これらの移動電話は、ユーザがHAC動作モードを手動で選択できるようにするスイッチを備えている。その動作モードにおいて、望ましいオーディオ信号に適用されるオーディオ信号処理は、オーディオ信号処理チェーンの周波数応答を変えて、補聴器のマイクロホンを良好に受け容れるように変更される。HACモードが選択されたときになされる別の変更は、受信器のボイスコイルを駆動するために印加される望ましいオーディオ信号が、移動電話内のテレコイルも駆動できるようにすることである。
幾つかの移動電話は、移動電話のユーザに聞こえる音響背景ノイズを減少し又は打ち消す上で助けとなるように、デジタルオーディオ信号処理技術を使用して典型的に具現化されるアクティブノイズ打ち消し(ANC)ブロックを収容している。このANCブロックは、反ノイズ(anti-noise)信号と称されるものを発生することにより音響背景ノイズを打ち消すように試みる。反ノイズ信号は、望ましいオーディオコンテンツと合成され、次いで、その合成された信号で受信器のボイスコイルが駆動される。その目標は、ユーザに聞こえる音響背景ノイズを理論的に打ち消す反ノイズ音響信号を受信器が発生することである。この技術は、ノイズ打ち消しヘッドホンにも使用される。
本発明の一実施形態は、望ましいオーディオ信号が反ノイズ信号と合成されるポータブルオーディオ装置である。イヤホンスピーカのボイスコイルは、合成された信号を可聴形態に変換しながら、副産物の磁界信号を発生するように結合される。テレコイルは、オーディオ信号を一次磁界信号に変換するが、反ノイズ信号は変換しないように結合される。一次磁界信号は、装置のユーザにより着用される補聴器のテレコイルと誘導的に結合するように設計される。一次磁界信号は、ボイスコイルにより発生される副産物磁界信号より強力である。これは、適度に高いテレコイル結合強度をテレコイル増幅器の利得としてセットすることにより達成される。ボイスコイルチャンネルをテレコイルチャンネルからこのように分離することで、テレコイルチャンネルにより発生される一次磁界信号(この信号は、望ましいオーディオコンテンツを含むが、反ノイズは含まない)が、ボイスコイルチャンネルにより発生される副産物磁界信号(この信号は、反ノイズを含む)を本質的に「消す(drown out)」ことができるようにする。従って、ポータブル装置は、望ましいオーディオコンテンツを音響的に発生すると同時に、望ましい反ノイズを音響結合のために発生し(例えば、スマートホンがハンドセット動作モードにおいてユーザの耳に対して保持されたとき)、しかも、同時に、Tコイルモードで動作している補聴器に反ノイズを不必要に誘導性結合するのを回避することができる。
以上の概要は、本発明のあらゆる態様を余すところなく列挙するものではない。本発明は、上述した種々の態様の全ての適当な組み合わせから実施でき且つ以下の詳細な説明に開示され及び特許請求の範囲に指摘された全てのシステム及び方法を包含することが意図される。そのような組み合わせは、前記概要に特に述べなかった特定の効果を発揮する。
本発明の実施形態は、同様の要素を同じ参照番号で示す添付図面に一例として示されるが、それに限定されるものではない。この開示において「一実施形態」又は「1つの実施形態」とは、必ずしも同じ実施形態ではなく、少なくとも1つを意味することに注意されたい。
聴覚障害のあるユーザが規範的なポータブルオーディオ装置を手で保持しているところを示す。 聴覚障害のあるユーザが規範的なポータブルオーディオ装置を、補聴器が位置する耳に押し付けているところを示す。 ボイスコイルオーディオチャンネル及び個別のテレコイルオーディオチャンネルを含むポータブルオーディオ装置の一部分を示すブロック図である。 スマートホンである規範的なポータブルオーディオ装置の幾つかの構成要素を示すブロック図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態を説明する。それら実施形態で述べる部品の形状、相対的位置及び他の観点が明確に定義されないときには、本発明の範囲が、図示された部品のみに限定されず、単なる例示に過ぎないことを意味する。又、多数の細部について述べるが、本発明の幾つかの態様は、それらの細部がなくても実施されることを理解されたい。他の点については、この説明の理解を不明瞭にしないために、良く知られた回路、構造及び技術は、詳細に示さない。
図1は、聴覚障害のあるユーザ2が規範的なポータブルオーディオ装置1を手で保持しているところを示す。ユーザ2は、Tコイル8を含む補聴器6を耳3に着用している。補聴器6は、内蔵マイクロホン(図示せず)を使用して局部的音波をピックアップする音響結合モードで動作するか、又は局部的磁界波及びTコイル8によりオーディオピックアップがなされる誘導性結合モードで動作するものである。アナログ的には、ポータブルオーディオ装置1は、望ましいオーディオ信号を音波へ変換するスピーカ5と、望ましいオーディオ信号を磁界波へ変換する補聴器適合(HAC)放射器7とを有している。この特定例では、ポータブルオーディオ装置1は、ユーザ2の音声をピックアップするためにハンドセットのハウジングに一体化されたマイクロホン4も有するスマートホンであり、これにより、ユーザは、例えば、セルラー地上無線アクセスネットワーク、衛星通信ネットワーク又はワイヤレスローカルエリアネットワークのような移動電話通信ネットワーク(図示せず)を経て、遠方端ユーザとの両方向リアルタイム又はライブボイス通信セッション(電話コール又はビデオコールとも称される)に参加することができる。図2は、遠方端ユーザの音声が良く聞こえるように、ユーザ2が、ポータブルオーディオ装置1、特に、スピーカ5の音響部分を耳3に押し付けているところを示す。
図3は、例えば、コール中に、入力された望ましいオーディオコンテンツに対して並列に又は同時に動作する個別のボイスコイルオーディオ及びテレコイルオーディオチャンネルを描いたポータブルオーディオ装置1の当該部分のブロック図である。1つの実施形態において、図3に示す全てのコンポーネントは、ポータブルオーディオ装置1の単一のハウジング(例えば、スマートホンのハウジング)内に一体化される。或いは又、スピーカ5及び/又はHAC放射器7は、ほとんどの他のコンポーネントを収容するハウジングの外部にあってもよいし、ケーブル又はワイヤリンクによって他のコンポーネントに通信接続されてもよい。明らかなように、望ましいオーディオコンテンツは、2つの個別のチャンネルに同時に送られ、その一方は、ボイスコイルオーディオ信号プロセッサ10を有するものであり、そしてその他方は、テレコイルオーディオ信号プロセッサ11を有するものである。
信号プロセッサ10、11の各々への入力は、オーディオ信号処理チェーン16、17を含み、それらは、ほとんどのケースでは、ソフトウェアプログラムデータ処理要素の形態の1つ以上のデジタル信号処理ブロック(1つ以上のマイクロプロセッサ)として又はハードウェアロジックとして具現化される。例えば、両方の信号プロセッサ11は、必要なデジタル信号処理機能を遂行するように適当にプログラムされた同じハードウェアマイクロプロセッサを使用して具現化される。これらのファンクション又はブロックは、従来のフィルタリング又は信号改善動作、例えば、自動利得制御、ノイズ減少、サイドトーン混合(電話装置の場合)、及びイコライゼーションを含む。望ましいオーディオコンテンツに動作が適用される順序は、典型的にそのようなオーディオ処理段階が直線的な動作であるので重要ではないが、あるケースでは、特定の順序が指定される制限、比較及び拡張のような非直線的動作も具現化される。
オーディオ信号プロセッサ10、11の出力信号は、それらの各デジタル/アナログコンバータ(DAC)12、13に供給される。これは、ほとんどのオーディオ信号処理がアナログ形態ではなくてデジタルドメインにおいて遂行されるポータブル消費者向け電子オーディオ装置の現在普及した具現化と一貫している。しかしながら、プロセッサ10、11の幾つかのオーディオ信号処理ファンクションをアナログドメインにおいて具現化することができる。アナログ形態へ変換された後、オーディオ信号は、それらの各電力増幅器14、15へ供給される。ボイスコイル電力増幅器14は、従来の技術(例えば、装置1のハウジングの外部に露出された機械的なボリュームスイッチ及びボタン)を通してユーザ2により手動でセットされるボリューム設定を受け取る可変増幅器である。テレコイル増幅器15は、可変でもよいしそうでなくてもよい。これは、テレコイル結合強度設定(可変でもよい)を受け取り、そして例えば、装置1で実行されるソフトウェアプロセスにより、例えば、電話アプリケーションプログラム28(図4を参照)の一部分として自動的にセットされる。又、設定は、ユーザにより手動でセットすることもできる(例えば、可変であって調整可能なボリューム設定に固定される)。或いは又、設定は、予想される補聴器及びボリューム設定でのテストに基づいて工場で固定することもできる。テレコム増幅器15の出力は、HAC放射器7を駆動するように結合され、一方、ボイスコイル増幅器14の出力は、スピーカ5を駆動するように結合される。ほとんどのケースでは、スピーカ5は、移動電話ハンドセットの受信器又はハンドセットのイヤホン(図示せず)のようなイヤピーススピーカである。ほとんどの場合には、HAC放射器7は、装置1の同じハウジング内でスピーカ5に隣接して一体化され、そして近傍の補聴器Tコイルとの改善された誘導性結合を得るように適当に方向付けされる(もし可能であれば)。
補聴器との互換性を向上させるため、テレコイル増幅器15は、HAC放射器7により発生される強い磁界信号を生じさせるテレコイル結合強度を表わす利得設定をもたねばならず、その強い磁界信号は、スピーカ5のボイスコイルにより同時に発生される磁界信号より強いものである。換言すれば、望ましいオーディオコンテンツが各チャンネルにより処理され、ボイスコイルチャンネルは音声を発生しそしてHAC放射器7は磁界波を発生する(両方とも望ましいオーディオを含む)が、HAC放射器7により発生される磁界波の強度は、スピーカ5のボイスコイルにより発生される「副産物」磁界の強度より大きくて、副産物磁界が、HAC放射器7により発生される「一次」磁界波により本質的に消されるようにしなければならない。後者は、もちろん、ユーザ2が着用する近傍の補聴器の対応Tコイルとの誘導性結合に使用される。
一次磁界をより強くする目的は、(ボイスコイルチャンネルにより発生される)副産物磁界に存在する「反ノイズ」をマスクすることである。実際に、移動電話のようなあるポータブルオーディオ装置には、アクティブなノイズ打ち消し(ANC)ブロック19が存在し(図3を参照)、これは、いわゆる基準マイクロホン18によりピックアップされた背景音響を使用して、いわゆる反ノイズ信号を発生し、そしてエラーマイクロホン20を使用して、ユーザの耳の音響をピックアップする。ANCブロック19は、ユーザ2に聞こえる望ましからぬ音響(典型的に背景音響)を減少するように働く。これは、オリジナルの望ましからぬ(背景)音響に対して逆位相又は反位相を有するようにされた音響圧力波を、スピーカ5を通して、生成することにより行う。従って、反ノイズ及び背景音響を干渉的に合成して、互いに効果的に打ち消し合うようにしなければならない。もちろん、実際の状況では、背景音響が結果的に完全に打ち消されないことがあるが、ユーザの耳に聞こえないように弱いものとなる。反ノイズ信号は、ボイスチャンネルのオーディオ信号処理チェーン16の出力と合成され又は混合されるが、テレコイルチャンネルでは、そのようにならない。従って、ボイスチャンネルは、望ましいオーディオを音響形態で発生するだけでなく、ユーザ2の周囲の背景音響ノイズを打ち消すように意図されたという点で望ましい音響反ノイズも発生する。しかしながら、図示されたように、反ノイズ信号は、テレコイルチャンネルからは生じないことに特に注意されたい。
更に、図3を参照し、ここに示す本発明の実施形態を以下に説明する。イヤピーススピーカ(受信器のような)であるスピーカ5は、ボイスコイル(図示せず)を有し、可聴形態への変換を行う一方、望ましいオーディオ信号である副産物磁界信号を発生する。望ましいオーディオコンテンツは、遠方端ユーザのダウンリンクスピーチである。望ましいオーディオ信号は、反ノイズ信号と合成され(この場合には、ボイスコイルオーディオ信号プロセッサ10内でデジタル的に)、副産物磁界も反ノイズを含むようにする。この反ノイズが近傍の補聴器のTコイルによりピックアップされて音響へと変換される場合には、補聴器ユーザには、望ましいオーディオコンテンツが明確に聞こえないことがある。
補聴器ユーザに、補聴器Tコイルによりピックアップされた望ましいオーディオコンテンツが明確に聞こえるようにするために、スピーカのボイスコイルの副産物磁界は、次のようにマスクされる。補聴器適合回路は、反ノイズではなくて、望ましいオーディオを、一次磁界信号へと変換し、補聴器のTコイル(図示せず)に結合させる。図3に示すように、補聴器適合回路は、望ましいオーディオ信号を受信するテレコイルイコライゼーションブロック(オーディオ信号処理チャンネル17内の)と、そのイコライゼーションブロックの出力に結合されたDAC13と、そのDAC13の出力に結合されたテレコイル増幅器15と、その増幅器の出力に結合されたHAC放射器7とを備えている。HAC放射器7をこのように駆動すると、スピーカ5のボイスコイルにより同時に発生される副産物磁界信号より強力な一次磁界信号が発生される。このように、副産物磁界信号に現れる反ノイズは、それより強い一次磁界(望ましいオーディオコンテンツを含む)によって消される。一次磁界の充分な強度を補償するために、補聴器Tコイルとの誘導性結合の強度を表わすテレコイル結合強度値は、テレコイル増幅器15の対応利得をセットするために、充分高くセットされねばならない。ほとんどの場合に、HAC放射器7(テレコイルとも称される)は、スピーカ5の副産物磁界を消す機会を更に向上させるために、ポータブルオーディオ装置1のハウジング内でスピーカ5に隣接して位置される。
Tコイルモードで動作する補聴器に合致するための更なる改善は、HAC放射器7及び補聴器Tコイルの誘導性結合を向上させるように設計された周波数応答をもつように(テレコイルオーディオ信号プロセッサ11内の)テレコイルイコライゼーションブロックを設計することである。これは、スピーカ5とユーザの耳との間の音響結合を向上させるように周波数応答を設計しなければならないボイスコイルオーディオ信号プロセッサ10内のイコライゼーションブロックと対照的である。換言すれば、ボイスコイルイコライゼーションは、望ましいオーディオ信号のスペクトルコンテンツを(スピーカ5を経て)補聴器のマイクロホンとの音響結合に適するように整形するが、テレコイルイコライゼーションブロックは、(並列チャンネル)の望ましいオーディオ信号のスペクトルコンテンツを(HAC放射器7を経て)補聴器コイルとの誘導性結合に適するように整形する。
図4を参照すれば、スマートホンである規範的ポータブルオーディオ装置1の幾つかの構成要素のブロック図である。スマートホンは、アップル社によるiPhoneTM装置である。スマートホンは、中央処理ユニットであるデータプロセッサ20と、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラムを実行するアプリケーションプロセッサ又はシステムオンチップ(SoC)、例えば、デジタルメディアファイルプレーヤ及び電話アプリケーション28とを備えている。プログラムは、装置1のハウジング内のデータ記憶装置24内にあり、例えば、フラッシュメモリのような不揮発性メモリの一部分内にある。もちろん、例えば、e−メール、カレンダー及びビデオゲームを含む他のアプリケーションも記憶装置24内にある。ポータブルオーディオ装置1のユーザは、ディスプレイ23(例えば、液晶ディスプレイパネル)に情報が目に見えるように提示され、そしてユーザ入力インターフェイス22を経て対話したり情報をエンターしたりする。ユーザ入力インターフェイスは、物理的キーボード又はキーパッドに基づくものでもよいし、或いはディスプレイ23を合体するタッチスクリーンを使用して具現化されるバーチャルキーボードでもよい。外部装置との通信は、通信回路21を経て行われ、これは、セルラー地上無線アクセスネットワークトランシーバ及び基本帯域プロセッサのような移動電話ネットワーク通信回路、ワイヤレスローカルエリアネットワークインターフェイス、又はBluetooth(登録商標)適合インターフェイスのような短距離RFインターフェイスを含む。これらの例において、通信回路21は、例えば、ワイヤレスベースステーション又は他の外部RFトランシーバから、典型的にダウンリンク信号と称されるものの一部分として、望ましいオーディオ信号を受信する。ダウンリンク信号は、電話又はビデオコール中の遠方端ユーザのスピーチを含む。コールは、電話アプリケーション28によりプログラムされたように、プロセッサ20により行われ又は管理される。或いは又、ダウンリンク信号は、デジタルメディアファイルプレーヤアプリケーション27により行われ又は管理されるように、リモートファイルサーバーから送られる音楽又は他のオーディオを含む。
望ましいオーディオコンテンツは、データプロセッサ20により(或いは又、セルラー電話装置の場合には基本帯域プロセッサのような別のプロセッサにより)、ボイスコイル及びテレコイルオーディオ信号プロセッサ10、11へ同時に(例えば、同期して)及びデジタル形態で与えられる。更に、プログラムされたデータプロセッサ20は、可変ボリューム設定、及びあるケースでは、可変テレコイル強度設定をボイス及びテレコイル増幅器14、15へ供給する。後者は、デジタルオーディオドメインとアナログオーディオドメインとの間のインターフェイスとして働く集積回路であるオーディオコーデック26において具現化される。このケースでは、オーディオコーデック26は、テレコイル増幅器15(図3を参照)を収容することにより、HAC放射器7ともインターフェイスする。
図4には示されていないが、ボイスコイルオーディオ信号プロセッサ10は、反ノイズ信号(図3を参照して上述したような)も発生する。反ノイズは、オーディオコーデック26へ送られる前に、望ましいオーディオコンテンツとデジタルで合成される。オーディオコーデックは、DAC13及びテレコイル増幅器15を備え、その出力ポートを通して、接続されたスピーカ5へ合成信号を送る。又、オーディオコーデック26は、テレコム信号プロセッサ10から(反ノイズのない)望ましいオーディオコンテンツを受信するための個別の入力ポートも備えている。(これもオーディオコーデック26内で)この個別の入力ポートに結合されているのは、図3のDAC12及びボイスコイル増幅器14であり、これらは、個別の出力ポートを通してHAC放射器7を同時に駆動する。補聴器適合回路の他の具現化も考えられる。
図3に戻ると、ボイスコイルオーディオ信号プロセッサ10及びテレコイルオーディオ信号プロセッサ11は、移動RF通信基本帯域プロセッサチップの一部分として具現化される。或いは又、これらのオーディオ信号プロセッサ10、11の一方又は両方が、個別又は専用のデジタルオーディオ処理チップとして具現化されてもよい。更に別の態様として、(テレコイルプロセッサ11の)テレコイルイコライゼーションブロックにより遂行されるオーディオ処理は、(例えば、電話アプリケーション28の一部分であるプログラムコードに基づいて)データプロセッサ20により個別に遂行されてもよい。それにより生じる処理された望ましいオーディオ信号は、もちろん、ボイスコイルオーディオ信号プロセッサ10からの望ましいオーディオコンテンツと同期されて、オーディオコーデック26に与えられる。
本発明の幾つかの実施形態を添付図面に示して説明したが、そのような実施形態は、広範囲な発明の単なる例示に過ぎず、それに限定されるものではなく、そして本発明は、当業者にとって他の種々の変更がなされるであろうから、図示して説明した特定の構成及び配列に限定されないことを理解されたい。例えば、図1及び2に示したポータブルオーディオ装置1は、スマートホンであるが、補聴器適合回路は、アクティブな/音響ノイズ打ち消しハンドセットにあってもよい。従って、以上の説明は、例示に過ぎず、それに限定されない。
1:ポータブルオーディオ装置
2:ユーザ
3:耳
4:マイクロホン
5:スピーカ
6:補聴器
7:HAC放射器
8:Tコイル
10:ボイスコイルオーディオ信号プロセッサ
11:テレコイルオーディオ信号プロセッサ
12、13:デジタル/アナログコンバータ(DAC)
14、15:電力増幅器
16:オーディオ信号処理チェーン
17:オーディオ信号処理チェーン
18:基準マイクロホン
19:アクティブなノイズ打ち消し
20:エラーマイクロホン
20:データプロセッサ
21:通信回路
22:ユーザ入力インターフェイス
23:ディスプレイ
24:記憶装置
27:デジタルメディアファイルプレーヤ
28:電話アプリケーション

Claims (14)

  1. 望ましいオーディオコンテンツを受信するよう結合されたボイスコイルオーディオ信号プロセッサであって、オーディオ信号処理チェーンを含み、合成されたオーディオ信号を生成するために、その出力信号がアクティブなノイズ打ち消しブロックにより発生された反ノイズ信号と合成されるようなボイスコイルオーディオ信号プロセッサと、
    前記望ましいオーディオコンテンツを含むが、前記反ノイズ信号は含まないテレコイル信号を発生させるために、前記望ましいオーディオコンテンツを受信し、前記反ノイズ信号は受信しないように結合されたテレコイルオーディオ信号プロセッサであって、前記ボイスコイルオーディオ信号プロセッサと別個である、テレコイルオーディオ信号プロセッサと、
    ボリューム設定にしたがって前記合成されたオーディオ信号を増幅するために、前記ボイスコイルオーディオ信号プロセッサの出力に結合された入力を有するボイスコイル増幅器と、
    前記ボイスコイル増幅器の出力に結合されたスピーカと、
    テレコイル結合強度設定にしたがって前記テレコイル信号を増幅するために、前記テレコイルオーディオ信号プロセッサの出力に接続された入力を含むテレコイル増幅器であって、前記ボイスコイル増幅器とは別個であるテレコイル増幅器と、
    前記テレコイル増幅器の出力に結合されたテレコイルと、
    を備えたポータブルオーディオ装置。
  2. 前記望ましいオーディオコンテンツは、遠方端ユーザのダウンリンクスピーチを含み、前記ポータブルオーディオ装置は、更に、ワイヤレスベースステーションからダウンリンクスピーチを受信するワイヤレス通信回路を含む、請求項1に記載のポータブルオーディオ装置。
  3. 前記ボイスコイルオーディオ信号プロセッサの出力信号を受信するボイスコイルデジタル/アナログコンバータ(DAC)と、
    前記テレコイルオーディオ信号プロセッサの出力信号を受信するテレコイルDACと、を更に備えた請求項1に記載のポータブルオーディオ装置。
  4. 前記ボイスコイルオーディオ信号プロセッサのオーディオ信号処理チェーンは、スピーカと人間ユーザの耳との間の音響結合を向上させるように周波数応答が設計されたイコライゼーションブロックを備え、そして前記テレコイルオーディオ信号プロセッサは、補聴器Tコイルとテレコイルの誘導性結合を向上させるように周波数応答が設計されたイコライゼーションブロックを備えている、請求項1に記載のポータブルオーディオ装置。
  5. 前記テレコイル増幅器は、前記スピーカにより発生される磁界信号より強い磁界信号を前記テレコイルにより発生するために選択されたテレコイル結合強度を表わす可変利得でプログラムすることができる、請求項1に記載のポータブルオーディオ装置。
  6. 反ノイズ信号と合成される望ましいオーディオ信号を可聴形態へ変換する一方、副産物磁界信号を発生するボイスコイルを有するイヤピーススピーカと、
    望ましいオーディオ信号を、補聴器のテレコイルに結合するために一次磁界信号へ変換するが、反ノイズ信号は変換しないように結合された補聴器適合回路であって、前記ボイスコイルにより発生される前記副産物磁界信号より強い一次磁界信号を発生する補聴器適合回路と、を備え、
    前記一次磁界信号及び前記副産物磁界信号は同時に発生される、ことを特徴とするポータブルオーディオ装置。
  7. 前記補聴器適合回路は、
    前記望ましいオーディオ信号を受信するデジタルイコライゼーションブロックと、
    前記イコライゼーションブロックの出力に結合されたデジタル/アナログコンバータ(DAC)と、
    前記DACの出力に結合された増幅器と、
    前記増幅器の出力に結合された補聴器適合放射器と、
    を備えた請求項6に記載のポータブルオーディオ装置。
  8. 前記増幅器は、その制御入力が補聴器Tコイルとの誘導性結合の強度を表わす値を受信する可変増幅器である、請求項7に記載のポータブルオーディオ装置。
  9. 前記補聴器適合回路は、前記ポータブルオーディオ装置のハウジング内でイヤピーススピーカに隣接して位置されたテレコイルを含む、請求項6に記載のポータブルオーディオ装置。
  10. 前記ポータブルオーディオ装置のユーザを取り巻く背景音響ノイズを打ち消すための反ノイズ信号を発生するアクティブなノイズ打ち消し回路を更に備えた、請求項6に記載のポータブルオーディオ装置。
  11. 前記イコライゼーションブロックは、前記望ましいオーディオ信号のスペクトルコンテンツを補聴器のテレコイルとの誘導性結合に適するように整形し、前記ポータブルオーディオ装置は、前記イヤピーススピーカに供給される前記望ましいオーディオ信号のスペクトルコンテンツを補聴器のマイクロホンとの誘導性結合に適するように整形するイコライゼーションブロックを更に備えた、請求項7に記載のポータブルオーディオ装置。
  12. ワイヤレスベースステーションからの前記望ましいオーディオ信号をダウンリンクオーディオ信号の一部分として受信する移動電話ネットワーク通信回路を更に備えた、請求項6に記載のポータブルオーディオ装置。
  13. 望ましいオーディオ信号を受信する段階と、
    反ノイズ信号を発生する段階と、
    テレコイルチャンネルを介して、前記望ましいオーディオ信号を一次磁界へ変換するが、前記反ノイズ信号は変換しない段階と、
    ボイスコイルチャンネルを介して、前記望ましいオーディオ信号及び前記反ノイズ信号を音響形態へ変換する段階であって、その音響変換で前記一次磁界より弱い二次磁界を発生し、前記テレコイルチャンネル及びボイスコイルチャンネルは別個であり、前記一次磁界及び二次磁界は同時に発生される、段階と、
    を備えたポータブルオーディオ装置における方法。
  14. 前記望ましいオーディオ信号を、前記一次磁界へ変換する前に、前記二次磁界信号より強い前記一次磁界信号を発生するよう意図された利得設定に基づいて、増幅する段階を更に備えた、請求項13に記載の方法。
JP2013094571A 2012-04-11 2013-04-10 ボイスコイルチャンネル及び個別増幅テレコイルチャンネルをもつオーディオ装置 Expired - Fee Related JP5944342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/444,477 US8682014B2 (en) 2012-04-11 2012-04-11 Audio device with a voice coil channel and a separately amplified telecoil channel
US13/444,477 2012-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013219776A JP2013219776A (ja) 2013-10-24
JP5944342B2 true JP5944342B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=48050560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013094571A Expired - Fee Related JP5944342B2 (ja) 2012-04-11 2013-04-10 ボイスコイルチャンネル及び個別増幅テレコイルチャンネルをもつオーディオ装置

Country Status (8)

Country Link
US (3) US8682014B2 (ja)
EP (1) EP2651150B1 (ja)
JP (1) JP5944342B2 (ja)
KR (1) KR101481889B1 (ja)
CN (1) CN103379412B (ja)
AU (1) AU2013203184B2 (ja)
CA (2) CA2811885C (ja)
TW (1) TWI508056B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102155555B1 (ko) * 2013-06-25 2020-09-14 삼성전자주식회사 보청기 호환성 모드를 제공하기 위한 방법 및 그 전자 장치
FI125489B (en) 2014-01-03 2015-10-30 Telesilmukka Oy Control device for induction loop systems
US9277331B2 (en) * 2014-02-24 2016-03-01 PCTEST Engineering Laboratory, Inc. Techniques for testing compatibility of a wireless communication device
US9398129B1 (en) * 2014-02-25 2016-07-19 Social Microphone, Inc. T-coil enhanced smartphone
CN104219613B (zh) * 2014-03-20 2017-11-10 江苏多维科技有限公司 一种磁电阻音频采集器
US9344543B2 (en) * 2014-07-15 2016-05-17 Wistron Corporation Utilizing telecoil compatibility on a mobile device for improving frequency range of multimedia playback
US9525924B2 (en) 2015-03-16 2016-12-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Magnetic shielding and communication coil
US9401158B1 (en) 2015-09-14 2016-07-26 Knowles Electronics, Llc Microphone signal fusion
WO2017070262A1 (en) * 2015-10-20 2017-04-27 Alwin Co., Ltd. Transducer module and sound delivery device having same
EP3182406B1 (en) * 2015-12-16 2020-04-01 Harman Becker Automotive Systems GmbH Sound reproduction with active noise control in a helmet
US9830930B2 (en) 2015-12-30 2017-11-28 Knowles Electronics, Llc Voice-enhanced awareness mode
US9779716B2 (en) 2015-12-30 2017-10-03 Knowles Electronics, Llc Occlusion reduction and active noise reduction based on seal quality
US9812149B2 (en) 2016-01-28 2017-11-07 Knowles Electronics, Llc Methods and systems for providing consistency in noise reduction during speech and non-speech periods
US11284109B2 (en) * 2016-01-29 2022-03-22 Cable Television Laboratories, Inc. Visual coding for sensitivities to light, color and spatial resolution in human visual system
TWI615040B (zh) * 2016-06-08 2018-02-11 視訊聮合科技股份有限公司 多功能模組式音箱
CN106454674A (zh) * 2016-09-12 2017-02-22 歌尔股份有限公司 测试工装
CN106792357A (zh) * 2016-12-31 2017-05-31 深圳市优必选科技有限公司 一种蓝牙音箱电路及机器人交互系统
CN106851481B (zh) * 2017-03-17 2020-06-02 惠州Tcl移动通信有限公司 Hac功放的状态控制方法、状态控制模块及控制系统
CN107786741B (zh) * 2017-10-20 2021-01-08 惠州Tcl移动通信有限公司 一种基于移动终端的hac系统及其实现方法
WO2019082061A1 (en) 2017-10-23 2019-05-02 Cochlear Limited SAVING PROSTHESIS FUNCTIONALITY
WO2019082060A1 (en) 2017-10-23 2019-05-02 Cochlear Limited ADVANCED ASSISTANCE FOR PROSTHETIC ASSISTED COMMUNICATION

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2982672B2 (ja) * 1995-12-22 1999-11-29 日本電気株式会社 受信機とともに用いる外部機器、補聴器及び補聴システム
JPH10174194A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動電話用補聴器アダプタ
US5740257A (en) * 1996-12-19 1998-04-14 Lucent Technologies Inc. Active noise control earpiece being compatible with magnetic coupled hearing aids
US6240192B1 (en) * 1997-04-16 2001-05-29 Dspfactory Ltd. Apparatus for and method of filtering in an digital hearing aid, including an application specific integrated circuit and a programmable digital signal processor
CN2429985Y (zh) * 2000-06-09 2001-05-09 程滋颐 开放式有源消噪音受话器
JP2002034009A (ja) 2000-07-14 2002-01-31 Canon Inc 双方向認知システム及び方法並びに記憶媒体
JP4117097B2 (ja) * 2000-07-17 2008-07-09 ティーオーエー株式会社 磁気誘導装置付き受信機
DE10223544C1 (de) * 2002-05-27 2003-07-24 Siemens Audiologische Technik Vorrichtung und Verfahren zur Feedbackreduktion bei Hörsystemen
US7978867B2 (en) * 2003-06-11 2011-07-12 Able Planet, Incorporated Audio signal system
US7257372B2 (en) * 2003-09-30 2007-08-14 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Bluetooth enabled hearing aid
US7106874B2 (en) * 2004-07-13 2006-09-12 Motorola, Inc. Method and system for selective coupling of a communication unit to a hearing enhancement device
KR100664564B1 (ko) 2004-12-14 2007-01-04 삼성전자주식회사 휴대용 무선단말기에서 청각장애인을 위한 자계 발생 장치
JP4210660B2 (ja) * 2005-02-21 2009-01-21 パナソニック株式会社 補聴器を遠隔制御する補聴器システム
KR100633052B1 (ko) * 2005-05-23 2006-10-12 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서 청각장애인을 위한 자계 발생 장치
US7634098B2 (en) * 2005-07-25 2009-12-15 Sony Ericsson Mobile Communications, Ab Methods, devices, and computer program products for operating a mobile device in multiple signal processing modes for hearing aid compatibility
US7787648B1 (en) 2005-08-26 2010-08-31 At&T Mobility Ii Llc Active cancellation hearing assistance device
JP2007325042A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Mimii Denshi Kk 無線通信装置
KR20090027749A (ko) * 2006-07-07 2009-03-17 소니온 호르젠스 에이/에스 합체된 결합 코일을 갖는 소형 전자-음향 변환기
AR062036A1 (es) * 2006-07-24 2008-08-10 Med El Elektromed Geraete Gmbh Accionador de bobina movil para implantes del oido medio
WO2009089610A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device including shared voice coil to provide hearing aid compatibility and related methods
MY153792A (en) * 2008-11-25 2015-03-31 Molex Inc Hearing aid compliant mobile handset
US8737636B2 (en) * 2009-07-10 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for adaptive active noise cancellation
JP2011172076A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Nec Corp 音声送受信機器ユニット
JP2011176648A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Aiphone Co Ltd ヒアリングエイドシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013219776A (ja) 2013-10-24
CA2811885C (en) 2016-02-02
US8682014B2 (en) 2014-03-25
TW201346886A (zh) 2013-11-16
CN103379412A (zh) 2013-10-30
CA2811885A1 (en) 2013-10-11
KR101481889B1 (ko) 2015-01-12
KR20130115176A (ko) 2013-10-21
AU2013203184B2 (en) 2015-08-27
CN103379412B (zh) 2016-08-10
TWI508056B (zh) 2015-11-11
EP2651150A3 (en) 2015-04-22
CA2911612C (en) 2017-07-25
US9131320B2 (en) 2015-09-08
US20140198938A1 (en) 2014-07-17
EP2651150B1 (en) 2016-09-28
US20130272555A1 (en) 2013-10-17
EP2651150A2 (en) 2013-10-16
US20160044424A1 (en) 2016-02-11
AU2013203184A1 (en) 2013-10-31
CA2911612A1 (en) 2013-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5944342B2 (ja) ボイスコイルチャンネル及び個別増幅テレコイルチャンネルをもつオーディオ装置
US7689248B2 (en) Listening assistance function in phone terminals
US20160073203A1 (en) Hearing device comprising a directional system
US8144891B2 (en) Earphone set
US9672804B2 (en) Hearing aid compatible audio device with acoustic noise cancellation
US8326379B2 (en) Dual mode electronic headset with local and remote focused microphones
CN101437190B (zh) 具有助听功能的耳机
CN105744455B (zh) 用于在外部拾取的麦克风信号上叠加空间听觉提示的方法
KR101592422B1 (ko) 이어셋 및 그 제어 방법
JP2007281711A (ja) イヤーモールド型送受話器及び無線通信装置
CN112087699B (zh) 包括频率转移的双耳听力系统
US8824668B2 (en) Communication system comprising a telephone and a listening device, and transmission method
US9570089B2 (en) Hearing system and transmission method
US11600285B2 (en) Loudspeaker system provided with dynamic speech equalization
EP4198975A1 (en) Electronic device and method for obtaining a user&#39;s speech in a first sound signal
JP2019120895A (ja) 周囲環境音キャンセル装置、ヘッドセット、通信装置、周囲環境音キャンセル方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5944342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees