JP5943318B2 - 透明導電膜作成方法 - Google Patents

透明導電膜作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5943318B2
JP5943318B2 JP2011166506A JP2011166506A JP5943318B2 JP 5943318 B2 JP5943318 B2 JP 5943318B2 JP 2011166506 A JP2011166506 A JP 2011166506A JP 2011166506 A JP2011166506 A JP 2011166506A JP 5943318 B2 JP5943318 B2 JP 5943318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
nto
transparent conductive
gzo
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011166506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013030399A (ja
Inventor
容士 山田
容士 山田
成治 一柳
成治 一柳
衆伍 久保
衆伍 久保
北川 裕之
裕之 北川
修平 舩木
修平 舩木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National University Corp Shimane University
Original Assignee
National University Corp Shimane University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National University Corp Shimane University filed Critical National University Corp Shimane University
Priority to JP2011166506A priority Critical patent/JP5943318B2/ja
Publication of JP2013030399A publication Critical patent/JP2013030399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5943318B2 publication Critical patent/JP5943318B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、透明導電膜作成方法に関する。
ITOは優れた透明導電膜であるが、Inが希少元素であるため、その代替素材の開発が進められている。ZnO系透明導電膜(例えば、GZO:GaがドープされたZnO)やTiO系透明導電膜(例えば、NTO:NbがドープされたTiO)は、有力候補の一つである。
しかしながら、ZnO系透明導電膜は、化学的に必ずしも安定でなく、その後の電極パターン処理等の既存のプロセスにおいて、透明性を消失するなどの技術的困難がともない、また、NTO膜は、化学的に安定であるもののITO膜に比べて数倍抵抗値が高く、より低抵抗の素材開発が進められている。
特開2009−199986号
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、低抵抗な透明伝導膜の製造方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、透明基板にGZO膜とNTO膜とをこの順に形成したのちにアニール処理し、同基板にGZO単層膜を形成してアニール処理したものより低抵抗化した膜を得ることを特徴とする透明導電膜の作成方法である。
本願において、膜形成は、DCまたはRFマグネトロンスパッタリング法などを挙げることができるが、これに限定されない。また、膜厚は、要求物性に応じて種々設定することができる。例えば、それぞれ200nmとすることができる。アニーリング温度は膜厚やアニーリング時間に応じて種々決定すればよい。例えば、300℃×1時間、500℃×0.5時間とすることができる。
なお、Nbのドープ量は、NbとTiの合計量に対して、2at%〜9.5at%とすることができ、好ましくは4at%〜6at%である。また、透明基板の例としては、ガラス基板、可撓性のあるフィルムを挙げることができる。透明は、有色透明、無色透明の何れも含まれるものとする。
Gaのドープ量は、GaとZnの合計量に対して、2at%〜9.5at%とすることができ、好ましくは4at%〜6at%である。
本発明により得られるGZO膜+NTO膜の二層膜については、単にNTO膜やGZO膜をアニール処理したものより低抵抗であり、また、GZO膜もNTO膜も何れも透明導電体であってかつ上層が化学的耐性を有するNTO膜であるので、その後の工業的プロセスに好適な製品を作成することができる。
GZO膜の厚みを200nmとして固定し、NTOの膜厚を変えた二層膜試料のアニール前後の抵抗率を測定した結果を表した図である。 二層膜の元素分布を測定した結果を表した図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
10mm×10mmのガラス基板(精研硝子社製)上に、RFマグネトロンスパッタリング法により、Gaを5at%添加したZnO膜(GZO膜)を形成した。膜厚は約200nmとした。
なお、スパッタリングにおいては、ターゲットはGaを5at%添加したZnOターゲット(AGCセラミックス社製)、を用い、キャノンアネルバ製(E−400S)のスパッタリング装置を用い、動作ガスArとして0.5Pa、室温の条件のもと、成膜をおこなった。
次に、その上層に、同じくRFマグネトロンスパッタリング法により、Nbを9.5at添加したTiOターゲットを用いてNTO膜を形成した。膜厚は約200nmとした。ターゲットはAGCセラミックス社製のものを用い、同じスパッタリング装置を用い、動作ガスArとして1Pa、室温の条件のもと、成膜をおこなった。
この二層膜の抵抗は、膜厚にも依存するがおおよそ2×10−3Ωcmであった。一方、同条件でガラス基板に200nmのNTO単層膜を形成し抵抗を測定したところ、1×10−1Ωcm以上であった。従って、二層膜はNTO単層膜に比較して、約一桁以上低い抵抗率であることが確認された。
次に、作成した二層膜を0.3Pa以下の真空中で500℃×30分加熱し、アニーリングをおこなった。酸化チタンについてはX線回折によりアナターゼ型であることを確認した。この二層膜の抵抗率を測定したところ、5×10−4Ωcmであった。
一方、上述のNTO単層膜を同条件でアニーリングした後、抵抗率を測定したところ、5×10−3Ωcm〜50×10−3Ωcmであった。また、同条件で別途ガラス基板上に形成した200nmのGZO単層膜の抵抗率は、8×10−4Ωcmであった。このことから、アニーリングすることにより二層膜が何れの単層膜より低抵抗化したことが確認できた。
次に、GZO膜の厚みを200nmとして固定し、NTOの膜厚を、20nm、50nm、100nm、200nmとした二層膜試料のアニール前後の抵抗率を測定した。図1に結果を示す。
図1から明らかなように、アニール処理をおこなうことにより、NTOの膜厚に関係なく、抵抗率が低下するだけでなく、NTO単層膜(10−3Ωcmオーダー)やGZO単層膜より小さな値となることが確認できた。
次に、低抵抗化の要因を調べるべく、SIMS(二次イオン質量分析法)により、膜厚方向の元素分布の変化を測定した。測定には、GZOの膜厚200nm、NTOの膜厚100nmの二層膜の試料を用いた。図2は、二層膜の元素分布を測定した結果である。
図2から明らかなように、アニール処理することにより、NTO層へZnが拡散していることがわかる。よって、ZnとNbとがドープされたTiO結晶が形成されることにより、低抵抗化が進むことが確認できた。
なお、Nbがない、TiO2焼結体とZnとを用いてスパッタリングをおこない、ガラス基板上に、Znが拡散したTiO2膜をいくつか条件を変えて作成し、これを500℃でアニール処理をおこなったものの導電性を調べたところ、何れも100Ωcm程度以上の抵抗率または絶縁体であった。従って、ZnとNbとをドープしたTiO2膜をアニーリングすることにより、NTO膜より低抵抗となることが確認できた。
なお、本実施の形態における二層膜は、何れも透明である。
以上説明したように、本発明によれば、ITOに近似する抵抗値ないし抵抗率を有する透明伝導膜を簡便に作成することができる。また、耐酸性等に劣るZnO膜をNTO膜で保護する膜と捉えることもでき、工業的用途を広げることも可能となる。
本発明を利用して、例えば色素増感型太陽電池を得ることができる。

Claims (1)

  1. 透明基板にGZO膜とNTO膜とをこの順に形成したのちにアニール処理し、同基板にGZO単層膜を形成してアニール処理したものより低抵抗化した膜を得ることを特徴とする透明導電膜の作成方法。

JP2011166506A 2011-07-29 2011-07-29 透明導電膜作成方法 Expired - Fee Related JP5943318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011166506A JP5943318B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 透明導電膜作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011166506A JP5943318B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 透明導電膜作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013030399A JP2013030399A (ja) 2013-02-07
JP5943318B2 true JP5943318B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=47787239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011166506A Expired - Fee Related JP5943318B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 透明導電膜作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5943318B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103757612B (zh) * 2013-05-30 2016-04-20 杨葆华 环保多功能导电膜的制造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1796107A4 (en) * 2004-08-13 2011-10-26 Kanagawa Kagaku Gijutsu Akad TRANSPARENT LADDER, TRANSPARENT ELECTRODE, SOLAR CELL, LUMINESCENT ELEMENT AND DISPLAY PANEL
JP2010080740A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 光電変換素子および光検出素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013030399A (ja) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107074662B (zh) 金属氧化物薄膜,沉积金属氧化物薄膜的方法及包含金属氧化物薄膜的装置
JP2012523018A5 (ja) エレクトロクロミックウィンドウ
JP2012523019A5 (ja) エレクトロクロミックウィンドウの製造方法
US10460852B2 (en) Electrode having nano mesh multi-layer structure, using single crystal copper, and manufacturing method therefor
TW201301310A (zh) 導電膜用素材、導電膜積層體、電子機器及其等之製造方法
JP6270738B2 (ja) 透明電極付き基板およびその製造方法
Lansåker et al. Thin sputter deposited gold films on In2O3: Sn, SnO2: In, TiO2 and glass: Optical, electrical and structural effects
KR101809296B1 (ko) 투명전극 및 이를 포함하는 전자 소자
JPWO2014115770A1 (ja) 透明導電性基材ならびにその製造方法
Choi et al. Highly transparent and conductive al-doped ZnO/Ag/Al-doped ZnO multilayer source/drain electrodes for transparent oxide thin film transistors
CN105830173A (zh) 带有透明电极的基板及其制造方法
TW201422836A (zh) 附透明電極的基板的製造方法及附透明電極的基板
CN105874545A (zh) 透明导电膜的制造方法
JP5943318B2 (ja) 透明導電膜作成方法
KR20150105798A (ko) 투명전극 및 그 제조방법
US8253012B2 (en) High quality transparent conducting oxide thin films
KR102164629B1 (ko) 복합체 투명 전극
JP5317033B2 (ja) アナターゼ型酸化チタン
KR102032011B1 (ko) 전도성 적층체 및 이를 포함하는 투명 전극
KR20150081150A (ko) 금속 시드층을 포함하는 박막 구조체 및 금속 시드층을 이용하여 투명 전도성 기판 상에 산화물 박막을 형성하는 방법
KR101832521B1 (ko) 투명전극 및 이를 포함하는 전자 소자
KR20150107684A (ko) 투명 도전성 기판의 제조방법
TW201545176A (zh) 積層體、導電性積層體、及電子機器
TW201526025A (zh) 複合導電薄膜
CN103031517A (zh) 氧化铟锡膜及其制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5943318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees