JP5942073B1 - 植物栽培装置 - Google Patents

植物栽培装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5942073B1
JP5942073B1 JP2015551924A JP2015551924A JP5942073B1 JP 5942073 B1 JP5942073 B1 JP 5942073B1 JP 2015551924 A JP2015551924 A JP 2015551924A JP 2015551924 A JP2015551924 A JP 2015551924A JP 5942073 B1 JP5942073 B1 JP 5942073B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
cultivation
pressure
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015551924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016185502A1 (ja
Inventor
啓一 中島
啓一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NATUREDYNE INC.
Original Assignee
NATUREDYNE INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NATUREDYNE INC. filed Critical NATUREDYNE INC.
Application granted granted Critical
Publication of JP5942073B1 publication Critical patent/JP5942073B1/ja
Publication of JPWO2016185502A1 publication Critical patent/JPWO2016185502A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/24Devices or systems for heating, ventilating, regulating temperature, illuminating, or watering, in greenhouses, forcing-frames, or the like
    • A01G9/247Watering arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G24/00Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
    • A01G24/40Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor characterised by their structure
    • A01G24/44Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor characterised by their structure in block, mat or sheet form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G27/00Self-acting watering devices, e.g. for flower-pots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G27/00Self-acting watering devices, e.g. for flower-pots
    • A01G27/003Controls for self-acting watering devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G31/00Soilless cultivation, e.g. hydroponics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G31/00Soilless cultivation, e.g. hydroponics
    • A01G31/02Special apparatus therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G31/00Soilless cultivation, e.g. hydroponics
    • A01G2031/006Soilless cultivation, e.g. hydroponics with means for recycling the nutritive solution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G24/00Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
    • A01G24/30Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing synthetic organic compounds
    • A01G24/35Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing synthetic organic compounds containing water-absorbing polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G27/00Self-acting watering devices, e.g. for flower-pots
    • A01G27/005Reservoirs connected to flower-pots through conduits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/24Devices or systems for heating, ventilating, regulating temperature, illuminating, or watering, in greenhouses, forcing-frames, or the like
    • A01G9/243Collecting solar energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/12Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries using renewable energies, e.g. solar water pumping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • Y02P60/21Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Hydroponics (AREA)

Abstract

本発明は植物を生育するための栽培槽(19)と水槽(30)と集熱部(56)とを備える植物栽培装置(99)である。水槽(30)は栽培槽(19)に灌水路(38)を介して栽培水を供給する。水槽(30)はさらに栽培槽(19)から引水管(36)を介して栽培水を吸引する。集熱部(56)は水槽(30)の上部に連通する空気貯留部(57)を有する。集熱部(56)は太陽光(93)を受けて空気貯留部(57)内で暖められた空気の圧力で水槽(30)内の水面を押す。水槽(30)は空気によって押された栽培水を、灌水路(38)を通じて栽培槽(19)内に配置された培地材(90)に上方から給水する。集熱部(56)は暖められた空気が太陽光(93)の減少により冷やされることで水槽(30)内の水面を引き上げる。水槽(30)は栽培水の引き上げに応じて栽培槽(19)の底部(20)から引水管(36)を通じて栽培水を吸引する。

Description

本発明は植物栽培装置に関する。
特許文献1は灌水ポンプにて植物に灌水する植物栽培装置を開示している。かかる植物栽培装置は動力供給装置をさらに備える。動力供給装置は風や太陽光を電力に変換し、かつかかる電力を灌水ポンプに供給している。
特開2003−210040号公報
特許文献1に記載の発明により、植物栽培装置の維持管理に必要な電力を軽減することができる。しかしながらかかる植物栽培装置は動力供給装置を制御するための電力を別途必要としている。また当該植物栽培装置で植物を栽培する際には、植物の管理のみならず、電子機器である動力供給装置の管理も必要である。このためユーザーの負担が大きい。
本発明は植物栽培装置において外部電力及び電気制御への依存性を低下させることを目的とする。
本発明の一態様にかかる植物栽培装置は植物を生育するための栽培槽と、太陽熱ポンプ系とを備える。太陽熱ポンプ系は前記栽培槽に灌水路を介して栽培水を供給する水槽を備える。前記水槽は前記栽培槽から引水管を介して栽培水を吸引するための水槽でもある。太陽熱ポンプ系はさらに前記水槽の上部に連通する空気貯留部を有する集熱部を備える。
前記集熱部は、太陽光を受けて前記空気貯留部内で暖められた前記空気の圧力で前記水槽内の水面を押す。前記水槽は、前記空気によって押された前記栽培水を培地材に給水する。前記水槽は、前記灌水路を通じてかかる給水をする。前記水槽は、前記栽培槽内に配置された培地材の上方から給水する。
前記集熱部はさらに、前記水槽内の前記水面を引き上げる。かかる水面の引き上げは暖められた前記空気が前記太陽光の減少により冷やされることで行われる。前記水槽はさらに、前記栽培槽の底部から前記引水管を通じて前記栽培水を吸引する。かかる吸引は前記栽培水の引き上げに応じて行われる。
太陽熱ポンプ系は、前記水槽から前記栽培槽に供給される前記栽培水の逆流を防止する吐出用逆止弁をさらに備えることが好ましい。太陽熱ポンプ系は、前記栽培槽から前記水槽に吸引される前記栽培水の逆流を防止する吸引用逆止弁をさらに備えることが好ましい。
前記吐出用逆止弁及び前記吸引用逆止弁は、前記栽培水より比重の大きい弁体を有することが好ましい。かかる弁体は下方に向かって細くなる錐体形状を有することが好ましい。これらの逆止弁はさらに、漏斗形状を有する弁座を有することが好ましい。かかる漏斗形状は前記弁体の形状に対応して下方に向かって細くなる形状であることが好ましい。
また前記集熱部により前記水面を押された前記水槽内の前記栽培水の圧力が前記灌水路内の前記栽培水の圧力を上回ることが好ましい。これによって前記吐出用逆止弁の前記弁体と前記弁座とが離間することが好ましい。そして、これによって前記灌水路が開放されることが好ましい。
一方、重力によって前記吸引用逆止弁の前記弁体と前記弁座とが面で接するとともに、前記集熱部により前記水面を押された前記水槽内の前記栽培水の圧力が前記灌水路内の前記栽培水の圧力を上回ることによって密着することで前記引水管が閉鎖されることが好ましい。以上の結果、前記水槽内の前記栽培水は、前記灌水路を通じて前記栽培槽に送られることが好ましい。
前記集熱部に前記水面を引き上げられた前記水槽内の前記栽培水の圧力が前記引水管内の前記栽培水の圧力を下回ることが好ましい。これによって前記吸引用逆止弁の前記弁体と前記弁座とが離間することが好ましい。そして、これによって前記引水管が開放されることが好ましい。
一方、重力によって前記吐出用逆止弁の前記弁体と前記弁座とが面で接するとともに、前記集熱部により前記水面を引き上げられた前記水槽内の前記栽培水の圧力が前記灌水路内の前記栽培水の圧力を下回ることによって密着することで前記灌水路が閉鎖されることが好ましい。以上の結果、前記水槽内の前記栽培水の引き上げに応じて前記引水管を通じて前記栽培槽から前記栽培水は送られることが好ましい。
前記吐出用逆止弁及び前記吸引用逆止弁は、前記水槽外に位置することが好ましい。これらの逆止弁はさらに、前記灌水路及び前記引水管に対して着脱自在であることが好ましい。
前記吐出用逆止弁及び前記吸引用逆止弁は、カバー及び基部をさらに有することが好ましい。前記基部は前記弁座を有することが好ましい。前記弁体は前記カバー及び前記弁座との間に配置されることが好ましい。前記カバー及び前記基部にはネジが切られていることが好ましい。前記カバーのネジが前記基部のネジに着脱自在に嵌め合わせられることが好ましい。
植物栽培装置は前記栽培槽へ前記栽培水を補給する補水器をさらに備えることが好ましい。かかる補給は前記栽培槽の前記底部に配置された濾過材を介して行われることが好ましい。前記補水器は、前記栽培水を貯留する補水槽を有することが好ましい。
前記補水器はさらに、前記濾過材を介して前記栽培槽へ前記栽培水を補給する吸引圧力部を有することが好ましい。前記補水器はさらに、前記補水槽に貯留された前記栽培水を前記吸引圧力部の上部空間内に送る補水管を有することが好ましい。
前記吸引圧力部が前記栽培水を補給することで前記吸引圧力部内の水面の低下が生じることが好ましい。これにより前記補水槽内の前記栽培水が前記吸引圧力部の上部空間内に送られることが好ましい。
前記吸引圧力部は、前記栽培槽に対して別体であることが好ましい。あるいは前記吸引圧力部と前記栽培槽とは壁を共通にして一体化されていることが好ましい。かかる場合、前記濾過材は、前記吸引圧力部の底部まで延在していることが好ましい。
前記補水槽は、階段状に複数配置されていることが好ましい。このとき一方の前記補水槽と他方の前記補水槽との間で水位差が生じるように補水槽が配置されていることが好ましい。上段側の前記補水槽には、給水手段が設けられていることが好ましい。かかる給水手段は、下段側の前記補水槽に対して上段側の前記補水槽内の前記栽培水を供給することが好ましい。
前記補水器は前記補水管に設けられた調節器をさらに有することが好ましい。前記調節器は前記補水管内の前記栽培水の流量を調節することが好ましい。
前記栽培槽はさらに、培地材を支持する支持器を有することが好ましい。前記支持器は、さらに前記栽培槽内に配置されることが好ましい。前記支持器は、上方又は下方に向かって細くなる漏斗形状を有することが好ましい。かかる支持器は、かかる漏斗形状により前記濾過材と前記培地材の底部との間に空間を形成することが好ましい。
植物栽培装置はさらに、二以上の前記栽培槽を備えることが好ましい。植物栽培装置はさらに、前記二以上の前記栽培槽に連通する一の前記集熱部を備えることが好ましい。植物栽培装置はさらに、前記集熱部及び前記水槽を連通する送気管を備えることが好ましい。
送気管では前記集熱部で暖められた前記空気の圧力が前記水槽に伝搬することが好ましい。送気管ではさらに前記集熱部で冷やされた前記空気の圧力が前記水槽に伝搬することが好ましい。
前記集熱部は、前記送気管を通じて、暖められた前記空気の前記圧力の変化を前記水槽に伝えることが好ましい。これによって、前記集熱部は、暖められた前記空気の圧力で前記水槽内の前記水面を押すことが好ましい。
前記集熱部は、前記送気管を通じて、冷やされた前記空気の前記圧力の変化を前記水槽に伝えることが好ましい。これによって、前記集熱部は、冷やされた前記空気の圧力で前記水槽内の前記水面を引き上げることが好ましい。前記集熱部は、前記空気貯留部内に位置する集熱体を有することが好ましい。
前記培地材は、上方に向かって細くなる錐体形状を有することが好ましい。前記培地材が前記栽培水に浮かんでいる時に、前記培地材は、前記錐体形状の先端が水面上に現れる向きに復原性を有することが好ましい。前記培地材は、前記先端に、前記植物の種子が埋め込まれる種子収容部を有することが好ましい。前記培地材は、前記栽培水に浸漬されると膨張することが好ましい。
本発明により植物栽培装置において電力及び電気制御への依存性を低下させることができる。
実施形態にかかる植物栽培装置の端面図である。 実施例1にかかる植物栽培装置の端面図である。 実施例1にかかる逆止弁の組立図である。 実施例2にかかる植物栽培装置の模式図である。 実施例2にかかる植物栽培装置の透視図である。 実施例2にかかるポンプの吐出動作の模式図である。 実施例2にかかるポンプの吸引動作の模式図である。 実施例2にかかる補水器の動作の模式図である。 実施例2の変形にかかる補水槽の側面図である。 実施例2の変形にかかる培地材の支持器の模式図である。 実施例2の変形にかかる培地材の膨張過程の模式図である。 実施例3にかかる二槽式装置の透視図である。 実施例4にかかる多槽式装置の透視図である。
各図面を参照しつつ本発明の実施形態及び実施例を説明する。各図において同等の構成要素には同一の符号を付して重複する説明を省略する。各図中の端面において一部のハッチングは図を見やすくするため省略されている。
図1は実施形態にかかる植物栽培装置である装置99を示す。図中、導水管37と引水管36との交差箇所は記載を簡略化している。装置99は栽培槽19と太陽熱ポンプ系32を備える。太陽熱ポンプ系32は水槽30を備える。水槽30は栽培槽19に灌水路38を介して栽培水を供給する。水槽30は栽培槽19から引水管36を介して栽培水を吸引する。
本明細書において栽培水には栽培養液が包含される。本明細書において栽培養液は所望のイオン、ミネラル及びその他養分を添加した水であって、植物が根からかかる栽培養液を吸収したときに植物の生育に適するもの表す。本明細書において栽培水にはこれらの養分を実質的に含まない水が包含される。以下、本明細書においては特に言及しない限り、栽培水を単に「水」と表記する場合がある。
図1に示す太陽熱ポンプ系32はさらに集熱部56を備える。集熱部56は空気貯留部57を有する。空気貯留部57は水槽30の上部に連通する。集熱部56は、空気の圧力で水槽30内の水面を押す。かかる空気の圧力は、太陽光すなわち日照93を受けた集熱部56が空気貯留部57内の空気を暖めることで生じる。
図1に示す水槽30は、上記空気によって押された水を培地材90に給水する。水槽30は、灌水路38を通じてかかる給水をする。水槽30は、栽培槽19内に配置された培地材90の上方から給水する。
図1に示す集熱部56はさらに、水槽30内の水面を引き上げる。かかる水面の引き上げは暖められた空気が日照93の減少により冷やされることで行われる。水槽30はさらに、栽培槽19の底部から引水管36を通じて水を吸引する。かかる吸引は上記の水の引き上げに応じて行われる。
図1に示すように太陽熱ポンプ系32は系外から水を吸引し、かつ系内で水を揚げ、かつ系外へ水を吐出する。太陽熱ポンプ系32はかかる水の移動に必要なエネルギーを集熱部56で得る。太陽熱ポンプ系32は電動ポンプを備えないことが好ましい。
図1に示す太陽熱ポンプ系32は、水槽30から栽培槽19に供給される水の逆流を防止する吐出用逆止弁43をさらに備える。太陽熱ポンプ系32は、栽培槽19から水槽30に吸引される水の逆流を防止する吸引用逆止弁41をさらに備える。
図1に示す装置99では実質的に灌水に人手を要しない。上述の通り日照の周期によって灌水することができるからである。また装置99を用いることで、一般的な水耕栽培に係る方法よりも低コストで植物を生育することができる。なぜなら装置99は電力や電子制御への依存性が水耕栽培に必要な装置よりも低下しているか、ほとんどないからである。
図2は実施例1にかかる装置100の端面図である。図中、導水管37と引水管36との交差箇所は記載を簡略化している。装置100は水循環型の植物栽培装置である。装置100は栽培槽19、ポンプ29及び補水器59を備える。水は後述するように栽培槽19及びポンプ29の間で循環する。
図2に示す栽培槽19は底部20と上面開口21とを有する。栽培槽19は壁として胴体23を有する。胴体23は底部20から上面開口21まで延在している。胴体23は好ましくは円筒である。栽培槽19の内腔24は主に胴体23の中心の空洞からなる。
図2に示す栽培槽19は支持器27を備える。支持器27は培地材90を支持する。培地材90の詳細は後述する。支持器27は内腔24に配置される。支持器27は上面開口21よりも底部20に近い側に配置されることが好ましい。かかる態様により栽培槽19はより大きな培地材90を収容することができる。
図2に示す濾過材25は底部20に配置される。濾過材25は内腔24及び引水管36の間に介在する。濾過材25はゼオライトを初めとする多孔質であることが好ましい。濾過材25は不図示の網袋に包装されていることが好ましい。濾過材25の上面22は内腔24に面する。支持器27に上面22を押さえ付けさせることで、濾過材25を底部20に固定してもよい。
図2に示すポンプ29はポンプ室39及び逆止弁対40を有する。逆止弁対40は吸引用逆止弁41及び吐出用逆止弁43を有する。吸引用逆止弁41及び吐出用逆止弁43のうち少なくともいずれか一方は重力式逆止弁であることが好ましい。吸引用逆止弁41及び吐出用逆止弁43はバネ式逆止弁でもよい。
図2に示す吸引用逆止弁41は水槽30の内腔31から、栽培槽19を経由せずに、引水管36へ向かう水流の発生を止める。吐出用逆止弁43は内腔31から、栽培槽19を経由せずに、灌水路38へ向かう水流の発生を止める。水流が吸引用逆止弁41、水槽30及び吐出用逆止弁43の順に通過するように、これら吸引用逆止弁41、水槽30及び吐出用逆止弁43が配置される。
図2に示す吸引用逆止弁41及び吐出用逆止弁43のうち少なくともいずれか一方はポンプ室39外に配置される。吸引用逆止弁41及び吐出用逆止弁43の両方がポンプ室39外に配置されることが好ましい。さらに吸引用逆止弁41及び吐出用逆止弁43は互いに結合していることが好ましい。かかる逆止弁対40は交換が容易である。
図2に示す逆止弁対40は逆止弁群であってもよい。かかる逆止弁群は吸引用逆止弁41を複数備えてもよい。かかる逆止弁群は吐出用逆止弁43を複数備えてもよい。
図3は逆止弁対40の一例の組立図である。吸引用逆止弁41及び吐出用逆止弁43の構造は図に示すように同一であってもよい。組立前の吸引用逆止弁41の端面が図の右側に表されている。組立後の吐出用逆止弁43の端面が図の左側に表されている。上下には逆止弁対40に接続する管のそれぞれの端部の側面が表されている。
図3に示す逆止弁対40は基部42、弁体44a,b及びカバー46a,bを備える。基部42は弁座45a,b、リング47a,b及び継手48a,bを備える。吸引用逆止弁41の弁座45a及びリング47aは基部42の上面に形成されている。吐出用逆止弁43の弁座45b及びリング47bは基部42の上面に形成されている。リング47a,bは弁座45a,bをそれぞれ取り囲む。
図3に示す吸引用逆止弁41の継手48a及び吐出用逆止弁43の継手48bは基部42の下面に形成されている。継手48a,bは弁座45a,bにそれぞれ連通している。弁座45a,bは下方に向かって細くなる漏斗形状を有する。
図3に示す基部42にはネジが切られている。かかるネジはリング47a,bの有する外表面には切られたネジであることが好ましい。弁体44a,bは下方に向かって細くなる錐体形状を有する。弁体44a,bの比重は栽培水の比重より大きい。弁体44a,bの比重は純水の比重より大きいことが好ましい。弁体44aの錐体形状の外表面と弁座45aの漏斗形状の内表面とは隙間なく接することが好ましい。
図3に示す逆止弁対40を組み立てる際は、弁体44a,bをカバー46a,b及び弁座45a,bとの間にそれぞれ配置する。リング47a,bの中心を通して、弁体44a,bを弁座45a,bに収容する。カバー46a,bの内表面にはネジが切られている。したがってカバー46a,bのネジをリング47a,bのネジに嵌め合わせる。
上述のネジにより、図3に示すカバー46a,bはリング47a,bとは着脱自在に嵌め合わせられる。このため吸引用逆止弁41及び吐出用逆止弁43は効率的に生産することができる。またネジを緩めればカバー46a,bを基部42から取り外すことができる。したがって弁体44a,b及び弁座45a,bの洗浄を行うことができる。
図3に示す矢印は逆止弁対40に出入りする水流83及び84の方向を表す。吸引用逆止弁41側において導水管35はカバー46aに接続する。カバー46aから導水管35に向かって水が送られる。引水管36は継手48aに接続する。引水管36から継手48aに向かって水が送られる。したがって図2に示す引水管36から水槽30に向かう水流84が生じ、水が栽培槽19に吸引される。
図3に示す水流84とは逆方向に水が流れようとすると弁体44aが弁座45aに面で接して水をせき止める。水が流れようとしない場合でも重力で沈降した弁体44aが弁座45aに面で接し水をせき止める。さらに集熱部により水面を押された水槽内の栽培水の圧力が引水管36内の栽培水の圧力を上回ることによって弁体44aと弁座45aとが互いに密着する。弁体44aと弁座45aとが密着すると水槽30から引水管36への水の漏れが防止される。
図3に示す吐出用逆止弁43側において導水管37は継手48bに接続する。導水管37から継手48bに向かって水が送られる。灌水路38を構成する管はカバー46bに接続する。カバー46bから灌水路38に向かって水が送られる。したがって図2に示す水槽30から灌水路38に向う水流83が生じ、水が栽培槽19に吐出される。
図3に示す水流83とは逆方向に水が流れようとすると弁体44bが弁座45bに面で接して水をせき止める。水が流れようとしない場合でも重力で沈降した弁体44bが弁座45bに面で接し水をせき止める。さらに集熱部により水面を引き上げられた水槽内の栽培水の圧力が灌水路38内の栽培水の圧力を下回ることによって弁体44bと弁座45bとが互いに密着する。弁体44bと弁座45bとが密着すると灌水路38から水槽30への水の漏れが防止される。
図3に示す吐出用逆止弁43は導水管37及び灌水路38に対して着脱自在である。吸引用逆止弁41は導水管35及び引水管36に対して着脱自在である。したがって吸引用逆止弁41及び吐出用逆止弁43は交換容易である。吸引用逆止弁41及び吐出用逆止弁43が別体であれば、吸引用逆止弁41及び吐出用逆止弁43はそれぞれ個別に交換することも出来る。
図2に戻る。図2に示すポンプ室39は水槽30及び空気槽50を有する。水槽30は気密栓33及び送気管53を有する。水槽30の内腔31と空気槽50の内腔51とは送気管53を介して連通している。図2に示す内腔31と内腔51とは送気管53を介さずに繋がっていてもよく、例えば一塊の空間になっていてもよい。かかる例は上述した図1に表されている。
図2に示す水槽30は吸引用逆止弁41及び吐出用逆止弁43に接続されている。ポンプ29は上述した導水管35,37を備える。導水管35の一方端は吸引用逆止弁41の吐出側に接続する。導水管37の一方端は吐出用逆止弁43の吸引側に接続する。導水管35,37の他方端は内腔31に接続する。
図2に示す空気槽50は図1に示す集熱部56と同等の働きをする。空気槽50は集熱面52を有する。集熱面52は太陽熱の集熱面である。集熱面52は太陽熱を吸収することで内腔51に熱を放出することができる。集熱面52は空気槽の外表面に位置してもよい。太陽熱は太陽光線又は太陽の熱線として集熱面に到達する。これらを以下単に太陽熱という。
図2に示す空気槽50は容器54及び集熱体55を有する。容器54は図1に示した空気貯留部57と同等の働きをする。容器54の内腔は内腔51である。集熱体55は集熱面52を有する。集熱体55は内腔51に位置する。このとき容器54の一部又は全部は透明である。集熱体55は内腔51中の空気と接する。このため空気槽50は空気槽50内の空気を効率的に暖めることができる。
図2に示す容器54が透明であるならば集熱面52は容器54の内表面に位置してもよい(不図示)。また集熱面52は容器54の外表面に位置してもよい(不図示)。このとき集熱面52は透明の容器54を透過した太陽熱、太陽光線又は太陽の熱線を受けもよい。
図2に示す装置100は上述した引水管36と灌水路38とを備える。引水管36は栽培槽19の底部20及びポンプ29の吸引用逆止弁41を接続する。引水管36は吸引用逆止弁41の吸引側に接続する。
図2に示す灌水路38はポンプ29の吐出用逆止弁43から栽培槽19の上面開口21上に至るまで引き延されている。灌水路38は吐出用逆止弁43の吐出側に接続する。灌水路38は吐出用逆止弁43から内腔24に至るまで引き延されていてもよい。ポンプ室39は気密栓33及び逆止弁対40を閉じることで気密される。
図2に示す補水器59は栽培槽19の底部20と接続する。補水器59は栽培槽19へ水を補給する。補水器59は補水槽60及び吸引圧力槽70を有する。吸引圧力槽70は吸引圧力部を構成している。補水槽60は補充口63、排水管65及び水位計67を備える。排水管65にはコックが設けられている。
図2に示す吸引圧力槽70は外殻72及び気密栓73を有する。吸引圧力槽70は吸引圧力室71を有する。吸引圧力室71は外殻72で囲まれている。吸引圧力室71は水を注入して気密栓73を閉じることで気密を保つことができる。
図2に示す補水器59はさらに補水管75を有する。補水管75は補水槽60の内腔61及び吸引圧力室71を接続する。補水管75は吸引圧力室71の頂部又はその近傍に接続することが好ましい。補水管75は補水槽60に貯留された水を吸引圧力槽70の上部空間内に送ることが好ましい。濾過材25は栽培槽19の内腔24及び吸引圧力室71の間に介在する。吸引圧力槽70は濾過材25を介して栽培槽19へ水の補給を行う。
図2に示す補水器59はさらに調節器78を有する。調節器78は補水管75に設けられている。調節器78内の水の流路の断面積は調節器78を操作することで任意に変更することができる。このため調節器78は補水管75内の栽培水の流量を調節することができる。調節器78はバルブ又はコックでもよい。栽培水の流量を調節することで植物の種類や外部環境に応じて栽培槽19内の水位を最適なものとすることができる。
調節器78の設けられた箇所の補水管75は可撓性を有していてもよい。補水管75はエラストマー製でもよい。かかる場合、調節器78はクランプでもよい。クランプはローラークランプが好ましい。ローラークランプは補水管75を押し潰して補水管75の内腔の断面を任意の大きさにすることができる。このためローラークランプは調節器78として補水管75内の栽培水の流量を調節することができる。
図2に示す補水器59は調節器78を有していなくともよい。かかる場合、補水管75の内腔の断面積を適切な大きさとする必要がある。例えば補水管75の内腔の断面積を灌水路38の内腔の断面積よりも小さくしてもよい。
図2に示す吸引圧力槽70は栽培槽19と別体になっている。このため装置100はさらに給水管77を備えてもよい。給水管77は栽培槽19の底部20及び吸引圧力室71を接続する。下記実施例に示すように吸引圧力槽70は栽培槽19と一体になっていてもよい。
図4は実施例2にかかる植物栽培装置である装置101の模式図である。装置101では吸引圧力槽70内に栽培槽19が位置する。栽培槽19の胴体23は吸引圧力室71の壁の一部を構成している。言い換えれば吸引圧力槽70と栽培槽19とは壁を共通にして一体化されている。吸引圧力室71が栽培槽19の側方を取り囲んでいてもよい。
図4に示す濾過材25は吸引圧力室71の底部まで延在している。このため本実施例では図1に示す給水管77が撤去されている。換言すれば補水器59は濾過材25を介して栽培槽19に接続されている。吸引圧力槽70は外殻72を有する。外殻72、胴体23及び濾過材25で取り囲まれた空間が吸引圧力室71となっている。
図4に示す装置101において逆止弁対40は水槽30内に配置されている。したがって図1に示した導水管35,37は省略してもよい。装置101において栽培槽19、水槽30、吸引圧力槽70及び補水槽60は一体化されている。空気槽50のみがこれらとは別体となっている。空気槽50は日照を受ける必要があるため装置101の外側に設けることが好ましい。
図5は装置101の透視図である。一部の部材は省略されている。空気槽50以外の各部材は栽培槽19を取り囲むように一体化されている。装置101は図1に示す装置100より体積を小さくすることが容易である。このため、植物栽培装置の単位で運搬及び設置をすることができる。
図4に示すポンプ室39が送気管53を備えることで、空気槽50は水槽30とは別体とすることができる。このため図5に示すように空気槽50は日照93を受けやすい位置に設置することが容易である。例えば平面上において空気槽50をそれ以外の部材とは離隔して配置してもよい。送気管53は図5に示すように90度以上湾曲していてもよい。また送気管53はかかる湾曲を可能にする可撓性を有してもよい。
図4,5に示す装置101を用いて植物を栽培する方法を以下に示す。まず図4に示すように水槽30及び栽培槽19に水を注入する。図中の細かい横線で影が付けてある部分は水の存在を表す。他の図において同様である。水槽30に水を注入する際は気密栓33を開放する。開放した気密栓33より内腔31に水を注入する。その後、気密栓33を閉塞してポンプ室39内を気密にする。
図4に示す培地材90は、その使用前において図5に示すように吸水性圧縮材を含有する培地材90であることが好ましい。吸水性圧縮材は天然材料を乾燥させてなるものでもよい。吸水性圧縮材は水に浸漬されることで、水を吸収し膨張することが好ましい。
吸水性圧縮材の材質は特に限定されない。材質は保水性、通気性、通水性及び膨張の効率の高さの観点から選択されることが好ましい。かかる観点からは材質として繊維質が挙げられる。繊維質としては植物繊維や、ロックウール等の鉱物繊維が挙げられる。一方、吸水性圧縮材の材質は植物性堆肥でもよい。植物性堆肥は例えば熟成の進んでいない植物繊維に比べて培地材90中の窒素欠乏を起こしにくいという利点を有する。これは植物性堆肥では繊維質がよく分解されていることによる。
図5に示す培地材90は乾燥されているため軽量かつ保管が容易である。培地材90はさらに圧縮されているため輸送が容易である。したがって培地材90は本実施例にかかる植物の栽培方法に好適な組成にて予め製造し、必要に応じて保管し、栽培地に輸送し、栽培地にて開封することが好ましい。
図5に示すように使用前の培地材90はカプセル89に収容されていることが好ましい。カプセル89は培地材90の包装材として機能する。カプセル89で包装することにより、好適な吸水性圧縮材を入手できない地域においても本方法を実施することを促進する。
図5に示すように培地材90をカプセル89から取り出す。培地材90は圧縮されて体積が小さくなっている。このため培地材90は栽培槽19の上面開口から栽培槽19の内腔に対して容易に挿入することができる。培地材90は吸水性圧縮材であるため水に浸漬すると図4に示すように体積が増大する。植物の栽培に際しては培地材90が栽培槽19の内壁面に押し当たるまで培地材を膨張させる。
図4に戻る。図4に示す培地材90の上面に所望の植物の種子91を播種する。培地材90上には一又は二以上の種子91を播種することができる。種子91の上に培地材90と同組成の培地材、土又はその他の培地材を被せてもよい。培地材90の上面で植物を栽培する。
図4に示す種子91に代えて所望の植物の株、苗、挿し穂、球根及びその他の植物組織を植えてもよい。植物は野菜でも果物でもよい。野菜は根菜、葉菜、茎菜、花菜及び果菜のいずれでもよい。果菜の例はトマト、キュウリ、ナスであるがこれに限定されない。
図5に示す集熱面52に日照93を当てる。空気槽50又は装置101を日照93の下に設置することでこれを行ってもよい。集熱面52は上述の通り太陽熱を受ける。昼間において集熱面52が日照93を受けて集熱する。夜間において集熱面52は日照93を受けないため集熱しない。したがって集熱面52による集熱は日周変動する。かかる集熱の日周変動は、緯度又は気象条件の影響を受けるものの、人為的な動力を必要とすることなく持続する。
図6はポンプ29の吐出動作の模式図である。図中において補水器の一部にあたる補水槽は省略されている。図は昼間における装置101を示す。昼間において日照93が集熱面52に到達すると集熱面52は太陽熱を受ける。
図6に示す集熱体55は集熱面52で受けた熱エネルギーを周囲の空気に受け渡す。熱エネルギーにより内腔51にある空気は温度が上昇し、かつ圧力が高まる。このとき容器54は容器54内外の気圧差によって著しい変形をしない。このため日照93を受ける前より空気槽50内で気圧上昇81が生じる。
図6に示す通り水槽30には水が注入されている。気圧上昇81は送気管53を通じて水槽30に伝搬する。水槽30中では水面を押し下げようとする圧力85が作用する。言い換えれば空気槽50により水面を押された水槽30内の水の圧力が灌水路38内の水の圧力を上回る。
したがって図6に示す圧力85が水に作用すると、弁体44bが押し上がる。このため弁体44bと弁座45bとの間の密着は解消する。さらに弁体44bと弁座45bとが離間する。さらに吐出用逆止弁43に上向きの水流83が発生する。言い換えれば灌水路38が開放される。
一方、図6に示す吸引用逆止弁41においても下向きに水が流れようとする。しかしながら弁体44aが弁座45aに密着しているので水はせき止められる。言い換えれば引水管36が閉鎖される。このため専ら水流83が発生しポンプ29は所望の吐出動作をすることができる。言い換えれば、水槽30内の水は、灌水路38を通じて栽培槽19に送られる。また引水管36には水流が生じない。
図6に示す弁体44bが押し上がると水流83は灌水路38まで到達する。最終的に水槽30内の水は灌水路38の末端から流れ出て栽培槽19の上面開口21上に落下する。水はそのまま培地材90の上面に降り注ぐ。また水は外気に触れるので、水に酸素が溶け込む。
図6に示す苗92は図4に示す種子91が発芽し成長したものである。水槽30内の水は灌水路38を通じて培地材90に灌水される。苗92の根は培地材から水を吸収する。したがって昼間において苗92は日照93を受けながら活発に蒸散することができる。
上述の通り図6に示す装置101は苗92の生育を促進することができる。装置101はかかる機能を電力供給や電子制御を受けない状態でも発揮することができる。
一方、図6に示す水流83が生じると水槽30内の水が減少する。このため空気槽50及び水槽30内の空気の体積が増大する。空気の体積が増大すると気圧上昇81は小さくなり、圧力85が減少する。
図6に示す圧力85が減少するとやがて圧力85が大気圧、揚程分の圧力並びに吐出用逆止弁43の圧力損失及び灌水路38の圧力損失と拮抗する。これにより水流83が停止すると弁体44bは重力で沈降し弁座45bに面で接する。したがって水流83と逆向きの水流の発生が防止される。
図7はポンプ29の吸引動作の模式図である。図中において補水器の一部にあたる補水槽は省略されている。図は夜間における装置101を示す。夜間において集熱面52は太陽熱を受けない。大気が集熱面52より低温であれば大気に向かって放射熱94が放出される。
図7に示す集熱面52から熱を放出した集熱体55は冷却される。集熱体55は内腔51にある空気から熱エネルギーを奪う。内腔51の空気は温度が低下し、かつ圧力が低下する。このため日照93を受ける前より空気槽50内で気圧低下82が生じる。
図7に示す通り水槽30には水が注入されている。気圧低下82は送気管53を通じて水槽30に伝搬する。水槽30中では水面を引き上げようとする圧力86が作用する。言い換えれば空気槽50に水面を引き上げられた水槽30内の水の圧力が引水管36内の前記栽培水の圧力を下回る。
したがって図7に示す圧力86が水に作用すると、弁体44aが押し上がる。さらに弁体44aと弁座45aとの間の密着は解消する。さらに弁体44aと弁座45bとが離間する。このため吸引用逆止弁41に上向きの水流84が発生する。言い換えれば引水管36が開放される。
一方、図7に示す吐出用逆止弁43においても下向きに水が流れようとする。しかしながら弁体44bが弁座45bに密着しているので水はせき止められる。言い換えれば灌水路38が閉鎖される。このため専ら水流84が発生しポンプ29は所望の吸引動作をすることができる。言い換えれば水槽30内の水の引き上げに応じ、引水管36を通じて栽培槽19から水が送られる。また灌水路38には水流が生じない。
図7に示す弁体44aが押し上がると水流84は引水管36まで繋がる。引水管36には底部20を通じて培地材90から水が引き込まれる。培地材90内の水は重力又は毛細管現象により底部20へ向かって移動する。なお上述の通り夜間は灌水路38には水流が生じないので水は水槽30から栽培槽19に供給されない。
図7に示すように上述の通り水が吸い取られた培地材90内には上面開口21より外気87が供給される。培地材90内は好気的条件となり培地材90中の微生物の硝化作用を促進する。また水は底部20に位置する濾過材25を通過する。濾過材25は水から老廃物を濾し取り、水を浄化する。濾過材25は水に対してイオン交換をしてもよい。
上述の通り図7に示す装置101は培地材90内の土壌環境を改善することができる。装置101はかかる機能を電力供給や電子制御を受けない状態でも発揮することができる。
一方、図7に示す水流84が生じると水槽30内の水が増加する。このためポンプ室39内の空気の体積が減少する。空気の体積が増大すると気圧低下82は小さくなり、圧力86が減少する。
図7に示す圧力86が減少するとやがて圧力86が大気圧、揚程分の圧力並びに吸引用逆止弁41の圧力損失及び引水管36の圧力損失と拮抗する。これにより水流84が停止すると弁体44aは重力で沈降し弁座45aに面で接する。したがって水流84と逆向きの水流の発生が防止される。
図6及び7に示すようにポンプ29は周期的に水槽30から栽培槽19への給水と栽培槽19から水槽30への受水を繰り返す。このため装置101は水循環型の植物栽培装置として機能する。かかる周期的な給水と受水は集熱面52による集熱の日周変動に依拠している。このため装置101はかかる水循環機能を電力供給や電子制御を受けない状態でも発揮することができる。
なお夜間だけではなく雲によって日が陰る場合も図7に示すポンプ29は吸引動作を行う場合がある。雲によって日が陰るときも苗92の蒸散は不活発になっている。このため培地材90中の水分は日照時よりも少なくてよい。したがって装置101は日照量に合わせて培地材90の含水量を制御するのにも適する。
つぎに図8を用いて補水器59の給水動作を説明する。図8中においてポンプ及びこれに接続する部材は省略されている。
まず図8に示す補水器59の意義を説明する。図6に示したように苗92は培地材90中の水を吸い、蒸散して大気に水分を放出する。したがって図6,7に示す栽培槽19及びポンプ29からなる循環系からは水が失われる。
図4に示すように種子91の播種時に補水槽60には水を注入する。さらに吸引圧力室71内を気密にする。補水器59は補水槽60の水を上記循環系に補充し続ける。水の補充期間はポンプ29による給水と受水の一日の周期よりも長い。
図8に示す株95は図6に示す苗92が成長したものである。図4に示す種子91が図8に示す株95になり、かつ株95が結実し収穫できるようになるまで補水器59が循環系に水を補充するのが好ましい。かかる期間を栽培期間と呼ぶものとする。栽培期間における水の消費は水位低下68として現れる。
図8に示す補水槽60の内腔61の水位は栽培槽19の内腔24の水位よりも高い。かかる水位差26により補水槽60の水は栽培槽19に向かって流れようとする。これは所定の水圧又は水圧差が生じていることを表す。かかる水圧又は水圧差を「圧力損」と呼ぶものとする。補水槽60及び栽培槽19との間の圧力損は吸引圧力室71を通じて間接的に伝達される。
図8に示す吸引圧力室71は上述の通り気密されている。吸引圧力槽70が栽培槽19に水を補給することで吸引圧力室71の水面の低下が生じる。吸引圧力室71の水面が低下すると空気74の体積は膨張する。この時、空気74の圧力は低下する。
図8に示す空気74の圧力が低下すると吸引圧力室71に面する補水管75の開口76には吸引圧がかかる。したがって補水管75内の水は開口76より吸引圧力室71に進入する。言い換えれば補水槽60内の水が吸引圧力槽70の上部空間内に送られる。かかる水は吸引圧力室71内の水面に落ちる。このため低下した水面が回復する。したがって空気74の体積は元に戻る。このため空気74の気圧は回復する。
また図8に示す補水管75内の水が開口76より吸引圧力室71に進入すると空気74の体積は収縮する。この時、空気74の気圧は上昇する。したがって吸引圧力室71に面する濾過材25には水圧がかかる。または濾過材25の吸引圧力室71側と栽培槽19側とで水圧差が生じる。濾過材25には圧力損失があるためかかる圧力差の全てが栽培槽19側に伝わるわけではない。このため、濾過材25が無い場合よりもゆっくりと吸引圧力室71から栽培槽19に向かって水が流れる。
図8に示す吸引圧力室71の動作は人為的な制御を必要とすることなく連続的に、又は断続的に行われる。すなわち上記圧力損の効果によって補水槽60から栽培槽19に向かって水が連続的に、又は断続的に移動する。また株95からの蒸散や培地材90の上面の乾燥によって失われた分、水は補水槽60から栽培槽19に対して適時に補充される。
図8に補水槽60から栽培槽19に向かう水の流量は調節器78で調節できる。図7に示すように引水管36には底部20を通じて培地材90から水が引き込まれる。しかしながら、補水槽60から栽培槽19に向かう水の流量が過大であると、培地材90に対して水が補給されるため、培地材90から水が吸い取られないことになる。
一方図6に示すように、灌水路38からは培地材90の含水量と無関係に水が供給される。このため、図8に示す培地材90に供給される水の総量が過大となる場合がある。一方、調節器78は培地材90に供給される水の総量を制御するのに役立つ。
図6,7に示す通り、栽培槽19内の水位は一日周期で変化する。したがって、圧力損は一日周期で変化する。水位差26を栽培槽19内の一日の平均水位と補水槽60の水位の差と考えてもよい。このとき圧力損は栽培期間にわたって一定を保つ。
例えば図8に示す補水槽60において水位低下68が現れれば、栽培槽19内の平均水位も低下する。栽培槽19内の平均水位が低下すれば株95は培地材90の深く根を伸ばすようになる。このとき根が濾過材25にまで達してもよい。あるいは根が濾過材25を突き抜けてもよい。株95が培地材90内に長く根を伸ばすことでより、株95は養分を吸収しやすくなる。
図8に示す補水器59における上記水の流れは極めて逆流しにくい。なぜなら所定の体積を有する空気74が開口76と吸引圧力室71の水面とを隔てているからである。さらに開口76が吸引圧力室71の水面よりも小さいことがこれに関与している。すなわちパスカルの原理に基づけば、補水管75の内の水を吸引圧力室71側から押して逆流させるために必要な力は、吸引圧力室71の水面を押し下げるのに必要な力よりもはるかに大きいことによる。
以上、図4−8を用いて、本実施例にかかる植物栽培方法を説明した。植物を栽培する上でかかる方法は以下の利点を有する。以下の利点は他の実施形態又は実施例に係る装置を用いた場合でもこれを享受することができる。
まず本実施例に係る方法では有機肥料を用いることができる。これは一般的な水耕栽培にはない利点である。有機肥料は有害な微生物も含めて大量の微生物を含有しており、水耕栽培で用いるのは困難である。一方本実施例に係る方法では、周期的に培地材に空気を導入するので培地材中の微生物のバランスを植物の育成に好適な状態で保つことができる。
また土壌中に植物の病原体や害虫がいたとしても、本実施例に係る方法で育てられた植物はその影響を受けることが少ない。栽培槽が地面から隔離されているからである。これは土耕栽培と比較した場合に利点となる。
本実施例にかかる方法は株1個で実施しても何ら高コストではない。なぜなら本実施例では、電子制御を用いなくても日中の灌水による植物の育成と、土壌環境の改善と、栽培期間に渡る水の連続的な補充とを実現できるからである。
一般的な水耕栽培においても株1個から栽培可能であるが産業利用の観点から現実的ではない。一般的な水耕栽培においては電子制御や有害菌の抑制にかかるコストが発生する。またかかるコストが全体的な栽培コストに占める割合を低下させることが事実上必須である。かかるコスト低減を実現するには栽培規模を大きくする以外に現実的な方法は見出されていない。
図9は装置の変形例にかかる補水槽62a−cの側面図である。補水槽62a−cの構造は以下に述べる以外、上述の補水槽60と同等である。かかる変形において植物栽培装置は栽培槽及び補水器の組を二以上有する。各組には補水槽62a−cが含まれる。
図9に示す補水槽62a−cは階段状の基部69に配置されている。補水槽62a−cは上から順に並ぶ。補水槽62a−cは、階段状に複数配置されている。一方の補水槽と他方の補水槽との間で水位差が生じるように補水槽が配置されていることが好ましい。
図9に示すようにかかる装置は上述した排水管65に代えて、一又は二以上の給水路を備える。本変形において装置は給水路64a−cを備える。給水路64b,cはそれぞれ補水槽62a,bの有する側面に接続する。
図9に示す各給水路64a−cは一の組に含まれる補水槽の側面から他の組に含まれる補水槽の有する上面開口上に至る。すなわち給水路64b,cはそれぞれ補水槽62a,bの側面から補水槽62b,c上面開口上に至る。補水槽62a−cの側面には排出口66a−cが備わる。給水路64b,cはそれぞれ排出口66a,bに接続してもよい。
本変形例では上段側の補水槽に、給水手段として給水路64a−cが設けられている。かかる給水路64a−cは、下段側の補水槽に対して上段側の補水槽内の前記水を供給する。本変形例では最も上に配置されている補水槽に行うことで全ての補水槽に水を充填することができる。
図10は装置の変形例にかかる栽培槽18a,bの模式図である。栽培槽18a,bの構造は以下に述べる以外、上述の栽培槽19と同等である。栽培槽18a,bはそれぞれ支持器28a,bを有する。支持器28aは下方に向かって細くなる漏斗形状を有する、支持器28aは下方に向かって細くなる漏斗形状を有する。
図3に示す栽培槽19においては培地材90と濾過材25の上面22との間の空間が小さい。このため栽培槽19に灌水すると栽培槽19はすぐに水で満たされる。これに対して図10に示す支持器28a,bは漏斗形状により濾過材25と培地材90の底部との間に空間を形成することができる。
図10に示す栽培槽18a,bにおいては培地材90と濾過材25の上面22との間の空間が図3に示す栽培槽19に比べて大きい。このため栽培槽18a,bに灌水しても栽培槽18a,bはすぐには水で満たされない。すなわち支持器28a,bの形状は水位の上昇に対して緩衝的に働く。
図10に示す支持器28aと嵌め合わせることができるように、水に浸漬する前の培地材90の下面を上方に向かって細くなる漏斗形状としてもよい。また支持器28bと嵌め合わせることができるように、水に浸漬する前の培地材90の下面を下方に向かって細くなる錐体形状としてもよい。
図11は方法の変形例にかかる培地材の膨張過程の模式図である。吸水性圧縮材である培地材96aを水に浸漬して、所定の膨張過程に係る培地材96b−dを経て、培地材96eを得る。
図11に示す培地材96aは上部97a及び下部97bを有する。下部97bは平らな底面を有する。上部97aは上方に向かって細くなる錐体形状を有する。したがって水に浮いた培地材96aは復原性を有する。すなわち培地材96aにおいて錐体形状を有する上部97aの先端が水面上に現れる。
図11に示す培地材96aは種子収容部98を有する。上部97aの先端は種子収容部98となっている。種子収容部98の材質は培地材96aの本体の材質よりも保水性が高い。このため、種子の発芽や幼苗への灌水に好適である。
図11に示す種子収容部98の材質の粒度は培地材96aの本体の材質の粒度よりも小さいことが好ましい。種子収容部98は培地材96aの本体よりも粘土質を多く含むことが好ましい。かかる態様により種子収容部98は好適な保水性を有する。
図11に示す種子収容部98に植物の種子91が埋め込まれている。したがって種子91は水没しにくい。また培地材96a−eは転倒しにくい。また種子91が培地材96eよりも下になることは少ない。
図11に示す培地材96aは錐体形状を有する。このため培地材96aが膨張し培地材96eになっても、種子収容部98は培地材中のいわゆる尾根又は盛り土部に位置する。このため植物の栽培中において種子収容部98からの水の排出88は効率的に行われる。
図12は実施例3にかかる二槽式の装置102の透視図である。以下、装置102と図5に示す装置101との相違点を中心に説明する。二個の栽培槽17a,bを備える。灌水路38は栽培槽17a,bの上面開口に達している。
図12に示す装置102は一のポンプを有する。かかるポンプは一の空気槽50を備える。装置102のポンプは、一個又は二個の水槽を有する。かかる水槽は一の空気槽50と接続する。装置102は装置101よりもスペース効率に優れる。
図13は実施例にかかる多槽式の装置103a−cの透視図である。以下、装置103a−cと図5に示す装置101と、図9に示す装置102との相違点を中心に説明する。装置103aは三個以上の栽培槽を備える。
一例として図13に示す装置103aは栽培槽17a−fを備える。装置103aは一のポンプを有する。かかるポンプは一の空気槽50を備える。装置103のポンプは、一個又は二個以上の水槽を有する。かかる水槽は一の空気槽50と接続する。装置103b,cは装置103aと同等の構造を有する。
図13に示す装置103a−cと同等の装置は用地の面積が許す限り数多く配置することができる。一方で植物を栽培するための水はかかる用地全面に毎日供給する必要はない。装置103a−c及びその他の装置の有する補水槽を1回水で満たすだけで十分に植物を育成することができる。必要に応じて補水槽に水を補充してもよい。
図13に示す装置103a−cを用いて植物を育てた場合、用地に直接植物を植えて育てる場合よりも水は少なくて済む。なぜなら装置103a−c中の水は用地に地下水として浸みこむことがほとんどないからである。またこれは装置103a−cで循環させる水に農薬を添加した場合であっても、農薬による土壌汚染を起こしにくいことも表している。上述の他の装置を用いた場合において同様である。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
17a−f 栽培槽、18a,b 栽培槽、19 栽培槽、20 底部、21 上面開口、22 上面、23 胴体、24 内腔、25 濾過材、26 水位差、27 支持器、28a,b 支持器、29 ポンプ、30 水槽、31 内腔、32 太陽熱ポンプ系、33 気密栓、35 導水管、36 引水管、37 導水管、38 灌水路、39 ポンプ室、40 逆止弁対、41 吸引用逆止弁、42 基部、43 吐出用逆止弁、44a,b 弁体、45a,b 弁座、46a,b カバー、47a,b リング、48a,b 継手、50 空気槽、51 内腔、52 集熱面、53 送気管、54 容器、55 集熱体、56 集熱部、57 空気貯留部、59 補水器、60 補水槽、61 内腔、62a−c 補水槽、63 補充口、64a−c 給水路、65 排水管、66a−c 排出口、67 水位計、68 水位低下、69 基部、70 吸引圧力槽、71 吸引圧力室、72 外殻、73 気密栓、74 空気、75 補水管、76 開口、77 給水管、78 調節器、81 気圧上昇、82 気圧低下、83,84 水流、85,86 圧力、87 外気、88 排出、89 カプセル、90 培地材、91 種子、92 苗、93 日照、94 放射熱、95 株、96a−e 培地材、97a 上部、97b 下部、98 種子収容部、99,100−102,103a−c 装置

Claims (13)

  1. 植物を生育するための栽培槽と、
    前記栽培槽に灌水路を介して栽培水を供給するとともに、前記栽培槽から引水管を介して栽培水を吸引するための水槽と、
    前記水槽の上部に連通する空気貯留部を有する集熱部と、
    を備える植物栽培装置であって、
    前記集熱部は、太陽光を受けて前記空気貯留部内で暖められた空気の圧力で前記水槽内の水面を押し、
    前記水槽は、前記空気によって押された前記栽培水を、前記灌水路を通じて前記栽培槽内に配置された培地材に上方から給水し、
    前記集熱部は、暖められた前記空気が前記太陽光の減少により冷やされることで前記水槽内の前記水面を引き上げ、
    前記水槽は、前記栽培水の引き上げに応じて前記栽培槽の底部から前記引水管を通じて前記栽培水を吸引する、
    植物栽培装置。
  2. 前記水槽から前記栽培槽に供給される前記栽培水の逆流を防止する吐出用逆止弁と、
    前記栽培槽から前記水槽に吸引される前記栽培水の逆流を防止する吸引用逆止弁と、
    をさらに備え、
    前記吐出用逆止弁及び前記吸引用逆止弁は、下方に向かって細くなる錐体形状を有するとともに前記栽培水より比重の大きい弁体と、前記弁体の形状に対応して下方に向かって細くなる漏斗形状を有する弁座と、を有し、
    前記吸引用逆止弁の前記弁体と前記弁座とが重力によって面で接するとともに、前記集熱部により前記水面を押された前記水槽内の前記栽培水の圧力が前記灌水路内の前記栽培水の圧力を上回ることによって密着することで前記引水管が閉鎖され、
    前記集熱部により前記水面を押された前記水槽内の前記栽培水の圧力が前記灌水路内の前記栽培水の圧力を上回ることによって前記吐出用逆止弁の前記弁体と前記弁座とが離間することで、前記灌水路が開放され、その結果、前記水槽内の前記栽培水は、前記灌水路を通じて前記栽培槽に送られ、
    重力によって前記吐出用逆止弁の前記弁体と前記弁座とが面で接するとともに、前記集熱部により前記水面を引き上げられた前記水槽内の前記栽培水の圧力が前記灌水路内の前記栽培水の圧力を下回ることによって密着することで前記灌水路が閉鎖され、
    前記集熱部により前記水面を引き上げられた前記水槽内の前記栽培水の圧力が前記引水管内の前記栽培水の圧力を下回ることによって前記吸引用逆止弁の前記弁体と前記弁座とが離間することで、前記引水管が開放され、その結果、前記水槽内の前記栽培水の引き上げに応じて前記引水管を通じて前記栽培槽から前記栽培水は送られる、
    請求項1に記載の植物栽培装置。
  3. 前記吐出用逆止弁及び前記吸引用逆止弁は、前記水槽外に位置し、前記灌水路及び前記引水管に対して着脱自在である、
    請求項2に記載の植物栽培装置。
  4. 前記吐出用逆止弁及び前記吸引用逆止弁は、カバー及び基部をさらに有し、
    前記基部は前記弁座を有し、
    前記弁体は前記カバー及び前記弁座との間に配置され、
    前記カバー及び前記基部にはネジが切られており、
    前記カバーのネジが前記基部のネジに着脱自在に嵌め合わせられる、
    請求項2又は3に記載の植物栽培装置。
  5. 前記栽培槽の前記底部に配置された濾過材を介して前記栽培槽へ前記栽培水を補給する補水器をさらに備え、
    前記補水器は、
    前記栽培水を貯留する補水槽と、
    前記濾過材を介して前記栽培槽へ前記栽培水を補給する吸引圧力部と、
    前記補水槽に貯留された前記栽培水を前記吸引圧力部の上部空間内に送る補水管と、
    を有し、
    前記吸引圧力部が前記栽培水を補給することで生じる前記吸引圧力部内の水面の低下により前記補水槽内の前記栽培水が前記吸引圧力部の上部空間内に送られる、
    請求項1〜4のいずれかに記載の植物栽培装置。
  6. 前記吸引圧力部は、前記栽培槽に対して別体である、
    請求項5に記載の植物栽培装置。
  7. 前記吸引圧力部と前記栽培槽とは壁を共通にして一体化されており、
    前記濾過材は、前記吸引圧力部の底部まで延在している、
    請求項5に記載の植物栽培装置。
  8. 前記補水槽は、一方の前記補水槽と他方の前記補水槽との間で水位差が生じるように階段状に複数配置されており、
    上段側の前記補水槽には、下段側の前記補水槽に対して上段側の前記補水槽内の前記栽培水を供給する給水手段が設けられている、
    請求項5〜7のいずれかに記載の植物栽培装置。
  9. 前記補水器は前記補水管に設けられた調節器をさらに有し、
    前記調節器は前記補水管内の前記栽培水の流量を調節する、
    請求項5〜8のいずれかに記載の植物栽培装置。
  10. 前記栽培槽は、さらに前記栽培槽内に配置されるとともに培地材を支持する支持器を有し、
    前記支持器は、上方又は下方に向かって細くなる漏斗形状を有することで、前記濾過材と前記培地材の底部との間に空間を形成する、
    請求項5〜9のいずれかに記載の植物栽培装置。
  11. 二以上の前記栽培槽と、
    前記二以上の前記栽培槽に連通する一の前記集熱部と、
    前記集熱部及び前記水槽を連通するとともに前記集熱部で暖められた前記空気の圧力が前記水槽に伝搬するとともに前記集熱部で冷やされた前記空気の圧力が前記水槽に伝搬する送気管と、をさらに備え、
    前記集熱部は、前記送気管を通じて、暖められた前記空気の前記圧力の変化を前記水槽に伝えることで、暖められた前記空気の圧力で前記水槽内の前記水面を押し、
    前記集熱部は、前記送気管を通じて、冷やされた前記空気の前記圧力の変化を前記水槽に伝えることで、冷やされた前記空気の圧力で前記水槽内の前記水面を引き上げる、
    請求項1〜10のいずれかに記載の植物栽培装置。
  12. 前記集熱部は、前記空気貯留部内に位置する集熱体を有する、
    請求項1〜11のいずれかに記載の植物栽培装置。
  13. 前記培地材は、上方に向かって細くなる錐体形状を有し、
    前記培地材が前記栽培水に浮かんでいる時に、前記培地材は、前記錐体形状の先端が水面上に現れる向きに復原性を有し、
    前記先端には、前記植物の種子が埋め込まれる種子収容部を有し、
    前記培地材は、前記栽培水に浸漬されると膨張する、
    請求項1〜12のいずれかに記載の植物栽培装置。
JP2015551924A 2015-05-15 2015-05-15 植物栽培装置 Active JP5942073B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/002466 WO2016185502A1 (ja) 2015-05-15 2015-05-15 植物栽培装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5942073B1 true JP5942073B1 (ja) 2016-06-29
JPWO2016185502A1 JPWO2016185502A1 (ja) 2017-06-08

Family

ID=56244712

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551924A Active JP5942073B1 (ja) 2015-05-15 2015-05-15 植物栽培装置
JP2017518730A Active JP6689505B2 (ja) 2015-05-15 2016-03-10 植物栽培装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518730A Active JP6689505B2 (ja) 2015-05-15 2016-03-10 植物栽培装置

Country Status (18)

Country Link
US (2) US20170347538A1 (ja)
EP (1) EP3235372B1 (ja)
JP (2) JP5942073B1 (ja)
KR (2) KR102072493B1 (ja)
CN (1) CN107404853B (ja)
AU (1) AU2016263381B2 (ja)
BR (1) BR112017020576B1 (ja)
CA (1) CA2973057C (ja)
DK (1) DK3235372T3 (ja)
ES (1) ES2745034T3 (ja)
IL (1) IL253250A0 (ja)
MX (1) MX2017009372A (ja)
PE (1) PE20180170A1 (ja)
PL (1) PL3235372T3 (ja)
RU (1) RU2664320C1 (ja)
SA (1) SA517382354B1 (ja)
SG (1) SG11201705517QA (ja)
WO (2) WO2016185502A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11089742B2 (en) * 2017-06-14 2021-08-17 Grow Solutions Tech Llc Peristaltic pumps in an assembly line grow pod and methods of providing fluids via peristaltic pumps
US11071266B2 (en) * 2017-06-14 2021-07-27 Grow Solutions Tech Llc Devices, systems, and methods for providing and using one or more pressure valves in an assembly line grow pod
US11096342B2 (en) * 2017-06-14 2021-08-24 Grow Solutions Tech Llc Fluid distribution manifolds in an assembly line grow pod and methods of providing fluids via fluid distribution manifolds
WO2020049640A1 (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 ネイチャーダイン株式会社 植物栽培装置
KR102313368B1 (ko) * 2019-06-07 2021-10-14 조용화 다공성배지의 침수장치 및 침수방법
WO2021079409A1 (ja) * 2019-10-21 2021-04-29 ネイチャーダイン株式会社 揚液ポンプシステム
CN113647266B (zh) * 2019-11-28 2022-08-23 新疆杰建建设工程有限公司 海绵城市用市政道路绿植种植箱
CN112899164B (zh) * 2020-04-30 2024-06-04 秦皇岛润泽医院有限公司 一种潜在污染小的液体培养基更换装置
US11363763B2 (en) * 2020-05-27 2022-06-21 R.T.D. Enterprises Portable drainage system for growing plants
CN111587780B (zh) * 2020-06-12 2022-05-17 合肥创农生物科技有限公司 一种感应式水培植物培养箱
CN115182414B (zh) * 2022-07-22 2023-03-03 湖南及极科技有限公司 深水井干旱调节装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114651U (ja) * 1984-01-13 1985-08-02 石橋 照夫 自動注水装置
JPH0239651U (ja) * 1988-09-07 1990-03-16
WO2006070784A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Suntory Limited 植物栽培装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2126414A1 (de) * 1970-05-28 1971-12-02 Adam, Roger Francois Jean, Saint-Cloud, Hauts-de-Seine (Frankreich) Bewässerungsvorrichtung, insbesondere für Topfpflanzen
US4159595A (en) 1975-01-07 1979-07-03 Commissariat A L'energie Atomique Installation for cultivating plants
US4348135A (en) * 1976-11-02 1982-09-07 St Clair John C Draining, irrigating and aeration of soil and heating or cooling of soil
EP0156749B1 (fr) * 1984-03-07 1988-11-17 Pierre Marcel Bourgogne Procédé de culture automatisée sur supports extensibles mobiles et équipements permettant sa mise en oeuvre
US4745707A (en) 1986-06-04 1988-05-24 John Newby Plant pot assembly
DE8709797U1 (de) * 1987-07-16 1987-09-10 Schneider, Albert, 8033 Martinsried Vorrichtung zum selbstregulierenden Begießen von Pflanzen in Pflanzgefäßen
RU2021703C1 (ru) * 1991-06-13 1994-10-30 Михаил Федотович Лазарев Водоподъемник
US5493808A (en) * 1993-05-25 1996-02-27 Apolan Pty Ltd. Controlled atmosphere storage chamber
IL111593A (en) 1994-11-10 1999-01-26 Biosolar Resources Apparatus for heating a greenhouse
GB2322673A (en) * 1996-11-29 1998-09-02 Roger Keith Todd A pump
US6006471A (en) 1998-05-07 1999-12-28 Sun; En-Jang Air-cleaning ecosystem apparatus
GB9915322D0 (en) * 1999-06-30 1999-09-01 Barnes Peter Liquid supply apparatus and method
US6568425B2 (en) * 2000-09-05 2003-05-27 Franc Gergek Remote controlled water flow and drain system
GB0124996D0 (en) * 2001-10-18 2001-12-05 Mckay Peter Solar powered pumping system
JP2003210040A (ja) 2002-01-18 2003-07-29 Electric Power Dev Co Ltd ハイブリッド潅水装置付き植裁システム
US6553713B2 (en) * 2002-05-08 2003-04-29 Chui-Wen Chiu Method and devices for forestation and flood prevention
US7413380B2 (en) 2006-04-10 2008-08-19 Subair Systems, Llc Golf course turf conditioning control system and method
GB0722397D0 (en) * 2007-11-15 2007-12-27 Murphy Gary Automatic plant watering pump
TW201100003A (en) * 2009-06-18 2011-01-01 Univ Nat Pingtung Sci & Tech Active type water-supplying device used for plant pots
CN101816279A (zh) * 2010-04-05 2010-09-01 姚福来 用于沙漠地区道路两侧植物的自动灌溉装置
WO2011148522A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 株式会社誠和 温室用栽培システム
CN102812888A (zh) * 2012-06-20 2012-12-12 于钊 房顶花园太阳能风能自动喷灌系统
CN103461079B (zh) * 2013-08-19 2014-12-17 何思源 基于太阳能自动控制启闭的家用浇灌装置
CN203399581U (zh) * 2013-08-19 2014-01-22 何思源 一种基于太阳能转换启闭的家用浇灌装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114651U (ja) * 1984-01-13 1985-08-02 石橋 照夫 自動注水装置
JPH0239651U (ja) * 1988-09-07 1990-03-16
WO2006070784A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Suntory Limited 植物栽培装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3235372B1 (en) 2019-08-14
BR112017020576B1 (pt) 2021-08-03
AU2016263381A1 (en) 2017-07-20
WO2016185646A1 (ja) 2016-11-24
EP3235372A4 (en) 2018-08-01
EP3235372A1 (en) 2017-10-25
JPWO2016185646A1 (ja) 2018-06-07
RU2664320C1 (ru) 2018-08-16
BR112017020576A2 (ja) 2018-07-03
JPWO2016185502A1 (ja) 2017-06-08
WO2016185502A1 (ja) 2016-11-24
US20170347538A1 (en) 2017-12-07
SG11201705517QA (en) 2017-08-30
CN107404853B (zh) 2019-04-23
CA2973057C (en) 2019-04-02
JP6689505B2 (ja) 2020-04-28
SA517382354B1 (ar) 2020-09-30
IL253250A0 (en) 2017-08-31
PE20180170A1 (es) 2018-01-22
DK3235372T3 (da) 2019-09-23
CA2973057A1 (en) 2016-11-24
CN107404853A (zh) 2017-11-28
KR20180006420A (ko) 2018-01-17
KR102072493B1 (ko) 2020-02-03
US20190082621A1 (en) 2019-03-21
PL3235372T3 (pl) 2020-03-31
MX2017009372A (es) 2018-02-09
KR20190141273A (ko) 2019-12-23
US11019774B2 (en) 2021-06-01
ES2745034T3 (es) 2020-02-27
AU2016263381B2 (en) 2018-12-06
WO2016185646A9 (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5942073B1 (ja) 植物栽培装置
CN102210254B (zh) 多功能的基质无土栽培方法及装置
US6389751B1 (en) Plant cultivating apparatus using subirrigation
KR101314657B1 (ko) 양액 재배용 베드
CN101217864A (zh) 灌溉系统及相关的方法
KR101892977B1 (ko) 수증기를 이용한 화분
CN101091442A (zh) 植物生长控制容器
JP3768489B2 (ja) 植物栽培装置及び植物栽培方法
CN105993709A (zh) 潮汐式灌溉栽培温室大棚
JP2010068735A (ja) 自動給水プランター
CN106171922A (zh) 家庭绿色种植套装
CN207653078U (zh) 自动加水花盆系统
CN206181919U (zh) 家庭绿色种植套装
RU202644U9 (ru) Устройство для полива горшечных растений
RU2711014C1 (ru) Способ создания водного режима почвы для выращивания рассады из семян цветочных растений
KR200408475Y1 (ko) 공유식 다단 화분
JP2006109827A (ja) 毛管作用を起こさない植物栽培培地を栽培槽に収納し、槽内溶液の排水、満水を交互に繰返し行う植物栽培法
KR20140004405A (ko) 코코피트 혼합물이 충진된 부직포 포트 및 그로우 백
KR20130003721U (ko) 진공펌프가 장치된 이중구조 작물 재배상자
BR102018069129A2 (pt) Regulador de frequência de irrigação hidropônico
KR20090011132U (ko) 수직형 수경재배장치
CN107896705A (zh) 花盆
CN107172933A (zh) 一种蔬菜移植作业线
KR20130061292A (ko) 수경재배용 액비 급수 통
CN106068780A (zh) 一种种子处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5942073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250