JP5941738B2 - 断熱材 - Google Patents

断熱材 Download PDF

Info

Publication number
JP5941738B2
JP5941738B2 JP2012095926A JP2012095926A JP5941738B2 JP 5941738 B2 JP5941738 B2 JP 5941738B2 JP 2012095926 A JP2012095926 A JP 2012095926A JP 2012095926 A JP2012095926 A JP 2012095926A JP 5941738 B2 JP5941738 B2 JP 5941738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
cover
plate
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012095926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013224511A (ja
Inventor
辻 修
修 辻
鈴木 健
健 鈴木
長谷川 意法
意法 長谷川
橋本 貴志
貴志 橋本
田中 俊也
俊也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuvi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2012095926A priority Critical patent/JP5941738B2/ja
Publication of JP2013224511A publication Critical patent/JP2013224511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5941738B2 publication Critical patent/JP5941738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

本発明は、建物の床下等に施工される断熱材に関する。
一般に、住宅等の建物の床下、天井、壁、屋根等には、断熱材が施工されている。例えば、床下の場合、大引きや根太等の間に断熱材が配置され、該断熱材の上に下地合板等が設置される。
断熱材としては、例えば、複数の板状体が積層した積層体からなり、各板状体が、複数の棒状の発泡体が一方向に配向して一体化されたものが開示されている(特許文献1)。
特開2011−132716号公報
しかしながら、特許文献1に記載の断熱材を床下等に設置した際には、断熱材自体の断熱性および耐久性が損なわれることがあった。また、断熱材を支持する支持用木材の耐久性を低下させることがあった。
本発明は、断熱性および耐久性に優れた断熱材を提供することを目的とする。
本発明者が調べたところ、特許文献1に記載の断熱材を床下等に設置した際に断熱材の耐久性および断熱性、支持用木材の耐久性が損なわれるのは、断熱材が吸湿することが原因であることを見出した。すなわち、床の基礎と支持用木材の間には換気用の隙間が形成されており、外気が流入するようになっているため、水分を含んだ外気が断熱材の側面に当たるようになっている。断熱材の、気泡が露出した側面に外気が当たると、気泡に水分が入り込み、その入り込んだ水分が断熱材や木材の劣化を促進させて耐久性を低下させていた。特に、冬季には水分が凍結し、膨張して、断熱材を損傷させることがあった。また、気泡に入り込んだ水分が気泡を埋め、熱伝導性を上げて断熱性を低下させていた。これらのことから、本発明者は、断熱材の気泡に水分が入り込むことを防止する手法について検討して、以下の断熱材を発明した。
本発明の断熱材は、少なくとも一方向に配向した複数の棒状の発泡体が一体化された板状の断熱材本体と、該断熱材本体の側面を被覆するカバーとを備え、前記カバーは、前記断熱材本体が嵌め込まれた枠体であることを特徴とする。
本発明の断熱材は、前記カバーが独立発泡の発泡樹脂からなることが好ましい。
本発明の断熱材における前記カバーは、4個の平面視L字型部品の結合体からなり、平面視での外形が四角形の枠体であってもよい。
本発明の断熱材は、建物の床構造として設けられた互いに平行な支持用木材に嵌め込まれる断熱材であり、前記カバーは、平面視での外形が平行四辺形であり、前記支持用木材に接する互いに平行な2つの端面が、各々、床の下側に向うにつれて断熱材本体に近づくように傾斜しており、前記カバーの、傾斜した端面の近傍には、該断熱材が前記支持用木材に嵌め込まれた際に断熱材の上面から下面の方向に向かうようにスリットが形成されていてもよい。
本発明の断熱材における前記カバーは、JIS A9511に従って測定した吸水量が2g/cm 以下であり、且つ、熱伝導率が1W/mK以下であってもよい。
本発明の断熱材における前記カバーは、前記断熱材本体に対向する内面から突出して前記断熱材本体を保持する突出部が設けられてもよい。
本願請求項1に係る発明では、少なくとも一方向に配向した複数の棒状の発泡体が一体化された板状の断熱材本体の側面がカバーで被覆されているため、水分を含んだ外気が入り込みにくく、断熱性および耐久性に優れる。
本願請求項2に係る発明は、カバーが独立発泡の発泡樹脂からなるため、断熱性および耐久性がより高くなっている。
本発明の一実施形態に係る断熱材の施工例としての床構造を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る断熱材の上面側を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る断熱材の下面側を示す斜視図である。 図2のI−I’断面図である。 図2のII−II’断面図である。 本発明の第2実施形態に係る断熱材の上面側を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る断熱材の下面側を示す斜視図である。 図6のIII−III’断面図である。 図6のIV−IV’断面図である。
(第1実施形態)
本発明の断熱材の第1実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る断熱材1の施工例としての床構造を示す斜視図であり、断熱材1は、互いに平行に延びる大引あるいは根太等の断面矩形状の支持用木材110,110間に嵌合されて保持される。
本実施形態の断熱材1は、図2〜5に示すように、平面視で正方形の板状の断熱材本体10と、断熱材本体10の側面10aを全体にわたって被覆するカバー20とを備える。
本実施形態における断熱材本体10は、3枚の板状体11a,11b,11cが積層した積層体からなる。なお、本明細書では、3枚の板状体11a,11b,11cを、上から順に第1板状体11a、第2板状体11b、第3板状体11cという。
各板状体11a,11b,11cは、複数の棒状の発泡体13a,13b,13cが一方向に配向して一体化され、板状に形成されたものである。
発泡体13a,13b,13cは、ポリオレフィン樹脂と、セルロールと、でんぷんとを含む材料を含むことが好ましい。
ポリオレフィン樹脂としては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などが挙げられる。
セルロースとしては、新聞紙や雑誌等の古紙を原料として用いることができる。古紙は粉砕機により所望の大きさに粉砕されて用いられる。
でんぷんとしては、とうもろこし澱粉(コーンスターチ)、小麦澱粉、米澱粉などを用いることができる。
発泡体13a,13b,13cを構成する発泡材料100質量%中の各成分の割合は、ポリオレフィン樹脂が30〜50質量%であることが好ましく、セルロースが10〜40質量%であることが好ましく、でんぷんが20〜40質量%であることが好ましい。
また、発泡材料には、必要に応じて酸化防止剤、防かび剤、顔料など、断熱材に用いられる各種添加剤が含まれてもよい。
断熱材本体10は、セルロース(古紙)やでんぷんを含む板状体11a,11b,11cより構成されているため、環境への負荷が小さいものとなっている。
発泡体13a,13b,13cは、その表面に不規則な凹凸形状が形成され、隣り合う発泡体同士の溶着が不連続とされて、隙間が形成されていることが好ましい。このように隙間が形成されていると、該隙間を介して排水または排湿が可能になる。
板状体11a,11b,11cは、例えば以下の方法により作製できる。
まず、水等の発泡剤を含ませた発泡材料を複数の細孔を有するダイより吐出することにより発泡させて、一方向に配向した複数の棒状の発泡体13a,13b,13cを形成すると共に、各発泡体13a,13b,13cを互いに隙間なく密着させ、一体化して、集合体を得る。そして、集合体を板状に成形して板状体11a,11b,11cを得る。
断熱材本体10は、積層方向に隣り合う板状体11a,11b,11cが、一方の板状体の発泡体の配向方向と、他方の板状体の発泡体の配向方向とが略直交するように積層されている。
すなわち、第1板状体11aの発泡体13aの配向方向と、第2板状体11bの発泡体13bの配向方向とが略直交し、かつ第2板状体11bの発泡体13bの配向方向と、第3板状体11cの発泡体13cの配向方向とが略直交している。また、第1板状体11aの発泡体13aの配向方向と、第3板状体11cの発泡体13cの配向方向は、同じ方向とされている。なお、本発明において、「略直交」とは、90°±10°の範囲内を意味する。
第1板状体11a、第2板状体11bおよび第3板状体11cの厚さは、各々、5〜50mmが好ましく、20〜50mmがより好ましい。
本実施形態におけるカバー20は、断熱材本体10が嵌め込まれる枠体であり、平面視において外形が四角形の独立発泡の発泡体からなるものである。また、本実施形態におけるカバー20は、平面視でL字型の4個の部品21,22,23,24が結合されて形成されている。
また、本実施形態におけるカバー20は、断熱材本体10側は、断熱材本体10と同じ厚みとされているが、外側は、断熱材本体10よりも薄く且つ支持用木材110とほぼ同じ厚みとされている。これにより、充分に高い断熱性を確保できると共に、床の基礎と支持用木材110の間の換気用隙間を塞ぐことがなく、床下を充分に換気できる。
また、本実施形態におけるカバー20の下面20c側には、断熱材本体10に対向する内面20dから突出した突出部25が設けられている。この突出部25が設けられていることによって、断熱材本体10が落下しないように保持されている。
また、本実施形態におけるカバー20は、支持用木材110に接する端面20aが、下側に向かうにつれて断熱材本体10側に近づくように傾斜している。すなわち、カバー20は、嵌合方向の先端側の幅が狭くなっている。
また、端面20aの近傍には、上面20bから下面20cの方向に向かって切り込まれたスリット26が、端面20aに沿って形成されている。
カバー20の端面20aが傾斜し、且つ、カバー20にスリット26が形成されていることにより、断熱材1を支持用木材110,110の間に容易に嵌め込むことができる。また、支持用木材110,110の間に嵌め込んだ後には、支持用木材110に対して充分な密着性を確保できる。さらに、支持用木材110,110の間の間隔が一定でない場合でも、同一サイズの断熱材1を嵌め込むことができる。
カバー20の、支持用木材110に接しない端面20eは傾斜していない。そのため、隣接する断熱材1同士で密着できるようになっている。
カバー20は、例えば、以下の方法により作製できる。
まず、樹脂と発泡剤とを含む成形材料を、L字型の部品21,22,23,24を形成するための型枠内に充填し、密閉する。次いで、型枠を加熱することにより、成形すると共に発泡させて、L字型の部品21,22,23,24を得る。次いで、部品21,22,23,24を結合して、カバー20を得る。
以上説明した断熱材1では、断熱材本体10の側面10aの全体がカバー20によって被覆されているため、側面10aが露出していない。そのため、基礎と支持用木材110との間の隙間から流入した外気が、側面10aに当たらないようになっている。そのため、外気に含まれる水分が、断熱材本体10を構成する発泡体13a,13b,13cの気泡に入り込みにくくなっている。
断熱材本体10の気泡に水分が入り込みにくくなっていることにより、断熱材本体10や支持用木材110の劣化を防止でき、耐久性を向上させることができる。また、冬季では、気泡に入り込んだ水分の凍結による断熱材本体10の損傷が発生しにくい。
また、断熱材本体10の気泡に水分が入り込みにくくなっていることにより、水分が気泡を埋めることが抑制されるため、断熱性の低下を抑制することができる。
さらに、断熱材本体10の気泡に水分が入り込みにくくなっていることにより、気泡内部での黴の発生を抑制することもできる。
しかも、カバー20が独立発泡の発泡樹脂からなるため、断熱材1全体として断熱性がより高くなる上に、外気がカバー20に当たっても断熱材本体10の内部に入り込みにくいから、上記の効果をより発揮させることができる。
(第2実施形態)
本発明の断熱材の第2実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態に係る断熱材2も、支持用木材間に嵌合されて保持されるものであり、図6〜9に示すように、平面視で正方形の板状の断熱材本体30と、断熱材本体30の側面30aを全体にわたって被覆するカバー40とを備える。
本実施形態における断熱材本体30は、上から順に第1板状体31a、第2板状体31b、第3板状体31cが積層した積層体からなる。断熱材本体30においては、全ての板状体31a,31b,31cの発泡体の配向方向が同一になるように積層されている。
第1板状体31a、第2板状体31bおよび第3板状体31cは、第1実施形態における第1板状体11a、第2板状体11bおよび第3板状体11cと同様のものである。ただし、平面視において、第1板状体31aおよび第2板状体31bの面積は同一であるが、第3板状体31cの面積は小さくなっている。
本実施形態におけるカバー40は、断熱材本体30が嵌め込まれる板状体からなる枠体である。
また、本実施形態におけるカバー40の下面40c側には、断熱材本体30に対向する内面40dから突出した突出部45が設けられている。
カバー40は、断熱材本体30の耐久性がより高くなることから、JIS A9511に従って測定した吸水量が2g/cm以下であることが好ましい。さらに、結露を防止するためには、カバー40の熱伝導率が1W/mK以下であることが好ましい。吸水量2g/cm以下且つ熱伝導率1W/mK以下にするためには、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ABS樹脂、ポリ塩化ビニル等からなるシート状または板状の非発泡体を選択すればよいが、発泡体であっても満たすものはある(例えば、発泡ポリスチレン)。なお、断熱材本体30の吸水量は5g/cm程度である。
また、本実施形態における断熱材2は、支持用木材に接する端面40a,40aの間の長さが下側に向かうにつれて短くなるように傾斜している。また、第1板状体31aおよび第2板状体31bとカバー40には、端面40aと平行にスリット36,46が形成されている。これにより、断熱材2を支持用木材の間に容易に嵌め込むことができる。
本実施形態の断熱材2においても、断熱材本体30の側面30aの全体がカバー40によって被覆されているため、第1実施形態と同様の理由により、水分を含んだ外気が入り込みにくく、断熱性および耐久性に優れる。
(他の実施形態)
なお、本発明の断熱材は、上記実施形態のものに限定されるものではない。
例えば、断熱材本体は、3枚の板状体が積層した積層体でなくてもよく、1枚の板状体のみでもよいし、2枚の板状体が積層した積層体でもよいし、4枚以上の板状体が積層したものでもよい。
また、カバーは独立発泡の発泡体でなくてもよく、連続発泡の発泡体や非発泡体であってもよい。
カバーの形状は、断熱材本体の側面を被覆できればよく、例えば、一定の厚さの板状物であっても構わない。また、支持用木材に接する端面が傾斜していなくてもよいし、カバーにスリットが形成されていなくてもよい。
また、カバーは、4個のL字型部品が結合したものでなくもよく、分割不能な1個の枠体であってもよいし、2個または5個以上の部品が結合したものでもよい。
また、本発明の断熱材は、床構造用の断熱材に限定されず、例えば壁用や天井用の断熱材としても使用することもできる。
本発明の断熱材を壁用として用いる場合、断熱材は柱と柱の間、柱と間柱の間などに配置される。また、天井用として用いる場合、断熱材は垂木と垂木の間などに配置される。
1,2 断熱材
10,30 断熱材本体
11a,31a 第1板状体
11b,31b 第2板状体
11c,31c 第3板状体
13a,13b,13c 発泡体
20,40 カバー
21,22,23,24 部品
25,45 突出部
26,36,46 スリット

Claims (6)

  1. 少なくとも一方向に配向した複数の棒状の発泡体が一体化された板状の断熱材本体と、該断熱材本体の側面を被覆するカバーとを備え、前記カバーは、前記断熱材本体が嵌め込まれた枠体であることを特徴とする断熱材。
  2. 前記カバーが独立発泡の発泡樹脂からなることを特徴とする請求項1に記載の断熱材。
  3. 前記カバーは、4個の平面視L字型部品の結合体からなり、平面視での外形が四角形の枠体である、請求項1又は2に記載の断熱材。
  4. 建物の床構造として設けられた互いに平行な支持用木材に嵌め込まれる断熱材であり、
    前記カバーは、平面視での外形が平行四辺形であり、前記支持用木材に接する互いに平行な2つの端面が、各々、床の下側に向うにつれて断熱材本体に近づくように傾斜しており、
    前記カバーの、傾斜した端面の近傍には、該断熱材が前記支持用木材に嵌め込まれた際に断熱材の上面から下面の方向に向かうスリットが形成されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の断熱材。
  5. 前記カバーは、JIS A9511に従って測定した吸水量が2g/cm 以下であり、且つ、熱伝導率が1W/mK以下である、請求項1又は2に記載の断熱材。
  6. 前記カバーは、前記断熱材本体に対向する内面から突出して前記断熱材本体を保持する突出部が設けられている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の断熱材。
JP2012095926A 2012-04-19 2012-04-19 断熱材 Active JP5941738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095926A JP5941738B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 断熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095926A JP5941738B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 断熱材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013224511A JP2013224511A (ja) 2013-10-31
JP5941738B2 true JP5941738B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=49594742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012095926A Active JP5941738B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 断熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5941738B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6375837B2 (ja) * 2014-09-30 2018-08-22 株式会社富士通ゼネラル 天井埋込型空気調和機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2588811Y2 (ja) * 1992-11-17 1999-01-20 鐘淵化学工業株式会社 断熱パネル
JP3199572B2 (ja) * 1994-06-08 2001-08-20 積水ハウス株式会社 建物の断熱パネル
JP4405842B2 (ja) * 2004-04-06 2010-01-27 アキレス株式会社 真空断熱パネルの製造方法
JP4839402B2 (ja) * 2009-12-24 2011-12-21 フクビ化学工業株式会社 断熱材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013224511A (ja) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100672867B1 (ko) 통기용 퍼링 스트립
US9428910B2 (en) Ribbed backed panels
US20120251758A1 (en) Heat insulation material
US20210115660A1 (en) Soil gas barrier system, and ventilation panel for same
US9249571B1 (en) Insulating system
WO2008149090A1 (en) Thermal insulation structure
KR200402807Y1 (ko) 층간소음방지재
JP5386558B2 (ja) 断熱材
JP5941738B2 (ja) 断熱材
KR20090132093A (ko) 건축용 내외장 단열재
US20090269572A1 (en) Reflective metal polymeric insulation material
US20130227900A1 (en) Insulating Member for Building Construction
CA3002936C (en) Insulating panels for framed cavities in buildings
US20130276385A1 (en) Insulating system
KR101070306B1 (ko) 건축물의 층간소음 저감재
JP3199447U (ja) パッキン付土台木
US20100143663A1 (en) Reflective Metal Polymeric Insulation Material
KR101428760B1 (ko) 층간소음 바닥재
KR200363684Y1 (ko) 건축용 보온 단열재
KR200380186Y1 (ko) 건축용 단열보드
JP3199446U7 (ja)
JP3199446U (ja) パッキン付土台木
JP5184254B2 (ja) 屋根パネル
JPH10170007A (ja) 巻回可能な放熱体
JP2008082419A (ja) 断熱パネル、および断熱パネルを配設した床暖房システムおよび冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5941738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250