JP5938801B2 - 限界リングゲージセット - Google Patents

限界リングゲージセット Download PDF

Info

Publication number
JP5938801B2
JP5938801B2 JP2013167945A JP2013167945A JP5938801B2 JP 5938801 B2 JP5938801 B2 JP 5938801B2 JP 2013167945 A JP2013167945 A JP 2013167945A JP 2013167945 A JP2013167945 A JP 2013167945A JP 5938801 B2 JP5938801 B2 JP 5938801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limit ring
ring gauge
protective plate
gauges
gauge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013167945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015036643A (ja
Inventor
利行 五十嵐
利行 五十嵐
Original Assignee
新潟精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新潟精機株式会社 filed Critical 新潟精機株式会社
Priority to JP2013167945A priority Critical patent/JP5938801B2/ja
Publication of JP2015036643A publication Critical patent/JP2015036643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5938801B2 publication Critical patent/JP5938801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Description

本発明は例えば、機械加工された軸の外径が所定のはめあい公差域クラスに入っているか否かを検査する際に用いられる限界リングゲージセットに関するものである。
従来、この種の限界リングゲージセットとして、通側及び止側の一対の限界リングゲージからなるものが知られている。
しかして、例えば、機械加工された軸の外径が所定のはめあい公差域クラス(h6、h7、g6等の公差域の記号及び公差等級をいう。)に入っているか否かを検査するに際し、通側及び止側の二個一対の限界リングゲージを用意し、各限界リングゲージのゲージ穴に検査すべき軸を差し込み、通側の限界リングゲージのゲージ穴は通過するが、止側の限界リングゲージのゲージ穴は通過しない場合において、検査すべき軸の外径が所定の公差域クラスの最大許容寸法と最小許容寸法との差としての寸法公差内に入っているとして良の判定をすることになる。
例えば、呼び寸法が「20」、公差域クラスが「h7」の場合、上の寸法許容差は「0」、下の寸法許容差は「−0.021」(JIS B 0401−1998)、最大許容寸法は「20」、最小許容寸法は「19.079」、寸法公差は「0.021」となり、通側の限界リングゲージのゲージ穴は「20mm」、止側の限界リングゲージのゲージ穴は「19.079mm」に製作され、しかして、各限界リングゲージのゲージ穴に検査すべき軸を差し込み、通側の限界リングゲージの内径「20mm」のゲージ穴は通過するが、止側の限界リングゲージの内径「19.079mm」のゲージ穴は通過しない場合において、検査すべき軸の外径が所定の公差域クラスの最大許容寸法20mmと最小許容寸法19.079mmとの差としての寸法公差内に入っているとして良の判定をするということになる。
又、この検査に際し、定期的な準備作業として、通側及び止側の一対の限界リングゲージ自体を校正する校正作業を行うことがあり、この校正作業は、例えば、温度20℃±1℃で、湿度50〜60%±5%の設定恒温環境下の校正作業室内に通側及び止側の限界リングゲージを持ち込み、この校正室内の温度管理された定盤上に通側及び止側の限界リングゲージを置き、例えばマスターリングゲージ等の標準器と上記限界リングゲージとの温度差を最小値にして測定誤差を最小にすべく、例えば、8時間〜12時間程度の温度慣らしを行ってから、校正作業を行うことになる。
実用新案登録第2534396号
しかしながら上記従来構造の場合、所定のはめあい公差域クラスに対応する通側及び止側の二個一対の限界リングゲージを用意することになり、通側及び止側の二個の限界リングゲージを別々に所持保管する必要があり、検査に際しても別々に使用することになり、それだけ、検査の作業性及び所持保管の利便性に劣ることがあるという不都合を有している。
本発明はこれらの不都合を解決することを目的とするもので、本発明のうちで、請求項1記載の発明は、通側及び止側の一対の限界リングゲージからなり、上記一対の限界リングゲージは保護板材に埋込状に並列配置され、該保護板材に通側及び止側を識別可能な区画表示手段が設けられ、上記各限界リングゲージの底面のみが温度管理された定盤の表面に直接接触するように、各限界リングゲージの底面を上記保護板材の底面より突出配置し、かつ、上記各限界リングゲージの上面を上記保護板材の上面より没入配置してなることを特徴とする限界リングゲージセットにある。
又、請求項2記載の発明は、上記区画表示手段は、相異なる二つの色区画表示領域であることを特徴とするものであり、又、請求項3記載の発明は、上記相異なる二つの色区画表示領域は、緑色系統の色区画表示領域及び赤色系統の色区画表示領域であることを特徴とするものであり、又、請求項4記載の発明は、上記保護板材の上面にはめあいの軸の呼び寸法、公差域クラス、上下の寸法許容差及び、通側又は止側を表示する文字列を表示してなることを特徴とするものである。
又、請求項5記載の発明は、上記保護板材はアルミニウム合金からなることを特徴とするものであり、又、請求項6記載の発明は、上記各限界リングゲージは合金工具鋼、超硬合金、又は、セラミックスからなることを特徴とするものである。
本発明は上述の如く、請求項1記載の発明にあっては、通側及び止側の一対の限界リングゲージは保護板材に埋込状に並列配置されているので、保護部材により各限界リングゲージを不測の落下衝突に伴う外力から保護することができ、素手で掴んでも手の汚れが各限界リングゲージに付着することがなく、しかも、通側及び止側の二個の限界リングゲージを用意する必要がなくなり、二個の限界リングゲージを別々に所持保管する必要がなくなり、検査に際しても別々に使用する必要がなくなり、検査の作業性及び所持保管の利便性を向上することができ、かつ、保護板材に通側及び止側を識別可能な区画表示手段が設けられているので、保護板材に並列配置された二個の限界リングゲージのうち、どの限界リングゲージが通側又は止側であるかを容易に識別することができ、検査の作業性を向上することができ、かつ、上記各限界リングゲージの底面のみが温度管理された定盤の表面に直接接触するように、各限界リングゲージの底面を上記保護板材の底面より突出配置してなるから、通側及び止側の一対の限界リングゲージ自体を校正する校正作業において、限界リングゲージの底面のみが温度管理された定盤の表面に直接接触することになり、校正作業室内の温度管理された定盤の表面の温度が限界リングゲージに素早く伝わることになり、それだけ、検査の事前の準備作業としての校正作業における温度慣らし時間の短縮化を図ることができ、例えば、マスターリングゲージ等の標準器と校正すべき限界リングゲージとの温度差を最小値にして測定誤差を最小にすることができ、校正精度を向上することができ、かつ、上記限界リングゲージの上面を上記保護板材の上面より没入配置しているから、上記定盤上に保護板材を逆反転状態に倒置したとしても、限界リングゲージの上面及びゲージ穴は定盤に触れることがなく、限界リングゲージの上面及びゲージ穴の損傷を防ぐことができ、取り扱い性を向上することができる。
又、請求項2記載の発明にあっては、上記区画表示手段は、相異なる二つの色区画表示領域であるから、色の違いにより直感的に通側及び止側のいずれの限界リングゲージであるかを容易に識別することができ、又、請求項3記載の発明にあっては、上記相異なる二つの色区画表示領域は、緑色系統の色区画表示領域及び赤色系統の色区画表示領域であるから、交通信号において採用されている緑色系統は通過許容信号、赤色系統は停止信号という一般通念的な色認識をもって通側及び止側のいずれの限界リングゲージであるかを容易に識別することができ、又、請求項4記載の発明にあっては、上記保護板材の上面にはめあいの軸の呼び寸法、公差域クラス、上下の寸法許容差及び、通側又は止側を表示する文字列を表示してなるから、各限界リングゲージの仕様を容易に認識することができ、検査の作業性を向上することができる。
又、請求項5記載の発明にあっては、上記保護板材はアルミニウム合金からなるので、軽量化を図ることができると共に耐食性を向上することができ、また、着色アルマイト仕上げをすることによって、相異なる二つの色区画表示領域を容易に形成することができると共に耐食性及び耐摩耗性の向上並びに装飾性を付加することができ、又、請求項6記載の発明にあっては、上記限界リングゲージは、合金工具鋼、超硬合金、又は、セラミックスからなるから、合金工具鋼製の限界リングゲージにあっては、耐衝撃用等に優れ、超硬合金製の限界リングゲージにあっては、耐摩耗性及び長寿命化を図ることができると共に熱膨張係数が小さいので温度による変化が少なく、高硬度のため、表面に傷がつきにくく、ゲージの管理が容易となり、セラミックス製の限界リングゲージにあっては、鋼に比べて耐摩耗性に優れ、経年変化に強く、これにより寸法変化がなく、腐食等の心配がなく、非磁性体のため磁気を帯びることがなく、傷や打痕による塑性変化が少なく、軽量で測定や保守管理が容易となる。
本発明の実施の形態例の全体斜視図である。 本発明の実施の形態例の全体分離斜視図である。 本発明の実施の形態例の平面図である。 本発明の実施の形態例の側断面図である。 本発明の実施の形態例の側断面図である。 本発明の実施の形態例の裏面図である。
図1乃至図6は本発明の実施の形態例を示し、1は保護板材であって、この保護板材1に通側及び止側の一対の限界リングゲージ2・3が埋込状に並列配置され、一対の限界リングゲージ2・3にはゲージ穴2a・3aが形成され、保護板材1の上面1cに通側及び止側を識別可能な区画表示手段4が設けられている。
この場合、保護板材1はアルミニウム合金により製作され、又、各限界リングゲージ2・3は合金工具鋼(JIS記号:SKSやSKT)等の鋼材、超硬合金、又は、ジルコニア等のセラミックスにより製作され、保護板材1に二個の嵌合凹部1a・1aを形成し、嵌合凹部1a・1aの内周面にそれぞれ限界リングゲージ2・3の外周面を、例えば、接着剤により接着固定している。
又、この場合、上記区画表示手段4は、境界線Sを境にして相異なる二つの色区画表示領域4a・4bとして形成され、この場合、この相異なる二つの色区画表示領域4a・4bは、緑色系統の色区画表示領域4a及び赤色系統の色区画表示領域4bに形成され、この場合、保護板材1はアルミニウム合金であるから着色アルマイト処理により緑色系統の色区画表示領域4a及び赤色系統の色区画表示領域4bに形成され、緑色系統の色区画表示領域4aには通側の限界リングゲージ2が配置され、赤色系統の色区画表示領域4bには止側の限界リングゲージ3が配置され、かつ、上記保護板材1の上面1cにはめあいの軸の呼び寸法Dとしての「20」の数字、公差域クラスCとしての「h7」の記号及び数字、「0」及び「−0.021」の上下の寸法許容差CL・CL及び、通側又は止側を表示する文字列M・Mとしての「GO」又は「NOGO」の文字列を表示形成している。
そして、図4、図5、図6の如く、上記各限界リングゲージ2・3の底面2b・3bのみが温度管理された定盤Jの表面に直接接触するように、上記限界リングゲージ2・3の底面2b・3bを上記保護板材1の底面1bより微少な突出量H分を突出配置して構成している。
また、この場合、図1、図2、図3の如く、上記各限界リングゲージ2・3の上面2c・3cを上記保護板材1の上面1cより没入配置している。
この実施の形態例は上記構成であるから、図4、図5、図6の如く、通側及び止側の一対の限界リングゲージ2・3は保護板材1に埋込状に並列配置されているので、保護部材1により各限界リングゲージ2・3を不測の落下衝突に伴う外力から保護することができ、素手で掴んでも手の汚れが各限界リングゲージ2・3に付着することがなく、しかも、通側及び止側の二個の限界リングゲージ2・3を用意する必要がなくなり、二個の限界リングゲージ2・3を別々に所持保管する必要がなくなり、検査に際しても別々に使用する必要がなくなり、検査の作業性及び所持保管の利便性を向上することができ、かつ、保護板材1に通側及び止側を識別可能な区画表示手段4が設けられているので、保護板材1に並列配置された二個の限界リングゲージ2・3のうち、どの限界リングゲージ2・3が通側又は止側であるかを容易に識別することができ、検査の作業性を向上することができる。
この場合、上記区画表示手段4は、相異なる二つの色区画表示領域4a・4bであるから、色の違いにより直感的に通側及び止側のいずれの限界リングゲージ2・3であるかを容易に識別することができ、又、この場合、上記相異なる二つの色区画表示領域4a・4bは、緑色系統の色区画表示領域4a及び赤色系統の色区画表示領域4bであるから、交通信号において採用されている緑色系統は通過許容信号、赤色系統は停止信号という一般通念的な色認識をもって通側及び止側のいずれの限界リングゲージ2・3であるかを容易に識別することができ、又、この場合、上記保護板材1の上面1cにはめあいの軸の呼び寸法D、公差域クラスC、上下の寸法許容差CL・CL及び、通側又は止側を表示する文字列M・Mを表示してなるから、各限界リングゲージ2・3の仕様を容易に認識することができ、検査の作業性を向上することができる。
又、この場合、上記保護板材1はアルミニウム合金からなるので、軽量化を図ることができると共に耐食性を向上することができ、また、着色アルマイト仕上げをすることによって、相異なる二つの色区画表示領域4a・4bを容易に形成することができると共に耐食性及び耐摩耗性の向上並びに装飾性を付加することができる。
又、この場合、上記限界リングゲージ2・3は、合金工具鋼超硬合金、又は、セラミックスからなるから、合金工具鋼製の限界リングゲージ2・3にあっては、耐衝撃用等に優れ、超硬合金製の限界リングゲージ2・3にあっては、耐摩耗性及び長寿命化を図ることができると共に熱膨張係数が小さいので温度による変化が少なく、高硬度のため、表面に傷がつきにくく、ゲージの管理が容易となり、セラミックス製の限界リングゲージ2・3にあっては、鋼に比べて耐摩耗性に優れ、経年変化に強く、これにより寸法変化がなく、腐食等の心配がなく、非磁性体のため磁気をおびることがなく、傷や打痕による塑性変化が少なく、軽量で測定や保守管理が容易となる。
又、この場合、上記各限界リングゲージ2・3の底面2b・3bのみが温度管理された定盤Jの表面に直接接触するように、各限界リングゲージ2・3の底面2b・3bを上記保護板材1の底面1bより突出配置してなるから、通側及び止側の一対の限界リングゲージ2・3自体を校正する校正作業において、限界リングゲージ2・3の底面2b・3bのみが温度管理された定盤Jの表面に直接接触することになり、校正作業室内の温度管理された定盤Jの表面の温度が限界リングゲージ2・3に素早く伝わることになり、それだけ、定期的な準備作業としての校正作業における温度慣らし時間の短縮化を図ることができ、例えば、マスターリングゲージ等の標準器と校正すべき限界リングゲージ2・3との温度差を最小値にして測定誤差を最小にすることができ、校正精度を向上することができる。
この場合、図1、図4の如く、上記限界リングゲージ2・3の上面2c・3cを上記保護板材1の上面1cより没入配置しているから、上記定盤J上に保護板材1を逆反転状態に倒置したとしても、限界リングゲージ2・3の上面2c・3c及びゲージ穴2a・3aは定盤Jに触れることがなく、限界リングゲージ2・3の上面2c・3c及びゲージ穴2a・3aの損傷を防ぐことができ、取り扱い性を向上することができる。
尚、本発明は上記実施の形態例に限られるものではなく、保護板材1、限界リングゲージ2・3の材質や大きさ、ゲージ穴2a・3aの大きさ、限界リングゲージ2・3の底面2b・3bの上記保護板材1の底面1bからの突出量H、呼び寸法D、公差域クラスC、上下の寸法許容差CL・CL及び、通側又は止側を表示する文字列M・M 表示形態等は適宜変更して設計される。
以上、所期の目的を充分達成することができる。
D 呼び寸法
C 公差域クラス
CL 上の寸法許容差
CL 下の寸法許容差
文字列
文字列
J 定盤
1 保護板材
1b 底面
1c 上面
2 限界リングゲージ
2b 底面
2c 上面
3 限界リングゲージ
3b 底面
3c 上面
4 区画表示手段
4a 色区画表示領域
4b 色区画表示領域

Claims (6)

  1. 通側及び止側の一対の限界リングゲージからなり、上記一対の限界リングゲージは保護板材に埋込状に並列配置され、該保護板材に通側及び止側を識別可能な区画表示手段が設けられ、上記各限界リングゲージの底面のみが温度管理された定盤の表面に直接接触するように、各限界リングゲージの底面を上記保護板材の底面より突出配置し、かつ、上記各限界リングゲージの上面を上記保護板材の上面より没入配置してなることを特徴とする限界リングゲージセット。
  2. 上記区画表示手段は、相異なる二つの色区画表示領域であることを特徴とする請求項1記載の限界リングゲージセット。
  3. 上記相異なる二つの色区画表示領域は、緑色系統の色区画表示領域及び赤色系統の色区画表示領域であることを特徴とする請求項2記載の限界リングゲージセット。
  4. 上記保護板材の上面にはめあいの軸の呼び寸法、公差域クラス、上下の寸法許容差及び、通側又は止側を表示する文字列を表示してなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の限界リングゲージセット。
  5. 上記保護板材はアルミニウム合金からなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の限界リングゲージセット。
  6. 上記限界リングゲージは合金工具鋼、超硬合金、又は、セラミックスからなることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の限界リングゲージセット。
JP2013167945A 2013-08-13 2013-08-13 限界リングゲージセット Active JP5938801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013167945A JP5938801B2 (ja) 2013-08-13 2013-08-13 限界リングゲージセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013167945A JP5938801B2 (ja) 2013-08-13 2013-08-13 限界リングゲージセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015036643A JP2015036643A (ja) 2015-02-23
JP5938801B2 true JP5938801B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=52687197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013167945A Active JP5938801B2 (ja) 2013-08-13 2013-08-13 限界リングゲージセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5938801B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020085638A (ja) * 2018-11-24 2020-06-04 積水化学工業株式会社 外径測定器および外径測定方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2350415A (en) * 1943-02-16 1944-06-06 Northern Tool & Die Co Gauge holder
US2580412A (en) * 1946-07-13 1952-01-01 William J Darmody Nondeforming holding means for gauges
FR2967735B1 (fr) * 2010-11-24 2012-12-14 Lisi Aerospace Organe de fixation a empreinte d'extremite dans une partie terminale filetee, element male, outil de manoeuvre et calibre comprenant un tel element male.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015036643A (ja) 2015-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD802702S1 (en) Scope reticle
US20110162434A1 (en) Composite calibration/verification gauge and method of its manufacture
JP2014092428A5 (ja)
JP5938801B2 (ja) 限界リングゲージセット
EP3857163A4 (en) Thickness measurement with inductive and optical displacement sensors
EP2500178A3 (en) Reversible thermosensitive recording medium and reversible thermosensitive recording member
JP6804094B2 (ja) 離型フィルムの剥離安定性の測定方法及び離型フィルム積層体
BR112012026786A2 (pt) lentes de metal detectável
JP2019127415A5 (ja)
JP5822165B2 (ja) マスターリングゲージ
JP5822164B2 (ja) マスターリングゲージ
CN102806554B (zh) 起重机配重定位销的定位方法和划线工具
WO2018075466A8 (en) Silica test probe and other such devices
Görög et al. Current concept of geometrical accuracy
CN204269096U (zh) 一种用于检测镜片厚度的厚度治具
CN105674857A (zh) 一种花键轴工件的测量检具
JP6848281B2 (ja) 変位量計測装置及び変位量計測システム
CN203163624U (zh) 一种用于测量磨料磨具的千分尺
CN206037882U (zh) 一种造船过程中用于辅助测量钢板对角线长度的工装构件
CN203443694U (zh) 一种耐高温陶瓷热电偶插座
付丽 et al. LS-SVM-based surface roughness prediction model for a reflective fiber optic sensor
CN210486712U (zh) 一种用于深窄型开口槽质检的质检工具
CN202947673U (zh) 同轴度检具
AU2015101455A4 (en) A Scaffold identification Tag with embedded with Clay Composition Ink Panels A Scaffold Identification Tag with embedded Clay Composition Ink Panels that allows the use of Ball point pens to mark permanently upon the Scaffold Identification Tag.
CN203024688U (zh) 百分表尺寸测量仪

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5938801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250