JP5938792B2 - 成形可能な密封材を用いる封止体用ベル状成形型 - Google Patents

成形可能な密封材を用いる封止体用ベル状成形型 Download PDF

Info

Publication number
JP5938792B2
JP5938792B2 JP2014560413A JP2014560413A JP5938792B2 JP 5938792 B2 JP5938792 B2 JP 5938792B2 JP 2014560413 A JP2014560413 A JP 2014560413A JP 2014560413 A JP2014560413 A JP 2014560413A JP 5938792 B2 JP5938792 B2 JP 5938792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
bell
sealing
guide
viscous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014560413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015515393A (ja
Inventor
マリン,フアン マニュエル マルティネス
マリン,フアン マニュエル マルティネス
Original Assignee
フルブラミ,エス.エル.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フルブラミ,エス.エル. filed Critical フルブラミ,エス.エル.
Publication of JP2015515393A publication Critical patent/JP2015515393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5938792B2 publication Critical patent/JP5938792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/10Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/14Cap nuts; Nut caps or bolt caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00503Details of the outlet element
    • B05C17/00516Shape or geometry of the outlet orifice or the outlet element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/303Mounting, exchanging or centering centering mould parts or halves, e.g. during mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/24Feeding the material into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/26Moulds or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/10Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • B64D45/02Lightning protectors; Static dischargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • F16B33/004Sealing; Insulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、本明細書の冒頭で表されるように、成形可能な密封材を用いる封止体用ベル状成形型に関し、該成形型は、複数の効果及び新規な特徴を持たせる働きに貢献し、かかる効果及び特徴については、以下で詳述されるが、同じ目的の現在知られるシステムに対して顕著な改善点を伴う。
(本発明の適用分野)
本発明の適用分野は、一般的には、特に、成形可能な密封材による封止体の範囲に重点を置く、航空、鉄道、造船産業といった、密封するために封止が必要となるネジ及びリベットを用いて機械又は装置の製造を行うあらゆる産業に及ぶ、技術工業部門に入る。
現在の先端技術の参考として、成形型内に密封材を挿入して、成形型は、密封材が固まる前に、リベット又はネジ上に載置され、硬化すると除去されて、ネジ及びリベットに密封材による被覆を施して、ネジ及びリベットを密封する技術について、言及しておく必要がある。
しかしながら、本出願人は、他のベル成形型、又は本明細書に記載されたものと同様な技術的、構造的及び構成的特徴を示す、同様の発明の存在を知らず、また本発明を特徴付ける細部については、本明細書に付記された本クレームに、正式に集約される。
特に、本発明の目的は、ベル状成形型に集中し、所謂2片体から成るベル状成形型が、リベット又はネジを、一旦硬化すると、湿気や腐食から保護する密封用被覆体を提供する密封材又は1若しくは2成分のシリコンのような粘性材料で封止することを、目指すが、特異な点として、いくつかある長所の中で特に、ロボットによる密封材成分の塗布を容易にし、それにより塗布する製品量を厳密に制御できる一方、他方で、穴のない完全に滑らかな表面で安全な被覆体を確立して、腐食の原因となり得る菌類や細菌の発生を防止する、進歩的な構造設計を有するという点を伴っている。
具体的には、本発明は、以上で指摘したように、リベット及びネジのためのベル状成形型を提案する。
本発明の第1特徴によると、記載した成形型は、逆さにしたベル形をグループ化して、ノズル格子群を形成して、この格子の縁部及び中央部に、支持脚を計画的に存在させた状態にして、配列させる。その結果、作業台上で容易に同じ高さにすることができ、充填材を有する自動充填機で、該成形型を1つずつ又は列毎に、決められた量の材料で充填可能にし、それにより、全てのベルに、正確に同量が充填され、その結果、全封止体の密封材の量が同じとなり、封止体が、同一で、安定して、均一になる。
また、論理的には、ノズル又はベルは、従来の方法である手動の押出しガンで充填されることもできる。
本発明の別の特性によると、ベル成形型又は格子は、好適には、蛍光色の、プラスチック材料、PE(ポリエチレン)又はPP(ポリプロピレン)で作製されており、暗闇でも見えるようになっている。これは、そうした材料のために、照明が取除かれても、蛍光が賦活され、暗闇で反射し、その結果暗闇で輝くため、例えば航空機の燃料タンク内で、材料が硬化されたのちに、ネジ又はリベットの除去されるべき成形型が忘れられた場合に、簡単に且つ迅速に検出されることができるためである。
また、提案された成形型には、他の種類の既存の封止システムより勝る利点、即ち、該成形型の適用が直接的である点、及び成分が混合されると直ぐに、材料が重合又は乾燥を開始するため、他のシステムでは必要な、取扱や配送が困難な、超冷凍を行なわずに済むという点がある、というのも、封止に使用される密封材は、まず該密封材を使用する企業に配送されるための特別な成形型で成形され、該密封材は、特別なチャンバ及び特別な輸送で、保存されなければならないためで、これは、2成分が混合されてしまうと、直ちに塗布するか、或いは重合又は硬化過程を止めるのに冷凍されなければならず、加工が高価になり、多くの場合、実現不可能になるからである。
本発明の成形型の別の利点は、該成形型が一旦配置されると、密封材が固まる間、ベル成形型が、削り屑、埃又は密封材上に落ちる可能性がある他の汚染物質から、密閉封止部を保護するので、塗布される機械又は装置を組み立てる作業、例えば穴開け加工やバリ取り等が、継続されることができる。
更にまた、提案された成形型は、回収されることができるため、ベルが外された際に、綺麗に見えれば、再利用でき、その一方で、完全に滑らかな密封成形品を残すため、リベット及びネジの封止部が、外観を損なう穴や粗い形状なしに、仕上がる点は、強調されねばならない。
特に、ベル成形型という特定の形状にすることで、ノズル又はノズル端部を先細のスカートにして、ベル形状にすることに加えて、ノズルの縁部に平坦リムを設けるように設計して、完全に支持し、より安全にできる点が、注目されなければならない。反対側では、成形型は、ノズルに接合される軸部を有し、該軸部により操作し易くなり、軸部に沿って通気孔を有する。
この孔は、空気を放出するために、及び剣状ガイドを挿入するために使用される。この剣には、ネジ又はリベット上に成形型を載置する前に、芯出しするためにネジ又はリベットの上に嵌合させる先端部が、付いている。
更にまた、この剣には、ベルが充填される際に、密封材中に見られることがある空気を放出し易くするように、穴が付いている。ロッドの剣は、リベット又はボルトの基部に到達するまで、ベルマウスの平坦面と共に押圧しながら、左右に僅かに回転を加え、成形型が載置されると、ロッドの剣が除去され、成形型は、密封材が固まるまで、載置されたままにする。
また、成形型ノズルのロッドは、円形が好ましいが、例えば、星、六角形等の様々な形であっても良いことを強調しなければならない。該ロッドは、ノズルを操作するために、及び成形型を外し易くするために、使用される。
そのため、本発明のベル成形型は、封止体を、完全に十分に均質で均等にすることを目指し、また、従来のシステムでは、加工公差が最大5m/mであるのに対して、本明細書に記載された成形型では、交差が数十ミリに縮小されたため、数十ミリまでの精度測定を達成することを目指している。これにより、工学部品として構成され、密封材を、精確で十分に密着するのに加えて、確実に密着させる最適な方法により、軽量化が可能になるが、この軽量化は、例えば、飛行機の場合には、多数の封止体の多くのグラム数が、追加のバラストに関連するため、極めて重要である。
封止体を実装するための、技術情勢において知られる他の技術との主な相違点は、密封材充填ガン又は注射器で、自動又は手動で密封材を塗布する点である。
この工程は、ベルのノズル内部に密封材の必要材料を挿入することから成り、該ベルは、リベット又はボルトの大きさに応じて異なる寸法を有する。封止を行うのに必要な密封材の量が、塗布される。カプセルは、リベットの正面で、まず剣状ガイドでネジ又はリベットを指しながら載置され、その後ベルをネジ又はリベット上に嵌着して、ネジ又はリベットを密封材内に沈めたままにして、確実に、ベルの平坦縁部が、ネジ又はリベット周り部分の表面上に来るように調整される。押圧中、ガイドをベルの左右に小さく回転させて、密封材に含まれている可能性がある空気を、ロッドの貫通孔を通して放出できるが、該ロッドには、ガイドが挿入されており、ガイドのスリットを通して放出される。ネジの基部に達すると、ガイドを除去して、密封材が固まるまで、成形型を放置する。密封材を乾燥又は硬化させた後、数時間後、固化し、特に視認可能な部分において、穴も無く、光沢があり、見事な美的外観を与えるように完璧な仕上がった密封材から、ベルを外して、分離させる。最も重要なことは、航空機、自動車、船、及び鉄道の大敵である腐食から保護することができる。
また、このシステムは、機械化できた場合、各リベットに塗布される密封材を正確な量を計算して、密封材が塗布される装置又は機械全体で使用される密封材量を、その都度知ることが可能になる。
以上に基づいて、上述した成形可能な密封材を用いる封止体用ベル成形型は、今日まで未知の当該目的に対する特徴に関する進歩性を意味することが実証され、そうした理由は、その実用的な価値と共に、要求された独占権を得る、十分な根拠を本成形型に与えるものである。
本発明についてなされた記載を補足するために、及び本発明を優れていると認めさせる特性を一層良好に理解するのを助けるために、本明細書は、1組の設計図を必須の部分として含めているが、これは説明を目的とするもので、限定目的ではない、
本発明の成形可能な被密封材を用いる封止体用ベル成形型に関する実施形態の一例の断面正面図であり、該ベル成形型に関する形状及び構成部品について示している。 図1で示された、本発明による成形型の平面図である。 本発明の成形型に関する斜視図であり、この場合、芯出し剣を成形型内に嵌入させて表している。 芯出し剣の正面図であり、該剣の把持部及び空気を放出させるスリットについて示している。 図4に示したA−A線に沿った、剣の断面図である。 本発明の成形型で封止が行われた部分をリベットと共に、断面図で示しており、如何にしてこの成形型が、リベット上に適用されて、上記封止体を得られるかについて示している。 本発明の成形可能な被密封材を用いる封止体用ベル成形型を、機械化を可能にする支持脚を用いて、格子状にグループ化した斜視図である。 図7で示された本発明による、成形型の格子についての断面図である。 図7で示された本発明による、成形型の格子についての平面図である。
上記の図面から見て、及び採用された付番によると、図面では、本発明の好適実施形態の例は、以下で詳細に記載される部品及び要素を含むことが分かる。
また、これらの図面に示されているように、関連する成形型(1)は、プラスチック材料、好適には、蛍光色のプラスチック材料PE又はPPの、ネジ又はリベットを封止するための成形可能な密封材(2)を含むのに適用可能なベル形状をした一体型部品から構成され、該一体型部品は、垂直壁(5)のノズル(4)から構成され、該垂直壁は、延伸して、周縁庇部(6)で開口しており、該周縁庇部(6)の縁部には、平坦リム(7)が計画されており、それにより封止が実行されるネジ又はリベットが出現する部分の表面(3)に亘り、成形型を完全に支持できる。
庇部(6)に関して記載した側と反対側に、成形型は軸部(8)を有し、該軸部は、円形断面又は任意の他の形状とすることができ、該軸部には、貫通孔(9)が設けられており、該貫通孔は、好適には、円錐形状で、軸部の遠位部分が、ノズル(4)に接合される部分より、若干広くなっている。
この貫通孔(9)は、該孔の内部に芯出しガイド(10)を挿入可能にするためのもので、該芯出しガイド(10)は、図4及び図5で示される通り、剣状の長尺体から成り、該長尺体は、その端部に操作摘み(11)を取付けて、ドリルを挿入させ易くし、特に抜き出し易くしており、反対側には、丸みを帯びた先端部(12)を有し、成形型の芯出しを行うために、該先端部(12)は、ネジ又はリベット(3)の頭部にある予定された隙間に挿入される。
また、このガイド(10)は、空気口となる多数のスリット(13)を有し、該スリットには、密封材(2)を含むことができるため、ガイドの先端がネジ又はリベット上に固定された状態で成形型が配置されており、ロッド(8)の貫通孔(9)に入れられる際に、スリットを僅かに移動させて、空気を放出することができる。
こうしたガイド(10)のスリット(13)は、図4及び図5に示されたように、好適には、ガイドの剣状体の十字形断面形状から成り、該断面形状は、操作摘み(11)及び中実の先端部(12)前の端部(14)を除く大部分に及ぶ。
図7、図8及び図9によると、如何にして複数の成形型(1)が、グループ化されて格子(15)を形成し、又は接合セグメント(16)によって接合されて、配列され、ベルのノズル(4)を逆さにした状態、即ち、庇部(6)の開口部を上向きにした状態で、該開口部に容易に自動的に充填されるように、配置されるが、数本の支持脚(17)を存在させ、該支持脚を上記格子(15)の縁部と中心部に配置して、作業台上で成形型セットを同じ高さにできるように予め計画することが分かる。
本発明の性質及び本発明の実行方法について十分説明したので、本発明の範囲、及び本発明の結果得られる効果を当業者が理解するのに、これ以上の説明は不要と思われる。但し、本発明の本質に関して、説明目的のみで示された実施形態とは、細部で異なる他の実施形態においても、実行されることができ、本発明の基本的な原理が影響を受けず、変形又は変更されないという条件で、他の実施形態も、保護されるものとする。
1 成形型
2 密封材
3 ネジ又はリベット
4 ノズル
5 垂直壁
6 周縁庇部
7 平坦リム
8 軸部
9 貫通孔
10 ガイド
11 操作摘み
13 スリット
15 格子
16 接合用セグメント
17 支持脚

Claims (6)

  1. 一旦硬化すると、保護カバーを形成する、成形可能な粘性密封材(2)を用いてネジ又はリベット(3)を封止するのに適用可能な、プラスチック材によって形成される種類の封止体用ベル成形型であって、該成形型は、2片体の一部分から構成され、2片体のうちの一つは、前記粘性密封材中に吸蔵された空気を放出し易くする一方で、ノズル(4)又はベルの芯出しとして機能する、複数の切欠部(13)を有する1本の剣状ガイド(10)であり、2片体のもう一つは、ロッド(8)を有しかつ庇部(6)に延びる垂直壁(5)から成る、ノズル(4)によって形成される部分であり、前記ロッドには、貫通孔(9)がガイド(10)を挿入するために設けられており、前記ガイドは、前記リベット又はネジの穴(3)に挿入されて、前記ベルの芯出しを行う一方で、前記粘性密封材(2)中に吸蔵された空気を放出し易くする装置である、成形可能な粘性密封材を用いる封止体用ベル成形型。
  2. 前記ガイド(10)は、剣状長尺体から成り、該長尺体の片方の端部に操作摘み(11)が付けられ、他方側には、前記ネジ又はリベット(3)に挿入される丸みを帯びた先端部(12)を示すことを特徴とする、請求項1に記載の成形可能な粘性密封材を用いる封止体用ベル成形型。
  3. 前記ロッド(8)の前記貫通孔(9)は、円錐形状を有し、前記ロッドの遠位部分が、前記ノズル(4)に前記ロッドを接合する部分より、若干広くされることを特徴とする、請求項1又は2に記載の成形可能な粘性密封材を用いる封止体用ベル成形型。
  4. 前記ガイド(10)の前記切欠部(13)は、前記ガイドの前記剣状体に沿って延びており、前記ガイド(10)は前記摘み(11)及び中実の先端部(12)前の縁部(14)を除く部分において断面形状が十字型であることを特徴とする、請求項に記載の成形可能な粘性密封材を用いる封止体用ベル成形型。
  5. 前記成形型(1)は、複数の成形型ユニット(1)をグループ化して形成した格子(15)に配列され、前記ユニットは、接合用セグメント(16)によって接合され、ノズル(4)を上向きにして配置され、支持脚(17)が付けられ、該支持脚(17)は、セットを同じ高さにするように、当該格子(15)の縁部及び中心部に配置されることを特徴とする、請求項1乃至4の何れか一項に記載の成形可能な粘性密封材を用いる封止体用ベル成形型。
  6. 前記成形型(1)は、蛍光色のプラスチックPE又はPP材料からなることを特徴とする、請求項1乃至5の何れか一項に記載の成形可能な粘性密封材を用いる封止体用ベル成形型。
JP2014560413A 2012-03-08 2012-03-08 成形可能な密封材を用いる封止体用ベル状成形型 Active JP5938792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/ES2012/070151 WO2013132115A1 (es) 2012-03-08 2012-03-08 Molde de campanilla para encapsulados con sellante moldeable

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015515393A JP2015515393A (ja) 2015-05-28
JP5938792B2 true JP5938792B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=49115974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560413A Active JP5938792B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 成形可能な密封材を用いる封止体用ベル状成形型

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20150034800A1 (ja)
EP (1) EP2823946B1 (ja)
JP (1) JP5938792B2 (ja)
CN (1) CN104271324A (ja)
BR (1) BR112014022061B1 (ja)
CA (1) CA2867515C (ja)
ES (1) ES2635547T3 (ja)
MX (1) MX347916B (ja)
PL (1) PL2823946T3 (ja)
PT (1) PT2823946T (ja)
WO (1) WO2013132115A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2592556T3 (es) 2012-04-11 2016-11-30 Prc-Desoto International, Inc. Tapas de sellado para placa de tuerca
ES2746967T3 (es) * 2013-03-27 2020-03-09 Prc Desoto Int Inc Herramientas de aplicación y eliminación luminiscentes
KR20150143646A (ko) * 2013-04-15 2015-12-23 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 반투명 시일 캡
CA2909937C (en) 2013-04-22 2017-07-11 Prc-Desoto International, Inc. Sealant caps including internal barrier rings
US9849637B2 (en) * 2013-10-22 2017-12-26 The Boeing Company Self-centering sealant applicator
US9968962B2 (en) 2015-03-19 2018-05-15 The Boeing Company Material applicator comprising a surface interface guide forming a continuous ring shaped flow channel with an unobstructive guding assembly therein
TW201815485A (zh) * 2016-07-26 2018-05-01 德商開麥妥公司 填充密封蓋之裝置與方法
WO2020253974A1 (en) * 2019-06-20 2020-12-24 Alestis Aerospace Sl Method of surface protection of fasteners by application of sealant and paint
FR3101261B3 (fr) * 2019-09-30 2021-10-08 Daher Aerospace Dispositif et procédé pour l’application automatique d’un produit visqueux

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1606441A (en) * 1926-11-09 Detachable tiiay support
US2694987A (en) * 1949-07-26 1954-11-23 Kappler Max Die for simultaneously stamping out and sealing filled pastry goods or the like
US4519974A (en) * 1983-08-12 1985-05-28 Ltv Aerospace And Defense Company Method and apparatus for applying a sealant to exposed fasteners
DE3575333D1 (de) * 1984-10-15 1990-02-15 Ltv Aerospace & Defence Verfahren und vorrichtung zum aufbringen einer bestimmten dichtungsmittelmenge auf ungeschuetzte befestigungsmittel.
JPS61179709U (ja) * 1985-04-30 1986-11-10
US4923348A (en) * 1989-02-13 1990-05-08 Tremco Incorporated Protective cap construction and method
JP2578568B2 (ja) * 1993-07-09 1997-02-05 日本ペイント株式会社 金属凸部の保護方法
FR2802268B1 (fr) * 1999-12-09 2002-02-22 Joint Francais Dispositifs d'application d'un mastic d'etancheite, support de stockage, de transport et d'utilisation de ces dispositifs et leurs utilisations
US6273658B1 (en) * 2000-01-27 2001-08-14 S. Allen Patterson Enclosure for protecting a lug and lug nut
CA2461671C (en) * 2001-09-28 2010-09-14 Prc-Desoto International, Inc. Premixed and frozen seal caps
GB0414456D0 (en) * 2004-06-29 2004-07-28 Advanced Composites Group Ltd Sealing devices and sealing methods
ES1062540Y (es) * 2006-03-23 2006-10-01 Blazquez Miguel Jurado Dispositivo de boquilla, punta de campanilla o capucha.
ES1063323Y (es) * 2006-06-27 2007-01-16 Blazquez Miguel Jurado Dispositivo de capsula adaptable
JP5610758B2 (ja) * 2009-04-02 2014-10-22 三菱航空機株式会社 耐雷ファスナ、キャップ、耐雷ファスナの取り付け方法、航空機
US8616868B2 (en) * 2011-02-28 2013-12-31 Physical Systems, Inc. Sealant mold fixture for a domed cap
US8388293B2 (en) * 2011-02-28 2013-03-05 Physical Systems, Inc. Insulated and sealed cap for a fastener component

Also Published As

Publication number Publication date
CN104271324A (zh) 2015-01-07
EP2823946A1 (en) 2015-01-14
ES2635547T3 (es) 2017-10-04
EP2823946A4 (en) 2015-12-09
PL2823946T3 (pl) 2017-10-31
CA2867515C (en) 2018-11-06
CA2867515A1 (en) 2013-09-12
EP2823946B1 (en) 2017-05-17
MX347916B (es) 2017-05-17
US20150034800A1 (en) 2015-02-05
PT2823946T (pt) 2017-08-10
JP2015515393A (ja) 2015-05-28
WO2013132115A1 (es) 2013-09-12
BR112014022061B1 (pt) 2021-02-23
MX2014010583A (es) 2014-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5938792B2 (ja) 成形可能な密封材を用いる封止体用ベル状成形型
EP3078473A3 (en) Method of manufacturing a thermoset polymer utility vault lid
MY189767A (en) Cutting method for polymer resin mold compound based substrates and system thereof
RU2016114887A (ru) Воздушный фильтр для вентиляционной установки автомобиля и способ его встраивания
EP2656991A3 (de) Vorratsbehälter für Gießharz sowie ein Verfahren und Vorrichtung zum Vergießen von Gießharz
EP2239200A3 (de) Verfahren zur Herstellung eines Verpackungskartons, und Verpackungsmaschine
EP2993006A3 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von dämmplatten nach der poren- oder schaumbetontechnologie sowie schneideinrichtung zum schneiden von erhärteten blöcken dafür
EP3059030A3 (en) Bondcasting process using investment and sand casting
WO1994007580A1 (de) Porzellan-ähnlicher puppenkopf sowie verfahren und vorrichtung zu dessen herstellung
US20200009659A1 (en) Method and Device for Machining a Workpiece
CN103144322A (zh) 一种塑料产品的表面修复工艺
DE1929878A1 (de) Ziehform mit Kernstuecken zum Herstellen schalenfoermiger Gegenstaende aus Thermoplasten
JP6796165B1 (ja) 成形体、複合成形体および複合成形体の製造方法
EP3124192A3 (de) Verfahren zur herstellung eines plattenförmigen werkstoffes, eines spritzgiess- oder extrudierfähigen granulats daraus und granulat
EP2428351A3 (de) Verfahren und Vorrichtungen zur Herstellung von Formteilen und Granulat
ATE382466T1 (de) Verfahren zur entfernung von flüchtigen komponenten aus einem gefüllten thermoplastischen polymer
CN205416198U (zh) 一种注塑机机械手自动装轴心辅机
CN107856468B (zh) 一种观赏石底座及其制作方法
CN208177715U (zh) 阀门喷漆防护工装
US356585A (en) Steike sanbeb foe bsiok machines
KR100903866B1 (ko) 사출금형장치
DE102007050692A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Blasformwerkzeugs
SE525700C2 (sv) Målobjekt vid skytte
EP2821213A3 (de) Reifenheizform
CH526351A (de) Behälterteil aus flächigem Werkstoff, mit einem Aufreissabschnitt, sowie Verfahren und Werkzeug zur Herstellung des Behälterteils

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5938792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250