JP5931025B2 - Bicycle with electric motor - Google Patents

Bicycle with electric motor Download PDF

Info

Publication number
JP5931025B2
JP5931025B2 JP2013173539A JP2013173539A JP5931025B2 JP 5931025 B2 JP5931025 B2 JP 5931025B2 JP 2013173539 A JP2013173539 A JP 2013173539A JP 2013173539 A JP2013173539 A JP 2013173539A JP 5931025 B2 JP5931025 B2 JP 5931025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation unit
value
operated
coefficient
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013173539A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015040015A (en
Inventor
勝 田上
勝 田上
金谷 拓樹
拓樹 金谷
Original Assignee
ブリヂストンサイクル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリヂストンサイクル株式会社 filed Critical ブリヂストンサイクル株式会社
Priority to JP2013173539A priority Critical patent/JP5931025B2/en
Publication of JP2015040015A publication Critical patent/JP2015040015A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5931025B2 publication Critical patent/JP5931025B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、補助駆動力を発生するモータを備えた電動機付自転車に関する。   The present invention relates to a bicycle with an electric motor including a motor that generates an auxiliary driving force.

所謂電動アシスト自転車等の電動機付自転車は、補助駆動力を発生させるモータと、モータに電力を供給するためのバッテリを備えている。かかる電動機付自転車においては、モータを発電機として動作させ、走行時における運動エネルギーを電気エネルギーに変換して回生電流として回収することにより制動力を得る回生ブレーキシステムを搭載したものが知られている。   A bicycle with an electric motor such as a so-called electric assist bicycle includes a motor that generates an auxiliary driving force and a battery for supplying electric power to the motor. Such a bicycle with an electric motor is known to be equipped with a regenerative braking system that obtains a braking force by operating a motor as a generator, converting kinetic energy during traveling into electric energy and collecting it as a regenerative current. .

特許文献1には、人力トルクの出力に基づいて制御手段によりモータの回生電流をゆるやかに制御するとともに、モータで発生する発電電力をバッテリに充電する電動機付自転車が記載されている。   Patent Document 1 describes a bicycle with an electric motor that gently controls a regenerative current of a motor by a control means based on an output of human power torque and charges a battery with generated power generated by the motor.

特許文献2には、制動時にモータから発生した電気をバッテリに充電する回生充電機能を備えた電動自転車において、いずれか片方のブレーキレバーが操作されたときの回生デューティを、両方のブレーキレバーが共に操作されたときの回生デューティよりも小さくすることにより、回生充電の開始時におけるショックを低減することが記載されている。   In Patent Literature 2, in an electric bicycle having a regenerative charging function for charging a battery with electricity generated from a motor during braking, the regenerative duty when either one of the brake levers is operated is set for both the brake levers. It is described that the shock at the start of regenerative charging is reduced by making it smaller than the regenerative duty when operated.

特開2000−6878号公報JP 2000-6878 A 特開2010−35376号公報JP 2010-35376 A

特許文献1に記載の電動機付自転車においては、回生電流の大きさすなわち制動力の大きさがブレーキ操作と連動していないので、ユーザが意図した感覚とは異なるブレーキ感覚となる可能性が高い。一方、特許文献2に記載の電動機付自転車によれば、両方のブレーキレバーが操作されたときの回生デューティよりも片方のブレーキレバーが操作されたときの回生デューティを小さくしているので、ユーザが意図した感覚に近いブレーキ感覚が得られるものと考えられる。しかしながら、特許文献2に記載の電動機付自転車によれば、片方のブレーキのみが操作された場合の回生ディーティは、両方のブレーキレバーが操作された場合の回生デューティよりも小さい値に制限されるので、片方のブレーキレバーが操作された場合に十分な制動力が得られない場合がある。   In the bicycle with an electric motor described in Patent Document 1, since the magnitude of the regenerative current, that is, the magnitude of the braking force is not linked to the brake operation, there is a high possibility that the feeling will be different from the feeling intended by the user. On the other hand, according to the bicycle with electric motor described in Patent Document 2, the regenerative duty when one brake lever is operated is smaller than the regenerative duty when both brake levers are operated. It is considered that a brake feeling close to the intended feeling can be obtained. However, according to the electric bicycle described in Patent Document 2, the regenerative duty when only one brake is operated is limited to a value smaller than the regenerative duty when both brake levers are operated. When one brake lever is operated, a sufficient braking force may not be obtained.

本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、回生制動時におけるフィーリングを改善するとともに、ブレーキの操作数にかかわらず回生制動による制動力を最大限に作用させることができる電動機付自転車を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and improves the feeling at the time of regenerative braking and allows the braking force by regenerative braking to be applied to the maximum regardless of the number of brake operations. The purpose is to provide.

本発明の第1の観点によれば、補助駆動力を発生させるモータと、制動力を発生させる際に操作される第1の操作部および第2の操作部と、前記モータから回生電流を回収して前記回生電流の電流値に応じた大きさの制動力を発生させる回生手段と、前記回生電流の目標値Iを前記モータの回転数に追従して導出する導出手段と、前記第1の操作部および前記第2の操作部の少なくとも一方に対する操作に応じて前記回生手段が前記モータから回収する回生電流の電流値Iを前記目標値Iに向けて継時的に変化させるとともに、前記電流値Iが前記目標値Iに達する前に、前記第1の操作部および前記第2の操作部のいずれか一方が操作されている状態から前記第1の操作部および前記第2の操作部の双方が操作されている状態に変化した場合および前記第1の操作部および前記第2の操作部の双方が操作されている状態から前記第1の操作部および前記第2の操作部のいずれか一方が操作されている状態に変化した場合に、前記電流値Iと前記目標値Iとの比の時間変化率が変化するように前記電流値Iを制御し、且つ前記電流値Iが前記目標値Iに達した後は、前記第1の操作部および前記第2の操作部の双方が操作されている状態から前記第1の操作部および前記第2の操作部のいずれか一方に対する操作が解除された場合を含む前記第1の操作部および前記第2の操作部の少なくとも一方に対する操作が継続している場合に前記電流値Iを前記目標値Iに維持する制御手段と、を含む電動機付自転車が提供される。 According to the first aspect of the present invention, a motor that generates an auxiliary driving force, a first operating unit and a second operating unit that are operated when generating a braking force, and a regenerative current is recovered from the motor. regenerative means for generating the magnitude of the braking force corresponding to the current value of the regenerative current by the derivation means for deriving to follow the target value I T of the regenerative current to the rotational speed of said motor, said first It causes over time to change toward the operating unit and the second operation unit of the current value I of the target value I T of the regenerative current is the regeneration means according to an operation to at least one recovered from the motor, before the current value I reaches the target value I T, the first operation unit and either one of said second operating part from the state of being operated the first operation unit and the second Change to the state where both of the operation units are operated. And when the first operation unit and the second operation unit are both operated, the state changes from the state where either the first operation unit or the second operation unit is operated. when, by controlling the current value I as time rate of change of the ratio between the target value I T and the current value I is changed, and after the current value I reaches the target value I T is Including a case where an operation on one of the first operation unit and the second operation unit is released from a state in which both the first operation unit and the second operation unit are operated. bicycles motor comprising a control means, the maintaining the current value I to the target value I T is provided when the first operation unit and the operation to at least one of the second operation portion is continued .

本発明の第2の観点によれば、補助駆動力を発生させるモータと、制動力を発生させる際に操作される第1の操作部および第2の操作部と、前記モータから回生電流を回収して前記回生電流の電流値に応じた大きさの制動力を発生させる回生手段と、前記回生電流の目標値Iを前記モータの回転数に追従して導出する導出手段と、前記第1の操作部および前記第2の操作部の少なくとも一方に対する操作に応じて前記回生手段が前記モータから回収する回生電流の電流値Iを前記目標値Iに向けて継時的に変化させるとともに、前記電流値Iが前記目標値Iに達する前に、前記第1の操作部および前記第2の操作部のいずれか一方が操作されている状態から前記第1の操作部および前記第2の操作部の双方が操作されている状態に変化した場合および前記第1の操作部および前記第2の操作部の双方が操作されている状態から前記第1の操作部および前記第2の操作部のいずれか一方が操作されている状態に変化した場合に、前記電流値Iと前記目標値Iとの比I/Iの時間変化率が変化するように前記電流値Iを制御し、且つ前記第1の操作部および前記第2の操作部の少なくとも一方に対する操作が継続している場合には前記比I/Iの値を増加する方向にのみ変化させる制御手段と、を含む電動機付自転車が提供される。 According to the second aspect of the present invention, the motor that generates the auxiliary driving force, the first operating unit and the second operating unit that are operated when generating the braking force, and the regenerative current is recovered from the motor. regenerative means for generating the magnitude of the braking force corresponding to the current value of the regenerative current by the derivation means for deriving to follow the target value I T of the regenerative current to the rotational speed of said motor, said first It causes over time to change toward the operating unit and the second operation unit of the current value I of the target value I T of the regenerative current is the regeneration means according to an operation to at least one recovered from the motor, before the current value I reaches the target value I T, the first operation unit and either one of said second operating part from the state of being operated the first operation unit and the second Change to the state where both of the operation units are operated. And when the first operation unit and the second operation unit are both operated, the state changes from the state where either the first operation unit or the second operation unit is operated. when, by controlling the current value I as the time rate of change of the ratio I / I T between the said current value I target value I T is changed, and the first operation unit and the second bicycles motor and a control means for changing only the direction of increasing the value of the ratio I / I T is provided in the case of operation for at least one of the operation portion is continued.

本発明の第3の観点によれば、前記制御手段は、前記第1の操作部および前記第2の操作部のいずれか一方が操作されているときの前記電流値Iと前記目標値Iとの比I/Iの時間変化率を、前記第1の操作部および前記第2の操作部の双方が操作されているときの前記比I/Iの時間変化率よりも小とする第1または第2の観点による電動機付自転車が提供される。 According to a third aspect of the present invention, the control means includes the current value I and the target value I T when one of the first operation unit and the second operation unit is operated. the time rate of change of the ratio I / I T between, and smaller than the time rate of change of the ratio I / I T when both the first operation unit and the second operation section is being operated An electric bicycle according to the first or second aspect is provided.

本発明の第4の観点によれば、前記制御手段は、前記第1の操作部および前記第2の操作部のいずれか一方が操作されている状態のときに前記比I/I値を徐々に1に向けて変化させ、前記第1の操作部および前記第2の操作部の双方が操作されている状態となったときに前記比I/Iの値を直ちに1に変化させる第3の観点による電動機付自転車が提供される。 According to a fourth aspect of the present invention, the control means sets the ratio I / IT value when one of the first operation unit and the second operation unit is operated. gradually changed toward 1, the immediately changing to 1 the value of the ratio I / I T when both the first operation unit and the second operation portion is in a state of being operated An electric bicycle according to the third aspect is provided.

本発明の第5の観点によれば、前記制御手段は、前記比I/Iが1に達する前に、前記第1の操作部および前記第2の操作部の双方が操作されている第1の状態から前記第1の操作部および前記第2の操作部のいずれか一方が操作されている第2の状態に変化した場合に、前記第1の操作部および前記第2の操作部の少なくとも一方に対する操作が開始されてから前記比I/Iが1に達するまでの期間の長さが所定の長さとなるように、前記第2の状態における前記比I/Iの時間変化率を調整する第3の観点による電動機付自転車が提供される。 According to a fifth aspect of the present invention, the control means, before the ratio I / I T reaches 1, the both of the first operation unit and the second operation section is being operated When the state changes from the state 1 to the second state in which one of the first operation unit and the second operation unit is operated, the first operation unit and the second operation unit as the length of the period from the operation for at least one is started until the ratio I / I T reaches 1 becomes a predetermined length, time rate of change of the ratio I / I T in the second state There is provided a bicycle with an electric motor according to a third aspect of adjusting the motor.

本発明の第6の観点によれば、前記制御手段は、前記第1の操作部および前記第2の操作部の双方が操作されている第1の状態から前記第1の操作部および前記第2の操作部のいずれか一方が操作されている第2の状態に変化したときに、前記電流値Iと前記目標値Iとの比I/Iの値を、前記第1の操作部および前記第2の操作部の少なくとも一方に対する操作が開始されてから前記比I/Iの値が1に達するまでの全期間に亘り前記第2の状態が継続した場合の当該時点における前記比I/Iの値にまで減少させ、その後前記比I/Iの値を1に向けて変化させる第1の観点による電動機付自転車が提供される。 According to a sixth aspect of the present invention, the control means starts from the first state in which both the first operation unit and the second operation unit are operated, and the first operation unit and the first operation unit. when changes to a second state in which either one of the second operation portion is operated, the value of the ratio I / I T between the target value I T and the current value I, the first operation portion and the ratio at the time when the second state over the entire period up to the value of the ratio I / I T reaches 1 is continued from the operation is started with respect to at least one of the second operating unit is reduced to a value of I / I T, then the ratio first bicycles motor according viewpoint changing toward the value of I / I T 1 is provided.

本発明の第7の観点によれば、前記制御手段は、前記第1の操作部および前記第2の操作部の双方が操作されている第1の状態から前記第1の操作部および前記第2の操作部のいずれか一方が操作されている第2の状態に変化したときに、前記第2の状態に変化した時点から前記比I/Iが1に達するまでの期間の長さが所定の長さとなるように、前記第2の状態における前記比I/Iの時間変化率を調整する第3の観点による電動機付自転車が提供される。 According to a seventh aspect of the present invention, the control means starts from the first state in which both the first operation unit and the second operation unit are operated, and the first operation unit and the first operation unit. when changes to a second state in which either one of the second operation portion is operated, the ratio I / I T from the time of changing to the second state the length of time to reach 1 so that a predetermined length, a third aspect bicycles motor according to adjusting the time rate of change of the ratio I / I T in the second state is provided.

本発明の第8の観点によれば、前記制御手段は、前記第1の操作部および前記第2の操作部の双方に対する操作が解除された場合に、前記電流値Iをゼロとする第1乃至第7のいずれかの観点による電動機付自転車が提供される。   According to an eighth aspect of the present invention, the control means sets the current value I to zero when an operation on both the first operation unit and the second operation unit is released. A motor-equipped bicycle according to any one of the seventh to seventh aspects is provided.

本発明の第9の観点によれば、前記目標値Iは、当該回転数において前記モータから回収可能な回生電流の最大値に相当する第1乃至第8のいずれかの観点による電動機付自転車が提供される。 According to a ninth aspect of the present invention, the target value I T is first to eighth Bicycles electric motor according to any aspect of which corresponds to the maximum value of the recoverable regenerative current from the motor in the rotational speed Is provided.

本発明の第10の観点によれば、前記モータに電力を供給するバッテリと、前記回生電流によって前記バッテリを充電する充電手段と、を更に含む第1乃至第9のいずれかの観点による電動機付自転車が提供される。   According to a tenth aspect of the present invention, there is provided the electric motor according to any one of the first to ninth aspects, further comprising: a battery that supplies power to the motor; and a charging unit that charges the battery with the regenerative current. A bicycle is provided.

本発明によれば、回生制動時におけるフィーリングを改善するとともに、ブレーキの操作数にかかわらず回生制動による制動力を最大限に作用させることができる電動機付自転車を提供することが可能となる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while improving the feeling at the time of regenerative braking, it becomes possible to provide the bicycle with an electric motor which can make the braking force by regenerative braking act to the maximum irrespective of the number of brake operations.

本発明の実施形態に係る電動機付自転車の構成を示す側面図である。It is a side view showing the composition of the bicycle with an electric motor concerning the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る電動機付自転車のハンドル付近の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the steering wheel vicinity of the bicycle with an electric motor which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る電動機付自転車の電気系統の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the electric system of the bicycle with an electric motor which concerns on embodiment of this invention. 本発明に実施形態に係るバッテリ、モータ駆動回路およびモータの接続関係を詳細に示す図である。It is a figure which shows the connection relation of the battery which concerns on embodiment to this invention, a motor drive circuit, and a motor in detail. 本発明の実施形態に係る演算処理装置100の機能的な構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the functional structure of the arithmetic processing unit 100 which concerns on embodiment of this invention. 図6(a)は、本発明の実施形態に係るモータ駆動回路において行われるPWM制御におけるトランジスタのオンデューティと回生電流との関係の一例を示す図である。図6(b)は、本発明の実施形態に係るモータの回転数と回生電流の最大値との関係の一例を示す図である。FIG. 6A is a diagram illustrating an example of the relationship between the on-duty of the transistor and the regenerative current in the PWM control performed in the motor drive circuit according to the embodiment of the present invention. FIG.6 (b) is a figure which shows an example of the relationship between the rotation speed of the motor which concerns on embodiment of this invention, and the maximum value of regenerative current. 本発明の実施形態に係る係数αの時間変化の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the time change of the coefficient (alpha) which concerns on embodiment of this invention. 図8(a)および図8(b)は、本発明の実施形態に係る係数αの時間変化の一例を示す図である。FIG. 8A and FIG. 8B are diagrams showing an example of the time change of the coefficient α according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る係数αの時間変化の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the time change of the coefficient (alpha) which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る回生電流制御プログラムにおける処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process in the regenerative current control program which concerns on embodiment of this invention. 図11(a)および図11(b)は、本発明の他の実施形態に係る係数αの時間変化の一例を示す図である。FIG. 11A and FIG. 11B are diagrams illustrating an example of a time change of the coefficient α according to another embodiment of the present invention. 図12(a)および図12(b)は、本発明の他の実施形態に係る係数αの時間変化の一例を示す図である。12 (a) and 12 (b) are diagrams showing an example of a time change of the coefficient α according to another embodiment of the present invention. 本発明の他の実施形態に係る係数αの時間変化の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the time change of the coefficient (alpha) which concerns on other embodiment of this invention. 本発明の他の実施形態に係る係数αの時間変化の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the time change of the coefficient (alpha) which concerns on other embodiment of this invention. 本発明の他の実施形態に係る係数αの時間変化の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the time change of the coefficient (alpha) which concerns on other embodiment of this invention.

以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、各図面において同一または等価な構成要素および部分には同一の参照符号を付与している。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the drawings, the same or equivalent components and parts are denoted by the same reference numerals.

図1は、本発明の実施形態に係る電動機付自転車1の構成を示す側面図である。電動機付自転車1は、フロントフォーク11、ヘッドパイプ12、ダウンチューブ13、シートチューブ14、シートステー15、チェーンステー16からなるフレームを有している。前輪21はフロントフォーク11に回動自在に取り付けられ、後輪22はシートステー15とチェーンステー16との交点に回動自在に取り付けられている。   FIG. 1 is a side view showing a configuration of an electric bicycle 1 according to an embodiment of the present invention. The bicycle 1 with an electric motor has a frame including a front fork 11, a head pipe 12, a down tube 13, a seat tube 14, a seat stay 15, and a chain stay 16. The front wheel 21 is rotatably attached to the front fork 11, and the rear wheel 22 is rotatably attached to the intersection of the seat stay 15 and the chain stay 16.

ヘッドパイプ12には、ハンドルステム23が回動自在に挿通され、ハンドルステム23の上端にはハンドル24が取り付けられている。一方、シートチューブ14には、シートポスト25が嵌合されており、シートポスト25の上端にはサドル26が取り付けられている。   A handle stem 23 is rotatably inserted into the head pipe 12, and a handle 24 is attached to the upper end of the handle stem 23. On the other hand, a seat post 25 is fitted to the seat tube 14, and a saddle 26 is attached to the upper end of the seat post 25.

ペダル27は、クランク28を介してスプロケット(図示せず)に接続されている。ユーザがペダル27に踏力を加えることによりスプロケットが回転し、スプロケットが回転することによってチェーン29を介して後輪22に駆動力が伝達されるようになっている。   The pedal 27 is connected to a sprocket (not shown) via a crank 28. When the user applies a pedaling force to the pedal 27, the sprocket rotates, and the driving force is transmitted to the rear wheel 22 via the chain 29 as the sprocket rotates.

モータ160は、前輪21の車軸に装着され、前輪21を回転させる駆動力を生成する。モータ160の回転は、減速機構(図示せず)によって減速され、前輪21に伝達されるように構成されている。なお、本実施形態では、車輪にモータを組み込むハブモータ式の電動機付自転車を例示しているが所謂センターマウント方式の電動機付自転車に本発明を適用することも可能である。   The motor 160 is mounted on the axle of the front wheel 21 and generates a driving force that rotates the front wheel 21. The rotation of the motor 160 is decelerated by a deceleration mechanism (not shown) and is transmitted to the front wheels 21. In this embodiment, a hub motor type bicycle with an electric motor in which a motor is incorporated in a wheel is illustrated, but the present invention can also be applied to a so-called center mount type electric bicycle.

モータ160を駆動するための電力は、シートチューブ14に沿って着脱可能に設けられたバッテリ110から供給される。バッテリ110は、例えばリチウムイオン二次電池により構成され、充電を行うことによって繰り返し使用することが可能となっている。   Electric power for driving the motor 160 is supplied from a battery 110 that is detachably provided along the seat tube 14. The battery 110 is composed of, for example, a lithium ion secondary battery, and can be repeatedly used by charging.

フロントフォーク11の先端部には、カゴ30を支持するためのステー31が接続されている。ライト170は、ステー31の上部をカゴ30の下面に取り付けるための締結金具(図示)に取り付けられている。ライト170は、自車両の前方に向けて光を出射する灯具である。ライト170は、バッテリ110から電力の供給を受けて発光するLEDや白熱電球等の光源を含んで構成されている。なお、ライト170は、投光方向が自車両の前方に向くようにハンドル24やフロントフォーク11の適当な位置に設けられていてもよい。   A stay 31 for supporting the basket 30 is connected to the front end portion of the front fork 11. The light 170 is attached to a fastener (shown) for attaching the upper portion of the stay 31 to the lower surface of the cage 30. The light 170 is a lamp that emits light toward the front of the host vehicle. The light 170 is configured to include a light source such as an LED or an incandescent bulb that emits light when supplied with power from the battery 110. The light 170 may be provided at an appropriate position on the handle 24 or the front fork 11 so that the light projecting direction faces the front of the host vehicle.

ハンドル24には、操作・表示部180が設けられている。操作・表示部180は、踏力に対する補助駆動力の比率(以下、アシスト比率ともいう)の設定(以下、アシストモードともいう)を選択するための入力操作を受け付けるモード選択ボタン(図示せず)、ライト170を点灯および消灯させるための入力操作を受け付けるライトボタン(図示せず)や自車両の状態を表示する表示部(図示せず)を有する。   The handle 24 is provided with an operation / display unit 180. The operation / display unit 180 is a mode selection button (not shown) for receiving an input operation for selecting a setting (hereinafter also referred to as an assist mode) of a ratio of the auxiliary driving force to the pedaling force (hereinafter also referred to as an assist ratio). It has a light button (not shown) for receiving an input operation for turning on and off the light 170 and a display unit (not shown) for displaying the state of the host vehicle.

図2は、電動機付自転車1のハンドル24付近の構成を示す図である。なお、図2において、操作・表示部180が省略されている。ハンドル24を構成する右側グリップ51の近傍には、リムブレーキやハブブレーキ等の機械式のブレーキ機構を有する前輪ブレーキ(図示せず)を作動させるための第1のブレーキレバー61と、第1のブレーキレバー61が操作されたことを検出する第1のブレーキセンサ220が設けられている。同様に、ハンドル24を構成する左側グリップ52の近傍には、リムブレーキやハブブレーキ等の機械式のブレーキ機構を有する後輪ブレーキ(図示せず)を作動させるための第2のブレーキレバー62と、第2のブレーキレバー62が操作されたことを検出する第2のブレーキセンサ230が設けられている。   FIG. 2 is a diagram showing a configuration in the vicinity of the handle 24 of the electric bicycle 1. In FIG. 2, the operation / display unit 180 is omitted. In the vicinity of the right grip 51 constituting the handle 24, a first brake lever 61 for operating a front wheel brake (not shown) having a mechanical brake mechanism such as a rim brake or a hub brake, A first brake sensor 220 that detects that the brake lever 61 has been operated is provided. Similarly, a second brake lever 62 for operating a rear wheel brake (not shown) having a mechanical brake mechanism such as a rim brake or a hub brake is provided in the vicinity of the left grip 52 constituting the handle 24. A second brake sensor 230 is provided for detecting that the second brake lever 62 has been operated.

図3は、本発明の実施形態に係る電動機付自転車1の電気系統の構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the electrical system of the electric bicycle 1 according to the embodiment of the present invention.

トルクセンサ200は、ペダル27に加えられた人力による入力トルクの大きさを検出し、検出した入力トルクの大きさを示すトルク検出信号Sを生成する。トルクセンサ200によって生成されたトルク検出信号Sは、演算処理装置100に供給される。トルクセンサ200は、例えば、クランク軸に対して機械的な接触部分を有しない、磁歪効果を利用した公知のトルクセンサを用いることが可能である。 The torque sensor 200 detects the magnitude of the input torque by human power applied to the pedal 27, to generate a torque detection signal S T that indicates the magnitude of the detected input torque. Torque detection signal S T that is generated by the torque sensor 200 is supplied to the processing unit 100. As the torque sensor 200, for example, a known torque sensor using a magnetostriction effect that does not have a mechanical contact portion with respect to the crankshaft can be used.

回転数センサ210は、モータ160の回転数を検出し検出した回転数を示す回転数検出信号Sを生成する。回転数センサ210によって生成された回転数検出信号Sは、演算処理装置100に供給される。回転数センサ210は、例えば、モータ160を構成するロータの角度位置を検出するホール素子によって構成することが可能である。 Speed sensor 210 generates a rotational speed detection signal S V indicating the rotational speed detected by detecting the rotational speed of the motor 160. Rotational speed detection signal generated by the speed sensor 210 S V is supplied to the processing unit 100. The rotation speed sensor 210 can be constituted by, for example, a Hall element that detects the angular position of the rotor that constitutes the motor 160.

第1のブレーキセンサ220は、第1のブレーキレバー61が操作されたことを検出すると、ブレーキ操作検出信号Sを生成してこれを演算処理装置100に供給する。同様に、第2のブレーキセンサ230は、第2のブレーキレバー62が操作されたことを検出すると、ブレーキ操作検出信号Sを生成してこれを演算処理装置100に供給する。 First brake sensor 220 detects that the first brake lever 61 is operated, and supplies the generated brake operation detection signal S B to the processing unit 100. Similarly, the second brake sensor 230 detects that the second brake lever 62 is operated, and supplies the generated brake operation detection signal S B to the processing unit 100.

操作・表示部180は、アシスト比率の設定(アシストモード)を選択するための入力操作を受け付けるモード選択ボタン(図示せず)およびライト170を点灯および消灯させるための入力操作を受け付けるライトボタン(図示せず)を有する。操作・表示部180は、モード選択ボタンおよびライトボタンが操作されると、これらのボタンが操作されたことを演算処理装置100に通知する。また、操作・表示部180は、バッテリ残量、現在選択されているアシストモードおよびライトの点灯・消灯等を含む自車両の状態を表示するための表示部(図示せず)を有する。自車両の状態に関する情報は、演算処理装置100から供給される。   The operation / display unit 180 has a mode selection button (not shown) for receiving an input operation for selecting the assist ratio setting (assist mode) and a light button (not shown) for receiving an input operation for turning on and off the light 170. Not shown). When the mode selection button and the light button are operated, the operation / display unit 180 notifies the arithmetic processing device 100 that these buttons have been operated. Further, the operation / display unit 180 includes a display unit (not shown) for displaying the state of the host vehicle including the remaining battery level, the currently selected assist mode, and turning on / off the light. Information regarding the state of the host vehicle is supplied from the arithmetic processing unit 100.

演算処理装置100は、例えば、単一の半導体チップにCPU(演算処理装置)、メモリ、入出力回路、タイマー回路などを含むコンピュータシステムを集積したLSI(Large Scale Integration)を含んで構成されている。   The arithmetic processing unit 100 includes, for example, an LSI (Large Scale Integration) in which a single semiconductor chip is integrated with a computer system including a CPU (arithmetic processing unit), a memory, an input / output circuit, a timer circuit, and the like. .

演算処理装置100は、バッテリ110から電力を取り出してこれをモータ160に供給してモータ160を駆動することにより補助駆動力を得る力行モードと、モータ160の運動エネルギーを電気エネルギーに変換して回生電流として回収する回生モードとの切り替えを制御する。演算処理装置100は、第1のブレーキセンサ220および第2のブレーキセンサ230の少なくとも一方においてブレーキ操作検出信号Sが出力された場合、すなわち、第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバーの少なくとも一方が操作された場合に回生モードに移行する。 The arithmetic processing unit 100 takes out electric power from the battery 110, supplies it to the motor 160 and drives the motor 160 to drive the motor 160, and converts the kinetic energy of the motor 160 into electric energy for regeneration. Controls switching to the regenerative mode for collecting current. Processor 100, when the brake operation detection signal S B is output at least one of the first brake sensor 220 and the second brake sensor 230, i.e., the first brake lever 61 and a second brake lever When at least one of them is operated, the mode is switched to the regeneration mode.

電動機付自転車1は、回生モード時において、モータ160から回生電流を回収することでモータ160を減速させて制動力を発生させる。すなわち、電動機付自転車1は、走行中に第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62の少なくとも一方が操作されると回生モードに移行し、当該ブレーキレバーの操作に連動して作動する機械式の前輪ブレーキおよび/または後輪ブレーキ(図示せず)による制動力に加えて、回生制動による制動力によって減速する。モータ160から回収された回生電流は、バッテリ110に供給され、これによってバッテリ110の充電が行われるようになっている(回生充電)。なお、回生電流をバッテリ110に供給することなく抵抗素子に流すことによりモータ160の運動エネルギーを熱エネルギーとして消費してもよい。   In the regeneration mode, the electric bicycle 1 recovers the regenerative current from the motor 160 to decelerate the motor 160 and generate a braking force. That is, the bicycle with electric motor 1 shifts to the regeneration mode when at least one of the first brake lever 61 and the second brake lever 62 is operated during traveling, and operates in conjunction with the operation of the brake lever. In addition to the braking force by the front wheel brake and / or the rear wheel brake (not shown) of the formula, the vehicle is decelerated by the braking force by regenerative braking. The regenerative current collected from the motor 160 is supplied to the battery 110, whereby the battery 110 is charged (regenerative charging). Note that the kinetic energy of the motor 160 may be consumed as thermal energy by flowing the regenerative current through the resistance element without supplying it to the battery 110.

演算処理装置100は、トルクセンサ200、回転数センサ210、第1のブレーキセンサ220および第2のブレーキセンサ230から供給される各種の検出信号に基づいて、力行モード時にはモータ駆動指令値Cを生成し、回生モード時には回生電流指令値Cを生成する。演算処理装置100は、モータ駆動指令値Cまたは回生電流指令値Cをモータ駆動回路120に供給することによってモータ駆動回路120の動作を制御する。 Processor 100, torque sensor 200, speed sensor 210, based on various detection signals supplied from the first brake sensor 220 and the second brake sensor 230, a motor drive command value C 1 is the power running mode produced, the regenerative mode to generate regenerative current command value C 2. Arithmetic processing device 100 controls the operation of motor drive circuit 120 by supplying motor drive command value C 1 or regenerative current command value C 2 to motor drive circuit 120.

モータ駆動回路120は、力行モード時においては、演算処理装置100から供給されるモータ駆動指令値Cによって示されるアシスト量(トルク目標値)に対応した駆動電力をバッテリ110から取り出してモータ160に供給する。一方、モータ駆動回路120は、回生モード時においては、演算処理装置100から供給される回生電流指令値Cによって示される値の回生電流をモータ160から回収し、回収した回生電流によってバッテリ110を充電する。なお、演算処理装置100、モータ駆動回路120、モータ160、操作・表示部180、トルクセンサ200、回転数センサ210、第1のブレーキセンサ220および第2のブレーキセンサ230は、それぞれ、バッテリ110から供給される電力によって動作する。 The motor drive circuit 120, in the power running mode, the driving power corresponding to the assist amount indicated by the motor drive command value C 1 is supplied (torque target value) from the processing unit 100 to the motor 160 is taken out from the battery 110 Supply. On the other hand, the motor driving circuit 120, at the time of regenerative mode, the regenerative current of a value indicated by the regenerative current command value C 2 is supplied from the processing unit 100 is recovered from the motor 160, the battery 110 by the recovered regenerative current Charge. The arithmetic processing unit 100, the motor drive circuit 120, the motor 160, the operation / display unit 180, the torque sensor 200, the rotation speed sensor 210, the first brake sensor 220, and the second brake sensor 230 are respectively connected to the battery 110. Operates with supplied power.

図4は、バッテリ110、モータ駆動回路120およびモータ160の接続関係を詳細に示す図である。モータ駆動回路120は、トランジスタT1〜T6を含むインバータ回路121と、トランジスタT1〜T6を個別にオンオフするためのゲート信号を生成するインバータ制御回路122と、インバータ回路121に接続されたトランジスタT7と、を含んでいる。トランジスタT7もインバータ制御回路122から供給されるゲート信号に応じてオンオフする。   FIG. 4 is a diagram showing in detail the connection relationship between battery 110, motor drive circuit 120, and motor 160. The motor drive circuit 120 includes an inverter circuit 121 including transistors T1 to T6, an inverter control circuit 122 that generates gate signals for individually turning on and off the transistors T1 to T6, a transistor T7 connected to the inverter circuit 121, Is included. The transistor T7 is also turned on / off according to the gate signal supplied from the inverter control circuit 122.

各トランジスタT1〜T6は、ドレイン側にカソードが接続され、ソース側にアノードが接続されたダイオードを有するnチャネルMOSFETによって構成されている。トランジスタT1〜T6は、オフ状態においてもダイオードを介して逆方向に電流を流すことが可能となっている。一方、トランジスタT7は、ドレイン側にアノードが接続され、ソース側にカソードが接続されたダイオードを有するpチャネルMOSFETによって構成されている。トランジスタT7は、オフ状態においても、ダイオードを介して逆方向に電流を流すことが可能となっている。   Each of the transistors T1 to T6 includes an n-channel MOSFET having a diode having a cathode connected to the drain side and an anode connected to the source side. The transistors T1 to T6 can pass a current in the reverse direction via the diode even in the off state. On the other hand, the transistor T7 is configured by a p-channel MOSFET having a diode having an anode connected to the drain side and a cathode connected to the source side. The transistor T7 can pass a current in the reverse direction via the diode even in the off state.

本実施形態において、モータ160は、インナーロータ型のブラシレスモータであり、永久磁石を含むロータと、モータ巻線Lを有するステータと、ロータの回転位置を検出するための3つのホール素子Hと、を含んでいる。なお、本実施形態において、ホール素子Hはモータ160の回転数を検出する回転数センサ210を兼ねている。   In the present embodiment, the motor 160 is an inner rotor type brushless motor, and includes a rotor including a permanent magnet, a stator having a motor winding L, and three Hall elements H for detecting the rotational position of the rotor. Is included. In the present embodiment, the Hall element H also serves as the rotation speed sensor 210 that detects the rotation speed of the motor 160.

バッテリ110の正極側(ハイサイド側)に接続されたトランジスタT1、T3、T5と、バッテリ110の負極側(ローサイド側)に接続されたトランジスタT2、T4、T6との各接続点u、v、wは、モータ160を構成する3つのモータ巻線Lにそれぞれ接続されている。   Connection points u, v, transistors T1, T3, T5 connected to the positive side (high side) of the battery 110 and transistors T2, T4, T6 connected to the negative side (low side) of the battery 110, w is connected to each of the three motor windings L constituting the motor 160.

インバータ制御回路122は、力行モード時には3つのホール素子Hからそれぞれ出力される検知信号によってロータの角度位置を検出し、検出したロータの角度位置に応じてトランジスタT1〜T6を一定の順序でオンさせる。これにより、モータ巻線Lに流れる電流の向きが順次切り替わりロータが回転する。インバータ制御回路122は、力行モード時においては、演算処理装置100から供給されるモータ駆動指令値Cによって示されるアシスト量(トルク目標値)が得られるようにトランジスタT1〜T6のオンデューティを調整する。また、インバータ制御回路122は、力行モード時にはトランジスタT7をオフさせることによりモータ160からバッテリ110に向かう方向の電流を遮断する。バッテリ110からモータ160に向かう方向の電流はトランジスタT7に付随するダイオードを介して流れる。 Inverter control circuit 122 detects the angular position of the rotor based on the detection signals output from the three Hall elements H in the power running mode, and turns on transistors T1 to T6 in a predetermined order according to the detected angular position of the rotor. . As a result, the direction of the current flowing through the motor winding L is sequentially switched to rotate the rotor. Inverter control circuit 122, in the power running mode, adjusts the on-duty of the transistor T1~T6 as assist amount indicated by the motor drive command value C 1 is supplied (torque target value) is obtained from the processing unit 100 To do. Further, the inverter control circuit 122 cuts off the current in the direction from the motor 160 toward the battery 110 by turning off the transistor T7 in the power running mode. Current in the direction from the battery 110 to the motor 160 flows through a diode associated with the transistor T7.

一方、インバータ制御回路122は、回生モード時にはハイサイド側のトランジスタT1、T3およびT5を全てオフ状態に維持しつつローサイド側のトランジスタT2、T4およびT6を互いに同一のタイミングでオンオフするようにPWM制御し、且つトランジスタT7をオンさせる。上記PWM制御において、ローサイド側のトランジスタT2、T4およびT6がオン状態とされている期間においてはモータ巻線Lに短絡電流が流れてモータ巻線Lにエネルギーが蓄えられ、これによってモータ160が減速して回生制動による制動力が発生する。その後、ローサイド側のトランジスタT2、T4およびT6がオフ状態とされるとモータ巻線Lに電圧が誘起される。かかる誘起電圧がバッテリ電圧を超えると、各トランジスタに付随するダイオードおよびトランジスタT7を介してバッテリ110に向けて回生電流が流れ、モータ巻線Lに蓄えられたエネルギーが放出されるとともにバッテリ110が充電される。   On the other hand, the inverter control circuit 122 performs PWM control so as to turn on and off the low-side transistors T2, T4, and T6 at the same timing while maintaining all the high-side transistors T1, T3, and T5 in the off state in the regeneration mode. And the transistor T7 is turned on. In the PWM control, a short-circuit current flows through the motor winding L and energy is stored in the motor winding L during a period in which the low-side transistors T2, T4, and T6 are in an on state, thereby decelerating the motor 160. Thus, a braking force is generated by regenerative braking. Thereafter, when the low-side transistors T2, T4, and T6 are turned off, a voltage is induced in the motor winding L. When the induced voltage exceeds the battery voltage, a regenerative current flows toward the battery 110 via the diodes associated with the transistors and the transistor T7, and the energy stored in the motor winding L is released and the battery 110 is charged. Is done.

回生制動による制動力は、回生電流の値が大きくなる程大きくなる。回生電流の値は、上記のPWM制御におけるローサイド側のトランジスタT2、T4およびT6のオンデューティによって制御される。インバータ制御回路122は、回生モード時においては、演算処理装置100から供給される回生電流指令値Cによって示される電流値Iの回生電流が得られるようにローサイド側のトランジスタT2、T4およびT6のオンデューティを調整する。 The braking force due to regenerative braking increases as the value of the regenerative current increases. The value of the regenerative current is controlled by the on-duty of the low-side transistors T2, T4, and T6 in the PWM control described above. Inverter control circuit 122, in the regenerative mode, the regenerative current command value C 2 by the current value low side as regenerative current is obtained for I shown supplied from the arithmetic processing unit 100 transistor T2, the T4 and T6 Adjust the on-duty.

図5は、演算処理装置100の機能的な構成を示す機能ブロック図である。演算処理装置100は、記憶部101、駆動指令値導出部102、目標値導出部103、係数導出部104、回生電流指令値導出部105および選択部106を含んで構成されている。   FIG. 5 is a functional block diagram illustrating a functional configuration of the arithmetic processing device 100. The arithmetic processing apparatus 100 includes a storage unit 101, a drive command value deriving unit 102, a target value deriving unit 103, a coefficient deriving unit 104, a regenerative current command value deriving unit 105, and a selecting unit 106.

駆動指令値導出部102は、力行モード時において、トルクセンサ200から供給されるトルク検出信号Sおよび回転数センサ210から供給される回転数検出信号Sに基づいて、走行状況に適したアシスト量(トルク目標値)を導出し、導出したアシスト量(トルク目標値)をモータ駆動指令値Cとして選択部106に供給する。例えば、モータ160の回転数が低く且つ入力トルク(踏力)が大きい場合には発進直後の状態または上り坂を走行している状態等であると推測されるので、このような場合、駆動指令値導出部102は、比較的大きなアシスト量(トルク目標値)をモータ駆動指令値Cとして導出する。 Drive command value derivation unit 102, in the power running mode, based on the rotation speed detection signal S V fed from the torque detection signal S T and the rotation speed sensor 210 is supplied from the torque sensor 200, suitable for driving situation assist the amount is derived (torque target value), and supplies the derived assist amount (torque target value) to the selection unit 106 as a motor driving command value C 1. For example, when the rotational speed of the motor 160 is low and the input torque (stepping force) is large, it is presumed that the vehicle is in a state immediately after starting or running on an uphill. deriving unit 102 derives a relatively large amount of assist (torque target value) as a motor drive command value C 1.

なお、駆動指令値導出部102は、操作・表示部180のモード選択ボタン(図示せず)に対する入力操作によって選択されたアシストモードに応じたアシスト量(トルク目標値)を導出する。本実施形態においては、アシスト比率の大きさが互いに異なる3つのアシストモード(エコ、標準、パワー)が予め定められており、これらのいずれかを操作・表示部180のモード選択ボタンを押下することによって選択することが可能となっている。記憶部101には、アシストモード毎に入力トルクおよびモータ160の回転数と、アシスト量との関係を示すマップが記憶されている。駆動指令値導出部102は、記憶部101に記憶された上記のマップを参照することにより入力トルクおよびモータ160の回転数に応じた最適なアシスト量(トルク目標値)を導出する。   The drive command value deriving unit 102 derives the assist amount (torque target value) corresponding to the assist mode selected by the input operation on the mode selection button (not shown) of the operation / display unit 180. In the present embodiment, three assist modes (eco, standard, and power) having different assist ratios are determined in advance, and one of these is pressed by pressing the mode selection button on the operation / display unit 180. It is possible to select by. The storage unit 101 stores a map showing the relationship between the input torque, the rotation number of the motor 160, and the assist amount for each assist mode. The drive command value deriving unit 102 derives an optimal assist amount (torque target value) according to the input torque and the rotation number of the motor 160 by referring to the map stored in the storage unit 101.

目標値導出部103は、第1のブレーキセンサ220および第2のブレーキセンサ230の少なくとも一方がブレーキ操作検出信号Sを出力しているものと判定した場合に(すなわち回生モードに移行した場合に)、回生電流の目標値Iをモータ160の回転数に追従して導出する。 When the target value derivation unit 103, which at least one of the first brake sensor 220 and the second brake sensor 230 moves (i.e., regenerative mode when it determines that outputs a brake operation detection signal S B ) derives the target value I T of the regenerative current in accordance with the rotation speed of the motor 160.

ここで、図6(a)は、回生モード時にモータ駆動回路120において行われるPWM制御におけるローサイド側のトランジスタT2、T4およびT6のオンデューティと、回生電流との関係の一例を示す図である。図6(a)において、モータ160の回転数(車速)が比較的高い場合が実線で示され、モータ160の回転数(車速)が比較的低い場合が破線で示され、モータ160の回転数(車速)が中程度の場合が一点鎖線で示されている。   Here, FIG. 6A is a diagram illustrating an example of the relationship between the on-duty of the low-side transistors T2, T4, and T6 and the regenerative current in the PWM control performed in the motor drive circuit 120 in the regenerative mode. In FIG. 6A, the case where the rotation speed (vehicle speed) of the motor 160 is relatively high is indicated by a solid line, and the case where the rotation speed (vehicle speed) of the motor 160 is relatively low is indicated by a broken line. A case where the (vehicle speed) is medium is indicated by a one-dot chain line.

図6(a)に示すように、回生電流は、あるオンデューティでピークを持つ。これは、回生モード時において、ローサイド側のトランジスタT2、T4およびT6のオンデューティが小さすぎるとモータ160のインダクタ(モータ巻線L)に蓄えられるエネルギーが小さくなる一方、オンデューティが大きすぎるとモータ160のインダクタ(モータ巻線)に蓄えられたエネルギーを放出する時間が不足するためである。また、回生電流の最大値はモータ160の回転数が高い程(車速が高い程)大きくなる。図6(a)においてラインAは、各回転数における回生電流のピークを結んだ線である。目標値導出部103は、回生モード時において、刻々と変化するモータ160の回転数を回転数センサセンサ210から逐次取得し、取得したモータ160の回転数においてモータ160から回収可能な回生電流の最大値を、回生電流の目標値Iとして導出する。 As shown in FIG. 6A, the regenerative current has a peak at a certain on-duty. This is because, in the regeneration mode, if the on-duty of the low-side transistors T2, T4 and T6 is too small, the energy stored in the inductor (motor winding L) of the motor 160 becomes small, whereas if the on-duty is too large, the motor This is because the time for releasing the energy stored in 160 inductors (motor windings) is insufficient. In addition, the maximum value of the regenerative current increases as the rotation speed of the motor 160 increases (the vehicle speed increases). In FIG. 6A, line A is a line connecting the peaks of the regenerative current at each rotation speed. The target value deriving unit 103 sequentially acquires the rotation speed of the motor 160 that changes every moment from the rotation speed sensor sensor 210 in the regeneration mode, and the maximum regenerative current that can be recovered from the motor 160 at the acquired rotation speed of the motor 160. value, derives as the target value I T of the regenerative current.

図6(b)は、モータ160の回転数と回収可能な回生電流の最大値との関係の一例を示す図である。図6(b)に示す特性カーブは、実測またはシミュレーション等に基づいて取得され、上記特性カーブを示す情報が記憶部101に記憶されている。目標値導出部103は、回転数センサ210から取得したモータ160の回転数に対応する回生電流の最大値を、記憶部101に記憶された上記の特性カーブを参照することによって抽出し、抽出した値を回生電流の目標値Iとして導出する。なお、モータ160の回転数と回収可能な回生電流の最大値との関係を示す関係式を記憶部101に記憶しておき、目標値導出部103は、上記関係式に回転数センサ210から取得したモータ160の回転数を代入することによって目標値Iを導出してもよい。 FIG. 6B is a diagram illustrating an example of the relationship between the number of rotations of the motor 160 and the maximum value of the regenerative current that can be recovered. The characteristic curve shown in FIG. 6B is acquired based on actual measurement or simulation, and information indicating the characteristic curve is stored in the storage unit 101. The target value deriving unit 103 extracts and extracts the maximum value of the regenerative current corresponding to the rotation speed of the motor 160 acquired from the rotation speed sensor 210 by referring to the characteristic curve stored in the storage unit 101. deriving a value as the target value I T of the regenerative current. Note that a relational expression indicating the relationship between the rotation speed of the motor 160 and the maximum value of the regenerative current that can be recovered is stored in the storage unit 101, and the target value deriving unit 103 acquires the relational expression from the rotation speed sensor 210. it may derive target value I T by substituting the rotation speed of the motor 160.

係数導出部104は、第1のブレーキセンサ220および第2のブレーキセンサ230の少なくとも一方がブレーキ操作検出信号Sを出力しているものと判定した時点からの経過時間tの増加に伴い、徐々に1に近づくように変化する係数αを所定期間毎(例えば0.1msec)に導出する。なお、係数αの値は0≦α≦1の範囲内に設定される。 Coefficient deriving unit 104, with an increase in the elapsed time t from the time when at least one of the first brake sensor 220 and the second brake sensor 230 determines that outputs a brake operation detection signal S B, gradually The coefficient α that changes so as to approach 1 is derived every predetermined period (for example, 0.1 msec). Note that the value of the coefficient α is set within a range of 0 ≦ α ≦ 1.

また、係数導出部104は、第1のブレーキセンサ220および第2のブレーキセンサ230のいずれか一方からブレーキ操作検出信号Sが出力されているものと判定した場合(すなわち、第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62のいずれか一方が操作された場合)と、第1のブレーキセンサ220および第2のブレーキセンサ230の双方からブレーキ操作検出信号Sが出力されているものと判定した場合(すなわち、第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62の双方が操作された場合)とで、異なる時間変化を有する係数αを導出する(図7参照)。なお、係数αの時間変化については後述する。 The coefficient deriving unit 104, if either one of the brake operation detection signal S B of the first brake sensor 220 and the second brake sensor 230 is determined to what is output (i.e., first brake lever 61 and when one is operated in the second brake lever 62), determines that the first brake sensor 220 and the second both from the brake operation detection signal of the brake sensor 230 S B is output In this case (that is, when both the first brake lever 61 and the second brake lever 62 are operated), a coefficient α having a different time change is derived (see FIG. 7). The time change of the coefficient α will be described later.

記憶部101には、経過時間tと係数αとの関係式が記憶されている。係数導出部104は、タイマー回路を含んでおり、タイマー回路によって経過時間tを計測し、記憶部101に記憶された上記の関係式に計測によって取得した経過時間tを代入することによって係数αを導出する。   The storage unit 101 stores a relational expression between the elapsed time t and the coefficient α. The coefficient deriving unit 104 includes a timer circuit, measures the elapsed time t by the timer circuit, and substitutes the elapsed time t obtained by the measurement into the above relational expression stored in the storage unit 101 to obtain the coefficient α. To derive.

回生電流指令値導出部105は、目標値導出部103によって導出された回生電流の目標値Iと係数導出部104によって導出された係数αとを乗算することによって得られる回生電流の電流値I(I=α×I)を回生電流指令値Cとして導出し、これを選択部106に供給する。 Regenerative current command value derivation unit 105, the current value of the regenerative current obtained by multiplying the coefficients derived by the target value I T and a coefficient deriving unit 104 of the regenerative current derived by the target value derivation unit 103 alpha I (I = α × I T ) is derived as a regenerative current command value C 2 and supplied to the selection unit 106.

選択部106は、第1のブレーキセンサ220および第2のブレーキセンサ230の少なくとも一方からブレーキ操作検出信号Sが出力されているものと判定した場合に、回生モードに移行し、回生電流指令値導出部105から供給される回生電流指令値Cを選択してこれをモータ駆動回路120に供給する。一方、選択部106は、第1のブレーキセンサ220および第2のブレーキセンサ230のいずれからもブレーキ操作検出信号Sが出力されていないものと判定した場合に、力行モードに移行し、駆動指令値導出部102から供給されるモータ駆動指令値Cを選択してこれをモータ駆動回路120に供給する。このように選択部106がブレーキ操作検出信号Sの有無に基づいてモータ駆動指令値Cおよび回生電流指令値Cのいずれか一方を選択することにより、力行モードと回生モードとの切り替えがなされる。 Selecting unit 106, when it is determined that at least one of the brake operation detection signal S B of the first brake sensor 220 and the second brake sensor 230 is outputted, the process proceeds to the regeneration mode, regenerative current command value The regenerative current command value C 2 supplied from the deriving unit 105 is selected and supplied to the motor drive circuit 120. On the other hand, the selection unit 106, when the brake operation detection signal S B from either the first brake sensor 220 and the second brake sensor 230 is determined as not being output, the process proceeds to powering mode, the drive command The motor drive command value C 1 supplied from the value deriving unit 102 is selected and supplied to the motor drive circuit 120. By thus selecting unit 106 selects either one of the motor drive command value C 1 and the regenerative current command value C 2 based on the presence or absence of the brake operation detection signal S B, the switching between the power running mode and regeneration mode Made.

モータ駆動回路120は、選択部106からモータ駆動指令値Cが供給された場合には、当該モータ駆動指令値Cによって示されるアシスト量の補助駆動力が得られるようにモータ160を駆動する。一方、モータ駆動回路120は、選択部106から回生電流指令値Cが供給された場合には、当該回生電流指令値Cによって示される電流値Iの回生電流をモータ160から回収する。 The motor drive circuit 120, when the motor driving command value C 1 from the selector 106 is supplied to drive motor 160 as an assist amount of the auxiliary driving force indicated by the motor driving command value C 1 is obtained . On the other hand, when the regenerative current command value C 2 is supplied from the selection unit 106, the motor drive circuit 120 collects the regenerative current having the current value I indicated by the regenerative current command value C 2 from the motor 160.

記憶部101は、力行モード時に駆動指令値導出部102において参照される入力トルクおよびモータ160の回転数とアシスト量との関係を示すマップ、図6(b)に示す特性カーブを示す情報、経過時間tと係数αとの関係式および後述する回生電流制御プログラム等を記憶した不揮発性の記憶領域である。   The storage unit 101 is a map showing the relationship between the input torque referred to in the drive command value deriving unit 102 in the powering mode and the rotation number of the motor 160 and the assist amount, information showing the characteristic curve shown in FIG. This is a non-volatile storage area that stores a relational expression between the time t and the coefficient α, a regenerative current control program to be described later, and the like.

上記したように、回生電流指令値Cとして出力される、モータ160から回収すべき回生電流の電流値Iは、目標値導出部103によって導出された回生電流の目標値Iと係数導出部104によって導出された係数αとを乗算した値である(I=α×I)。換言すれば、係数導出部104によって導出される係数αは、回生電流の目標値Iとモータ160から回収すべき回生電流の電流値Iとの比I/Iに相当する(α=I/I)。 As described above, is output as a regenerative current command value C 2, the current value I of the regenerative current to be recovered from the motor 160, the target value of the regenerative current derived by the target value derivation unit 103 I T and the coefficient deriving unit This is a value obtained by multiplying the coefficient α derived by 104 (I = α × I T ). In other words, the coefficient alpha derived by the coefficient deriving unit 104, corresponds to the ratio I / I T between the current value I of the regenerative current to be collected from the target value I T and the motor 160 of the regenerative current (alpha = I / IT ).

ここで、図7は、係数導出部104として機能する演算処理装置100によって導出される係数αの時間変化の一例を示す図である。図7において実線は第1のブレーキセンサ220および第2のブレーキセンサ230の双方からブレーキ操作検出信号Sが出力された場合(すなわち、第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62の双方が操作された場合)に対応し、破線は、第1のブレーキセンサ220および第2のブレーキセンサ230のいずれか一方からブレーキ操作検出信号Sが出力された場合(すなわち、第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62のいずれか一方が操作された場合)に対応する。 Here, FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a time change of the coefficient α derived by the arithmetic processing device 100 functioning as the coefficient deriving unit 104. If the solid line which is both output brake operation detection signal S B from the first brake sensor 220 and the second brake sensor 230 in FIG. 7 (i.e., both the first brake lever 61 and a second brake lever 62 corresponding to but when operated), the broken line, if either one of the brake operation detection signal S B of the first brake sensor 220 and the second brake sensor 230 is output (i.e., first brake lever 61 and when one of the second brake levers 62 is operated).

演算処理装置100は、第1のブレーキセンサ220および第2のブレーキセンサ230の少なくとも一方からブレーキ操作検出信号Sが出力された時点からの経過時間tに応じて係数α(=I/I)を1に向けて徐々に増大させる。図7に示す例では、係数αが、経過時間tに対して一定の時間変化率(傾き)で増加している場合が示されている。係数αの値が1に達したとき、モータ160から回収される回生電流の電流値Iは、目標値I(すなわちその時点における最大値)に一致することになり、回生制動による制動力が最大となる。係数αを徐々に1に近づけることで、第1のブレーキレバー61および/または第2のブレーキレバー62の操作開始時点から回生制動による制動力が徐々に最大値に近づくことになる。従って、第1のブレーキレバー61および/または第2のブレーキレバー62の操作開始直後に最大の制動力が作用することが回避され、ブレーキ作動時におけるショックを緩和することができる。 Processor 100, the coefficient α (= I / I T according to the elapsed time t from the time when at least one of the brake operation detection signal S B of the first brake sensor 220 and the second brake sensor 230 is output ) Is gradually increased toward 1. In the example shown in FIG. 7, the case where the coefficient α increases at a constant rate of change (slope) with respect to the elapsed time t is shown. When the value of the coefficient α reaches 1, the current value I of the regenerative current recovered from the motor 160 coincides with the target value I T (that is, the maximum value at that time), and the braking force due to regenerative braking is reduced. Maximum. By gradually approaching the coefficient α to 1, the braking force by regenerative braking gradually approaches the maximum value from the start of operation of the first brake lever 61 and / or the second brake lever 62. Therefore, it is possible to avoid the maximum braking force from being applied immediately after the first brake lever 61 and / or the second brake lever 62 is started, and to mitigate the shock when the brake is operated.

また、演算処理装置100は、実線で示される、第1のブレーキセンサ220および第2のブレーキセンサ230の双方からブレーキ操作検出信号Sが出力された場合における係数αの時間変化率(傾き)が、破線で示される、第1のブレーキセンサ220および第2のブレーキセンサ230のいずれか一方からブレーキ操作検出信号Sが出力された場合における係数αの時間変化率(傾き)よりも大きくなるように係数αを導出する。これにより、ブレーキ操作開始時点から回生制動による制動力が最大値に達するまでの時間は、片方のブレーキレバーが操作された場合よりも両方のブレーキレバーが操作された場合の方が短くなる。 Further, the processing unit 100 is shown in solid lines, the time rate of change of the coefficient α when the first brake sensor 220 and the second both from the brake operation detection signal of the brake sensor 230 S B is output (slope) but indicated by the dashed line, it becomes larger than the time rate of change of the coefficient α in the case where either one of the brake operation detection signal S B of the first brake sensor 220 and the second brake sensor 230 is output (slope) The coefficient α is derived as follows. As a result, the time from when the brake operation is started until the braking force by regenerative braking reaches the maximum value is shorter when both brake levers are operated than when one brake lever is operated.

また、演算処理装置100は、実線で示される、第1のブレーキセンサ220および第2のブレーキセンサ230の双方からブレーキ操作検出信号Sが出力された場合と、破線で示される、第1のブレーキセンサ220および第2のブレーキセンサ230のいずれか一方からブレーキ操作検出信号が出力された場合と、の双方において係数αを1まで増加させる。すなわち、回生制動による制動力は、操作されるブレーキレバーの数が1であるか2であるかにかかわらず最大値にまで達する。従って、操作されるブレーキレバーの数が1であるか2であるかにかかわらず回生制動による制動力を最大限に作用させることができる。 Further, the processing unit 100 is shown by a solid line, and when both the brake operation detection signal from the S B of the first brake sensor 220 and the second brake sensor 230 is output, shown in broken lines, the first The coefficient α is increased to 1 both when the brake operation detection signal is output from either one of the brake sensor 220 and the second brake sensor 230. That is, the braking force by regenerative braking reaches a maximum value regardless of whether the number of brake levers to be operated is 1 or 2. Therefore, regardless of whether the number of operated brake levers is 1 or 2, the braking force by regenerative braking can be applied to the maximum.

図8(a)は、係数αの値が1に達する前に、一方のブレーキレバーに対する操作がなされている状態から追加のブレーキ操作が行われて両方のブレーキレバーに対する操作がなされている状態に変化した場合の係数αの時間変化の一例を示す図である。一方、図8(b)は、係数αの値が1に達する前に、双方のブレーキレバーに対する操作がなされている状態から一方のブレーキレバーに対する操作が解除されて片方のブレーキレバーのみが操作されている状態に変化した場合の係数αの時間変化の一例を示す図である。   FIG. 8A shows a state in which an additional brake operation is performed from the state in which one brake lever is operated before the value of the coefficient α reaches 1, and the operation is performed on both brake levers. It is a figure which shows an example of the time change of the coefficient (alpha) at the time of changing. On the other hand, in FIG. 8B, before the value of the coefficient α reaches 1, the operation for one brake lever is released from the state in which the operation for both brake levers is performed, and only one brake lever is operated. It is a figure which shows an example of the time change of the coefficient (alpha) at the time of changing to the state which is carrying out.

図8(a)および図8(b)において、実線は第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62の双方が操作されている状態に対応し、破線は第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62のいずれか一方が操作されている状態に対応する(図9、図11〜図15において同じ)。また、図8(a)および図8(b)において、一点鎖線は、ブレーキ操作が開始されてから係数αの値が1に達するまでの全期間に亘り両方のブレーキレバーが操作されている状態が継続する場合の仮想線であり、二点鎖線は、ブレーキ操作が開始されてから係数αの値が1に達するまでの全期間に亘り片方のブレーキレバーのみが操作されている状態が継続する場合の仮想線である(図9、図11〜図15において同じ)。   8 (a) and 8 (b), the solid line corresponds to the state where both the first brake lever 61 and the second brake lever 62 are operated, and the broken line represents the first brake lever 61 and the second brake lever 61. This corresponds to a state in which one of the two brake levers 62 is operated (the same applies to FIGS. 9 and 11 to 15). 8 (a) and 8 (b), the alternate long and short dash line indicates a state where both brake levers are operated over the entire period from when the brake operation is started until the value of the coefficient α reaches 1. The two-dot chain line indicates that only one brake lever is operated over the entire period from when the brake operation is started until the value of the coefficient α reaches 1. In the case (the same applies to FIGS. 9 and 11 to 15).

係数導出部104として機能する演算処理装置100は、図8(a)に示すように、追加のブレーキ操作が行われる時刻tから係数αの値が1に達する時刻tまでの期間Tにおける係数αの時間変化率(傾き)を、片方のブレーキレバーに対する操作が開始されてから時刻tまでの期間Tにおける係数αの時間変化率(傾き)よりも大とする。すなわち、演算処理装置100は、追加のブレーキ操作が行われる時刻tにおいて係数αの時間変化率(傾き)を増加させる。これにより、二点鎖線で示される、追加のブレーキ操作がなされない場合と比較してブレーキ操作が開始されてから係数αの値が1に達するまでの期間が短くなる。図8(a)に示す例では、期間Tにおける係数αの時間変化率(傾き)は、一点鎖線で示されるブレーキ操作の開始時点から係数αの値が1に達するまでの全期間に亘り両方のブレーキレバーが操作されている状態が継続する場合における係数αの時間変化率(傾き)と同一とされている。 As shown in FIG. 8A, the arithmetic processing device 100 functioning as the coefficient deriving unit 104 has a period T 2 from time t 1 when the additional brake operation is performed to time t 2 when the value of the coefficient α reaches 1. The time change rate (slope) of the coefficient α at is greater than the time change rate (slope) of the coefficient α in the period T 1 from the start of the operation on one brake lever to the time t 1 . That is, the arithmetic processing unit 100 increases the time change rate (slope) of the coefficient α at time t 1 when the additional brake operation is performed. As a result, the period from when the brake operation is started to when the value of the coefficient α reaches 1 is shortened as compared with the case where the additional brake operation is not performed, which is indicated by a two-dot chain line. In the example shown in FIG. 8 (a), the time rate of change of the coefficient α in the period T 2 (slope) is over the entire period from the start of the braking operation indicated by the chain line to the value of the coefficient α reaches 1 This is the same as the time change rate (slope) of the coefficient α when the state in which both brake levers are operated continues.

また、演算処理装置100は、図8(b)に示すように、一方のブレーキレバーに対する操作が解除される時刻tから係数αの値が1に達する時刻tまでの期間Tにおける係数αの時間変化率(傾き)を、両方のブレーキレバーに対する操作が開始されてから時刻tまでの期間Tにおける係数αの時間変化率(傾き)よりも小とする。すなわち、演算処理装置100は、一方のブレーキレバーに対する操作が解除される時刻tにおいて係数αの時間変化率(傾き)を減少させる。これにより、一点鎖線で示される、一方のブレーキレバーに対する操作の解除がなされない場合と比較してブレーキ操作が開始されてから係数αの値が1に達するまでの期間が長くなる。図8(b)に示す例では、期間Tにおける係数αの時間変化率は、二点鎖線で示される、ブレーキ操作の開始時点から係数αの値が1に達するまでの全期間に亘り片方のブレーキレバーのみが操作されている状態が継続する場合における係数α時間変化率と同一とされている。 Further, as shown in FIG. 8B, the arithmetic processing unit 100 calculates the coefficient in the period T 4 from the time t 3 when the operation on one brake lever is released to the time t 4 when the value of the coefficient α reaches 1. The time change rate (slope) of α is set to be smaller than the time change rate (slope) of the coefficient α in the period T 3 from the start of operation of both brake levers to the time t 3 . That is, the processing unit 100 reduces the time rate of change of the coefficient alpha (slope) at time t 3 when the operation on one of the brake lever is released. As a result, the period from when the brake operation is started to when the value of the coefficient α reaches 1 is longer than when the operation on one of the brake levers is not released, as indicated by the one-dot chain line. In the example shown in FIG. 8 (b), the time rate of change of the coefficient α in the period T 4 are indicated by the two-dot chain lines, over the entire period from the start of brake operation until the value of the coefficient α reaches 1 one The coefficient α is the same as the rate of change over time when only the brake lever is operated.

図9は、係数αの値が1に達する前に、一方のブレーキレバーに対する操作がなされている状態から追加のブレーキ操作が行われて両方のブレーキレバーに対する操作がなされている状態に変化し、その後更に、一方のブレーキレバーに対する操作が解除されて片方のブレーキレバーのみが操作されている状態に変化した場合の係数αの時間変化の一例を示す図である。   FIG. 9 changes from the state in which one brake lever is operated before the value of the coefficient α reaches 1 to the state in which an additional brake operation is performed and both brake levers are operated. It is a figure showing an example of a time change of coefficient alpha when operation to one brake lever is canceled after that, and it changes to the state where only one brake lever is operated after that.

係数導出部104として機能する演算処理装置100は、追加のブレーキ操作が開始される時刻tから一方のブレーキレバーに対する操作が解除される時刻tまでの期間Tにおける係数αの時間変化率(傾き)を、ブレーキ操作が開示されてから時刻tまでの期間Tにおける係数αの時間変化率(傾き)よりも大とする。また、演算処理装置100は、時刻tから係数αの値が1に達する時刻tまでの期間Tにおける係数αの時間変化率(傾き)を期間Tにおける係数αの傾きよりも小とする。すなわち、演算処理装置100は、追加のブレーキ操作が行われる時刻tにおいて係数αの時間変化率(傾き)を増加させ、一方のブレーキレバーに対する操作が解除される時刻tにおいて係数αの時間変化率(傾き)を減少させる。また、演算処理装置100は、期間Tにおける係数αの時間変化率(傾き)を、期間Tにおける係数αの時間変化率(傾き)と同一する。期間Tおよび期間Tにおける係数αの時間変化率(傾き)は、二点鎖線で示される、ブレーキ操作が開始されてから係数αの値が1に達するまでの全期間に亘り片方のブレーキレバーのみが操作されている状態が継続する場合における係数αの時間変化率(係数α)と同一とされる。一方、期間Tにおける係数αの時間変化率(傾き)は、一点鎖線で示される、ブレーキ操作が開始されてから係数αの値が1に達するまでの全期間に亘り両方のブレーキレバーが操作されている状態が継続する場合における係数αの時間変化率(係数α)と同一とされる。 The arithmetic processing unit 100 functioning as the coefficient deriving unit 104 has a rate of change over time of the coefficient α in a period T 6 from time t 5 when the additional brake operation is started to time t 6 when the operation on one brake lever is released. (Slope) is set to be larger than the time change rate (slope) of the coefficient α in the period T 5 from the disclosure of the brake operation to the time t 5 . In addition, the arithmetic processing device 100 sets the time change rate (slope) of the coefficient α in the period T 7 from time t 6 to time t 7 when the value of the coefficient α reaches 1 smaller than the slope of the coefficient α in the period T 6 . And That is, processor 100 may include additional at time t 5 that the brake operation is performed to increase the time rate of change of the coefficient alpha (slope), the time factor alpha at time t 6 the operation on one of the brake lever is released Reduce the rate of change (slope). Further, the processing unit 100, the time rate of change of the coefficient α in the period T 7 (slope) is the same as the time rate of change of the coefficient α in the period T 5 (slope). The time change rate (slope) of the coefficient α in the period T 7 and the period T 5 is indicated by a two-dot chain line, and one brake is applied over the entire period from the start of the brake operation until the value of the coefficient α reaches 1. It is the same as the time change rate (coefficient α) of the coefficient α when the state in which only the lever is operated continues. On the other hand, the time change rate (slope) of the coefficient α in the period T 6 is indicated by a one-dot chain line. Both brake levers are operated over the entire period from the start of the brake operation until the value of the coefficient α reaches 1. It is the same as the time change rate (coefficient α) of the coefficient α in the case where the current state continues.

このように、本実施形態では、係数αが1に達するまでは、一方のブレーキレバーに対する操作が行われている場合の係数αの時間変化率は常に一定である。また、係数αが1に達するまでは、両方のブレーキレバーに対する操作が行われている場合の係数αの時間変化率は常に一定であり且つ一方のブレーキレバーに対する操作が行われている場合の係数αの時間変化率よりも大である。   Thus, in this embodiment, until the coefficient α reaches 1, the time change rate of the coefficient α when the operation on one brake lever is performed is always constant. Further, until the coefficient α reaches 1, the time change rate of the coefficient α is always constant when the operation is performed on both brake levers, and the coefficient when the operation is performed on one brake lever. It is larger than the time change rate of α.

以上のように、演算処理装置100は、係数α(=I/I)の値が1に達する前に、追加のブレーキ操作がなされた場合およびいずれか一方のブレーキレバーに対する操作が解除された場合に係数αの時間変化率を変化させる。これにより、回生制動による制動力の時間変化がブレーキ操作に連動するので、ユーザの意思に合致した良好なブレーキ感覚を得ることができる。 As described above, in the arithmetic processing unit 100, when the additional brake operation is performed before the value of the coefficient α (= I / I T ) reaches 1, the operation on one of the brake levers is released. In this case, the time change rate of the coefficient α is changed. Thereby, since the time change of the braking force by regenerative braking is interlocked with the brake operation, it is possible to obtain a good brake feeling that matches the user's intention.

また、本実施形態において、演算処理装置100は、一方のブレーキレバーに対する操作が解除される時刻t(図8(b)参照)および時刻t(図9参照)において、係数αの値を減少させない。すなわち、演算処理装置100は、第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62の少なくとも一方に対する操作が開始されてから係数αの値が1に達するまでの間に第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62の少なくとも一方に対する操作が継続している場合には、係数αの値を増加する方向にのみ変化させる。 In the present embodiment, the arithmetic processing unit 100 determines the value of the coefficient α at time t 3 (see FIG. 8B) and time t 6 (see FIG. 9) when the operation on one brake lever is released. Do not decrease. In other words, the arithmetic processing unit 100 determines that the first brake lever 61 and the first brake lever 61 and the value of the coefficient α reach 1 after the operation on at least one of the first brake lever 61 and the second brake lever 62 is started. When the operation on at least one of the second brake levers 62 is continued, the value of the coefficient α is changed only in the increasing direction.

また、演算処理装置100は、係数αの値が1に達した後は、第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62の少なくとも一方に対する操作が継続している場合には、係数αの値を1に維持する。すなわち、回生制動による制動力が最大値に達した後は、第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62の少なくとも一方が操作されている限り回生制動による制動力は最大値を維持する。例えば、第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62の双方が操作されている状態で係数αの値が1に達した後、いずれか一方のブレーキレバーに対する操作が解除された場合においても係数αの値は1に維持される。   In addition, after the value of the coefficient α reaches 1, the arithmetic processing unit 100 determines that the coefficient α is less than or equal to the coefficient α when the operation on at least one of the first brake lever 61 and the second brake lever 62 is continued. Keep the value at 1. That is, after the braking force by regenerative braking reaches the maximum value, the braking force by regenerative braking maintains the maximum value as long as at least one of the first brake lever 61 and the second brake lever 62 is operated. For example, even when the operation of one of the brake levers is canceled after the value of the coefficient α reaches 1 while both the first brake lever 61 and the second brake lever 62 are operated. The value of the coefficient α is maintained at 1.

一方、演算処理装置100は、第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62の双方に対する操作が解除された場合には、係数αの値を直ちにゼロにする。これにより、回生電流の電流値Iはゼロとなり、回生制動による制動力が作用しなくなる。なお、演算処理装置100は、第1のブレーキセンサ220および第2のブレーキセンサ230のいずれからもブレーキ操作検出信号Sが出力されていないものと判定した時点から係数αをゼロに向けて緩やかに減少させてもよい。 On the other hand, when the operation on both the first brake lever 61 and the second brake lever 62 is released, the arithmetic processing device 100 immediately sets the value of the coefficient α to zero. Thereby, the current value I of the regenerative current becomes zero, and the braking force due to regenerative braking does not act. Incidentally, the processor 100 gently toward the coefficient α to zero from the time the brake operation detection signal S B from either the first brake sensor 220 and the second brake sensor 230 is determined not to have the output It may be decreased.

図10は、回生モード時において、演算処理装置100によって実行される回生電流制御プログラムにおける処理の流れを示すフローチャートである。なお、以下の説明では、理解を容易にするために、第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62のいずれか一方が操作されている場合に導出される係数αを「係数α」と表記し、第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62の双方が操作されている場合に導出される係数αを「係数α」と表記する。 FIG. 10 is a flowchart showing the flow of processing in the regenerative current control program executed by the arithmetic processing unit 100 in the regenerative mode. In the following description, in order to facilitate understanding, the coefficient α derived when one of the first brake lever 61 and the second brake lever 62 is operated is referred to as “coefficient α 1 ”. The coefficient α derived when both the first brake lever 61 and the second brake lever 62 are operated is expressed as “coefficient α 2 ”.

演算処理装置100は、ステップS1において、第1のブレーキセンサ220および第2のブレーキセンサ230の少なくとも一方からブレーキ操作検出信号Sが出力されているか否かを判定する。演算処理装置100は、第1のブレーキセンサ220および第2のブレーキセンサ230の少なくとも一方からブレーキ操作検出信号Sが出力されているものと判定した場合には処理をステップS2に移行する。 Processor 100, at step S1, a determination is made as to whether at least one of the brake operation detection signal S B of the first brake sensor 220 and the second brake sensor 230 is outputted. Processor 100, when it is determined that at least one of the brake operation detection signal S B of the first brake sensor 220 and the second brake sensor 230 is output, the process moves to step S2.

演算処理装置100は、ステップS2において、回転数センサ210から回転数検出信号Sを取得する。演算処理装置100は、ステップS3において、目標値導出部103として機能し、ステップS2において取得したモータ160の回転数に対応する回生電流の最大値を、記憶部101に記憶された図6(b)に示す特性カーブを参照することによって抽出し、抽出した値を回生電流の目標値Iとして導出する。 Processor 100, at step S2, and acquires the rotation speed detection signal S V from the speed sensor 210. The arithmetic processing device 100 functions as the target value deriving unit 103 in step S3, and the maximum value of the regenerative current corresponding to the rotation speed of the motor 160 acquired in step S2 is stored in the storage unit 101 in FIG. extracted by referring to the characteristic curve shown in), to derive the extracted value as a target value I T of the regenerative current.

演算処理装置100は、ステップS4において、第1のブレーキセンサ220および第2のブレーキセンサ230からのブレーキ操作検出信号Sの有無に基づいて、第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62のいずれか一方が操作されているのか双方が操作されているのかを判定する。演算処理装置100は、ステップS4において、片方のブレーキレバーが操作されているものと判定した場合には処理をステップS5に移行し、両方のブレーキレバーが操作されているものと判定した場合には処理をステップS7に移行する。 Processor 100, at step S4, based on the presence or absence of the brake operation detection signal S B from the first brake sensor 220 and the second brake sensor 230, a first brake lever 61 and a second brake lever 62 It is determined whether any one of these is operated or both are operated. If the arithmetic processing unit 100 determines in step S4 that one of the brake levers is operated, the processing proceeds to step S5, and if it is determined that both brake levers are operated. The process proceeds to step S7.

演算処理装置100は、ステップS5において、係数導出部104として機能し、ステップS1においてブレーキレバーの操作を検出した時点からの経過時間、追加のブレーキ操作がなされてからの経過時間または一方のブレーキレバーに対する操作の解除がなされてからの経過時間に応じた係数αを導出する。演算処理装置100は、自身に内蔵するタイマー回路による計測によって各時点からの経過時間を取得し、取得した各時点からの経過時間に対応する係数αを記憶部101に記憶された関係式に基づいて導出する。これにより、演算処理装置100は、経時的に1に向けて増大する係数αを導出することとなる。 In step S5, the arithmetic processing unit 100 functions as the coefficient deriving unit 104, and the elapsed time from the time when the operation of the brake lever is detected in step S1, the elapsed time after the additional brake operation is performed, or one brake lever. The coefficient α 1 corresponding to the elapsed time since the operation on is released is derived. The arithmetic processing device 100 acquires the elapsed time from each time point by measurement with a timer circuit built in itself, and the coefficient α 1 corresponding to the acquired elapsed time from each time point is stored in the relational expression stored in the storage unit 101. Derived based on. As a result, the arithmetic processing device 100 derives a coefficient α 1 that increases toward 1 over time.

演算処理装置100は、ステップS6において、回生電流指令値導出部105として機能し、ステップS3において導出した回生電流の目標値IとステップS5において導出した係数αとを乗算し、これによって得た回生電流の電流値I(I=α×I)を回生電流指令値Cとして導出する。演算処理装置100は、導出した回生電流指令値Cをモータ駆動回路120に供給する。 Processor 100, at step S6, and functions as a regenerative current command value derivation unit 105, multiplies the coefficient alpha 1 derived in the target value I T and S5 of the regenerative current derived in step S3, thereby resulting The regenerative current value I (I = α 1 × I T ) is derived as the regenerative current command value C 2 . The arithmetic processing unit 100 supplies the derived regenerative current command value C 2 to the motor drive circuit 120.

一方、演算処理装置100は、ステップS7において、係数導出部104として機能し、ステップS1においてブレーキレバーの操作を検出した時点からの経過時間、追加のブレーキ操作がなされてからの経過時間または一方のブレーキレバーに対する操作の解除がなされてからの経過時間に応じた係数αを導出する。演算処理装置100は、自身に内蔵するタイマー回路による計測によって各時点からの経過時間を取得し、取得した各時点からの経過時間に対応する係数αを記憶部101に記憶された関係式に基づいて導出する。これにより、演算処理装置100は、継時的に1に向けて増大する係数αを導出することとなる。演算処理装置100は、係数αの時間変化率が、係数αの時間変化率よりも大となるように係数αおよび係数αを導出する。 On the other hand, the arithmetic processing unit 100 functions as the coefficient deriving unit 104 in step S7, and the elapsed time from the time point when the operation of the brake lever is detected in step S1, the elapsed time after the additional brake operation is performed, or one of them. release of the operation on the brake lever to derive the coefficients alpha 2 in accordance with the elapsed time since been made. The arithmetic processing device 100 acquires the elapsed time from each time point by measurement with a timer circuit built in itself, and the coefficient α 2 corresponding to the acquired elapsed time from each time point is stored in the relational expression stored in the storage unit 101. Derived based on. As a result, the arithmetic processing device 100 derives the coefficient α 2 that increases toward 1 over time. Processor 100, the time rate of change of the coefficient alpha 2 derives the coefficients alpha 1 and the coefficient alpha 2 so that larger than the time rate of change of the coefficients alpha 1.

演算処理装置100は、ステップS8において、回生電流指令値導出部105として機能し、ステップS3において導出した回生電流の目標値IとステップS7において導出した係数αとを乗算し、これによって得た回生電流の電流値I(I=α×I)を回生電流指令値Cとして導出する。演算処理装置100は、導出した回生電流指令値Cをモータ駆動回路120に供給する。 Processor 100, at step S8, and functions as a regenerative current command value derivation unit 105, multiplies the coefficient alpha 2 derived in the target value I T and step S7 in regenerative current derived in step S3, thereby resulting The regenerative current value I (I = α 2 × I T ) is derived as the regenerative current command value C 2 . The arithmetic processing unit 100 supplies the derived regenerative current command value C 2 to the motor drive circuit 120.

演算処理装置100は、ステップS9において、第1のブレーキセンサ220および第2のブレーキセンサ230から出力されるブレーキ操作検出信号Sに基づいて、第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62の少なくとも一方に対する操作が継続しているか否かを判定する。演算処理装置100は、ステップS9において、第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62の少なくとも一方に対する操作が継続しているものと判定した場合には、処理をステップS2に戻し、ステップS2からステップS9までの処理を繰り返し実行する。一方、演算処理装置100は、ステップS9において、第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62の双方に対する操作が解除されたものと判定した場合には処理をステップS10に移行する。 Processor 100, at step S9, based on the brake operation detection signal S B outputted from the first brake sensor 220 and the second brake sensor 230, a first brake lever 61 and a second brake lever 62 It is determined whether or not an operation for at least one of the above continues. If the arithmetic processing unit 100 determines in step S9 that the operation on at least one of the first brake lever 61 and the second brake lever 62 is continuing, the process returns to step S2, and step S2 To step S9 are repeatedly executed. On the other hand, if the arithmetic processing unit 100 determines in step S9 that the operation on both the first brake lever 61 and the second brake lever 62 has been released, the process proceeds to step S10.

演算処理装置100は、ステップS10において回生電流の電流値Iをゼロに設定し、電流値Iがゼロであることを示す回生電流指令値Cをモータ駆動回路120に供給して本ルーチンを終了させる。回生電流の電流値Iがゼロとなることで回生制動による制動力はゼロとなる。 Processor 100, the current value I of the regenerative current is set to zero in step S10, the routine ends the regenerative current command value C 2 is supplied to the motor drive circuit 120 indicating that the current value I is zero Let When the current value I of the regenerative current becomes zero, the braking force due to regenerative braking becomes zero.

以上の説明から明らかなように、本実施形態に係る電動機付自転車1においては、第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62の少なくとも一方が操作された場合に、機械式のブレーキによる制動力に加えて回生制動による制動力が作用する。回生制動による制動力は、モータ160から回収される回生電流の電流値Iによって制御される。また、演算処理装置100は、モータ160から回収可能な回生電流の最大値をモータ160の回転数に追従して取得し、取得した回生電流の最大値を当該回転数における回生電流の目標値Iとして導出する。演算処理装置100は、モータ160から回収すべき回生電流の電流値Iと目標値Iとの比I/Iに相当する係数αを緩やかに1に近づける。これにより、第1のブレーキレバー61および/または第2のブレーキレバー62の操作開始直後に最大の制動力が作用することが回避され、ブレーキ作動時におけるショックを緩和することができる。 As is clear from the above description, in the electric bicycle 1 according to the present embodiment, when at least one of the first brake lever 61 and the second brake lever 62 is operated, the braking by the mechanical brake is performed. In addition to power, braking force by regenerative braking acts. The braking force by regenerative braking is controlled by the current value I of the regenerative current recovered from the motor 160. In addition, the arithmetic processing unit 100 acquires the maximum value of the regenerative current that can be recovered from the motor 160 by following the rotation speed of the motor 160, and the acquired maximum value of the regenerative current is the target value I of the regenerative current at the rotation speed. Derived as T. Processor 100 is close to gently 1 coefficient α corresponding to the ratio I / I T between the current value I and the target value I T of the regenerative current to be recovered from the motor 160. As a result, it is possible to avoid the maximum braking force from being applied immediately after the first brake lever 61 and / or the second brake lever 62 starts to be operated, and to mitigate the shock when the brake is operated.

また、演算処理装置100は、第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62のいずれか一方が操作された場合における係数αの時間変化と、第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62の双方が操作された場合における係数αの時間変化を異ならせる。また、演算処理装置100は、係数αの値が1に達する前に、追加のブレーキ操作がなされた場合およびいずれか一方のブレーキレバーに対する操作が解除された場合に係数αの時間変化率を変化させる。これにより、回生制動の制動力の時間変化がブレーキ操作に連動するので、ユーザの意思に合致した良好なブレーキ感覚を得ることができる。   In addition, the arithmetic processing unit 100 determines the time variation of the coefficient α when one of the first brake lever 61 and the second brake lever 62 is operated, and the first brake lever 61 and the second brake lever. The time variation of the coefficient α when both of 62 are operated is varied. Further, the arithmetic processing unit 100 changes the rate of time change of the coefficient α when an additional brake operation is performed before the value of the coefficient α reaches 1 and when an operation on one of the brake levers is released. Let Thereby, since the time change of the braking force of regenerative braking is interlocked with the brake operation, it is possible to obtain a good brake feeling that matches the user's intention.

また、演算処理装置100は、第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62のいずれか一方が操作された場合と、第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62の双方が操作された場合との双方において係数αの値を1まで増加させる。すなわち、回生制動による制動力は、操作されるブレーキレバーの数が1であるか2であるかにかかわらず最大値にまで達する。従って、操作されるブレーキレバーの数が1であるか2であるかにかかわらず回生制動による制動力を最大限に作用させることができる。このように、本実施形態に係る電動機付自転車によれば、回生制動時におけるフィーリングを改善するとともに、片方のブレーキレバーが操作された場合および両方のブレーキレバーが操作された場合の双方において回生制動による制動力を最大限に作用させることができる。   The arithmetic processing unit 100 operates both when the first brake lever 61 and the second brake lever 62 are operated, and when both the first brake lever 61 and the second brake lever 62 are operated. In both cases, the value of the coefficient α is increased to 1. That is, the braking force by regenerative braking reaches a maximum value regardless of whether the number of brake levers to be operated is 1 or 2. Therefore, regardless of whether the number of operated brake levers is 1 or 2, the braking force by regenerative braking can be applied to the maximum. Thus, according to the bicycle with an electric motor according to the present embodiment, the feeling during regenerative braking is improved and regenerative braking is performed both when one brake lever is operated and when both brake levers are operated. The braking force by braking can be applied to the maximum.

また、演算処理装置100は、係数αの値が1に達した後は、第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62の少なくとも一方に対する操作が継続している場合には係数αの値を1に維持する。すなわち、回生制動による制動力が最大値に達した後は、第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62の少なくとも一方に対する操作が継続されている限り回生制動による制動力は最大値を維持する。回生制動による制動力は、モータ160の回転数の低下に伴って小さくなるので、係数αの値が1に達して制動力が最大となった後は、いずれか一方のブレーキレバーが操作されている限り、最大の制動力が得られる状態を維持することが好ましい。   In addition, after the value of the coefficient α reaches 1, the arithmetic processing unit 100 determines that the value of the coefficient α is in the case where the operation on at least one of the first brake lever 61 and the second brake lever 62 is continued. Is maintained at 1. That is, after the braking force by regenerative braking reaches the maximum value, the braking force by regenerative braking maintains the maximum value as long as the operation on at least one of the first brake lever 61 and the second brake lever 62 is continued. To do. Since the braking force due to regenerative braking decreases with a decrease in the number of revolutions of the motor 160, after the value of the coefficient α reaches 1 and the braking force becomes maximum, either one of the brake levers is operated. As long as the maximum braking force is obtained, it is preferable to maintain a state where the maximum braking force is obtained.

また、演算処理装置100は、係数αの値が1に達する前に、両方のブレーキレバーが操作されている状態から片方のブレーキレバーが操作されている状態に変化した場合に係数αの時間変化率(傾き)を減少されるが、このとき係数αの値を減少させない。すなわち、演算処理装置100は、第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62の少なくとも一方に対する操作が開始されてから係数αの値が1に達するまでの間に第1のブレーキレバー61および第2のブレーキレバー62の少なくとも一方に対する操作が継続している場合には、係数αの値を増加する方向にのみ変化させる。上記のように、回生制動による制動力はモータ160の回転数の低下に伴って小さくなるので、一方のブレーキレバーに対する操作が解除された場合でも係数αの値を減じることなく1に向けて常に増加する方向に変化させることで、回生制動による制動力を有効に作用させることが可能となる。   Further, the arithmetic processing unit 100 changes the coefficient α over time when the value of the coefficient α changes from the state in which both brake levers are operated to the state in which one brake lever is operated before the value of the coefficient α reaches 1. Although the rate (slope) is decreased, the value of the coefficient α is not decreased at this time. In other words, the arithmetic processing unit 100 determines that the first brake lever 61 and the first brake lever 61 and the value of the coefficient α reach 1 after the operation on at least one of the first brake lever 61 and the second brake lever 62 is started. When the operation on at least one of the second brake levers 62 is continued, the value of the coefficient α is changed only in the increasing direction. As described above, the braking force due to regenerative braking decreases with a decrease in the number of revolutions of the motor 160. Therefore, even when the operation on one brake lever is released, the value of the coefficient α is always reduced toward 1. By changing in the increasing direction, the braking force by regenerative braking can be effectively applied.

なお、上記の実施形態では、目標値導出部103として機能する演算処理装置100は、当該回転数において回収可能な回生電流の最大値を目標値Iとして導出しているが、これに限定されるものではない。目標値導出部103として機能する演算処理装置100は、当該回転数において回収可能な回生電流の最大値よりも小さい値(例えば最大値の90%に相当する値)を回生電流の目標値として導出してもよい。また、バッテリ110への充電電流が過大となることを防止する観点から、目標値導出部103として機能する演算処理装置100は、回生電流の目標値Iに上限値を設定してもよい。例えば、目標値Iの上限値が6Aに設定された場合には、演算処理装置100は、当該回転数において回収可能な回生電流の最大値が7Aであっても、目標値Iとして上限値である6Aを導出してもよい。 In the above embodiments, processor 100 functioning as a target value derivation unit 103, although derived as the target value I T the maximum recoverable regenerative current in the speed limitation It is not something. The arithmetic processing unit 100 functioning as the target value deriving unit 103 derives a value smaller than the maximum value of the regenerative current that can be recovered at the rotation speed (for example, a value corresponding to 90% of the maximum value) as the target value of the regenerative current. May be. From the viewpoint of preventing the charging current to the battery 110 becomes excessive, the processing unit 100 which functions as a target value derivation unit 103 may set the upper limit target value I T of the regenerative current. For example, if the upper limit of the target value I T is set to 6A, the processor 100 also maximum recoverable regenerative current in the speed a 7A, upper as the target value I T The value 6A may be derived.

また、上記の実施形態においては、目標値導出部103として機能する演算処理装置100は、モータ160の回転数に追従するように回生電流の目標値Iを導出することとしたが、電動付自転車の車速に追従するように回生電流の目標値Iを導出してもよい。この場合には、回転数センサ210とは別に電動機付自転車1の車速を検出する車速センサを設けてもよいし、ホール素子Hによって車速を検出してもよい。 Further, in the above embodiment, the processing unit 100 which functions as a target value derivation unit 103 has been decided to derive the target value I T of the regenerative current so as to follow the rotational speed of the motor 160, with the electric it may derive target value I T of the regenerative current so as to follow the speed of the bicycle. In this case, a vehicle speed sensor that detects the vehicle speed of the electric bicycle 1 may be provided separately from the rotation speed sensor 210, or the vehicle speed may be detected by the Hall element H.

(変形例)
係数導出部104として機能する演算処理装置100は、ブレーキ操作が開始されてから係数αの値が1に達する前に、追加のブレーキ操作がなされた場合およびいずれか一方のブレーキレバーに対する操作が解除された場合に、図11〜図15に示すような態様で係数αを変化させてもよい。
(Modification)
The arithmetic processing unit 100 functioning as the coefficient deriving unit 104 cancels the operation for one brake lever when an additional brake operation is performed before the value of the coefficient α reaches 1 after the brake operation is started. In such a case, the coefficient α may be changed in a manner as shown in FIGS.

図11(a)および図11(b)は、係数αの値が1に達する前に、一方のブレーキレバーに対する操作がなされている状態から追加のブレーキ操作が行われて両方のブレーキレバーに対する操作がなされている状態に変化した場合の係数αの時間変化の変形例を示す図である。   11 (a) and 11 (b) show that an additional brake operation is performed from the state where one brake lever is operated before the value of the coefficient α reaches 1, and an operation for both brake levers is performed. It is a figure which shows the modification of the time change of the coefficient (alpha) at the time of changing to the state by which it was made.

係数導出部104として機能する演算処理装置100は、図11(a)に示すように、片方のブレーキレバーに対する操作が開始されてから追加のブレーキ操作が行われる時刻tまでの期間においては、一定の時間変化率(傾き)で係数αの値を増加させ、時刻tにおいて追加のブレーキ操作を検出したときに係数αの値を直ちに1に変化させてもよい。また、図11(b)に示すように、片方のブレーキレバーに対する操作が開始されてから追加のブレーキ操作が行われる時刻tまでの期間においては、係数αの時間変化を非線形としてもよい。 Processor 100 functioning as a coefficient deriving part 104, as shown in FIG. 11 (a), in a period until time t 8 additional brake operation from the start operation for one of the brake lever is performed, increasing the value of the coefficient α with a constant time rate of change (slope), the value of the coefficient α may be immediately changed to 1 when detecting the additional brake operation at time t 8. Further, as shown in FIG. 11 (b), in a period until time t 8 additional brake operation from the start operation for one of the brake lever is performed, the time variation of the coefficient α may be non-linear.

図12(a)および図12(b)は、係数αの値が1に達する前に、両方のブレーキレバーが操作されている状態からいずれか一方のブレーキレバーに対する操作が解除されて片方のブレーキレバーのみが操作されている状態に変化した場合の係数αの時間変化の変形例を示す図である。   12 (a) and 12 (b) show that either brake lever is released from the state where both brake levers are operated before the value of the coefficient α reaches 1, and one brake is released. It is a figure which shows the modification of the time change of coefficient (alpha) when it changes to the state in which only the lever is operated.

係数導出部104として機能する演算処理装置100は、一方のブレーキレバーに対する操作が解除される時刻tから係数αの値が1に達する時刻t10までの期間T10における係数αの時間変化率(傾き)を、ブレーキ操作が開始されてから時刻tまでの期間Tにおける係数αの時間変化率(傾き)よりも小とする。このとき、演算処理装置100は、図12(a)に示すように、係数αが1に達するまでの全期間(すなわち期間Tと期間T10とを合せた期間)の長さが、期間Tの長さと同一となるように、期間T10における係数αの時間変化率を調整する。ここで、期間Tは、二点鎖線で示される、ブレーキ操作が開始されてから係数αの値が1に達するまでの全期間に亘り片方のブレーキレバーのみが操作されている状態が継続する場合における係数αが1に達するまでの期間である。従って、期間T10における係数αの時間変化率(傾き)は、二点鎖線で示される係数αの時間変化率(傾き)よりも小さくなる。このように、本実施形態において、演算処理装置100は、一方のブレーキレバーに対する操作が解除された場合には、ブレーキ操作が開始されてから係数αが1に達するまでの期間の長さが所定の長さとなるように、一方のブレーキレバーに対する操作の解除後における係数αの時間変化率を調整する。また、演算処理装置100は、図12(b)に示すように、ブレーキ操作が開始されてから時刻tまでの期間においては、係数αの時間変化を非線形としてもよい。 The arithmetic processing device 100 functioning as the coefficient deriving unit 104 has a time change rate of the coefficient α in a period T 10 from time t 9 when the operation on one brake lever is released to time t 10 when the value of the coefficient α reaches 1. (slope), and smaller than the time rate of change of the coefficient α in the period T 9 from the brake operation is started to the time t 9 (slope). At this time, the processing unit 100, as shown in FIG. 12 (a), the length of the total time to coefficient α reaches 1 (i.e. period combined and duration T 9 and duration T 10) is the period so as to become the same as the length of the T 0, for adjusting the time rate of change of the coefficient α in the period T 10. Here, in the period T 0 , a state where only one brake lever is operated is continued over the entire period from the start of the brake operation until the value of the coefficient α reaches 1 as indicated by a two-dot chain line. This is the period until the coefficient α reaches 1. Thus, the time rate of change of the coefficient α in the period T 10 (inclination) is smaller than the time rate of change of the coefficient α represented by the two-dot chain line (slope). As described above, in this embodiment, when the operation on one brake lever is released, the arithmetic processing device 100 has a predetermined length of a period from when the brake operation is started until the coefficient α reaches 1. The time change rate of the coefficient α after the release of the operation with respect to one of the brake levers is adjusted so that the length becomes. Further, the processing unit 100, as shown in FIG. 12 (b), in a period from the brake operation is started to the time t 9, the time change of the coefficient α may be non-linear.

図13は、係数αの値が1に達する前に、一方のブレーキレバーに対する操作がなされている状態から追加のブレーキ操作が行われて両方のブレーキレバーに対する操作がなされている状態に変化し、その後、一方のブレーキレバーに対する操作が解除されて片方のブレーキレバーのみが操作されている状態に変化した場合の係数αの時間変化の変形例を示す図である。   FIG. 13 changes from a state in which one brake lever is operated before the value of the coefficient α reaches 1 to a state in which an additional brake operation is performed and both brake levers are operated. It is a figure showing a modification of a time change of coefficient alpha when operation to one brake lever is canceled after that and it changes to the state where only one brake lever is operated.

係数導出部104として機能する演算処理装置100は、図13に示すように、追加のブレーキ操作が行われる時刻t11において係数αの時間変化率(傾き)を増加させ、一方のブレーキレバーに対する操作が解除される時刻t12において係数αの時間変化率(傾き)を減少させる。このとき演算処理装置100は、図13に示すように、係数αが1に達するまでの全期間(すなわち、期間T11と期間T12と期間T13とを合せた期間)の長さが、期間Tの長さと同一となるように、期間T13における係数αの時間変化率を調整する。ここで期間Tは、二点鎖線で示される、ブレーキ操作が開始されてから係数αの値が1に達するまでの全期間に亘り片方のブレーキレバーのみが操作されている状態が継続する場合における、係数αが1に達するまでの期間である。従って、期間T13における係数αの時間変化率(傾き)は、二点鎖線で示される係数αの時間変化率よりも小さくなる。このように、本実施形態において、演算処理装置100は、一方のブレーキレバーに対する操作が解除された場合には、ブレーキ操作が開始されてから係数αが1に達するまでの期間の長さが所定の長さとなるように、一方のブレーキレバーに対する操作の解除後における係数αの時間変化率を調整する。 Processor functions as a coefficient deriving unit 104 100, as shown in FIG. 13, to increase the time rate of change of the coefficient alpha (slope) at time t 11 additional brake operation is performed, operation on one of the brake lever There reduces the time rate of change of the coefficient α at time t 12 which is released (slope). At this time, as shown in FIG. 13, the arithmetic processing unit 100 determines that the length of the entire period until the coefficient α reaches 1 (that is, the period including the period T 11 , the period T 12, and the period T 13 ) is so as to become the same as the length of the period T 0, for adjusting the time rate of change of the coefficient α in the period T 13. Here, when the period T 0 is indicated by a two-dot chain line, only one brake lever is operated over the entire period from when the brake operation is started until the value of the coefficient α reaches 1. The period until the coefficient α reaches 1. Thus, the time rate of change of the coefficient α in the period T 13 (inclination) is smaller than the time rate of change of the coefficient α represented by the two-dot chain line. As described above, in this embodiment, when the operation on one brake lever is released, the arithmetic processing device 100 has a predetermined length of a period from when the brake operation is started until the coefficient α reaches 1. The time change rate of the coefficient α after the release of the operation with respect to one of the brake levers is adjusted so that the length becomes.

図14は、係数αの値が1に達する前に、一方のブレーキレバーに対する操作がなされている状態から追加のブレーキ操作が行われて両方のブレーキレバーに対する操作がなされている状態に変化し、その後、一方のブレーキレバーに対する操作が解除されて片方のブレーキレバーのみが操作されている状態に変化した場合の係数αの時間変化の変形例を示す図である。   FIG. 14 changes from a state in which one brake lever is operated before the value of the coefficient α reaches 1 to a state in which an additional brake operation is performed and both brake levers are operated. It is a figure showing a modification of a time change of coefficient alpha when operation to one brake lever is canceled after that and it changes to the state where only one brake lever is operated.

係数導出部104として機能する演算処理装置100は、図14に示すように、追加のブレーキ操作が行われる時刻t14において係数αの時間変化率(傾き)を増加させ、一方のブレーキレバーに対する操作が解除される時刻t15において係数αの時間変化率(傾き)を減少させる。本実施形態においては、演算処理装置100は、一方のブレーキレバーに対する操作が解除される時刻t15において係数αの値を減少させる。具体的には、演算処理装置100は、時刻t15における係数αの値を、二点鎖線で示される、ブレーキ操作が開始されてから係数αの値が1に達するまでの全期間に亘り片方のブレーキレバーのみが操作されている状態が継続する場合における時刻t15における係数αの値に一致させる。演算処理装置100は、時刻t15から係数αの値が1に達する時刻t16までの期間T16における係数αの時間変化率を、ブレーキ操作が開始されてから時刻t14までの期間T14における係数αの時間変化率と同一とする。すなわち期間T14および期間T15において、係数αは、二点鎖線上の値をとる。従って、係数αが1に達するまでの全期間(すなわち、期間T14と期間T15と期間T16とを合せた期間)の長さは、期間Tの長さと一致する。ここで期間Tは、二点鎖線で示される、ブレーキ操作が開始されてから係数αの値が1に達するまでの全期間に亘り片方のブレーキレバーのみが操作されている状態が継続する場合における、係数αが1に達するまでの期間である。このように、ブレーキレバーの操作解除に連動して係数αの値を減じることで、ブレーキ感覚の更なる改善を図ることが可能となる。 As shown in FIG. 14, the arithmetic processing unit 100 that functions as the coefficient deriving unit 104 increases the time change rate (slope) of the coefficient α at time t 14 when the additional brake operation is performed, and operates the one brake lever. There reduces the time rate of change of the coefficient α at time t 15 which is released (slope). In this embodiment, processor 100 decreases the value of the coefficient α at time t 15 the operation on one of the brake lever is released. Specifically, the arithmetic processing unit 100 sets the value of the coefficient α at time t 15 as one side over the entire period indicated by a two-dot chain line until the value of the coefficient α reaches 1 after the brake operation is started. only the brake lever to match the value of the coefficient α at time t 15 when the state has been operated continuously. Processor 100, the time rate of change of the coefficient α in the period T 16 from time t 15 to time t 16 the value of the coefficient α reaches 1, the period T 14 from the brake operation is started to the time t 14 Is the same as the rate of time change of the coefficient α. That is, in the period T 14 and the period T 15, the coefficient alpha, takes a value on the two-dot chain line. Therefore, the length of the total time to coefficient α reaches 1 (i.e., period combined and duration T 14 and the period T 15 and the period T 16) is consistent with the length of the period T 0. Here, when the period T 0 is indicated by a two-dot chain line, only one brake lever is operated over the entire period from when the brake operation is started until the value of the coefficient α reaches 1. The period until the coefficient α reaches 1. Thus, by reducing the value of the coefficient α in conjunction with the release of the operation of the brake lever, it becomes possible to further improve the brake feeling.

図15は、係数αの値が1に達する前に、一方のブレーキレバーに対する操作がなされている状態から追加のブレーキ操作が行われて両方のブレーキレバーに対する操作がなされている状態に変化し、その後一方のブレーキレバーに対する操作が解除されて片方のブレーキレバーのみが操作されている状態に変化した場合の係数αの時間変化の変形例を示す図である。   FIG. 15 changes from a state in which one brake lever is operated before the value of the coefficient α reaches 1 to a state in which an additional brake operation is performed and both brake levers are operated. It is a figure which shows the modification of the time change of the coefficient (alpha) when the operation with respect to one brake lever is cancelled | released after that, and it changes into the state to which only one brake lever is operated.

係数導出部104として機能する演算処理装置100は、図15に示すように、追加のブレーキ操作が行われる時刻t17において係数αの時間変化率を増加させ、一方のブレーキレバーに対する操作が解除される時刻t18において係数αの時間変化率を減少させる。また、演算処理装置100は、時刻t18において係数αの値を減少させる。具体的には、演算処理装置100は、時刻t18における係数αの値を、二点鎖線で示される、ブレーキ操作が開始されてから係数αの値が1に達するまでの全期間に亘り片方のブレーキレバーのみが操作されている状態が継続する場合における時刻t18における係数αの値に一致させる。また、演算処理装置100は、時刻t18から係数αが1に達する時刻t19までの期間T19の長さが期間Tの長さと同一となるように、期間T19における係数αの時間変化率(傾き)を調整する。ここで期間Tは、二点鎖線で示される、ブレーキ操作が開始されてから係数αの値が1に達するまでの全期間に亘り片方のブレーキレバーのみが操作されている状態が継続する場合における、係数αが1に達するまでの期間である。すなわち、一方のブレーキレバーに対する操作が解除された後、係数αが1に達するまでの期間の長さが、常に期間Tの長さと一致するようにブレーキ操作解除後の係数αの時間変化率(傾き)が調整される。従って、期間T19における係数αの時間変化率は、二点鎖線で示される係数αの時間変化率よりも小さくなる。 Processor 100 functioning as a coefficient deriving part 104, as shown in FIG. 15, to increase the time rate of change of the coefficient α at time t 17 additional brake operation is performed, it is canceled operation on one of the brake levers reducing the time rate of change of the coefficient α at time t 18 that. Further, processor 100 decreases the value of the coefficient α at time t 18. Specifically, the arithmetic processing unit 100 determines the value of the coefficient α at time t 18 as indicated by a two-dot chain line over the entire period from the start of the brake operation until the value of the coefficient α reaches 1. only the brake lever to match the value of the coefficient α at time t 18 when the state has been operated continuously. Further, the processing unit 100, as the length of the period T 19 from time t 18 to time t 19 where the coefficient α reaches 1 becomes equal to the length of the period T 0, the time of the coefficient α in the period T 19 Adjust the rate of change (slope). Here, when the period T 0 is indicated by a two-dot chain line, only one brake lever is operated over the entire period from when the brake operation is started until the value of the coefficient α reaches 1. The period until the coefficient α reaches 1. That is, the time change rate of the coefficient α after the brake operation is released so that the length of the period until the coefficient α reaches 1 after the operation on one brake lever is released always coincides with the length of the period T 0. (Tilt) is adjusted. Thus, the time rate of change of the coefficient α in the period T 19 is smaller than the time rate of change of the coefficient α represented by the two-dot chain line.

1 電動機付自転車
100 演算処理装置
101 記憶部
103 目標値導出部
104 係数導出部
105 回生電流指令値導出部
110 バッテリ
120 モータ駆動回路
160 モータ
1 Bicycle 100 with Electric Motor Arithmetic Processing Device 101 Storage Unit 103 Target Value Deriving Unit 104 Coefficient Deriving Unit 105 Regenerative Current Command Value Deriving Unit 110 Battery 120 Motor Drive Circuit 160 Motor

Claims (10)

補助駆動力を発生させるモータと、
制動力を発生させる際に操作される第1の操作部および第2の操作部と、
前記モータから回生電流を回収して前記回生電流の電流値に応じた大きさの制動力を発生させる回生手段と、
前記回生電流の目標値Iを前記モータの回転数に追従して導出する導出手段と、
前記第1の操作部および前記第2の操作部の少なくとも一方に対する操作に応じて前記回生手段が前記モータから回収する回生電流の電流値Iを前記目標値Iに向けて継時的に変化させるとともに、前記電流値Iが前記目標値Iに達する前に、前記第1の操作部および前記第2の操作部のいずれか一方が操作されている状態から前記第1の操作部および前記第2の操作部の双方が操作されている状態に変化した場合および前記第1の操作部および前記第2の操作部の双方が操作されている状態から前記第1の操作部および前記第2の操作部のいずれか一方が操作されている状態に変化した場合に、前記電流値Iと前記目標値Iとの比の時間変化率が変化するように前記電流値Iを制御し、且つ前記電流値Iが前記目標値Iに達した後は、前記第1の操作部および前記第2の操作部の双方が操作されている状態から前記第1の操作部および前記第2の操作部のいずれか一方に対する操作が解除された場合を含む前記第1の操作部および前記第2の操作部の少なくとも一方に対する操作が継続している場合に前記電流値Iを前記目標値Iに維持する制御手段と、
を含む電動機付自転車。
A motor for generating auxiliary driving force;
A first operating unit and a second operating unit that are operated when generating a braking force;
Regenerative means for collecting a regenerative current from the motor and generating a braking force having a magnitude corresponding to a current value of the regenerative current;
And deriving means for deriving to follow the target value I T of the regenerative current to the rotational speed of the motor,
Over time varying toward the current value I of the regenerative current which the regenerating means is recovering from said motor in response to an operation on at least one of the first operation unit and the second operation unit to the target value I T together is, the before current I reaches the target value I T, the first operation unit and said first operation unit or from the state where one is operated in the second operating unit and the The first operation unit and the second operation unit are changed from a state where both the second operation unit are operated and a state where both the first operation unit and the second operation unit are operated. of when one of the operation portion is changed to a state of being operated, the specific time rate of change of the current value I and the target value I T controls the current value I to vary, and the current value I reaches the target value I T After that , when the operation on either the first operation unit or the second operation unit is released from the state where both the first operation unit and the second operation unit are operated. and control means for maintaining the current value I when the operation for at least one of which continues in the first operation unit and the second operation unit to the target value I T including,
Including electric bicycle.
補助駆動力を発生させるモータと、
制動力を発生させる際に操作される第1の操作部および第2の操作部と、
前記モータから回生電流を回収して前記回生電流の電流値に応じた大きさの制動力を発生させる回生手段と、
前記回生電流の目標値Iを前記モータの回転数に追従して導出する導出手段と、
前記第1の操作部および前記第2の操作部の少なくとも一方に対する操作に応じて前記回生手段が前記モータから回収する回生電流の電流値Iを前記目標値Iに向けて継時的に変化させるとともに、前記電流値Iが前記目標値Iに達する前に、前記第1の操作部および前記第2の操作部のいずれか一方が操作されている状態から前記第1の操作部および前記第2の操作部の双方が操作されている状態に変化した場合および前記第1の操作部および前記第2の操作部の双方が操作されている状態から前記第1の操作部および前記第2の操作部のいずれか一方が操作されている状態に変化した場合に、前記電流値Iと前記目標値Iとの比I/Iの時間変化率が変化するように前記電流値Iを制御し、且つ前記第1の操作部および前記第2の操作部の少なくとも一方に対する操作が継続している場合には前記比I/Iの値を増加する方向にのみ変化させる制御手段と、
を含む電動機付自転車。
A motor for generating auxiliary driving force;
A first operating unit and a second operating unit that are operated when generating a braking force;
Regenerative means for collecting a regenerative current from the motor and generating a braking force having a magnitude corresponding to a current value of the regenerative current;
And deriving means for deriving to follow the target value I T of the regenerative current to the rotational speed of the motor,
Over time varying toward the current value I of the regenerative current which the regenerating means is recovering from said motor in response to an operation on at least one of the first operation unit and the second operation unit to the target value I T together is, the before current I reaches the target value I T, the first operation unit and said first operation unit or from the state where one is operated in the second operating unit and the The first operation unit and the second operation unit are changed from a state where both the second operation unit are operated and a state where both the first operation unit and the second operation unit are operated. of when one of the operation portion is changed to a state of being operated, the current value I as the time rate of change of the ratio I / I T between the target value I T and the current value I changes And controlling the first operation unit and the first When the operation for at least one of second operation portion is continued and a control means for changing only the direction of increasing the value of the ratio I / I T,
Including electric bicycle.
前記制御手段は、前記第1の操作部および前記第2の操作部のいずれか一方が操作されているときの前記電流値Iと前記目標値Iとの比I/Iの時間変化率を、前記第1の操作部および前記第2の操作部の双方が操作されているときの前記比I/Iの時間変化率よりも小とする請求項1または2に記載の電動機付自転車。 The control means, the time rate of change of the current value I and the ratio I / I T between the target value I T when either one of the first operation unit and the second operation section is being operated the bicycle with an electric motor according to claim 1 or 2, smaller than the time rate of change of the ratio I / I T when both the first operation unit and the second operation section is being operated . 前記制御手段は、前記第1の操作部および前記第2の操作部のいずれか一方が操作されている状態のときに前記比I/I値を徐々に1に向けて変化させ、前記第1の操作部および前記第2の操作部の双方が操作されている状態となったときに前記比I/Iの値を直ちに1に変化させる請求項3に記載の電動機付自転車。 The control means gradually changes the ratio I / IT value toward 1 when one of the first operation unit and the second operation unit is being operated, 1 of the operation portion and bicycles motor of claim 3 immediately changing to 1 the value of the ratio I / I T when both the second operation unit is in a state of being operated. 前記制御手段は、前記比I/Iが1に達する前に、前記第1の操作部および前記第2の操作部の双方が操作されている第1の状態から前記第1の操作部および前記第2の操作部のいずれか一方が操作されている第2の状態に変化した場合に、前記第1の操作部および前記第2の操作部の少なくとも一方に対する操作が開始されてから前記比I/Iが1に達するまでの期間の長さが所定の長さとなるように、前記第2の状態における前記比I/Iの時間変化率を調整する請求項3に記載の電動機付自転車。 Wherein, before said ratio I / I T reaches 1, the first operation unit and the second from said first state in which both of the operating unit is operated first operating portion and When one of the second operation units is changed to a second state in which the operation unit is operated, the ratio is determined after an operation on at least one of the first operation unit and the second operation unit is started. I / I T is such that the length of time to reach the 1 becomes a predetermined length, with the electric motor according to claim 3 for adjusting the time rate of change of the ratio I / I T in the second state bicycle. 前記制御手段は、前記第1の操作部および前記第2の操作部の双方が操作されている第1の状態から前記第1の操作部および前記第2の操作部のいずれか一方が操作されている第2の状態に変化したときに、前記電流値Iと前記目標値Iとの比I/Iの値を、前記第1の操作部および前記第2の操作部の少なくとも一方に対する操作が開始されてから前記比I/Iの値が1に達するまでの全期間に亘り前記第2の状態が継続した場合の当該時点における前記比I/Iの値にまで減少させ、その後前記比I/Iの値を1に向けて変化させる請求項1に記載の電動機付自転車。 In the control means, either the first operation unit or the second operation unit is operated from the first state where both the first operation unit and the second operation unit are operated. when changes to the second state is, the value of the ratio I / I T between the current value I and the target value I T, for at least one of the first operation unit and the second operation portion operation is reduced from the start until a value of the ratio I / I T at that time when the value of the ratio I / I T has continued the second state over the entire period to reach 1, bicycles electric motor according to claim 1 then said ratio is varied toward the value of I / I T 1. 前記制御手段は、前記第1の操作部および前記第2の操作部の双方が操作されている第1の状態から前記第1の操作部および前記第2の操作部のいずれか一方が操作されている第2の状態に変化したときに、前記第2の状態に変化した時点から前記比I/Iが1に達するまでの期間の長さが所定の長さとなるように、前記第2の状態における前記比I/Iの時間変化率を調整する請求項3に記載の電動機付自転車。 In the control means, either the first operation unit or the second operation unit is operated from the first state where both the first operation unit and the second operation unit are operated. when changes to the second state and, as the length of the period from the time of changing to the second state until the ratio I / I T reaches 1 becomes a predetermined length, the second bicycles electric motor according to claim 3 for adjusting the time rate of change of the ratio I / I T in the state. 前記制御手段は、前記第1の操作部および前記第2の操作部の双方に対する操作が解除された場合に、前記電流値Iをゼロとする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電動機付自転車。   8. The control device according to claim 1, wherein the control unit sets the current value I to zero when an operation on both the first operation unit and the second operation unit is released. Bicycle with electric motor. 前記目標値Iは、当該回転数において前記モータから回収可能な回生電流の最大値に相当する請求項1乃至8のいずれか1項に記載の電動機付自転車。 The target value I T is bicycles electric machine according to any one of claims 1 to 8 corresponding to the maximum value of the recoverable regenerative current from the motor in the rotational speed. 前記モータに電力を供給するバッテリと、
前記回生電流によって前記バッテリを充電する充電手段と、
を更に含む請求項1乃至9のいずれか1項に記載の電動機付自転車。
A battery for supplying power to the motor;
Charging means for charging the battery with the regenerative current;
The electric bicycle according to any one of claims 1 to 9, further comprising:
JP2013173539A 2013-08-23 2013-08-23 Bicycle with electric motor Active JP5931025B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013173539A JP5931025B2 (en) 2013-08-23 2013-08-23 Bicycle with electric motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013173539A JP5931025B2 (en) 2013-08-23 2013-08-23 Bicycle with electric motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015040015A JP2015040015A (en) 2015-03-02
JP5931025B2 true JP5931025B2 (en) 2016-06-08

Family

ID=52694404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013173539A Active JP5931025B2 (en) 2013-08-23 2013-08-23 Bicycle with electric motor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5931025B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110316309A (en) * 2018-03-29 2019-10-11 株式会社岛野 Human powered vehicle control device
CN110316311A (en) * 2018-03-29 2019-10-11 株式会社岛野 Human powered vehicle control device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6685183B2 (en) * 2016-06-14 2020-04-22 ブリヂストンサイクル株式会社 Bicycle with electric motor and alarm device
JP7122683B2 (en) * 2017-08-29 2022-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 electric tricycle
JP7016266B2 (en) * 2018-01-16 2022-02-04 ブリヂストンサイクル株式会社 Electric assisted bicycle
JP7491891B2 (en) 2021-12-21 2024-05-28 株式会社シマノ Control System

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5279390B2 (en) * 2008-07-31 2013-09-04 パナソニック株式会社 Electric bicycle
JP5395603B2 (en) * 2009-10-05 2014-01-22 太陽誘電株式会社 Regenerative brake device and electric assist vehicle equipped with the same
JP5566760B2 (en) * 2010-04-20 2014-08-06 株式会社シマノ Bicycle brake lever and bicycle regenerative braking control device using the same
JP5668036B2 (en) * 2012-09-24 2015-02-12 太陽誘電株式会社 Motor drive control device and electric assist vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110316309A (en) * 2018-03-29 2019-10-11 株式会社岛野 Human powered vehicle control device
CN110316311A (en) * 2018-03-29 2019-10-11 株式会社岛野 Human powered vehicle control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015040015A (en) 2015-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931025B2 (en) Bicycle with electric motor
JP5634273B2 (en) Electric bicycle
EP1612084B1 (en) Electrically assisted bicycle
TWI652198B (en) Regeneration control device for electric motor, regenerative driving device for electric motor, and electric auxiliary vehicle
JP4662226B2 (en) Electric assist bicycle indicator
JP5268479B2 (en) Electric assist bicycle
JP5842105B2 (en) Electric assist bicycle
JP5564390B2 (en) Control device for battery-assisted bicycle
JP5485111B2 (en) Saddle riding
JP6002120B2 (en) Bicycle with electric motor
KR20120001834A (en) Electric vehicle
JP6475047B2 (en) Bicycle with electric motor
JP2014240258A (en) Bicycle with electric motor
JP5931024B2 (en) Bicycle with electric motor
JP2010264977A (en) Power-assisted bicycle
JP4124411B2 (en) Electric assist bicycle regenerative control device
JP5940491B2 (en) Bicycle with electric motor
JP5940497B2 (en) Bicycle with electric motor
JP2018020768A (en) Dynamo for bicycle
JP2000072080A (en) Auxiliary power control method of motor-assisted bicycle
JP2020142732A (en) Motor drive controller and power-assisted vehicle
JP6685183B2 (en) Bicycle with electric motor and alarm device
TWI588042B (en) Energy recoverable electrical bicycle and energy recovery method
JP6639362B2 (en) Bicycle with electric motor
JP5604562B1 (en) Bicycle with electric motor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160426

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5931025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150