JP5927897B2 - Information processing apparatus, control method thereof, and program - Google Patents

Information processing apparatus, control method thereof, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5927897B2
JP5927897B2 JP2011278600A JP2011278600A JP5927897B2 JP 5927897 B2 JP5927897 B2 JP 5927897B2 JP 2011278600 A JP2011278600 A JP 2011278600A JP 2011278600 A JP2011278600 A JP 2011278600A JP 5927897 B2 JP5927897 B2 JP 5927897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
input
processing apparatus
information processing
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011278600A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013130943A (en
JP2013130943A5 (en
Inventor
靖子 井川
靖子 井川
阿部 和也
和也 阿部
智章 西村
智章 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2011278600A priority Critical patent/JP5927897B2/en
Publication of JP2013130943A publication Critical patent/JP2013130943A/en
Publication of JP2013130943A5 publication Critical patent/JP2013130943A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5927897B2 publication Critical patent/JP5927897B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、作成中の電子メールの本文に入力されるキーワードに応じて、誤って設定された可能性のある送信先をリアルタイムに通知することの可能な情報処理装置、その制御方法、及びプログラムに関する。
The present invention relates to an information processing apparatus capable of notifying in real time a transmission destination that may be set in error according to a keyword input in the body of an e-mail being created, a control method thereof, and a program About.

従来、電子メールを利用して様々なユーザとコミュニケーションをとることができるようになっている。電子メールでは、電子メールを送信したいユーザのメールアドレスを設定して送信することで、当該メールアドレスに対応するユーザのメールボックスに送信される。しかし、宛先を間違って設定してしまい、本来送るはずだったユーザではなく、他のユーザに対して誤って送信してしまうことがある。   Conventionally, it has become possible to communicate with various users using electronic mail. An e-mail is sent to the user's mailbox corresponding to the e-mail address by setting and sending the e-mail address of the user who wants to send the e-mail. However, there is a case where the destination is set by mistake and transmitted to another user, not the user who was supposed to send it.

このようなメール誤送信は情報漏洩が発生する危険性もあるため、従来からメーラーの機能やメールサーバの機能として誤送信を防止するための様々な仕組みが考えられている。特に、PC(パーソナルコンピュータ)のようにユーザインターフェースが充実した機器よりも携帯電話のような操作性の悪い機器でメールを送信するときに誤送信が発生しやすい。   Since such erroneous email transmission has a risk of information leakage, various mechanisms for preventing erroneous email transmission have been conventionally considered as a mailer function or a mail server function. In particular, erroneous transmission is more likely to occur when an e-mail is transmitted by a device having poor operability such as a mobile phone than a device having a rich user interface such as a PC (personal computer).

上記のような場合において、例えば下記の特許文献1には、送受信済みの電子メールの履歴情報と送信しようとする電子メールの情報とを比較して当該宛先の正誤を判定し、宛先が誤りと判定されたときユーザにその旨を報知して宛先を確認させる仕組みが開示されている。   In such a case, for example, in Patent Document 1 below, the history information of the transmitted / received e-mail is compared with the information of the e-mail to be transmitted to determine whether the address is correct. A mechanism is disclosed in which when it is determined, the user is notified of this fact and the destination is confirmed.

特開2008−123318号公報JP 2008-123318 A

上記特許文献1では、電子メールの入力が完了して、当該電子メールを送信する際に宛先の正誤判定を実施し、警告ダイアログを表示しているので、宛先以外にも電子メールの件名や本文を書きなおさなければいけないことが想定される。   In the above-mentioned patent document 1, since the input of an e-mail is completed, the correctness of the address is determined when the e-mail is transmitted, and a warning dialog is displayed. Is assumed to have to be rewritten.

このようにすべての作業が完了した後に誤送信の可能性を提示されても、その対応に手戻りが発生し、ユーザの電子メール送信が非常に手間となってしまう。特に携帯電話のような端末では、文字入力がしにくいため、なるべくこのような手戻りは防ぎたい。   Thus, even if the possibility of erroneous transmission is presented after all the operations are completed, reworking occurs, and the user's e-mail transmission becomes very troublesome. In particular, it is difficult to input characters on a terminal such as a mobile phone.

本発明は、作成中の電子メールの本文に入力されるキーワードに応じて、誤って設定された可能性のある送信先をリアルタイムに通知する仕組みを提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a mechanism for notifying in real time of a transmission destination that may be set in error according to a keyword input in the body of an e-mail being created.

上記の目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、送信済みの電子メールの送信先ごとに、当該電子メールに含まれるキーワードを記憶する記憶手段と、電子メールの作成画面を介して、電子メールの本文の入力を受け付ける入力受付手段と、前記入力受付手段で電子メールの本文の入力を受け付けている間、入力された本文に当該電子メールに設定された送信先とは異なる送信先に対応する、前記記憶手段に記憶されたキーワードが含まれている否かを繰り返し判定する第1の判定手段と、前記第1の判定手段で前記本文に前記キーワードが含まれていると判定した場合に、前記入力受付手段で本文の入力を受け付けている電子メールの送信先に関する情報を、当該電子メールの本文を入力中の前記作成画面を介して通知する第1の通知手段とを備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the information processing apparatus of the present invention provides a storage means for storing a keyword included in an e-mail for each transmission destination of the transmitted e-mail and an e-mail creation screen. An input receiving unit that receives an input of the body of an e-mail, and a destination that is different from the destination set in the e-mail while the input receiving unit receives an input of the body of the e-mail corresponding to a first judging means for judging repeatedly whether contains stored keyword in the storage means, and said keyword in said body is in the first determination means includes determination In such a case, the information about the transmission destination of the e-mail for which the input of the text is accepted by the input accepting means is notified via the creation screen in which the text of the e-mail is being entered. Characterized in that it comprises a notifying means.

本発明によれば、作成中の電子メールの本文に入力されるキーワードに応じて、誤って設定された可能性のある送信先をリアルタイムに通知することができる効果を奏する。
According to the present invention, there is an effect that it is possible to notify in real time of a transmission destination that may be set in error according to a keyword input in the body of an e-mail being created.

本発明の実施形態における情報処理システム100の一例を示す構成図である。It is a lineblock diagram showing an example of information processing system 100 in an embodiment of the present invention. 図1に示す情報処理装置101及びサーバ102のハードウェア構成の一例を示す構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram illustrating an example of a hardware configuration of an information processing apparatus 101 and a server 102 illustrated in FIG. 1. 図1に示す情報処理装置101及びサーバ102のモジュール構成の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of the module structure of the information processing apparatus 101 and the server 102 which are shown in FIG. 本発明の実施形態における一連の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a series of processes in embodiment of this invention. 図4に続き、本発明の実施形態における一連の処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating a flow of a series of processes in the embodiment of the present invention following FIG. 4. 本実施例におけるメール作成画面600及び警告ダイアログ610の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of the mail preparation screen 600 and the warning dialog 610 in a present Example. 本実施例における各種テーブル構成の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of the various table structure in a present Example. 本実施例における各種テーブル構成の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of the various table structure in a present Example.

以下、図面を参照して、本発明の実施の形態の一例について説明する。   Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の情報処理システム100のシステム構成の一例を示す図である。本発明の情報処理システム100は、情報処理装置101、サーバ102が設置されており、それら装置はLAN(Local Area Network)等のネットワーク103を介して相互にデータ通信可能に接続されている。図1のネットワーク103上に接続される各種端末あるいはサーバの構成は一例であり、用途や目的に応じて様々な構成例があることは言うまでもない。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration of an information processing system 100 according to the present invention. An information processing system 100 according to the present invention is provided with an information processing apparatus 101 and a server 102, which are connected to each other via a network 103 such as a LAN (Local Area Network) so as to be able to perform data communication with each other. The configuration of various terminals or servers connected on the network 103 in FIG. 1 is an example, and it goes without saying that there are various configuration examples depending on the application and purpose.

情報処理装置101は、メールアプリケーションを実行する装置である。メールアプリケーションは後述する図2のROM202または外部メモリ211に記憶されており、ユーザからの指示に応じて、CPU201がRAM203に読み出して各種動作を行う。尚、情報処理装置101は、携帯端末を前提として説明を行うが、メールの送受信が可能であれば、PC(パーソナルコンピュータ)のような装置であってもよい。   The information processing apparatus 101 is an apparatus that executes a mail application. The mail application is stored in the ROM 202 or the external memory 211 of FIG. 2 to be described later, and the CPU 201 reads out to the RAM 203 and performs various operations in accordance with instructions from the user. The information processing apparatus 101 will be described on the premise of a portable terminal, but may be an apparatus such as a PC (personal computer) as long as mail can be transmitted and received.

メールアプリケーションは、ユーザからの操作に応じて、メールの送受信やメールの管理を行う。尚、メールアプリケーションは情報処理装置101と通信可能に接続されたサーバ102で動作してもよい。つまり、いわゆるWebメールのような形態でもよい。本実施例では、情報処理装置101だけで動作する仕組みとして説明を行う。   The mail application performs mail transmission / reception and mail management in accordance with user operations. Note that the mail application may operate on the server 102 that is communicably connected to the information processing apparatus 101. That is, it may be in the form of so-called Web mail. In this embodiment, a description will be given as a mechanism that operates only by the information processing apparatus 101.

サーバ102は、情報処理装置101で閲覧可能なユーザのメールを管理する装置である。尚、情報処理装置101が、サーバ102の構成を含んでもよいし、サーバ102が情報処理装置101の構成を含んでもよい。   The server 102 is a device that manages user mail that can be browsed by the information processing apparatus 101. The information processing apparatus 101 may include the configuration of the server 102, or the server 102 may include the configuration of the information processing apparatus 101.

図2は、本発明の実施形態における各種端末のハードウェア構成を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of various terminals according to the embodiment of the present invention.

CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   The CPU 201 comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204.

また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / OutputSystem)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。   Further, the ROM 202 or the external memory 211 is necessary to realize a BIOS (Basic Input / Output System), an operating system program (hereinafter referred to as OS), which is a control program of the CPU 201, and a function executed by each server or each PC. Various programs to be described later are stored. The RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201.

CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM203にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   The CPU 201 implements various operations by loading a program necessary for execution of processing into the RAM 203 and executing the program.

また、入力コントローラ(入力C)205は、キーボード209や不図示のマウス等のポインティングデバイスからの入力を制御する。   An input controller (input C) 205 controls input from a pointing device such as a keyboard 209 or a mouse (not shown).

ビデオコントローラ(VC)206は、CRTディスプレイ(CRT)210等の表示器への表示を制御する。表示器はCRTだけでなく、液晶ディスプレイでも構わない。これらは必要に応じて管理者が使用するものである。   A video controller (VC) 206 controls display on a display device such as a CRT display (CRT) 210. The display device may be a liquid crystal display as well as a CRT. These are used by the administrator as needed.

メモリコントローラ(MC)207は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)やフロッピーディスク(登録商標 FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるカード型メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。   A memory controller (MC) 207 is a hard disk (HD), floppy disk (registered trademark FD) or PCMCIA card slot for storing boot programs, browser software, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Controls access to an external memory 211 such as a card-type memory connected via an adapter.

通信I/Fコントローラ(通信I/FC)208は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。   A communication I / F controller (communication I / FC) 208 is connected to and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing in the network. For example, Internet communication using TCP / IP is possible.

尚、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、CRT210上での表示を可能としている。また、CPU201は、CRT210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。   For example, the CPU 201 can perform display on the CRT 210 by executing outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 203. In addition, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor (not shown) on the CRT 210.

本発明の各種装置が後述する各種処理を実行するために用いられる各種プログラム等は外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、本発明に係わるプログラムが用いる定義ファイルや各種情報テーブルは外部メモリ211に格納されている。   Various programs and the like used by the various apparatuses of the present invention to execute various processes to be described later are recorded in the external memory 211 and are executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as necessary. Furthermore, definition files and various information tables used by the program according to the present invention are stored in the external memory 211.

次に、情報処理装置101及びサーバ102のモジュール構成を示す機能構成図について、図3を用いて説明する。尚、図3の各種端末あるいはサーバのモジュール構成は一例であり、用途や目的に応じて様々な構成例があることは言うまでもない。   Next, a functional configuration diagram showing module configurations of the information processing apparatus 101 and the server 102 will be described with reference to FIG. Note that the module configurations of the various terminals or servers in FIG. 3 are merely examples, and it goes without saying that there are various configuration examples depending on applications and purposes.

情報処理装置101は、記憶モジュール301、画面表示モジュール302、送受信モジュール303、判定モジュール304、通知モジュール305を備える。   The information processing apparatus 101 includes a storage module 301, a screen display module 302, a transmission / reception module 303, a determination module 304, and a notification module 305.

記憶モジュール301は、各種データやテーブルを記憶するためのモジュールである(記憶手段)。画面表示モジュール302は、記憶モジュール301で記憶された各種データやテーブルを取得して、CRT210に表示するためのモジュールである。送受信モジュール303は、サーバ102をはじめとする各種装置とデータの送受信をするためのモジュールである。判定モジュール304は、記憶モジュール301に記憶されたデータやユーザから操作等に基づいて、各種判定を行うためのモジュールである。通知モジュール305は、CRT210やその他の手段を通じてユーザに対して各種情報の通知を行うモジュールである。本実施例では特にメール作成画面600(図6参照)でユーザに対して電子メールの誤送信の恐れがある旨を通知したり、警告ダイアログ610で送信確認を行う際に誤送信の恐れを通知したりする。   The storage module 301 is a module for storing various data and tables (storage means). The screen display module 302 is a module for acquiring various data and tables stored in the storage module 301 and displaying them on the CRT 210. The transmission / reception module 303 is a module for transmitting / receiving data to / from various devices including the server 102. The determination module 304 is a module for making various determinations based on the data stored in the storage module 301 or an operation from the user. The notification module 305 is a module that notifies the user of various types of information through the CRT 210 and other means. In this embodiment, in particular, the user is notified on the mail creation screen 600 (see FIG. 6) that there is a risk of erroneous transmission of an e-mail, or the warning dialog 610 is notified of the possibility of erroneous transmission. To do.

サーバ102は、記憶モジュール306、送受信モジュール307、判定モジュール308を備える。記憶モジュール306は、各種データやテーブルを記憶するためのモジュールである(記憶手段)。また、送受信モジュール307は、情報処理装置101をはじめとする各種装置とデータの送受信をするためのモジュールである。判定モジュール308は、記憶モジュール301に記憶されたデータやユーザから操作等に基づいて、各種判定を行うためのモジュールである。サーバ102の各種モジュールは、情報処理装置101に記憶モジュール301、送受信モジュール303、判定モジュール304がなく、サーバ102で処理を行う場合に動作させる。そしてその動作結果を情報処理装置101に送信する。   The server 102 includes a storage module 306, a transmission / reception module 307, and a determination module 308. The storage module 306 is a module for storing various data and tables (storage means). The transmission / reception module 307 is a module for transmitting / receiving data to / from various apparatuses including the information processing apparatus 101. The determination module 308 is a module for making various determinations based on the data stored in the storage module 301 or an operation from the user. Various modules of the server 102 are operated when the information processing apparatus 101 does not have the storage module 301, the transmission / reception module 303, and the determination module 304 and the server 102 performs processing. Then, the operation result is transmitted to the information processing apparatus 101.

次に、本発明の実施例における情報処理装置101によって行われる一連の処理について、図4及び図5に示すフローチャートを用いて説明する。尚、S101乃至S126の各ステップは情報処理装置101におけるCPU201の制御の下、処理が行われる。   Next, a series of processing performed by the information processing apparatus 101 in the embodiment of the present invention will be described using the flowcharts shown in FIGS. Note that steps S101 to S126 are performed under the control of the CPU 201 in the information processing apparatus 101.

尚、この処理を情報処理装置101に実行させるためのプログラムは、情報処理装置101にインストールされているメールアプリケーションの一部、若しくはアドオンプログラムとして用意されていてもよいし、業務支援アプリケーションとは別にインストールされたプログラムとして用意されていてもよい。   A program for causing the information processing apparatus 101 to execute this processing may be prepared as a part of a mail application installed in the information processing apparatus 101 or as an add-on program, or separately from the business support application. It may be prepared as an installed program.

ステップS101では、情報処理装置101は、ユーザからの指示に応じてメールアプリケーションを起動する。ステップS102では、情報処理装置101は、ユーザから新規メール作成や返信メール作成の指示がなされたか否かを判定する。新規メール作成や返信メール作成の指示がなされたと判定された場合には、ステップS103に処理を進め、そうでない場合には、指示がなされるまで待機する。   In step S101, the information processing apparatus 101 activates a mail application in response to an instruction from the user. In step S102, the information processing apparatus 101 determines whether an instruction to create a new mail or a reply mail has been issued from the user. If it is determined that an instruction to create a new mail or a reply mail has been issued, the process proceeds to step S103. If not, the process waits until an instruction is given.

ステップS103では、情報処理装置101は、メール作成画面600(図6参照)を表示する。メール作成画面600では、宛先やメールの本文が入力できる。ステップS104では、情報処理装置101は、宛先やメール本文、件名の入力を受け付ける。   In step S103, the information processing apparatus 101 displays a mail creation screen 600 (see FIG. 6). In the mail creation screen 600, a destination and a mail text can be input. In step S104, the information processing apparatus 101 receives input of a destination, a mail text, and a subject.

ステップS105では、情報処理装置101は、ユーザが宛先やメールの本文、件名の入力中であるか否かを判定する(編集判定手段)。つまり、メール編集作業を行っている最中か否かを判定する。編集中であると判定された場合には、ステップS106に処理を進め、そうでない場合には、編集中となるまで待機する。   In step S105, the information processing apparatus 101 determines whether the user is inputting a destination, a mail text, and a subject (edit determination unit). That is, it is determined whether or not the mail editing operation is being performed. If it is determined that editing is in progress, the process proceeds to step S106. If not, the process waits until editing is in progress.

ステップS106では、情報処理装置101は、宛先が設定済みであるか否かを判定する。返信メールであれば、自動的に宛先は設定されるが、新規メールの場合にはユーザが自ら設定する必要があるため、ここで宛先が設定されているか否かを判定する。宛先が設定済みであると判定された場合には、ステップS107に処理を進め、そうでない場合には、ステップS104に処理を進める。   In step S106, the information processing apparatus 101 determines whether a destination has been set. In the case of a reply mail, the destination is automatically set. However, in the case of a new mail, the user needs to set himself / herself, so whether or not the destination is set is determined here. If it is determined that the destination has been set, the process proceeds to step S107. If not, the process proceeds to step S104.

ステップS107では、情報処理装置101は、NG件数という変数を作成し、当該NG件数に「0」を格納しておく。NG件数は作成中のメールの誤送信判定に使用される。つまり、後述する処理においてNG件数が加算されると、誤送信が疑われるメールということになる。   In step S107, the information processing apparatus 101 creates a variable called the number of NG cases and stores “0” in the number of NG cases. The number of NG cases is used for erroneous transmission determination of mail being created. That is, if the number of NG cases is added in the process described later, it means an email suspected of being erroneously sent.

ステップS108では、情報処理装置101は、設定されている宛先が送信者履歴テーブル700(図7参照)に記憶されている宛先か否かを判定する。つまり、最近送信したことのあるユーザに対してのメールか否かを判定することになる。送信者履歴テーブル700に記憶されている宛先であると判定された場合には、ステップS109に処理を進め、送信者履歴テーブル700に記憶されている宛先でないと判定された場合には、ステップS110に処理を進める。   In step S108, the information processing apparatus 101 determines whether the set destination is a destination stored in the sender history table 700 (see FIG. 7). That is, it is determined whether or not the mail is for a user who has transmitted recently. If it is determined that the destination is stored in the sender history table 700, the process proceeds to step S109. If it is determined that the destination is not stored in the sender history table 700, step S110 is performed. Proceed with the process.

送信者履歴テーブル700(図7参照)は、メールを送信した日時を示す送信日時701、送信した宛先を示す送信メールアドレス702、送信したメールアドレスに対応するユーザを示す送信者名703から構成される。送信者履歴テーブル700では、最近数日の間に送信されたメールに関する送信履歴が格納されている。記憶しておく履歴の日数は設定可能である。長期間保存しておいてもよいし、1日だけでもよい。   The sender history table 700 (see FIG. 7) is composed of a transmission date and time 701 indicating the date and time when the mail is transmitted, a transmission mail address 702 indicating the destination of transmission, and a sender name 703 indicating the user corresponding to the transmitted mail address. The The sender history table 700 stores transmission histories related to mails that have been sent in the last few days. The number of days of history to be stored can be set. It may be stored for a long time, or it may be only one day.

ステップS109では、情報処理装置101は、以前送付したメールで、当該宛先を設定したメールから抽出されたキーワードをキーワードデータテーブル710から取得し、当該キーワードが編集中のメールに存在するか否かを判定する。キーワードが存在すると判定された場合には、ステップS110に処理を進め、存在しないと判定された場合には、ステップS111に処理を進める。   In step S109, the information processing apparatus 101 acquires, from the keyword data table 710, a keyword extracted from the mail set with the destination in the mail sent before, and determines whether the keyword exists in the mail being edited. judge. If it is determined that the keyword exists, the process proceeds to step S110. If it is determined that the keyword does not exist, the process proceeds to step S111.

キーワードデータテーブル710(図7参照)は、メールを送信した日時を示す送信日時711、当該メールの宛先であるユーザを示す送信者712、当該メールから抽出した単語を示すキーワード713から構成される。   The keyword data table 710 (see FIG. 7) includes a transmission date and time 711 indicating the date and time when the mail is transmitted, a sender 712 indicating the user who is the destination of the mail, and a keyword 713 indicating the word extracted from the mail.

ステップS110では、情報処理装置101は、更に宛先ごとに設定されたNGワードをアドレス帳NGワードテーブル810から取得し、編集中のメールに含まれているか否かを判定する。NGワードが存在すると判定された場合には、ステップS112に処理を進め、NGワードが存在しないと判定された場合には、ステップS117に処理を進める。   In step S110, the information processing apparatus 101 further acquires an NG word set for each destination from the address book NG word table 810, and determines whether it is included in the mail being edited. If it is determined that there is no NG word, the process proceeds to step S112. If it is determined that no NG word exists, the process proceeds to step S117.

アドレス帳NGワードテーブル810(図8参照)は、アドレス帳のアドレスごとに一意に割り振られたアドレスNo801を示すアドレスNo811、含まれてはいけない単語を示すNGワード812から構成される。アドレス帳NGワードテーブル810の具体的な作成方法は示さないが、アドレス(宛先)ごとにNGワードを設定できるような仕組みがあればよい。   The address book NG word table 810 (see FIG. 8) includes an address No 811 indicating an address No. 801 uniquely assigned to each address in the address book, and an NG word 812 indicating a word that should not be included. Although a specific method for creating the address book NG word table 810 is not shown, any mechanism that can set an NG word for each address (destination) may be used.

次に、ステップS111では、情報処理装置101は、宛先のキーワードは含まれないと判定されたので、宛先以外のキーワードが編集中のメールに含まれているか否かを判定する(キーワード有無判定手段)。つまり、本来送るべきはずのユーザに関するキーワードが含まれず、別のユーザに関するキーワードが含まれているということは、誤送信の可能性がある。よって、ステップS111において宛先以外のキーワードを調べる。宛先以外のキーワードが含まれると判定された場合には、ステップS112に処理を進め、宛先以外のキーワードが含まれないと判定された場合には、ステップS110に処理を進める。   Next, in step S111, since the information processing apparatus 101 has determined that the destination keyword is not included, the information processing apparatus 101 determines whether a keyword other than the destination is included in the email being edited (keyword presence determination unit). ). That is, if a keyword related to a user who should be sent is not included and a keyword related to another user is included, there is a possibility of erroneous transmission. Therefore, keywords other than the destination are checked in step S111. If it is determined that a keyword other than the destination is included, the process proceeds to step S112. If it is determined that a keyword other than the destination is not included, the process proceeds to step S110.

ステップS112では、情報処理装置101は、NG件数に「1」を加算する。つまり、誤送信の可能性があるので、NG件数を増加させる。   In step S112, the information processing apparatus 101 adds “1” to the number of NG cases. That is, since there is a possibility of erroneous transmission, the number of NG cases is increased.

ステップS113では、情報処理装置101は、メールに設定された宛先がアドレス帳テーブル800に登録済みの宛先か否かを判定する。登録済みの宛先であると判定された場合には、ステップS114に処理を進め、そうでない場合には、ステップS115に処理を進める。   In step S <b> 113, the information processing apparatus 101 determines whether the destination set in the mail is a destination registered in the address book table 800. If it is determined that the destination is already registered, the process proceeds to step S114. If not, the process proceeds to step S115.

アドレス帳テーブル800(図8参照)は、アドレスごとに一意に割り振られるアドレスNo801、ユーザの姓を示す姓802、ユーザの名を示す名803、ユーザの電話番号を示す電話番号804、ユーザのメールアドレスを示すメールアドレス805から構成される。   The address book table 800 (see FIG. 8) includes an address No 801 uniquely assigned to each address, a last name 802 indicating the user's last name, a name 803 indicating the user's first name, a phone number 804 indicating the user's telephone number, and the user's mail. It consists of a mail address 805 indicating an address.

ステップS114では、情報処理装置101は、メールに設定された宛先が示すユーザの名前をアドレス帳テーブル800から取得し、RAM203に記憶する。一方、ステップS115では、情報処理装置101は、アドレス帳には登録されていないユーザなので、メールに設定された宛先のメールアドレスを取得して、RAM203に記憶しておく。   In step S <b> 114, the information processing apparatus 101 acquires the name of the user indicated by the destination set in the mail from the address book table 800 and stores it in the RAM 203. On the other hand, in step S115, since the information processing apparatus 101 is a user who is not registered in the address book, the information processing apparatus 101 acquires the mail address of the destination set in the mail and stores it in the RAM 203.

ステップS116では、情報処理装置101は、NG件数に格納された数値が所定数を超えたか否かを判定する。つまり、すぐにでも警告する必要があるか否かを判定することになる。尚、所定数はユーザが決められるような仕組みでもよいし、メールアプリケーションが既定数として保持していてもよい。所定数を超えたと判定された場合には、ステップS119に処理を進め、そうでない場合には、ステップS117に処理を進める。   In step S116, the information processing apparatus 101 determines whether the numerical value stored in the number of NG cases exceeds a predetermined number. That is, it is determined whether or not it is necessary to warn immediately. The predetermined number may be determined by the user, or the mail application may hold a predetermined number. If it is determined that the predetermined number has been exceeded, the process proceeds to step S119, and if not, the process proceeds to step S117.

ステップS117では、情報処理装置101は、メールに設定されたすべての宛先についてステップS108乃至ステップS116の処理が完了したか否かを判定する。すべての宛先について処理が完了したと判定された場合には、ステップS118に処理を進め、そうでない場合には、ステップS108に処理を戻す。   In step S117, the information processing apparatus 101 determines whether or not the processing in steps S108 to S116 has been completed for all destinations set in the mail. If it is determined that the processing has been completed for all destinations, the process proceeds to step S118. If not, the process returns to step S108.

ステップS118では、情報処理装置101は、NG件数が「0」であるか否かを判定する。つまり、当該メールについて怪しい点がないかどうかを判定することになる。NG件数が「0」であると判定された場合には、図5に示すステップS120に処理を進め、そうでない場合には、ステップS119に処理を進める。   In step S118, the information processing apparatus 101 determines whether the number of NG cases is “0”. That is, it is determined whether or not there is a suspicious point about the mail. If it is determined that the number of NG cases is “0”, the process proceeds to step S120 shown in FIG. 5; otherwise, the process proceeds to step S119.

ステップS119では、情報処理装置101は、メール作成画面600に誤送信の恐れがある旨を警告表示する(通知手段)。この際に、ステップS114またはステップS115で取得した名前や宛先をメール作成画面600に透過表示させる(5001)。こうすることで、ダイアログのような警告画面を表示せずとも、警告を行うことができる。また、透過率は、キーワードのヒットが多くなる(誤りである可能性が高くなる)につれて、透過率が下がる(名前が濃く表示される)ようにする。なお、予め決められた透過率で画像を表示してもよい。尚、キーワードのヒットが多くなるにつれて、透過率が下がる(名前が濃く表示される)場合には、所定の透過率になると、透過を解除するか否かのポップアップを表示して、ユーザに解除を促すようにする。そして、図6の5002により透過表示消去が指示された場合には、透過させた画像の表示を解除し、メールの編集を継続させるものとする。   In step S119, the information processing apparatus 101 displays a warning on the mail creation screen 600 that there is a risk of erroneous transmission (notification means). At this time, the name and destination acquired in step S114 or step S115 are transparently displayed on the mail creation screen 600 (5001). By doing so, a warning can be issued without displaying a warning screen such as a dialog. Further, the transmittance is set so that the transmittance decreases (names are displayed darker) as the number of keyword hits increases (the possibility of an error increases). Note that an image may be displayed with a predetermined transmittance. As the number of keyword hits increases, the transmittance decreases (names are displayed darker). When the specified transmittance is reached, a pop-up popping up whether or not to cancel the transmission is displayed and the user cancels it. To encourage. If an instruction to erase the transparent display is instructed in step 5002 in FIG. 6, the display of the transparent image is canceled and the mail editing is continued.

次に説明を図5に移す。ステップS120では、情報処理装置101は、ユーザからメールの送信指示があったか否かを判定する。メールの送信指示があったと判定された場合には、ステップS107に処理を進め、そうでない場合には、図4のステップS108に処理を戻し、再度誤送信のチェックを行う。   Next, the description will be moved to FIG. In step S <b> 120, the information processing apparatus 101 determines whether there is an email transmission instruction from the user. If it is determined that a mail transmission instruction has been issued, the process proceeds to step S107. If not, the process returns to step S108 in FIG. 4 to check for erroneous transmission again.

その後、送信前のチェックとしてステップS107乃至ステップS118の処理を行う。ステップS107乃至ステップS118の処理は前述の通りであるので、説明を省略する。   Thereafter, the processing from step S107 to step S118 is performed as a check before transmission. Since the processing from step S107 to step S118 is as described above, the description thereof is omitted.

ステップS121では、情報処理装置101は、警告ダイアログ610を表示して、本当に宛先があっているかどうか確認を促す(通知手段)。   In step S121, the information processing apparatus 101 displays a warning dialog 610 to prompt confirmation of whether or not the destination really exists (notification unit).

ステップS122では、情報処理装置101は、警告ダイアログ610に備えられたOKボタン5005が押下されたのか、変更ボタン5007が押下されたのか、キャンセルボタン5008が押下されたのかを判定する。OKボタン5005が押下されたと判定された場合には、ステップS125に処理を進め、変更ボタン5007が押下されたと判定された場合には、ステップS123に処理を進める。キャンセルボタン5008が押下されたと判定された場合には、ステップS124に処理を進める。   In step S122, the information processing apparatus 101 determines whether the OK button 5005 provided in the warning dialog 610 has been pressed, the change button 5007 has been pressed, or the cancel button 5008 has been pressed. If it is determined that the OK button 5005 is pressed, the process proceeds to step S125. If it is determined that the change button 5007 is pressed, the process proceeds to step S123. If it is determined that the cancel button 5008 has been pressed, the process proceeds to step S124.

ステップS123では、情報処理装置101は、変更ボタン5007が押下されたので、本来送るはずだったと思われる宛先に変更する。宛先候補5006を本文のキーワードに基づいて特定し、自動的に設定してもよいし、ユーザが手動で宛先を変更するような仕組みでもよい。   In step S123, since the change button 5007 is pressed, the information processing apparatus 101 changes the address to the address that was supposed to be sent. A destination candidate 5006 may be specified based on a keyword in the text and automatically set, or a mechanism in which the user manually changes the destination may be used.

ステップS124では、情報処理装置101は、キャンセルボタン5008が押下されたので、当該メールを削除する。または、警告ダイアログ610の表示を終了して、メール作成画面600に表示を戻してもよい。   In step S124, the information processing apparatus 101 deletes the mail because the cancel button 5008 has been pressed. Alternatively, the display of the warning dialog 610 may be terminated and the display may be returned to the mail creation screen 600.

ステップS125では、情報処理装置101は、設定された宛先に対して作成されたメールを送信する。ステップS126では、情報処理装置101は、送信したメールから特徴的なキーワードを抽出し、キーワードデータテーブル710に登録する。また、送信者履歴テーブル700に新たな送信履歴として登録する。尚、キーワードの抽出方法は特に問わない。従来技術として存在するロジックを利用して、特定のキーワードが抽出できればよい。また、ユーザが抽出するような形態でもよい。   In step S125, the information processing apparatus 101 transmits the created mail to the set destination. In step S <b> 126, the information processing apparatus 101 extracts a characteristic keyword from the transmitted mail and registers it in the keyword data table 710. Also, it is registered in the sender history table 700 as a new transmission history. The keyword extraction method is not particularly limited. It is only necessary that a specific keyword can be extracted using logic existing as a conventional technique. Moreover, the form which a user extracts may be sufficient.

以上説明したように、本実施形態によれば、メールの作成中であってもリアルタイムに宛先の正誤判定を行うことが可能となるので、ユーザの手間を大幅に軽減することができる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to determine the correctness of the destination in real time even during the creation of the mail, so that it is possible to greatly reduce the labor of the user.

本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、1つの機器からなる装置に適用してもよい。   The present invention can be implemented as a system, apparatus, method, program, storage medium, or the like, and can be applied to a system including a plurality of devices. You may apply to the apparatus which consists of one apparatus.

なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接、或いは遠隔から供給するものを含む。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合も本発明に含まれる。   Note that the present invention includes a software program that implements the functions of the above-described embodiments directly or remotely from a system or apparatus. The present invention also includes a case where the system or the computer of the apparatus is achieved by reading and executing the supplied program code.

したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。   In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, and the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などもある。   Examples of the recording medium for supplying the program include a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, and CD-RW. In addition, there are magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R), and the like.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、若しくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。   As another program supply method, a browser on a client computer is used to connect to an Internet home page. The computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function can be downloaded from the homepage by downloading it to a recording medium such as a hard disk.

また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. Let It is also possible to execute the encrypted program by using the downloaded key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   Further, the functions of the above-described embodiments are realized by the computer executing the read program. In addition, based on the instructions of the program, an OS or the like running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments can also be realized by the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   Further, the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Thereafter, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instructions of the program, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

なお、前述した実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   Note that the above-described embodiments are merely examples of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed in a limited manner. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features thereof.

100 情報処理システム
101 情報処理装置
102 サーバ
103 ネットワーク
201 CPU
202 RAM
203 ROM
204 システムバス
205 入力コントローラ
206 ビデオコントローラ
207 メモリコントローラ
208 通信I/F(インターフェース)コントローラ
209 入力装置
210 ディスプレイ装置
211 外部メモリ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Information processing system 101 Information processing apparatus 102 Server 103 Network 201 CPU
202 RAM
203 ROM
204 System Bus 205 Input Controller 206 Video Controller 207 Memory Controller 208 Communication I / F (Interface) Controller 209 Input Device 210 Display Device 211 External Memory

Claims (8)

送信済みの電子メールの送信先ごとに、当該電子メールに含まれるキーワードを記憶する記憶手段と、
電子メールの作成画面を介して、電子メールの本文の入力を受け付ける入力受付手段と、
前記入力受付手段で電子メールの本文の入力を受け付けている間、入力された本文に当該電子メールに設定された送信先とは異なる送信先に対応する、前記記憶手段に記憶されたキーワードが含まれている否かを繰り返し判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段で前記本文に前記キーワードが含まれていると判定した場合に、前記入力受付手段で本文の入力を受け付けている電子メールの送信先に関する情報を、当該電子メールの本文を入力中の前記作成画面を介して通知する第1の通知手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
Storage means for storing a keyword included in the email for each destination of the sent email;
Input accepting means for accepting input of the body of the e-mail via the e-mail creation screen;
While the input accepting unit accepts the input of the body of the e-mail, the input body includes a keyword stored in the storage unit corresponding to a destination different from the destination set in the e-mail. First determination means for repeatedly determining whether or not
When the first determination unit determines that the keyword is included in the text, the information regarding the transmission destination of the e-mail that has been accepted by the input accepting unit An information processing apparatus comprising: a first notification unit that notifies through the creation screen that is being input.
前記情報処理装置は、
前記入力受付手段で本文の入力を受け付けた電子メールの送信指示を受け付ける送信指示受付手段と、
前記送信指示受付手段で送信指示を受け付けた場合に、前記送信指示受付手段で送信指示を受け付けた前記電子メールの本文に、当該電子メールに設定された送信先とは異なる送信先に対応する、前記記憶手段に記憶されたキーワードが含まれている否かを判定する第2の判定手段と、
前記第2の判定手段で前記電子メールの本文に前記キーワードが含まれていると判定した場合に、前記送信指示受付手段で送信指示を受け付けた電子メールの送信先に関する情報を、ダイアログに表示することにより通知する第2の通知手段と
を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus includes:
A transmission instruction accepting means for accepting an instruction to send an e-mail that has received an input of a text by the input accepting means;
When the transmission instruction is accepted by the transmission instruction acceptance unit, the body of the email that has received the transmission instruction by the transmission instruction acceptance unit corresponds to a transmission destination that is different from the transmission destination set in the email, a second determination means for determining whether contains stored keyword in the storage means,
When the second determination unit determines that the keyword is included in the body of the e-mail, information on the transmission destination of the e-mail for which the transmission instruction reception unit has received the transmission instruction is displayed in a dialog. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: second notification means for notifying by this.
前記情報処理装置は、
前記入力受付手段で電子メールの本文の入力を受け付けている間、当該電子メールの送信先が前記記憶手段に記憶されているか否かを判定する第3の判定手段
を更に備え、
前記第1の判定手段は、前記第3の判定手段で当該電子メールの送信先が前記記憶手段に記憶されていないと判定した場合に、入力された本文に当該送信先とは異なる送信先に対応する、前記記憶手段に記憶されたキーワードが含まれている否かを判定しないこと
を特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus includes:
A third determination unit for determining whether or not the transmission destination of the e-mail is stored in the storage unit while receiving the input of the body of the e-mail by the input receiving unit;
When the third determination unit determines that the transmission destination of the e-mail is not stored in the storage unit, the first determination unit sets the input text to a transmission destination different from the transmission destination. corresponding information processing apparatus according to claim 1 or 2 characterized in that it does not determine whether the keyword stored in the storage means is included.
前記第1の通知手段は、前記入力受付手段で本文の入力を受け付けている電子メールの送信先に関する情報を、前記作成画面において当該電子メールの本文に重畳させて透過表示することにより通知すること
を特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The first notification means notifies the information related to the transmission destination of the e-mail for which the input of the text has been received by the input receiving means by being superimposed on the text of the e-mail and transparently displayed on the creation screen. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記第1の通知手段は、前記電子メールの本文に含まれている、当該電子メールに設定された送信先とは異なる送信先に対応する前記キーワードの数が多ければ、透過率を下げて当該送信先に関する情報を透過表示することにより通知し、前記電子メールの本文に含まれている、当該電子メールに設定された送信先とは異なる送信先に対応する前記キーワードの数が少なければ、透過率を上げて当該送信先に関する情報を透過表示することにより通知すること
を特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
If the number of the keywords corresponding to a destination different from the destination set in the email included in the body of the email is large, the first notification means reduces the transparency and If the number of keywords corresponding to a destination different from the destination set in the email included in the body of the email is small, the information about the destination is transparently displayed. The information processing apparatus according to claim 4, wherein notification is made by increasing the rate and transparently displaying information on the transmission destination.
前記記憶手段は、送信先ごとに当該送信先を示す名称を更に記憶し、
前記第1の通知手段は、作成中の電子メールの送信先に対応する名称が前記記憶手段に記憶されている場合には、当該名称を通知し、作成中の電子メールの送信先に対応する名称が前記記憶手段に記憶されていない場合には、当該送信先を示すメールアドレスを通知することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The storage means further stores a name indicating the transmission destination for each transmission destination,
When the name corresponding to the transmission destination of the electronic mail being created is stored in the storage means, the first notification means notifies the name and corresponds to the transmission destination of the electronic mail being created. The information processing apparatus according to claim 1, wherein when the name is not stored in the storage unit, a mail address indicating the transmission destination is notified.
送信済みの電子メールの送信先ごとに、当該電子メールに含まれるキーワードを記憶する記憶手段を備える情報処理装置の制御方法であって、
前記情報処理装置の入力受付手段が、電子メールの作成画面を介して、電子メールの本文の入力を受け付ける入力受付ステップと、
前記情報処理装置の第1の判定手段が、前記入力受付ステップで電子メールの本文の入力を受け付けている間、入力された本文に当該電子メールに設定された送信先とは異なる送信先に対応する、前記記憶手段に記憶されたキーワードが含まれている否かを繰り返し判定する第1の判定ステップと、
前記情報処理装置の第1の通知手段が、前記第1の判定手段で前記本文に前記キーワードが含まれていると判定した場合に、前記入力受付手段で本文の入力を受け付けている電子メールの送信先に関する情報を、当該電子メールの本文を入力中の前記作成画面を介して通知する第1の通知ステップと
を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A control method for an information processing apparatus including storage means for storing a keyword included in an e-mail for each transmission destination of an e-mail that has been sent,
An input receiving step in which the input receiving means of the information processing apparatus receives an input of the text of an e-mail via an e-mail creation screen;
While the first determination unit of the information processing apparatus accepts input of the text of the email in the input accepting step, the input text corresponds to a transmission destination different from the transmission destination set in the email to a first determination step of determining repeatedly whether contains stored keyword in the storage means,
When the first notifying unit of the information processing apparatus determines that the keyword is included in the text by the first determining unit, the e-mail receiving the input of the text by the input receiving unit A control method for an information processing apparatus, comprising: a first notification step of notifying information about a transmission destination via the creation screen in which a text of the electronic mail is being input.
送信済みの電子メールの送信先ごとに、当該電子メールに含まれるキーワードを記憶する記憶手段を備える情報処理装置の制御方法を実行可能なプログラムであって、
前記情報処理装置を、
電子メールの作成画面を介して、電子メールの本文の入力を受け付ける入力受付手段と、
前記入力受付手段で電子メールの本文の入力を受け付けている間、入力された本文に当該電子メールに設定された送信先とは異なる送信先に対応する、前記記憶手段に記憶されたキーワードが含まれている否かを繰り返し判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段で前記本文に前記キーワードが含まれていると判定した場合に、前記入力受付手段で本文の入力を受け付けている電子メールの送信先に関する情報を、当該電子メールの本文を入力中の前記作成画面を介して通知する第1の通知手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
A program capable of executing a control method of an information processing apparatus including a storage unit that stores a keyword included in an e-mail for each transmission destination of an e-mail that has been sent,
The information processing apparatus;
Input accepting means for accepting input of the body of the e-mail via the e-mail creation screen;
While the input accepting unit accepts the input of the body of the e-mail, the input body includes a keyword stored in the storage unit corresponding to a destination different from the destination set in the e-mail. First determination means for repeatedly determining whether or not
When the first determination unit determines that the keyword is included in the text, the information regarding the transmission destination of the e-mail that has been accepted by the input accepting unit A program that functions as first notification means for notifying through the creation screen that is being input.
JP2011278600A 2011-12-20 2011-12-20 Information processing apparatus, control method thereof, and program Expired - Fee Related JP5927897B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278600A JP5927897B2 (en) 2011-12-20 2011-12-20 Information processing apparatus, control method thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278600A JP5927897B2 (en) 2011-12-20 2011-12-20 Information processing apparatus, control method thereof, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013130943A JP2013130943A (en) 2013-07-04
JP2013130943A5 JP2013130943A5 (en) 2015-08-20
JP5927897B2 true JP5927897B2 (en) 2016-06-01

Family

ID=48908469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011278600A Expired - Fee Related JP5927897B2 (en) 2011-12-20 2011-12-20 Information processing apparatus, control method thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5927897B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5626418B1 (en) 2013-06-21 2014-11-19 三菱マテリアル株式会社 Recycling raw material processing method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3663844B2 (en) * 1997-07-10 2005-06-22 富士ゼロックス株式会社 E-mail transmission control apparatus and method
JP2004145418A (en) * 2002-10-22 2004-05-20 Sharp Corp Program and device for creating email
JP2007148786A (en) * 2005-11-28 2007-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Electronic mail error transmission prevention device and method
JP2008083917A (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Mitsubishi Electric Information Systems Corp System for preventing missending of email, and missending prevention program
JP2008123318A (en) * 2006-11-14 2008-05-29 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Communication terminal, and destination right/wrong determining method and program thereof
JP2009276901A (en) * 2008-05-13 2009-11-26 Oki Electric Ind Co Ltd Electronic mail creation device, program, method, and electronic mail repeater system
JP2010134690A (en) * 2008-12-04 2010-06-17 Hitachi Ltd Electronic mail processing system and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013130943A (en) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11799984B2 (en) Installable web applications
JP4202272B2 (en) Method and system for printing via email
US7676833B2 (en) Login screen with identifying data
US20060224994A1 (en) Method, system and computer program product for preventing inadvertent selection within a graphical user interface
KR20160085268A (en) Sharing a file via email
US20060218528A1 (en) Software explorer
EP2744157A1 (en) Method, device and system for adding e-mail attachment
CN104685469A (en) Background application page architecture for WEB applications
CN104704468A (en) Cross system installation of WEB applications
US10437779B2 (en) Intelligent interactive screen capture
US20160283083A1 (en) Intelligent interactive screen capture
JP5377282B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and computer program
JP5124487B2 (en) GAME EXPOSURE METHOD AND GAME EXPOSURE SYSTEM
JP5927897B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP5077897B2 (en) System capable of sending and receiving mail, information processing device, control method, program
JP6862889B2 (en) Work support equipment and programs
AU2015204414A1 (en) Document and object manipulation
JP5697350B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
US20210405616A1 (en) Scenario providing system, scenario providing device, scenario execution terminal, scenario providing method, scenario execution method and program
JP6558478B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP2012181622A (en) Information processing server, information processing method, information processing system, program, and recording medium
JP6905999B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, programs
JP7100265B2 (en) Information processing equipment, information processing systems, control methods, and programs
JP6862881B2 (en) Work support equipment and programs
JP5402916B2 (en) File management apparatus, and control method and program thereof.

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5927897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees