JP5924219B2 - Non-contact tonometer - Google Patents
Non-contact tonometer Download PDFInfo
- Publication number
- JP5924219B2 JP5924219B2 JP2012217445A JP2012217445A JP5924219B2 JP 5924219 B2 JP5924219 B2 JP 5924219B2 JP 2012217445 A JP2012217445 A JP 2012217445A JP 2012217445 A JP2012217445 A JP 2012217445A JP 5924219 B2 JP5924219 B2 JP 5924219B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- alignment
- cornea
- eye
- optical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 141
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 claims description 94
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 67
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 47
- 230000004410 intraocular pressure Effects 0.000 claims description 36
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 claims description 12
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 16
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 210000003038 endothelium Anatomy 0.000 description 2
- 210000000981 epithelium Anatomy 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000013041 optical simulation Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000009738 saturating Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
本発明は、被検眼の眼圧を非接触にて測定する非接触式眼圧計に関する。 The present invention relates to a non-contact tonometer that measures the intraocular pressure of a subject's eye in a non-contact manner.
ノズルを介して被検眼角膜に流体を吹き付けた際の角膜の変形状態を光学的に検出することにより被検眼の眼圧を非接触にて測定する非接触式眼圧計において、被検眼の角膜厚を測定するための光学系を設け、得られた測定結果に基づいて被検眼の眼圧値を補正しようとする装置が知られている(特許文献1参照)。
また、特許文献2のように、角膜厚測定の際に被検眼に斜めに光束を入射させ、角膜での反射光をラインセンサなどの受光素子で受光し、角膜表面及び裏面における反射光の受光信号のピーク値に基づいて角膜厚を測定する装置があった。このような装置では、眼圧測定時においても、角膜厚測定時においても、角膜表面における反射光の受光信号のピーク値を基準に、作動距離方向のアライメントが行われていた。
Further, as in
しかしながら、人眼において、裏面の反射量は表面に比べて小さく、受光素子で受光する際、裏面の反射光は表面の反射光に比べてピークが小さくなる。さらに、作動距離方向のアライメント基準を角膜表面に合わせると裏面の反射光の光量は低下し、角膜厚が大きいほど、その量は小さくなってしまう。したがって、従来のように、基準位置を角膜表面に合わせてアライメントを行う装置では、受光素子で受光する角膜裏面における反射光のピークが小さくなるため、角膜厚の測定精度が低下するという問題があった。 However, for the human eye, the amount of reflection on the back surface is smaller than that on the front surface, and when the light receiving element receives light, the reflected light on the back surface has a smaller peak than the reflected light on the front surface. Furthermore, when the alignment reference in the working distance direction is matched to the corneal surface, the amount of reflected light on the back surface decreases, and the amount decreases as the corneal thickness increases. Therefore, the conventional apparatus that aligns the reference position with the cornea surface has a problem that the peak of reflected light on the back surface of the cornea received by the light receiving element is small, and the measurement accuracy of the cornea thickness is reduced. It was.
本発明は、上記問題点を鑑み、被検眼の角膜厚を精度よく測定できる非接触式眼圧計を提供することを技術課題とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a non-contact tonometer that can accurately measure the corneal thickness of the eye to be examined.
上記課題を解決するために、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, the present invention is characterized by having the following configuration.
(1) 非接触式眼圧計であって、被検眼の角膜表面からの反射信号を検出するための第1検出器を有し被検眼の眼圧を非接触にて測定するための眼圧測定手段と、角膜表面からの反射信号と角膜裏面からの反射信号を検出するための第2検出器を有し被検眼の角膜厚を非接触にて測定するための角膜厚測定手段と、被検眼の前眼部を観察するための観察光学系であって、前記眼圧測定手段と角膜厚測定手段における上下方向のアライメントにおいて共用される観察光学系と、を備える測定部と、電動機を有し被検眼に対して前記測定部を相対移動させる移動機構と、前記測定部に設けられ被検眼の角膜からの反射信号を検出するための第3検出器を有し、被検眼角膜に対する前記測定部の前後方向におけるアライメント状態を検出するアライメント検出手段を備え、前記アライメント検出手段は、前記アライメント状態を検出するために設定される角膜上のアライメント基準位置を眼圧測定と角膜厚測定とで切換え、切り換えられたアライメント基準位置に対する前記アライメント状態を検出することを特徴とする。 (1) A non-contact tonometer that has a first detector for detecting a reflection signal from the corneal surface of the subject's eye and measures intraocular pressure for measuring the intraocular pressure of the subject's eye in a non-contact manner. Corneal thickness measurement means for measuring the corneal thickness of the eye to be examined in a non-contact manner, having a second detector for detecting a reflected signal from the corneal surface and a reflected signal from the corneal back surface, An observation optical system for observing the anterior ocular segment, the measurement unit comprising an observation optical system shared in vertical alignment in the intraocular pressure measurement unit and the corneal thickness measurement unit, and an electric motor A moving mechanism that moves the measuring unit relative to the eye to be examined; and a third detector that is provided in the measuring unit and detects a reflected signal from the cornea of the eye to be examined. That detects the alignment state in the front-rear direction Detection means, and the alignment detection means switches the alignment reference position on the cornea set for detecting the alignment state between intraocular pressure measurement and corneal thickness measurement, and the alignment with respect to the switched alignment reference position It is characterized by detecting a state.
本発明によれば、被検眼の角膜厚を精度よく測定して被検眼の眼圧値の補正を精度よく行うことができる。 According to the present invention, it is possible to accurately measure the corneal thickness of the subject's eye and correct the intraocular pressure value of the subject's eye with high accuracy.
以下、本発明の一実施形態について図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態に係る非接触式眼圧測定計の外観構成図である。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an external configuration diagram of a non-contact type tonometer according to the present embodiment.
非接触式眼圧計100は、いわゆる据え置き型の非接触式眼圧計であって、基台101と、基台101に取り付けられた顔支持ユニット102と、基台101上に移動可能に設けられた移動台103と、移動台103に移動可能に設けられ、後述する測定系及び光学系を収納する測定部(測定ユニット)104と、を備える。測定部104は、移動台103に設けられたXYZ駆動部106により、被検眼Eに対して左右方向(X方向)、上下方向(Y方向)及び前後方向(Z方向)に移動される。移動台103は、ジョイスティック105の操作により、基台1上をX方向及びZ方向に移動される。また、検者が回転ノブ105aを回転操作することにより、測定部104はXYZ駆動部106のY駆動によりY方向に移動される。ジョイスティック105の頂部には、測定開始スイッチ105bが設けられている。移動台103には、表示モニタ36が設けられている。
The
図2は非接触式眼圧計の流体噴射機構の側方概略及び制御系の要部を示した図である。 FIG. 2 is a side view of the fluid ejection mechanism of the non-contact tonometer and a diagram showing the main part of the control system.
空気圧縮用のシリンダ部1は、眼圧計本体の水平線に対して傾斜して設けられている。ロータリソレノイド3に駆動エネルギである電荷(電流、電圧)が付与されると、アーム4、コネクティングロッド(ピストンロッド)5を介してピストン2をシリンダ1に沿って上に押し上げる。ピストン2の上昇によりシリンダ部1に連通する空気圧縮室11で圧縮された空気は、ノズル6から被検眼Eの角膜に向けて噴出される。また、ロータリソレノイド3には図示なきコイルバネが備えられており、付与される電荷がカットされるとコイルバネの下降方向への付勢力により上昇したピストン2を下降させて初期位置に戻す。
The
透明なガラス板7は、ノズル6を保持するとともに、角膜変形検出用の光、前眼部を正面方向より観察するための前眼部観察用の光、アライメント光、角膜厚測定用の光を透過させる透過部材として用いられる。また、ガラス板7の内、被検眼側に配置されたガラス板7aは、外部から内部光学系への異物の侵入を防止する役割を兼用し、ガラス板7bは空気圧縮室11の側壁となっている。ノズル6の背面に設けられた透明なガラス板9は、空気圧縮室11の後壁を構成するとともに、観察光やアライメント光を透過させる。ガラス板9の背後には、後述する観察、アライメントのための光学系8が配置される。圧力センサ12は空気圧縮室11の圧力を検出する。エア抜き穴13によりピストン2に初速が付くまでの間の抵抗が減少され、圧力の立ち上がり時において時間にほぼ比例的な圧力変化を得ることができる。
The transparent glass plate 7 holds the
制御回路20は、圧力センサ12用の圧力検出処理回路21、後述する角膜変形検出光学系の光検出器57用の信号検出処理回路22、作動距離検出及び角膜厚測定のための受光素子77用の信号検出処理回路28、作動距離検出の位置検出素子60用の信号検出処理回路26、CCDカメラ35用の信号検出処理回路27、ロータリソレノイド3を駆動させるための駆動回路23、測定データ等を記憶するためのメモリ24が接続されている。また、制御回路20は、図3に示した光学系に設けられる各種光源(前眼部照明光源30、光源40、光源45、光源50、光源71)、モニタ36、等と接続され、各種の制御を行う。
The
図3は非接触式眼圧計の上方視光学系要部図である。赤外照明光源30により照明された被検眼像は、ビームスプリッタ31、対物レンズ32、ビームスプリッタ33、撮像レンズ37、及びフィルタ34を介してCCDカメラ35に結像する。すなわち、ビームスプリッタ31〜CCDカメラ35までの光学系は、撮像素子を持ち、被検眼前眼部を観察するための観察光学系として用いられる。この場合、光軸L1は観察光軸として用いられる。
FIG. 3 is a principal view of the upper-view optical system of the non-contact tonometer. The eye image illuminated by the infrared
フィルタ34は、光源30及びアライメント用光源40の光を透過し、後述する角膜変形検出用の光源50の光及び可視光に対して不透過の特性を持つ。CCDカメラ35に結像した像はモニタ36に表示される。
The
アライメント用の赤外光源40から投影レンズ41を介して投影された赤外光はビームスプリッタ31により反射され、被検眼に正面より投影される。光源40により角膜頂点に形成された角膜輝点は、ビームスプリッタ31〜フィルタ34を介してCCDカメラ35に結像し、上下左右方向のアライメント検出に利用される。すなわち、ビームスプリッタ31〜CCDカメラ35までの光学系は、撮像素子を持ち、被検眼に対する上下左右方向のアライメント状態を検出するための検出光学系として用いられる。この場合、光軸L1はアライメント光軸として用いられる。なお、本実施形態では、検出光学系は、前眼部を観察するための観察光学系を兼用する。
Infrared light projected from the alignment
固視光学系48は、光軸L1を有し、眼Eに対して正面方向から固視標を呈示する。この場合、光軸L1は固視光軸として用いられる。固視光学系48は、例えば、可視光源(固視灯)45、投影レンズ46、ダイクロイックミラー33を有し、眼Eを正面方向に固視させるための光を眼Eに投影する。可視光源45には、LED、レーザなどの光源が用いられる。また、可視光源45には、例えば、点光源、スリット光源、リング光源などのパターン光源の他、液晶ディスプレイなどの二次元表示器が用いられる。
The fixation
光源45から発せられた可視光は、投影レンズ46を通過し、ダイクロックミラー33で反射され、対物レンズ32を通過した後、眼Eの眼底に投影される。これにより、眼Eは、正面方向の固視点を固視した状態となり、視線方向が固定される。なお、光源45から発せられた可視光は投影レンズ46及び対物レンズ32を通過することで、平行光束に変換される。
Visible light emitted from the
角膜変形検出光学系は、投光光学系500aと、受光光学系500bと、を含み、角膜Ecの変形状態を検出するために用いられる。各光学系500a、500bは、測定部104に配置され、XYZ駆動部106により3次元的に移動される。もちろん手持ちタイプの装置であってもよい。
The corneal deformation detecting optical system includes a light projecting
投光光学系500aは、投光光軸として光軸L3を有し、眼Eの角膜Ecに向けて斜め方向から照明光を照射する。投光光学系500aは、例えば、赤外光源50、コリメータレンズ51、ビームスプリッタ52、を有する。受光光学系500bは光検出器57を有し、眼Eの角膜Ecでの照明光の反射光を受光する。受光光学系500bは、光軸L1に関して投光光学系500aと略対称的に配置されている。受光光学系500bは、例えば、レンズ53、ビームスプリッタ55、ピンホール板56、光検出器57、を有し、受光光軸として光軸L2を形成する。
The light projecting
光源50を出射した光はコリメータレンズ51により略平行光束とされ、ビームスプリッタ52で反射された後、後述する受光光学系70bの光軸L3と同軸(一致)となり、被検眼の角膜Ecに投光される。角膜Ecで反射した光は後述する投光光学系70aの光軸L2と同軸(一致)となり、レンズ53を通過した後、ビームスプリッタ55で反射し、ピンホール板56を通過して光検出器57に受光される。レンズ53には、光源30及び光源40の光に対して不透過の特性を持つコーティングが施される。また、角膜変形検出用の光学系は、被検眼が所定の変形状態(偏平状態)のときに光検出器57の受光量が最大になるように配置されている。
The light emitted from the
本実施形態のように、角膜変形検出光学系を観察光軸である光軸L1に対して傾斜して配置することによって、後述する第1作動距離検出光学系の光源50や光学素子等の一部を兼用することができる。これにより、装置の構成を簡単にすることができる。
As in the present embodiment, the corneal deformation detection optical system is arranged so as to be inclined with respect to the optical axis L1 that is the observation optical axis, whereby one of the
また、この角膜変形検出光学系は第1作動距離検出光学系の一部を兼ねており、第1作動距離検出光学系の投光光学系は、角膜変形検出光学系の投光光学系500aを兼用する。光源50による角膜Ecでの反射光を受光する受光光学系600bは、例えば、受光光学系500bのレンズ53、ビームスプリッタ58、集光レンズ59、位置検出素子60を有し、受光光軸として光軸L2を形成する。
The corneal deformation detection optical system also serves as a part of the first working distance detection optical system. The projection optical system of the first working distance detection optical system includes the projection
光源50より投光され、角膜Ecで反射した照明光は光源50の虚像である指標像V(図4参照)を形成する。その指標像Vの光は、レンズ53、ビームスプリッタ55を通過してビームスプリッタ58で反射され、集光レンズ59を通過してPSDやラインセンサ等の一次元または二次元の位置検出素子60に入射する。位置検出素子60は、被検眼E(角膜Ec)が作動距離方向(Z方向)に移動すると、光源50による指標像も位置検出素子60上を移動するため、制御回路20は位置検出素子60からの出力信号に基づいて作動距離情報を得る。なお、本実施形態の位置検出素子60からの出力信号は、作動距離方向(Z方向)のアライメント(粗調整)に利用される。第1作動距離検出光学系の受光光学系600bは後述する受光光学系70bほど倍率が大きくない。そのため、位置検出素子60のZ方向の距離検出範囲は受光素子77より広くなる。位置検出素子60の距離検出範囲は、例えば、アライメント基準位置から±3〜4mmの範囲になる。
The illumination light projected from the
角膜厚測定光学系は、投光光学系70aと、受光光学系70bと、固視光学系48と、を含み、被検者眼Eの角膜厚を測定するために用いられる。また、投光光学系70aは、角膜変形検出光学系及び第1作動距離検出光学系の一部が兼用される。各光学系70a、70b、48は、光学系500a〜600bと同様に測定部104に配置され、XYZ駆動部106により3次元的に移動される。
The corneal thickness measuring optical system includes a light projecting
投光光学系70aは、投光光軸として光軸L2を有し、眼Eの角膜Ecに向けて斜め方向から照明光(測定光)を照射する。投光光学系70aは、例えば、照明光源71、集光レンズ72、光制限部材73、凹レンズ74、角膜変形検出光学系と兼用されるレンズ53、を有する。照明光源71には、可視光源若しくは赤外光源(近赤外を含む)が用いられ、例えば、LED、レーザなどの光源が用いられる。集光レンズ72は、光源71から出射された光を集光する。なお、光源50及び光源71は互いに波長帯域を用いる。
The light projecting
光制限部材73は、投光光学系70aの光路に配置され、光源71から出射された光を制限する。光制限部材73は、角膜Ecに対して略共役な位置に配置される。光制限部材73としては、例えば、ピンホール板、スリット板などが用いられる。光制限部材73は、光源71から出射された一部の光を通過させ、他の光を遮断するアパーチャーとして用いられる。そして、投光光学系70aは、眼Eの角膜上において所定のパターン光束(例えば、スポット光束、スリット光束)を形成する。
The
受光光学系70bは、受光素子77を有し、眼Eの角膜表面及び裏面での照明光の反射光を受光する。受光光学系70bは、光軸L1に関して投光光学系70aと略対称に配置されている。受光光学系70bは、例えば、受光レンズ75、凹レンズ76、受光素子77、を有し、受光光軸として光軸L3を形成する。なお、図3の受光光学系70bは、眼Eに対するZ方向のアライメント状態を検出する第2作動距離検出光学系を兼用する。
The light receiving
受光素子77は、複数の光電変換素子を有し、角膜表面及び裏面からの反射光をそれぞれ受光する。受光素子77には、例えば、一次元ラインセンサ、二次元エリアセンサなどの光検出デバイスが用いられる。角膜厚測定光学系及び第2作動距離検出光学系の受光光学系70bは倍率を大きくして観察を行う。そのため、受光素子77のZ方向の距離検出範囲は位置検出素子60より狭くなる。例えば、アライメント基準位置から±1mmの範囲になる。受光素子77の出力は、制御回路20に接続されている。
The
被検眼E(角膜Ec)が作動距離方向(Z方向)に移動すると、角膜Ecでの光源71の反射光も受光素子77上を移動するため、制御回路20は、第2作動距離検出光学系の受光素子77からの出力信号に基づいて作動距離情報を得る。また、制御回路20はこの受光素子77からの出力信号により、角膜変形状態や被検眼Eの瞬きを知り、ソレノイド3の駆動を制御する。
When the eye E (cornea Ec) moves in the working distance direction (Z direction), the reflected light of the
各光学系70a、70b、48の位置関係について、例えば、投光光学系70aの光軸L2と受光光学系70bの光軸L3は、固視光学系48の光軸L1に略対称位置(例えば、左右対称、上下対称、等)に配置される。
Regarding the positional relationship between the
照明光源71から出射された光は、集光レンズ72によって集光され、光制限部材73を背後から照明する。そして、光源71からの光は、光制限部材73によって制限された後、レンズ53によって角膜Ec付近で結像(集光)される。角膜Ec付近において、例えば、ピンホール像(ピンホール板を使用の場合)、スリット像(スリット板を使用の場合)が結像される。このとき、光源71からの光は、角膜Ec上における視軸との交差部分の近傍で結像される。
The light emitted from the
投光光学系70aによって角膜Ecに照明光が投光されると、角膜Ecでの照明光の反射光は、光軸L1に関して投光光束とは対称な方向に進行する。そして、反射光は、受光レンズ75によって受光素子77上の受光面上で結像される。
When illumination light is projected onto the cornea Ec by the light projecting
受光素子77の出力について、図5に例示した角膜Ecの表面(上皮)における反射光の受光信号S1、角膜Ecの裏面(内皮)における反射光の受光信号S2のように、角膜Ecの表面(上皮)と裏面(内皮)での反射光が強い輝度にて検出される。図6に示すように、表面での反射光(実線参照)と裏面での反射光(破線参照)は、反射光路が異なるため、受光素子77上の異なる位置で結像される。
Regarding the output of the
前述のように、本実施形態では、角膜変形検出光学系及び第1作動距離検出光学の投光光軸と、角膜厚検出光学系及び第2作動距離検出光学系の受光光軸とが一致し、角膜形状検出光学系及び第1作動距離検出光学の受光光軸と、角膜厚検出光学系及び第2作動距離検出光学系の投光光軸とが一致するように配置される。つまり、投光光学系500aと、受光光学系70bとが光軸L3を共有し、投光光学系70aと、受光光学系500b及び受光光学系600bとが、光軸L2を共有する。
As described above, in the present embodiment, the projection optical axes of the corneal deformation detection optical system and the first working distance detection optical match the light receiving optical axes of the corneal thickness detection optical system and the second working distance detection optical system. The light receiving optical axes of the corneal shape detection optical system and the first working distance detection optical are arranged so that the light projecting optical axes of the corneal thickness detection optical system and the second working distance detection optical system coincide with each other. That is, the light projecting
このとき、光源50からの出射光(照明光)は、ビームスプリッタ52で反射されて軸L3上を進み、角膜Ecに入射すると、角膜Ecへの入射角と反射角が等しくなるよう角度で反射し、軸L2上を進む。したがって、光源50からの出射光は受光素子77に検出されない。同様に、光源71からの出射光は、ビームスプリッタ58、55を通過し、軸L2上を進み、角膜Ecに入射すると、角膜Ecへの入射角と反射角が等しくなるような角度で反射し、軸L3上を進む。したがって、光源71からの出射光は光検出器57及び位置検出素子60に検出されない。
At this time, the emitted light (illumination light) from the
これにより、光源50による角膜Ecでの反射光を光検出器57及び位置検出素子60が検出したときの受光信号が、光源71による角膜Ecでの反射光の影響を受けることを防ぐことができる。同様に、光源71による角膜Ecでの反射光を受光素子77が検出したときの受光信号S1、S2が、光源50による角膜Ecでの反射光の影響を受けることを防ぐことができる。
Thereby, it is possible to prevent the light reception signal when the
なお、受光光学系500b、600b及び投光光学系70aで兼用されるレンズ53は、光源50による角膜Ecでの反射光をピンホール板56の穴の中央部に集光させ、かつ、光源71からの照明光を角膜Ec表面及び裏面で集光させる位置に配置される。
The
以上のような構成を備える装置において、その動作について説明する。検者は被検眼Eを所定の位置に配置させ、被検者に固視標を注視させる。検者は、モニタ36上に表示されるアライメント情報に基づいてジョイスティック105を操作してアライメント調整を行う。上下左右方向のアライメント調整は、光源40により形成される角膜輝点をモニタ36上に表示される図示なきレチクルと所定の関係になるようにする。なお、上下左右方向のアライメントが、自動アライメントにより調整されるようにしてもよい。この場合、制御回路20は、光源40による角膜輝点が、CCDカメラ35上に設定されたアライメント位置(例えば、光軸L1とCCDカメラ35の撮像面の交点位置)に形成されるようにXYZ駆動部106を制御する。このようにして、制御回路20は、XY方向に関するアライメント完了位置に測定部104を移動させる。
The operation of the apparatus having the above configuration will be described. The examiner places the eye E to be examined at a predetermined position, and causes the subject to gaze at the fixation target. The examiner performs alignment adjustment by operating the
XY方向のアライメント調整が完了すると、Z方向のアライメント調整が行われる。Z方向のアライメント調整について、制御回路20は、位置検出素子60および受光素子77から得られる作動距離情報に基づいて駆動部106を制御し、所定のアライメント完了位置に向けて測定部104をZ方向に移動させる(自動アライメント)。
When the alignment adjustment in the XY directions is completed, the alignment adjustment in the Z direction is performed. For alignment adjustment in the Z direction, the
自動アライメントが開始される前に、検者は、Z方向のアライメントを行うため、まず、光源50の出射光による角膜Ecでの指標像の光が位置検出素子60に入射されるように、ジョイスティック105の操作によって測定部104をZ方向に移動させる。
Before the automatic alignment is started, the examiner performs alignment in the Z direction. First, a joystick is used so that the light of the index image on the cornea Ec by the light emitted from the
位置検出素子60に指標像の光が検出されると、制御回路20は、位置検出素子60から得られた作動距離情報に基づき、角膜Ecでの光源71の反射光が受光素子77に検出される範囲に測定部104をZ方向に移動させる。移動が完了すると、制御回路20は、受光素子77が検出した光源71の出射光の角膜Ecでの反射光による受光信号に基づいて、測定部104をZ方向に移動させる。
When the light of the index image is detected by the
図7は光源71から発せられた光が角膜Ecで反射する様子を示した図である。また、図8は受光素子77から出力される受光信号において、角膜Ec表面での反射に対応する第1受光信号S1と、角膜Ec裏面での反射に対応する第2受光信号S2との一部を示す図である。制御回路20は、図7(a)で示すように、レンズ53によって集光する光源71の出射光が角膜Ecの裏面で略集光するような位置に測定部104を駆動させアライメントを行う。
FIG. 7 is a diagram illustrating a state in which light emitted from the
例えば、制御回路20は、第2受光信号S2を抽出するための閾値aを設定し、図8(a)で示すように、設定した閾値aを超える部分で抽出された第2受光信号S2のピークの位置を検出する。制御回路20は、受光素子77上に設定されたアライメント完了位置Ps(例えば、中心位置)で、第2受光信号S2のピークが形成されるように駆動部106を制御する。なお、閾値aは、第1受光信号S1のピーク値および第2受光信号S2のピーク値よりも小さく、第1受光信号S1と第2受光信号S2との間の極小値より大きいことが好ましい。これは、第1受光信号S1と第2受光信号S2を分離して抽出するためであり、閾値aの大きさは、例えば、実験的に求められる。
For example, the
制御回路20は、角膜厚測定のためのアライメントが完了すると、測定開始のトリガ信号を自動的に発して(あるいは、検者によるトリガ信号の入力により)、角膜厚測定を開始する。
When the alignment for measuring the corneal thickness is completed, the
仮に、図7(b)に示すように、光源71からの出射光が角膜Ecの表面で集光する位置にアライメントを行った場合、図8(b)に示すように、角膜Ec表面での反射に対応する第1受光信号S1に比べ、角膜Ec裏面での反射に対応する第2受光信号S2が小さく検出される。後述するが、制御回路20は第1受光信号S1と第2受光信号S2の距離(あるいは、各信号のピーク間距離)に基づいて角膜厚の測定を行うため、第2受光信号S2の信号が小さいことにより測定精度が低下してしまう。したがって、本実施形態では、角膜厚測定を行う際、第2受光信号S2を大きく検出できるように、光源71の出射光が角膜Ec裏面で略集光するような位置にアライメントを行う。
As shown in FIG. 7B, when alignment is performed at a position where the emitted light from the
測定開始のトリガ信号が発せられると、制御回路20は、抽出された第1受光信号S1と第2受光信号S2との距離(間隔)を算出する。なお、各受光信号は、例えば、輝度分布に対するエッジ検出処理によって抽出される。なお、制御回路20は、受光素子77の出力に基づいて2つのピーク間の距離を算出し、算出された距離から角膜厚を算出してもよい。
When a trigger signal for starting measurement is generated, the
その後、制御回路20は、演算式及びテーブルの少なくともいずれかを用いて,算出された距離を眼Eの角膜厚の測定値に変換する。得られた測定値は、メモリ24に記憶される。演算式の場合、例えば、空気と角膜との屈折率との相違、角膜曲率の相違などを考慮して、光学シミュレーションなどによって演算式が作成される。また、テーブルの場合、例えば、厚みがそれぞれ異なる既知の眼(例えば、模型眼)を用いてキャリブレーションなどによってテーブルが作成される。演算式、テーブル等はメモリ24に予め記憶される。
Thereafter, the
制御回路20は、受光素子77からの受光信号を複数回取得することにより角膜厚を複数回(例えば、10回程度)算出し、その平均値を角膜厚の測定値としてメモリ24に記憶するようにしてもよい。
The
角膜厚測定が完了すると、制御回路20は眼圧測定のためのZ方向のアライメントに移行する。制御回路20は図7(b)で示すように、レンズ53によって集光する光源71の出射光が角膜Ecの表面で略集光するような位置に測定部104を駆動させアライメントを行う。
When the corneal thickness measurement is completed, the
例えば、制御回路20は、閾値aから閾値b(第2受光信号S2を抽出するための閾値b)に設定を切り換える。制御回路20は、図8(b)で示すように、設定した閾値bを超える部分で抽出された第1受光信号S1のピークの位置を検出する。制御回路20は、受光素子77上に設定されたアライメント完了位置Psで、第1受光信号S1のピークが形成されるようにZ方向のアライメントを行う。なお、閾値bは第1受光信号S1のピーク値より小さく、第2受光信号S2のピーク値よりも大きいことが好ましい。これは、第1受光信号S1を抽出するためであり、数値bの大きさは実験的に求められるものでよい。眼圧測定時は、角膜Ec裏面の反射光による第2受光信号S2を測定に用いないため、相対的に強く検出される第1受光信号に基づいてアライメントを行うことが好ましい。
For example, the
角膜厚測定のためのアライメント状態から眼圧測定のためのZ方向のアライメントを行うとき、測定部104は被検眼Eから遠ざかる方向に駆動される。このとき、制御回路20は、駆動部106を制御し、先に測定した角膜厚の測定値分、角膜厚測定位置から被検眼Eから遠ざかる方向に移動させる。これにより、光源71からの光の集光位置が角膜表面近傍に達する。その後、制御回路20は、上記のように、第1受光信号S1に基づいて測定部104をZ方向に移動させる。このような制御により、アライメントの調整時間が短縮される。
When performing alignment in the Z direction for measuring intraocular pressure from the alignment state for measuring corneal thickness, the measuring
制御回路20は、アライメントが完了する前にソレノイド3に対して電流供給を開始し、受光素子77によるZ方向のアライメント動作が完了した後に被検眼角膜に流体が吹き付けられるようにソレノイド3を駆動制御する。制御回路20は駆動回路23を介してロータリソレノイド3に動作可能な駆動エネルギとしての電荷を付与してこれを駆動させる。
The
ロータリソレノイド3に電荷を付与するとピストン2が上昇し、ピストン2により空気圧縮室11の空気が圧縮され、圧縮空気がノズル6から被検眼Eの角膜に向けて吹付けられる。被検眼Eの角膜は、吹き付けられた圧縮空気によって徐々に変形する。光源50から投光された光の角膜による反射光は光検出器57へ入射し、角膜の変形状態は光検出器57からの出力信号によって検出される。
When electric charge is applied to the rotary solenoid 3, the
ここで、被検眼角膜は、圧縮空気の吹き付けにより徐々に変形し、圧平状態に達したときに光検出器57に最大光量が入射される。そして、制御回路20は、被検眼角膜が圧平状態に達したときの圧力センサ12からの出力信号に基づいて眼圧値を求める。
Here, the eye cornea to be examined is gradually deformed by blowing compressed air, and the maximum amount of light enters the
ここで、制御回路20は、角膜厚測定光学系によって計測された角膜厚により被検眼の眼圧測定値を補正する。この場合、角膜厚と、真の眼圧からの測定誤差量と、相関関係を示す経験的に作成された回帰方程式に、角膜厚の測定値を当てはめ、さらに測定誤差を考慮して眼圧の測定値を修正することにより、眼圧値を補正することができる。
Here, the
その後、制御回路20は、補正された眼圧値と角膜厚測定値を表示モニタ36に表示する。そして、測定エラーを除いた測定値が所定数(例えば3個)得られたら、眼圧測定を終了する。
Thereafter, the
このように、本実施形態の構成を備えた非接触式眼圧計であれば、従来では一定であったZ方向のアライメント基準を、角膜厚測定と眼圧測定とで切り換えることによって、眼圧の測定精度を維持しながら、角膜厚を精度よく測定することができる。 Thus, in the case of a non-contact tonometer having the configuration of the present embodiment, by switching the alignment reference in the Z direction, which has been constant in the past, between corneal thickness measurement and intraocular pressure measurement, The corneal thickness can be accurately measured while maintaining the measurement accuracy.
また、角膜厚測定時のアライメントと眼圧測定のアライメントにおいて、2つの閾値を切り換えることによって、第1受光信号S1および第2受光信号S2の抽出処理及びピーク検出処理を簡単にすることができる。 In addition, in the alignment for measuring the corneal thickness and the alignment for measuring the intraocular pressure, the extraction process and the peak detection process of the first light reception signal S1 and the second light reception signal S2 can be simplified by switching between the two threshold values.
また、以上の説明において、第1作動距離検出光学系の位置検出素子60からの出力信号はZ方向のアライメントの粗調整に利用するものとしたが、これに限らない。眼圧測定時は位置検出素子60からの出力信号によってZ方向のアライメントの最終調整(微調整)を行う構成としてもよい。本実施形態の眼圧測定手法はアライメントが合うと同時に被検眼Eに流体を吹き付けることが好ましい。これは、流体の吹き付けによる被検者の反射的な回避行動によって、被検眼Eが動く可能性があるためである。このような場合、応答速度の大きい素子からの出力信号によってアライメントの最終調整(微調整)を行うことが好ましい。角膜測定時は角膜裏面での反射信号を用いるため、受光素子77からの出力でアライメントを行う。
In the above description, the output signal from the
また、以上の説明において、受光信号S1、S2の抽出処理に2つの閾値を設けたが、1つの閾値を設けることで処理を行う方法も考えられる。例えば、閾値aのように第1受光信号S1と第2受光信号S2を抽出する場合、角膜厚測定時のアライメントには、抽出された2つの信号の内、受光素子77の左側に検出される受光信号のピークを受光素子77の所定位置に配置するようにアライメントを行う。そして、眼圧測定時のアライメントには、抽出された2つの信号の内、受光素子77の右側に検出される受光信号のピークを受光素子77の所定位置に配置するようにアライメントを行う。このように、アライメント基準を角膜表面と角膜裏面とで切り換える際、閾値を超える2つの受光信号S1、S2に対して、受光素子77に検出される両信号の位置関係から、角膜表面の反射光と角膜裏面の反射光との受光信号S1、S2を判別し、角膜厚測定時及び眼圧測定時でアライメント基準を切り換えるようにしてもよい。
In the above description, although two threshold values are provided for the extraction processing of the light reception signals S1 and S2, a method of performing processing by providing one threshold value is also conceivable. For example, when the first light receiving signal S1 and the second light receiving signal S2 are extracted as in the threshold value a, the alignment at the time of measuring the corneal thickness is detected on the left side of the
また、光源71による角膜Ecにおける反射光の信号が大きすぎて、受光素子77の検出可能範囲を飽和することを防ぐため、アライメント基準を角膜表面に合わせる場合と、角膜裏面に合わせる場合とで、光源71の光量、又は受光素子77のゲインを調整するようにしてもよい。
In addition, in order to prevent the signal of the reflected light from the cornea Ec by the
また、光源71による角膜Ecにおける反射光の信号が大きく、受光素子77の検出可能範囲の上限を飽和した場合、検出可能範囲内で検出された受光信号に基づいて想定されるピーク位置を算出し、算出したピーク位置をアライメント完了位置Psに一致させるようにZ方向のアライメントを行うことは可能である。したがって、前述のように角膜表面にアライメント基準を合わせる場合と、角膜裏面にアライメント基準を合わせる場合とで、光源71の光量、又は受光素子77のゲインを切り換えずとも、Z方向のアライメントを行うことは可能である。
In addition, when the signal of the reflected light from the cornea Ec by the
また、角膜厚測定時と眼圧測定時とで、Z方向のアライメント調整の許容範囲を切り換える構成としてもよい。 Moreover, it is good also as a structure which switches the tolerance | permissible_range of the alignment adjustment of a Z direction between the time of corneal thickness measurement and the time of intraocular pressure measurement.
また、本発明は、非接触式眼圧計だけに限られるものではなく、角膜厚と角膜厚以外の他の眼特性を測定する装置において利用できる。 The present invention is not limited to the non-contact tonometer, and can be used in an apparatus that measures corneal thickness and other eye characteristics other than corneal thickness.
また、本実施形態の構成は、角膜変形検出光学系及び第1作動距離検出光学の投光光軸と、角膜厚検出光学系及び第2作動距離検出光学系の受光光軸とが一致し、角膜形状検出光学系及び第1作動距離検出光学の受光光軸と、角膜厚検出光学系及び第2作動距離検出光学系の投光光軸とが一致するように配置されるとした。このような構成を備えることによって、光源50、71を同時に点灯したままの状態で、角膜厚測定と眼圧測定を行うことが可能となり、測定ごとに光源50、71の点灯、消灯を繰り返す必要がなくなる。また、上記の構成を備えることで、眼圧測定に伴い、ノズル6からの空気によって角膜Ecが変形したときの、光源71による角膜Ecでの反射光を受光素子77で検出することができる。このように得られた角膜変形時において受光素子77から出力された受光信号は、眼圧値の補正などに用いることができる。例えば、空気噴射による角膜厚の変形量から、眼の硬さ、弾性等を求め、眼圧値を補正するのに用いることができる。
Further, in the configuration of the present embodiment, the projection optical axes of the corneal deformation detection optical system and the first working distance detection optical are the same as the light receiving optical axes of the corneal thickness detection optical system and the second working distance detection optical system, The light receiving optical axes of the corneal shape detection optical system and the first working distance detection optical are arranged so that the light projecting optical axes of the corneal thickness detection optical system and the second working distance detection optical system coincide with each other. By having such a configuration, it becomes possible to perform corneal thickness measurement and intraocular pressure measurement with the
なお、以上の説明において、角膜表面にアライメント基準を合わせる、及び角膜裏面にアライメント基準を合わせるとは、角膜表面、角膜裏面に厳格にアライメント基準を合わせることに限らない。アライメント基準を角膜表面の近傍、角膜裏面の近傍に合わせるものであっても、一定の効果は得られる。アライメント基準が各受光信号S1、S2の左または右(角膜表面、角膜裏面の前後)のどちらかにずれていてもよい。 In the above description, the alignment reference to the cornea surface and the alignment reference to the cornea back surface are not limited to strictly aligning the alignment reference to the cornea surface and the cornea back surface. Even if the alignment reference is adjusted to the vicinity of the cornea surface and the vicinity of the cornea back surface, a certain effect can be obtained. The alignment reference may be shifted to either the left or right (front and back of the corneal surface, the back and front of the corneal surface) of each of the received light signals S1 and S2.
例えば、角膜厚測定時に、アライメント基準を角膜表面に対応する第1受信信号S1から所期する距離だけ角膜裏面側にずらした場合でも、角膜表面にアライメント基準を合わせた場合より第2受信信号S2を強く検出できる。 For example, when measuring the corneal thickness, even if the alignment reference is shifted to the corneal back side by a predetermined distance from the first reception signal S1 corresponding to the corneal surface, the second reception signal S2 is more than when the alignment reference is aligned with the corneal surface. Can be detected strongly.
例えば、角膜厚測定時、アライメント基準を第1受光信号S1のピーク値と第2受光信号S2のピーク値の中間位置に合わせた場合でも、角膜厚測定時に第1受光信号S1のピーク値にアライメント基準を合わるものと比べて、精度良く角膜厚を測定することができる。 For example, even when the alignment reference is set to the intermediate position between the peak value of the first received light signal S1 and the peak value of the second received light signal S2 when measuring the corneal thickness, the alignment is made to the peak value of the first received light signal S1 when measuring the corneal thickness. The corneal thickness can be measured with higher accuracy than those that meet the standards.
なお、上記構成において、超音波により被検眼の眼圧を測定する非接触式超音波眼圧計においても、本発明の適用が可能である。非接触式超音波眼圧計は、例えば、被検眼角膜に超音波を照射する送信部と、被検眼の角膜表面からの反射信号を超音波により検出するための第1検出器を有し、第1検出器からの信号に基づいて被検眼の眼圧を超音波により非接触にて測定する。 In the above configuration, the present invention can also be applied to a non-contact ultrasonic tonometer that measures the intraocular pressure of the eye to be examined with ultrasonic waves. The non-contact ultrasonic tonometer includes, for example, a transmission unit that irradiates the eye cornea with ultrasonic waves, and a first detector for detecting reflected signals from the cornea surface of the eye with ultrasonic waves. Based on the signal from one detector, the intraocular pressure of the eye to be examined is measured in a non-contact manner using ultrasound.
1 シリンダ部
2 ピストン
3 ソレノイド
6 ノズル
7a、7b ガラス板
20 制御回路
36 モニタ
50 赤外光源
52 ビームスプリッタ
53 レンズ
57 光検出器
60 受光素子
71 照明光源
77 受光素子
100 非接触式眼圧計
101 基台
103 移動台
104 測定部
105 ジョイスティック
106 XYZ駆動部
DESCRIPTION OF
Claims (3)
電動機を有し被検眼に対して前記測定部を相対移動させる移動機構と、
前記測定部に設けられ被検眼の角膜からの反射信号を検出するための第3検出器を有し、被検眼角膜に対する前記測定部の前後方向におけるアライメント状態を検出するアライメント検出手段を備え、
前記アライメント検出手段は、前記アライメント状態を検出するために設定される角膜上のアライメント基準位置を眼圧測定と角膜厚測定とで切換え、切り換えられたアライメント基準位置に対する前記アライメント状態を検出することを特徴とする非接触式眼圧計。 An intraocular pressure measuring means having a first detector for detecting a reflection signal from the corneal surface of the subject's eye, and measuring the intraocular pressure of the subject's eye in a non-contact manner, a reflected signal from the corneal surface and the back of the cornea A corneal thickness measuring means for measuring the corneal thickness of the subject's eye in a non-contact manner, and an observation optical system for observing the anterior segment of the subject's eye A measuring unit comprising: an observation optical system shared in vertical alignment in the intraocular pressure measuring means and the corneal thickness measuring means;
A moving mechanism that has an electric motor and moves the measuring unit relative to the eye to be examined;
A third detector for detecting a reflected signal from the cornea of the eye to be examined provided in the measurement unit, comprising an alignment detection means for detecting an alignment state in the front-rear direction of the measurement unit with respect to the eye cornea;
The alignment detection means switches the alignment reference position on the cornea set to detect the alignment state between tonometry and corneal thickness measurement, and detects the alignment state with respect to the switched alignment reference position. A non-contact tonometer.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012217445A JP5924219B2 (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Non-contact tonometer |
US14/037,861 US9560966B2 (en) | 2012-09-28 | 2013-09-26 | Non-contact type tonometer |
KR1020130115049A KR102039195B1 (en) | 2012-09-28 | 2013-09-27 | Non-contact type tonometer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012217445A JP5924219B2 (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Non-contact tonometer |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014068829A JP2014068829A (en) | 2014-04-21 |
JP2014068829A5 JP2014068829A5 (en) | 2015-11-12 |
JP5924219B2 true JP5924219B2 (en) | 2016-05-25 |
Family
ID=50744636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012217445A Active JP5924219B2 (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Non-contact tonometer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5924219B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6503669B2 (en) | 2014-09-20 | 2019-04-24 | 株式会社ニデック | Ophthalmic device |
JP7131814B2 (en) * | 2018-09-12 | 2022-09-06 | 株式会社トーメーコーポレーション | Optometry equipment |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3548838B2 (en) * | 1998-01-16 | 2004-07-28 | 株式会社トプコン | Tonometry device |
JP3429668B2 (en) * | 1998-03-27 | 2003-07-22 | 株式会社トプコン | Non-contact tonometer |
JP4616453B2 (en) * | 2000-10-03 | 2011-01-19 | 株式会社トプコン | Ophthalmic equipment |
JP5209341B2 (en) * | 2008-02-27 | 2013-06-12 | 株式会社ニデック | Non-contact tonometer |
-
2012
- 2012-09-28 JP JP2012217445A patent/JP5924219B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014068829A (en) | 2014-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5028057B2 (en) | Ophthalmic equipment | |
JP5209341B2 (en) | Non-contact tonometer | |
JP5201852B2 (en) | Ophthalmic equipment | |
US9636014B2 (en) | Ophthalmologic apparatus and alignment method | |
JP7073678B2 (en) | Ophthalmic equipment | |
KR20090088822A (en) | Ophthalmologic apparatus | |
EP2415393A1 (en) | Ophthalmic apparatus | |
JP5198831B2 (en) | Eye size measuring device | |
KR102039195B1 (en) | Non-contact type tonometer | |
JP5924219B2 (en) | Non-contact tonometer | |
JP5787292B2 (en) | Ophthalmic equipment | |
JP4907214B2 (en) | Ophthalmic equipment | |
JP5916301B2 (en) | Optometry equipment | |
JP5500587B2 (en) | Ophthalmic measuring device | |
WO2010067764A1 (en) | Ophthalmic measurement device | |
JP2015146859A (en) | Ophthalmologic apparatus | |
JP5924220B2 (en) | Non-contact tonometer | |
JP2006334435A (en) | Non-contact type tonometer | |
JP5046814B2 (en) | Ophthalmic apparatus and auto-alignment method using the ophthalmic apparatus | |
JP4653576B2 (en) | Eye refractive power measuring device | |
JPH07231875A (en) | Optometrical device | |
JP5916333B2 (en) | Z alignment device and ophthalmic device | |
JP4964662B2 (en) | Ophthalmic equipment | |
JP2001187024A (en) | Ophthalmic apparatus | |
JP3504362B2 (en) | Non-contact tonometer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150925 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150925 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20151001 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20151211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5924219 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |