JP5921559B2 - 超音波検査具 - Google Patents

超音波検査具 Download PDF

Info

Publication number
JP5921559B2
JP5921559B2 JP2013535505A JP2013535505A JP5921559B2 JP 5921559 B2 JP5921559 B2 JP 5921559B2 JP 2013535505 A JP2013535505 A JP 2013535505A JP 2013535505 A JP2013535505 A JP 2013535505A JP 5921559 B2 JP5921559 B2 JP 5921559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible
workpiece
ultrasonic
coupling component
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013535505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013541017A (ja
Inventor
アンドリュー ボンド−ソアレー、
アンドリュー ボンド−ソアレー、
リチャード フリーマントル、
リチャード フリーマントル、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Operations Ltd
Original Assignee
Airbus Operations Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Operations Ltd filed Critical Airbus Operations Ltd
Publication of JP2013541017A publication Critical patent/JP2013541017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5921559B2 publication Critical patent/JP5921559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/225Supports, positioning or alignment in moving situation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/043Analysing solids in the interior, e.g. by shear waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/28Details, e.g. general constructional or apparatus details providing acoustic coupling, e.g. water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/106Number of transducers one or more transducer arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/263Surfaces
    • G01N2291/2638Complex surfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2694Wings or other aircraft parts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、超音波検査具に関する。詳しくは、本発明は、半径部品の寸法の変動性に対応するために、可撓性アレイを利用する超音波検査具に関する。
半径部品とは、湾曲した断面、あるいは円形部分の断面を有する部品を意味する。このような部品は、各端部から互いに垂直に延びる平坦なフランジを有する、90度に亘って延伸する半径部分を含むことが多い。ストリンガーや翼桁のような航空機部品は、半径部品である。
複合的な半径部品は、その半径内で、様々な瑕疵を受け得る。例えば、繊維のうねりや過度の多孔性が、材料の機械特性に悪影響を及ぼし得る。したがって、これに対応するために、材料厚みを増やして設計にとり入れなければならず、これにより部品の重量とコストが増大する。
このような欠陥を検知する従来の方法は、部品の表面に対して垂直方向の超音波素子の剛性湾曲アレイを設けて、あらゆる欠陥を検知することを含む。
多くの用途において、特に航空宇宙部門において、部品の半径と「オープニングアングル」すなわち半径部分の各端部から延びるフランジ間の角度とは双方とも、部品の長さに沿って変化する。これは、部品の形状により意図的に発生することもあれば、製造公差により意図せずに発生することもある。いずれにしろこのことは、期待どおりに超音波パルスが材料を出入りしないために、部品の寸法のばらつきにより不正確な結果が生じ得るという理由で、公知のアレイプローブに関してしばしば問題をもたらす。
加えて、ユーザが、多様な半径及びオープニングアングルを有する様々な半径部品を検査したいと望むならば、一般的に、そのユーザは、異なるプローブを使用しなければならない。これは高価であり、部品寸法のばらつきに対処するために、かなり多くのアレイプローブを保管しておかなければならないことを意味する。
英国特許出願公開第2303704(A)号明細書 米国特許出願公開第2010/236330(A1)号明細書 国際公開第2010/010317(A1)号パンフレット 米国特許第3,946,599号明細書
本発明は、上記の問題のうちの1つを克服又は少なくとも緩和することを目的とする。
本発明の第1の局面は、
可撓性超音波アレイと、
該可撓性超音波アレイをワークピースに超音波結合させるように配設され、ワークピース結合面、及びこれと反対側に装填面を有する可撓性結合部品と、
該装填面に圧力を印加して、該ワークピース結合面と使用中のワークピースとの接触を維持するように配設された装填部品と
を備える超音波検査プローブである。
本発明の第2の局面は、
ワークピースを設けるステップと、
可撓性超音波アレイを設けるステップと、
可撓性結合部品を設けるステップと、
該可撓性結合部品を、少なくとも部分的に該アレイと該ワークピースとの間に配置するステップと、
該アレイ及び/又は該結合部品に圧力を印加して、該結合部品と該ワークピースとの接触を確保するステップと、
該ワークピースを、該可撓性超音波アレイを用いて超音波走査するステップと
を含む、ワークピースを超音波検査する方法である。
このような検査プローブ及び方法がもたらされることにより、ユーザがワークピースの方向に圧力を維持することで、結合部品が変形してワークピースに対する接触が常時維持されるという利点を有する。結合部品の材料特性を、可撓性アレイ全体に亘って等しい圧力が確実に維持されるように選択することができる。超音波アレイプローブは、可撓性を有するので、ワークピースの半径及び/又はオープニングアングルが変化するにつれて、結合部品とともに変形する。
加えて、上述のアセンブリを、様々な部品幾何学形状に対して使用することができ、したがって複数のプローブの必要性がなくなる。
本発明による超音波検査プローブを、添付の図面を参照して以下詳細に説明する。
本発明による超音波検査プローブの分解斜視図である。 図1による超音波検査プローブの分解側面図である。 ワークピースに適用された図1の超音波検査プローブの側面図である。
図1を参照して、超音波検査プローブ100は、可撓性結合部品102と、可撓性超音波アレイプローブ104と、装填部品106とを備える。
可撓性結合部品102は概してプリズム状であり、第1軸X沿いに略一定の断面を有する。可撓性結合部品は、低超音波減衰透明シリコーンゴムから構成される。可撓性結合部品102は、搭載ブロック108と、結合部110とを備える。搭載ブロック108は、概して立方骨状であり、以下に説明するように、プローブ体を収容するように配設されるプローブ体空洞部112を含む。搭載ブロック108はさらに、結合部110と接するように延びる、概して平面な部分114を画定する。
結合部110は、搭載ブロック108の平面部114から延びる第1脚部116を含む。第1脚部116は、平らで平面である。半径部分118は、第1脚部116から延びて、断面において略90度の円形部分を画定し、該部分が、第1脚部116に対して約90度に延びる第2脚部120に接合する。すなわち、結合部110は、第2脚部120に対して垂直であり、かつ90度の半径部分118を介して第2脚部に連結される、第1脚部116を備える。それゆえ、結合部110は、類似形状のワークピースとの係合に適する。
結合部110は、ワークピース結合面122と、これと反対側の装填面124とを画定する。結合部110はさらに、軸Xに垂直な端面126、128を含む。
ワークピース結合面122と装填面124とはともに、第1脚部により画定される第1の平坦部分及び第2脚部120により画定される第2の平坦部分と、それらの間に画定される、概して部分的に円柱上の表面領域(半径セグメント)とを各々画定する。
結合部110は、結合部110内で、装填面124に近接しかつ平行に延びるアレイプローブスロット130を画定する。このスロット130は、搭載ブロック108に対向する自由端132から延びる。弁131が、このスロットに流体連通している。
可撓性超音波アレイプローブ104は、超音波解析システムに連結されたプローブ体134を備え、該解析システムは、超音波信号を搬送するデータ接続136を介し、コンピュータを備える。プローブ体134はさらに、ロータリエンコーダ137を搭載かつ接続するためのエンコーダマウント138を備える。可撓性超音波トランスデューサアレイ140が、プローブ体134から延び、かつ、プローブ体134領域から該超音波トランスデューサアレイ140の自由端142まで、概して直線状に間隔をあけて設けられた一連の超音波素子(不図示)を備える。
装填部品106は、概してプリズム状であり、半可撓性を有し、かつ可撓性結合部品102の装填面124と略同一外形の装填面144を有する、中実のゴムブロックである。可撓性結合部品102に対向していない、装填部品106の残りの表面は、人間工学的ハンドグリップ146により画定される。
図3を参照して、超音波検査プローブ100は、以下のように組み立てられる。
エンコーダマウント138をプローブ体134から取り除くことにより、プローブ体134を搭載ブロック108内のプローブ体空洞部112に挿入することができる。プローブ体134が挿入されると、可撓性超音波トランスデューサアレイ140が、可撓性結合部品102の結合部110内の自由端132を通るスロット130に滑入される。真空ポンプが弁131に取り付けられて、スロット130から空気が除かれることにより、スロット130の側面が、トランスデューサアレイ140と接触状態になる。スロット130は、アレイ140よりもわずかに幅が広いため、結合面122に対向するアレイ140の下側からすべての空気が除かれる。
挿入後、エンコーダマウント138がプローブ体134に再連結され、適切なエンコーダホイール137が、エンコーダマウント138の片側あるいは両側に取り付けられて、平面部114の底面にまで延び、近接するワークピースに接触可能となって、軸Xの方向において、超音波検査プローブ100によってワークピースに沿って移動させられた距離が検知される。
使用においては、超音波検査プローブ100は、ワークピース結合面122が、ワークピース10に近接し、かつこれに結合されるように配置される。
ワークピース10は、第1脚部12と、半径部分14と、第2脚部16とを備える。ゲルあるいは水等の好適な結合材を、結合を強化するために、可撓性結合部品102とワークピース10との間に載置できる。
超音波アレイプローブ104を作動させて、超音波検査プローブ100を軸Xと平行な方向にワークピース10に沿って移動させることができる。このように、ワークピースを詳細に走査することができる。
上述のように、ワークピース10は、オープニングアングル、すなわち第1脚部12と第2脚部16との間の角度において、ばらつきを含み得る。加えて、半径部14の内径が異なり得る。プローブ100をワークピース10の長さに沿って摺動させる間、ユーザは、装填部品106を把持して、半径部14に向かって力を加える。この力が、可撓性結合部品102のワークピース結合面122を、ワークピース10に対して付勢するように作用し、その可撓性が、オープニングアングル又は半径におけるあらゆるばらつきに対応する。したがって、可撓性超音波アレイプローブと、ワークピース10との結合が、可撓性結合部品102の可撓性により維持される。よって、確実に結合かつ測定される。
本発明の範囲内には、変形例が含まれる。例えば、該構成は、凸状のものに対し、凹状のワークピース結合面をなしてもよい。加えて、波状、平坦状、湾曲状等、いかなるワークピース結合面を採用してもよい。
真空の代わりに、正の空気圧を弁131に加えてもよい。この場合、アレイ140は、スロット130の側部と密に嵌合して、正の圧力がかけられる間、アレイ140が、結合面122に最も近接したスロット130の面に対して押圧される。これにより、良好な超音波結合が確実に維持される。
結合部品は、可撓性のある膜状の材料により構成される水充填部品でもよい。この結合部品は、概して結合部品102と同様の大きさ及び形状となる。
この実施形態により、わずかに剛性の材料(その剛性は、構造的に可撓性の膜として構成されることによって相殺される)の使用が可能となる。よって、低摩擦材料が本実施形態において使用可能であり、ワークピース・シリコン界面が、走査が難しくなるような高摩擦係数を持つ状況においても有用となる。
任意で、ワークピース接触側とは異なる側から、水充填結合部品に水を供給してもよく、また、水を逃すために、ワークピース接触側に数個の孔部が形成されてもよい。これにより、ワークピースの表面にわたる部品の移動に関して、さらなる潤滑と結合がもたらされる。
この手法は、低い結合力を用いる必要がある薄く弱いワークピースについても有用である。

Claims (19)

  1. 半径部付きワークピースを走査する超音波検査プローブであって、
    プローブ体、及び前記プローブ体から延びる可撓性超音波トランスデューサアレイを有する可撓性超音波アレイプローブと、
    前記可撓性超音波トランスデューサアレイを前記ワークピースに超音波結合させるように構成された可撓性結合部品と、
    装填部品と
    を備え、
    前記可撓性超音波トランスデューサアレイは、前記可撓性超音波トランスデューサアレイの自由端に向かって延びる一連の超音波素子を備え
    前記可撓性結合部品は、
    第1脚部、第2脚部、並びに前記第1脚部及び前記第2脚部間の半径部付きセクションと、
    空洞部と、
    ワークピース結合面、及びこれと反対側装填面と
    を備え、
    前記装填部品は、
    前記装填面に圧力を印加して、前記ワークピース結合面と使用中の前記ワークピースとの接触を維持するように構成れ、
    前記可撓性超音波トランスデューサアレイの少なくとも一部は、前記可撓性結合部品の半径部付きセクションまわりに前記超音波素子が延びて前記ワークピースの半径部が走査されるように、前記可撓性結合部品内に画定された空洞部の中に位置決めされる超音波検査プローブ。
  2. 前記可撓性結合部品前記可撓性超音波アレイプローブとが機械的に結合される、請求項1に記載の超音波検査プローブ。
  3. 前記空洞部スロットを備える、請求項に記載の超音波検査プローブ。
  4. 前記空洞部と流体連通する弁を備え
    前記弁は、前記空洞部からの空気の導入及び/又は除去を可能とするように構成される、請求項に記載の超音波検査プローブ。
  5. 前記装填部品手持ちブロックである、請求項1に記載の超音波検査プローブ。
  6. 前記装填部品前記装填面と同一の形状の装填面を画定する、請求項1に記載の超音波検査プローブ。
  7. 前記可撓性結合部品中実の材料ブロックである、請求項1に記載の超音波検査プローブ。
  8. 前記可撓性結合部品、流体が充填された膜として構成される、請求項1に記載の超音波検査プローブ。
  9. 前記流体に充填された膜、前記ワークピース結合面に、流体の出口のための複数の孔部を備える、請求項に記載の超音波検査プローブ。
  10. 超音波検査プローブであって、
    可撓性超音波アレイと、
    前記可撓性超音波アレイをワークピースに超音波結合させるように構成された可撓性結合部品であって、ワークピース結合面、及びこれと反対側に装填面を有する可撓性結合部品と、
    前記装填面に圧力を印加して、前記ワークピース結合面と使用中の前記ワークピースとの接触を維持するように構成された装填部品と
    を備え
    前記可撓性結合部品及び前記可撓性超音波アレイが機械的に結合され、
    前記可撓性超音波アレイは、前記可撓性結合部品内に画定された空洞部内に少なくとも部分的に配置され、
    前記可撓性結合部品は、前記空洞部と流体連通する弁であって、前記空洞部からの空気の導入及び/又は除去を可能とするように配設された弁を備える、超音波検査プローブ。
  11. 前記空洞部はスロットを備える、請求項10に記載の超音波検査プローブ。
  12. ワークピースを超音波検査する方法であって、
    ワークピースを設けるステップと、
    プローブ体と、前記プローブ体から延びる可撓性超音波トランスデューサアレイであって自由端に向かって延びる一連の超音波素子を備えた可撓性超音波トランスデューサアレイとを有する可撓性超音波アレイプローブを設けるステップと、
    第1脚部、第2脚部、前記第1脚部及び前記第2脚部間の半径部付きセクション、並びに中に画定された空洞部を備えた可撓性結合部品を設けるステップと、
    前記可撓性超音波トランスデューサアレイの少なくとも一部を、前記可撓性結合部品の半径部付きセクションまわりに前記超音波素子が延びるように、前記可撓性結合部品の空洞部の中に位置決めするステップと、
    前記可撓性超音波アレイプローブ及び/又は前記可撓性結合部品に圧力を印加して、前記可撓性結合部品と前記ワークピースとの接触を確保するステップと、
    前記ワークピースを、前記可撓性超音波アレイプローブを用いて超音波走査するステップと
    を含む、方法。
  13. 前記空洞部内の気圧を変更して、前記可撓性超音波アレイと前記可撓性結合部品との間の結合を確保するステップを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記気圧を変更するステップ、前記空洞部内の圧力を低下させるステップを含む、請求項12に記載の方法。
  15. 装填部品を設けるステップと、
    前記ワークピースと前記装填部品との間に、前記可撓性超音波アレイプローブと前記可撓性結合部品とを載置するステップと、
    前記装填部品に手動で圧力を印加して、前記ワークピース内に前記可撓性結合部品を圧入して前記接触を増大させるステップと
    を含む、請求項12に記載の方法。
  16. 前記可撓性結合部品と前記可撓性超音波アレイプローブとを前記ワークピースに沿って摺動させて、前記ワークピースを漸次走査するステップを含む、請求項12に記載の方法。
  17. ワークピースを超音波検査する方法であって、
    ワークピースを設けるステップと、
    可撓性超音波アレイを設けるステップと、
    可撓性結合部品を設けるステップと、
    前記可撓性結合部品を、前記可撓性超音波アレイと前記ワークピースとの間に少なくとも部分的に配置するステップであって、前記可撓性結合部品内の空洞部に、前記可撓性超音波アレイを少なくとも部分的に置くことを含むステップと、
    前記可撓性超音波アレイ及び/又は前記可撓性結合部品に圧力を印加して、前記可撓性結合部品と前記ワークピースとの接触を確保するステップと、
    前記ワークピースを、前記可撓性超音波アレイを用いて超音波走査するステップと
    前記空洞部内の気圧を変更して、前記可撓性超音波アレイと前記可撓性結合部品との間の結合を確保するステップと
    を含む、方法。
  18. 前記気圧を変更するステップは、前記空洞部内の圧力を低下させるステップを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 請求項12又は7に記載の方法を含む、航空機部品を超音波検査する方法。
JP2013535505A 2010-10-29 2011-10-20 超音波検査具 Active JP5921559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1018259.0A GB201018259D0 (en) 2010-10-29 2010-10-29 Ultrasonic inspection tool
GB1018259.0 2010-10-29
PCT/GB2011/052031 WO2012056218A1 (en) 2010-10-29 2011-10-20 Ultrasonic inspection tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013541017A JP2013541017A (ja) 2013-11-07
JP5921559B2 true JP5921559B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=43401481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535505A Active JP5921559B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-20 超音波検査具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9372174B2 (ja)
EP (1) EP2633303B1 (ja)
JP (1) JP5921559B2 (ja)
CN (1) CN103189742B (ja)
GB (1) GB201018259D0 (ja)
WO (1) WO2012056218A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201214273D0 (en) * 2012-08-09 2012-09-26 Airbus Uk Ltd .Improvements to radius inspection tools
US9404896B2 (en) 2012-11-19 2016-08-02 General Electric Company Two-dimensional TR probe array
CN103558295B (zh) * 2013-11-06 2016-04-20 北京欧宁航宇检测技术有限公司 超声检测无水耦合装置
US9891196B2 (en) * 2014-09-03 2018-02-13 Bell Helicopter Textron Inc. Ultrasonic inspection of composite parts
CN105548370B (zh) * 2016-01-29 2018-07-06 安徽理工大学 一种可探测曲面工件的超声相控阵探头
US10241083B2 (en) 2016-03-11 2019-03-26 General Electric Company Ultrasonic inspection probe assembly
US10564131B2 (en) 2016-05-23 2020-02-18 Olympus Scientific Solutions Americas Inc. Water wedge for flexible probe
US11385205B2 (en) * 2017-02-17 2022-07-12 The Boeing Company Inspection system
CN107271570A (zh) * 2017-07-20 2017-10-20 广州多浦乐电子科技有限公司 一种曲率可调凹阵相控阵探头管道腐蚀自动检测装置
JP7194182B2 (ja) 2017-10-27 2022-12-21 ウエスチングハウス・エレクトリック・カンパニー・エルエルシー 改良型腐食減肉検出器具および方法
CN107907594A (zh) * 2017-12-21 2018-04-13 爱德森(厦门)电子有限公司 一种在役风电主轴小角度超声监测传感器的耦合方法
JP2020056687A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 一般財団法人電力中央研究所 フェーズドアレイ超音波法による横波斜角探傷法及び横波・縦波同時斜角探傷法
US11835485B2 (en) 2020-09-30 2023-12-05 Baker Hughes Oilfield Operations Llc Ultrasonic probe having flexible stabilizing element for probe alignment
US11740207B2 (en) 2020-12-09 2023-08-29 Baker Hughes Holdings Llc Ultrasonic probe alignment using ultrasound signals
CN113138231B (zh) * 2021-04-13 2021-12-07 武汉理工大学 一种航空发动机机匣环锻件超声相控阵检测装置及方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3946599A (en) * 1974-11-08 1976-03-30 Jacob Patt Liquid applicator for ultra-sonic transducer
JPS5555248A (en) * 1978-10-20 1980-04-23 Toshiba Corp Ultrasonic-wave probe
FR2647904B2 (fr) 1989-02-02 1991-09-20 Aerospatiale Tete de controle par ultrasons
GB2303704A (en) * 1995-07-27 1997-02-26 E M & I Ultrasonic inspection device
FR2738636B1 (fr) * 1995-09-08 1997-11-28 Framatome Sa Dispositif de controle non destructif par ultrasons d'une piece de forme allongee comportant un transducteur d'ultrasons et un miroir, et ses utilisations
US5915277A (en) * 1997-06-23 1999-06-22 General Electric Co. Probe and method for inspecting an object
US6298727B1 (en) 1999-10-18 2001-10-09 Sierra Matrix, Inc. Apparatus for acoustic inspection of a workpiece in arbitrary scanning orientations
JP4121462B2 (ja) * 2004-01-08 2008-07-23 株式会社日立製作所 超音波探傷装置
JP2007192649A (ja) 2006-01-19 2007-08-02 Toshiba Corp 3次元超音波検査装置
FR2901610B1 (fr) * 2006-05-24 2009-01-16 Airbus France Sas Dispositif de controle non destructif d'une struture par analyse vibratoire
US7975549B2 (en) * 2007-06-19 2011-07-12 The Boeing Company Method, apparatus and system for inspecting a workpiece having a curved surface
CN100488450C (zh) * 2007-09-18 2009-05-20 中国人民解放军第四军医大学 用于电阻抗扫描成像系统的多单元阵列式检测电极
JP5582689B2 (ja) * 2007-09-21 2014-09-03 東芝プラントシステム株式会社 超音波検査装置、超音波検査装置に用いられる超音波プローブ装置、および超音波検査方法
FR2930642B1 (fr) 2008-04-23 2010-06-11 Commissariat Energie Atomique Traducteur ultrasonore de contact, a elements multiples, sabot flexible et profilometre
US8931343B2 (en) * 2008-07-24 2015-01-13 Airbus Operations Limited Inspection device
US8408065B2 (en) * 2009-03-18 2013-04-02 Bp Corporation North America Inc. Dry-coupled permanently installed ultrasonic sensor linear array

Also Published As

Publication number Publication date
EP2633303A1 (en) 2013-09-04
JP2013541017A (ja) 2013-11-07
US20130233082A1 (en) 2013-09-12
WO2012056218A1 (en) 2012-05-03
EP2633303B1 (en) 2015-05-27
GB201018259D0 (en) 2010-12-15
US9372174B2 (en) 2016-06-21
CN103189742B (zh) 2016-08-10
CN103189742A (zh) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5921559B2 (ja) 超音波検査具
EP2318829B1 (en) Ultrasonic inspection device for contoured workpieces
EP1744156B1 (en) Ultrasonic array probe apparatus, system, and method for travelling over holes and off edges of a structure
EP1448983B1 (en) Coupling element with a varying wall thickness for an ultrasound probe
JP2017535758A (ja) 検査装置
JP2017531795A (ja) 測定プローブ
EP2318828B1 (en) Ultrasonic inspection device with solid coupling element
EP2883046B1 (en) Improvements to radius inspection tools
KR20120125233A (ko) 음향 변환기를 본체에 음향적으로 결합하기 위한 커플링 소자 및 이 커플링 소자를 포함하는 음향 변환기
JP7358191B2 (ja) 音波検査方法、音波検査装置、及び接触媒質
JP5639583B6 (ja) 固体結合素子を有する超音波検査デバイス
US20220099631A1 (en) Ultrasonic probe having flexible stabilizing element for probe alignment
EP1992021B1 (en) A low frequency acoustic transducer for a probe for non-destructive testing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5921559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250