JP5921443B2 - 通信システムにおけるm2mサービスの取り扱い - Google Patents

通信システムにおけるm2mサービスの取り扱い Download PDF

Info

Publication number
JP5921443B2
JP5921443B2 JP2012547488A JP2012547488A JP5921443B2 JP 5921443 B2 JP5921443 B2 JP 5921443B2 JP 2012547488 A JP2012547488 A JP 2012547488A JP 2012547488 A JP2012547488 A JP 2012547488A JP 5921443 B2 JP5921443 B2 JP 5921443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
entity
same
bearer
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012547488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013516877A (ja
Inventor
バロット,ジャン−マーク
ティエボー,ローラン
Original Assignee
ジェムアルト エスアー
ジェムアルト エスアー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェムアルト エスアー, ジェムアルト エスアー filed Critical ジェムアルト エスアー
Publication of JP2013516877A publication Critical patent/JP2013516877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5921443B2 publication Critical patent/JP5921443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0894Policy-based network configuration management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/61Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP based on the service used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/70Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
    • H04M15/765Linked or grouped accounts, e.g. of users or devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Description

本発明は、一般に、例えば、ワイヤレスまたはモバイルの通信ネットワークや通信システムなどの通信ネットワークおよび通信システムに関する。
そのようなネットワークおよびシステムの説明は、とりわけ、標準化機関によって発行される技術仕様書などの形の文献の中で見出されることが可能である。標準化機関の例は、3GPP(第3世代パートナーシップ・プロジェクト)などを含んでいる。
そのようなシステムにおいて、端末(例えば、移動局(Mobile Station)MSやユーザ装置(User Equipment)UEなど)は、アクセス・ネットワークを経由して通信サービスにアクセスすることができ、様々なユーザ・サービスとアプリケーションとを可能にしている。
アクセス・ネットワークの一例は、IP接続を提供するIP接続アクセス・ネットワーク(IP Connectivity Access Network)(IP−CAN)であり、様々なIP−ベースのユーザ・サービスとアプリケーションとを可能にしている。IP−CANの例は、GPRS(とりわけ3GPP TS 23.060において指定されるようなもの)と、進化型パケット・コア(Evolved Packet Core)(EPC)(とりわけ3GPP TS 23.401において指定されるようなもの)とを含む。IP−CANは、例えば、サービングGPRSサポート・ノード(Serving GPRS Support Nodes)(SGSN)、サービング・ゲートウェイ(Serving Gateway)(S−GW)、ゲートウェイGPRSサポート・ノード(Gateway GPRS Support Node)(GGSN)、PDNゲートウェイ(PDN Gateway)(P−GW)などのネットワーク・ノードを含んでいる。
IP−CANによって提供されるサービス、または(とりわけ、IP−CAN接続を確立すること、および維持することを含む)IP−CANベアラ・サービスは、課金(charging)の対象である。
一般に、課金は、課金対象者が、請求書を送付され得る使用量を決定することを可能にするために、課金可能なイベントに関連した情報がそれによってフォーマットされ、また転送される機能である。
IP−CANベアラの課金は、とりわけ3GPP TS 32.251において指定される。特に、課金可能なイベントに関連した課金情報は、それぞれSGSNと、GGSNと、S−GWと、P−GWとの中のMS/UEについてのIP−CANベアラに関連した課金情報を収集するために使用される、とりわけS−CDRと、G−CDRと、SGW−CDRと、PGW−CDRとを含む、課金データ・レコード(Charging Data Records)CDRへとフォーマットされる。
歴史的に、モバイル・ネットワークは、主として、複数の人間の間の音声通信を可能にするために設計された。その後に、いくつかの追加のサービスが、追加され、例えば、データ・サービス、SMS、...が追加された。
現在では、新しい種類の通信が、出現しており、すなわちマシン・ツー・マシン通信(Machine−to−Machine communication)(M2M)が、出現している。M2Mにおいては、通信は、複数の人間の間のものではなく、ただし必ずしも人間の対話を必要とするとは限らない2つのマシンの間のものである。
マシン・ツー・マシン(M2M)通信(例えば、キャプター(captors)、センサ、...)の発展と共に、膨大な量の新しい自動的M2Mモバイル端末が、展開されようとしている。これらの新しい自動的M2M端末の大部分は、M2M情報システムおよびM2Mバック・オフィス・システムとメッセージを交換するためにモバイル・ネットワークを使用することになる。これらのM2Mモバイル端末は、課金の対象となるIP−CAN接続を要求することになる。
本発明者等によって認識されるように、課題は、一般的に、一日当たりに非常に限られた量のデータだけを送信するが、時間とともに(例えば、15分当たりに数百バイト、またはそれよりも少なく、1時間当たりに1回)分散する膨大な数のM2M端末が存在することになる可能性が高いことである。CDRが、(上記で思い起こされるように)これらのM2Mモバイル端末のアクセスのおのおのについて構築されるべきである場合、モバイル・システムは、M2Mモバイル端末が、モバイル・ネットワークによって実際に交換を行ったものよりも大量のデータに対応する可能性さえもある膨大な量の課金に関連したデータを取り扱う必要があることになる。
現在のところ、この課題は解決されていないのに対して、M2Mマーケットは出現している。モバイル・ネットワークを経由して管理されるM2Mデバイスの数は、現在のところ膨大ではないが、次の将来において、いくつかのアプリケーション(例えば、スマート・メータリング(Smart Metering))が、数百万個の新しいM2Mデバイスを管理しなければならない可能性があることが、予見される。
本発明は、とりわけそのような問題を解決し、かつ/またはそのような欠点を回避することを可能にする。より一般的には、通信システムにおいてM2Mサービスの取り扱いを改善することが、本発明の一目的である。
これらの目的および他の目的は、本発明の一態様においては、通信システムにおいて、マシン・ツー・マシンM2Mサービスを取り扱うための一方法によって達成され、前記方法は、前記通信システムにおいてIP接続アクセス・ネットワークIP−CANのベアラ・サービスについて課金するために、同じM2Mサービスを使用して複数の端末についてのグローバル課金情報(global charging information)を提供するステップを備える。
これらの目的および他の目的は、本発明の別の態様においては、通信システムにおいて、マシン・ツー・マシンM2Mサービスを取り扱うための一方法によって達成され、前記方法は、M2Mサービス識別子と、このM2MサービスをサポートするM2M端末との間の関連付けを制御するステップを備える。
これらの目的および他の目的は、本発明の他の態様においては、そのような方法を実行するためのエンティティによって達成され、前記エンティティは、とりわけ、加入者データを記憶するエンティティ(HSS/HLRなど)と、IP−CANベアラ・サービスを制御するエンティティ(SGSN/MMEなど)と、CDRなどの課金情報を生成するエンティティ(GGSN/P−GWなど)と、通信システムを経由してM2M端末の通信を管理する役割を担うエンティティとを含む。
本発明のこれらの目的および他の目的は、添付図面と併せて解釈される以下の説明からもっと明らかになるであろう。
M2Mモバイル通信システムのハイ・レベルの図である。 本発明の一実施形態によるIP−CANベアラ・サービスについての課金を示す図である。 本発明の一実施形態によるM2Mサービスについての制御を示す図である。
ハイ・レベルの観点から、M2Mシステムが、一般に図1に示されるように表されることが可能である。
バック・オフィス・システムは、M2Mデバイスと、それらによって取り扱われるデータとを管理するアプリケーションを含んでいる。
M2M情報システムは、特定の通信ネットワークを経由してM2Mデバイスとの通信を管理する役割を担っている。
通信ネットワークは、アプリケーションからの/へのM2MデバイスまたはM2Mゲートウェイへの/からのデータを移送することを可能にする。このネットワークは、公衆ネットワーク(例えば、3GPP、TISPAN、CDMA、...)または任意の他の種類のネットワーク(イーサネット、PLC(パワーライン通信(PowerLine Communication))、...)とすることができる。
M2Mゲートウェイは、M2Mキャピラリー・ネットワークを経由していくつかのM2Mデバイスを管理する役割を担う特定のM2Mネットワーク要素である。多数のタイプのキャピラリー・ネットワーク(有線または無線)は、取り扱われるデータの種類、トポロジの種類、地形、範囲、...に応じて現在のところ存在している。M2Mゲートウェイの主要な目標の1つは、例えば、中心となるアプリケーションに対して、より中央集中されたやり方でそれらを送信する前の、M2Mデバイスから収集されるデータの集合体である。
バック・オフィス・システムは、いくつかの特定のプロトコルを使用することにより、M2Mデバイスとメッセージを交換することができる。
いくつかのM2Mシステムは、(例えば、M2Mアプリケーションが、電力カウンタである各M2Mデバイスの値をリモートに収集するスマート・メータリングにおいて)膨大な数のM2Mデバイスを取り扱うことができる。
以下では、M2Mモバイル端末は、モバイル・ネットワークに直接にアクセスするM2Mデバイスと、M2Mキャピラリー・ネットワークを経由していくつかのM2Mデバイスを管理する、またこれらのM2Mデバイスのためにモバイル・ネットワークに対するアクセスをサポートする役割を担うM2Mゲートウェイとすることができる。
本発明者等によって認識されるように、モバイル・ネットワークにおいて請求書を送ることの観点からの現在のアプローチは、端末を所有するエンド・ユーザに対して請求書を送信するために情報を集めることである。次に、課金されるべきエンティティが、個別のM2Mモバイル端末ではなくて、M2Mサービス・ユーザ(例えば、M2Mアプリケーション)である可能性が高いことを考慮すると、一実施形態において、同じM2MサービスをサポートするすべてのM2Mモバイル端末についてのグローバルCDRを有することが提案される。(配電会社のために)何らかのユーティリティ・メータリング・サービスについての10万個(単数または複数)のM2Mモバイル端末が存在する場合でさえ、モバイル・ネットワークによって構築されるただ1つだけのCDRが存在することになる。
さらに、この(M2M)タイプのモバイル・ユーザの場合には、CDRを構築すべき/課金情報を送信すべき頻度は、古典的な15分当たりの代わりに、例えば1日に1回までに低減されることが可能である。
一実施形態においては、M2Mモバイル端末は、モバイル・ネットワークによって2つの識別子、すなわち
・M2Mモバイル端末それ自体、例えば、IMSI(国際モバイル加入者アイデンティティ(International Mobile Subscriber Identity))を識別する識別子と、
・M2Mサービス、例えば、MSISDN(移動局国際ISDN番号(Mobile Station International ISDN Number))を識別する識別子と
を、割り付けられることが可能である。
所与のサービスのためのすべてのM2Mモバイル端末は、異なったM2Mモバイル端末の識別子(例えば、IMSI)を有するが、同じサービスに関連した識別子(例えば、MSISDN)を有することになる。
IP−CAN(IP接続アクセス・ネットワーク)サービスについての課金に関連したデータを生成し、また信号で伝えるエンティティ(例えば、PGW/GGSN)が、モバイル・エンド・ユーザが実際にM2Mサービスに対応することを告げられるときに、そのエンティティは、このモバイル・エンド・ユーザ(M2Mモバイル端末)に専用のCDRまたは課金に関連したメッセージを生成しないが、その関連する課金情報を、同じM2Mサービスについてのすべての他のモバイル・エンド・ユーザ(M2Mモバイル端末)に関連する情報と凝集させる。その結果は、ただ1つのCDR/課金に関連した信号メッセージが、同じM2Mサービスに対応するすべてのモバイル・エンド・ユーザのために実際に生成されるべきであるということである。
一実施形態においては、以下のステップが、図2に示されるように提供されることが可能である。
・ステップ1においては、加入者データを記憶するエンティティ(HSS/HLRなど)は、IP−CANサービスを制御するエンティティ(SGSN/MMEなど)に対して、そのM2Mモバイル端末のM2Mサービスの表示と一緒に、モバイル・ユーザが、実際にM2Mモバイル端末であることを示す表示を提供する。この表示は、ネットワークにちょうどアタッチされたモバイル・ユーザの加入者データの内部で供給される(これは、(モバイル・ネットワーク・オペレータと、M2Mアプリケーションとの間でネゴシエートされるものと)同じM2Mサービスに対応するすべてのM2Mモバイル・ユーザについての単一のMSISDNのプロビジョニング(provisioning)を含んでいる)。
・ステップ2においては、IP−CANサービスを制御するエンティティ(SGSN/MMEなど)は、IP−CANサービスについての、課金に関連したデータを生成し、また信号で伝えるエンティティ(例えば、GGSN/P−GW)に対してこの情報を提供する。これは、IP−CANベアラ(例えば、PDPコンテキスト/PDN接続)の生成に関連する信号発信において(例えば、GTP PDPコンテキスト・アクティベーション(GTP PDP context activation)/生成セッション要求(Create Session Request)において)提供される。
・ステップ3においては、IP−CANサービスについての、課金に関連したデータを生成し、また信号で伝えるエンティティ(例えば、P−GW/GGSN)は、実際にM2Mモバイル端末であるとして識別されるモバイルに専用の個別のCDR、または課金に関連したメッセージを生成しない。このエンティティは、関連する課金情報を、同じM2Mサービスについてのすべての他のM2Mモバイル端末に関連する情報と凝集させる。このエンティティは、特定の課金データ生成スキームを考慮しており、すなわち古典的なユーザの場合よりも長い期間にわたって課金に関連した情報を凝集させる。
本発明の他の態様が、以下で説明されるであろう。
一実施形態においては、M2M情報システムが、
・M2Mモバイル端末と、
・M2M情報システムと、通信ネットワークとの間でネゴシエートされるM2Mサービスと
の間のマッピングを設定することができるようにするために、インターフェースが、(特定の通信ネットワークを経由してM2Mデバイスとの通信を管理する役割を担う)M2M情報システムに対してモバイル・ネットワーク・オペレータによって提供されることが可能である。これは、例えば、M2M情報システムが、一時的に(「展開のテスト期間」中に)それが展開している新しいデバイスの組に(または新しいソフトウェア・バージョンがダウンロードされている既存のデバイスの組に)特定のサービスを関連づけることを可能にし、またこれらの新しいデバイス/ソフトウェア・バージョンの妥当性を検証するために使用されるテスト期間の後に、メインストリーム・サービスにこれらのデバイスを関連づけることを可能にする。この「展開のテスト期間」中に、特定の課金情報は、新しいデバイスのために保持され、それらが、メインストリーム・サービスにそれらを追加する前に正しく振る舞うことをチェックすることを可能にしている。
一実施形態においては、M2M情報システムと、(モバイル)通信オペレータとの間のインターフェースは、このオペレータのHSS/HLRの上で終端され、またM2Mサービスの識別子、例えば、MSISDN(移動局国際ISDN番号)にデバイスのIMSI(国際モバイル加入者アイデンティティ)など、デバイスの識別子を関連づけることを可能にする。
一実施形態においては、以下のステップが、図3に示されるように提供されることが可能であり、すなわちステップ4において、M2M端末の通信を管理する役割を担うエンティティ(M2M情報システム・エンティティなど)は、前記通信システムにおいて加入者データを記憶するエンティティ(HSS/HLRなど)において、M2Mサービスの識別子と、このM2MサービスをサポートするM2M端末との間の関連付けを制御する。
一態様においては、一実施形態において、本発明は、通信システムにおいてM2Mサービスを取り扱うための方法を提供しており、前記方法は、前記通信システムにおいてIP−CANベアラ・サービスについて課金するために、同じM2Mサービスを使用した複数の端末についてのグローバルな課金情報を提供するステップを備える。
一実施形態においては、前記方法は、加入者データを記憶するエンティティが、前記IP−CANベアラ・サービスを制御するエンティティに対して、端末がM2Mサービスをサポートすることを示す表示を提供するステップを備える。
一実施形態においては、単一のM2Mサービスの識別子は、同じM2Mサービスを使用した前記複数の端末のために提供される。
一実施形態においては、前記方法は、前記IP−CANベアラ・サービスを制御するエンティティが、前記IP−CANベアラ・サービスについての課金情報を生成するエンティティに対して、端末がM2Mサービスをサポートすることを示す表示を提供するステップを備える。
一実施形態においては、前記表示は、前記IP−CANベアラの生成に関連する信号発信において提供される。
一実施形態においては、前記方法は、前記IP−CANベアラ・サービスについての課金情報を生成するエンティティが、M2Mサービスをサポートする端末に関連する課金情報を、前記M2Mサービスをサポートする他の端末に関連する課金情報と凝集させるステップを備える。
一実施形態においては、課金情報は、定期的に生成され、また課金情報を生成するための周期は、端末が、M2Mサービスをサポートしているかどうかと、M2Mサービスの識別子とに依存している。
一実施形態においては、M2Mサービスの識別子は、移動局国際ISDN番号MSISDNに対応する。
別の態様においては、一実施形態において、本発明は、通信システムにおいてM2Mサービスを取り扱うための方法を提供しており、前記方法は、M2M端末の通信を管理する役割を担うエンティティが、前記通信システムにおいて加入者データを記憶するエンティティにおいて、M2Mサービスの識別子と、このM2MサービスをサポートするM2M端末との間の関連付けを制御するステップを備える。
一実施形態においては、前記方法は、M2M端末の通信を管理する役割を担うエンティティが、前記通信システムにおいて加入者データを記憶するエンティティにおいて、M2Mサービスの識別子と、このM2MサービスをサポートするM2M端末との間の関連付けを制御するステップを備える。
一実施形態においては、M2Mサービスの識別子は、移動局国際ISDN番号MSISDNに対応する。
他の態様においては、本発明は、そのような方法を実行するように構成されたエンティティを提供し、前記エンティティは、とりわけ、加入者データを記憶するエンティティと、IP−CANサービスを制御するエンティティと、特にCDRなどの課金情報を生成するエンティティと、通信システムを経由してM2M端末の通信を管理する役割を担うエンティティとを含む。
一実施形態においては、本発明は、通信システムにおいて加入者データを記憶するエンティティを提供しており、前記エンティティは、前記通信システムにおいてIP−CANベアラ・サービスについて課金するために、前記IP−CANベアラ・サービスを制御するエンティティに対して、端末が、M2Mサービスをサポートすることを示す表示を提供するように構成されている。
一実施形態においては、本発明は、通信システムにおいてIP−CANサービスを制御するエンティティを提供しており、前記エンティティは、前記通信システムにおいてIP−CANベアラ・サービスについて課金するために、前記IP−CANベアラ・サービスについての課金情報を生成するエンティティに対して、端末が、M2Mサービスをサポートすることを示す表示を提供するように構成されている。
一実施形態においては、本発明は、通信システムにおいてIP−CANベアラ・サービスについての課金情報を生成するエンティティを提供しており、前記エンティティは、M2Mサービスをサポートする端末に関連する課金情報を、前記M2Mサービスをサポートする他の端末に関連する課金情報と凝集させるように構成されている。
一実施形態においては、本発明は、通信システムにおいてM2M端末の通信を管理する役割を担うエンティティを提供しており、前記エンティティは、前記通信システムにおいて加入者データを記憶するエンティティにおいて、M2Mサービスの識別子と、このM2MサービスをサポートするM2M端末との間の関連付けを制御するように構成されている。
そのような構成の実装は、当業者のためにどのような特別な問題も引き起こすことはなく、またそれゆえに、当業者のためには、上記で行われているよりも、より完全に開示される必要はない。
当業者は、様々な上記で説明された方法のステップが、プログラムされたコンピュータによって実行され得ることを簡単に認識するであろう。本明細書において、いくつかの実施形態はまた、プログラム・ストレージ・デバイスを、例えば、マシン読取り可能、またはコンピュータ読取り可能であり、また命令のマシン実行可能なプログラムまたはコンピュータ実行可能なプログラムを符号化するデジタル・データ・ストレージ媒体をカバーするようにも意図され、そこでは前記命令は、前記の上記に説明された方法のステップの一部または全部を実行する。プログラム・ストレージ・デバイスは、例えば、デジタル・メモリ、磁気ディスクや磁気テープなどの磁気ストレージ媒体、ハード・ドライブ、または光学的読取り可能デジタル・データ・ストレージ媒体とすることができる。本実施形態はまた、上記に説明された方法の前記ステップを実行するようにプログラムされるコンピュータをカバーするようにも意図される。

Claims (16)

  1. 通信システムにおいて、マシン・ツー・マシンM2Mサービスを取り扱うための方法であって、前記通信システムにおいてIP接続アクセス・ネットワークIP−CANベアラ・サービスについて課金するために、
    同じM2Mサービスを使用した複数の端末についてのグローバルな課金情報を提供するステップを備え、該提供するステップが更に、
    HSS/HLRなどの加入者データを記憶するエンティティが、前記IP−CANベアラ・サービスを制御するエンティティに対して、前記複数の端末が前記同じM2Mサービスをサポートすることを示す表示を提供するステップと、
    SGSN/MMEなどの前記IP−CANベアラ・サービスを制御するエンティティが、前記IP−CANベアラ・サービスについての課金情報を生成するエンティティに対して、前記複数の端末が前記同じM2Mサービスをサポートすることを示す表示を提供するステップと、
    P−GW/GGSNなどの前記IP−CANベアラ・サービスについての課金情報を生成するエンティティが、前記同じM2Mサービスをサポートする一の端末に関連する課金情報を、前記同じM2Mサービスをサポートする他の端末に関連する課金情報と凝集させるステップと、
    を含む、
    方法。
  2. 単一のM2Mサービスの識別子前記同じM2Mサービスを使用する前記複数の端末のために提供される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記M2Mサービスの識別子、移動局国際ISDN番号MSISDNに対応する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記IP−CANベアラ・サービスを制御するエンティティによって提供される前記表示は、前記IP−CANベアラの生成に関連する信号発信において提供される、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記課金情報は、定期的に生成され、課金情報を生成するための周期は、端末が前記同じM2Mサービスをサポートしているかどうかと、前記M2Mサービスの識別子とに依存している、請求項2又は3に記載の方法。
  6. HSS/HLRなどの、通信システムにおいて加入者データを記憶するエンティティであって、
    前記通信システムにおいてIP−CANベアラ・サービスについて課金するために、前記IP−CANベアラ・サービスを制御するエンティティに対して、複数の端末が同じM2Mサービスをサポートすることを示す表示を提供するように
    構成されているエンティティ。
  7. 単一のM2Mサービスの識別子前記同じM2Mサービスを使用する前記複数の端末のために提供される、請求項6に記載のエンティティ。
  8. 前記M2Mサービスの識別子は、移動局国際ISDN番号MSISDNに対応する、請求項7に記載のエンティティ。
  9. SGSN/MMEなどの、通信システムにおいてIP−CANサービスを制御するエンティティであって、
    前記通信システムにおいてIP−CANベアラ・サービスについて課金するために、前記IP−CANベアラ・サービスについての課金情報を生成するエンティティに対して、複数の端末が同じM2Mサービスをサポートすることを示す表示を提供するように
    構成されているエンティティ。
  10. 単一のM2Mサービスの識別子前記同じM2Mサービスを使用する前記複数の端末のために提供される、請求項9に記載のエンティティ。
  11. 前記M2Mサービスの識別子は、移動局国際ISDN番号MSISDNに対応する、請求項10に記載のエンティティ。
  12. 前記IP−CANベアラの生成に関連する信号発信における前記表示を提供するように構成された、請求項9乃至11のいずれか一項に記載のエンティティ。
  13. P−GW/GGSNなどの、通信システムにおいてIP−CANベアラ・サービスについての課金情報を生成するエンティティであって、
    同じM2Mサービスをサポートする一の端末に関連する課金情報を、前記同じM2Mサービスをサポートする他の端末に関連する課金情報と凝集させるように
    構成されているエンティティ。
  14. 単一のM2Mサービスの識別子前記同じM2Mサービスを使用する前記一の端末及び前記他の端末を含む複数の端末のために提供される、請求項13に記載のエンティティ。
  15. 前記M2Mサービスの識別子は、移動局国際ISDN番号MSISDNに対応する、請求項14に記載のエンティティ。
  16. 課金情報を定期的に生成するように構成され、該課金情報を生成するための周期は、前記複数の端末が前記同じM2Mサービスをサポートしているかどうかと、前記M2Mサービスの識別子とに依存している、請求項14又は15に記載のエンティティ。
JP2012547488A 2010-01-05 2010-12-29 通信システムにおけるm2mサービスの取り扱い Active JP5921443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10305012A EP2341660B1 (en) 2010-01-05 2010-01-05 Handling of M2M services in a communication system
EP10305012.6 2010-01-05
PCT/EP2010/070845 WO2011083065A1 (en) 2010-01-05 2010-12-29 Handling of m2m services in a communication system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014251576A Division JP6077518B2 (ja) 2010-01-05 2014-12-12 通信システムにおけるm2mサービスの取り扱い

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013516877A JP2013516877A (ja) 2013-05-13
JP5921443B2 true JP5921443B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=42085013

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012547488A Active JP5921443B2 (ja) 2010-01-05 2010-12-29 通信システムにおけるm2mサービスの取り扱い
JP2014251576A Active JP6077518B2 (ja) 2010-01-05 2014-12-12 通信システムにおけるm2mサービスの取り扱い

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014251576A Active JP6077518B2 (ja) 2010-01-05 2014-12-12 通信システムにおけるm2mサービスの取り扱い

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9344830B2 (ja)
EP (2) EP2547039B1 (ja)
JP (2) JP5921443B2 (ja)
KR (1) KR101465465B1 (ja)
CN (1) CN102714598B (ja)
WO (1) WO2011083065A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2547039B1 (en) * 2010-01-05 2014-11-26 Alcatel Lucent Handling of M2M services in a communication system
RU2589860C2 (ru) * 2010-03-01 2016-07-10 Интердиджитал Пэйтент Холдингз, Инк. Архитектура и функциональные возможности межмашинного шлюза
KR20110121977A (ko) * 2010-05-03 2011-11-09 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템 및 그 시스템에서 시그널링 메시지 관리 방법
JP5743206B2 (ja) * 2011-06-23 2015-07-01 日本電気株式会社 サービス制御装置、中継装置、フェムトセル用基地局、通信システム、制御方法及びプログラム
EP2568765A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-13 Buzzinbees Sas A module MLR for managing machine-to-machine type (M2M) mobile devices
WO2013060387A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Processing usage information for machine-to-machine communication
US20130176907A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 George Foti Offline charging of m2m interactions
CN103327464B (zh) * 2012-03-22 2018-08-24 中兴通讯股份有限公司 一种mtc通信的计费方法和系统、消息处理实体
CN103686769A (zh) * 2012-09-12 2014-03-26 中兴通讯股份有限公司 终端设备的业务控制方法及装置
CN103781056A (zh) * 2012-10-26 2014-05-07 中兴通讯股份有限公司 一种终端外设的数据管理方法及m2m网关
CN103888924A (zh) * 2012-12-19 2014-06-25 中国移动通信集团公司 一种基于wlan的计费方法及装置
CN103997724B (zh) 2013-02-17 2017-12-15 阿尔卡特朗讯 一种用于聚合计费信息的方法、装置和系统
US9787853B1 (en) * 2013-03-14 2017-10-10 Aeris Communications, Inc. M2M billing reconciliation for the internet of things
US11039017B2 (en) 2013-03-14 2021-06-15 Aeris Communications, Inc. Adaptive M2M billing
US9083823B2 (en) 2013-03-14 2015-07-14 Aeris Communications, Inc. Context oriented billing
US10389887B2 (en) 2013-03-14 2019-08-20 Aeris Communications, Inc. Application specific M2M billing reconciliation
US9609144B2 (en) * 2013-05-03 2017-03-28 Qualcomm Incorporated Method for policy control and charging for D2D services
WO2015010258A1 (en) 2013-07-23 2015-01-29 Nokia Corporation Method and apparatus of secure charging for device-to-device service
CN103684802A (zh) * 2013-12-05 2014-03-26 大唐移动通信设备有限公司 离线计费的方法及设备
KR101922100B1 (ko) 2014-02-10 2018-11-27 지티이 코포레이션 M2m 통신을 도모하는 방법 및 장치
CN106165374A (zh) 2014-02-10 2016-11-23 中兴通讯股份有限公司 使能在机器对机器通信系统中的不同的设备触发方面
WO2015120484A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 Zte Corporation Techniques for mapping machine to machine communication to different underlying networks
JP7051435B2 (ja) * 2015-03-31 2022-04-11 株式会社Nttドコモ ゲートウェイ装置、及び省電力モード制御方法
KR102271290B1 (ko) * 2015-04-24 2021-06-30 삼성전자 주식회사 단말 간 통신 시 과금 정보 생성 및 획득 방법
CN106304008B (zh) * 2015-05-26 2020-11-10 电信科学技术研究院 一种进行计费的方法和设备
US10740080B2 (en) * 2016-04-22 2020-08-11 Kony, Inc. Preview and publishing of mobile applications
US10127420B2 (en) 2016-08-04 2018-11-13 Industrial Technology Research Institute Location based situation awareness system and method thereof
US10643039B2 (en) 2016-08-04 2020-05-05 Industrial Technology Research Institute Location based situation awareness system and method thereof
EP3520321B1 (en) * 2016-09-30 2021-01-13 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Method, computer program, apparatus and system for charging of a service session of m2m devices in a communication network
WO2019039987A1 (en) * 2017-08-21 2019-02-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) METHOD OF COUNTING DEVICES
CN108260034B (zh) * 2018-02-13 2020-11-17 中国联合网络通信集团有限公司 一种获取接入网承载业务能力的方法及装置
US20230155849A1 (en) * 2020-04-09 2023-05-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and Apparatus for Service Charging in a Communication Network

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318899A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 家計簿エージェントシステム
CN1885780B (zh) * 2005-06-24 2012-03-28 朗迅科技公司 集中式离线收费和在线收费的方法及系统
EP2056570A1 (en) * 2007-10-29 2009-05-06 Nokia Siemens Networks Oy Session and media binding to common control
JP2009200991A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Softbank Mobile Corp 利用料金情報処理システム、利用料金情報処理プログラム及び利用料金情報処理方法
US8116728B2 (en) * 2008-04-22 2012-02-14 Alcatel Lucent Charging in LTE/EPC communication networks
US8813168B2 (en) * 2008-06-05 2014-08-19 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for providing nested policy configuration in a communications network
DE102008037725A1 (de) * 2008-08-14 2010-02-18 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur multiplen physikalischen Nutzung einer einzigen Identifikation in TK Netzen
US8737989B2 (en) * 2008-08-29 2014-05-27 Apple Inc. Methods and apparatus for machine-to-machine based communication service classes
CN102273129B (zh) * 2008-11-03 2014-06-04 诺基亚西门子通信公司 提供计费控制信息的更正的计费控制
US7957314B2 (en) * 2008-12-12 2011-06-07 Cisco Technology, Inc. System and method for provisioning charging and policy control in a network environment
WO2010112080A1 (en) * 2009-04-02 2010-10-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Control of a communication session
WO2011025876A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for solving limited addressing space in machine-to-machine (m2m) environments
US8750145B2 (en) * 2009-11-23 2014-06-10 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for machine-to-machine communication registration
JP5409930B2 (ja) * 2009-12-22 2014-02-05 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド グループベースのマシンツーマシン通信
EP2547039B1 (en) * 2010-01-05 2014-11-26 Alcatel Lucent Handling of M2M services in a communication system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2341660A1 (en) 2011-07-06
CN102714598A (zh) 2012-10-03
JP2013516877A (ja) 2013-05-13
JP6077518B2 (ja) 2017-02-08
US20130003609A1 (en) 2013-01-03
US9344830B2 (en) 2016-05-17
JP2015097395A (ja) 2015-05-21
KR20120120277A (ko) 2012-11-01
CN102714598B (zh) 2015-09-16
KR101465465B1 (ko) 2014-11-26
WO2011083065A1 (en) 2011-07-14
EP2547039B1 (en) 2014-11-26
EP2547039A1 (en) 2013-01-16
EP2341660B1 (en) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6077518B2 (ja) 通信システムにおけるm2mサービスの取り扱い
US20200412880A1 (en) Process-efficient generation of data records for data communications involving groups or aggregates of iot devices
US9338306B2 (en) Processing usage information for machine-to-machine communication
JP5269980B2 (ja) Lte/epc通信ネットワークにおける料金請求
CN101959168B (zh) 一种计费统计方法和装置
CN107547218B (zh) 一种网元管理方法、设备、系统及控制面功能实体
CN103517245B (zh) 一种d2d通信的计费方法和系统
CN101374055A (zh) 计费处理方法和网络系统、分组数据网络网关及计费系统
CN103891346A (zh) Diameter会话审核
JPWO2015022764A1 (ja) 無線通信システム及び課金制御のための方法
CN102232305A (zh) 业务处理方法、系统及设备
CN104506328A (zh) Lte核心网计费方法、网关设备、核心网网元及服务器
US20200008031A1 (en) Machine-to-machine network optimization and online charging
CN109891840A (zh) 电信网络中的临时产品的策略管理的方法和设备
WO2015025444A1 (ja) Mtc-iwfエンティティ、scsエンティティ、pcrfエンティティ、及び通信方法
CN103891328A (zh) 拜访的pcrf s9会话id生成
CN105519073A (zh) 通信中的订阅者特定追踪
JP6484941B2 (ja) ネットワークノード及び課金管理のための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5921443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250