JP5917562B2 - 無線通信システムにおける制御情報の伝送方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおける制御情報の伝送方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5917562B2
JP5917562B2 JP2013548362A JP2013548362A JP5917562B2 JP 5917562 B2 JP5917562 B2 JP 5917562B2 JP 2013548362 A JP2013548362 A JP 2013548362A JP 2013548362 A JP2013548362 A JP 2013548362A JP 5917562 B2 JP5917562 B2 JP 5917562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control information
pucch
pusch
information
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013548362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014505423A (ja
Inventor
ヒョンウ リ,
ヒョンウ リ,
ジェフン チョン,
ジェフン チョン,
スンヒ ハン,
スンヒ ハン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2014505423A publication Critical patent/JP2014505423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5917562B2 publication Critical patent/JP5917562B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムに係り、特に、制御情報を伝送する方法及び装置に関する。無線通信システムは、キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation:CA)を支援することができる。
無線通信システムが音声やデータなどのような種々の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線通信システムとは、可用システムリソース(帯域幅、伝送パワーなど)を共有してマルチユーザーとの通信を支援し得る多重接続(multiple access)システムのことをいう。多重接続システムの例には、CDMA(code division multiple access)システム、FDMA(frequency division multiple access)システム、TDMA(time division multiple access)システム、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)システム、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)システムなどがある。
本発明の目的は、無線通信システムにおいて制御情報を效率よく伝送する方法及びそのための装置を提供することにある。本発明の他の目的は、制御情報を效率よく伝送するためのチャネルフォーマット、信号処理、及びそのための装置を提供することにある。本発明のさらに他の目的は、制御情報を伝送するためのリソースを效率よく割り当てる方法及びそのための装置を提供することにある。
本発明で達成しようとする技術的課題は、以上に言及している技術的課題に制限されるものではなく、言及していない他の技術的課題は、下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明らかになるであろう。
上記課題を解決するために、本発明の一側面では、無線通信システムにおいて端末が制御情報を基地局に伝送する方法において、前記基地局から、前記端末に構成された少なくとも一つのサービングセルを通じてCSI(Channel State Information)要請フィールドを含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を受信することと、前記受信したCSI要請フィールドの値に対応して、非周期的(aperiodic)CSIに関する情報である第1の制御情報の報告(report)がトリガーされることと、前記第1の制御情報及び第2の制御情報を同一のサブフレーム内で同時に伝送することと、を具備し、前記第1の制御情報は、前記少なくとも一つのサービングセルのPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)で伝送され、前記第2の制御情報は、前記少なくとも一つのサービングセルのPUCCH(Physical Uplink Control Channel)で伝送されるとよい。
また、前記少なくとも一つのサービングセルのPUSCHは、伝送ブロック(transport block)無しに前記第1の制御情報のみで構成されていてもよい。
また、前記第2の制御情報は、スケジューリング要請(Scheduling Request:SR)情報、HARQ受信肯定確認応答(ACK)情報及びHARQ受信否定確認応答(NACK)のうち少なくとも一つを含んでもよい。
また、BSR(Buffer Status Report)に関する情報が、前記第1の制御情報と併せて前記少なくとも一つのサービングセルのPUSCHで伝送されてもよい。
また、前記第1の制御情報、第2の制御情報、及び周期的(periodic)CSIに関する情報である第3制御情報が同一のサブフレーム内で同時に伝送される場合に、前記第1の制御情報及び第2の制御情報のみを伝送してもよい。
また、前記第2の制御情報は、PUCCHフォーマット1、1a、1b及び3のうち少なくとも一つを用いて伝送されてもよい。
また、上記課題を解決するための本発明の他の側面では、本無線通信システムにおいて制御情報を基地局へ伝送する端末において、前記基地局から、前記端末に構成された少なくとも一つのサービングセルを通じて、CSI(Channel State Information)要請フィールドを含むPDCCH(Physical Downlink Control CHannel)を受信する受信モジュールと、前記受信したCSI要請フィールドの値に対応して、非周期的(aperiodic)CSIに関する情報である第1の制御情報の報告(report)がトリガーされるように制御するプロセッサと、前記第1の制御情報及び第2の制御情報を同一のサブフレーム内で同時に伝送する送信モジュールと、を備え、前記プロセッサは、前記第1の制御情報が前記少なくとも一つのサービングセルのPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)で伝送され、前記第2の制御情報が前記少なくとも一つのサービングセルのPUCCH(Physical Uplink Control CHannel)で伝送されるように制御するとよい。
前記少なくとも一つのサービングセルのPUSCHは、伝送ブロック(transport block)無しに前記第1の制御情報のみで構成されていてもよい。
また、前記第2の制御情報は、スケジューリング要請(Scheduling Request:SR)情報、HARQ受信肯定確認応答(ACK)情報、及びHARQ受信否定確認応答(NACK)のうち少なくとも一つを含んでもよい。
また、前記プロセッサは、BSR(Buffer Status Report)に関する情報が前記第1の制御情報と併せて前記少なくとも一つのサービングセルのPUSCHで伝送されるように制御してもよい。
また、前記第1の制御情報、第2の制御情報、及び周期的(periodic)CSIに関する情報である第3の制御情報が同一のサブフレーム内で同時に伝送される場合に、前記プロセッサは、前記第1の制御情報及び第2の制御情報のみが伝送されるように制御してもよい。
また、前記第2の制御情報は、PUCCHフォーマット1、1a、1b及び3のうち、少なくとも一つを用いて伝送されてもよい。
本明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
無線通信システムにおいて端末が制御情報を基地局に伝送する方法であって、
前記基地局から、前記端末に構成された少なくとも一つのサービングセルを通じて、CSI(Channel State Information)要請フィールドを含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を受信することと、
前記受信したCSI要請フィールドの値に対応して、非周期的(aperiodic)CSIに関する情報である第1の制御情報の報告(report)がトリガーされることと、
前記第1の制御情報及び第2の制御情報を同一のサブフレーム内で同時に伝送することと、
を具備し、
前記第1の制御情報は、前記少なくとも一つのサービングセルのPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)で伝送され、前記第2の制御情報は、前記少なくとも一つのサービングセルのPUCCH(Physical Uplink Control Channel)で伝送されることを特徴とする、制御情報伝送方法。
(項目2)
前記少なくとも一つのサービングセルのPUSCHは、伝送ブロック(transport block)無しに前記第1の制御情報のみで構成されたことを特徴とする、項目1に記載の制御情報伝送方法。
(項目3)
前記第2の制御情報は、スケジューリング要請(Scheduling Request:SR)情報、HARQ受信肯定確認応答(ACK)情報及びHARQ受信否定確認応答(NACK)のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする、項目1に記載の制御情報伝送方法。
(項目4)
BSR(Buffer Status Report)に関する情報が、前記第1の制御情報と併せて前記少なくとも一つのサービングセルのPUSCHで伝送されることを特徴とする、項目1に記載の制御情報伝送方法。
(項目5)
前記第1の制御情報、第2の制御情報、及び周期的(periodic)CSIに関する情報である第3制御情報が同一のサブフレーム内で同時に伝送される場合に、前記第1の制御情報及び第2の制御情報のみを伝送することを特徴とする、項目1に記載の制御情報伝送方法。
(項目6)
前記第2の制御情報は、PUCCHフォーマット1、1a、1b及び3のうち少なくとも一つを用いて伝送されることを特徴とする、項目1に記載の制御情報伝送方法。
(項目7)
無線通信システムにおいて制御情報を基地局へ伝送する端末であって、
前記基地局から、前記端末に構成された少なくとも一つのサービングセルを通じて、CSI(Channel State Information)要請フィールドを含むPDCCH(Physical Downlink Control CHannel)を受信する受信モジュールと、
前記受信したCSI要請フィールドの値に対応して、非周期的(aperiodic)CSIに関する情報である第1の制御情報の報告(report)がトリガーされるように制御するプロセッサと、
前記第1の制御情報及び第2の制御情報を同一のサブフレーム内で同時に伝送する送信モジュールと、
を備え、
前記プロセッサは、前記第1の制御情報が前記少なくとも一つのサービングセルのPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)で伝送され、前記第2の制御情報が前記少なくとも一つのサービングセルのPUCCH(Physical Uplink Control CHannel)で伝送されるように制御することを特徴とする、端末。
(項目8)
前記少なくとも一つのサービングセルのPUSCHは、伝送ブロック(transport block)無しに前記第1の制御情報のみで構成されたことを特徴とする、項目7に記載の端末。
(項目9)
前記第2の制御情報は、スケジューリング要請(Scheduling Request:SR)情報、HARQ受信肯定確認応答(ACK)情報、及びHARQ受信否定確認応答(NACK)のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする、項目7に記載の端末。
(項目10)
前記プロセッサは、BSR(Buffer Status Report)に関する情報が前記第1の制御情報と併せて前記少なくとも一つのサービングセルのPUSCHで伝送されるように制御することを特徴とする、項目7に記載の端末。
(項目11)
前記第1の制御情報、第2の制御情報、及び周期的(periodic)CSIに関する情報である第3の制御情報が同一のサブフレーム内で同時に伝送される場合に、前記プロセッサは、前記第1の制御情報及び第2の制御情報のみが伝送されるように制御することを特徴とする、項目7に記載の端末。
(項目12)
前記第2の制御情報は、PUCCHフォーマット1、1a、1b及び3のうち、少なくとも一つを用いて伝送されることを特徴とする、項目7に記載の端末。
本発明によれば、無線通信システムにおいて制御情報を效率的に伝送することができる。また、制御情報を效率的に伝送するためのチャネルフォーマット、信号処理方法を提供することができる。また、制御情報の伝送のためのリソースを效率的に割り当てることができる。
本発明で得られる効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及していない他の効果は、下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付図面は、本発明に係る実施例を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的思想を説明する。
本発明が適用される端末及び基地局の構成を示す図である。 端末がアップリンク信号を伝送するための信号処理手順を示す図である。 基地局がダウンリンク信号を伝送するための信号処理手順を示す図である。 本発明が適用されるSC−FDMA方式及びOFDMA方式を示す図である。 単一搬送波特性を満たしながら、入力シンボルを周波数ドメイン上で副搬送波にマッピングする例を示す図である。 クラスタ−ド(clusted)SC−FDMAにおいてDFTプロセス出力サンプルが単一搬送波にマッピングされる信号処理手順を示す図である。 クラスタードSC−FDMAにおいてDFTプロセス出力サンプルが多重搬送波(multi−carrier)にマッピングされる信号処理手順を示す図である。 クラスタードSC−FDMAにおいてDFTプロセス出力サンプルが多重搬送波(multi−carrier)にマッピングされる信号処理手順を示す図である。 セグメンテッド(segmented)SC−FDMAの信号処理手順を示す図である。 無線通信システムで用いられる無線フレーム構造の例を示す図である。 アップリンクサブフレーム構造を示す図である。 ACK/NACK伝送のためのPUCCHを決定する構造を示す図である。 ACK/NACK伝送のためのPUCCHフォーマット1a及び1bのスロットレベル構造を示す図である。 ACK/NACK伝送のためのPUCCHフォーマット1a及び1bのスロットレベル構造を示す図である。 標準CP(Cyclic Prefix)の場合におけるPUCCHフォーマット2/2a/2bを示す図である。 拡張CPの場合におけるPUCCHフォーマット2/2a/2bを示す図である。 PUCCHフォーマット1a及び1bに対するACK/NACKチャネル化(channelization)を示す図である。 同一のPRB(Physical Resource Block)内でPUCCHフォーマット1/1a/1bとフォーマット2/2a/2bとの混合された構造に対するチャネル化を示す図である。 物理リソースブロック(Physical Resource Block:PRB)の割当を示す図である。 基地局でダウンリンクコンポーネント搬送波(DL CC)を管理する概念を示す図である。 端末でアップリンクコンポーネント搬送波(UL CC)を管理する概念を示す図である。 基地局で一つのMACが多重搬送波を管理する概念を示す図である。 端末で一つのMACが多重搬送波を管理する概念を示す図である。 基地局で複数のMACが多重搬送波を管理する概念を示す図である。 端末で複数のMACが多重搬送波を管理する概念を示す図である。 基地局で複数のMACが多重搬送波を管理する他の概念を示す図である。 端末で複数のMACが多重搬送波を管理する他の概念を示す図である。 5個のダウンリンクコンポーネント搬送波(DL CC)が1個のアップリンクコンポーネント搬送波(UL CC)とリンクされた非対称のキャリアアグリゲーションを示す図である。 本発明が適用されるPUCCHフォーマット3の構造及びそのための信号処理手順を示す図である。 本発明が適用されるPUCCHフォーマット3の構造及びそのための信号処理手順を示す図である。 本発明が適用されるPUCCHフォーマット3の構造及びそのための信号処理手順を示す図である。 本発明が適用されるPUCCHフォーマット3の構造及びそのための信号処理手順を示す図である。 本発明が適用されるチャネル選択を用いたACK/NACK情報の伝送構造を示す図である。 本発明が適用される強化されたチャネル選択を用いたACK/NACK情報の伝送構造を示す図である。
以下、本発明の好適な実施形態を、添付の図面を参照して詳細に説明する。添付の図面と共に以下に開示される詳細な説明は、本発明の例示的な実施形態を説明するためのもので、本発明が実施され得る唯一の実施形態を示すためのものではない。以下の詳細な説明は、本発明の完全な理解を提供するために具体的な細部事項を含む。しかし、このような具体的な細部事項なしにも本発明の実施が可能であるということが当業者には理解される。
また、以下に説明される技法(technique)、装置、及びシステムは、様々な無線多重接続システムに適用されてもよい。多重接続システムの例には、CDMA(code division multiple access)システム、FDMA(frequency division multiple access)システム、TDMA(time division multiple access)システム、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)システム、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)システム、MC−FDMA(multi carrier frequency division multiple access)システムなどがある。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)又はCDMA2000のような無線技術(technology)で実現されている。TDMAは、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communication)、GPRS(General Packet Radio Service)、EDGE(Enhanced Data Rates for GSM(登録商標) Evolution)などのような無線技術で実現されている。OFDMAは、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802−20、E−UTRA(evolved−UTRA)などのような無線技術で実現されている。UTRANは、UMTS(Universal Mobile Telecommunication System)の一部であり、3GPP(3rd Generation Partnership Project) LTE(Long Term Evolution)は、E−UTRANを用いるE−UMTSの一部である。3GPP LTEは、ダウンリンクではOFDMAを採択し、アップリンクではSC−FDMAを採択している。LTE−A(LTE−advanced)は、3GPP LTEの進展した形態である。説明の便宜のために、以下では、本発明が3GPP LTE/LTE−Aに適用される場合を挙げて説明する。しかし、本発明の技術的特徴がこれに制限されるものではない。例えば、以下の詳細な説明が、3GPP LTE/LTE−Aシステムに対応する無線通信システムに基づいて説明されても、3GPP LTE/LTE−A特有の事項以外は、他の任意の無線通信システムにも同様の適用が可能である。
場合によっては、本発明の概念が曖昧になることを避けるために、公知の構造及び装置が省略されたり、各構造及び装置の核心機能を中心にしたブロック図の形式で図示されたりすることもある。また、本明細書全体を通じて同一の構成要素には同一の図面符号を付して説明する。
本発明において、端末は、固定されていても、移動性を有してもよいもので、基地局と通信して各種のデータ及び制御情報を送受信する機器を総称する。端末は、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、MT(Mobile Terminal)、UT(User Terminal)、SS(Subscribe Station)、無線機器(wireless device)、PDA(Personal Digital Assistant)、無線モデム(wireless modem)、携帯機器(handheld device)などと呼ばれることもある。
また、基地局は、一般に、端末又は他の基地局と通信する固定局(fixed station)を意味し、端末及び他の基地局と通信して各種のデータ及び制御情報を交換する。基地局は、eNB(evolved−NodeB)、BTS(Base Transceiver System)、アクセスポイント(Access Point)などの他の用語と呼ばれることもある。
本発明において、特定信号がフレーム/サブフレーム/スロット/搬送波/副搬送波に割り当てられるということは、特定信号が該当のフレーム/サブフレーム/スロットの期間/又はタイミングに、該当の搬送波/副搬送波を介して伝送されるということを意味する。
本発明でいうランク或いは伝送ランクは、1 OFDMシンボル或いは1リソース要素(Resource Element)上に多重化されたり割り当てられたレイヤーの個数を意味する。
本発明においてPDCCH(Physical Downlink Control CHannel)/PCFICH(Physical Control Format Indicator CHannel)/PHICH((Physical Hybrid automatic retransmit request Indicator CHannel)/PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)はそれぞれ、DCI(Downlink Control Information)/CFI(Control Format Indicator)/アップリンク伝送に対するACK/NACK(ACKnowlegement/Negative ACK)/ダウンリンクデータを運ぶリソース要素の集合を意味する。
また、PUCCH(Physical Uplink Control CHannel)/PUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)/PRACH(Physical Random Access CHannel)はそれぞれ、UCI(Uplink Control Information)/アップリンクデータ/ランダムアクセス信号を運ぶリソース要素の集合を意味する。
特に、PDCCH/PCFICH/PHICH/PDSCH/PUCCH/PUSCH/PRACHに割り当てられたり、又はそれらに属したリソース要素(Resource Element、RE)をそれぞれ、PDCCH/PCFICH/PHICH/PDSCH/PUCCH/PUSCH/PRACH RE又はPDCCH/PCFICH/PHICH/PDSCH/PUCCH/PUSCH/PRACHリソースと呼ぶ。
そのため、端末がPUCCH/PUSCH/PRACHを伝送するという表現は、PUSCH/PUCCH/PRACH上でアップリンク制御情報/アップリンクデータ/ランダムアクセス信号を伝送するということと同じ意味で使われてもよい。また、基地局がPDCCH/PCFICH/PHICH/PDSCHを伝送するという表現は、PDCCH/PCFICH/PHICH/PDSCH上でダウンリンク制御情報/ダウンリンクデータなどを伝送するということと同じ意味で使われてもよい。
一方、ACK/NACK情報を特定のコンステレーションポイント(constellation point)にマッピングするということは、ACK/NACK情報を特定の複素変調シンボルにマッピングするということと同じ意味で使われる。また、ACK/NACK情報を特定複素変調シンボルにマッピングするということは、ACK/NACK情報を特定の複素変調シンボルに変調するということと同じ意味で使われる。
図1は、本発明が提供される、端末及び基地局の構成を示す図である。端末は、アップリンクでは送信装置として動作し、ダウンリンクでは受信装置として動作する。一方、基地局は、アップリンクでは受信装置として動作し、ダウンリンクでは送信装置で動作する。
図1を参照すると、端末及び基地局は、情報、データ、信号、又はメッセージなどを受信できるアンテナ500a,500b、アンテナを制御して情報、データ、信号、又はメッセージなどを伝送する送信器100a,100b、アンテナを制御して情報、データ、信号、又はメッセージなどを受信する受信器300a,300b、無線通信システム内の各種の情報を一時的又は永久的に保存するメモリー200a,200bを備える。また、端末及び基地局は、送信器、受信器、メモリーなどの構成要素が連動し、これらの各構成要素を制御するように構成されたプロセッサ400a,400bをそれぞれ備えている。
端末内の送信器100a、受信器300a、メモリー200a、プロセッサ400aはそれぞれ、別個のチップ(chip)により独立した構成要素にしてもよく、2つ以上が一つのチップ(chip)により実現されてもよい。同様に、基地局内の送信器100b、受信器300b、メモリー200b、プロセッサ400bもそれぞれ、別個のチップにより独立した構成要素にしてもよく、2つ以上が一つのチップにより実現されてもよい。送信器と受信器とを統合して端末又は基地局内で単一の送受信器(transceiver)にしてもよい。
アンテナ500a,500bは、送信器100a,100bで生成された信号を外部に伝送したり、外部から信号を受信して受信器300a,300bに伝達する機能を果たす。アンテナ500a,500bはアンテナポートと呼ばれることもある。アンテナポートは一つの物理アンテナに相当してもよく、複数個の物理アンテナの組み合わせにより構成されてもよい。複数のアンテナを用いてデータなどを送受信する多重入出力(Multi−Input Multi−Output、MIMO)機能を支援する送受信器は、2個以上のアンテナに接続可能である。
プロセッサ400a,400bは、一般に、端末又は基地局内の各種の構成要素又はモジュールの動作全般を制御する。特に、プロセッサ400a,400bは、本発明を実行するための各種の制御機能、サービス特性及び伝播環境によるMAC(Medium Access Control)フレーム可変制御機能、遊休モード動作を制御するための電力節約モード機能、ハンドオーバー(Handover)機能、認証及び暗号化機能などを実行することができる。プロセッサ400a,400bは、コントローラ(controller)、マイクロコントローラ(microcontroller)、マイクロプロセッサ(microprocessor)、又はマイクロコンピュータ(microcomputer)などと呼ばれることもある。一方、プロセッサ400a,400bは、ハードウェア(hardware)、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア、又はこれらの結合により実現することができる。
ハードウェアを用いて本発明を実現する場合には、本発明を実行するように構成されたASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、又はFPGAs(field programmable gate arrays)などをプロセッサ400a,400bに備えることができる。
また、ファームウェアやソフトウェアを用いて本発明を実現する場合には、本発明の機能又は動作を行うモジュール、手順又は関数などを含むようにファームウェアやソフトウェアを構成することができ、本発明を実行し得るように構成されたファームウェア又はソフトウェアは、プロセッサ400a,400b内に備えられてもよく、メモリー200a,200bに保存されてプロセッサ400a,400bにより駆動されてもよい。
送信器100a,100bは、プロセッサ400a,400b又は該プロセッサに接続したスケジューラからスケジューリングされて外部に伝送される信号及び/又はデータに所定の符号化(coding)及び変調(modulation)を行ってからアンテナ500a,500bに伝達する。端末及び基地局の送信器100a,100b及び受信器300a,300bは、送信信号及び受信信号を処理する過程によって異なる構成とすることができる。
メモリー200a,200bは、プロセッサ400a,400bの処理及び制御のためのプログラムを保存することができ、入出力される情報を臨時保存することができる。また、メモリー200a,200bはバッファーとして用いられてもよい。メモリーは、フラッシュメモリータイプ(flash memory type)、ハードディスクタイプ(hard disk type)、マルチメディアカードマイクロタイプ(multimedia card micro type)又はカードタイプのメモリー(例えば、SD又はXDメモリーなど)、RAM(Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、ROM(Read−Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、PROM(Programmable Read−Only Memory)、磁気メモリー、磁気ディスク、光ディスクなどを用いて実現することができる。
図2は、端末がアップリンク信号を伝送するための信号処理手順を示す図である。図2を参照すると、端末内の送信器100aは、スクランブルモジュール201、変調マッパー202、プリコーダ203、リソース要素マッパー204、及びSC−FDMA信号生成器205を備えることができる。
アップリンク信号を伝送するために、スクランブルモジュール201は、スクランブル信号を用いて伝送信号をスクランブルすることができる。スクランブルされた信号は、変調マッパー202に入力されて、伝送信号の種類又はチャネル状態に基づいてBPSK(Binary Phase Shift Keying)、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)又は16 QAM/64 QAM(Quadrature Amplitude Modulation)変調方式によって複素変調シンボルに変調される。変調された複素変調シンボルは、プリコーダ203で処理された後、リソース要素マッパー204に入力される。リソース要素マッパー204は、該複素変調シンボルを時間−周波数リソース要素にマッピングすることができる。このように処理された信号は、SC−FDMA信号生成器205を経てアンテナポートから基地局に伝送されうる。
図3は、基地局がダウンリンク信号を伝送するための信号処理手順を示す図である。図3を参照すると、基地局内の送信器100bは、スクランブルモジュール301、変調マッパー302、レイヤーマッパー303、プリコーダ304、リソース要素マッパー305、及びOFDMA信号生成器306を備えることができる。
ダウンリンクで信号又は一つ以上のコードワードを伝送するために、図2と同様に、スクランブルモジュール301及び変調マッパー302が信号又はコードワードを複素変調シンボルに変調することができる。レイヤーマッパー303は、複素変調シンボルを複数のレイヤーにマッピングし、プリコーダ304は、各レイヤーをプリコーディング行列とかけて各伝送アンテナに割り当てることができる。このように処理された各アンテナ別伝送信号は、リソース要素マッパー305により時間−周波数リソース要素にマッピングされ、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)信号生成器306を経て各アンテナポートから伝送されうる。
無線通信システムにおいて端末がアップリンクで信号を伝送する場合は、基地局がダウンリンクで信号を伝送する場合に比べて、PAPR(Peak−to−Average Ratio)が問題となる。そのため、図2及び図3で説明したように、アップリンク信号伝送には、ダウンリンク信号伝送に用いられるOFDMA方式ではなく、SC−FDMA(Single Carrier−Frequency Division Multiple Access)方式が用いられている。
図4は、SC−FDMA方式とOFDMA方式を説明するための図である。3GPPシステムは、ダウンリンクではOFDMAを採用し、アップリンクではSC−FDMAを採用する
図4を参照すると、アップリンク信号伝送のための端末及びダウンリンク信号伝送のための基地局は、直列−並列変換器(Serial−to−Parallel Converter)401、副搬送波マッパー403、M−ポイントIDFTモジュール404、及びCP(Cyclic Prefix)付加モジュール406を備えている点では同一である。ただし、SC−FDMA方式で信号を伝送するための端末は、N−ポイントDFTモジュール402をさらに備える。N−ポイントDFTモジュール402は、M−ポイントIDFTモジュール404のIDFT処理影響を一定部分打ち消すことによって、伝送信号が単一搬送波特性(single carrier property)を持つようにする。
SC−FDMAは単一搬送波性質を満たさなければならない。図5は、単一搬送波特性を満たしながら、入力シンボルを周波数ドメイン上で副搬送波にマッピングする例を示す図である。図5(a)及び図5(b)のいずれかによって、DFTされたシンボルが副搬送波に割り当てられることで、単一搬送波性質を満たす伝送信号を得ることができる。図5(a)は、局地的(localized)マッピング方法を、図5(b)は分散的(distributed)マッピング方法を示している。
一方、クラスタード(clustered)DFT−s−OFDMという方式が、送信器100a,100bに採択されてもよい。クラスタードDFT−s−OFDMは、既存のSC−FDMA方式の変形であって、プリコーダを経た信号を、いくつかのサブブロックに分けた後、副搬送波に不連続的にマッピングする方法である。図6乃至図8は、クラスタードDFT−s−OFDMにより入力シンボルが単一搬送波にマッピングされる例を示す図である。
図6は、クラスタードSC−FDMAにおいてDFTプロセス出力サンプルが単一搬送波にマッピングされる信号処理手順を示す図である。図7及び図8は、クラスタードSC−FDMAにおいてDFTプロセス出力サンプルが多重搬送波(multi−carrier)にマッピングされる信号処理手順を示す図である。図6は、イントラ搬送波(intra−carrier)クラスタードSC−FDMAを適用する例に相当し、図7及び図8は、インター搬送波(inter−carrier)クラスタードSC−FDMAを適用する例に相当する。図7は、周波数ドメインで連続的(contiguous)にコンポーネント搬送波(component carrier)が割り当てられた状況において隣接したコンポーネント搬送波間の副搬送波間隔(spacing)が整列された場合に、単一IFFTブロックを用いて信号を生成する例を示す図である。図8は、周波数ドメインで不連続的(non−contiguous)にコンポーネント搬送波が割り当てられた状況において複数のIFFTブロックを用いて信号を生成する例を示す図である。
図9は、セグメンテッド(segmented)SC−FDMAの信号処理手順を示す図である。
セグメンテッドSC−FDMAは、任意個数のDFTと同じ個数のIFFTが適用されてDFTとIFFTとの関係構成が一対一の関係を有すことから、単純に既存SC−FDMAのDFT拡散とIFFTの周波数副搬送波マッピング構成を拡張したもので、NxSC−FDMA又はNxDFT−s−OFDMAとも表現される。本明細書では、これらを包括してセグメンテッドSC−FDMAと呼ぶ。図9を参照すると、セグメンテッドSC−FDMAは、単一搬送波特性条件を緩和するために、全体時間ドメイン変調シンボルを、N(Nは、1よりも大きい整数)個のグループにし、グループ単位にDFTプロセスを行う。
図10には、無線通信システムで用いられる無線フレーム構造の例を示す。特に、図10(a)は、3GPP LTE/LTE−Aシステムのフレーム構造タイプ1(FS−1)による無線フレームを例示しており、図10(b)は、3GPP LTE/LTE−Aシステムのフレーム構造タイプ2(FS−2)による無線フレームを例示している。図10(a)のフレーム構造は、FDD(Frequency Division Duplex)モード、及び半(half)FDD(H−FDD)モードで適用可能である。図10(b)のフレーム構造は、TDD(Time Division Duplex)モードで適用可能である。
図10を参照すると、3GPP LTE/LTE−Aで用いられる無線フレームは、10ms(307200T)の長さを有し、10個の均等なサイズのサブフレームで構成される。1無線フレーム内の10個のサブフレームにはそれぞれ番号を与えることができる。ここで、Tは、サンプリング時間を表し、T=1/(2048×15kHz)で表示される。それぞれのサブフレームは1msの長さを有し、2個のスロットで構成される。1無線フレーム内で20個のスロットは0から19まで順にナンバリングされるとよい。各スロットは0.5msの長さを有する。1サブフレームを伝送するための時間は伝送時間間隔(TTI:transmission time interval)で定義される。時間リソースは、無線フレーム番号(或いは無線フレームインデックスともいう。)、サブフレーム番号(或いは、サブフレームインデックスともいう。)、スロット番号(或いは、スロットインデックスともいう。)などにより区別可能である。
無線フレームはデュプレックス(duplex)モードによって異なる構成とすることができる。例えば、FDDモードで、ダウンリンク伝送及びアップリンク伝送は周波数により区別されるので、無線フレームは、ダウンリンクサブフレーム又はアップリンクサブフレームのいずれか一方のみを含む。
一方、TDDモードでは、ダウンリンク伝送及びアップリンク伝送が時間によって区別されるため、フレーム内のサブフレームは、ダウンリンクサブフレームとアップリンクサブフレームとに区別される。
図11は、本発明が適用されるアップリンクサブフレーム構造を示す図である。図11を参照すると、アップリンクサブフレームは、周波数ドメインで制御領域とデータ領域とに区別可能である。少なくとも一つのPUCCH(physical uplink controlchannel)がアップリンク制御情報(uplink control information:UCI)を運ぶために、制御領域に割り当てられるうる。また、少なくとも一つのPUSCH(physical uplink shared channel)がユーザーデータを運ぶために、データ領域に割り当てられうる。ただし、LTEリリース8或いはリリース9において端末がSC−FDMA方式を採択する場合には、単一搬送波特性を維持するために、PUCCHとPUSCHを同時に伝送することができない。
PUCCHが運ぶアップリンク制御情報(UCI)は、PUCCHフォーマットによってそのサイズ及び用途が異なるり、且つ符号化率によってそのサイズが異なっくることがある。例えば、下記のようにPUCCHフォーマットを定義することができる。
(1)PUCCHフォーマット1:オン−オフキーイング(On−Off keying)(OOK)変調、スケジューリング要請(Scheduling Request:SR)に使用
(2)PUCCHフォーマット1a及び1b:ACK/NACK(Acknowledgment/Negative Acknowledgment)伝送に使用
1)PUCCHフォーマット1a:BPSKで変調された1ビットのACK/NACK情報
2)PUCCHフォーマット1b:QPSKで変調された2ビットのACK/NACK情報
(3)PUCCHフォーマット2:QPSKで変調、CQI伝送に使用
(4)PUCCHフォーマット2a及び2b:CQI及びACK/NACKの同時伝送に使用
表1は、PUCCHフォーマットによる変調方式、及びサブフレーム当たりのビット数を表す。表2は、PUCCHフォーマットによるスロット当たりの参照信号(Reference Signal:RS)の個数を表す。表3は、PUCCHフォーマットによる参照信号(RS)のSC−FDMAシンボル位置を表す。表1で、PUCCHフォーマット2a及び2bは、標準CP(normal CP)の場合に該当する。
Figure 0005917562
Figure 0005917562
Figure 0005917562
アップリンクサブフレームでは、DC(Direct Current)副搬送波を基準に遠く離れた副搬送波が制御領域として用いられる。換言すると、アップリンク伝送帯域幅の両端部に位置する副搬送波が、アップリンク制御情報の伝送に割り当てられる。DC副搬送波は、信号伝送に使用されずに残される成分であって、OFDMA/SC−FDMA信号生成器による周波数アップ変換過程で搬送波周波数fにマッピングされる。
一端末に対するPUCCHは、1サブフレーム内のRB対に割り当てられ、RB対に属したRBは2つのスロットでそれぞれ異なる副搬送波を占有する。このように割り当てられるPUCCHを、PUCCHに割り当てられたRB対がスロット境界で周波数ホッピングすると表現する。ただし、周波数ホッピングが適用されない場合には、RB対が2つのスロットで同じ副搬送波を占有する。周波数ホッピングの有無にかかわらず、端末に対するPUCCHはサブフレーム内のRB対に割り当てられるので、同一PUCCHがサブフレーム内の各スロットで1個のRBを通じて一回ずつ伝送され、総2回伝送される。
以下、サブフレーム内のPUCCH伝送に用いられるRB対をPUCCH領域と呼ぶ。また、PUCCH領域及び該領域内で使用されるコードをPUCCHリソースと呼ぶ。すなわち、相互に異なったPUCCHリソースは、相互に異なった領域を有するか、或いは同一のPUCCH領域内で相互に異なったコードを有することができる。また、説明の便宜のために、ACK/NACK情報を運ぶPUCCHをACK/NACK PUCCHと呼び、CQI/PMI/RI情報を運ぶPUCCHをCSI(Channel State Information) PUCCHと呼び、SRを運ぶPUCCHをSR PUCCHと呼ぶ。
端末は、基地局から、明示的(explicit)方式又は暗黙的(implicit)方式によりアップリンク制御情報の伝送のためのPUCCHリソースの割り当てを受ける。
ACK/NACK(ACKnowledgment/negative ACK)情報、CQI(Channel Quality Indicator)情報、PMI(Precoding Matrix Indicator)情報、RI(Rank Information)情報、及びSR(Scheduling Request)情報などのアップリンク制御情報(UCI)が、アップリンクサブフレームの制御領域上で伝送されうる。
無線通信システムにおいて、端末と基地局は信号又はデータなどを相互に送受信する。基地局がデータを端末に伝送すると、端末は、受信したデータをデコーディングし、データデコーディングに成功すると基地局にACKを伝送し、データデコーディングに失敗すると基地局にNACKを伝送する。これは、逆の場合、すなわち、端末が基地局にデータを伝送した場合にも同様に適用される。3GPP LTEシステムにおいて、端末は基地局からPDSCHなどを受信し、PDSCHに関するスケジューリング情報を運ぶPDCCHにより決定される暗黙的PUCCHリソースを用いて、PDSCHに対するACK/NACKを基地局に伝送する。ここで、端末がデータを受信できなかった場合は、DTX(discontinuous transmission)状態(state)と見なされればよく、あらかじめ定められた規則に基づいて、受信されたデータがない場合として処理されたり、NACK(データを受信したが、デコーディングに成功できなかった場合)と同一に処理されてもよい。
図12は、本発明が適用されるACK/NACKのためのPUCCHリソースを決定する構造を示す図である。
ACK/NACK情報の伝送のためのPUCCHリソースは、端末にあらかじめ割り当てられているのではなく、複数のPUCCHリソースを、セル内の複数の端末が毎時点ごとに分けて使用する。具体的に、端末がACK/NACK情報を伝送するのに使用するPUCCHリソースは、該当のダウンリンクデータを運ぶPDSCHに関するスケジューリング情報を運ぶPDCCHに基づいて暗黙的方式で決定される。ダウンリンクサブフレームにおいてPDCCHが伝送される全体領域は複数のCCE(Control Channel Element)で構成され、端末に伝送されるPDCCHは、一つ以上のCCEで構成される。CCEは、複数(例えば、9個)のREG(Resource Element Group)を含む。1 REGは、参照信号(Reference Signal:RS)を除外した状態で、隣接する4個のRE(Resource Element)で構成される。端末は、自身が受信したPDCCHを構成するCCEのインデックスのうち、特定CCEのインデックス(例えば、先頭の或いは最も低いCCEインデックス)の関数により誘導或いは計算される暗黙的PUCCHリソースを用いてACK/NACK情報を伝送する。
図12を参照すると、PDCCHの最も低いCCEインデックスは、ACK/NACK伝送のためのPUCCHリソースインデックスに対応する。図12のように、4〜6番のCCEで構成されたPDCCHを用いて、PDSCHに関するスケジューリング情報が端末に伝送されると仮定すると、端末は、PDCCHを構成する最低CCEである4番CCEのインデックスから誘導或いは計算されたPUCCH、例えば、4番に該当するPUCCHリソースを用いてACK/NACKを基地局に伝送する。
図12は、ダウンリンクサブフレームに最大M’個のCCEが存在し、アップリンクサブフレームに最大M個のPUCCHリソースが存在する場合を例示する。M’=Mでもよいが、M’値とM値とを異なるように設計し、CCEとPUCCHリソースとのマッピングが重なるようにすることも可能である。例えば、PUCCHリソースインデックスを下記のように定めることができる。
Figure 0005917562
ここで、n(1) PUCCHは、ACK/NACK情報を伝送するためのPUCCHリソースインデックスを表し、N(1) PUCCHは、上位レイヤーから伝達された信号値を表す。nCCEは、PDCCH伝送に用いられたCCEインデックスのうち、最も小さい値を表す。
図13及び図14は、ACK/NACK伝送のためのPUCCHフォーマット1a及び1bのスロットレベル構造を示す図である。
図13は、標準CPの場合におけるPUCCHフォーマット1a及び1bを示す。図14は、拡張CPの場合におけるPUCCHフォーマット1a及び1bを示す。PUCCHフォーマット1a及び1bは、同じ内容のアップリンク制御情報がサブフレーム内でスロット単位に反復される。端末から、ACK/NACK信号は、CG−CAZAC(Computer−Generated Constant Amplitude Zero Auto Correlation)シーケンスの互いに異なる巡回シフト(cyclic shift:CS)(周波数ドメインコード)と直交カバーコード(orthogonal cover or orthogonal cover code:OC or OCC)(時間ドメイン拡散コード)とから構成された互いに異なるリソースを通じて伝送される。OCは、例えば、ウォルシュ(Walsh)/DFT直交コードを含む。CSの個数が6であり、OCの個数が3であれば、単一アンテナを基準に、総18個の端末が同一のPRB(Physical Resource Block)内で多重化されることが可能である。直交シーケンスw0、w1、w2、w3は、(FFT変調後に)任意の時間ドメインで、又は(FFT変調前に)任意の周波数ドメインで適用されうる。SR(Scheduling Request)情報を伝送するためのPUCCHフォーマット1のスロットレベル構造は、PUCCHフォーマット1a及び1bと同一であり、ただし、その変調方法のみが異なる。
SR情報の伝送及び半−持続的スケジューリング(semi−persistent scheduling:SPS)に対するACK/NACKのために、CS、OC、PRB(Physical Resource Block)、及びRS(Reference Signal)で構成されたPUCCHリソースは、RRC(Radio Resource Control)シグナリングを通じて端末にそれぞれ割り当てられるとよい。図12で説明した通り、動的ACK/NACK(或いは、非持続的スケジューリング(non−persistent scheduling)に対するACK/NACK)フィードバック、及びSPS解除を指示するPDCCHに対するACK/NACKフィードバックのために、PUCCHリソースは、PDSCHに対応するPDCCH、或いはSPS解除のためのPDCCHの最も小さいCCEインデックスを用いて暗黙的に端末に割り当てられるとよい。
図15には、標準CPの場合におけるPUCCHフォーマット2/2a/2bを示す。図16は、拡張CPの場合におけるPUCCHフォーマット2/2a/2bを示す。図15及び図16を参照すると、標準CPの場合に、一つのサブフレームは、RSシンボルの他、10個のQPSKデータシンボルで構成される。それぞれのQPSKシンボルは、CSにより周波数ドメインで拡散された後、該当のSC−FDMAシンボルにマッピングされる。SC−FDMAシンボルレベルCSホッピングは、インター・セル干渉をランダム化するために適用することができる。RSは、巡回シフトを用いてCDMにより多重化することができる。例えば、可用CSの個数が12又は6であるとすれば、同一のPRB内にそれぞれ12又は6個の端末を多重化することができる。要するに、PUCCHフォーマット1/1a/1bと2/2a/2bにおいて、複数の端末を、CS+OC+PRBとCS+PRBによりそれぞれ多重化することができる。
PUCCHフォーマット1/1a/1bのための長さ4と長さ3の直交シーケンス(OC)は、下記の表4及び表5に示す通りである。
Figure 0005917562
Figure 0005917562
PUCCHフォーマット1/1a/1bにおいて参照信号のための直交シーケンス(OC)は、下記表6の通りである。
Figure 0005917562
図17は、PUCCHフォーマット1a及び1bに対するACK/NACKチャネル化(channelization)を説明する図である。図17は、
Figure 0005917562
の場合に該当する。
図18は、同一のPRB内で、PUCCHフォーマット1/1a/1b及びフォーマット2/2a/2bの混合構造に対するチャネル化を示す図である。
巡回シフト(Cyclic Shift:CS)ホッピングと直交カバー(Orthogonal Cover:OC)再マッピング(remapping)は、下記のように適用可能である。
(1)インター・セル干渉(inter−cell interference)のランダム化のためのシンボルベースのセル特定CSホッピング
(2)スロットレベルCS/OC再マッピング
1)インター・セル干渉ランダム化のために
2)ACK/NACKチャネルとリソース(k)間のマッピングのためのスロットベースの接近
一方、PUCCHフォーマット1/1a/1bのためのリソース(n)は、下記の組み合わせを含む。
(1)CS(=シンボルレベルでDFT直交コードと同一)(ncs
(2)OC(スロットレベルで直交カバー)(noc
(3)周波数RB(Resource Block)(nrb
CS、OC、RBを表すインデックスをそれぞれ、ncs、noc、nrbとすれば、代表インデックス(representative index)nは、ncs、noc、及びnrbを含む。nは、n=(ncs、noc、nrb)を満たす。
CQI、PMI、RI、及びCQIとACK/NACKとの組み合わせは、PUCCHフォーマット2/2a/2bを用いて伝達されてよい。リードマラー(Reed Muller:RM)チャネルコーディングが適用されうる。
例えば、LTEシステムでアップリンクCQIのためのチャネルコーディングを説明すると、次の通りである。ビットストリーム
Figure 0005917562
は、(20,A)RMコードを用いてチャネルコーディングされる。表7は、(20,A)コードのための基本シーケンスを示すものである。
Figure 0005917562
は、MSB(Most Significant Bit)とLSB(Leas
t Significant Bit)を表す。拡張CPの場合に、CQIとACK/NACKが同時伝送される場合を除けば、最大伝送ビットは11ビットである。RMコードを用いて20ビットにコーディングした後に、QPSK変調を適用すればよい。QPSK変調の前に、コーディングされたビットをスクランブルすることができる。
Figure 0005917562
チャネルコーディングビット
Figure 0005917562
は式2により生成すればよい。
Figure 0005917562
ここで、i=0,1,2,…,B−1を満たす。
表8は、広帯域報告(単一アンテナポート、伝送ダイバーシティ(transmit diversity)又は開ループ空間多重化(open loop spatial multiplexing)PDSCH)CQIフィードバックのためのUCI(Uplink Control Information)フィールドを表すものである。
Figure 0005917562
表9は、広帯域CQIとPMIフィードバックのためのアップリンク制御情報(UCI)フィールドを表し、該フィールドは、閉ループ空間多重化(closed loop spatial multiplexing)PDSCH伝送を報告する。
Figure 0005917562
表10は、広帯域報告のためのRIフィードバックのためのUCIフィールドを表す。
Figure 0005917562
図19は、物理リソースブロック(PRB)の割当を示す図である。図19に示すように、スロットnでPUCCH伝送のためにPRBを用いることができる。
多重搬送波システム又はキャリアアグリゲーション(carrier aggregation:CA)システムは、広帯域支援のために目標帯域よりも小さい帯域を持つ複数の搬送波を束ねて用いるシステムのことをいう。目標帯域よりも小さい帯域を持つ複数の搬送波を束ねるとき、束ねられる搬送波の帯域は、既存システムとの互換(backward compatibility)のために、既存システムで用いる帯域幅に制限されるとよい。例えば、既存のLTEシステムは、1.4、3、5、10、15、20MHzの帯域幅を支援し、LTEシステムから進展したLTE−A(LTE−Advanced)システムは、LTEで支援する帯域幅のみを用いて20MHzよりも大きい帯域幅を支援するとよい。又は、既存システムで用いる帯域幅にかかわらず、新しい帯域幅を定義してキャリアアグリゲーションを支援してもよい。多重搬送波は、キャリアアグリゲーションや帯域集約と同じ意味で使われてもよい。キャリアアグリゲーションは、隣接した(contiguous)キャリアアグリゲーション、隣接していない(non−contiguous)キャリアアグリゲーションの両方を総称する。
図20は、基地局でダウンリンクコンポーネント搬送波(DL CC)を管理する概念を示す図であり、図21は、端末でアップリンクコンポーネント搬送波(UL CC)を管理する概念を示す図である。説明の便宜のために、以下では、図20及び図21において、上位層をMACと簡略化して説明する。
図22は、基地局において一つのMACが多重搬送波を管理する概念を説明する。図23は、端末において一つのMACが多重搬送波を管理する概念を説明する。
図22及び図23を参照すると、一つのMACが一つ以上の周波数搬送波を管理及び運営して送受信を行う。一つのMACにより管理される周波数搬送波は、互いに隣接する必要がないため、リソース管理の側面においてより柔軟(flexible)であるという利点がある。図22及び図23で、一つのPHYは、便宜上、一つのコンポーネント搬送波を意味するとする。ここで、一つのPHYは、必ずしも独立したRF(Radio Frequency)デバイスを意味するわけではない。一般に、一つの独立したRFデバイスは、一つのPHYを意味するが、これに限定されず、一つのRFデバイスは複数のPHYを含むこともある。
図24は、基地局において複数のMACが多重搬送波を管理する概念を説明する。図25は、端末において複数のMACが多重搬送波を管理する概念を説明する。図26は、基地局において複数のMACが多重搬送波を管理する他の概念を説明する。図27は、端末において複数のMACが多重搬送波を管理する他の概念を説明する。
図22及び図23に示すような構造に限定されず、図24乃至図27のように、複数の搬送波を、一つのMACではなく複数のMACが制御することもできる。
図24及び図25に示すように、それぞれの搬送波をそれぞれのMACが1:1で制御することもでき、図26及び図27に示すように、一部搬送波については、それぞれの搬送波をそれぞれのMACが1:1で制御し、残り2個以上の搬送波は一つのMACが制御する構成も可能である。
上記のシステムは、1個〜N個の搬送波を含むシステムであり、各搬送波は、隣接して用いられることもあり、非隣接(non−contiguous)して用いられることもある。これは、アップリンク/ダウンリンクを問わずに適用可能である。TDDシステムは、それぞれの搬送波内にダウンリンクとアップリンクの伝送を含むN個の複数の搬送波を運営するように構成され、FDDシステムは、複数の搬送波をアップリンクとダウンリンクにそれぞれ用いるように構成される。FDDシステムでは、アップリンクとダウンリンクで束ねられる搬送波の数及び/又は搬送波の帯域幅が相互に異なる非対称的なキャリアアグリゲーションも支援可能である。
アップリンクとダウンリンクで束ねられたコンポーネント搬送波の個数が相互に同一であれば、全てのコンポーネント搬送波を既存システムと互換可能に構成することが可能である。しかし、互換性を考慮しないコンポーネント搬送波が本発明から排除されるわけではない。
図28には、5個のダウンリンクコンポーネント搬送波(DL CC)と1個のアップリンクコンポーネント搬送波(UL CC)とで構成された非対称のキャリアアグリゲーションを例示する。同図の非対称のキャリアアグリゲーションは、アップリンク制御情報(UCI)伝送観点で設定されたものでよい。複数のDL CCに対する特定UCI(例えば、ACK/NACK応答)は、一つのUL CCで集められて伝送される。また、複数のUL CCが構成された場合にも、特定UCI(例えば、DL CCに対するACK/NACK応答)は、あらかじめ定められた一つのUL CC(例えば、primary CC、primary cell又はPCell)を通じて伝送される。便宜上、各DL CCが最大2個のコードワードを搬送することができ、各CCに対するACK/NACKの個数が、CC当たりに設定された最大コードワードの個数に依存すると仮定すると(例えば、特定CCで基地局から設定された最大コードワードの個数が2の場合に、CCで特定PDCCHがコードワードを1個のみ使用しても、これに対するACK/NACKは、CCでの最大コードワードの数である2個からなる。)、UL ACK/NACKビットは、各DL CC当たりに少なくとも2ビットを必要とする。この場合、5個のDL CCから受信したデータに対するACK/NACKを一つのUL CCを用いて伝送するためには、少なくとも10ビットのACK/NACKビットが必要である。もし、DL CC別にDTX(discontinuous transmission)状態(state)も別途に区別するとすれば、ACK/NACK伝送のために少なくとも12ビット(=5=3125=11.61ビット)が必要となる。既存のPUCCHフォーマット1a及び1bは、2ビットまでしかACK/NACKを送ることができず、増加したACK/NACK情報を伝送することはできない。便宜上、UCI情報の量が増加する原因としてキャリアアグリゲーションを例示したが、アンテナ個数の増加、TDDシステム、リレーシステムでのバックホールサブフレームの存在などによってもUCI情報の量が増加することがある。ACK/NACKと同様、複数のDL CCに関連した制御情報を一つのUL CCを用いて伝送する場合においても、伝送されるべき制御情報の量は増加する。例えば、複数のDL CCに対するCQI/PMI/RIを伝送すべき場合、UCIペイロードが増加することがある。一方、本発明では、コードワードに対するACK/NACK情報を例示しているが、コードワードに対応する伝送ブロックが存在し、該伝送ブロックに対するACK/NACK情報にも同様な適用が可能であることは明らかである。
図28に示したULアンカーCC(UL PCC(Primary CC)、UL主CCともいう)は、PUCCHリソース或いはUCIが伝送されるCCで、セル−特定又はUE−特定に決定されてよい。例えば、端末は、最初のランダムアクセス(random access)を試みるCCをprimary CCと決定することができる。このとき、DTX状態は、明示的にフィードバックされてもよく、NACKと同じ状態を共有するようにしてフィードバックされてもよい。
LTE−Aは、無線リソースを管理するためにセル(cell)の概念を用いる。セルは、ダウンリンクリソースとアップリンクリソースとの組み合わせで定義され、アップリンクリソースは必須要素ではない。そのため、セルは、ダウンリンクリソース単独、又はダウンリンクリソースとアップリンクリソースとの組み合わせで構成可能である。キャリアアグリゲーションが支援される場合に、ダウンリンクリソースの搬送波周波数(又は、DL CC)とアップリンクリソースの搬送波周波数(又は、UL CC)とのリンケージ(linkage)は、システム情報により指示されるとよい。プライマリ周波数リソース(又は、PCC)上で動作するセルをプライマリセル(Primary Cell、PCell)と呼び、セカンダリ周波数リソース(又は、SCC)上で動作するセルをセカンダリセル(Secondary Cell、SCell)と呼ぶことができる。PCellとは、UEが初期接続確立過程を行ったり、接続再−確立過程を行うのに用いられたセルを意味することができる。PCellは、ハンドオーバー過程で指示されたセルのことを指すこともある。LTE−Aリリース10では、キャリアアグリゲーションのとき、一つのPCellのみが存在しうる。SCellは、RRC接続が確立された後に構成可能であり、追加の無線リソースを提供するのに使用することができる。PCellとSCellはサービングセルと総称されてもよい。したがって、RRC_CONNECTED状態にあるが、キャリアアグリゲーションが設定されていないか、キャリアアグリゲーションを支援しない端末は、PCellのみで構成されたサービングセルが一つのみ存在する。一方、RRC_CONNECTED状態にあり、且つキャリアアグリゲーションが設定されたUEは、一つ以上のサービングセルが存在し、全体サービングセルには一つのPCell及び一つ以上のSCellが含まれる。キャリアアグリゲーションのために、ネットワークは、初期保安活性化過程が開始された後、キャリアアグリゲーションを支援するUEのために、接続確立過程で初期に構成されるPCellに加えて、一つ以上のSCellを付加することができる。したがって、PCCは、PCell、プライマリ(無線)リソース、プライマリ周波数リソースと対応し、これらは相互に同じ意味で使われてもよい。同様に、SCCは、SCell、セカンダリ(無線)リソース、セカンダリ周波数リソースと対応し、これらは相互に同じ意味で使われてもよい。
以下、図面を参照して、増加したアップリンク制御情報を效率的に伝送するための方案を提案する。具体的に、増加したアップリンク制御情報を伝送するための新しいPUCCHフォーマット/信号処理手順/リソース割当方法などを提案する。説明のために、本発明で提案する新しいPUCCHフォーマットを、CA(Carrier Aggregation)PUCCHフォーマット、又は既存LTEリリース8/9にPUCCHフォーマット2まで定義されている点からPUCCHフォーマット3と呼ぶ。本発明で提案するPUCCHフォーマットの技術的思想は、アップリンク制御情報を伝送し得る任意の物理チャネル(例、PUSCH)にも同一又は類似の方式で容易に適用可能である。例えば、本発明の実施例は、制御情報を周期的に伝送する周期的PUSCH構造又は制御情報を非周期的に伝送する非周期的PUSCH構造にも適用可能である。
以下の図面及び実施例は、PUCCHフォーマット3に適用されるサブフレーム/スロットレベルのUCI/RSシンボル構造であり、既存LTEのPUCCHフォーマット1/1a/1b(標準CP)のUCI/RSシンボル構造を用いる場合を中心に説明する。ただし、図示のPUCCHフォーマット3においてサブフレーム/スロットレベルのUCI/RSシンボル構造は例示のために便宜上定義されたもので、本発明が特定構造に制限されることはない。本発明に係るPUCCHフォーマット3においてUCI/RSシンボルの個数、位置などはシステム設計によって自由に変形可能である。例えば、本発明の実施例に係るPUCCHフォーマット3は、既存LTEのPUCCHフォーマット2/2a/2bのRSシンボル構造を用いて定義されてもよい。
本発明の実施例に係るPUCCHフォーマット3は、任意の種類/サイズのアップリンク制御情報を伝送するのに用いることができる。例えば、本発明の実施例に係るPUCCHフォーマット3はHARQ ACK/NACK、CQI、PMI、RI、SRなどの情報を伝送でき、これらの情報は任意サイズのペイロードを有することができる。説明の便宜上、図面及び実施例では、本発明に係るPUCCHフォーマット3がACK/NACK情報を伝送する場合を中心に説明する。
図29乃至図32は、本発明で使用され得るPUCCHフォーマット3の構造及びそのための信号処理手順を例示する。特に、図29乃至図32は、DFT−ベースのPUCCHフォーマットの構造を例示する。DFT−ベースのPUCCH構造によれば、PUCCHは、DFTプリコーディングが行われ、SC−FDMAレベルで時間ドメインOC(Orthogonal Cover)が適用されて伝送される。以下では、DFT−ベースのPUCCHフォーマットをPUCCHフォーマット3と総称する。
図29は、SF=4の直交コード(Orthogonal Code、OC)を用いたPUCCHフォーマット3の構造を例示する。図29を参照すると、チャネルコーディングブロック(channel coding block)は、伝送ビットa_0,a_1,…,a_M−1(例、多重ACK/NACKビット)をチャネルコーディングしてコーディングビット(encoded bit、coded bit or coding bit)(又はコードワード)b_0,b_1,…,b_N−1を生成する。Mは、伝送ビットのサイズを表し、Nは、コーディングビットのサイズを表す。伝送ビットは、アップリンク制御情報(UCI)、例えば、複数のDL CCを通じて受信した複数のデータ(又は、PDSCH)に対する多重ACK/NACKを含む。ここで、伝送ビットa_0,a_1,…,a_M−1は、伝送ビットを構成するUCIの種類/個数/サイズにかかわらずにジョイントコーディングされる。例えば、伝送ビットが複数のDL CCに対する多重ACK/NACKを含む場合に、チャネルコーディングはDL CC別、個別ACK/NACKビット別に行われず、全体ビット情報を対象に行われ、これにより単一コードワードが生成される。チャネルコーディングは、これに制限されるわけではないが、単純反復(repetition)、単純コーディング(simplex coding)、RM(Reed Muller)コーディング、パンクチャリングされたRMコーディング、TBCC(Tail−biting convolutional coding)、LDPC(low−density parity−check)或いはターボ−コーディングを含む。図示してはいないが、コーディングビットについて、変調次数とリソース量を考慮してレート−マッチング(rate−matching)が行われてもよい。レートマッチング機能は、チャネルコーディングブロックの一部として含まれてもよく、別途の機能ブロックを用いて行われてもよい。例えば、チャネルコーディングブロックは複数の制御情報に対して(32,0)RMコーディングを行って単一コードワードを得、これに対して循環バッファーレート−マッチングを行うことができる。
変調器(modulator)は、コーディングビットb_0,b_1,…,b_N−1を変調して、変調シンボルc_0,c_1,…,c_L−1を生成する。Lは、変調シンボルのサイズを表す。変調は、伝送信号のサイズと位相を変形することによってなされる。変調方法は、例えば、n−PSK(Phase Shift Keying)、n−QAM(Quadrature Amplitude Modulation)を含む(nは、2以上の整数)。具体的に、変調方法には、BPSK(Binary PSK)、QPSK(Quadrature PSK)、8−PSK、QAM、16−QAM、64−QAMなどを用いることができる。
分周器(divider)は、変調シンボルc_0,c_1,…,c_L−1を各スロットに分周する。変調シンボルを各スロットに分周する順序/パターン/方式は特に制限されない。例えば、分周器は、変調シンボルを前から順にそれぞれのスロットに分周することができる(ローカル型方式)。この場合、図示のように、変調シンボルc_0,c_1,…,c_L/2−1はスロット0に分周し、変調シンボルc_L/2,c_L/2+1,…,c_L−1は、スロット1に分周すればよい。また、変調シンボルはそれぞれのスロットへの分周時にインタリービング(又はパーミュテーション)されてもよい。例えば、偶数変調シンボルは、スロット0に分周し、奇数変調シンボルはスロット1に分周してもよい。変調過程と分周過程は互いに順序が換わってもよい。
DFTプリコーダ(precoder)は、単一搬送波波形(single carrier waveform)を生成するために、それぞれのスロットに分周された変調シンボルに対してDFTプリコーディング(例、12−ポイントDFT)を行う。同図で、スロット0に分周された変調シンボルc_0,c_1,…,c_L/2−1は、DFTシンボルd_0,d_1,…,d_L/2−1にDFTプリコーディングされ、スロット1に分周された変調シンボルc_L/2,c_L/2+1,…,c_L−1は、DFTシンボルd_L/2,d_L/2+1,…,d_L−1にDFTプリコーディングされる。DFTプリコーディングは、相応する他の線形演算(linear operation)(例、walsh precoding)に代替されてもよい。
拡散ブロック(spreading block)は、DFTされた信号を、SC−FDMAシンボルレベルで(時間ドメイン)拡散する。SC−FDMAシンボルレベルの時間ドメイン拡散は、拡散コード(シーケンス)を用いて行われる。拡散コードは、準直交コードと直交コードを含む。準直交コードとしては、これに制限されるわけではないが、PN(Pseudo Noise)コードを含む。直交コードとしては、これに制限されるわけではないが、ウォルシュコード、DFTコードを含む。本明細書は、説明の容易のために、拡散コードの代表例として直交コードを挙げて説明するが、これは例示であり、直交コードは準直交コードに代替されてもよい。拡散コードサイズ(又は、拡散因子(Spreading Factor:SF))の最大値は、制御情報伝送に用いられるSC−FDMAシンボルの個数によって制限される。一例として、1スロットで4個のSC−FDMAシンボルが制御情報伝送に用いられる場合に、スロット別に長さ4の(準)直交コードw0,w1,w2,w3を用いることができる。SFは、制御情報の拡散度を意味し、ユーザー機器の多重化次数(multiplexinig order)又はアンテナ多重化次数と関連を持つことができる。SFは、1→2→3→4…などのように、システムの要求条件に応じて可変されてもよく、基地局と端末間にあらかじめ定義されたり、ダウンリンク制御情報(DCI)或いはRRCシグナリングによって端末に知らせられてもよい。例えば、SRSを伝送するために、制御情報用SC−FDMAシンボルのうちの一つをパンクチャリングする場合に、当該スロットの制御情報にはSFの縮小した(例、SF=4の代わりにSF=3)拡散コードを適用すればよい。
上の過程を経て生成された信号は、PRB内の副搬送波にマッピングされた後に、IFFTを経て時間ドメイン信号に変換される。時間ドメイン信号にはCPが付加され、生成されたSC−FDMAシンボルはRF端から伝送される。
5個のDL CCに対するACK/NACKを伝送する場合を挙げて、各過程をより具体的に説明する。それぞれのDL CCが2個のPDSCHを伝送できる場合に、これに対するACK/NACKビットは、DTX状態を含む場合に12ビットでよい。QPSK変調とSF=4時間拡散を想定する場合に、(レートマッチング後の)コーディングブロックサイズは48ビットでよい。コーディングビットは24個のQPSKシンボルに変調され、生成されたQPSKシンボルは12個ずつ各スロットに分周される。各スロットで12個のQPSKシンボルは12−ポイントDFT演算を通じて12個のDFTシンボルに変換される。各スロットにおいて12個のDFTシンボルは時間ドメインでSF=4拡散コードを用いて4個のSC−FDMAシンボルに拡散されてマッピングされる。12個のビットが[2ビット*12個の副搬送波*8個のSC−FDMAシンボル]を通じて伝送されるので、コーディングレートは0.0625(=12/192)となる。また、SF=4の場合に、1 PRB当たり最大4個の端末を多重化することができる。
図30は、SF=5の直交コード(Orthogonal Code、OC)を用いたPUCCHフォーマット3の構造を例示する。
基本的な信号処理手順は、図29を参照して説明した通りである。ただし、図30において、UCI SC−FDMAシンボルとRS SC−FDMAシンボルの個数/位置が、図29のそれと異なっている。このとき、拡散ブロック(spreading block)がDFTプリコーダの前段であらかじめ適用されてもよい。
図30で、RSはLTEシステムの構造を継承することができる。例えば、基本シーケンスに巡回シフトを適用することができる。データ部分は、SF=5により、多重化容量(multiplexing capacity)が5となる。しかし、RS部分は、巡回シフト間隔である△shift PUCCHによって多重化容量が決定される。例えば、多重化容量は12/△shift PUCCHで与えられる。この場合、△shift PUCCH=1、△shift PUCCH=2、△shift PUCCH=3の場合における多重化容量はそれぞれ12、6、4となる。図30で、データ部分の多重化容量は、SF=5から、5となる反面、RSの多重化容量は、△shift PUCCHの場合に4となり、全体多重化容量は、両者のうち、小さい値である4に制約されることがある。
図31は、スロットレベルで多重化容量が増加しうるPUCCHフォーマット3の構造を例示する。
図29及び図30で説明したSC−FDMAシンボルレベル拡散をRSに適用して全体多重化容量を増加させることができる。図31を参照すると、スロット内でウォルシュカバー(或いはDFTコードカバー)を適用すると、多重化容量が2倍に増加する。これにより、△shift PUCCHの場合にも多重化容量が8になり、データ区間の多重化容量が低下しなくなる。図31で、[y1 y2]=[1 1]或いは[y1 y2]=[1 −1]や、その線形変換形態(例えば、[j j][j −j]、[1 j][1 −j]など)もRSのための直交カバーコードとして用いられてもよい。
図32は、サブフレームレベルで多重化容量が増加しうるPUCCHフォーマット3の構造を例示する。
スロット−レベルで周波数ホッピングを適用しないと、スロット単位にウォルシュカバーを適用することによって、多重化容量をさらに2倍に増加させることができる。ここで、上述した通り、直交カバーコードには[x1 x2]=[1 1]又は[1 −1]を用いることができ、その変形形態を用いることもできる。
参考として、PUCCHフォーマット3の処理過程は、図29乃至図32に示した順序に拘わらない。
図33は、本発明が適用されるチャネル選択を用いたACK/NACK情報の伝送構造を示す図である。図33を参照すると、2ビットのACK/NACK情報のためのPUCCHフォーマット1bに対して、2個のPUCCHリソース又はPUCCHチャネル(PUCCHリソース#0及び#1、又はPUCCHチャネル#0及び#1)が設定されている。
もし、3ビットのACK/NACK情報を伝送する場合は、3ビットのACK/NACK情報のうち、2ビットは、PUCCHフォーマット1bにより表現し、残り1ビットは、2個のPUCCHリソースのうちいずれのPUCCHリソースを選択するかによって表現することができる。例えば、PUCCHリソース#0を用いてACK/NACK情報が伝送される場合、又はPUCCHリソース#1を用いてACK/NACK情報が伝送される場合のいずれかを選択することによって、1ビット(2通りの場合)を表現でき、総3ビットのACK/NACK情報を表現することが可能になる。
表11は、チャネル選択(Channel Selection)を用いて3ビットのACK/NACK情報を伝送する例を示す。このとき、2個のPUCCHリソースが設定された場合を仮定する。
Figure 0005917562
表11で、「A」は、ACK情報を意味し、「N」は、NACK情報又はNACK/DTX情報を意味する。「1,−1,j,−j」は、PUCCHフォーマットで伝送される2ビットの伝送情報であるb(0)、b(1)が、QPSK変調を経た4個の複素変調シンボルを意味する。b(0)、b(1)は、選択されたPUCCHリソースを用いて伝送される2進の伝送ビットに該当する。例えば、表12に従って2進の伝送ビットb(0)、b(1)が複素変調シンボルにマッピングされ、PUCCHリソースを介して伝送されるとよい。
Figure 0005917562
図34は、本発明が適用される強化されたチャネル選択(enhanced channel selection)を用いたACK/NACK情報の伝送構造を示す図である。図34では、PUCCH#0とPUCCH#1を相互に異なった時間/周波数領域で示したが、これは便宜のためのもので、同じ時間/周波数領域で互いに異なったコードを使用するように構成されてもよい。図34を参照すると、1ビットのACK/NACK情報の伝送のためのPUCCHフォーマット1aに対して、2個のPUCCHリソース(PUCCHリソース#0及び#1)が設定されている。
もし、3ビットのACK/NACK情報を伝送する場合は、3ビットのACK/NACK情報のうち、1ビットは、PUCCHフォーマット1aを用いて表現し、他の1ビットは、ACK/NACK情報がいずれのPUCCHリソース(PUCCHリソース#0及び#1)を通じて伝送されるかによって表現することができる。また、最後の1ビットは、いかなるリソースに対する参照信号が伝送されるかによって異なるように表現することができる。ここで、参照信号は、先に選択されたPUCCHリソース(PUCCHリソース#0及び#1)の時間/周波数領域で伝送されるのが好ましいが、参照信号の本来のPUCCHリソースに対する時間/周波数領域で伝送されてもよい。
すなわち、PUCCHリソース#0を通じてACK/NACK情報が伝送され、PUCCHリソース#0に対応するリソースに対する参照信号が伝送される場合、PUCCHリソース#1を通じてACK/NACK情報が伝送され、PUCCHリソース#1に対応するリソースに対する参照信号が伝送される場合、PUCCHリソース#0を通じてACK/NACK情報が伝送され、PUCCHリソース#1に対応するリソースに対する参照信号が伝送される場合、及びPUCCHリソース#1を通じてACK/NACK情報が伝送され、PUCCHリソース#0に対応するリソースに対する参照信号が伝送される場合のうち、いずれか一つの場合を選択することによって、2ビット(4通りの場合)を表現でき、総3ビットのACK/NACK情報を表現することが可能になる。
表13は、強化されたチャネル選択を用いて3ビットのACK/NACK情報を伝達する例を示す。このとき、2個のPUCCHリソースが設定された場合を仮定する。
Figure 0005917562
強化されたチャネル選択を用いる表13は、チャネル選択を用いる表12とは違い、PUCCHリソースにマッピングされるシンボルを、BPSKで変調可能であるという点で意味がある。しかし、表13の例とは違い、PUCCHフォーマット1bを用いて複素シンボルをQPSKで変調することも可能である。こうする場合、同じPUCCHリソースで伝送可能なビット数が増加する。
図33乃至図34は、3ビットのACK/NACK情報を伝送するために2個のPUCCHリソースが設定された場合を取り上げて説明したが、ACK/NACK情報の伝送ビット数及びPUCCHリソースの数は様々に設定可能であり、ACK/NACK情報以外のアップリンク制御情報が伝送される場合、又はACK/NACK情報と他のアップリンク制御情報が同時に伝送される場合にも、同様の適用が可能であるということは明らかである。
表14には、2個のPUCCHリソースが設定され、チャネル選択を用いて6個のACK/NACK状態を伝送する例を示す。
Figure 0005917562
表15には、3個のPUCCHリソースが設定され、チャネル選択を用いて11個のACK/NACK状態を伝送する例を示す。
Figure 0005917562
表16には、4個のPUCCHリソースが設定され、チャネル選択を用いて20個のACK/NACK状態を伝送する例を示す。
Figure 0005917562
一方、端末は基地局に、BSR(Buffer Status Report)を伝送してもよい。BSRは、端末のULバッファー内の、伝送のために使用可能なデータの量を知らせるためのものである。端末は、PDCCHにより割り当てられたアップリンクリソースを用いて、PUSCHを通じてBSRを基地局に伝送することができる。
また、端末は基地局に、CSI(Channel State Information)をPUCCH又はPUSCHを用いて報告してもよい。このとき、CSIは、CQI/PMI/RIなどの制御情報を含むことができる。
端末のCSI報告は、周期的(periodic)又は非周期的(aperiodic)に行われる。周期的CSIと非周期的CSIが同一のサブフレーム内で同時に伝送される場合、いずれか一方のCSIのみが伝送されてもよい。例えば、端末は、当該サブフレーム内で非周期的CSIのみを基地局に報告してもよい。
非周期的CSI報告は、基地局から受信したPDCCH又はPDSCHのCSI要請フィールド(CSI Request field)によりトリガーされうる。すなわち、端末は、受信したCSI要請フィールド(CSI Request field)の値に基づいて、非周期的CSIの報告を決定する。下記の表17には、非周期的CSI伝送のトリガーを決定するためのCSI要請フィールド(CSI Request field)の一例を示す。
Figure 0005917562
このとき、端末は、非周期的CSIを基地局に報告しようとする場合、PUSCHを必ず利用すればよい。
非周期的CSIがPUSCHを通じて基地局に伝送されながら、データ(例えば、伝送ブロック(transport block)又はUL−SCH)が併せて伝送されてもよい。非周期的CSIと共に伝送されうるUL−SCHの一例として、前述したBSR(Buffer Status Report)が挙げられる。
また、非周期的CSIを伝送するためのPUSCHは、伝送ブロックなどのデータ無しに、CSI情報のみで構成されてもよい。例えば、非周期的CSIがPDSCHでトリガーされ、且つPUSCHに割り当てられたRBの個数が4以下の場合が、それに相当する。すなわち、非周期的CSIがトリガーされ、且つ割り当てられたPUSCHのRBの個数が4以下の場合は、PUSCHが他のデータ或いは伝送ブロック無しにCSIのみで構成されたと見なせばよい。
以下では、端末のCSI報告手順と関連して物理的なアップリンク制御チャネルを決定する過程について詳しく説明する。
まず、端末に一つ以上のサービングセルが設定され、端末がPUSCHとPUCCHを同時に伝送しないように設定された場合について説明する。
もし、端末がPUSCHを伝送しない場合には、フォーマット1/1a/1b/3又は2/2a/2bを用いたPUCCHを通じてUCIを伝送することができる。
次に、端末が伝送しようとするUCIが周期的なCSI又は非周期的なCSI及びHARQ−ACKで構成された場合は、サービングセルのPUSCHを通じて当該UCIを伝送することができる。
また、端末が伝送しようとするUCIが周期的なCSI及び/又はHARQ−ACKで構成され、且つ端末がプライマリセル(PCell)のPUSCHを通じて伝送しているのではなく、少なくとも一つのセカンダリセル(SCell)のPUSCHを通じて伝送している場合には、少なくとも一つのセカンダリセルのうち、最も低いSCellインデックスを持つセカンダリセルのPUSCHを通じて当該UCIを伝送することもできる。
一方、端末に一つ以上のサービングセルが設定され、且つ端末がPUSCHとPUCCHを同時に伝送できるように設定された場合に、同じサブフレーム内でPUSCHとPUCCHの同時伝送イベントが発生する問題がある。
従来では、PUCCHとPUSCHの同時伝送が同じサブフレーム内で発生した場合、PUSCHの伝送をドロップ(drop)するように設定した。しかし、同一サブフレーム内のPUSCHの伝送をドロップすると、端末が伝送する情報の検出確率が低くなり、システム性能の劣化を招く問題につながることがあった。
そこで、本発明では、PUCCH及びPUSCHの同時伝送が同じサブフレーム内で発生した場合に対する効率的な伝送方法を提供する。
以下では、説明の便宜のために、端末に一つ以上のサービングセルが設定され、且つ端末がPUSCH及びPUCCHを同時に伝送できるように設定されたとする。
また、端末が伝送しようとするCSIは非周期的なCSIであり、且つ非周期的CSIを伝送するためのPUSCHは、伝送ブロックなどのデータ無しにCSI情報でのみ構成されたとする。ただし、本発明の内容がこれに限定されるものではなく、様々な形態にしてもよいことは明らかである。
この時、非周期的なCSIは、前述した通り、PUSCHを通じて基地局に伝送される。また、前述した通り、非周期的CSIを伝送するためのPUSCHが伝送ブロックなどのデータ無しにCSI情報のみで構成されたという事実は、非周期的CSIがPDSCHでトリガーされた場合、PUSCHに割り当てられたRBの個数が4以下であるという事実から明らかになる。
また、端末がPUCCHを通じて伝送しようとする情報は、UCI(Uplink Control Information)であり、このPUCCHを通じて伝送されるUCIを「UCI on PUCCH」と呼ぶ。
すなわち、端末はPUCCHを通じて「UCI on PUCCH」を伝送し、PUSCHを通じて非周期的CSIを伝送しようとすると仮定する。
本発明の一実施例によれば、端末は、同一サブフレーム内のPUSCHの伝送をドロップ(drop)することなく、PUCCH及びPUSCHを同時に同一のサブフレーム内で伝送することができる。
例えば、端末が伝送しようとする「UCI on PUCCH」がHARQ−ACK/HARQACK及びSR/ポジティブ(positive)SRである場合に、このHARQ−ACK/HARQACK及びSR/ポジティブSRは、フォーマット1/1a/1b/3を用いるPUCCHを通じて伝送し、非周期的CSIは、サービングセルのPUSCHを通じて伝送することができる。
また、本発明の他の実施例によれば、端末は、同一のサブフレーム内のPUSCHの伝送をドロップするものの、それに代えて、追加的な情報を同一のサブフレーム内のPUSCHを通じて伝送してもよい。
例えば、端末が伝送しようとする「UCI on PUCCH」がSRであり、PUCCHとCSIのみで構成されたPUSCHの、同一のサブフレーム内の同時伝送が発生した場合、PUSCHの非周期的なCSIをドロップし、それに代えて、BSR(Buffer Status Report)をPUSCHを通じて伝送してもよい。このとき、PUCCHを通じてSRを追加的に伝送することができる。
また、本発明のさらに他の実施例によれば、端末は、同一のサブフレーム内のPUSCHの伝送をドロップすることなく、追加的な情報を同一のサブフレーム内のPUSCHを通じて併せて伝送してもよい。
例えば、端末が伝送しようとする「UCI on PUCCH」がHARQ−ACK/HARQACK及びSR/ポジティブSRである場合に、このHARQ−ACK/HARQACK及びSR/ポジティブSRは、フォーマット1/1a/1b/3を用いるPUCCHを通じて伝送され、非周期的CSI及びBSRがサービングセルのPUSCHを通じて伝送されてもよい。
以上の実施例は様々なアップリンク制御情報の伝送のために適用可能であり、同一の原理を適用してSR情報及びACK/NACK情報の数も様々に適用されてもよい。また、複数の実施例を組み合わせて他の制御情報伝送方法を誘導しうるということは明らかである。また、該当の実施例内の伝送ビットを種々の実施例内の制御情報伝送に適用してもよいことは明らかである。
以上説明してきた実施例は、本発明の構成要素及び特徴を所定形態に結合したものである。各構成要素又は特徴は、別の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合しない形態で実施することもでき、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することもできる。本発明の実施例で説明される動作の順序は変更可能である。ある実施例の一部構成や特徴は、別の実施例に含まれることもでき、別の実施例の対応する構成又は特徴に取って代わることもできる。特許請求の範囲において明示的な引用関係にない請求項を結合して実施例を構成したり、出願後の補正により新しい請求項として含めたりすることができることは明らかである。
本文書で、本発明の実施例は、端末と基地局間のデータ送受信関係を中心に説明されている。このような送受信関係は、端末とリレー間、又は基地局とリレー間の信号送受信にも同一/類似に拡張される。本文書で基地局により行われるとした特定動作は、場合によっては、その上位ノード(upper node)により行われてもよい。すなわち、基地局を含む多数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局又は基地局以外の別のネットワークノードにより実行できることは明らかである。基地局は、固定局(fixed station)、Node B、eNode B(eNB)、アクセスポイント(access point)などの用語に代替可能である。また、端末は、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、MSS(Mobile Subscriber Station)などの用語に代替可能である。
本発明による実施例は様々な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア又はそれらの結合などにより実現することができる。ハードウェアによる実現の場合、本発明の一実施例は、一つ又はそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどにより実現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる実現の場合、本発明の一実施例は、以上で説明された機能又は動作を行うモジュール、手順、関数などの形態で実現することができる。ソフトウェアコードは、メモリユニットに記憶されて、プロセッサにより駆動されるようにすることができる。メモリユニットは、プロセッサの内部又は外部に設けられ、既に公知の様々な手段によりプロセッサとデータを交換することができる。
以上開示された本発明の好ましい実施例についての詳細な説明は、当業者が本発明を実現して実施できるように提供された。以上では本発明の好適な実施例を参照して説明したが、当該技術の分野における熟練した当業者には、本発明の領域から逸脱しない範囲内で本発明を様々に修正及び変更できるということが理解されるであろう。したがって、本発明は、ここに開示されている実施形態に制限されるものではなく、ここに開示されている原理及び新規な特徴と一致する最も広い範囲を与えるためのものである。
上記のような無線通信システムにおいて制御情報を送信する方法及びそのための装置は、3GPP LTEシステムに適用される例を中心に説明したが、3GPP LTEシステムの他、様々な無線通信システムにも適用可能である。

Claims (12)

  1. PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)及びPUCCH(Physical Uplink Control Channel)の同時伝送を支援する無線通信システムにおいてユーザー機器により制御情報を基地局に伝送する方法であって、前記方法は、
    前記基地局から、前記ユーザー機器に構成されたサービングセルを通じて、CSI(Channel State Information)要請フィールドを含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)信号を受信することであって、前記サービングセルに対する非周期的CSI報告は、前記CSI要請フィールドの値に従ってトリガーされる、ことと、
    前記PUSCHに対して割り当てられたリソースブロックの個数が特定の個数よりも大きい場合に、同一のサブフレーム内で同時に、前記PUSCHを通じて、バッファーステータス報告と、前記非周期的CSI報告を含む第1の制御情報とを、前記PUCCHを通じて、第2の制御情報を伝送することと、
    前記PUSCHに対して割り当てられたリソースブロックの個数が前記特定の個数以下である場合に、同一のサブフレーム内で同時に、前記PUSCHを通じて、前記バッファーステータス報告なしで前記非周期的CSI報告を含む前記第1の制御情報を、前記PUCCHを通じて、前記第2の制御情報を伝送することと
    を含む、方法。
  2. 前記PUSCHに対して割り当てられたリソースブロックの個数が前記特定の個数以下である場合に、記PUSCHは、伝送ブロックなしで前記第1の制御情報のみを含む、請求項1に記載方法。
  3. 前記第2の制御情報は、SR(Scheduling Request情報、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)ACK/NACK(Acknowledgement/Negative−Acknowledgement)情報とを含む請求項1に記載方法。
  4. 前記特定の個数は、4である、請求項1に記載方法。
  5. 前記第1の制御情報、前記第2の制御情報、及び周期的CSIに関する第3の制御情報が同一のサブフレーム内で同時に伝送されるように構成される場合に、前記第1の制御情報及び前記第2の制御情報のみ伝送され、前記第3の制御情報はドロップされる、請求項1に記載方法。
  6. 前記第2の制御情報は、PUCCHフォーマット1、PUCCHフォーマット1a、PUCCHフォーマット1b又はPUCCHフォーマット3のうち少なくとも一つを用いて伝送される請求項1に記載方法。
  7. PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)及びPUCCH(Physical Uplink Control Channel)の同時伝送を支援する無線通信システムにおいて制御情報を基地局へ伝送するユーザー機器であって、前記ユーザー機器は、
    前記基地局から、前記ユーザー機器に構成されたサービングセルを通じて、CSI(Channel State Information)要請フィールドを含むPDCCH(Physical Downlink Control Cannel)信号を受信するように構成された受信モジュールであって、前記サービングセルに対する非周期的CSI報告は、前記CSI要請フィールドの値に従ってトリガーされる、受信モジュールと、
    前記PUSCHに対して割り当てられたリソースブロックの個数が特定の個数よりも大きい場合に、同一のサブフレーム内で同時に、前記PUSCHを通じて、バッファーステータス報告と、前記非周期的CSI報告を含む第1の制御情報とを、前記PUCCHを通じて、第2の制御情報を伝送することと、前記PUSCHに対して割り当てられたリソースブロックの個数が前記特定の個数以下である場合に、同一のサブフレーム内で同時に、前記PUSCHを通じて、前記バッファーステータス報告なしで前記非周期的CSI報告を含む前記第1の制御情報を、前記PUCCHを通じて、前記第2の制御情報を伝送することとを実行するように構成された送信モジュールと
    を備える、ユーザー機器
  8. 前記PUSCHに対して割り当てられたリソースブロックの個数が前記特定の個数以下である場合に、記PUSCHは、伝送ブロックなしで前記第1の制御情報のみを含む、請求項7に記載のユーザー機器
  9. 前記第2の制御情報は、SR(Scheduling Request)情報、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)ACK/NACK(Acknowledgement/Negative−Acknowledgement)情報とを含む請求項7に記載のユーザー機器
  10. 前記特定の個数は、4である、請求項7に記載のユーザー機器
  11. 前記第1の制御情報、前記第2の制御情報、及び周期的CSIに関する第3の制御情報が同一のサブフレーム内で同時に伝送されるように構成される場合に前記第1の制御情報及び前記第2の制御情報のみが伝送され、前記第3の制御情報はドロップされる、請求項7に記載のユーザー機器
  12. 前記第2の制御情報は、PUCCHフォーマット1、PUCCHフォーマット1a、PUCCHフォーマット1b又はPUCCHフォーマット3のうち少なくとも一つを用いて伝送される請求項7に記載のユーザー機器
JP2013548362A 2011-01-10 2012-01-09 無線通信システムにおける制御情報の伝送方法及び装置 Expired - Fee Related JP5917562B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161431059P 2011-01-10 2011-01-10
US61/431,059 2011-01-10
KR1020120001030A KR101880460B1 (ko) 2011-01-10 2012-01-04 무선통신 시스템에서의 제어정보의 전송 방법 및 장치
KR10-2012-0001030 2012-01-04
PCT/KR2012/000199 WO2012096484A2 (en) 2011-01-10 2012-01-09 Apparatus for transmitting control information in a wireless communication system and method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014505423A JP2014505423A (ja) 2014-02-27
JP5917562B2 true JP5917562B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=46713405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548362A Expired - Fee Related JP5917562B2 (ja) 2011-01-10 2012-01-09 無線通信システムにおける制御情報の伝送方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130286993A1 (ja)
EP (1) EP2641349A4 (ja)
JP (1) JP5917562B2 (ja)
KR (1) KR101880460B1 (ja)
CN (2) CN103329464B (ja)
WO (1) WO2012096484A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012150842A2 (ko) * 2011-05-04 2012-11-08 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널상태정보를 송수신하는 방법 및 장치
WO2013023170A1 (en) * 2011-08-11 2013-02-14 Research In Motion Limited Orthogonal resource selection transmit diversity and resource assignment
US9661612B2 (en) * 2012-06-29 2017-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for uplink control channel multiplexing in beamformed cellular systems
WO2014021664A1 (ko) 2012-08-01 2014-02-06 엘지전자 주식회사 제어 정보를 시그널링 하는 방법 및 이를 위한 장치
JP6352913B2 (ja) * 2012-08-03 2018-07-04 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 協調多地点通信のためのアップリンクシグナリング
US10433159B2 (en) 2012-08-03 2019-10-01 Texas Instruments Incorporated Uplink signaling for cooperative multipoint communication
CN103581891B (zh) * 2012-08-06 2019-01-25 中兴通讯股份有限公司 信息的处理方法及装置
US9876620B2 (en) * 2013-01-10 2018-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink control information transmissions/receptions in wireless networks
WO2014109568A1 (en) * 2013-01-11 2014-07-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting uplink control signals in wireless communication system
CN105260322B (zh) * 2014-06-30 2020-09-01 中兴通讯股份有限公司 一种对循环缓冲区消除循环移位的方法和装置
CN105827377B (zh) * 2015-01-07 2020-09-01 上海朗帛通信技术有限公司 一种增强的 ca 传输方法和装置
US10511427B2 (en) 2015-01-30 2019-12-17 Qualcomm Incorporated Uplink control channel for acknowledging increased number of downlink component carriers
KR102130021B1 (ko) * 2015-05-14 2020-07-03 엘지전자 주식회사 채널 상태 정보 보고 방법 및 이를 이용한 장치
WO2017061909A1 (en) * 2015-10-05 2017-04-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus to account for effective downlink channels arising from beamforming uplink reference signals
WO2017133012A1 (zh) 2016-02-05 2017-08-10 华为技术有限公司 一种上行控制信息传输的方法及装置
CN109479208B (zh) * 2016-08-11 2021-06-22 华为技术有限公司 一种信息处理方法及设备
EP3567772B1 (en) * 2017-01-25 2020-11-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for sending and detecting control information, terminal device, and network device
CN114640434A (zh) * 2017-03-24 2022-06-17 苹果公司 两阶段准予有效期间的期满处理
CN108809594B (zh) * 2017-05-05 2021-01-29 华为技术有限公司 传输数据的方法、终端设备和网络设备
EP3793300A4 (en) * 2018-05-11 2021-12-15 Ntt Docomo, Inc. USER TERMINAL AND WIRELESS BASE STATION
CN111602363B (zh) * 2018-08-09 2023-04-11 Lg电子株式会社 在无线通信系统中发送和接收无线信号的方法和装置
CN113455041B (zh) * 2019-02-24 2024-01-30 Lg 电子株式会社 无线通信系统中用于副链路终端发送和接收与信道状态报告相关的信号的方法和装置
WO2021168608A1 (en) * 2020-02-24 2021-09-02 Qualcomm Incorporated A-csi transmission with slot aggregation
CN113055027B (zh) * 2021-03-18 2022-05-13 北京得瑞领新科技有限公司 可变位宽的ldpc编码方法、编码器、ssd及存储介质

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8441991B2 (en) * 2007-09-03 2013-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for sequence hopping in single-carrier frequency division multiple access (SC-FDMA) communication systems
KR101531914B1 (ko) * 2008-01-28 2015-06-29 엘지전자 주식회사 단말 유발 채널상태정보 전송 방법
EP2260607B1 (en) * 2008-03-31 2018-01-24 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and apparatus for transmitting csi on the pusch in an lte system
CN101583162B (zh) * 2008-05-15 2012-07-04 电信科学技术研究院 一种上行信令的配置方法、装置及基站
US8107547B2 (en) * 2008-11-17 2012-01-31 Texas Instruments Incorporated Receivers for embedded ACK/NAK in CQI reference signals in wireless networks
KR101065706B1 (ko) * 2008-11-23 2011-09-19 엘지전자 주식회사 무선 이동 통신 시스템에서 제어 정보를 전송하는 방법
KR101707680B1 (ko) * 2008-12-21 2017-02-17 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 정보 전송 장치 및 방법
KR20100088554A (ko) * 2009-01-30 2010-08-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호 수신 및 전송 방법 및 장치
KR101710394B1 (ko) * 2009-05-08 2017-02-27 엘지전자 주식회사 기준 신호에 대한 채널 정보를 전송하는 방법 및 장치
WO2011019795A1 (en) * 2009-08-13 2011-02-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Multiplexing uplink l1/l2 control and data
JP5607991B2 (ja) * 2009-09-02 2014-10-15 創新音▲速▼股▲ふん▼有限公司 Bsrの方法及び通信装置
CN101674655A (zh) * 2009-10-14 2010-03-17 中兴通讯股份有限公司 一种上行及下行信道信息获取方法和系统
US11012947B2 (en) * 2009-10-21 2021-05-18 Qualcomm Incorporated Uplink multi-power amplifier/antenna operation and channel prioritization
US20110103247A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 Qualcomm Incorporated Channel status reporting
CN101789851B (zh) * 2010-01-15 2015-08-12 中兴通讯股份有限公司 一种多载波系统及其正确/错误应答消息的发送方法
US8422429B2 (en) * 2010-05-04 2013-04-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for indicating the transmission mode for uplink control information
US8588252B2 (en) * 2010-05-07 2013-11-19 Qualcomm Incorporated Transmission of control information on uplink channels
US8971261B2 (en) * 2010-06-02 2015-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for transmitting channel state information in wireless communication systems
CN101883391B (zh) * 2010-06-24 2016-01-20 中兴通讯股份有限公司 上行控制信令反馈处理方法及系统
CN101908951B (zh) * 2010-08-16 2016-05-11 中兴通讯股份有限公司 一种信道状态信息的报告方法及基站
CN101917259B (zh) * 2010-08-16 2016-06-15 中兴通讯股份有限公司 非周期信道状态信息报告的触发方法及基站
US9209932B2 (en) * 2010-11-08 2015-12-08 Qualcomm Incorporated CQI-only transmission on the PUSCH
US8675528B2 (en) * 2010-11-15 2014-03-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Configuring uplink control information (UCI) reporting

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012096484A2 (en) 2012-07-19
US20130286993A1 (en) 2013-10-31
CN103329464A (zh) 2013-09-25
EP2641349A2 (en) 2013-09-25
CN106130706A (zh) 2016-11-16
KR101880460B1 (ko) 2018-07-20
JP2014505423A (ja) 2014-02-27
EP2641349A4 (en) 2017-12-06
KR20120081033A (ko) 2012-07-18
WO2012096484A3 (en) 2012-11-29
CN103329464B (zh) 2016-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6109365B2 (ja) 無線通信システムにおける制御情報の伝送方法及び装置
JP5917562B2 (ja) 無線通信システムにおける制御情報の伝送方法及び装置
KR101797496B1 (ko) 무선통신 시스템에서 제어정보의 전송 방법 및 장치
KR101887065B1 (ko) 무선 통신 시스템에서의 제어 정보의 전송 방법 및 장치
US9730198B2 (en) Method and apparatus for transmitting control information in a wireless communication system
JP5985498B2 (ja) 上りリンク制御情報の伝送方法及びユーザー機器、並びに上りリンク制御情報の受信信方法及び基地局
KR102001930B1 (ko) 무선통신 시스템에서의 정보의 송수신 방법 및 장치
JP5946838B2 (ja) 無線通信システムにおいて上りリンク制御情報の送受信方法及び装置
KR101867820B1 (ko) 무선통신 시스템에서의 제어정보의 전송 방법 및 장치
KR20130143000A (ko) 무선 통신 시스템에서의 제어 정보의 전송 방법 및 장치
KR20130139231A (ko) 무선 통신 시스템에서의 제어 정보의 전송 방법 및 장치
US9380135B2 (en) Method and device for information transmission in wireless communication system
KR20140040741A (ko) 무선통신 시스템에서의 정보 전송 방법 및 장치
WO2012030104A2 (ko) 무선통신 시스템에서 제어정보의 전송 방법 및 장치
US20130142161A1 (en) Method and apparatus for transmitting control information in a wireless communication system
WO2012005522A2 (ko) 무선통신 시스템에서의 제어정보의 전송 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5917562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees