JP5916905B1 - Transportation status collective management search system and program - Google Patents

Transportation status collective management search system and program Download PDF

Info

Publication number
JP5916905B1
JP5916905B1 JP2015004201A JP2015004201A JP5916905B1 JP 5916905 B1 JP5916905 B1 JP 5916905B1 JP 2015004201 A JP2015004201 A JP 2015004201A JP 2015004201 A JP2015004201 A JP 2015004201A JP 5916905 B1 JP5916905 B1 JP 5916905B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
landing
group
predetermined unit
departure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015004201A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016130147A (en
Inventor
崇 高木
崇 高木
裕 鴛海
裕 鴛海
優加 鈴木
優加 鈴木
哲也 植村
哲也 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Express Co Ltd
Original Assignee
Nippon Express Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Express Co Ltd filed Critical Nippon Express Co Ltd
Priority to JP2015004201A priority Critical patent/JP5916905B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5916905B1 publication Critical patent/JP5916905B1/en
Publication of JP2016130147A publication Critical patent/JP2016130147A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】社内間輸送サービス、社外輸送サービス、又は回収輸送サービスをユーザに提供する場合に、ユーザの輸送貨物の集荷から配達完了に至る輸送状況をリアルタイムで一括管理検索するサーバシステムを提供する。【解決手段】トレースデータベース21と、ユーザ管理情報記憶部23と、グループ情報記憶部24と、集荷日に集荷された輸送貨物のトレースレコードを前記トレースデータベース21から検索して抽出する検索部13と、集荷日に集荷された輸送貨物の未配達状態をグループの単位別に、集計する集計部14と、輸送状況一括管理情報を編集する編集部15と、を備えるサーバ2。【選択図】図4Provided is a server system that collectively manages and searches a transport status from collection of a transported cargo of a user to completion of delivery when a user is provided with an inter-company transport service, an external transport service, or a collection transport service. A trace database, a user management information storage unit, a group information storage unit, a search unit that searches and extracts a trace record of a transported cargo collected on the collection date from the trace database, and The server 2 includes a totaling unit 14 that totals the undelivered state of the transported cargo collected on the collection date for each group unit, and an editing unit 15 that edits the transport status collective management information. [Selection] Figure 4

Description

本発明は、例えば、全国に支店・支社又は事業所を有するユーザに対して、ユーザからの集配依頼に基づき全国の支店・支社又は事業所から発送される全ての貨物の集荷から配達完了に至る輸送状況を簡単な操作によりリアルタイムで一括管理検索することができる情報をユーザに提供するための輸送状況一括管理検索システム及びプログラムに関する。   The present invention, for example, for a user who has a branch / branch or office in the whole country, from the collection of all the cargos shipped from the branch / branch or office in the country based on a collection / delivery request from the user to the completion of delivery. The present invention relates to a transportation status collective management search system and program for providing a user with information that enables a collective management search in real time by a simple operation.

従来から、貨物の配達を依頼した荷主(以下、「ユーザ」ともいう)に対して、当該貨物の集荷から配達完了に至る各段階の集配経過情報を、例えばインターネットを介して、パソコンやタブレット端末等の端末から照会できるサービスがユーザに提供されている(例えば、特許文献1、特許文献2)。   Conventionally, for the shipper who requested delivery of cargo (hereinafter also referred to as “user”), the collection / delivery progress information of each stage from the collection of the cargo to the completion of delivery, for example, via the Internet via a personal computer or tablet terminal A service that can be inquired from a terminal such as the above is provided to users (for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).

近年、図1に示すように、ユーザから大量の輸送貨物を集荷して発送する各種サービス、例えば、ユーザの本社、支店・支社、又は事業所から集荷した輸送貨物をユーザの本社に集めて、それらをユーザの本社、支店・支社、又は事業所へ輸送するサービス(以下、「社内間輸送サービス」という)、ユーザの支店・支社又は事業所から集荷した輸送貨物をランダムにユーザの顧客である届け先等に輸送するサービス(以下、「社外輸送サービス」という)、又はユーザの顧客である回収先から集荷した輸送貨物を予め設定された例えば工場のような届け先に輸送するサービス(以下、「回収輸送サービス」という)が提供されている。
しかしながら、この場合においても、依然としてユーザに対して、個別の輸送貨物単位に、集荷から配達完了までの集配経過に関する輸送状況を、例えばパソコンやタブレット端末等の端末からインターネットを介して照会するサービスが提供されているに過ぎない。
In recent years, as shown in FIG. 1, various services for collecting and sending a large amount of transportation cargo from a user, for example, collecting transportation cargo collected from a user's head office, branch / branch office, or office at the user's head office, A service that transports them to the user's head office, branch / branch or office (hereinafter referred to as “in-house transport service”), and transport cargo collected from the user's branch / branch or office is a user's customer at random. A service for transporting to a delivery destination (hereinafter referred to as “external transport service”) or a service for transporting a transported cargo collected from a collection destination that is a customer of a user to a delivery destination such as a factory (hereinafter referred to as “collection”). Transportation services ”are provided.
However, even in this case, there is still a service for inquiring the user about the transportation status of the collection / delivery process from collection to delivery completion for each individual transportation cargo unit from the terminal such as a personal computer or a tablet terminal via the Internet. It is only provided.

従来のサービスは、個々の輸送貨物の送り状番号による輸送状況の検索サービスを提供するだけであり、例えば、社内間輸送サービスのように、ユーザの本社、支店・支社、又は事業所から集荷した輸送貨物をユーザの本社、支店・支社、又は事業所へ輸送する大量、例えば毎日数百件の輸送貨物を輸送する場合に、ユーザは、どの支店・支社からどの程度の輸送貨物が輸送されているのか、また各支店・支社で集荷され、積込され、配達完了となる輸送貨物の配送経過を一括して管理することは困難である。
このため、例えば、A支店からの輸送貨物は本社に配達完了しているにもかかわらず、他の近隣のB支店からの輸送貨物が本社にまだ配達完了していない場合等に、B支店で集荷された貨物の集配経緯を電話等で問いあわせることが多々ある。
The conventional service only provides a search service of the transport status by the invoice number of each transport cargo. For example, transport collected from the user's headquarters, branch / branch office, or office, such as inter-company transport service. When transporting a large quantity of cargo, for example, several hundred shipments every day, to which the cargo is transported to the user's headquarters, branch / branch office, or office, the user is transported from which branch / branch to what extent. In addition, it is difficult to collectively manage the delivery process of transported cargo that is collected, loaded, and delivered at each branch / branch.
For this reason, for example, when the transport cargo from the A branch has been delivered to the head office, but the transport cargo from another nearby B branch has not yet been delivered to the head office, etc. There are many cases where the collection and delivery process of the collected cargo is inquired by telephone.

特開2004−244223号公報JP 2004-244223 A 特開2011−118594号公報JP 2011-118594 A

上記のようなサービスでは、輸送貨物が、例えばユーザの本社・支店・支社・事業所等で集荷されてから、輸送車に積込まれ、届け先に配送される処理サイクルのスケジュールは概ね確立していることが多い。例えば、A地域にある支店・支社・事業所では、毎日午後6時頃に集荷して、翌朝の7時頃に輸送貨物を積込み、配達は、午前9時頃というように、概ねパターンが決まっていることが多い。したがって、例えば、午前9時を過ぎてもA地域にある支店・支社・事業所における配達完了件数がゼロである場合、何らかのイレギュラーな事情(例えば、事故等)が発生している可能性がある。
これまでのような送り状単位での検索照会では、例えば、どの地域又はどの支店・支社・事業所でイレギュラーなケースが発生しているか、を判断することも困難であった。
For services such as the above, the schedule of the processing cycle in which the transported cargo is collected at the user's head office, branch, branch office, office, etc., loaded into the transport vehicle, and delivered to the destination is generally established. There are many. For example, branches, branch offices, and offices in area A collect almost every day at around 6:00 pm, load transported cargo at around 7:00 pm the next morning, and deliveries around 9:00 am. There are many. Therefore, for example, if the number of completed deliveries at branch offices / branches / offices in area A is zero after 9 am, there may be some irregular circumstances (for example, an accident). is there.
In conventional search inquiries in units of invoices, it has been difficult to determine, for example, which region or which branch / branch / office has an irregular case.

本発明は、このような問題に鑑みてなされたものである。本発明は、全国に支店・支社又は事業所を有するユーザに対して、例えば、前述した社内間輸送サービス、社外輸送サービス、又は回収輸送サービスを提供する場合に、ユーザからの集配依頼に基づき全国の支店・支社、事業所又はユーザの顧客から発送される全ての輸送貨物の集荷から配達完了に至る輸送状況を簡単な操作によりリアルタイムで一括管理検索することができる情報をユーザに提供するためのシステム及びプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems. The present invention is based on a collection / delivery request from a user when providing, for example, the above-mentioned intra-company transportation service, external transportation service, or collection transportation service to a user who has branches / branches or offices throughout the country. To provide users with information that can be managed and searched in real-time in a simple operation for the transportation status from the collection to the completion of delivery of all transported cargo shipped from the customer's branch / branch office, business office or user's customer An object is to provide a system and a program.

(1)本発明は、端末と通信ネットワークを介して通信可能に接続されるサーバであって、前記サーバは、通信部と、運送業者により取り扱われる輸送貨物について、前記運送業者による輸送貨物の集荷時に、少なくとも運送状を識別するための送り状番号、集荷日付、集荷時間、集荷個数、発荷主情報、着荷主情報を登録する集荷登録がなされ、輸送貨物配達用車両に積込むとき、少なくとも積込処理日付、積込時間、積込個数を登録する配達予定時間登録がなされ、輸送貨物の配達を完了する際に、少なくとも配達日付、配達時間、配達個数、を登録する配達完了登録がなされることにより、全ての輸送貨物の発地における集荷から着地に配達完了するまでの輸送の各段階の通過実績を一元的に登録管理するトレースレコードを記憶するトレースデータベースと、前記運送業者が、所定のユーザに対して、前記ユーザの本社と、複数の支店、支社、事業所、もしくはグループ企業との間で、輸送貨物を集荷し配達する社内間輸送サービスを行っている場合、前記ユーザの本社、複数の支店、支社、事業所、もしくはグループ企業から、輸送貨物を集荷し、社外の荷受人に配達する社外輸送サービスを行っている場合、又は前記ユーザからの指示により前記ユーザの取引先やグループ企業から輸送貨物を集荷し、予め指定された届け先に配達する回収輸送サービスを行っている場合、前記社内間輸送サービス、前記社外輸送サービス、又は前記回収輸送サービスの各サービス別に、前記ユーザのユーザ識別情報と、輸送貨物料金の請求先となる荷主コードとを予め紐づけた紐づけ情報を記憶するユーザ管理情報記憶部と、前記社内間輸送サービス、社外輸送サービス、又は回収輸送サービスにより取り扱われた輸送貨物の集荷日を含む輸送状況検索要求に対して、前記ユーザ管理情報記憶部に記憶された、前記ユーザ識別情報に紐づけられた前記荷主コードを荷主とする全ての輸送貨物のうち、前記集荷日に集荷された輸送貨物のトレースレコードを前記トレースデータベースから検索して抽出する検索部と、前記検索部により抽出された前記トレースレコードを入力として、前記集荷日に集荷された輸送貨物の未配達状態を、前記発地の所定単位別、前記着地の所定単位別、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位別に、集計した集計情報を作成する集計部と、前記集計部により、前記発地の所定単位別、前記着地の所定単位別、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位別に、集計された前記集荷日に集荷された輸送貨物の未配達状態の集計情報に基づいて、予め設定された形式の輸送状況一括管理情報を編集し、その際、輸送貨物の未配達状態の存在する前記発地の所定単位、前記着地の所定単位、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位を、予め設定されたアラート表示形式に編集するとともに、前記輸送状況一括管理情報において編集される、前記発地の所定単位、前記着地の所定単位、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位を発地又は着地とする前記集荷日に集荷された輸送貨物のトレースレコードを前記発地の所定単位、前記着地の所定単位、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位にリンク付ける編集部と、を備え、前記編集部により編集された前記輸送状況一括管理情報を前記通信部を介して前記端末に送信する、前記サーバに関する。   (1) The present invention is a server that is communicably connected to a terminal via a communication network, and the server collects a transportation cargo by the transportation company with respect to the transportation cargo handled by the communication unit and the transportation company. Sometimes, at least when loading a transport freight delivery vehicle, it will be registered to register the invoice number, collection date, collection time, number of collections, shipper information, shipper information to identify the waybill. Registration of the scheduled delivery time for registering the processing date, loading time, and the number of loaded items, and completion of delivery for registering at least the delivery date, the delivery time, and the number of items to be delivered when completing the delivery of the transportation cargo. To store a trace record that centrally registers and manages the passing records of each stage of transportation from the collection to the completion of delivery at the departure point of all transported cargo Race database and in-house transportation service in which the carrier collects and delivers transportation cargo for a given user between the user's head office and a plurality of branches, branch offices, offices, or group companies The user's headquarters, multiple branches, branch offices, offices, or group companies that collect transportation cargo and deliver it to an outside consignee, or the user In the case of carrying out a collection transportation service that collects transportation cargo from the user's business partner or group company according to an instruction from the user and delivers it to a predetermined destination, the inter-company transportation service, the outside transportation service, or the collection For each service of the transport service, the user identification information of the user and the shipper code as a billing destination for the transport freight charge are linked in advance. A user management information storage unit for storing information, and a user management information storage unit for a transportation status search request including a collection date of transported cargo handled by the inter-company transport service, the external transport service, or the collection transport service Among all the transport cargoes whose shipper is the shipper code associated with the user identification information stored in the search database, and search and extract the trace records of the transport cargo collected on the pickup date from the trace database. The search unit and the trace record extracted by the search unit as an input, the undelivered state of the transported cargo collected on the collection date is classified by the predetermined unit of the origin, by the predetermined unit of the landing, or the A totaling unit that creates totaled information for each predetermined unit of departure / landing consisting of an arbitrary combination of a predetermined unit of departure and a predetermined unit of landing; The totaling unit counts the predetermined unit of the departure, the predetermined unit of the landing, or the predetermined unit of the departure / landing including any combination of the predetermined unit of the departure and the predetermined unit of the landing. Based on the aggregate information on the undelivered status of the transported cargo collected on the date of collection, the transport status collective management information in a preset format is edited. Edit the predetermined unit of the ground, the predetermined unit of the landing, or the predetermined unit of the landing and the landing, which is an arbitrary combination of the predetermined unit of the landing and the predetermined unit of the landing, into a preset alert display format The place of departure / landing, which is edited in the transportation status collective management information, and includes a predetermined unit of the departure, a predetermined unit of the landing, or an arbitrary combination of the predetermined unit of the departure and the predetermined unit of the landing A trace record of the transport cargo collected on the date of collection with the unit as the origin or the landing is a predetermined unit of the origin, the predetermined unit of the landing, or any of the predetermined unit of the origin and the predetermined unit of the landing An editing unit that links to a predetermined unit of departure / landing made of a combination, and transmits the transport status batch management information edited by the editing unit to the terminal via the communication unit.

(2)前記集計部は、前記検索部により抽出された前記トレースレコードを入力として、前記発地の所定単位別、前記着地の所定単位別、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位別に、前記輸送貨物の集荷個数、積込個数、及び配達個数を集計する表形式集計部を含み、前記編集部は、前記表形式集計部により前記発地の所定単位別、前記着地の所定単位別、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位別に、集計された前記輸送貨物の集荷個数、積込個数、及び配達個数を、発地の所定単位及び着地の所定単位のいずれかを行とし、他方を列とする表形式データに編集し、現時刻が予め設定された積込アラート閾値時刻を過ぎている場合に、前記集計部により、前記発地の所定単位別、前記着地の所定単位別、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位別に、集計された前記積込個数が前記集荷個数と一致しないときは、前記積込個数をアラート表示形式に編集し、現時刻が予め設定された配達アラート閾値時刻を過ぎている場合に、前記集計部により、前記発地の所定単位別、前記着地の所定単位別、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位別に、集計された前記配達個数が前記集荷個数と一致しないときは、前記配達個数をアラート表示形式に編集する表形式編集部を含むことができる。   (2) The counting unit receives the trace record extracted by the search unit as an input, for each predetermined unit of the departure, for each predetermined unit of the landing, or for each predetermined unit of the departure and the predetermined unit of the landing Including a tabular totaling unit that counts the number of picked up, loaded and delivered items of the transported cargo for each predetermined unit of departure / landing consisting of any combination of the above, and the editing unit includes the tabular totaling unit For each of the transport cargoes compiled by the predetermined unit of the departure, by the predetermined unit of the landing, or by the predetermined unit of the departure / landing consisting of any combination of the predetermined unit of the departure and the predetermined unit of the landing The number of pickups, loadings, and deliveries is edited into tabular data with either the predetermined unit of origin or the predetermined unit of landing as a row and the other as a column, and the current time is set in advance. Past the alert threshold time A predetermined unit of departure / landing consisting of a predetermined unit of the departure, a predetermined unit of the landing, or an arbitrary combination of the predetermined unit of the departure and the predetermined unit of the landing. Separately, when the total number of loaded items does not match the number of picked up items, the loaded number is edited into an alert display format, and when the current time is past a preset delivery alert threshold time, Calculated by the counting unit by the predetermined unit of the departure, by the predetermined unit of the landing, or by the predetermined unit of the departure / landing consisting of an arbitrary combination of the predetermined unit of the departure and the predetermined unit of the landing When the delivery quantity does not match the collection quantity, a table format editing unit for editing the delivery quantity into an alert display format can be included.

(3)前記表形式編集部は、さらに、現時刻が予め設定された集荷アラート閾値時刻を過ぎている場合に、前記集計部により、前記発地の所定単位別、前記着地の所定単位別、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位別に、集計された前記集荷個数がゼロのときは、前記集荷個数をアラート表示形式に編集することができる。   (3) When the current time has passed a preset collection alert threshold time, the tabular editor edits the predetermined unit of the origin, the predetermined unit of the landing, Or, when the total number of collections is zero for each predetermined unit of departure / landing consisting of an arbitrary combination of the predetermined unit of departure and the predetermined unit of landing, the collected number is edited in an alert display format. be able to.

(4)前記表形式編集部は、さらに、前記表形式データにおける前記発地の所定単位別、前記着地の所定単位別、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位別に対応するセルに格納される集荷個数に、前記発地の所定単位、前記着地の所定単位、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位を発地又は着地とする前記集荷日に集荷された輸送貨物のトレースレコードをリンク付けることができる。   (4) The tabular format editing unit may further include, for each predetermined unit of the origin in the tabular data, for each predetermined unit for the landing, or any combination of the predetermined unit for the origin and the predetermined unit for the landing. The number of pick-ups stored in the corresponding cell for each predetermined unit of departure / landing, the predetermined unit of departure, the predetermined unit of landing, or any combination of the predetermined unit of landing and the predetermined unit of landing It is possible to link the trace records of the transported cargo collected on the collection date starting from or landing on the predetermined unit of departure / landing.

(5)前記発地の所定単位、着地の所定単位は、それぞれ1つの発地及び1つの着地であることができる。   (5) The predetermined unit of departure and the predetermined unit of landing may be one departure and one landing, respectively.

(6)(1)乃至(4)のいずれかのサーバは、さらに、前記社内間輸送サービス、前記社外輸送サービス、又は前記回収輸送サービスにおける輸送貨物の発地を、予めそれぞれのサービスにおいて設定された条件によりそれぞれグループ化した発グループに関する情報と、前記社内間輸送サービス、社外輸送サービス、又は回収輸送サービスにおける輸送貨物の着地を、予めそれぞれのサービスにおいて設定された条件によりそれぞれグループ化した着グループに関する情報と、を記憶するグループ情報記憶部を備え、前記集計部は、前記グループ情報記憶部に記憶された発グループに関する情報及び着グループに関する情報に基づいて設定された発グループ及び着グループを、それぞれ前記発地の所定単位及び着地の所定単位とすることができる。   (6) The server in any one of (1) to (4) is further set in advance in each service with the origin of the transport cargo in the inter-company transport service, the external transport service, or the collection transport service. Landing group in which the information about the originating group grouped according to each condition and the landing of the transported cargo in the inter-internal transportation service, external transportation service or collection transportation service are grouped according to the conditions set in advance in each service And a group information storage unit for storing the information, and the counting unit is configured to set the departure group and the arrival group set based on the information on the departure group and the information on the arrival group stored in the group information storage unit, Make the predetermined unit of departure and the predetermined unit of landing respectively. It can be.

(7)(1)のサーバであって、前記発地の所定単位は、前記発地を予め設定された地域の単位でグループ化した発グループであり、前記着地の所定単位は、前記着地を前記地域の単位でグループ化した着グループであり、前記集荷日は、現在日付の前日であり、前記編集部は、前記集計部により前記発グループの別、又は前記着グループの別に、前記集荷日に集荷された輸送貨物の未配達状態を集計した集計情報を、前記地域の単位の地域名を配置した地図形式データに編集し、前記集荷日に集荷され、前記集荷日の翌日である現在日付に配達完了となっていない輸送貨物がある場合、前記輸送貨物の発地を含む発グループとなる地域の単位の地域名を配置した個所をアラート表示形式に編集し、前記集荷日に集荷され、前記集荷日の翌日である現在日付に配達完了となっていない輸送貨物がある場合、前記輸送貨物の着地を含む着グループとなる地域の単位の地域名を配置した個所をアラート表示形式に編集する地図形式編集部を含むことができる。   (7) The server according to (1), wherein the predetermined unit of departure is a departure group obtained by grouping the departure points in a unit of a preset region, and the predetermined unit of landing is the landing unit. The arrival group grouped in units of the region, the collection date is the day before the current date, and the editing unit is configured to collect the collection date by the aggregation unit according to the departure group or the arrival group. Aggregated information summarizing the non-delivery status of the transported cargo collected in the map is edited into map-format data in which the region name of the region unit is arranged, collected on the collection date, and the current date that is the next day of the collection date If there is a shipment that has not been delivered, the location where the unit name of the region that is the originating group including the origin of the shipment is arranged in the alert display format, and is collected on the collection date, The day after the pickup date Includes a map format editor that edits the location where the unit name of the region that is the destination group including the landing of the transported cargo is placed in the alert display format when there is transport cargo that has not been delivered on the current date be able to.

(8)(7)のサーバであって、前記地図形式編集部は、さらに、地域名を配置した個所における前記地域名に、前記発グループ、又は前記着グループをそれぞれ発地又は着地とする、前記集荷日に集荷された輸送貨物のトレースレコードをリンク付けることができる。   (8) The server according to (7), wherein the map format editing unit further sets the departure group or the arrival group as a departure point or a landing point in the area name where the area name is arranged, It is possible to link the trace records of the transportation cargo collected on the collection date.

(9)本発明は、サーバを、運送業者により取り扱われる輸送貨物について、前記運送業者による輸送貨物の集荷時に、少なくとも運送状を識別するための送り状番号、集荷日付、集荷時間、集荷個数、発荷主情報、着荷主情報を登録する集荷登録がなされ、輸送貨物配達用車両に積込むとき、少なくとも積込処理日付、積込時間、積込個数を登録する配達予定時間登録がなされ、輸送貨物の配達を完了する際に、少なくとも配達日付、配達時間、配達個数、を登録する配達完了登録がなされることにより、全ての輸送貨物の発地における集荷から着地に配達完了するまでの輸送の各段階の通過実績を一元的に登録管理するトレースレコードを記憶するトレースデータベース、前記運送業者が、所定のユーザに対して、前記ユーザの本社と、複数の支店、支社、事業所、もしくはグループ企業との間で、輸送貨物を集荷し配達する社内間輸送サービスを行っている場合、前記ユーザの本社、複数の支店、支社、事業所、もしくはグループ企業から、輸送貨物を集荷し、社外の荷受人に配達する社外輸送サービスを行っている場合、又は前記ユーザからの指示により前記ユーザの取引先やグループ企業から輸送貨物を集荷し、予め指定された届け先に配達する回収輸送サービスを行っている場合、前記社内間輸送サービス、前記社外輸送サービス、又は前記回収輸送サービスの各サービス別に、前記ユーザのユーザ識別情報と、輸送貨物料金の請求先となる荷主コードとを予め紐づけた紐づけ情報を記憶するユーザ管理情報記憶部、前記社内間輸送サービス、社外輸送サービス、又は回収輸送サービスにより取り扱われた輸送貨物の集荷日を含む輸送状況検索要求に対して、前記ユーザ管理情報記憶部に記憶された、前記ユーザ識別情報に紐づけられた前記荷主コードを荷主とする全ての輸送貨物のうち、前記集荷日に集荷された輸送貨物のトレースレコードを前記トレースデータベースから検索して抽出する検索部、前記検索部により抽出された前記トレースレコードを入力として、前記集荷日に集荷された輸送貨物の未配達状態を、前記発地の所定単位別、前記着地の所定単位別、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位別に、集計した集計情報を作成する集計部、前記集計部により、前記発地の所定単位別、前記着地の所定単位別、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位別に、集計された前記集荷日に集荷された輸送貨物の未配達状態の集計情報に基づいて、予め設定された形式の輸送状況一括管理情報を編集し、その際、輸送貨物の未配達状態の存在する前記発地の所定単位、前記着地の所定単位、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位を、予め設定されたアラート表示形式に編集するとともに、前記輸送状況一括管理情報において編集される、前記発地の所定単位、前記着地の所定単位、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位を発地又は着地とする前記集荷日に集荷された輸送貨物のトレースレコードを前記発地の所定単位、前記着地の所定単位、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位にリンク付ける編集部、として機能させるためのプログラムに関する。   (9) The present invention provides a server for a transport cargo handled by a carrier, at the time of collection of the transport cargo by the carrier, at least an invoice number, a collection date, a collection time, a collection number, When the cargo collection information is registered to register the shipper information and the shipper information and is loaded onto the transportation cargo delivery vehicle, at least the loading processing date, the loading time, and the scheduled delivery time are registered to register the transportation cargo. Upon completion of delivery, each stage of transportation from the collection at the departure of all the transported cargo to the completion of delivery by registering at least delivery date, delivery time, delivery quantity, etc. Trace database that stores trace records for centrally registering and managing the passing records of the above, the carrier, for a given user, the user's headquarters, If you have an in-house transportation service that collects and delivers freight with several branches, branches, offices, or group companies, the user's head office, multiple branches, branches, offices, or groups Collecting transport cargo from a company and delivering it to an outside consignee, or collecting the transport cargo from the user's business partner or group company according to the instructions from the user. The user identification information of the user, the billing destination of the transportation freight charge, for each service of the inter-company transportation service, the outside transportation service, or the collection transportation service. A user management information storage unit that stores association information in advance associated with a shipper code, the in-house transportation service, the outside transportation service, or All of the shipper codes stored in the user management information storage unit and linked to the user identification information in response to a transport status search request including the collection date of the transported cargo handled by the collection and transportation service A search unit that searches and extracts a trace record of the transported cargo collected on the collection date from the trace database, and inputs the trace record extracted by the search unit as an input, and collects on the collection date The undelivered state of the transported cargo is determined according to a predetermined unit of the departure, a predetermined unit of the landing, or a predetermined origin / landing consisting of any combination of the predetermined unit of the departure and the predetermined unit of the landing. A totaling unit that creates totalized information for each unit, and by the totaling unit, for each predetermined unit of the departure, for each predetermined unit of the landing, or for a predetermined unit of the departure and the previous Transportation in a preset format based on the aggregated information on the undelivered status of the transported cargo collected on the said collection date for each predetermined unit of departure / landing consisting of any combination of predetermined units of landing Edit the status collective management information, and at that time, the predetermined unit of the origin where the undelivered state of the transport cargo exists, the predetermined unit of the landing, or any combination of the predetermined unit of the origin and the predetermined unit of the landing The predetermined unit of departure / landing consisting of the above is edited into a preset alert display format, and the predetermined unit of departure, the predetermined unit of landing, A trace record of the transported cargo collected on the collection date starting from or landing at a predetermined unit of departure / landing consisting of an arbitrary combination of a predetermined unit of land and a predetermined unit of landing Unit, predetermined unit of the landing, or edit unit give link to a predetermined unit of departure-landing consist of any combination of a predetermined unit of a predetermined unit and the landing of the calling destination, a program for functioning as a.

(10)前記プログラムは、サーバを、さらに、前記社内間輸送サービス、前記社外輸送サービス、又は前記回収輸送サービスにおける輸送貨物の発地を、予めそれぞれのサービスにおいて設定された条件によりそれぞれグループ化した発グループに関する情報と、前記社内間輸送サービス、社外輸送サービス、又は回収輸送サービスにおける輸送貨物の着地を、予めそれぞれのサービスにおいて設定された条件によりそれぞれグループ化した着グループに関する情報と、を記憶するグループ情報記憶部、として機能させ、前記集計部を、前記グループ情報記憶部に記憶された発グループに関する情報及び着グループに関する情報に基づいて設定された発グループ及び着グループを、それぞれ前記発地の所定単位及び着地の所定単位とするように機能させることができる。   (10) The program further groups servers according to the conditions set in advance in each service, and the origin of transport cargo in the inter-company transport service, the external transport service, or the collection transport service. Information on the originating group and information on the landing group obtained by grouping the landing of the transport cargo in the inter-company transportation service, the outside transportation service, or the collection transportation service according to the conditions set in advance in each service are stored. A group information storage unit, and the aggregation unit is configured to set a departure group and a destination group set based on information about the departure group and information about the arrival group stored in the group information storage unit, respectively, It will be a predetermined unit and a predetermined unit of landing It can be made to function in.

本発明によれば、全国に支店・支社又は事業所を有するユーザに対して、例えば、前述した社内間輸送サービス、社外輸送サービス、又は回収輸送サービスを提供する場合に、ユーザからの集配依頼に基づき全国の支店・支社、事業所又はユーザの顧客から発送される全ての貨物の集荷から配達完了に至る輸送状況を簡単な操作によりリアルタイムで一括管理検索するサービスを提供することができる。また、通常のスケジュールに比べて、何らかのイレギュラーな事情等により、集荷、積込、配達が遅れているケースをアラートとして、ユーザが一括管理検索することが可能となる。
また、従来は、集荷店に電話確認しないとわからなかった「未集荷」の調査が容易になる。また、従来、紙ベースでおこなっている全量到着チェックを一括して行うことができる。また、ユーザの支店・支社、事業所又はユーザの顧客から発送される全ての貨物の集荷から配達完了に至る輸送状況が見えることにより、ユーザの顧客満足度が向上し、ユーザからの問い合わせ件数が軽減されるという効果がある。
According to the present invention, when a user having a branch / branch office or business office in the whole country is provided, for example, with the above-described inter-company transportation service, external transportation service, or collection transportation service, the user receives a collection / delivery request. Based on this, it is possible to provide a service for performing a collective management search in real time by a simple operation for the transportation status from the collection to the completion of the delivery of all the cargos sent from the branches / branches, offices or user customers nationwide. In addition, the user can perform a collective management search using a case where collection, loading, and delivery are delayed due to some irregular circumstances as compared with a normal schedule as an alert.
In addition, it has become easier to investigate “uncollected goods”, which conventionally cannot be known without confirming the telephone with the collection shop. In addition, it is possible to collectively check the arrival of all the amounts that have conventionally been performed on a paper basis. In addition, the customer's customer satisfaction is improved and the number of inquiries from the user is improved by seeing the transportation status from the collection of all the cargo sent from the user's branch / branch office, office or user's customer to the completion of delivery. It has the effect of being reduced.

社内間輸送サービス、社外輸送サービス、回収輸送サービスの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the in-house transportation service, the outside transportation service, and the collection transportation service. 輸送状況一括管理検索システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a transportation status package management search system. 端末1の構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration of a terminal 1. FIG. サーバ2の構成を示す図である。2 is a diagram showing a configuration of a server 2. FIG. 輸送の流れの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the flow of transport. グループ情報及びブロック情報の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of group information and block information. グループ情報による輸送状況一括管理表の表示例である。It is a display example of the transportation status collective management table by group information. 検索パターンを入力するためのメニュー画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the menu screen for inputting a search pattern. 検索パターン4(輸送状況)の提供する輸送状況一括管理地図例である。It is an example of a transport status collective management map provided by search pattern 4 (transport status). 社外輸送サービスに対応する検索パターン1(社外輸送サービス)の提供する輸送状況一括管理検索画面例である。It is an example of a transport status collective management search screen provided by search pattern 1 (external transport service) corresponding to an external transport service. 社内間輸送サービスに対応する検索パターン3(社内間輸送サービス)の提供する輸送状況一括管理検索画面例である。It is an example of a transport status collective management search screen provided by search pattern 3 (intra-company transport service) corresponding to the intra-company transport service. トレースレコード一覧表を表示する画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen which displays a trace record list. 単件照会の画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen of a single case inquiry. 輸送状況一括管理検索システム100の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the transportation status package management search system. 輸送状況一括管理検索システム100の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the transportation status package management search system. 輸送状況一括管理検索システム100の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the transportation status package management search system.

[第1実施形態]
以下、本発明の輸送状況一括管理検索システム100の好ましい一実施形態について、図1〜図8Cを参照しながら説明する。
始めに本発明の輸送状況一括管理検索システム100において使用する用語について説明する。
[First Embodiment]
Hereinafter, a preferred embodiment of the transportation status batch management search system 100 of the present invention will be described with reference to FIGS.
First, terms used in the transportation status batch management search system 100 of the present invention will be described.

輸送状況一括管理検索システム100の対象は、図1に示す3つのサービスである。第1のサービスは、ユーザの支店・支社又は事業所から集荷した輸送貨物をランダムにユーザの顧客である届け先等に輸送する「社外輸送サービス」、第2のサービスはユーザの顧客である回収先から集荷した輸送貨物を予め設定された例えば工場のような届け先に輸送する「回収輸送サービス」、第3のサービスは、例えばユーザの本社、支店・支社、又は事業所から集荷した輸送貨物をユーザの本社に集めて、それらをユーザの本社、支店・支社、又は事業所へ輸送する「社内間輸送サービス」である。   The objects of the transportation status collective management search system 100 are the three services shown in FIG. The first service is an “external transport service” that transports the transported cargo collected from the user's branch / branch office or office to a destination that is the user's customer at random, and the second service is a collection destination that is the user's customer. For example, the “collection transport service” that transports transported cargo collected from a destination to a destination such as a factory, which is set in advance, and the third service is, for example, the transport cargo collected from the user's headquarters, branch / branch office, or office This is an “in-house transportation service” that collects the information at the head office of the company and transports them to the user's head office, branch / branch office, or office.

輸送状況一括管理検索システム100においては、それぞれ社外輸送サービス、回収輸送サービス、社内間輸送サービスに対応して、輸送状況一括管理検索機能が提供される。このため、輸送状況一括管理検索システム100は、どのサービスに対応する輸送状況一括管理検索機能であるかを区別するために、「検索パターン」という識別種別を使用する。
ここで、「検索パターン1」は、社外輸送サービスに対応する輸送状況一括管理検索機能を識別するための識別種別である。同様に、検索パターン2及び検索パターン3は、それぞれ、回収輸送サービス及び社内間輸送サービスに対応する輸送状況一括管理検索機能を識別するための識別種別である。
The transport status batch management search system 100 provides a transport status batch management search function corresponding to an outside transport service, a collected transport service, and an in-house transport service. For this reason, the transport status collective management search system 100 uses an identification type of “search pattern” to distinguish which service is the transport status collective management search function.
Here, “search pattern 1” is an identification type for identifying the transport status collective management search function corresponding to the external transport service. Similarly, the search pattern 2 and the search pattern 3 are identification types for identifying the transport status collective management search function corresponding to the collected transport service and the in-house transport service, respectively.

さらに、輸送状況一括管理検索システム100においては、ユーザがシステムにログインした時等において、端末のトップ画面に日本地図表示による、各都道府県別の輸送状況を一括表示する輸送状況一括管理地図機能が提供される。このため、輸送状況一括管理検索システム100は、「検索パターン4」により、日本地図表示による輸送状況一括管理地図機能を識別する。
検索パターン4は、予め、社外輸送サービス、回収輸送サービス、又は社内間輸送サービスのうち、1つ以上のサービスを設定しておき、設定されている輸送サービスを対象として、前日を集荷日とする集荷貨物の未配達状況を直感的に把握することが可能な、地図表示による輸送状況一括管理図(以下「輸送状況一括管理地図(I)」ともいう)を提供する。
そうすることで、イレギュラーな事情の発生している可能性の都道府県を把握することができる。
Furthermore, the transportation status batch management search system 100 has a transportation status batch management map function that collectively displays the transportation status for each prefecture by displaying a map of Japan on the top screen of the terminal when the user logs in to the system. Provided. For this reason, the transportation status collective management search system 100 identifies the transportation status collective management map function based on the Japanese map display by “search pattern 4”.
In the search pattern 4, one or more services are set in advance among the outside transportation service, the collection transportation service, or the in-house transportation service, and the previous day is set as the collection date for the set transportation service. Provide a transportation status batch management chart (hereinafter also referred to as “transportation status batch management map (I)”) by map display, which enables intuitive grasp of the status of undelivered cargo.
By doing so, it is possible to grasp the prefectures where irregular circumstances may have occurred.

貨物の輸送に際しては、貨物を集荷する地点(例えば、荷送人の住所、名称、発店等)と貨物を配達する地点(例えば、荷受人の住所、名称、配達店等)がある。そこで、貨物を集荷する地点を総称して、「発地」という。同様に、貨物を配達する地点を総称して、「着地」という。   When freight is transported, there are points where the cargo is collected (for example, the address, name, departure store, etc. of the shipper) and points where the cargo is delivered (for example, the address, name, delivery store, etc. of the consignee). Therefore, the points where cargo is collected are collectively referred to as “origin”. Similarly, points where cargo is delivered are collectively referred to as “landing”.

1つ又はそれ以上の発地及び1つ及びそれ以上の着地をそれぞれグループ化したものを「発グループ」及び「着グループ」という。また、1つ又はそれ以上の「発グループ」及び1つ又はそれ以上の「着グループ」をそれぞれブロック化したものを「発ブロック」及び「着ブロック」という。   A grouping of one or more departures and one and more landings is referred to as “departure group” and “landing group”. In addition, one or more “originating groups” and one or more “arriving groups” that are blocked are referred to as “origin block” and “arrival block”, respectively.

[輸送状況一括管理検索システム100の機能構成]
本発明の好ましい一実施形態(以下、「第1実施形態」ともいう)に係る輸送状況一元管理システムの機能構成について説明する。
[Functional configuration of transportation status batch management search system 100]
A functional configuration of a transportation status centralized management system according to a preferred embodiment of the present invention (hereinafter also referred to as “first embodiment”) will be described.

図2に示すように、輸送状況一括管理検索システム100は、通信ネットワーク3を介して、通信可能に接続される端末1と、サーバ2と、を含んで構成される。ここで、通信ネットワーク3は、有線通信網、無線通信網、携帯電話網等を問わない。   As shown in FIG. 2, the transportation status collective management search system 100 includes a terminal 1 and a server 2 that are communicably connected via a communication network 3. Here, the communication network 3 may be a wired communication network, a wireless communication network, a mobile phone network, or the like.

[端末1]
端末1は、例えば、パソコン、ノートパソコン、タブレット端末、スマートフォン、PDA、携帯電話、その他の電子機器であって、少なくとも有線又は無線等の通信機能を備える電子機器を含む。端末1にはブラウザ等のソフトウェアがインストールされており、ユーザの要求に基づき、当該ユーザに紐づけられた当該ユーザに関連する荷主(例えば、当該ユーザの本社、支店・支社、事業所、又はユーザの顧客等)の輸送貨物の輸送状況一括管理検索をおこなうことができる。
[Terminal 1]
The terminal 1 includes, for example, a personal computer, a notebook computer, a tablet terminal, a smartphone, a PDA, a mobile phone, and other electronic devices that include at least a wired or wireless communication device. Software such as a browser is installed in the terminal 1, and based on the user's request, the shipper (for example, the user's head office, branch / branch office, business office, or user associated with the user associated with the user) , Customers, etc.) can carry out a collective management search for the transport status of transport cargo.

端末1は、図3に示すように、制御部10A、記憶部20A、通信部30A、表示部40A、及び入力部50Aを備えている。
制御部10Aはさらに接続処理部11Aと表示制御部12Aとを備えている。
As shown in FIG. 3, the terminal 1 includes a control unit 10A, a storage unit 20A, a communication unit 30A, a display unit 40A, and an input unit 50A.
The control unit 10A further includes a connection processing unit 11A and a display control unit 12A.

制御部10AはCPU、RAM、ROM、I/O等を有するプロセッサにより構成され、端末1の各構成部の制御をおこなう。CPUは、RAM、ROM又は記憶部20Aから読み出した輸送状況一括管理検索表示制御を行わせるためのプログラムを実行し、その実行の際にはRAM、ROM、及び記憶部20Aから情報を読み出し、RAM及び記憶部20Aに対して情報の書き込みを行い、通信部30Aと信号の授受を行う。   The control unit 10A includes a processor having a CPU, RAM, ROM, I / O, and the like, and controls each component of the terminal 1. The CPU executes a program for performing the transportation status collective management search display control read from the RAM, ROM, or the storage unit 20A, and reads information from the RAM, ROM, and storage unit 20A when executing the program. In addition, information is written to the storage unit 20A, and signals are exchanged with the communication unit 30A.

制御部10Aは輸送状況一括管理検索表示制御のための各プログラムを実行することによって、端末1に所定の機能手段(以下、「輸送状況一括管理検索表示制御部」と総称する)として機能させる。
また、制御部10Aは輸送状況一括管理検索表示制御のための各プログラムを実行することによって、端末1に、所定のステップ(以下、「輸送状況一括管理検索表示制御ステップ」と総称する)を実行させる。
端末1は、輸送状況一括管理検索表示制御部により、サーバ2に対してリクエストを発行し、それに対するサーバ2からのレスポンスを受けて、表示部40Aにインタラクティブに表示する。
端末1の動作については、後述する。
The control unit 10A causes the terminal 1 to function as predetermined functional means (hereinafter collectively referred to as “transportation status collective management search display control unit”) by executing each program for transport status collective management search display control.
Further, the control unit 10A executes predetermined programs (hereinafter collectively referred to as “transportation status collective management search display control step”) on the terminal 1 by executing each program for transport status collective management search display control. Let
The terminal 1 issues a request to the server 2 by the transportation status collective management search display control unit, receives a response from the server 2 to the request, and interactively displays it on the display unit 40A.
The operation of the terminal 1 will be described later.

次に、サーバ2について説明する。
<サーバ2>
サーバ2は、通信部30を介して、端末1と情報の送受信を行う。ここで、サーバ2は、1台の場合、及び複数のサーバなるサーバシステムであってもよい、
図4に示すように、サーバ2は、少なくとも、制御部10と、記憶部20と、通信部30とを、さらに必要に応じて表示部40と、入力部50を備えている。
なお、サーバ2は、例えば、Webサーバ、アプリケーションサーバ、データベースサーバ等複数のサーバから構成されるサーバシステムが望ましいが、これに限定されない。
Next, the server 2 will be described.
<Server 2>
The server 2 transmits / receives information to / from the terminal 1 via the communication unit 30. Here, the server 2 may be a server system including a single server and a plurality of servers.
As illustrated in FIG. 4, the server 2 includes at least a control unit 10, a storage unit 20, and a communication unit 30, and further includes a display unit 40 and an input unit 50 as necessary.
The server 2 is preferably a server system including a plurality of servers such as a Web server, an application server, and a database server, but is not limited thereto.

制御部10はCPU、RAM、ROM、I/O等を有するプロセッサにより構成され、サーバ2の各構成部の制御をおこなう。CPUは、RAM、ROM又は記憶部20から読み出した輸送一括管理検索サービスを行わせるためのプログラムを実行し、その実行の際にはRAM、ROM、及び記憶部20から情報を読み出し、RAM及び記憶部20に対して情報の書き込みを行い、通信部30と信号の授受を行う。   The control unit 10 includes a processor having a CPU, a RAM, a ROM, an I / O, and the like, and controls each component of the server 2. The CPU executes a program for performing the transportation collective management search service read from the RAM, ROM, or the storage unit 20, and reads information from the RAM, ROM, and the storage unit 20 when executing the program. Information is written to the unit 20, and signals are exchanged with the communication unit 30.

記憶部20は半導体メモリやハードディスクドライブ等で構成されており、オペレーティングシステム(OS)やアプリケーションと呼ばれるソフトウェアが保存される等、種々の情報が記憶される。記憶部20は、さらにトレースデータベース21と、販売管理データベ−ス22と、ユーザ管理情報記憶部23と、グループ情報記憶部24と、アラート時間情報記憶部25と、を備える。   The storage unit 20 includes a semiconductor memory, a hard disk drive, and the like, and stores various information such as an operating system (OS) and software called an application being saved. The storage unit 20 further includes a trace database 21, a sales management database 22, a user management information storage unit 23, a group information storage unit 24, and an alert time information storage unit 25.

[トレースデータベース21]
トレースデータベース21は、発荷主(荷送人)から預かった輸送貨物を各輸送ポイントにおいて通過する度に、輸送ポイントにおいて、ドライバー端末、通過点端末等から通過実績(以下、「トレース情報」、又は「トレース」ともいう)がリアルタイムに登録されて、当該トレース情報を管理するデータベースである。トレースデータベース21は、1運送状毎の輸送経歴を管理するためのデータベースである。
図5に示すように、トレースデータベース21には、1運送状毎に輸送の流れに沿って輸送状況がリアルタイムに登録される。
より具体的には、トレースデータベース21には、図5に示す輸送の流れに沿って、以下のデータが登録される。
最初に、1運送状毎に、運送状レコード(以下、「トレースレコード」ともいう)が作成され、運送状を識別するための送り状番号、輸送貨物の集荷時に集荷登録データ(例えば、業務コード、集荷日付、集荷時間、品名、集荷個数、重量、発荷主情報、着荷主情報、集荷店所コード等)が登録される。
ここで、発荷主情報は、例えば、発店所コード、発トレース用荷主コード、発店所ブロックコード、発荷主市町村JISコード、発荷主名称、発荷主住所、発荷主電話番号、発荷主専用番号を含むことができる。同様に、着荷主情報は、例えば、着店所コード、着トレース用荷主コード、着店所ブロックコード、着荷主市町村JISコード、着荷主名称、着荷主住所、着荷主電話番号、着荷主専用番号を含むことができる。
次に、輸送貨物を貨物発送用車両に積み込む際に発送登録データ(業務コード、発送処理日付、発送処理時間、発送個数、ドライバーコード、発送店所コード等)が登録される。
次に、輸送貨物を例えば長距離輸送手段の航空機に積み込むときに発空港通過登録(発中継)データ(例えば、業務コード、発空港通過日付、発空港通過時間等)が登録される。
次に輸送中継地ターミナルの空港に到着して、輸送貨物を別の航空機に積み替えるとき、接続空港通過登録データ(例えば、業務コード、接続空港通過日付、接続空港通過時間等)が登録される。
次に、輸送貨物が届け地ターミナルの空港に到着して輸送車両に積み換えるとき、着空港通過登録データ(例えば、業務コード、着空港通過日付、着空港通過時間等)が登録される。
次に、輸送貨物が配達店に到着したとき、到着登録データ(例えば、業務コード、到着処理日付、到着処置時間等)が登録される。
次に、輸送貨物を貨物配達用車両に積み換えるとき、配達予定時間登録(積込)データ(例えば、業務コード、積込処理日付、積込時間、積込個数、積込店所コード等)が登録される。
最後に、輸送貨物の着荷主(荷受人)への配達を完了する際に配達完了登録データ(例えば、業務コード、配達日付、配達時間、配達個数、配達店所コード等)が登録される。
このように、各登録データが、トレースデータベース21にそれぞれリアルタイムに追加、又は更新されて記録される。その際に、当該輸送の最新状況(例えば、最新データ種別、最新処理日付、最新処理時刻等)がリアルタイムに追加、又は更新されて記録される。
[Trace database 21]
The trace database 21 has a passing record (hereinafter referred to as “trace information” or “traffic information”) from a driver terminal, a passing point terminal, etc. Is also a database that manages the trace information. The trace database 21 is a database for managing the transportation history for each waybill.
As shown in FIG. 5, in the trace database 21, the transportation status is registered in real time along the transportation flow for each waybill.
More specifically, the following data is registered in the trace database 21 along the transportation flow shown in FIG.
First, for each one waybill, a waybill record (hereinafter also referred to as “trace record”) is created, and an invoice number for identifying the waybill, collection registration data (for example, business code, (Collection date, collection time, item name, number of collection, weight, shipper information, shipper information, collection shop code, etc.) are registered.
Here, the shipper information includes, for example, a shop code, a shipper code for the departure trace, a block code for the shop, a JIS code of the shipper town, a shipper name, a shipper address, a shipper telephone number, a shipper dedicated number Can be included. Similarly, the shipper information includes, for example, a shop code, a shipper code for landing, a shop block code, a shipper municipal JIS code, a shipper name, a shipper address, a shipper telephone number, and a shipper dedicated number. Can be included.
Next, when loading the transportation cargo into the cargo shipping vehicle, shipping registration data (business code, shipping processing date, shipping processing time, number of ships, driver code, shipping office code, etc.) is registered.
Next, when the transport cargo is loaded on, for example, an aircraft of a long-distance transportation means, airport departure registration (departure relay) data (for example, business code, departure airport passage date, departure airport passage time, etc.) is registered.
The next time you arrive at the airport at the transit terminal and transfer the transported cargo to another aircraft, the connection airport pass registration data (for example, business code, connection airport pass date, connection airport pass time, etc.) is registered. .
Next, when the transport cargo arrives at the airport of the delivery destination terminal and is transferred to the transport vehicle, arrival airport passage registration data (for example, business code, arrival airport passage date, arrival airport passage time, etc.) is registered.
Next, when the transported cargo arrives at the delivery store, arrival registration data (for example, business code, arrival processing date, arrival processing time, etc.) is registered.
Next, when transported cargo is transshipped to a freight delivery vehicle, scheduled delivery time registration (loading) data (eg, business code, loading date, loading time, loading number, loading store code, etc.) Is registered.
Finally, delivery completion registration data (for example, business code, delivery date, delivery time, delivery number, delivery office code, etc.) is registered when delivery of the transported cargo to the shipper (consignee) is completed.
In this way, each registered data is recorded in the trace database 21 by being added or updated in real time. At that time, the latest status of the transportation (for example, latest data type, latest processing date, latest processing time, etc.) is added or updated in real time and recorded.

なお、長距離輸送手段として航空機に換えて長距離用輸送トラックに積み込むときは、発空港通過登録(発中継)データ、接続空港通過登録データ、着空港通過登録データ等に換えて長距離用輸送トラックに対応するデータを記録して管理することができる。また、トレースデータベース21には、送り状そのもののイメージデータを登録して記憶することができる。   When loading on a long-distance transport truck instead of an aircraft as a long-distance transportation means, long-distance transportation instead of airport departure registration (departure relay) data, connection airport passage registration data, arrival airport passage registration data, etc. Data corresponding to tracks can be recorded and managed. The trace database 21 can register and store image data of the invoice itself.

トレースレコードは、複数の売掛金荷主コードを束ねるグループ荷主コードを登録するためのデータ項目を有することができる。例えば、全国に支店があるX社について、X社の各支店毎に異なる売掛金荷主コードが付与されている場合、都道府県毎の実績を抽出するために、都道府県毎にグループ荷主コードを予め設定し、支店が売掛金荷主となる貨物のトレースレコードに、当該支店の属する都道府県単位のグループ荷主コードを、格納することができる。
また、地方毎の実績を抽出するために、地方毎にグループ荷主コードを予め設定し、支店が売掛金荷主コードとなる貨物トレースレコードに、当該支店の属する(地方単位の)グループ荷主コードを格納することができる。なお、このようなグループ荷主コードは、トレースデータベース21から、トレースレコードの抽出目的に応じて異なるグループ荷主コードを使用できるように、複数のグループ荷主コードを予め設定することができる。
また、本願発明では、運送状に係る運送貨物が、社内間輸送サービス対象の輸送貨物かどうか、社外輸送サービス対象の輸送貨物かどうか、又は回収輸送サービス対象の輸送貨物かどうか、を管理するために、売掛金荷主コードを用いる。
即ち、社内間輸送サービスに固有の売掛金荷主コード、社外輸送サービスに固有の売掛金荷主コード、及び回収輸送サービスに固有の売掛金荷主コードを設け、例えば社内間輸送サービスに固有の売掛金荷主コードを束ねるグループ荷主コードを設定することで、社内間輸送サービスに係るすべてのトレースコードを抽出することを可能としている。
The trace record can have a data item for registering a group shipper code for bundling a plurality of accounts receivable shipper codes. For example, for company X with branches all over the country, if a different accounts receivable shipper code is assigned to each branch of company X, a group shipper code is preset for each prefecture in order to extract the results for each prefecture. In addition, the group shipper code of the prefecture unit to which the branch belongs can be stored in the trace record of the cargo for which the branch is the accounts receivable shipper.
In addition, in order to extract the results of each region, a group shipper code is set in advance for each region, and the group shipper code to which the branch belongs (local unit) is stored in the cargo trace record in which the branch becomes the accounts receivable shipper code. be able to. Note that a plurality of group shipper codes can be set in advance so that different group shipper codes can be used from the trace database 21 according to the purpose of extracting the trace records.
Further, in the present invention, in order to manage whether the freight on the waybill is a freight subject to the inter-company transportation service, a freight subject to the external transportation service, or a freight subject to the collection transportation service The account receivable code is used.
In other words, a group that has an accounts receivable shipper code unique to the inter-company transportation service, an accounts receivable shipper code unique to the outside transportation service, and an accounts receivable shipper code unique to the collection transportation service, for example, a group that bundles the accounts receivable shipper code unique to the inter-company transportation service By setting the shipper code, it is possible to extract all trace codes related to the inter-company transportation service.

トレースデータベース21は、サーバ2とは別のデータベースサーバ(図示せず)に記憶するようにしてもよい。   The trace database 21 may be stored in a database server (not shown) different from the server 2.

[販売管理データベ−ス22]
販売管理データベ−ス22は、1運送状毎に作成される売掛金情報管理データベースである。
より具体的には、販売管理データベース22には、運送状を識別するための送り状番号、集荷日付、集荷時間、集荷店所コード、売掛金の請求先となる売掛金荷主コード、領収証番号、着払金額領収証番号、品代金領収証番号等を記録して管理することができる。
なお、売掛金荷主コードは、ユーザの本社、支店・支社・事業所の担当部署単位にコードを付与することができる。
本願発明では、社内間輸送サービス、社外輸送サービス、及び回収輸送サービスに係る売掛金の請求先となる売掛金荷主コードを各サービス固有の売掛金荷主コードとする。そうすることで、社内間輸送サービス、社外輸送サービス、及び回収輸送サービスに係る輸送貨物の送り状番号をそれぞれ抽出することが可能となる。また、社内間輸送サービス、社外輸送サービス、及び回収輸送サービスに係る輸送貨物について、従来の輸送料金に加えて、本願発明の輸送一括管理検索サービス利用料金を請求することが可能となる。
[Sales management database 22]
The sales management database 22 is an accounts receivable information management database created for each waybill.
More specifically, the sales management database 22 includes an invoice number for identifying a waybill, a collection date, a collection time, a collection store code, an account receivable shipper code to which the account is billed, a receipt number, and a receipt of payment amount. You can record and manage numbers, receipts for goods, etc.
The account receivable code can be assigned to each department in charge of the user's head office, branch / branch / office.
In the present invention, the accounts receivable shipper code that is the billing destination for accounts receivable related to the inter-company transportation service, the outside transportation service, and the collection transportation service is used as the accounts receivable shipper code unique to each service. By doing so, it becomes possible to extract the invoice numbers of the transport cargo related to the inter-company transport service, the external transport service, and the collection transport service. Further, in addition to the conventional transportation fee, it is possible to charge a transportation collective management search service usage fee of the present invention in addition to the conventional transportation fee for the transportation cargo related to the inter-company transportation service, the outside transportation service, and the collection transportation service.

以上のように、貨物情報は、送り状番号単位でトレースデータベース21と販売管理データベ−ス22で管理される。   As described above, the cargo information is managed in the trace database 21 and the sales management database 22 in units of invoice numbers.

[ユーザ管理情報記憶部23]
ユーザ管理情報記憶部23は、ユーザ毎に設定されるユーザ管理情報、例えばユーザの識別情報(「ユーザID」ともいう)、ユーザ名称、ユーザの本社情報/支店・支社情報/事業所情報等、顧客情報等を管理する。
また、社外輸送サービスに対応する輸送状況一括管理検索機能(検索パターン1)、回収輸送サービスに対応する輸送状況一括管理検索機能(検索パターン2)、及び社内間輸送サービスに対応する輸送状況一括管理検索機能(検索パターン3)に応じて、ユーザの本社、支店・支社、事業所、又は担当部門、担当部署等に対応する売掛金荷主コードをグループ化したグループ荷主コードをユーザIDと紐づけて記憶することができる。
また、販売管理データベースに格納された各運送状レコードに記録されている売掛金管理のための売掛金荷主コードをユーザIDと紐づけて記憶することができる。
[User management information storage unit 23]
The user management information storage unit 23 sets user management information set for each user, for example, user identification information (also referred to as “user ID”), user name, user head office information / branch / branch office information / office information, etc. Manage customer information.
In addition, the transport status batch management search function (search pattern 1) corresponding to the external transport service, the transport status batch management search function (search pattern 2) corresponding to the collected transport service, and the transport status batch management corresponding to the inter-company transport service In accordance with the search function (search pattern 3), a group shipper code obtained by grouping accounts receivable shipper codes corresponding to the user's head office, branch / branch office, office, department in charge, department in charge, etc. is stored in association with the user ID. can do.
Moreover, the account receivable consignor code for account receivable management recorded in each waybill record stored in the sales management database can be stored in association with the user ID.

[ユーザIDとグループ荷主コード又は売掛金荷主コードとの紐付け]
ここで、ユーザIDとグループ荷主コード又は売掛金荷主コードとの紐付けについて、説明する。
前述したように、ユーザが社内間輸送サービス、社外輸送サービス、又は回収輸送サービスを利用する場合、社内間輸送サービス、社外輸送サービス、及び回収輸送サービスに係る輸送貨物の売掛金の請求先となる売掛金荷主コードをそれぞれ1つ以上ユーザ毎に設定する。販売管理データベース22の1運送状毎に作成される売掛金情報管理レコードには、売掛金の請求先としての売掛金荷主コードを記憶する。
また、トレースデータベース21の各サービスに係る輸送貨物のトレースレコードには、各サービス固有の売掛金荷主コードを束ねたグループ荷主コードを記憶する。
そして、各サービスを利用するユーザに対して、ユーザIDと各サービス固有のグループ荷主コードを全て紐付けておくことで、当該ユーザIDの当該サービスに係る輸送貨物のトレースレコードを一括して抽出することが可能となる。
また、ユーザIDと各サービス固有の売掛金荷主コードを全て紐付けておくことで、当該ユーザIDの当該サービスに係る輸送貨物の売掛金荷主コードを記録した売掛金情報管理レコードを一括して抽出することが可能となる。そうすることで、当該ユーザIDの当該サービスに係る輸送貨物の送り状番号を一括して抽出することが可能となり、抽出した送り状番号に基づいて、当該ユーザIDの当該サービスに係る輸送貨物のトレースレコードを一括して抽出することも可能となる。
[Linking User ID to Group Shipper Code or Accounts Receivable Shipper Code]
Here, the association between the user ID and the group shipper code or the accounts receivable shipper code will be described.
As described above, when the user uses the inter-company transportation service, the external transportation service, or the collection transportation service, the accounts receivable that is the billing destination for the accounts receivable of the transport cargo related to the inter-company transportation service, the outside transportation service, and the collection transportation service. One or more shipper codes are set for each user. In the accounts receivable information management record created for each waybill in the sales management database 22, an account receivable shipper code as a billing destination of accounts receivable is stored.
Further, in the trace record of the transport cargo related to each service in the trace database 21, a group shipper code obtained by bundling the account receivable shipper code unique to each service is stored.
Then, by connecting all the user IDs and the group shipper codes specific to each service to the users who use each service, the trace records of the transportation cargo related to the service of the user ID are extracted in a lump. It becomes possible.
In addition, by associating all user IDs and accounts receivable shipper codes specific to each service, it is possible to collectively extract accounts receivable information management records in which the accounts receivable shipper codes of the transport cargo related to the service of the user ID are recorded. It becomes possible. By doing so, it becomes possible to collectively extract the invoice number of the transport cargo related to the service of the user ID, and based on the extracted invoice number, the trace record of the transport cargo related to the service of the user ID Can also be extracted in a batch.

例えば、全国に支店・支社又は事業所を有するユーザXに対して、検索パターン1の輸送状況一括管理検索サービスを提供する場合、発地となるユーザXの本社、支店・支社、事業所、担当部門、担当部署等に付与される売掛金荷主コード、又は複数の売掛金荷主コードを束ねたグループ荷主コードを当該ユーザXのユーザIDに紐づけることができる。
そうすることで、例えば検索パターン1の検索機能(社外輸送サービスに対応する輸送状況一括管理検索機能)をユーザXに提供する場合、ユーザXのユーザIDに紐づけられる売掛金荷主コード、グループ荷主コードが荷主となる輸送貨物のトレースレコードを一括して検索抽出することが可能となる。なお、売掛金荷主コードは、トレースレコードには記録されていないので、販売管理データベースを介して、ユーザIDに紐づけられた売掛金荷主コードに関する送り状番号を取得し、送り状番号に基づいてトレースデータベース21からトレースレコードを検索抽出することができる。
なお、検索パターン2及び検索パターン3の検索機能をそれぞれユーザXに対して提供する場合についても、それぞれの検索パターン毎に、輸送貨物に付与される売掛金荷主コード、グループ荷主コードをユーザIDに紐づける。
そうすることで、検索パターン2及び検索パターン3の検索機能をそれぞれユーザXに対して提供する場合についても、検索パターン1と同様に、検索パターン2及び検索パターン3に係る輸送貨物のトレースレコードを一括して抽出することが可能となる
For example, when providing the search status 1 transport status collective management search service to user X who has branches / branches or offices throughout the country, the head office, branch / branch office, office, and responsible for user X that is the origin An account receivable shipper code assigned to a department, a department in charge, or a group shipper code obtained by bundling a plurality of accounts receivable shipper codes can be associated with the user ID of the user X.
By doing so, for example, when providing the search function of the search pattern 1 (transportation status collective management search function corresponding to the external transport service) to the user X, the accounts receivable shipper code and group shipper code linked to the user ID of the user X It becomes possible to search and extract the trace records of the transport cargo that becomes the shipper at once. Since the accounts receivable code is not recorded in the trace record, the invoice number related to the accounts receivable code associated with the user ID is acquired via the sales management database, and the invoice number is obtained from the trace database 21 based on the invoice number. Trace records can be searched and extracted.
Even when the search functions of the search pattern 2 and the search pattern 3 are provided to the user X, for each search pattern, the accounts receivable shipper code and the group shipper code assigned to the transported cargo are linked to the user ID. Put it on.
By doing so, also in the case of providing the search function of the search pattern 2 and the search pattern 3 to the user X, similarly to the search pattern 1, the trace record of the transportation cargo related to the search pattern 2 and the search pattern 3 is displayed. It becomes possible to extract all at once

[グループ情報記憶部24]
グループ情報記憶部24には、ユーザの支店、支社、事業所、ユーザの顧客、ユーザのグループ企業の支店、支社、事業所等、1つ又はそれ以上の場所をグループ化したグループ情報、また、1つ又はそれ以上のグループをブロック化したブロック情報を予め設定して記憶する。
[Group Information Storage Unit 24]
In the group information storage unit 24, group information in which one or more places are grouped, such as a user branch, branch office, office, user customer, user group company branch, branch office, office, etc. Block information obtained by blocking one or more groups is preset and stored.

[検索パターン1、検索パターン2の場合]
1つ又はそれ以上の発荷主(荷送人)に対して設定されるグループを、「発グループ」といい、1つ又はそれ以上の発グループに対して設定されるブロックを発ブロックという。
同様に、予め1つ又はそれ以上の着荷主(荷受人)に対して設定されるグループを「着グループ」といい、1つ又はそれ以上の着グループに対して設定されるブロックを着ブロックという。
なお、グループ情報、ブロック情報の設定は、検索パターン毎に設定することが可能であることから、ユーザの利用するサービスに最適なグループを設定することができる。
[For search pattern 1 and search pattern 2]
A group set for one or more shippers (senders) is called a “shipping group”, and a block set for one or more calling groups is called a calling block.
Similarly, a group set in advance for one or more receivers (consignees) is referred to as a “arrival group”, and a block set for one or more arrival groups is referred to as an incoming block. .
Since group information and block information can be set for each search pattern, an optimum group can be set for the service used by the user.

発グループの設定に際しては、トレースレコードのデータ項目である、集荷店所コード、発トレース用荷主コード、集荷店所ブロックコード、発荷主市町村JISコード、発荷主名称、発荷主住所、発荷主電話番号、発荷主専用番号のうち、いずれか1つの項目を指定し、当該項目の値を1つ以上設定することにより発グループを設定することができる。
以下、集荷店所コード、発トレース用荷主コード、集荷店所ブロックコード、発荷主市町村JISコード、発荷主名称、発荷主住所、発荷主電話番号、発荷主専用番号を、「発グループ化データ項目」という。
発グループ情報として、少なくとも、発グループ名称、発グループを設定するための発グループ化データ項目の中から指定されるデータ項目、指定データ項目の1つ又はそれ以上の取り得る値、当該発グループの属する発ブロックコード等が予め設定される。発グループ情報は、ユーザID及び検索パターンに関連づけて、グループ情報記憶部24に記憶する。
例えば、パターン2の場合、発荷主は回収先であり、発グループの設定に際して、「着荷主市町村JISコード」を指定することで、「・・・地方」という着グループを設定することができる。
When setting the departure group, the data items of the trace record are the collection shop code, the shipper code for the departure trace, the block code of the collection shop, the JIS code of the shipper municipality, the shipper name, the shipper address, and the phone number of the shipper. A shipping group can be set by designating any one item among the shipper's exclusive numbers and setting one or more values of the item.
The following are the “collection store data item”, “collector location code”, “shipper tracer code”, “collector location block code”, “shipper municipality JIS code”, “shipper name”, “shipper address”, “shipper phone number”, and “shipper exclusive number”. "
As the calling group information, at least the calling group name, the data item specified from the calling grouping data item for setting the calling group, one or more possible values of the specified data item, The originating block code or the like to which it belongs is set in advance. The calling group information is stored in the group information storage unit 24 in association with the user ID and the search pattern.
For example, in the case of Pattern 2, the shipper is the collection destination, and when the shipper group is set, the arrival group “... region” can be set by specifying the “shipper municipality JIS code”.

なお、発ブロック情報としては、予め設定される地域ブロックコードを用いることができる。また、別途、新たな発ブロックを設定することもできる。   As the outgoing block information, a preset regional block code can be used. In addition, a new outgoing block can be set separately.

着荷主(荷受人)のグループ分けについても同様に、例えば着予定店所コード、着トレース用荷主コード、着店所ブロックコード、着荷主市町村JISコード、着荷主名称、着荷主住所、着荷主電話番号、着荷主専用番号のうち、いずれか1つの項目を指定し、当該項目の値を1つ以上設定することにより着グループを設定することができる。
以下、着予定店所コード、着トレース用荷主コード、着店所ブロックコード、着荷主市町村JISコード、着荷主名称、着荷主住所、着荷主電話番号、着荷主専用番号を、「着グループ化データ項目」ともいう。
着グループ情報として、少なくとも、着グループ名称、着グループを設定するための着グループ化データ項目の中から指定されるデータ項目、指定データ項目の1つ又はそれ以上の取り得る値、当該着グループの属する着ブロックコード等が予め設定される。着グループ情報は、ユーザID及び検索パターンに関連づけて、グループ情報記憶部24に記憶する。
例えば、パターン1の場合、着荷主はユーザの顧客であり、着グループの設定に際して「着荷主市町村JISコード」を指定することで、「・・・地方」という着グループを設定することができる。
Similarly, for the grouping of the shippers (consignees), for example, the planned store code, the shipper code for the arrival trace, the block code of the store, the JIS code of the shipper municipality, the shipper name, the shipper address, the caller telephone A destination group can be set by designating any one item among the number and the number dedicated to the arrival party and setting one or more values of the item.
Below, the arrival group code, arrival trace blocker code, arrival place block code, arrival party municipality JIS code, arrival party name, arrival party address, arrival party telephone number, arrival party dedicated number, and "arrival group data" Also referred to as “item”.
As the arrival group information, at least the arrival group name, the data item specified from the arrival grouping data items for setting the arrival group, one or more possible values of the specified data item, The incoming block code to which the call belongs is preset. The destination group information is stored in the group information storage unit 24 in association with the user ID and the search pattern.
For example, in the case of pattern 1, the arrival party is the customer of the user, and the arrival group “... region” can be set by designating the “arrival party municipality JIS code” when setting the arrival group.

着ブロック情報としては、予め設定される地域ブロックコードを用いてもよい。また、別途、着ブロック名称と当該着ブロックに属する着グループ名称を指定することで、設定することもできる。   As the arrival block information, a preset regional block code may be used. Alternatively, it can be set by designating a destination block name and a destination group name belonging to the destination block.

図6A及び図6Bを参照してグループ及びブロックの具体例について説明する。
図6A及び図6Bには、検索パターン1(社外輸送サービス)又は 検索パターン2(回収輸送サービス)において、発荷主(荷送人)を発荷主名称によりグループ化し、着荷主(荷受人)を着荷主電話番号によりグループ化する例を示している。
例えば、発グループの「B社道央グループ」は、発荷主名称が「B社札幌事業所」及び「B社石狩事業所」をグループ化したものである。
また、発グループについては、「北海道ブロック」、「東北ブロック」、「関東甲信越ブロック」、「中部北陸ブロック」、「関西ブロック」、「中国ブロック」、「四国ブロック」、「九州ブロック」、「沖縄ブロック」に分けている。
Specific examples of groups and blocks will be described with reference to FIGS. 6A and 6B.
6A and 6B, in search pattern 1 (external transport service) or search pattern 2 (collection transport service), the shipper (shipper) is grouped by shipper name, and the shipper (consignee) is received. An example of grouping by shipper telephone number is shown.
For example, the “B Company Douo Group” of the departure group is a group of shipper names “B Company Sapporo Office” and “B Company Ishikari Office”.
As for the departure group, “Hokkaido block”, “Tohoku block”, “Kanto Koshinetsu block”, “Chubu Hokuriku block”, “Kansai block”, “Chinese block”, “Shikoku block”, “Kyushu block”, “ It is divided into “Okinawa block”.

同様に、着グループの「A社東京センター」は、着荷主電話番号が「03−1111−1111」、「03−1111−1112」、及び「03−1111−1113」をグループ化したものである。なお、着グループについては、ブロックの指定はしていない。   Similarly, the “A Company Tokyo Center” of the arrival group is a grouping of the arrival phone numbers “03-1111-1111”, “03-1111-1112”, and “03-1111-1113”. . For the arrival group, no block is specified.

このように、ユーザ毎、検索パターン毎に、発グループ及び着グループを予め設定し、グループ情報記憶部24にユーザID及び検索パターンに関連づけて、予め記憶することができる。
また、発グループ及び着グループをさらにブロック化することができ、当該ブロック情報についてもユーザID及び検索パターンに関連づけて、グループ情報記憶部24に記憶する。
As described above, the calling group and the called group can be set in advance for each user and each search pattern, and can be stored in advance in the group information storage unit 24 in association with the user ID and the search pattern.
In addition, the calling group and the called group can be further blocked, and the block information is also stored in the group information storage unit 24 in association with the user ID and the search pattern.

[検索パターン3の場合]
検索パターン3においては、例えばユーザの本社と支店・支社・事業所間の社内間輸送状況の一括管理検索を行うことから、グループとしては、1つの親グループ(本社に相当)と、複数の子グループ(支店・支社・事業所に相当)とを予め設定し、グループ情報記憶部24に記憶する。
親グループが発荷主で子グループが着荷主となるケース及び子グループが発荷主で親グループが着荷主となるケースの検索パターン3(社内間輸送サービス)を一括管理検索することができる。
親グループ及び子グループの設定についても、発グループ及び着グループの設定と同様に、親グループ又は子グループを設定するために発グループ化データ項目(又は着グループ化データ項目)の中からいずれか1つの項目を指定し、当該項目の値を親グループにお場合は1つ、子グループの場合は1つ又はそれ以上設定することにより親グループ又は子グループを設定することができる。
そして、親子グループ情報として、親グループ・子グループの種別、グループ名称、グループを設定するためのグループ化データ項目の中から指定されるデータ項目、指定データ項目の1つ又はそれ以上の取り得る値、当該グループの属するブロックコード等が予め設定される。親グループ情報及び子グループ情報は、ユーザID及び検索パターンに関連づけて、グループ情報記憶部24に記憶する。
[For search pattern 3]
In search pattern 3, for example, a collective management search of the intra-company transport status between the user's head office and branch / branch / office is performed, so the group includes one parent group (corresponding to the head office) and multiple children. Groups (corresponding to branch offices / branches / business offices) are set in advance and stored in the group information storage unit 24.
The search pattern 3 (intra-company transportation service) of the case where the parent group is the shipper and the child group is the shipper and the case where the child group is the shipper and the parent group is the shipper can be collectively managed and searched.
Regarding the setting of the parent group and the child group, similarly to the setting of the originating group and the terminating group, any one of the originating grouped data items (or the terminating grouped data items) is set in order to set the parent group or the child group. A parent group or a child group can be set by designating one item and setting the value of the item to one in the parent group and one or more in the case of the child group.
As parent / child group information, the type of the parent group / child group, the group name, the data item specified from the grouped data item for setting the group, one or more possible values of the specified data item The block code to which the group belongs is set in advance. The parent group information and the child group information are stored in the group information storage unit 24 in association with the user ID and the search pattern.

例えば、図7Dには、検索パターン3(社内間輸送サービス)において、子グループを例えば荷主市町村JISコードにより、「北海道」、「青森県」、「岩手県」、「宮城県」、・・・、「沖縄県」グループに分けている。また、親グループについては、「本社メールセンター」を指定している。   For example, in FIG. 7D, in the search pattern 3 (intra-company transport service), the child groups are represented by, for example, a shipper municipal JIS code, “Hokkaido”, “Aomori Prefecture”, “Iwate Prefecture”, “Miyagi Prefecture”,. , "Okinawa" group. For the parent group, “head office mail center” is designated.

[検索パターン4の場合]
検索パターン4においては、発グループについては、発荷主の発荷主市町村JISコード、着グループについては着荷主の着荷主市町村JISコードに基づいて、地域コード(例えば、都道府県コード)及び地域名(例えば、都道府県名)によりグループ化する。
第1実施形態では、地域コード及び地域名を、それぞれ都道府県コード及び都道府県名としているが、これに限定されない。
[For search pattern 4]
In the search pattern 4, based on the shipper's shipper municipal JIS code for the shipper group and the shipper group for the shipper group, the region code (for example, the prefecture code) and the region name (for example, the city) Group by prefecture name).
In the first embodiment, the area code and the area name are the prefecture code and the prefecture name, respectively, but the present invention is not limited to this.

[アラート時間情報記憶部25]
アラート時間情報記憶部25は、輸送状況を一括管理検索する際に、輸送状況のアラート(警告)を出力するか否かを判断するための閾値となる時刻をユーザ毎、検索パターン毎に予め記憶して管理するものである。
例えば、輸送状況一括管理検索システム100では、検索パターン3(社内間輸送サービス)において、輸送貨物の集荷個数が、予め設定された閾値となる時刻(以下「集荷アラート閾値時刻」ともいう)を過ぎても0件である場合、何らかのイレギュラーな事情により輸送貨物が未集荷状態となっている可能性が高いとして、アラートを出力する。
同様に、輸送貨物の積込個数が、予め設定された閾値となる時刻(以下「積込アラート閾値時刻」ともいう)を過ぎても集荷個数と一致しない場合、何らかのイレギュラーな事情により積込未登録状態となっている可能性が高いとして、アラートを出力する。
同様に、輸送貨物の配達個数が、予め設定された閾値となる時刻(以下「配達アラート閾値時刻」ともいう)を過ぎても集荷個数と一致しない場合、何らかのイレギュラーな事情により未配達状態となっている可能性が高いとして、アラートを出力する。
また、検索パターン1及び検索パターン2においては、積込アラート閾値時刻、配達アラート閾値時刻をユーザ毎に定義することができる。
そうすることで、ユーザにおける貨物の輸送時間帯等に合わせて、最適な閾値を設定することができる。
[Alert time information storage unit 25]
The alert time information storage unit 25 stores in advance, for each user and each search pattern, a threshold time for determining whether or not to output a transport status alert (warning) when performing a collective management search of the transport status. To manage.
For example, in the transport status collective management search system 100, in the search pattern 3 (intra-company transport service), the time when the number of transported cargo is a preset threshold (hereinafter also referred to as “collection alert threshold time”) has passed. If the number is zero, an alert is output on the assumption that there is a high possibility that the transported cargo has not been collected due to some irregular circumstances.
Similarly, if the number of cargoes to be transported does not coincide with the number of cargoes collected even after a preset threshold time (hereinafter also referred to as “loading alert threshold time”), the cargo will be loaded for some irregular reasons. An alert is output assuming that there is a high possibility of being unregistered.
Similarly, if the delivery quantity of the transported cargo does not coincide with the collection quantity even after a preset threshold time (hereinafter also referred to as “delivery alert threshold time”), it will be considered as an undelivered state due to some irregular circumstances. An alert is output as it is likely that
In search pattern 1 and search pattern 2, the loading alert threshold time and the delivery alert threshold time can be defined for each user.
By doing so, an optimal threshold value can be set in accordance with the freight transportation time zone of the user.

このように、第1実施形態によれば、あるトレースの集荷状態、積込状態、及び配達状態をイレギュラーと判定するための閾値となる時刻を予め設定し、アラート時間情報記憶部25に記憶することができる。   As described above, according to the first embodiment, a time that is a threshold value for determining the collection state, loading state, and delivery state of a trace as irregular is set in advance and stored in the alert time information storage unit 25. can do.

通信部30は、サーバ2との送受信する場合に、有線通信(例えば、LAN、WAN、インターネット回線等)又は無線通信(無線LAN、携帯電話網等)をする通信プロトコルを実装することができる。例えば、通信部30は、DSP(Digital Signal Processor)等を有し、3GやLTE等の携帯電話網に代表される無線通信網を通じて無線通信を行うことが可能に構成することができる。   The communication unit 30 can implement a communication protocol for performing wired communication (for example, LAN, WAN, Internet line, etc.) or wireless communication (for example, wireless LAN, mobile phone network, etc.) when transmitting / receiving to / from the server 2. For example, the communication unit 30 includes a DSP (Digital Signal Processor) or the like, and can be configured to perform wireless communication through a wireless communication network represented by a mobile phone network such as 3G or LTE.

表示部40は、例えば液晶ディスプレイ又は有機ELパネル等の表示デバイスにより構成され、制御部10からの指示を受けて画像を表示する。   The display unit 40 is configured by a display device such as a liquid crystal display or an organic EL panel, for example, and displays an image in response to an instruction from the control unit 10.

入力部50は、例えば、キーボード等の入力装置(図示せず)等で構成される。入力部24からの操作入力に基づいた信号を制御部10Bに出力することで、サーバ2のオペレーションを行うことができる。   The input unit 50 includes, for example, an input device (not shown) such as a keyboard. The server 2 can be operated by outputting a signal based on the operation input from the input unit 24 to the control unit 10B.

制御部10の備える各機能部について詳細に説明する前に、輸送状況一括管理検索システム100が端末1に提供する輸送状況一括管理検索画面について、図7A〜図7Fを参照しながら説明する。   Before describing each functional unit included in the control unit 10 in detail, a transport status batch management search screen provided by the transport status batch management search system 100 to the terminal 1 will be described with reference to FIGS. 7A to 7F.

[検索パターン1(社外輸送サービス)]
図7Cは、社外輸送サービスに対応する検索パターン1(社外輸送サービス)の提供する輸送状況一括管理検索画面例である。
前述したように、当該ユーザの検索パターン1の場合に対応して、予め発地(発荷主)及び着地(着荷主)に関してそれぞれ発グループ、発ブロック、着グループ、及び着ブロックが設定され、グループ情報記憶部24に記憶されている。
[Search pattern 1 (external transport service)]
FIG. 7C is an example of a transport status collective management search screen provided by search pattern 1 (external transport service) corresponding to the external transport service.
As described above, corresponding to the case of the search pattern 1 of the user, the departure group, departure block, arrival group, and arrival block are set in advance with respect to the departure (shipper) and landing (shipper), respectively. It is stored in the information storage unit 24.

[輸送状況一括管理表(A)]
図7Cに示すように、輸送状況一括管理検索画面は、発グループから着グループあての輸送状況を表す表形式の輸送状況一括管理表(A)を提供する。ここで、輸送状況一括管理表の各行には、発グループ名又は発ブロック名を、各列には、着グループ名又は着ブロック名を表示する。そして、各行と各列との交差する各セルには、指定された集荷日(この例では、2014/04/10)に集荷された輸送貨物の集荷個数、積込個数、又は配達完了個数が表示される。
[Transportation status management table (A)]
As shown in FIG. 7C, the transport status collective management search screen provides a transport status collective management table (A) in a tabular form representing the transport status from the originating group to the destination group. Here, the originating group name or originating block name is displayed in each row of the transportation status batch management table, and the terminating group name or terminating block name is displayed in each column. In each cell where each row and each column intersect, the collection number, loading number, or delivery completion number of the transportation cargo collected on the designated collection date (in this example, 2014/04/10) is stored. Is displayed.

図7Cに示す輸送状況一括管理表を参照すると、北海道ブロックの道北グループを発地、東北ブロックのグループBを着地とする輸送貨物の集荷個数は3個、そのうちの積込個数は1個、配達完了個数は1個であることが示される。
この例において、仮に現在時刻が積込アラート閾値時刻、又は配達アラート閾値時刻を過ぎている場合、北海道ブロックの道北グループから東北ブロックのグループBへの輸送貨物の集荷個数と不一致となる積込個数又は配達個数をそれぞれアラート表示(例えば色指定)することができる。
そうすることで、ユーザは、指定された集荷日(2014/04/10)に北海道ブロックの道北グループから東北ブロックのグループBに輸送される集荷個数3個のうち、何らかのイレギュラーな事情により、2個が未積込、未配達であることが把握可能となる。
何らかのイレギュラーな事情については、トレースデータベースに登録することが好ましい。そうすることで、ユーザの問い合わせの軽減につながることが期待できる。
Referring to the transportation status batch management table shown in Fig. 7C, the number of cargoes collected from the Hokkaido North Hokkaido Dohoku Group and the Tohoku Block Group B is three, of which the number is 1 It is shown that the number of completion is one.
In this example, if the current time is past the loading alert threshold time or the delivery alert threshold time, the number of loadings that is inconsistent with the number of cargoes collected from Hokkaido Hokkaido's Hokkaido North Group to Tohoku Block Group B Alternatively, the number of deliveries can be displayed as an alert (for example, color designation).
By doing so, the user, due to some irregular circumstances, out of the three pick-up numbers to be transported from the Hokkaido block Dohoku group to the Tohoku block group B on the specified pick-up date (2014/04/10), It becomes possible to grasp that two are not loaded and not delivered.
Any irregular circumstances are preferably registered in the trace database. By doing so, it can be expected to reduce the number of user inquiries.

[集荷個数リンク(B)]
各集荷個数には、集荷個数の内訳となるトレースレコード集合がリンクされる。
ユーザにより、集荷個数のリンク(以下、「集荷個数リンク」ともいう)を押下(クリック)することにより、図7Eに示すような、当該集荷個数の内訳となるトレースレコード集合の一覧表(以下、「トレースレコード一覧表」という)が表示される。
[Collecting quantity link (B)]
Each collection quantity is linked to a set of trace records that is a breakdown of the collection quantity.
When a user depresses (clicks) a collection number link (hereinafter also referred to as “collection number link”), a list of trace record sets (hereinafter referred to as “collection number collection”) as shown in FIG. "Trace record list") is displayed.

[未完了集荷日一覧表(C)]
また、検索パターン1(社外輸送サービス)、検索パターン2(回収輸送サービス)、検索パターン3(社内間輸送サービス)における輸送状況一括管理検索画面には、輸送状況一括管理表のほかに、過去1週間の日付を集荷日とするトレースレコードで、未配達状態のものが存在する場合、「未完了あり」(C)として、当該集荷日の一覧データ(「未完了集荷日一覧表」)を表示することができる。
未完了集荷日一覧表に表示される集荷日には、当該集荷日に集荷された輸送貨物のトレースレコードであって、現時点、未配達状態にあるトレースレコードの集合がリンクされる。
未完了集荷日一覧表に表示される集荷日のリンク(以下「集荷日リンク」(D)ともいう)を押下(クリック)することにより、当該集荷日に集荷された輸送貨物のトレースレコードであって、現時点、未配達状態にあるトレースレコード一覧表が表示される。
[Incomplete Pickup Date List (C)]
In addition, in the transport status batch management search screen in search pattern 1 (external transport service), search pattern 2 (collected transport service), and search pattern 3 (inter-company transport service), the past 1 If there is a trace record with the date of the week as the collection date and there is an undelivered state, the list data of the collection date (“incomplete collection date list”) is displayed as “Uncompleted” (C) can do.
The collection date displayed in the uncompleted collection date list is linked to a set of trace records of the transported cargo collected on the collection date and currently undelivered.
By pressing (clicking on) a collection date link (hereinafter also referred to as “collection date link” (D)) displayed in the uncompleted collection date list, it is a trace record of the transported cargo collected on that collection date. A list of trace records that are currently undelivered is displayed.

[更新ボタン(E)]
図7Cに示すように、輸送状況一括管理検索画面は、輸送状況一括管理表のほかに、「更新ボタン」(E)を備えている。ユーザにより、更新ボタンが押下(クリック)されると、輸送状況一括管理表を最新の状態に更新することができる。
[Update button (E)]
As shown in FIG. 7C, the transport status batch management search screen includes an “update button” (E) in addition to the transport status batch management table. When the update button is pressed (clicked) by the user, the transportation status batch management table can be updated to the latest state.

[ダウンロードボタン(F)]
図7Cに示すように、輸送状況一括管理検索画面は、輸送状況一括管理表のほかに、「ダウンロードボタン」(F)を備え、ユーザにより、ダウンロードボタンが押下(クリック)されると、輸送状況一括管理表が端末1にダウンロードされる。
[Download button (F)]
As shown in FIG. 7C, the transport status batch management search screen includes a “download button” (F) in addition to the transport status batch management table. When the download button is pressed (clicked) by the user, the transport status is displayed. A batch management table is downloaded to the terminal 1.

なお、集荷個数リンク(B)、未完了集荷日一覧表(C)、更新ボタン(E)、ダウンロードボタン(F)は、検索パターン1、検索パターン2、及びパターン3全ての輸送状況一括管理検索画面に共通する。   In addition, the collection number link (B), the uncompleted collection date list (C), the update button (E), and the download button (F) are search management of the transport status in all of the search pattern 1, the search pattern 2, and the pattern 3. Common to screens.

[トレースレコード一覧表(G)]
図7Eに示すように、トレースレコード一覧表(G)には、例えば、当該グループに分類された支社名、送り状番号、貨物の集荷個数、重量、集荷店、配達店、輸送の最新状況、配達完了日が表示される。なお、トレースレコードのどの項目を表示するかについては、ユーザニーズに合わせて変更することができる。
トレースレコード一覧表においても、未配達状態のトレースデータには、当該トレースレコードをアラート表示(例えば色指定)することができる。
[Trace record list (G)]
As shown in FIG. 7E, the trace record list (G) includes, for example, the branch name, invoice number, cargo collection quantity, weight, collection shop, delivery shop, latest status of transportation, delivery classified into the group. The completion date is displayed. Note that which item of the trace record is displayed can be changed according to user needs.
Also in the trace record list, the trace record can be displayed as an alert (for example, color designation) for the undelivered trace data.

[送り状番号リンク(H)]
さらに、トレースレコード一覧表に表示された各トレースレコードに表示される送り状番号には、当該送り状番号を有するトレースレコードがリンクされる。
ユーザにより、送り状番号のリンク(以下「送り状番号リンク」ともいう)が押下されると、図7Fに示すような、従来から提供されているトレースレコードの詳細情報(「単件照会」)が表示される。
[Invoice number link (H)]
Furthermore, a trace record having the invoice number is linked to the invoice number displayed in each trace record displayed in the trace record list.
When the invoice number link (hereinafter also referred to as “invoice number link”) is pressed by the user, the detailed information (“single inquiry”) of the conventionally provided trace record as shown in FIG. 7F is displayed. Is done.

[ダウンロードボタン]
図7Eに示すように、トレースレコード一覧表の表示画面は、「更新ボタン」を備え、ユーザにより、更新ボタンが押下されると、トレースレコード一覧表をダウンロードすることができる。
[Download button]
As shown in FIG. 7E, the trace record list display screen includes an “update button”, and when the user presses the update button, the trace record list can be downloaded.

[回収輸送サービスについて]
回収輸送サービスを対象とする輸送状況一括管理検索機能(検索パターン2)の提供する機能及び画面構成は、社外間サービスを対象とする輸送状況一括管理検索機能(検索パターン1)の提供する機能及び画面構成と同じであり、説明を省略する。
[About collection transportation service]
The functions and screen configuration provided by the transport status collective management search function (search pattern 2) for the collected transport service are the functions provided by the transport status collective management search function (search pattern 1) for the service outside the company and This is the same as the screen configuration and will not be described.

[検索パターン3(社内間輸送サービス)]
図7Dは、社内間輸送サービスに対応する検索パターン3(社内間輸送サービス)における輸送状況一括管理検索画面の提供する画面例である。
検索パターン3(社内間輸送サービス)は、発グループから着グループあての輸送状況を表す表形式(輸送状況一括管理表)で提供する。
[Search pattern 3 (in-house transportation service)]
FIG. 7D is an example of a screen provided for a transport status collective management search screen in search pattern 3 (intra-company transport service) corresponding to the intra-company transport service.
Search pattern 3 (intra-company transportation service) is provided in a table format (transportation status collective management table) indicating the transportation status from the originating group to the destination group.

図7Dは、当該ユーザの検索パターン3の場合に対応して、発荷主(荷送人)及び着荷主(荷受人)に関してそれぞれ親グループ及び子グループ、並びに子グループ及び親グループが設定され、グループ情報記憶部212に記憶されているケースである。
この場合、親グループ(本社メールセンター)と子グループ(北海道、青森県、岩手県、宮城県、・・・、沖縄県)が予め設定されている。
FIG. 7D corresponds to the case of the search pattern 3 of the user, in which a parent group and a child group, and a child group and a parent group are set for the shipper (shipper) and the shipper (consignee), respectively. This is the case stored in the information storage unit 212.
In this case, a parent group (head office mail center) and a child group (Hokkaido, Aomori Prefecture, Iwate Prefecture, Miyagi Prefecture,..., Okinawa Prefecture) are set in advance.

検索パターン3における輸送状況一括管理検索画面は、発グループから着グループあての輸送状況を表す表形式の輸送状況一括管理表を提供する。輸送状況一括管理表(検索パターン3)が表形式で出力される。
図7Dの左側の表を参照すると、子グループ(北海道、青森県、岩手県、宮城県、・・・、沖縄県)から親グループ(本社メールセンター)までの輸送貨物の集荷個数、積込個数、及び配達個数を集計した輸送状況一括管理表(検索パターン3)がユーザに提供される。
図7Dの右側の表を参照すると、親グループ(本社メールセンター)から子グループ(北海道、青森県、岩手県、宮城県、・・・、沖縄県)までの輸送貨物の集荷個数、積込個数、及び配達個数を集計した輸送状況一括管理表(検索パターン3)がユーザに提供される。
The transport status collective management search screen in search pattern 3 provides a transport status collective management table in a tabular form representing the transport status from the originating group to the destination group. A transportation status batch management table (search pattern 3) is output in a table format.
Referring to the table on the left side of Fig. 7D, the number of cargoes collected and loaded from the child group (Hokkaido, Aomori Prefecture, Iwate Prefecture, Miyagi Prefecture, ..., Okinawa Prefecture) to the parent group (Head Office Mail Center) And a transportation status collective management table (search pattern 3) in which the number of deliveries is totaled is provided to the user.
Referring to the table on the right side of Fig. 7D, the number of cargoes collected and loaded from the parent group (head office mail center) to the child groups (Hokkaido, Aomori, Iwate, Miyagi, ..., Okinawa) And a transportation status collective management table (search pattern 3) in which the number of deliveries is totaled is provided to the user.

図7Dの左側の表(発地:子グループ、着地:親グループ)を参照すると、例えば、子グループにおいて、「宮城県」の集計データは、集荷個数が10個、積込個数が8個、配達個数が8個であり、仮に現在時刻が積込アラート閾値時刻を過ぎている場合、当該集計データの積込個数をアラート表示(例えば色指定)する。
また、茨城県の集計データは、集荷個数が8個、積込個数が8個、配達個数が0個であり、仮に現時刻が配達アラート閾値時刻を過ぎている場合、当該集計データの配達個数に、アラート表示(例えば色指定)する。
また、青森県の集計データは、集荷個数が0個であり、仮に現時刻が集荷アラート閾値時刻を過ぎている場合、当該集計データの集荷個数データについて、アラート表示(例えば色指定)する
Referring to the table on the left side of FIG. 7D (departure: child group, landing: parent group), for example, in the child group, the aggregated data of “Miyagi Prefecture” has 10 collections, 8 loadings, If the number of deliveries is 8, and the current time is past the loading alert threshold time, the number of loaded data in the aggregated data is displayed as an alert (for example, color designation).
In addition, the aggregated data of Ibaraki Prefecture has 8 items collected, 8 items loaded, and 0 items delivered, and if the current time has passed the delivery alert threshold time, the number of items delivered in the aggregated data Then, alert display (for example, color designation) is performed.
In addition, the aggregated data of Aomori Prefecture has a collection number of 0, and if the current time is past the collection alert threshold time, an alert is displayed (for example, color designation) for the collected number data of the aggregated data.

また、検索パターン1と同様に、各集荷個数には、当該集荷個数の内訳となるトレースレコード集合の一覧表がリンクされ、集荷個数のリンク(以下、「集荷個数リンク」ともいう)を押下することにより、当該集荷個数の内訳となるトレースレコードの一覧表が表示される。   Similarly to the search pattern 1, each collection quantity is linked to a list of trace record sets that are a breakdown of the collection quantity, and a collection quantity link (hereinafter also referred to as “collection quantity link”) is pressed. As a result, a list of trace records, which is a breakdown of the number of collections, is displayed.

また、検索パターン1と同様に、輸送状況一括管理検索画面には、過去1週間の日付を集荷日とするトレースレコードで、未配達状態のものが存在する場合、「未完了あり」として、当該集荷日の一覧データ(「未完了集荷日一覧表」)を表示することができる。   Similarly to search pattern 1, if there is a trace record that has a date of collection in the past one week and is in the undelivered state on the transportation status collective management search screen, it will be marked as “incomplete”. Collection date list data ("incomplete collection date list") can be displayed.

[検索パターン4]
図7Bは、検索パターン4(日本地図表示による、各都道府県別の輸送状況を一括表示する輸送状況一括管理地図機能)における輸送状況一括管理検索画面の提供する画面例である。
検索パターン4は、予め、社外輸送サービス、回収輸送サービス、又は社内間輸送サービスのうち、1つ以上のサービスを設定しておき、設定されている輸送サービスを対象として、前日を集荷日とする集荷貨物の未配達状況を直感的に把握することが可能な、地図表示による輸送状況一括管理図(以下「輸送状況一括管理地図(I)」ともいう)を提供する。
[Search pattern 4]
FIG. 7B is an example of a screen provided by the transport status collective management search screen in search pattern 4 (transport status collective management map function for collectively displaying the transport status of each prefecture by the Japanese map display).
In the search pattern 4, one or more services are set in advance among the outside transportation service, the collection transportation service, or the in-house transportation service, and the previous day is set as the collection date for the set transportation service. Provide a transportation status batch management chart (hereinafter also referred to as “transportation status batch management map (I)”) by map display, which enables intuitive grasp of the status of undelivered cargo.

図7Bに示すとおり、輸送状況一括管理検索画面において、「着地ベース」を押下(クリック)することにより、都道府県(北海道、青森県、・・・、沖縄県)を着地とし、前日を集荷日とする集荷貨物に配達未完了の貨物があるか否かの着地ベースの情報を直感的に把握することができる輸送状況一括管理地図を提供する。配達未完了の貨物がある都道府県については、輸送状況一括管理地図(I)上の該当する都道府県を色付け表示する。   As shown in Fig. 7B, by pressing (clicking) "landing base" on the transportation status batch management search screen, the prefecture (Hokkaido, Aomori Prefecture,..., Okinawa Prefecture) is landed and the previous day is the collection date. Provided is a transportation status collective management map that can intuitively grasp landing-based information as to whether or not there is an undelivered cargo in the collected cargo. For prefectures with undelivered cargo, the relevant prefectures on the transportation status batch management map (I) are displayed in color.

また、「発地ベース」を押下(クリック)することにより、各都道府県(北海道、青森県、・・・、沖縄県)を発地とし、前日を集荷日とする集荷貨物に配達未完了の貨物があるか否かの発地ベースの情報を直感的に把握することができる輸送状況一括管理地図を提供する。輸送状況一括管理地図上に、配達未完了の貨物がある都道府県については、色付け表示する。配達未完了の貨物がある都道府県については、輸送状況一括管理地図上の該当する都道府県を色付け表示する。   In addition, by pressing (clicking) “Departure Base”, delivery has not been completed for the collected cargo that has originated from each prefecture (Hokkaido, Aomori Prefecture,..., Okinawa Prefecture) and the collection date is the previous day. Provide a transportation status batch management map that can intuitively grasp origin-based information on whether or not there is cargo. The prefectures with undelivered cargo will be displayed in color on the transportation status batch management map. For prefectures with undelivered cargo, the corresponding prefecture on the transportation status batch management map is displayed in color.

[都道府県名リンク(J)]
また、各都道府県名(J)には、当該都道府県を発地又は着地とするトレースレコード集合がリンクされる。こうすることで、検索パターン1と同様に、都道府県名のリンク(以下、「都道府県名リンク」ともいう)を押下(クリック)することにより、図7Eに示すような、当該都道府県を発地又は着地とするトレースレコード一覧表が表示される。
[Prefecture name link (J)]
Each prefecture name (J) is linked to a set of trace records that originate or land in the prefecture. In this way, as in the case of the search pattern 1, by pressing (clicking) the link of the prefecture name (hereinafter also referred to as “prefecture name link”), the prefecture as shown in FIG. A list of trace records to be landed or landed is displayed.

[集荷なしボタン]
また、輸送状況一括管理検索画面に表示される「集荷なしボタン」を押下(クリック)することにより、前日を集荷日とする集荷貨物が発生していない地域表示を行うことができる。
[No pickup button]
In addition, by pressing (clicking) a “no pickup button” displayed on the transport status collective management search screen, it is possible to display an area where no pickup cargo is generated with the previous day being the pickup date.

以上、輸送状況一括管理検索システム100が端末1に提供する輸送状況一括管理検索画面上の輸送状況一括管理表、輸送状況一括管理地図、トレースレコード一覧表とのリンク、未完了集荷日一覧表等の表示について説明した。   As described above, the transport status batch management search system 100 provides the terminal 1 with the transport status batch management search screen, the transport status batch management table, the transport status batch management map, the link with the trace record list, the incomplete pickup date list, etc. The display of was explained.

次に、一括管理検索情報を提供するための、制御部10の備える各機能部について説明する
制御部10は輸送状況一括管理検索のための各プログラムを実行することによって、サーバ2に所定の機能手段(以下、「輸送状況一括管理検索処理部」と総称する)として機能させる。
また、制御部10は輸送状況一括管理検索のための各プログラムを実行することによって、サーバ2に、所定のステップ(以下、「輸送状況一括管理検索処理ステップ」と総称する)を実行させる。
Next, each functional unit included in the control unit 10 for providing the collective management search information will be described. The control unit 10 executes predetermined programs on the server 2 by executing each program for the transport status collective management search. It is made to function as a means (hereinafter collectively referred to as “transportation status collective management search processing unit”).
Further, the control unit 10 causes the server 2 to execute predetermined steps (hereinafter collectively referred to as “transportation status batch management search processing step”) by executing each program for the transport status batch management search.

以下、制御部10の有する機能を輸送状況一括管理検索処理部の観点から説明する。なお、輸送状況一括管理検索処理ステップ(方法)の観点に基づく説明は、「部」を「ステップ」に置き換えることで説明できるため、省略する。   Hereinafter, functions of the control unit 10 will be described from the viewpoint of the transportation status batch management search processing unit. The explanation based on the viewpoint of the transport status collective management search processing step (method) can be explained by replacing “part” with “step”, and will be omitted.

図4に示すように、制御部10は、ログイン処理部11と、端末間インタフェース部12と、検索部13と、集計部14と、編集部15と、グループ照会部16と、単件照会部17と、を備える。
集計部14は、さらに、表形式集計部141と、地図形式集計部142と、を備える。
編集部15は、さらに、表形式編集部151と、地図形式編集部152と、を備える。
次に、これらの機能部について説明する。
As shown in FIG. 4, the control unit 10 includes a login processing unit 11, an inter-terminal interface unit 12, a search unit 13, a totaling unit 14, an editing unit 15, a group inquiry unit 16, and a single case inquiry unit. 17.
The totaling unit 14 further includes a table format totaling unit 141 and a map format totaling unit 142.
The editing unit 15 further includes a table format editing unit 151 and a map format editing unit 152.
Next, these functional units will be described.

<ログイン処理部11>
ログイン処理部11は、端末1からのユーザの認証処理を含むログイン処理を実行して、端末1と接続処理を行う。
<Login processing unit 11>
The login processing unit 11 executes a login process including a user authentication process from the terminal 1 and performs a connection process with the terminal 1.

<端末間インタフェース部12> <Inter-terminal interface unit 12>

端末間インタフェース部12は、端末1から受信したリクエストを解析して、当該リクエストを処理する機能部を選択し、当該リクエストに含まれているパラメータを選択した機能部にパラメータを提供して処理を要求する。
逆に、他の機能部から提供される出力データに基づいて、通信部30を介して対応する端末にレスポンスを送信する。
端末間インタフェース部12は、セッション管理を行うことで、一連のトランザクション処理の整合性を担保することができる。
The inter-terminal interface unit 12 analyzes the request received from the terminal 1, selects a function unit that processes the request, provides a parameter to the function unit that has selected the parameter included in the request, and performs processing. Request.
Conversely, a response is transmitted to the corresponding terminal via the communication unit 30 based on output data provided from another functional unit.
The inter-terminal interface unit 12 can ensure the consistency of a series of transaction processes by performing session management.

次に、端末1から受信したリクエストに対応して、端末間インタフェース部12が他の機能部に処理を要求するケースについて説明する。なお、端末間インタフェース部12が、他の機能部から取得する出力データについても併せて簡単に説明するが、端末間インタフェース部12が端末にレスポンスを送信する際の編集処理については後述する。   Next, a case where the inter-terminal interface unit 12 requests processing from another function unit in response to a request received from the terminal 1 will be described. Note that output data acquired by the inter-terminal interface unit 12 from other functional units will be briefly described together, but editing processing when the inter-terminal interface unit 12 transmits a response to the terminal will be described later.

[ログイン要求]
端末間インタフェース部12は端末1から受信したリクエストが、ログイン要求の場合、リクエストに含まれるパラメータをログイン処理部11に提供し、ログイン処理を要求する。ここで、リクエストに含まれるパラメータは、ユーザID、パスワード等となる。
端末間インタフェース部12は、図7Aに示すようなメニューを生成するとともに、デフォルトで予め設定されている、検索パターンの種別(検索パターン4)及び集荷日(現在日付の前日を含む日付範囲(例えば1週間))を、検索部13に提供し、検索処理を要求する。
なお、端末間インタフェース部12は、ログイン要求に対するレスポンスのために、編集部15から、輸送状況一括管理地図を取得する。
[Login request]
If the request received from the terminal 1 is a login request, the inter-terminal interface unit 12 provides parameters included in the request to the login processing unit 11 and requests login processing. Here, the parameters included in the request are a user ID, a password, and the like.
The inter-terminal interface unit 12 generates a menu as shown in FIG. 7A, and by default, a search pattern type (search pattern 4) and a collection date (a date range including the day before the current date (for example, a date range) 1 week)) is provided to the search unit 13 and a search process is requested.
The inter-terminal interface unit 12 acquires a transportation status batch management map from the editing unit 15 for a response to the login request.

[輸送状況一括管理検索要求]
端末1から受信したリクエストが、輸送状況一括管理検索要求である場合、端末間インタフェース部12は、リクエストに含まれるパラメータを検索部13に提供し、検索処理を要求する。
ここで、リクエストに含まれるパラメータは、検索パターンの種別(検索パターン1、検索パターン2、又は検索パターン3のいずれか)及び集荷日となる。
ここで、集荷日は、1日分を指定するだけでなく、例えば、過去1週間のように範囲指定することができる。
端末1が、サーバ2に対して輸送状況一括管理検索要求をするケースは、メニューにおいて検索パターンが選択された場合、及び輸送状況一括管理表を表示中に、「更新ボタン」が押下(クリック)された場合である。
なお、端末間インタフェース部12は、輸送状況一括管理検索要求に対するレスポンスのために、編集部15から、輸送状況一括管理表を取得する。
[Transportation status batch management search request]
When the request received from the terminal 1 is a transportation status batch management search request, the inter-terminal interface unit 12 provides the parameters included in the request to the search unit 13 and requests a search process.
Here, the parameters included in the request are the type of search pattern (any one of search pattern 1, search pattern 2, or search pattern 3) and the date of collection.
Here, the collection date can be specified not only for one day but also for a range such as the past week.
The case where the terminal 1 makes a transport status batch management search request to the server 2 is when the search pattern is selected in the menu and the “update button” is pressed (clicked) while the transport status batch management table is displayed. This is the case.
The inter-terminal interface unit 12 acquires a transportation status batch management table from the editing unit 15 for a response to the transportation status batch management search request.

[トレースレコード一覧表検索要求]
端末1から受信したリクエストが、トレースレコード一覧表検索要求である場合、端末間インタフェース部12は、リクエストに含まれるパラメータをグループ照会部16に提供し、検索処理を要求する。
端末1が、サーバ2に対してトレースレコード一覧表検索要求をするケースは、輸送状況一括管理表の表示中に、輸送状況一括管理表中の集荷個数リンクが押下された場合、又は輸送状況一括管理地図の表示中に都道府県名リンクが押下された場合、又は未完了集荷日一覧表を表示中に集荷日リンクが押下された場合である。
リクエストに含まれるパラメータは、トレースレコード一覧表を作成する際に使用された検索条件とすることができる。例えば、集荷個数リンクの場合、検索パターンの種別、集荷日、発グループ名、及び着グループ名となる。都道府県名リンクの場合、検索パターンの種別(検索パターン4)、集荷日、発地ベース又は着地ベースの指定、及び都道府県コードとなる。集荷日リンクの場合、検索パターンの種別、集荷日となる。
なお、パラメータとしては、トレースレコード一覧表に含まれるトレースレコードの送り状番号一覧としてもよい。
なお、端末間インタフェース部12は、トレースレコード一覧表検索要求に対するレスポンスのために、グループ照会部16からトレースレコード一覧表を取得する。
[Trace record list search request]
When the request received from the terminal 1 is a trace record list search request, the inter-terminal interface unit 12 provides the parameters included in the request to the group inquiry unit 16 and requests a search process.
The terminal 1 makes a trace record list search request to the server 2 when the collection number link in the transport status batch management table is pressed while the transport status batch management table is displayed, or the transport status batch This is a case where the prefecture name link is pressed while the management map is displayed, or a case where the collection date link is pressed while the uncompleted collection date list is displayed.
The parameter included in the request can be the search condition used when creating the trace record list. For example, in the case of a collection number link, the search pattern type, collection date, departure group name, and arrival group name are used. In the case of the prefecture name link, the type of search pattern (search pattern 4), the date of collection, the designation of the departure base or landing base, and the prefecture code are used. In the case of a collection date link, it is the type of search pattern and the collection date.
The parameter may be a list of invoice numbers of trace records included in the trace record list.
The inter-terminal interface unit 12 acquires a trace record list from the group inquiry unit 16 for a response to the trace record list search request.

[単件照会]
端末1から受信したリクエストが、単件照会要求である場合、端末間インタフェース部12は、リクエストに含まれるパラメータを単件照会部17に提供し、検索処理を要求する。
リクエストに含まれるパラメータは、送り状番号となる。
端末1が、サーバ2に対して単件照会要求をするケースは、トレースレコード一覧表の表示中に、送り状番号リンクが押下された場合である。
なお、端末間インタフェース部12は、単件照会要求に対するレスポンスのために、単件照会部17から単件照会データを取得する。
[Single inquiry]
When the request received from the terminal 1 is a single inquiry request, the inter-terminal interface unit 12 provides the parameters included in the request to the single inquiry unit 17 and requests a search process.
The parameter included in the request is an invoice number.
The case where the terminal 1 makes a single inquiry request to the server 2 is when the invoice number link is pressed while the trace record list is displayed.
The inter-terminal interface unit 12 acquires single inquiry data from the single inquiry unit 17 for a response to the single inquiry request.

[ダウンロード]
端末1から受信したリクエストが、ダウンロード要求である場合、端末間インタフェース部12は、自身のワーク領域から、輸送状況一括管理表又はトレースレコード一覧表を端末1にダウンロード処理する。
リクエストに含まれるパラメータは、例えばファイル名となる。
端末1が、サーバ2に対してダウンロード要求をするケースは、輸送状況一括管理表を表示中に、ダウンロードボタンが押下(クリック)された場合、トレースレコード一覧表の表示中に、ダウンロードボタンが押下(クリック)された場合である。
[download]
When the request received from the terminal 1 is a download request, the inter-terminal interface unit 12 downloads the transportation status batch management table or the trace record list to the terminal 1 from its work area.
The parameter included in the request is, for example, a file name.
When the terminal 1 makes a download request to the server 2, the download button is pressed while the trace record list is displayed when the download button is pressed (clicked) while the transport status batch management table is displayed. (Clicked).

以上、端末間インタフェース部12が端末1から受信したリクエストの処理について説明した。
端末間インタフェース部12が他の機能部から提供される出力データを、通信部30を介して端末1に送信する際の処理については、他の機能部の説明後に後述する。
The processing of the request received from the terminal 1 by the inter-terminal interface unit 12 has been described above.
Processing when the inter-terminal interface unit 12 transmits output data provided from other functional units to the terminal 1 via the communication unit 30 will be described later after the description of the other functional units.

<検索部13>
検索部13は、端末間インタフェース部12から、パラメータ「検索パターンの種別(検索パターン1、検索パターン2、又は検索パターン3のいずれか)及び集荷日付」、又は「検索パターン種別(検索パターン4)及び集荷日付(現在日付の前日を含む日付範囲(例えば、過去1週間))」を取得し、検索処理を行う。
<Search unit 13>
The search unit 13 receives from the inter-terminal interface unit 12 the parameters “search pattern type (search pattern 1, search pattern 2, or search pattern 3) and collection date” or “search pattern type (search pattern 4)”. And a collection date (a date range including the day before the current date (for example, the past one week)) ”is acquired, and a search process is performed.

[検索パターン1、検索パターン2、又は検索パターン3の場合の処理]
検索部13は、ユーザID及び検索パターン種別に基づいて、ユーザ管理情報記録部23から当該ユーザIDと紐づけられる全てのグループ荷主コード又は売掛金荷主コードを取得する。前述したように、検索部13は、取得したグループ荷主コード又は売掛金荷主コードに基づいて、パラメータで指定された集荷日付に一致する集荷日付を有する、トレースレコードをトレースデータベース21から検索して抽出する。
また、検索部13は、現在日付の前日を含む日付範囲(例えば、過去1週間)に含まれる集荷日付を有する、トレースレコードをトレースデータベース21から検索して抽出することができる。
[Processing for Search Pattern 1, Search Pattern 2, or Search Pattern 3]
The search unit 13 acquires all group shipper codes or accounts receivable shipper codes associated with the user ID from the user management information recording unit 23 based on the user ID and the search pattern type. As described above, the search unit 13 searches the trace database 21 and extracts a trace record having a pickup date that matches the pickup date specified by the parameter based on the acquired group shipper code or accounts receivable shipper code. .
Further, the search unit 13 can search and extract a trace record having a collection date included in a date range including the day before the current date (for example, the past one week) from the trace database 21.

検索部13は、トレースデータベース21から抽出した検索パターン1乃至検索パターン3に対応するトレースレコード集合(以下「トレースレコード群A」という)を、メモリ又は記憶部20内にユーザID毎にワーク領域(以下、「ユーザワーク領域A」ともいう)を設定し、パラメータ(検索パターン種別及び集荷日付)に関連付けて記憶する。
なお、検索部13は、現在日付の前日を含む日付範囲(例えば、過去1週間)に含まれる集荷日付を有する、トレースレコードをトレースデータベース21から抽出した場合、ユーザワーク領域Aにトレースレコード群Aを集荷日付毎に関連づけて記憶する。
その後、検索部13は、ユーザID及びトレースレコード群Aをパラメータ(検索パターン種別及び集荷日付)とともに集計部14に提供する。
The search unit 13 stores a set of trace records (hereinafter referred to as “trace record group A”) corresponding to the search patterns 1 to 3 extracted from the trace database 21 in the memory or storage unit 20 for each user ID (work area). Hereinafter, it is also referred to as “user work area A”) and stored in association with parameters (search pattern type and collection date).
The search unit 13 extracts the trace record group A in the user work area A when the trace record having the collection date included in the date range including the previous day of the current date (for example, the past one week) is extracted from the trace database 21. Are stored in association with each pickup date.
Thereafter, the search unit 13 provides the user ID and the trace record group A together with the parameters (search pattern type and collection date) to the totaling unit 14.

[検索パターン4の場合の処理]
検索パターン4の場合は、検索部13は、複数の検索パターンを併用するユーザについては、予め設定されている検索パターンの優先順位にしたがって、優先順位の高い検索パターンについて検索するものとする。
仮に、優先順位の高い検索パターンが検索パターン1の場合、検索部13は、当該ユーザIDと紐づけられるグループ荷主コード又は売掛金荷主コードに基づいて、パラメータで指定された集荷日付に一致する集荷日付を有する、トレースレコードをトレースデータベース21から検索して抽出する。
[Processing for Search Pattern 4]
In the case of the search pattern 4, the search unit 13 searches for a search pattern with a high priority according to a preset search pattern priority for a user who uses a plurality of search patterns.
If the search pattern with the higher priority is the search pattern 1, the search unit 13 collects the collection date that matches the collection date specified by the parameter based on the group shipper code or the accounts receivable shipper code linked to the user ID. The trace record having the above is retrieved from the trace database 21 and extracted.

検索部13は、トレースデータベース21から抽出したトレースレコード集合(以下「トレースレコード群B」という)を、メモリ又は記憶部20内のユーザID毎に設定されるワーク領域(以下、「ユーザワーク領域B」ともいう)に、検索パターン4及び集荷日付範囲に含まれる各集荷日付毎に関連付けて記憶する。
その後、検索部13は、ユーザID及びトレースレコード群Bを、パラメータ(検索パターン4、及び集荷日付(現在日付の前日を含む日付範囲)とともに集計部14に提供する。
The search unit 13 uses a trace record set (hereinafter referred to as “trace record group B”) extracted from the trace database 21 as a work area (hereinafter referred to as “user work area B”) set for each user ID in the memory or the storage unit 20. Are also stored in association with each collection date included in the search pattern 4 and the collection date range.
Thereafter, the search unit 13 provides the user ID and the trace record group B to the totaling unit 14 together with the parameters (search pattern 4 and collection date (date range including the day before the current date)).

<集計部14>
集計部14は、検索部13によりユーザワーク領域Aに格納されたトレースレコード群A又は、検索部13によりユーザワーク領域Bに格納されたトレースレコード群Bに基づいて、集計処理を行う。
集計部14は、表形式集計部141と、地図形式集計部142と、を含む。
次に、その処理内容について説明する。
<Aggregation unit 14>
The aggregation unit 14 performs aggregation processing based on the trace record group A stored in the user work area A by the search unit 13 or the trace record group B stored in the user work area B by the search unit 13.
The totaling unit 14 includes a table format totaling unit 141 and a map format totaling unit 142.
Next, the processing content will be described.

[検索パターン1又は検索パターン2の場合の処理]
表形式集計部141は、検索パターン1又は検索パターン2の場合、ユーザワーク領域Aに記憶されたトレースレコード群Aに基づいて、指定された集荷日付単位に、発グループ・着グループ別に集荷個数、積込個数、及び配達個数を集計する。以下、「集荷個数、積込個数、及び配達個数」を集荷(個数)データという。
なお、表形式集計部141は、検索パターン1又は検索パターン2の場合、グループ別でなく、ユーザワーク領域Aに記憶されたトレースレコード群Aに基づいて、指定された集荷日付単位に、発地・着地別に集荷個数、積込個数、及び配達個数を集計するようにしてもよい。以下の説明においては、グループ別集計について説明するが、発地・着地別に集計する場合の処理も同様にできる。
[Processing for Search Pattern 1 or Search Pattern 2]
In the case of the search pattern 1 or the search pattern 2, the tabular form totaling unit 141, based on the trace record group A stored in the user work area A, in the designated collection date unit, Aggregate the number of loads and the number of deliveries. Hereinafter, “collected number, loaded number, and delivered number” is referred to as collected (number) data.
In the case of the search pattern 1 or the search pattern 2, the tabular form totaling unit 141 does not specify a group, but based on the trace record group A stored in the user work area A, the specified place of collection date -You may make it total the number of collection, loading, and delivery according to landing. In the following description, the group-by-group tabulation will be described, but the processing when tabulating by origin / landing can be performed in the same manner.

表形式集計部141は、グループ情報記憶部24に記憶されたグループ情報に基づいて、トレースレコード群Aに属する各トレースレコードの発荷主情報から発グループを、着荷主情報から着グループをそれぞれ対応づけることにより、トレースレコード群Aに属する各トレースレコードを発グループ・着グループ単位に分類する。この際、各トレースレコードに、発グループ名及び着グループ名を付加してもよい。   Based on the group information stored in the group information storage unit 24, the tabular form totaling unit 141 associates the departure group from the shipper information of each trace record belonging to the trace record group A, and the arrival group from the shipper information. As a result, each trace record belonging to the trace record group A is classified into a departure group and a destination group. At this time, the originating group name and the terminating group name may be added to each trace record.

表形式集計部141は、発グループ・着グループ別に分類されたトレースレコード群Aに属する各トレースレコード中の集荷登録データ、配達予定時間登録データ及び配達完了登録データに基づいてそれぞれ集荷個数、積込個数、配達個数を、発グループ・着グループ単位にカウントする。
そうすることで、表形式集計部141は、各発グループから各着グループまで輸送される輸送貨物の集荷個数、積込個数、及び配達個数を集計した、発グループ・着グループ別集計データ(以下「発グループ・着グループ別集計(個数)データ」ともいう)を作成する。
The tabular totalization unit 141 collects the number of pickups and loads based on the collection registration data, the estimated delivery time registration data, and the delivery completion registration data in each trace record belonging to the trace record group A classified by the departure group and arrival group. The number of pieces and the number of deliveries are counted for each departure group / arrival group.
By doing so, the tabular totaling unit 141 sums up the collection number, loading number, and delivery number of the transport cargo transported from each departure group to each arrival group. (Also referred to as “counting data (number) data by departure group / arrival group”).

表形式集計部141は、発グループ・着グループ別集計(個数)データに基づいて、各発グループから各着ブロックまで輸送される輸送貨物の集荷個数、積込個数、及び配達個数を集計した発グループ・着ブロック別集計(個数)データ、各発グループから輸送される輸送貨物の集荷個数、積込個数、及び配達個数を集計した発グループ別集計(個数)データ、各発ブロックから輸送される輸送貨物の集荷個数、積込個数、及び配達個数を集計した発ブロック・着グループ別集計(個数)データ、各着グループに輸送される輸送貨物の集荷個数、積込個数、及び配達個数を集計した着グループ別集計(個数)データを作成する。   The tabular totaling unit 141 sums up the number of cargoes collected, loaded, and delivered from each departure group to each arrival block based on the total (number) data for each departure group and arrival group. Aggregation (number) data by group / arrival block, aggregated (number) data by origin group, summarizing the number of picked up, loaded, and delivery shipments transported from each originating group, transported from each originating block Aggregate (number) data for each originating block / arrival group that aggregates the number of picked up, loaded, and delivered items of transport cargo, and totals the number of picked up, loaded, and delivered items of transported cargo transported to each destination group Create total data (count) data for each received group.

表形式集計部141は、作成した発グループ・着グループ別集計(個数)データ、発グループ・着ブロック別集計(個数)データ、発グループ別集計(個数)データ、発ブロック・着グループ別集計(個数)データ、着グループ別集計(個数)データ(以下、「グループ別集計(個数)データ」ともいう)をパラメータ(検索パターン種別及び集荷日付)に関連付けて、ユーザワーク領域Aに記憶する。   The tabular totaling unit 141 creates the totaling (number) data for each departure group / arrival group, totalization (number) data for each departure group / arrival block, totalization (number) data for each departure group, and totalization for each departure block / arrival group ( Number) data and total (number) data by destination group (hereinafter also referred to as “group total (number) data”) are stored in the user work area A in association with parameters (search pattern type and collection date).

また、表形式集計部141は、発グループ・着グループ別に分類されたトレースレコード群Aに属する各トレースレコードの輸送履歴情報(例えば、最新履歴情報等)を参照して、集荷件数、積込件数、未積込件数、及び配達完了件数を発グループ・着グループ単位にカウントする。
そうすることで、各発グループから各着グループまで輸送される全集荷件数、積込件数、未積込件数、及び配達完了件数を集計した、発グループ・着グループ別集計データ(以下「発グループ・着グループ別集計(件数)データ」ともいう)を作成することができる。
In addition, the tabular totalization unit 141 refers to the transportation history information (for example, the latest history information) of each trace record belonging to the trace record group A classified by the departure group and arrival group, and the number of collections and the number of loadings The number of unloaded items and the number of completed deliveries are counted for each group of departure and arrival groups.
By doing so, the total data collected by each originating group / arriving group (hereinafter referred to as “origin group”) that aggregated the total number of collections, loadings, unloading, and delivery completions transported from each originating group to each arrival group.・ It is also possible to create “total data (number of cases) by destination group”.

表形式集計部141は、発グループ・着グループ別集計(件数)データに基づいて、各発グループから各着ブロックまで輸送される輸送貨物の集荷件数、積込件数、未積込件数、及び配達完了件数を集計した発グループ・着ブロック別集計(件数)データ、各発グループから輸送される輸送貨物の集荷件数、積込件数、未積込件数、及び配達完了件数を集計した発グループ別集計(件数)データ、各発ブロックから輸送される輸送貨物の集荷件数、積込件数、未積込件数、及び配達完了件数を集計した発ブロック・着グループ別集計(個数)データ、各着グループに輸送される輸送貨物の集荷件数、積込件数、未積込件数、及び配達完了件数を集計した着グループ別集計(件数)データを作成することができる。   Tabular tabulation unit 141 collects, loads, unloads, and deliveries of transported cargo transported from each departure group to each arrival block based on the total (number) data by departure group and arrival group Total data by originating group / arrival block that aggregates the number of completed items, total number of transported cargo transported from each originating group, total number of loaded items, unloaded items, and total number of completed delivery items (Count) Data, aggregated (number) data by originating block / arrival group that aggregated the number of cargoes collected from each originating block, the number of loaded cargoes, the number of unloaded cargoes, and the number of completed deliveries. It is possible to create aggregated (count) data for each arrival group that aggregates the number of cargoes to be transported, the number of loaded items, the number of unloaded items, and the number of completed deliveries.

表形式集計部141は、作成した発グループ・着グループ別集計(件数)データ、発グループ・着ブロック別集計(件数)データ、発グループ別集計(件数)データ、発ブロック・着グループ別集計(件数)データ、着グループ別集計(件数)データ(以下、「グループ別集計(件数)データ」ともいう)をパラメータ(検索パターン種別及び集荷日付)に関連付けて、ユーザワーク領域Aに記憶することができる。   The tabular tabulation unit 141 creates the totaling (number) data for each departure group / arrival group, totalization (number) data for each departure group / arrival block, totalization (number) data for each departure group, totalization for each departure block / arrival group ( Number of records) and total (number of records) by arrival group (hereinafter also referred to as “total by group (number) data”) can be stored in the user work area A in association with parameters (search pattern type and collection date). it can.

また、表形式集計部141は、ユーザワーク領域Aに、現在日付の前日を含む日付範囲(例えば、過去1週間)に含まれる集荷日付毎にトレースレコード群Aが記憶されている場合、集荷日毎に、トレースレコード群Aに属する各トレースレコードの配達完了登録データを参照して、配達完了登録のなされていないトレースレコードが存在する集荷日をピックアップすることで、配達未完のある集荷日の一覧である「未完了集荷日一覧表」を作成することができる。   Further, when the trace record group A is stored in the user work area A for each collection date included in a date range including the previous day of the current date (for example, the past one week) in the user work area A, the tabular totalization unit 141 In addition, by referring to the delivery completion registration data of each trace record belonging to the trace record group A, picking up the pickup date on which there is a trace record that has not been registered for delivery completion, a list of pickup dates that have not been delivered can be obtained. A “incomplete pickup date list” can be created.

表形式集計部141は、作成した未完了集荷日一覧表をパラメータ(検索パターン種別及び集荷日付)に関連付けて、ユーザワーク領域Aに記憶することができる。   The tabular totalization unit 141 can store the created incomplete collection date list in the user work area A in association with parameters (search pattern type and collection date).

その後、表形式集計部141は、ユーザID及びグループ別集計(個数)データ、グループ別集計(件数)データ、及び未完了集荷日一覧表をパラメータ(検索パターン種別及び集荷日付)とともに編集部15に提供する。   After that, the tabular totaling unit 141 sends the user ID and group total (number) data, group total (number) data, and uncompleted collection date list to the editing unit 15 together with parameters (search pattern type and collection date). provide.

[検索パターン3の場合の処理]
検索パターン3の場合の処理も、検索パターン1又は検索パターン2の場合の処理と基本的に同じである。ただし、検索パターン3の場合は、1つの親グループと複数の子グループ間での貨物の輸送である点が少し異なる。
なお、表形式集計部141は、検索パターン3の場合についても、検索パターン1又は検索パターン2の場合と同様に、グループ別でなく、ユーザワーク領域Aに記憶されたトレースレコード群Aに基づいて、指定された集荷日付単位に、1つの発地(着地)を親として、他の着地(発地)を子とした、発地(親)・着地(子)単位、及び発地(子)・着地(親)単位に集荷個数、積込個数、及び配達個数を集計するようにしてもよい。以下の説明においては、グループ別集計について説明するが、発地(親)・着地(子)単位、及び発地(子)・着地(親)単位に集計する場合の処理も同様にできる。
以下、親グループが発地となる場合、親グループ(発)と記載し、親グループが着地となる場合、親グループ(着)と記載する。同様に、子グループが発地となる場合、子グループ(発)と記載し、子グループが着地となる場合、子グループ(着)と記載する。
[Processing for Search Pattern 3]
The processing for the search pattern 3 is basically the same as the processing for the search pattern 1 or the search pattern 2. However, search pattern 3 is slightly different in that it is the transportation of cargo between one parent group and a plurality of child groups.
Note that the tabular totalization unit 141 is not based on the group but also on the basis of the trace record group A stored in the user work area A in the case of the search pattern 3 as in the case of the search pattern 1 or the search pattern 2. In the specified collection date unit, one origin (landing) is the parent and the other landing (landing) is the child, the origin (parent) / landing (child) unit, and the origin (child) -You may make it total the number of collections, the number of loading, and the number of deliveries for every landing (parent). In the following description, the group-by-group tabulation will be described, but the processing in the case of tabulating at the origin (parent) / landing (child) unit and at the origin (child) / landing (parent) unit can be similarly performed.
Hereinafter, when the parent group is the departure place, it is described as the parent group (departure), and when the parent group is the arrival place, it is described as the parent group (arrival). Similarly, when a child group starts, it is described as a child group (departure), and when a child group ends, it is described as a child group (arrival).

[親グループ(発)・子グループ(着)]
表形式集計部141は、グループ情報記憶部24に記憶された親子グループ情報に基づいて、トレースレコード群Aに属する各トレースレコードの発荷主情報から親子グループを、同様に着荷主情報から親子グループをそれぞれ対応づけることにより、トレースレコード群Aに属する各トレースレコードを親グループ(発)・子グループ(着)と子グループ(発)・親グループ(着)の2種類に分類する。この際、各トレースレコードに、親グループ名及び子グループ名を付加してもよい。
[Parent Group (Departure) / Child Group (Destination)]
Based on the parent-child group information stored in the group information storage unit 24, the tabular totaling unit 141 determines the parent-child group from the shipper information of each trace record belonging to the trace record group A, and similarly determines the parent-child group from the shipper information. By associating with each other, each trace record belonging to the trace record group A is classified into two types of parent group (originating) / child group (arriving) and child group (departing) / parent group (arriving). At this time, a parent group name and a child group name may be added to each trace record.

表形式集計部141は、親グループ(発)・子グループ(着)に分類された各トレースレコード中の集荷登録データ、配達予定時間登録データ及び配達完了登録データに基づいて集荷個数、積込個数、配達個数を、子グループ(着)単位にカウントする。
そうすることで、表形式集計部141は、親グループ(発)から各子グループ(着)まで輸送される輸送貨物の集荷個数、積込個数、及び配達個数を集計した、親グループ(発)・子グループ(着)別集計データ(以下「親グループ(発)・子グループ(着)別集計(個数)データ」ともいう)を作成する。
The tabular totaling unit 141 collects and loads the numbers based on the collection registration data, estimated delivery time registration data, and delivery completion registration data in each trace record classified into the parent group (departure) and child group (arrival). The delivery number is counted in units of child groups.
By doing so, the tabular tabulation unit 141 aggregates the number of cargoes collected, loaded, and delivered from the parent group (from) to each child group (to). • Create aggregated data by child group (arrival) (hereinafter also referred to as “aggregate (number) data by parent group (departure) / child group (arrival))”.

表形式集計部141は、親グループ(発)・子グループ(着)別集計(個数)データに基づいて、親グループから輸送される輸送貨物の集荷個数、積込個数、及び配達個数を集計した親グループ集計(個数)データを作成する。   The tabular tabulation unit 141 tabulates the number of cargoes collected, loaded, and delivered based on the aggregate (number) data for each parent group (departure) and child group (arrival). Create parent group total (number) data.

また、表形式集計部141は、親グループ(発)・子グループ(着)に分類された各トレースレコードの輸送履歴情報(例えば、最新履歴情報等)を参照して、子グループ(着)単位に集荷件数、積込件数、未積込件数、及び配達完了件数をカウントすることで、親グループ(発)から各子グループ(着)まで輸送される全集荷件数、積込件数、未積込件数、及び配達完了件数を集計した、親グループ(発)・子グループ(着)別集計データ(以下「親グループ(発)・子グループ(着)別集計(件数)データ」ともいう)を作成することができる。   The tabular totaling unit 141 refers to the transportation history information (for example, the latest history information) of each trace record classified into the parent group (departure) and child group (arrival), and is in units of child groups (arrivals). By counting the number of pickups, the number of loads, the number of unloads, and the number of completed deliveries, the total number of pickups, the number of loads, and the number of unloaded items that are transported from the parent group (departure) to each child group (arrival) Creates aggregate data by parent group (departure) and child group (arrival) (hereinafter also referred to as "aggregation (number) data by parent group (departure) / child group (arrival))", which aggregates the number of cases and the number of completed deliveries can do.

表形式集計部141は、親グループ(発)・子グループ(着)別集計(件数)データに基づいて、親グループ(発)から輸送される輸送貨物の集荷件数、積込件数、未積込件数、及び配達完了件数を集計した親グループ(発)集計(件数)データを作成することができる。   The tabular tabulation unit 141 is based on the total (number) data for each parent group (departure) and child group (arrival), and the number of cargoes collected from the parent group (departure), the number of loads, the number of unloading It is possible to create parent group (originating) total (number of cases) data that totals the number of cases and the number of completed deliveries.

[子グループ(発)親グループ(着)] [Child Group (Departure) Parent Group (Destination)]

表形式集計部141は、子グループ(発)・親グループ(着)に分類された各トレースレコードの登録データに基づいて集荷個数、積込個数、配達個数を、子グループ(発)単位にカウントする。
そうすることで、表形式集計部141は、各子グループ(発)から親グループ(着)まで輸送される輸送貨物の集荷個数、積込個数、及び配達個数を集計した、子グループ(発)・親グループ(着)別集計データ(以下「子グループ(発)・親グループ(着)別集計(個数)データ」ともいう)を作成する。
The tabular totalization unit 141 counts the number of pickups, loadings and deliveries in units of child groups (originating) based on the registered data of each trace record classified into child groups (originating) and parent groups (arriving). To do.
By doing so, the tabular tabulation unit 141 sums up the number of pick-ups, loadings and deliveries of the transported cargo transported from each child group (departure) to the parent group (arrival). -Create aggregate data by parent group (arrival) (hereinafter also referred to as "child group (originating) / parent group (arrival) aggregated (number) data").

表形式集計部141は、子グループ(発)・親グループ(着)別集計(個数)データに基づいて、親グループ(着)に輸送される輸送貨物の集荷個数、積込個数、及び配達個数を集計した親グループ(着)集計(個数)データを作成する。   The tabular tabulation unit 141 collects, loads, and delivers the transported cargo that is transported to the parent group (arrival) based on the data (total) by child group (departure) and parent group (arrival). Create parent group (arrival) tabulation (number) data.

また、表形式集計部141は、子グループ(発)・親グループ(着)に分類された各トレースレコードの輸送履歴情報(例えば、最新履歴情報等)を参照して、子グループ(発)単位に集荷件数、積込件数、未積込件数、及び配達完了件数をカウントすることで、各子グループ(発)から親グループ(着)まで輸送される全集荷件数、積込件数、未積込件数、及び配達完了件数を集計した、子グループ(発)親グループ(着)別集計データ(以下「子グループ(発)親グループ(着)別集計(件数)データ」ともいう)を作成することができる。   Further, the tabular form totaling unit 141 refers to the transportation history information (for example, latest history information) of each trace record classified into the child group (departure) and parent group (arrival), and the child group (departure) unit By counting the number of pickups, the number of loads, the number of unloads, and the number of completed deliveries, the total number of pickups, the number of loads, and the number of unloaded items that are transported from each child group (source) to the parent group (arrival) Create aggregate data by child group (originating) parent group (arrival) (hereinafter also referred to as "aggregation (number of cases) data by child group (departure) parent group (arrival)") that aggregates the number of cases and the number of completed deliveries. Can do.

表形式集計部141は、子グループ(発)親グループ(着)別集計(件数)データに基づいて、親グループ(着)に輸送される輸送貨物の集荷件数、積込件数、未積込件数、及び配達完了件数を集計した親グループ(着)集計(件数)データを作成することができる。   The tabular tabulation unit 141 collects, loads and unloads the transport cargo transported to the parent group (arrivals) based on the data (count) by child group (departure) parent group (arrivals). , And parent group (arrival) total (number of cases) data that totals the number of completed deliveries can be created.

また、表形式集計部141は、ユーザワーク領域Aに、現在日付の前日を含む日付範囲(例えば、過去1週間)に含まれる集荷日付毎にトレースレコード群Aが記憶されている場合、集荷日毎に、トレースレコード群Aに属する各トレースレコードの配達完了登録データを参照して、配達完了登録のなされていないトレースレコードが存在する集荷日をピックアップすることで、配達未完のある集荷日の一覧である「未完了集荷日一覧表」を作成することができる。   Further, when the trace record group A is stored in the user work area A for each collection date included in a date range including the previous day of the current date (for example, the past one week) in the user work area A, the tabular totalization unit 141 In addition, by referring to the delivery completion registration data of each trace record belonging to the trace record group A, picking up the pickup date on which there is a trace record that has not been registered for delivery completion, a list of pickup dates that have not been delivered can be obtained. A “incomplete pickup date list” can be created.

表形式集計部141は、作成した親グループ(発)・子グループ(着)別集計(個数)データ、親グループ(発)集計(個数)データ、子グループ(発)・親グループ(着)別集計(個数)データ、親グループ(着)集計(個数)データ(以下、「親子グループ別集計(個数)データ」ともいう)をパラメータ(検索パターン種別及び集荷日付)に関連付けて、ユーザワーク領域Aに記憶する。   The tabular tabulation unit 141 creates the total (number) data by parent group (departure) / child group (arrival), parent group (departure) total (number) data, and by child group (departure) / parent group (end). Aggregation (number) data, parent group (arrival) aggregation (number) data (hereinafter also referred to as “aggregation (number) data by parent and child group)” and parameters (search pattern type and collection date), user work area A To remember.

また、表形式集計部141は、作成した親グループ(発)・子グループ(着)別集計(件数)データ、親グループ(発)集計(件数)データ、子グループ(発)親グループ(着)別集計(件数)データ、親グループ(着)集計(件数)データ(以下、「親子グループ別集計(件数)データ」ともいう)をパラメータ(検索パターン種別及び集荷日付)に関連付けて、ユーザワーク領域Aに記憶することができる。   In addition, the tabular tabulation unit 141 creates the total (number) data for each parent group (departure) / child group (end), parent group (outbound) count (number) data, child group (outbound) parent group (arrival) User work area by associating aggregated data (number) data, parent group (arrival) data (number) data (hereinafter also referred to as "summary data by parent group (number) data") with parameters (search pattern type and collection date) A can be stored.

表形式集計部141は、作成した未完了集荷日一覧表をパラメータ(検索パターン種別及び集荷日付)に関連付けて、ユーザワーク領域Aに記憶することができる。   The tabular totalization unit 141 can store the created incomplete collection date list in the user work area A in association with parameters (search pattern type and collection date).

その後、表形式集計部141は、ユーザID、及び親子グループ別集計(個数)データ及び親子グループ別集計(件数)データをパラメータ(検索パターン種別及び集荷日付)とともに編集部15に提供する。   After that, the tabular totaling unit 141 provides the editing unit 15 with the user ID, the totaling (number) data for each parent / child group, and the totaling (number of cases) data for each parent / child group together with the parameters (search pattern type and collection date).

[検索パターン4の場合の処理]
地図形式集計部142は、検索パターン4の場合、グループ情報記憶部24に記憶された地域グループ(都道府県グループ)情報に基づいて、トレースレコード群Bに属する各トレースレコードの発荷主情報の発荷主市町村JISコードから発グループ(都道府県コード及び都道府県名)を、着荷主情報の着荷主市町村JISコードから着グループ(都道府県コード及び都道府県名)をそれぞれ対応づける。この際、各トレースレコードに、発グループ名(都道府県名)及び着グループ名(都道府県名)を付加してもよい。
[Processing for Search Pattern 4]
In the case of the search pattern 4, the map form totaling unit 142, based on the regional group (prefecture group) information stored in the group information storage unit 24, the shipper information of the shipper information of each trace record belonging to the trace record group B The departure group (prefecture code and prefecture name) is associated with the municipal JIS code, and the arrival group (prefecture code and prefecture name) is associated with the arrival municipality JIS code of the arrival party information. At this time, the source group name (prefecture name) and the destination group name (prefecture name) may be added to each trace record.

地図形式集計部142は、トレースレコード群Bに属する各トレースレコードを発グループ(都道府県名)単位に分類する。   The map format totaling unit 142 classifies each trace record belonging to the trace record group B in units of departure group (prefecture name).

地図形式集計部142は、発グループ(都道府県名)別に分類された各トレースレコードの配達完了登録データを参照して、集荷日毎に配達完了登録のなされていない、配達遅延の発生している発グループ(都道府県名)をピックアップし、集荷日別・配達未完了都道府県データ(発地ベース)を作成し、パラメータ(検索パターン種別及び集荷日付)に関連付けて、ユーザワーク領域Bに記憶する。
また、地図形式集計部142は、集荷日別・配達未完了都道府県データ(発地ベース)が空集合でない集荷日をピックアップして、「未完了集荷日一覧表」を作成し、パラメータ(検索パターン種別及び集荷日付)に関連付けて、ユーザワーク領域Bに記憶する。なお、地図形式集計部142は、集荷日毎に、トレースレコード群Bに属する各トレースレコードの配達完了登録データを参照して、配達完了登録のなされていないトレースレコードが存在する集荷日をピックアップすることで「未完了集荷日一覧表」を作成してもよい。
The map form totaling unit 142 refers to the delivery completion registration data of each trace record classified by the departure group (prefecture name), and the delivery delay that has not been registered for each collection date and has a delivery delay has occurred. The group (prefecture name) is picked up, the collection date / delivery incomplete prefecture data (origin base) is created, and stored in the user work area B in association with the parameters (search pattern type and collection date).
Further, the map form totaling unit 142 picks up the collection date when the collection date / delivery incomplete prefecture data (origin base) is not an empty set, creates an “incomplete collection date list”, and sets parameters (search The data is stored in the user work area B in association with the pattern type and the collection date. The map format totaling unit 142 refers to the delivery completion registration data of each trace record belonging to the trace record group B for each collection date, and picks up the collection date on which there is a trace record that has not been registered for delivery completion. You may create an “Incomplete Pickup Date List”.

また、地図形式集計部142は、発グループ(都道府県名)別に分類された各トレースレコードの集荷登録データを参照して、集荷日毎に、集荷登録のなされていない発グループ(都道府県名)をピックアップし、集荷日別・集荷なし都道府県データを作成し、パラメータ(検索パターン種別及び集荷日付)に関連付けて、ユーザワーク領域Bに記憶する。   In addition, the map form totaling unit 142 refers to the collection registration data of each trace record classified by the departure group (prefecture name), and selects the collection group (prefecture name) that is not registered for collection for each collection date. The data is picked up, and the prefectural data by collection date and no collection is created and stored in the user work area B in association with the parameters (search pattern type and collection date).

また、地図形式集計部142は、トレースレコード群Bに属する各トレースレコードを着グループ(都道府県名)単位別に分類する。   Further, the map format totaling unit 142 classifies each trace record belonging to the trace record group B according to the arrival group (prefecture name) unit.

地図形式集計部142は、着グループ(都道府県名)別に分類されたトレースレコード群Bに属する各トレースレコードの配達完了登録データを参照して、集荷日毎に、配達完了登録のなされていない、配達遅延の発生している着グループ(都道府県名)をピックアップし、集荷日別・配達未完了都道府県データ(着地ベース)を作成し、パラメータ(検索パターン種別及び集荷日付)に関連付けて、ユーザワーク領域Bに記憶する。   The map form totaling unit 142 refers to the delivery completion registration data of each trace record belonging to the trace record group B classified by arrival group (prefecture name), and the delivery completion registration is not performed for each collection date. Picking up the delayed arrival group (prefecture name), creating the collection date / delivery incomplete prefecture data (landing base), correlating it with the parameters (search pattern type and collection date), and user work Store in area B.

その後、地図形式集計部142は、ユーザID、及び集荷日別・配達未完了都道府県データ(発地ベース)、集荷日別・配達未完了都道府県データ(着地ベース)、集荷日別・集荷なし都道府県データ、及び未完了集荷日一覧表を、パラメータ(検索パターン種別及び集荷日付)とともに、編集部15に提供する。   After that, the map form totaling unit 142 displays the user ID, collection date / delivery incomplete prefecture data (origin base), collection date / delivery incomplete prefecture data (landing base), collection date / no collection The prefecture data and the incomplete collection date list are provided to the editing unit 15 together with the parameters (search pattern type and collection date).

なお、地図形式におけるグループ分けは、都道府県別に限定されない。ユーザの支店・支社・事業所等の地域分布の特徴に応じて、適宜設定することができる。   Note that grouping in the map format is not limited by prefecture. It can be set as appropriate according to the characteristics of the regional distribution of the user's branch / branch / business office.

<編集部15>
編集部15は、集計部14により集計された各集計データに基づいて、予め設定された形式の配達遅延一覧データを編集し、その際、アラート対象とされた所定のデータ項目を予め設定されたアラート表示形式に編集する。
<Editor 15>
The editing unit 15 edits the delivery delay list data in a preset format based on each tabulated data tabulated by the tabulating unit 14, and at that time, predetermined data items to be alerted are preset. Edit the alert display format.

編集部15は、表形式編集部151と、地図形式編集部152と、を含む。   The editing unit 15 includes a table format editing unit 151 and a map format editing unit 152.

[表形式編集部151]
検索パターン1又は検索パターン2の場合、表形式編集部151は、表形式集計部141によりユーザワーク領域Aに記憶されたグループ別集計(個数)データ(発グループ・着グループ別集計(個数)データ、発グループ・着ブロック別集計(個数)データ、発グループ別集計(個数)データ、発ブロック別集計データ、着グループ別集計(個数)データ、及び全体集計(個数)データ)を表形式データに編集する。
ここで、各集計(個数)データは、集荷個数、積込個数、及び配達個数から構成される。
なお、表形式集計部141により、グループ別でなく発地・着地別に集荷個数、積込個数、及び配達個数を集計された場合、表形式編集部151は、発地・着地別集計データを表形式データに編集することができる。以下の説明においては、グループ別編集について説明するが、発地・着地別に編集する場合の処理も同様である。
[Table Format Editor 151]
In the case of the search pattern 1 or the search pattern 2, the table format editing unit 151 displays the group-by-group total (number) data (the total (number) data by calling group / arrival group) stored in the user work area A by the table-type totaling unit 141. Tabular data, totaling (number) data by calling group / arrival block, totaling (number) data by calling group, totaling data by calling block, totaling (number) data by calling group, and total tabulation (number) data) To edit.
Here, each total (number) data is composed of the number of collected goods, the number of loaded goods, and the number of delivered goods.
In addition, when the tabulated totaling unit 141 counts the number of picked up goods, the number of loaded goods, and the number of delivered items not for each group but for each departure and landing, the tabular editing unit 151 displays the tabulated data for each departure and landing. Can be edited into format data. In the following description, editing by group will be described, but the same processing is performed when editing by origin / landing.

表形式データに編集する際、現在時刻が、アラート時間情報記憶部25に予め設定された積込アラート閾値時刻を過ぎている場合、積込個数が集荷個数と一致しない各集計(個数)データの積込個数について、アラート表示形式(例えば、セル表示する場合は、セルを色付ける形式)に編集する。
また、表形式データに編集する際、現在時刻がアラート時間情報記憶部25に予め設定された配達アラート閾値時刻を過ぎている場合に、配達個数が集荷個数と一致しない各集計(個数)データにおける配達個数について、アラート表示形式(例えば、セル表示する場合は、セルを色付ける形式)に編集する。
When editing into tabular data, if the current time is past the loading alert threshold time preset in the alert time information storage unit 25, the total number of pieces of data (number) that the loaded number does not match the collected number The number of loaded items is edited into an alert display format (for example, a cell coloring format when displaying cells).
Further, when editing into tabular data, if the current time is past the delivery alert threshold time preset in the alert time information storage unit 25, the total number (number) of data for which the number of deliveries does not match the number of picked-up items The number of deliveries is edited into an alert display format (for example, in the case of displaying cells, a format for coloring cells).

また、表形式編集部151は、表形式データに編集する際、各集計(個数)データの集荷個数に、集荷個数に対応するトレースレコード集合をリンク付けする。
トレースレコード集合のリンク付けに際しては、トレースレコード一覧表を作成する際に使用された検索条件をリンクさせることができる。例えば、集荷個数リンクの場合、検索パターンの種別、集荷日、発グループ名、及び着グループ名となる。なお、検索条件として、トレースレコード一覧表に含まれるトレースレコードの送り状番号一覧としてもよい。
In addition, when editing the table format data, the table format editing unit 151 links the collection number of each aggregate (number) data with the trace record set corresponding to the collection number.
When linking trace record sets, it is possible to link the search conditions used when creating the trace record list. For example, in the case of a collection number link, the search pattern type, collection date, departure group name, and arrival group name are used. The search condition may be a list of invoice numbers of trace records included in the trace record list.

検索パターン3の場合、表形式編集部151は、表形式集計部141によりユーザワーク領域Aに記憶された、親グループ(発)・子グループ(着)別集計(個数)データ及び親グループ(発)集計(個数)データ、並びに子グループ(発)・親グループ(着)別集計(個数)データ及び親グループ(着)集計(個数)データをそれぞれ表形式データ(「輸送状況一括管理表」)に編集する。
なお、表形式集計部141により、グループ別でなく、発地(親)・着地(子)単位、及び発地(子)・着地(親)単位に集荷個数、積込個数、及び配達個数を集計された場合、表形式編集部151は、発地(親)・着地(子)単位、及び発地(子)・着地(親)単位に表形式データに編集することができる。以下の説明においては、グループ別編集について説明するが、発地(親)・着地(子)単位、及び発地(子)・着地(親)単位に編集する場合の処理も同様である。
また、その際、表形式編集部151は、検索パターン1及び検索パターン2の場合と同様に、各集計(個数)データの集荷個数に、集荷個数に対応するトレースレコード集合をリンク付けする。
In the case of the search pattern 3, the table format editing unit 151 stores the total (number) data and the parent group (source) by parent group (originating) / child group (arriving) stored in the user work area A by the tabular aggregation unit 141. ) Total (number) data, and tabular data ("Transportation status management table") for each child group (departure) and parent group (arrival), respectively (number) data and parent group (arrival) total (number) data Edit to
In addition, the tabular totaling unit 141 sets the number of pickups, loadings, and deliveries in units of origin (parent) / landing (child) and origin (child) / landing (parent), not by group. When tabulated, the table format editing unit 151 can edit the table format data in units of origin (parent) / landing (child) and origin (child) / landing (parent). In the following description, editing by group will be described, but the processing in the case of editing in units of origin (parent) / landing (child) and in units of origin (child) / landing (parent) is the same.
At that time, the tabular format editing unit 151 links the trace record set corresponding to the collected number to the collected number of each aggregated (number) data as in the case of the search pattern 1 and the search pattern 2.

また、表形式編集部151は、検索パターン1及び検索パターン2の場合と同様に、現在時刻がアラート時間情報記憶部25に予め設定された積込アラート閾値時刻を過ぎている場合、積込個数が集荷個数と一致しない各集計(個数)データの積込個数について、また、現在時刻がアラート時間情報記憶部25に予め設定された配達アラート閾値時刻を過ぎている場合に、配達個数が集荷個数と一致しない各集計(個数)データにおける配達個数について、それぞれアラート表示形式(例えば、セル表示する場合は、配達個数のセルを色付ける形式)に編集する。   Similarly to the case of the search pattern 1 and the search pattern 2, the tabular format editing unit 151 displays the number of loads when the current time is past the loading alert threshold time preset in the alert time information storage unit 25. Is the number of the collected (count) data that does not match the number of collection, and if the current time is past the delivery alert threshold time preset in the alert time information storage unit 25, the delivery number is the number of collection The number of deliveries in each aggregated (number) data that does not match is edited in an alert display format (for example, in the case of cell display, a format for coloring the cell of the delivery number).

また、表形式編集部151は、現時刻が、アラート時間情報記憶部25に予め設定された集荷アラート閾値時刻を過ぎて、かつ現時刻の集荷個数が0個の場合、集荷個数をアラート表示形式(例えば、セル表示する場合は、集荷個数のセルを色付ける形式)に編集する。こうすることで、当該発グループにおいて何らかのイレギュラーな事情が発生し、輸送貨物が未集荷状態となっている可能性が高いことをユーザに警告することができる。   Further, the table format editing unit 151 displays the number of collected items in an alert display format when the current time has passed the collection alert threshold time preset in the alert time information storage unit 25 and the number of collected items at the current time is zero. (For example, in the case of displaying cells, the number of cells collected is colored). By doing so, it is possible to warn the user that there is a high possibility that some irregular circumstances occur in the originating group and the transported cargo is in an uncollected state.

なお、表形式編集部151は、検索パターン1及び検索パターン2の場合と同様に、アラート表示形式に編集する場合、当該アラート表示形式に編集された、集計データを内訳として含む、全ての集計(個数)データ(例えば合計欄)についても、アラート表示形式(例えば、セル表示する場合は、セルを色付ける形式)に編集する。   Note that the table format editing unit 151, as in the case of the search pattern 1 and the search pattern 2, when editing in the alert display format, all the tabulations including the tabulated data edited in the alert display format as a breakdown ( The (number) data (for example, total column) is also edited in an alert display format (for example, a cell coloring format when displaying cells).

また、表形式編集部151は、表形式集計部141によりユーザワーク領域Aに記憶された、配達未完のある集荷日の一覧である未完了集荷日一覧表に含まれる、配達未完のある各集荷日に、当該集荷日に集荷された貨物のトレースレコード集合をリンク付け(「集荷日リンク」)する。トレースレコード集合のリンク付けに際しては、トレースレコード集合を作成する際に使用される検索条件をリンクさせることができる。集荷日リンクの場合、検索パターンの種別、集荷日となる。なお、検索条件として、トレースレコード一覧表に含まれるトレースレコードの送り状番号一覧としてもよい。   Further, the table format editing unit 151 stores each uncollected pickup that is included in the unfinished collection date list that is stored in the user work area A by the table format totaling unit 141 and that is a list of uncollected collection dates. Each day, a set of trace records of the cargo collected on the collection date is linked (“collection date link”). When linking trace record sets, search conditions used when creating trace record sets can be linked. In the case of a collection date link, it is the type of search pattern and the collection date. The search condition may be a list of invoice numbers of trace records included in the trace record list.

図7Cを参照すると、表形式編集部151は、例えば、発グループが「道北」で着グループが「グループB」の集計(個数)データは、集荷個数が3個、積込個数が1個、配達個数が1個であり、現在時刻が積込アラート閾値時刻及び配達アラート閾値時刻を過ぎている場合、当該集計データの積込個数及び配達個数について、アラート表示形式(例えば、セルを色付ける形式)に編集している。   Referring to FIG. 7C, the table format editing unit 151, for example, has the total (number) data of the departure group “Dohoku” and the arrival group “Group B”, the number of pickups is 3, the number of loads is 1, When the number of deliveries is one and the current time is past the loading alert threshold time and the delivery alert threshold time, an alert display format (for example, a cell coloring format) is displayed for the loaded number and the delivered number of the aggregated data. ).

また、図7Dを参照すると、表形式編集部151は、例えば、子グループ(発)において、「宮城県」の集計(個数)データは、集荷個数が10個、積込個数が8個、配達個数が10個であり、現在時刻が第1設定時刻を過ぎている場合、当該集計データの積込個数データをアラート表示形式(例えば、セルを色付ける形式)に編集している。
なお、表形式編集部151は、合計集計(個数)データについても、アラート表示形式(例えば、セルを色付ける形式)に編集する。
Referring to FIG. 7D, for example, in the child group (departure), the tabular format editing unit 151 has the aggregated (number) data of “Miyagi Prefecture” with 10 collection numbers, 8 loading numbers, and delivery. When the number is 10 and the current time has passed the first set time, the loaded number data of the aggregated data is edited in an alert display format (for example, a cell coloring format).
Note that the table format editing unit 151 also edits the total tabulation (number) data into an alert display format (for example, a format for coloring cells).

表形式編集部151は、作成した輸送状況一括管理表、未完了集荷日一覧表をパラメータ(検索パターン種別及び集荷日付)に関連付けて、ユーザワーク領域Aに記憶することができる。   The table format editing unit 151 can store the created transportation status collective management table and incomplete collection date list in the user work area A in association with parameters (search pattern type and collection date).

その後、表形式編集部151は、ユーザID、及び輸送状況一括管理表、未完了集荷日一覧表をパラメータ(検索パターン種別及び集荷日付)とともに端末間インタフェース部12に提供する。   After that, the table format editing unit 151 provides the user ID, the transport status collective management table, and the uncompleted collection date list to the inter-terminal interface unit 12 together with parameters (search pattern type and collection date).

[地図形式編集部152]
地図形式編集部152は、地図形式集計部142によりユーザワーク領域Bに記憶された集荷日別・配達未完了都道府県データ(発地ベース)、及び集荷日別・配達未完了都道府県データ(着地ベース)を地図形式データ(輸送状況一括管理地図)に編集する。
具体的には、図7Aに示すように、発地ベース又は着地ベースで、各都道府県を記載した日本地図形式データを編集する。その際、地図形式編集部152は、配達未完了都道府県データ(発地ベース)又は配達未完了都道府県データ(着地ベース)に基づいて、集荷日が前日で配達未完了の都道府県を、アラート表示形式に編集(例えば、対応する都道府県に色づけ指定)する。
なお、例えば発地ベースの日本地図形式データ(「輸送状況(発地ベース)一括管理地図」という)をデフォルトとして作成し、ユーザからの指示にしたがって、着地ベースの日本地図形式データ(「輸送状況(着地ベース)一括管理地図」という)への切換えを行うようにすることができる。
[Map format editor 152]
The map format editing unit 152 stores the collection date / delivery incomplete prefecture data (origin base) stored in the user work area B by the map format totaling unit 142 and the collection date / delivery incomplete prefecture data (landing) Base) is edited into map format data (transportation status management map).
Specifically, as shown in FIG. 7A, the Japanese map format data describing each prefecture is edited on the basis of departure or landing. At that time, the map format editing unit 152 alerts the prefecture where the collection date is the previous day and the delivery has not been completed based on the incomplete delivery state data (origin base) or the incomplete delivery state data (landing base). Edit the display format (for example, specify a color for the corresponding prefecture).
For example, departure-based Japan map format data (referred to as “transportation status (departure-based) collective management map”) is created as a default and landing-based Japan map format data (“transportation status” (Landing base) collective management map ”).

また、地図形式編集部152は、集荷なし都道府県データに基づいて、各都道府県を記載した日本地図形式データの編集時に、集荷なし都道府県をアラート表示形式に編集(例えば、対応する都道府県に色づけ指定)することができる(「輸送状況(集荷なし)一括管理地図」という)。   Further, the map format editing unit 152 edits the prefectures without collection into the alert display format when editing the Japanese map format data describing each prefecture based on the prefecture data without collection (for example, in the corresponding prefectures). Color designation) (referred to as “transportation status (no collection) collective management map”).

さらに、地図形式編集部152は、発地ベースの各都道府県名に、当該都道府県を発地又は着地とするトレースレコード集合をリンク付け(都道府県名リンク)する。なお、トレースレコード集合のリンク付けに際しては、トレースレコード一覧表を作成する際に使用される検索条件をリンクさせることができる。都道府県名リンクの場合、検索条件は、「検索パターンの種別(検索パターン4)、集荷日、発地ベース又は着地ベースの指定、及び都道府県コード」となる。検索条件として、トレースレコード一覧表に含まれるトレースレコードの送り状番号一覧としてもよい。   Further, the map format editing unit 152 links a set of trace records starting and ending with the prefecture to the name of each prefecture based on the origin (prefecture name link). When linking trace record sets, it is possible to link search conditions used when creating a trace record list. In the case of the prefecture name link, the search condition is “type of search pattern (search pattern 4), collection date, designation of departure base or landing base, and prefecture code”. The search condition may be a list of invoice numbers of trace records included in the trace record list.

地図形式編集部152は、作成した輸送状況(発地ベース)一括管理地図、輸送状況(着地ベース)一括管理地図、輸送状況(集荷なし)一括管理地図(以上「輸送状況一括管理地図」という)、及びそれぞれの都道府県名リンクをパラメータ(検索パターン種別及び集荷日付)に関連付けて、ユーザワーク領域Bに記憶することができる。   The map format editor 152 creates the transport status (departure base) batch management map, the transport status (landing base) batch management map, the transport status (no pickup) batch management map (hereinafter referred to as “transport status batch management map”). , And each prefecture name link can be stored in the user work area B in association with parameters (search pattern type and collection date).

その後、地図形式編集部152は、輸送状況一括管理地図、及びそれぞれの都道府県名リンクをパラメータ(検索パターン種別及び集荷日付)とともに端末間インタフェース部12に提供する。
その際、同一トランザクションについてはセッション管理がなされていることから、ユーザID、セッション管理番号等を編集部15に引き継ぐ。
Thereafter, the map format editing unit 152 provides the inter-terminal interface unit 12 together with the parameters (search pattern type and collection date) along with the transportation status collective management map and each prefecture name link.
At this time, since session management is performed for the same transaction, the user ID, session management number, and the like are handed over to the editing unit 15.

<グループ照会部16>
グループ照会部16は、端末間インタフェース部12から、パラメータを取得して、トレースレコード一覧表を作成する。ここで、パラメータは、前述したとおり、トレースレコード一覧表を作成する際に使用された検索条件とすることができる。例えば、集荷個数リンクの場合、検索パターンの種別、集荷日、発グループ名、及び着グループ名となる。都道府県名リンクの場合、検索パターンの種別(検索パターン4)、集荷日、発地ベース又は着地ベースの指定、及び都道府県コードとなる。集荷日リンクの場合、検索パターンの種別、集荷日となる。
なお、パラメータとしては、トレースレコード一覧表に含まれるトレースレコードの送り状番号一覧としてもよい。
<Group inquiry section 16>
The group inquiry unit 16 acquires parameters from the inter-terminal interface unit 12 and creates a trace record list. Here, as described above, the parameter can be the search condition used when creating the trace record list. For example, in the case of a collection number link, the search pattern type, collection date, departure group name, and arrival group name are used. In the case of the prefecture name link, the type of search pattern (search pattern 4), the date of collection, the designation of the departure base or landing base, and the prefecture code are used. In the case of a collection date link, it is the type of search pattern and the collection date.
The parameter may be a list of invoice numbers of trace records included in the trace record list.

例えば、図7Eに示すように、グループ照会部16は、各トレースレコードのデータ(支店・支社・事業所情報、送り状番号、個数、重量、集荷店、配達店、最新状況、配達完了日等)を表形式データに編集する。その際、未配達状態のトレースレコードについては、アラート表示形式に編集(例えば、格納するセルに色づけ指定)する。   For example, as shown in FIG. 7E, the group inquiry unit 16 uses the data of each trace record (branch / branch / office information, invoice number, number, weight, collection store, delivery store, latest status, delivery completion date, etc.) Is edited into tabular data. At this time, the undelivered trace record is edited into an alert display format (for example, coloring is specified for a cell to be stored).

その後、グループ照会部16は、トレースレコード一覧表をパラメータとともに端末間インタフェース部12に提供する。   Thereafter, the group inquiry unit 16 provides the trace record list together with the parameters to the inter-terminal interface unit 12.

<単件照会部17>
単件照会部17は、指定された送り状番号をキーとして、例えば、図7Eに示すように、当該トレースレコードのデータ項目例えば、最新の輸送状況、輸送状況詳細、発地情報、着地情報、集配履歴情報等を表形式に編集する。
<Single inquiry section 17>
The single inquiry unit 17 uses the designated invoice number as a key, for example, as shown in FIG. 7E, data items of the trace record, for example, latest transportation status, transportation status details, departure information, landing information, collection and delivery Edit history information in tabular format.

その後、単件照会部17は、単件照会データをパラメータとともに端末間インタフェース部12に提供する。   Thereafter, the single case inquiry unit 17 provides the single case inquiry data to the inter-terminal interface unit 12 together with the parameters.

<端末間インタフェース部12による編集処理>
最後に、端末間インタフェース部12が他の機能部から提供される出力データを、通信部30を介して端末1に送信する際の処理について説明する。
<Edit processing by the inter-terminal interface unit 12>
Finally, processing when the inter-terminal interface unit 12 transmits output data provided from another functional unit to the terminal 1 via the communication unit 30 will be described.

[表形式編集部151から取得するデータ]
端末間インタフェース部12は、表形式編集部151によりそれぞれ編集された輸送状況一括管理表及び集合日リンクを予め設定されたレコード形式に変換して、端末1に、通信ネットワーク3を介して提供する。
端末間インタフェース部12は、予め設定されたレコード形式をHTMLによるマークアップされるドキュメント(以下「HTML文書」ともいう)とする場合、端末間インタフェース部12は、例えば、図7C及び図7Dに示すように、輸送状況一括管理表をアラート表示形式に編集されている積込個数及び配達個数の格納されるセルを色づけされ、また、集荷個数リンクにトレースレコード一覧表をリンクさせたHTMLデータ形式に変換する。
また、端末間インタフェース部12は、未完了一覧表に含まれる輸送貨物が全て配達完了になっていない集荷日リンクを「未完了あり」欄に編集する。
前述したように、トレースレコード集合のリンク付けに際しては、トレースレコード一覧表を作成する際に使用された検索条件をリンクさせることができる。例えば、集荷個数リンクの場合、検索パターンの種別、集荷日、発グループ名、及び着グループ名となる。集荷日リンクの場合、検索パターンの種別、集荷日となる。また、検索条件として、トレースレコード一覧表に含まれるトレースレコードの送り状番号一覧としてもよい。
また、端末間インタフェース部12は、「更新」ボタン及び「ダウンロード」ボタンをそれぞれ、新たに付加して、例えばスクリプト付きHTMLデータ形式に変換する。
[Data acquired from the tabular format editing unit 151]
The inter-terminal interface unit 12 converts the transportation status batch management table and the aggregate date link respectively edited by the table format editing unit 151 into a preset record format and provides it to the terminal 1 via the communication network 3. .
When the inter-terminal interface unit 12 uses a preset record format as a document marked up by HTML (hereinafter also referred to as “HTML document”), the inter-terminal interface unit 12 shows, for example, those shown in FIGS. 7C and 7D. As shown, the transport status batch management table is edited in the alert display format, the cells storing the number of loaded and delivered items are colored, and the HTML record format is linked to the collection number link and the trace record list is linked Convert.
Further, the inter-terminal interface unit 12 edits the collection date link in which the delivery of all the transported cargo included in the incomplete list is not completed in the “incomplete” column.
As described above, when linking trace record sets, the search conditions used when creating the trace record list can be linked. For example, in the case of a collection number link, the search pattern type, collection date, departure group name, and arrival group name are used. In the case of a collection date link, it is the type of search pattern and the collection date. The search condition may be a list of invoice numbers of trace records included in the trace record list.
Further, the inter-terminal interface unit 12 newly adds an “update” button and a “download” button, respectively, and converts them into, for example, an HTML data format with a script.

このようにして、端末間インタフェース部12は、例えば図7Cに示す、輸送状況一括管理検索画面に対応するスクリプト付きHTML文書を作成し、端末1に、通信ネットワーク3を介して提供する。
端末1は、表示制御部12Aによりサーバ2から送信されたスクリプト付きHTML文書を画面表示することができる。
そうすることで、端末1は、集荷個数のリンクが押下(クリック)されることで、当該集荷個数に含まれる全てのトレースレコード一覧表を表示することができる。
また、端末1は、「未完了あり」欄の集荷日のリンクが押下(クリック)されることで、同様に、図7Eに示すような、当該日付を集荷日とする全てのトレースレコード一覧表を表示することができる。
また、端末1は、「更新」ボタンが押下(クリック)されることにより、輸送状況一括管理表及び集合日リンクに最新のデータを反映するように、検索部13の検索処理から再処理するように、サーバ2に対してリクエストすることができる。
また、端末1は、「ダウンロード」ボタンが押下(クリック)されることにより、輸送状況一括管理表を、端末1にダウンロードすることができる。
In this way, the inter-terminal interface unit 12 creates an HTML document with a script corresponding to the transportation status batch management search screen shown in FIG. 7C, for example, and provides it to the terminal 1 via the communication network 3.
The terminal 1 can display the script-attached HTML document transmitted from the server 2 by the display control unit 12A.
By doing so, the terminal 1 can display a list of all the trace records included in the collection number by pressing (clicking) the collection number link.
In addition, when the collection date link in the “incomplete” column is pressed (clicked), the terminal 1 similarly displays a list of all trace records having the collection date as the date as shown in FIG. 7E. Can be displayed.
In addition, when the “update” button is pressed (clicked), the terminal 1 reprocesses from the search processing of the search unit 13 so that the latest data is reflected in the transportation status batch management table and the aggregate date link. In addition, a request can be made to the server 2.
Further, the terminal 1 can download the transportation status batch management table to the terminal 1 by pressing (clicking) the “download” button.

[地図形式編集部152から取得するデータ]
端末間インタフェース部12は、地図形式編集部152によりそれぞれ編集された輸送状況一括管理地図及び都道府県名リンクを、例えばHTML文書に変換する場合、図7Bに示すように、端末間インタフェース部12は、地図形式編集部152により編集された輸送状況(発地ベース)一括管理地図、輸送状況(着地ベース)一括管理地図、及び輸送状況(集荷なし)一括管理地図を、アラート表示形式に編集されている都道府県名の格納される領域を色づけするHTML文書に編集する。その際、都道府県名リンクにトレースレコード一覧表をリンクさせたHTMLデータ形式に変換する。
その際、端末間インタフェース部12は、都道府県名リンクにトレースレコード一覧表をリンクさせたHTMLデータ形式を編集するとともに、「発地ベース」、「着地ベース」、又は「集荷なし」を指定するラジオボタンを新たに設けるスクリプト付きHTML文書を編集することができる。
前述したように、トレースレコード集合のリンク付けに際しては、トレースレコード一覧表を作成する際に使用された検索条件をリンクさせることができる。都道府県名リンクの場合、検索パターンの種別(検索パターン4)、集荷日、発地ベース又は着地ベースの指定、及び都道府県コードとなる。また、検索条件として、トレースレコード一覧表に含まれるトレースレコードの送り状番号一覧としてもよい。
[Data acquired from the map format editor 152]
When the inter-terminal interface unit 12 converts the transportation status collective management map and the prefecture name link edited by the map format editing unit 152 into, for example, an HTML document, as shown in FIG. 7B, the inter-terminal interface unit 12 The transport status (departure base) collective management map, the transport status (landing base) collective management map, and the transport status (no pickup) collective management map edited by the map format editing unit 152 are edited in the alert display format. Edit the HTML document that colors the area where the prefecture name is stored. At that time, it is converted into the HTML data format in which the trace record list is linked to the prefecture name link.
At that time, the inter-terminal interface unit 12 edits the HTML data format in which the trace record list is linked to the prefecture name link, and designates “departure base”, “landing base”, or “no pickup”. It is possible to edit an HTML document with a script in which a radio button is newly provided.
As described above, when linking trace record sets, the search conditions used when creating the trace record list can be linked. In the case of the prefecture name link, the type of search pattern (search pattern 4), the date of collection, the designation of the departure base or landing base, and the prefecture code are used. The search condition may be a list of invoice numbers of trace records included in the trace record list.

このようにして、端末間インタフェース部12は、例えば図7Bに示す、輸送状況一括管理検索画面に対応するスクリプト付きHTML文書を作成し、端末1に、通信ネットワーク3を介して提供する。
端末1は、表示制御部12Aによりサーバ2から送信されたスクリプト付きHTML文書を画面表示することができる。
そうすることで、端末1は、「発地ベース」ボタンが押下(クリック)されることにより、輸送状況(発地ベース)一括管理地図を表示する。
同様に、端末1は、「着地ベース」ボタンが押下(クリック)されることにより、輸送状況(着地ベース)一括管理地図を表示する。
また、端末1は、「集荷なし」ボタンが押下(クリック)されることにより、輸送状況(集荷なし)一括管理地図を表示する。
このように、端末1は、当該ラジオボタンのクリックに応じて、「発地ベース」、「着地ベース」、又は「集荷なし」の一括管理地図を相互に切り替えることができる。
また、端末1は、都道府県名リンクが押下(クリック)されることで、当該都道府県を発地又は着地とするトレースレコード一覧表を表示することができる。
In this way, the inter-terminal interface unit 12 creates an HTML document with a script corresponding to the transportation status batch management search screen shown in FIG. 7B, for example, and provides it to the terminal 1 via the communication network 3.
The terminal 1 can display the script-attached HTML document transmitted from the server 2 by the display control unit 12A.
By doing so, the terminal 1 displays the transportation status (origin base) collective management map when the “origin base” button is pressed (clicked).
Similarly, when the “landing base” button is pressed (clicked), the terminal 1 displays the transportation status (landing base) collective management map.
Further, the terminal 1 displays a transportation status (no pickup) collective management map when a “no pickup” button is pressed (clicked).
As described above, the terminal 1 can switch between the collective management maps of “departure base”, “landing base”, or “no pickup” according to the click of the radio button.
In addition, the terminal 1 can display a trace record list that starts and ends in the prefecture by pressing (clicking) the prefecture name link.

[トレースレコード一覧照会の場合]
端末間インタフェース部12は、グループ照会部16により編集されたトレースレコード一覧表を、例えば、HTML文書に変換する場合、例えば、図7Eに示すように、アラート表示形式に編集されているレコードを色づけするHTML文書を編集することができる。
その際、各レコードの送り状番号に当該番号に該当するトレースレコードの詳細情報を表示する単件照会にリンクさせたHTMLデータ形式を編集するとともに、「全件表示」又は「未配達のみ表示」を指定するラジオボタンを新たに設けるスクリプト付きHTML文書を編集することができる。
[For trace record list display]
When the inter-terminal interface unit 12 converts the trace record list edited by the group inquiry unit 16 into, for example, an HTML document, for example, as shown in FIG. 7E, the record edited in the alert display format is colored. The HTML document to be edited can be edited.
In that case, edit the HTML data format linked to the single inquiry that displays the detailed information of the trace record corresponding to the number in the invoice number of each record, and select “Display all items” or “Display only undelivered”. It is possible to edit an HTML document with script in which a radio button to be specified is newly provided.

このようにして、端末間インタフェース部12は、例えば図7Eに示す、トレースレコード一覧表に対応するスクリプト付きHTML文書を作成し、端末1に、通信ネットワーク3を介して提供する。
端末1は、表示制御部12Aによりサーバ2から送信されたスクリプト付きHTML文書を画面表示することができる。
そうすることで、端末1は、トレースレコード一覧表における送り状番号が押下(クリック)されることで、図7Fに示すように、当該送り状番号に該当するトレースレコードの詳細を表示することができる。
また、端末1は、「全件表示ボタン」又は「未配達のみ表示」ボタンの押下(クリック)に応じて、全件表示又は未配達のみ表示を相互に切り替えることができる。
In this way, the inter-terminal interface unit 12 creates an HTML document with a script corresponding to the trace record list shown in FIG. 7E, for example, and provides it to the terminal 1 via the communication network 3.
The terminal 1 can display the script-attached HTML document transmitted from the server 2 by the display control unit 12A.
By doing so, the terminal 1 can display the details of the trace record corresponding to the invoice number as shown in FIG. 7F when the invoice number in the trace record list is pressed (clicked).
Further, the terminal 1 can switch between displaying all items or displaying only undelivered in response to pressing (clicking) of the “display all items” button or the “display only undelivered” button.

[単件照会の場合]
図7Fを参照すると、端末間インタフェース部12は、単件照会部17により編集されたトレースレコードの詳細情報(例えば、最新の輸送状況、発地情報、着地情報、集配履歴情報等)を表示するHTML文書にマッピングすることができる。
[In case of single inquiry]
Referring to FIG. 7F, the inter-terminal interface unit 12 displays detailed information (for example, the latest transportation status, departure information, landing information, collection / delivery history information, etc.) of the trace record edited by the single case inquiry unit 17. Can be mapped to an HTML document.

以上のように、端末間インタフェース部12は、例えばHTML文書変換機能を備える。そうすることで、例えば、ラジオボタン、更新ボタン等の制御ボタンを適宜編集することが可能となる。   As described above, the inter-terminal interface unit 12 includes, for example, an HTML document conversion function. By doing so, for example, control buttons such as radio buttons and update buttons can be edited as appropriate.

(システム100の動作)
以上、輸送状況一括管理検索システム100の構成について説明した。続いて、輸送状況一括管理検索システム100の動作について説明する。図8A〜図8Cは、輸送状況一括管理検索システム100の処理の流れを示すフローチャートである。
(Operation of system 100)
The configuration of the transportation status batch management search system 100 has been described above. Next, the operation of the transportation status batch management search system 100 will be described. 8A to 8C are flowcharts showing the flow of processing of the transportation status batch management search system 100.

始めに、図8Aを参照して、端末1がサーバ2に接続してから、メニューと輸送状況一括管理地図を表示する画面を受信するまでの処理フローについて説明する。   First, with reference to FIG. 8A, a processing flow from when the terminal 1 is connected to the server 2 to when a screen for displaying a menu and a transportation status batch management map is received will be described.

[サーバ2に接続後、メニュー及び輸送状況一括管理地図を表示するまで]
図8Aを参照すると、ステップST101において、端末1は、サーバ2にユーザID及びパスワードを用いてログイン要求(接続要求)を送信する。
[After connecting to the server 2 until the menu and the transport status management map are displayed]
Referring to FIG. 8A, in step ST101, the terminal 1 transmits a login request (connection request) to the server 2 using a user ID and a password.

ステップST201において、サーバ2(端末間インタフェース部12)は、ログイン処理部11に端末1と接続処理を行うよう要求する。   In step ST201, the server 2 (the inter-terminal interface unit 12) requests the login processing unit 11 to perform a connection process with the terminal 1.

ステップST202において、サーバ2(検索部1)は、ユーザIDと紐づけられる荷主の輸送貨物のうち、予め設定される集荷日(例えば、前日)に集荷された全ての輸送貨物のトレースレコードをトレースデータベース21から検索抽出する。
なお、3つの検索パターンを複数併用するユーザについては、3つの検索パターンのうち、予め設定された優先順位の高い検索パターンに対応する。
In step ST202, the server 2 (retrieval unit 1) traces the trace records of all the transported cargo collected on the preset collection date (for example, the previous day) among the consignor's transported cargo linked to the user ID. Search and extract from the database 21.
In addition, about the user who uses three search patterns in combination, it corresponds to the search pattern with a high priority set beforehand among three search patterns.

ステップST203において、サーバ2(地図形式集計部142)は、集荷日別・配達未完了都道府県データ(発地ベース)、集荷日別・配達未完了都道府県データ(着地ベース)、集荷日別・集荷なし都道府県データ、及び未完了集荷日一覧表を作成する。   In step ST203, the server 2 (map format totaling unit 142) determines the collection date / delivery incomplete prefecture data (origin base), collection date / delivery incomplete prefecture data (landing base), collection date / Create prefectural data without collection and a list of incomplete collection days.

ステップST204において、サーバ2(地図形式編集部152)は、ステップST203において作成された集荷日別・配達未完了都道府県データ(発地ベース)、集荷日別・配達未完了都道府県データ(着地ベース)、集荷日別・集荷なし都道府県データ、及び未完了集荷日一覧表に基づいて、輸送状況一括管理地図及び都道府県名リンクを作成する。   In step ST204, the server 2 (map format editing unit 152) creates the collection date / delivery incomplete prefecture data (origin base), collection date / delivery incomplete prefecture data (landing base) created in step ST203. ) Based on the collection date / non-collection prefecture data and the uncompleted collection date table, create a transportation status management map and prefecture name link.

ステップST205において、サーバ2(端末間インタフェース部12)は、ステップST204において作成された輸送状況一括管理地図及び都道府県名リンクを、HTML文書に変換する。   In step ST205, the server 2 (the inter-terminal interface unit 12) converts the transportation status batch management map and the prefecture name link created in step ST204 into an HTML document.

ステップST206において、サーバ2は、ステップST205において作成されたHTML文書をメニューに付加して、端末1に送信する。   In step ST206, the server 2 adds the HTML document created in step ST205 to the menu and transmits it to the terminal 1.

ステップST102において、端末1は、サーバ2から受信したメニュー及び輸送状況一括管理地図を表示する(例えば、図7A及び図7B参照)。   In step ST102, the terminal 1 displays the menu and the transport status collective management map received from the server 2 (see, for example, FIGS. 7A and 7B).

[検索パターン1又はパターン2を選択した場合の処理]
次に、図8Bを参照して、端末1のメニュー画面において検索パターン1が選択された場合の処理フローを説明する。なお、検索パターン2が選択された場合の処理フローも同様であるので省略する。
ステップST111において、端末1は、検索パターン1及び集荷日を選択して、サーバ2に送信する。
[Process when search pattern 1 or pattern 2 is selected]
Next, a processing flow when search pattern 1 is selected on the menu screen of terminal 1 will be described with reference to FIG. 8B. Since the processing flow when the search pattern 2 is selected is the same, the description is omitted.
In step ST <b> 111, the terminal 1 selects the search pattern 1 and the collection date and transmits it to the server 2.

ステップST211において、サーバ2(検索部1)は、検索パターン1又は検索パターン2に応じてユーザIDと紐づけられる荷主の輸送貨物のうち、指定された集荷日に集荷された全ての輸送貨物のトレースレコードをトレースデータベース21から検索抽出する。   In step ST211, the server 2 (search unit 1) selects all the transport cargoes collected on the specified collection date among the consignor's transport cargoes linked to the user ID according to the search pattern 1 or the search pattern 2. Trace records are retrieved from the trace database 21.

ステップST212において、サーバ2(表形式集計部141)は、発グループから着グループまで輸送される輸送貨物の集荷個数、積込個数、及び配達個数を集計した発グループ・着グループ別集計(個数)データを作成する。また、配達未完のある集荷日の一覧である未完了集荷日一覧表を作成する。   In step ST212, the server 2 (the tabular tabulation unit 141) sums up the number of picked up, loaded, and delivered items of the transported cargo transported from the originating group to the terminating group (total) by the originating group / arriving group. Create data. In addition, an unfinished collection date list that is a list of collection dates that have not been delivered is created.

ステップST213において、サーバ2(表形式編集部151)は、ステップST212において作成された発グループ・着グループ別集計(個数)データに基づいて、未積込又は未配達と判定される積込個数又は配達個数をアラート表示形式に編集するとともに、集荷個数に対応するトレースレコードレコード集合をリンク付けた、輸送状況一括管理表を作成する。また、ステップST212において作成された未完了集荷日一覧表に含まれる配達未完のある集荷日に、トレースレコード集合をリンク付ける。   In step ST213, the server 2 (table format editing unit 151) determines the number of loadings determined to be unloaded or undelivered based on the total (number) data for each calling group / arrival group created in step ST212. Edit the delivery quantity in the alert display format and create a transportation status batch management table that links the collection of trace records corresponding to the collection quantity. In addition, a trace record set is linked to a pickup date that has not been delivered and is included in the incomplete pickup date list created in step ST212.

ステップST214において、サーバ2(端末間インタフェース部12)は、ステップST213において作成された輸送状況一括管理表及び未完了集荷日一覧表を、それぞれHTMLデータ形式に変換するとともに、新たに「更新ボタン」及び「ダウンロードボタン」に対応するスクリプト付きHTMLデータ形式に付加して、輸送状況一括管理検索画面に対応するスクリプト付きHTML文書を作成する。   In step ST214, the server 2 (the inter-terminal interface unit 12) converts the transportation status batch management table and the unfinished collection date list created in step ST213 into HTML data formats, respectively, and newly adds an “update button”. And an HTML data with script corresponding to the “download button”, and an HTML document with script corresponding to the transportation status batch management search screen is created.

ステップST215において、サーバ2は、ステップST214において作成されたスクリプト付きHTML文書を端末1に送信する。   In step ST215, the server 2 transmits the script-attached HTML document created in step ST214 to the terminal 1.

ステップST112において、端末1は、サーバ2から受信したスクリプト付きHTML文書(パターン1又はパターン2)を表示する(図7C参照)。   In step ST112, the terminal 1 displays the HTML document with script (pattern 1 or pattern 2) received from the server 2 (see FIG. 7C).

[検索パターン3を選択した場合の処理]
次に、図8cを参照して、端末1のメニュー画面において検索パターン3が選択された場合の処理フローを説明する。
[Processing when search pattern 3 is selected]
Next, with reference to FIG. 8C, a processing flow when the search pattern 3 is selected on the menu screen of the terminal 1 will be described.

ステップST121において、端末1は、検索パターン3及び集荷日を選択して、サーバ2に送信する。   In step ST <b> 121, the terminal 1 selects the search pattern 3 and the collection date and transmits it to the server 2.

ステップST221において、サーバ2(検索部1)は、検索パターン3に応じてユーザIDと紐づけられる荷主の輸送貨物のうち、指定された集荷日に集荷された全ての輸送貨物のトレースレコードをトレースデータベース21から検索抽出する。   In step ST221, the server 2 (search unit 1) traces the trace records of all the transported cargo collected on the specified collection date among the consignor's transported cargo linked to the user ID according to the search pattern 3. Search and extract from the database 21.

ステップST221において、サーバ2(第1検索部1)は、選択された検索パターン3に応じて当該ユーザと紐づけられる荷主の輸送貨物のうち、指定された集荷日に集荷された輸送貨物のトレースレコードをトレースデータベース21から検索して抽出する。   In step ST221, the server 2 (first search unit 1) traces the transportation cargo collected on the designated collection date among the transportation cargos of the shipper associated with the user according to the selected retrieval pattern 3. Records are retrieved from the trace database 21 and extracted.

ステップST222において、サーバ2(表形式集計部141)は、親グループを発グループとし、子グループを着グループとする輸送貨物の集荷個数、積込個数、及び配達個数を集計した親グループ(発)子グループ(着)別集計(個数)データBを作成する。   In step ST222, the server 2 (the tabular totaling unit 141) sums up the number of pick-ups, loadings, and deliveries of the transport cargo with the parent group as the originating group and the child group as the destination group. Create total (number) data B for each child group.

ステップST223において、サーバ2(表形式集計部141)は、子グループを発グループとし、親グループを着グループとする輸送貨物の集荷個数、積込個数、及び配達個数を集計した子グループ(発)親グループ(着)別集計(個数)データBを作成する。また、配達未完のある集荷日の一覧である未完了集荷日一覧表を作成する。   In step ST223, the server 2 (the tabular totaling unit 141) sums up the number of pick-ups, loadings, and deliveries of the transport cargo having the child group as the originating group and the parent group as the destination group. Total data (number) data B by parent group (arrival) is created. In addition, an unfinished collection date list that is a list of collection dates that have not been delivered is created.

ステップST224において、サーバ2(表形式編集部151)は、ステップST222において作成された親グループ(発)・子グループ(着)別集計(個数)データ、又はステップST222において作成された子グループ(発)・親グループ(着)別集計(個数)データに基づいて、未集荷、未積込又は未配達と判定される集荷個数、積込個数又は配達個数をアラート表示形式に編集するとともに、集荷個数に対応するトレースレコードレコード集合をリンク付けた、輸送状況一括管理表を作成する。また、サーバ2(表形式編集部151)は、ステップST222において作成された未完了集荷日一覧表に含まれる配達未完のある集荷日に、トレースレコード集合をリンク付ける。   In step ST224, the server 2 (table format editing unit 151) determines the total (number) data by parent group (originating) and child group (arrival) created in step ST222, or the child group (originating) created in step ST222. ) ・ Based on the aggregated (number) data by parent group (arrival), edit the number of picked-up, loaded or undelivered items that are judged as uncollected, unloaded or undelivered in the alert display format, and the number of collected items Create a transportation status batch management table that links trace record record sets corresponding to. In addition, the server 2 (table format editing unit 151) links the trace record set to the collection date with uncompleted delivery included in the uncompleted collection date list created in step ST222.

ステップST225において、サーバ2(端末間インタフェース部12)は、ステップST224において作成された輸送状況一括管理表及び未完了集荷日一覧表を、それぞれHTMLデータ形式に変換するとともに、新たに「更新ボタン」及び「ダウンロードボタン」に対応するスクリプト付きHTMLデータ形式に付加して、輸送状況一括管理検索画面に対応するスクリプト付きHTML文書を作成する。   In step ST225, the server 2 (the inter-terminal interface unit 12) converts the transportation status batch management table and the incomplete pickup date list created in step ST224 to the HTML data format, and newly adds an “update button”. And an HTML data with script corresponding to the “download button”, and an HTML document with script corresponding to the transportation status batch management search screen is created.

ステップST226において、サーバ2は、ステップST225において作成されたスクリプト付きHTML文書を端末1に送信する。   In step ST226, the server 2 transmits the script-added HTML document created in step ST225 to the terminal 1.

ステップST122において、端末1は、サーバ2から受信したスクリプト付きHTML文書(パターン1又はパターン2)を表示する(図7D参照)。   In step ST122, the terminal 1 displays the script-attached HTML document (pattern 1 or pattern 2) received from the server 2 (see FIG. 7D).

以上、本発明の輸送状況一括管理検索システム100の各機能部の実施形態を、端末1、サーバ2の構成に基づいて説明した。しかしながら、本発明の輸送状況一括管理検索システム100の備える各機能部の実施形態は、1台のコンピュータでも、1箇所にある又は数箇所に分散され、通信ネットワークによって相互接続された多数のコンピュータでも分散して実行するように展開できる。また、クラウド上の複数の仮想コンピュータを用いて構成することもできる。   The embodiment of each functional unit of the transportation status batch management search system 100 of the present invention has been described above based on the configuration of the terminal 1 and the server 2. However, the embodiment of each functional unit included in the transportation status collective management search system 100 of the present invention may be a single computer or a large number of computers in one place or distributed in several places and interconnected by a communication network. Can be deployed to run in a distributed manner. It can also be configured using a plurality of virtual computers on the cloud.

例えば、サーバ2を複数のコンピュータにより分散処理する場合に、サーバ2の備える各機能は、どのコンピュータでも実行することが可能である。したがって、サーバ2の備える各機能をどのコンピュータに割り振るか、については、当業者が適宜設計できる。   For example, when the server 2 is distributedly processed by a plurality of computers, each function of the server 2 can be executed by any computer. Accordingly, those skilled in the art can appropriately design which computer the functions of the server 2 are assigned to.

以上、好適な実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限定されることなく種々の形態で実施することができる。前述の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、前述のものに限定されない。   As mentioned above, although preferred embodiment was described, this invention can be implemented with a various form, without being limited to embodiment mentioned above. The effects described in the above-described embodiment only list the most preferable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are not limited to those described above.

[変形例1]
第1実施形態では、トレースレコード一覧表をリンクする際に、トレースレコード一覧表を特定する検索条件を含むパラメータ、例えば、集荷個数リンクの場合、検索パターンの種別、集荷日、発グループ名、及び着グループ名を含むパラメータを、都道府県名リンクの場合、検索パターンの種別(検索パターン4)、集荷日、発地ベース又は着地ベースの指定、及び都道府県コードを含むパラメータを、また集荷日リンクの場合、検索パターンの種別、集荷日を含むパラメータ、又はトレースレコード一覧表に含まれる送り状番号の集合をリンクさせたが、これに限定されない。
例えば、集計部14又は編集部15により、予め、トレースレコード一覧表を作成し、端末間インタフェース部12によるHTML文書への変換において、HTML文書内部に予め作成したトレースレコード一覧表を含むように構成し、HTML文書内のトレースレコード一覧表にリンクさせるようにしてもよい。
また、集計部14又は編集部15により、ユーザワーク領域A又はユーザワーク領域Bにトレースレコード一覧表を記憶し、当該トレースレコード一覧表にリンクさせるようにしてもよい。
[Modification 1]
In the first embodiment, when linking the trace record list, a parameter including a search condition for specifying the trace record list, for example, in the case of a collection number link, a search pattern type, a collection date, a group name, and For parameters that include the arrival group name, for the prefecture name link, for the search pattern type (search pattern 4), collection date, origination or landing base designation, and parameters that include the prefecture code, and for the collection date link The search pattern type, the parameter including the pickup date, or the set of invoice numbers included in the trace record list is linked, but the present invention is not limited to this.
For example, the trace record list is created in advance by the totaling unit 14 or the editing unit 15 and the created trace record list is included in the HTML document in the conversion to the HTML document by the inter-terminal interface unit 12. Then, it may be linked to the trace record list in the HTML document.
Further, a trace record list may be stored in the user work area A or the user work area B by the totaling unit 14 or the editing unit 15 and linked to the trace record list.

[変形例2]
第1実施形態では、ユーザ(顧客)が自分自身のユーザIDと紐づけられたトレースレコードを検索する、ユーザ(顧客)向けのシステム態様について説明したが、これに限定されない。
例えば、ユーザ(顧客)に対応した幹事店の顧客担当者に対しても、当該ユーザの輸送貨物に関する、輸送状況一元管理検索機能を提供することができる。これは、顧客のユーザIDとそれに紐づけられた荷主コード情報へのアクセス権限を、幹事店の顧客担当者に与えるとともに、輸送状況一括管理検索機能部の起動を許可することで可能である。
例えば、予め、記憶部20に、当該顧客担当者に輸送状況一元管理検索を許可する対象となる顧客のユーザIDを当該管理者の管理者IDに関連付けすることで、ユーザ管理情報記憶23に記憶されている、顧客のユーザIDとそれに紐づけられた荷主コード情報へのアクセス権限を与えるとともに、輸送状況一括管理検索機能部の起動を許可しておく。
また、前記幹事店の顧客担当者に対して、検索パターン及び集荷日に加えて、輸送状況一元管理検索対象となる顧客のユーザIDを入力できる管理者向けメニュー及び顧客のユーザIDを含む検索要求リクエストを用意する。
そして、ログイン処理部11において、顧客担当者IDの認証処理を行い、端末間インタフェース部12において、当該顧客担当者IDに当該顧客(ユーザID)の輸送状況一元管理検索を許可している場合に、顧客担当者からの顧客のユーザIDを含む検索要求リクエストを解析し、検索部13に処理要求をすることで、幹事店の顧客担当者に対して、当該ユーザの輸送貨物に関する、輸送状況一元管理検索機能を提供することができる。
なお、ユーザ(顧客)に対応する端末間インタフェース部12とは別に、幹事店の顧客担当者に対応する、端末間インタフェース部を新たに設けるようにしてもよい。
[Modification 2]
Although 1st Embodiment demonstrated the system aspect for users (customers) in which a user (customer) searches the trace record linked | related with own user ID, it is not limited to this.
For example, it is possible to provide a transportation status centralized management search function related to a user's transportation cargo to a customer representative of a secretary store corresponding to the user (customer). This can be done by giving the customer's person in charge at the managing store the authority to access the customer's user ID and the consignor code information associated therewith, and permitting the activation of the transportation status batch management search function unit.
For example, in the storage unit 20, the user ID of a customer who is permitted to perform the transportation status centralized management search for the customer representative is associated with the administrator ID of the administrator in advance, and stored in the user management information storage 23. The access authority to the customer's user ID and the shipper code information associated therewith is given, and the activation of the transportation status batch management search function unit is permitted.
Further, a search request including a menu for an administrator who can input a user ID of a customer who is a search target of transportation status in addition to a search pattern and a collection date, and a customer user ID of the manager in charge of the secretary store Prepare a request.
Then, when the login processing unit 11 performs authentication processing of the customer clerk ID and the inter-terminal interface unit 12 permits the customer clerk ID to perform a unified management search for the transportation status of the customer (user ID). By analyzing the search request request including the user ID of the customer from the customer staff and requesting the processing to the search unit 13, the transportation situation of the user's transportation cargo is unified with respect to the customer staff of the managing store. A management search function can be provided.
In addition to the inter-terminal interface unit 12 corresponding to the user (customer), a terminal-to-terminal interface unit corresponding to the customer representative of the managing store may be newly provided.

[変形例3]
第1実施形態では、表形式集計部141は、グループ情報記憶部24に記憶されたグループ情報に基づいて、トレースレコード群Aに属する各トレースレコードを、発グループ・着グループ単位又は親グループ(発)・子グループ(着)と子グループ(発)・親グループ(着)の親グループ・子グループ単位に分類し、それぞれ集荷個数、積込個数、配達個数を、それぞれ、発グループ・着グループ単位又は親グループ(発)・子グループ(着)と子グループ(発)・親グループ(着)の親グループ・子グループ単位にカウントし、表形式編集部151は、表形式集計部141によりグループ別にカウントされた集計データをグループ別の表形式に編集したが、これに限定されない。
表形式集計部141は、トレースレコード群Aに属する各トレースレコードを、発地・着地単位又は1つの発地(及び着地)を親として、残りの発地(及び着地)を子としてそれぞれ集荷個数、積込個数、配達個数を、それぞれ、発地・着地単位又は親発地(発)・子着地(着)と子発地(発)・親着地(着)の親・子単位の個別にカウントし、表形式編集部151は、表形式集計部141により個別にカウントされた集計データを発地・着地別の表形式に編集してもよい。
[Modification 3]
In the first embodiment, the tabular totaling unit 141 selects each trace record belonging to the trace record group A based on the group information stored in the group information storage unit 24 as a source group / termination group unit or a parent group (source group). ) ・ Child group (arrival) and child group (departure) / parent group (arrival) parent group / child group unit, the number of picked up goods, the number of loaded goods, and the number of delivered parts, respectively Or the parent group (departure) / child group (arrival) and child group (departure) / parent group (arrival) are counted in parent group / child group units, and the table format editing unit 151 is grouped by the table format aggregation unit 141. The counted summary data has been edited into a tabular format for each group, but is not limited to this.
The tabular tabulation unit 141 collects each trace record belonging to the trace record group A with the origin / landing unit or one origin (and landing) as the parent and the remaining origin (and landing) as the child. , Loading quantity and delivery quantity for each origin / landing unit or parent / child unit of parent origin (departure) / child landing (landing) and child origin (departure) / parent landing (landing) The tabular format editing unit 151 may count the tabulated data individually counted by the tabular format totaling unit 141 into a tabular format for each departure / landing.

[変形例4]
前述したように、販売管理データベース22において、運送状を識別する送り状番号単位で売掛金の管理を行っている。また、売掛金荷主コードにより、当該運送状に係る輸送貨物が社内間輸送サービス、社外輸送サービス、及び回収輸送サービスに係るものか否かを判断できる。
また、ユーザ(顧客)が輸送一括管理検索サービスの利用者か否かについては、ユーザ管理情報記憶部23により、判断できる。
このため、販売管理データベース22に基づいて、本願発明の輸送一括管理検索サービスを利用するユーザ(顧客)に対して、社内間輸送サービス、社外輸送サービス、及び回収輸送サービスに係る輸送貨物について、従来の輸送料金に加えて、本願発明の輸送一括管理検索サービス利用料金を請求することができる。
[Modification 4]
As described above, the sales management database 22 manages accounts receivable in units of invoice numbers for identifying a waybill. In addition, it is possible to determine whether or not the transport cargo related to the waybill relates to the inter-company transport service, the external transport service, and the collection transport service based on the accounts receivable code.
Whether or not the user (customer) is a user of the transportation collective management search service can be determined by the user management information storage unit 23.
Therefore, based on the sales management database 22, for the user (customer) who uses the transportation collective management search service of the present invention, the transportation cargo related to the in-house transportation service, the outside transportation service, and the collection transportation service is conventionally known. In addition to the transportation fee, the transportation collective management search service utilization fee of the present invention can be charged.

以上説明した輸送状況一元管理検索システム100によれば、以下のような効果を奏する。   According to the transport status centralized management search system 100 described above, the following effects can be obtained.

上記実施形態の輸送状況一元管理検索システム100における検索パターン1(社外輸送サービス)の提供する輸送状況一括管理検索画面によれば、全国にあるユーザ(顧客)の支店・支社・事業所からランダムにユーザ(顧客)の取引先(届け先)に発送される貨物の輸送状況を、例えばユーザ(顧客)の本社が一元的に把握し、全体監理をすることができる。そうすることで、ユーザ(顧客)の支店・支社、事業所から発送される全ての貨物の集荷から配達完了に至る輸送状況が見えることにより、ユーザ(顧客)の顧客満足度が向上し、ユーザからの問い合わせ件数が軽減されるという効果がある。   According to the transport status batch management search screen provided by the search pattern 1 (external transport service) in the transport status centralized management search system 100 of the above embodiment, it is randomly selected from the branches (branches / branches / offices) of users (customers) in the whole country. For example, the headquarters of the user (customer) can grasp the transportation status of the cargo sent to the customer (delivery destination) of the user (customer) in a unified manner, and can supervise the whole. By doing so, the customer's (customer) customer satisfaction is improved by seeing the transportation status from the collection of all cargo shipped from the user's (customer's) branch / branch office and office to the completion of delivery. This has the effect of reducing the number of inquiries from.

上記実施形態の輸送状況一元管理検索システム100における検索パターン2(回収輸送サービス)の提供する輸送状況一括管理検索画面によれば、回収予定情報及び調達予定情報と回収輸送状況との突合せチェックを簡便化するとともに、回収輸送時の何らかのイレギュラーな事情等により、集荷、積込、配達が遅れているケースをいち早くキャッチアップすることが可能となる。また、従来は、集荷店に電話確認しないとわからなかった「未集荷」の調査が容易になる。また、従来、紙ベースでおこなっている全量到着チェックを一括して行うことができる。   According to the transport status collective management search screen provided by search pattern 2 (collected transport service) in the transport status centralized management search system 100 of the above embodiment, it is easy to check the collection schedule information, the procurement schedule information, and the collected transport status. In addition, it becomes possible to quickly catch up cases where collection, loading and delivery are delayed due to some irregular circumstances during collection and transportation. In addition, it has become easier to investigate “uncollected goods”, which conventionally cannot be known without confirming the telephone with the collection shop. In addition, it is possible to collectively check the arrival of all the amounts that have conventionally been performed on a paper basis.

上記実施形態の輸送状況一元管理検索システム100における検索パターン3(社内輸送サービス)の提供する輸送状況一括管理検索画面によれば、例えば本社着ベースの貨物の輸送状況について瞬時に把握することができる。また、社内輸送サービスは、毎日の集荷時間と配達時間、また、支店・支社・事業所等を回るスケジュールも概ね決まっているため、通常のスケジュールに比べて、何らかのイレギュラーな事情等により、集荷、積込、配達が遅れているケースを警告することで、ユーザ(顧客)がいち早くキャッチアップすることが可能となる。また、従来は、集荷店に電話確認しないとわからなかった「未集荷」の調査が容易になる。また、従来、紙ベースでおこなっている全量到着チェックを一括して行うことができる。また、社内間輸送の往復の動きが把握可能となる。   According to the transport status collective management search screen provided by search pattern 3 (in-house transport service) in the transport status centralized management search system 100 of the above embodiment, for example, it is possible to instantly grasp the transport status of cargo on the basis of arrival at the head office. . In-house transportation services are generally scheduled for daily collection and delivery times, as well as schedules for visiting branches, branch offices, and offices. By warning the case where loading and delivery are delayed, the user (customer) can catch up quickly. In addition, it has become easier to investigate “uncollected goods”, which conventionally cannot be known without confirming the telephone with the collection shop. In addition, it is possible to collectively check the arrival of all the amounts that have conventionally been performed on a paper basis. In addition, it is possible to grasp the reciprocal movement of intra-company transportation.

上記実施形態の輸送状況一元管理検索システム100における検索パターン4(輸送状況一括管理地図機能)の提供する輸送状況一括管理検索画面によれば、予め設定しておいた、社外輸送サービス、回収輸送サービス、又は社内間輸送サービスの内いずれか1つのサービスにおける輸送状況を、発地ベース又は着地ベースの切換えにより、直観的に把握することができる。イレギュラーな事情が発生して、配送遅延となった場合、イレギュラーとなった都道府県単位にアラート表示することで、輸送遅延の発生している都道府県を瞬時に把握可能となる。   According to the transport status collective management search screen provided by the search pattern 4 (transport status collective management map function) in the transport status centralized management search system 100 of the above embodiment, the external transport service and the recovered transport service which are set in advance are set. In addition, it is possible to intuitively grasp the transportation status in any one of the intra-company transportation services by switching between the departure base and the landing base. When an irregular situation occurs and the delivery is delayed, an alert is displayed for each irregular prefecture, so that the prefecture where the transportation delay occurs can be grasped instantly.

本発明の上記実施形態の輸送状況一元管理検索システム100における輸送状況一括管理検索画面の未完了集荷日一覧表によれば、過去1週間の日付を集荷日とする輸送貨物の中に、未配達状態にある輸送貨物が存在する場合を警告することができる。
そうすることで、過去1週間において、輸送遅延の発生している集荷日を瞬時に把握可能となり、その後、輸送遅延の起こっている状況の効率的な調査を可能にする。
According to the uncompleted collection date list of the transportation status collective management search screen in the transportation status centralized management search system 100 of the above embodiment of the present invention, undelivered among the shipments whose collection date is the date of the past week. It is possible to warn when there is a freight in state.
By doing so, it becomes possible to instantly grasp the collection date on which the transportation delay has occurred in the past week, and thereafter, it becomes possible to efficiently investigate the situation in which the transportation delay has occurred.

本発明の上記実施形態の輸送状況一元管理検索システム100においては、集荷日毎に、発地・着地別の輸送遅延状況を一括表示し、例えば、輸送遅延の発生している発地・着地を特定するとともに、例えば集荷個数リンク又は都道府県リンクが押下されることにより、輸送遅延の発生している発地・着地における輸送状況を示すトレースレコード一覧表を表示させることができる。そうすることで、特に配達未完了のケースを容易に特定でき、その対策を可能にする。
また、トレースレコード一覧表の表示に際して、全件表示と未配達案件表示をラジオボタンで切換ができ、未配達案件のもののみ表示させるようにすることができる。また、送り状番号リンクにより、未配達案件のトレースレコードの詳細を表示させることができる。
このように、集荷日毎の発地・着地別の輸送遅延状況を一括表示から、配達遅延状態にある個別の案件の詳細を即座に表示することを可能とすることで、効率的な調査を可能とする。
In the transport status centralized management search system 100 of the above embodiment of the present invention, the transport delay status for each departure / landing is collectively displayed for each collection date, for example, the origin / landing where the transport delay occurs is identified. In addition, for example, when the collection number link or the prefectural link is pressed, a trace record list showing the transportation status at the departure / landing where the transportation delay occurs can be displayed. By doing so, it is possible to easily identify a case where delivery has not been completed, and to take measures against it.
Further, when displaying the trace record list, the display of all cases and the non-delivery case display can be switched with radio buttons, and only the non-delivery case items can be displayed. Further, the details of the trace record of the undelivered item can be displayed by the invoice number link.
In this way, it is possible to perform an efficient investigation by enabling the immediate display of the details of individual projects that are in a delayed delivery state from a batch display of the state of transportation delay by departure / landing for each pickup date. And

本発明の輸送状況一括管理検索機能は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、図3及び図4の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、本発明の輸送状況一括管理検索機能に関する一連の処理を全体として実行できる機能が端末1及びサーバ2に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図3及び図4の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組合せで構成してもよい。
The transportation status batch management search function of the present invention can be executed by hardware or can be executed by software.
In other words, the functional configurations of FIGS. 3 and 4 are merely examples, and are not particularly limited. That is, it is only necessary that the terminal 1 and the server 2 have a function capable of executing a series of processes related to the transportation status collective management search function of the present invention as a whole, and what functional block is used to realize this function. Is not particularly limited to the examples of FIGS.
In addition, one functional block may be constituted by hardware alone, software alone, or a combination thereof.

一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータであってもよい。
When a series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed on a computer or the like from a network or a recording medium.
The computer may be a computer incorporated in dedicated hardware. The computer may be a computer capable of executing various functions by installing various programs.

このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布されるリムーバブルメディア31により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。リムーバブルメディア31は、例えば、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、ブルーレイディスク、光ディスク、又は光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini−Disk)、等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されている図3の記憶部20Aや、図4の記憶部20に含まれるハードディスク等で構成される。   A recording medium including such a program is provided not only to the removable medium 31 distributed separately from the apparatus main body in order to provide the program to the user, but also to the user in a state of being incorporated in the apparatus main body in advance. Recording medium. The removable medium 31 is composed of, for example, a magnetic disk (including a floppy disk), a Blu-ray disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or the like. The optical disk is composed of, for example, a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disk), or the like. The magneto-optical disk is configured by an MD (Mini-Disk) or the like. In addition, the recording medium provided to the user in a state of being preinstalled in the apparatus main body includes, for example, the storage unit 20A in FIG. 3 in which the program is recorded, the hard disk included in the storage unit 20 in FIG. The

100:輸送状況一括管理検索システム
1 :端末
10A:制御部
11A:ログイン処理部
12A:端末間インタフェース部
20A:記憶部
30A:通信部
40A:表示部
50A:入力部
2 :サーバ
10:制御部
11:ログイン処理部
12:端末間インタフェース部
13:検索部
14:集計部
141:表形式集計部
142:地図形式集計部
15:編集部
151:表形式編集部
152:地図形式編集部
16:グループ照会部
17:単件照会部
20:記憶部
21:トレースデータベース
22:販売管理データベ−ス
23:ユーザ管理情報記憶部
24:グループ情報記憶部
25:アラート時間情報記憶部
30:通信部
40:表示部
50:入力部
3 :通信ネットワーク
100: Transportation status collective management search system 1: Terminal 10A: Control unit 11A: Login processing unit 12A: Inter-terminal interface unit 20A: Storage unit 30A: Communication unit 40A: Display unit 50A: Input unit 2: Server 10: Control unit 11 : Login processing unit 12: Inter-terminal interface unit 13: Search unit 14: Totaling unit 141: Table format totaling unit 142: Map format totaling unit 15: Editing unit 151: Table format editing unit 152: Map format editing unit 16: Group inquiry Unit 17: Single case inquiry unit 20: Storage unit 21: Trace database 22: Sales management database 23: User management information storage unit 24: Group information storage unit 25: Alert time information storage unit 30: Communication unit 40: Display unit 50: Input unit 3: Communication network

Claims (10)

端末と通信ネットワークを介して通信可能に接続されるサーバであって、
前記サーバは、
通信部と、
運送業者により取り扱われる輸送貨物について、前記運送業者による輸送貨物の集荷時に、少なくとも運送状を識別するための送り状番号、集荷日付、集荷時間、集荷個数、発荷主情報、着荷主情報を登録する集荷登録がなされ、輸送貨物配達用車両に積込むとき、少なくとも積込処理日付、積込時間、積込個数を登録する配達予定時間登録がなされ、輸送貨物の配達を完了する際に、少なくとも配達日付、配達時間、配達個数、を登録する配達完了登録がなされることにより、全ての輸送貨物の発地における集荷から着地に配達完了するまでの輸送の各段階の通過実績を一元的に登録管理するトレースレコードを記憶するトレースデータベースと、
前記運送業者が、所定のユーザに対して、前記ユーザの本社と、複数の支店、支社、事業所、もしくはグループ企業との間で、輸送貨物を集荷し配達する社内間輸送サービスを行っている場合、前記ユーザの本社、複数の支店、支社、事業所、もしくはグループ企業から、輸送貨物を集荷し、社外の荷受人に配達する社外輸送サービスを行っている場合、又は前記ユーザからの指示により前記ユーザの取引先やグループ企業から輸送貨物を集荷し、予め指定された届け先に配達する回収輸送サービスを行っている場合、前記社内間輸送サービス、前記社外輸送サービス、又は前記回収輸送サービスの各サービス別に、前記ユーザのユーザ識別情報と、輸送貨物料金の請求先となる荷主コードとを予め紐づけた紐づけ情報を記憶するユーザ管理情報記憶部と、
前記社内間輸送サービス、社外輸送サービス、又は回収輸送サービスにより取り扱われた輸送貨物の集荷日を含む輸送状況検索要求に対して、前記ユーザ管理情報記憶部に記憶された、前記ユーザ識別情報に紐づけられた前記荷主コードを荷主とする全ての輸送貨物のうち、前記集荷日に集荷された輸送貨物のトレースレコードを前記トレースデータベースから検索して抽出する検索部と、
前記検索部により抽出された前記トレースレコードを入力として、前記集荷日に集荷された輸送貨物の未配達状態を、前記発地の所定単位別、前記着地の所定単位別、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位別に、集計した集計情報を作成する集計部と、
前記集計部により、前記発地の所定単位別、前記着地の所定単位別、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位別に、集計された前記集荷日に集荷された輸送貨物の未配達状態の集計情報に基づいて、予め設定された形式の輸送状況一括管理情報を編集し、その際、輸送貨物の未配達状態の存在する前記発地の所定単位、前記着地の所定単位、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位を、予め設定されたアラート表示形式に編集するとともに、前記輸送状況一括管理情報において編集される、前記発地の所定単位、前記着地の所定単位、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位を発地又は着地とする前記集荷日に集荷された輸送貨物のトレースレコードを前記発地の所定単位、前記着地の所定単位、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位にリンク付ける編集部と、を備え、
前記編集部により編集された前記輸送状況一括管理情報を前記通信部を介して前記端末に送信する、前記サーバ。
A server that is communicably connected to a terminal via a communication network,
The server
A communication department;
For collection of cargo handled by the carrier, at the time of collection of the shipment by the carrier, at least the invoice number, the collection date, the collection time, the number of collections, the shipper information, and the shipper information for identifying the waybill are registered. When registered and loaded on a transportation freight delivery vehicle, at least the loading processing date, loading time, and the number of loadings are registered, and the scheduled delivery time is registered. By registering delivery completion, registering delivery time and number of deliveries, it is possible to centrally register and manage the passing results of each stage of transportation from collection to delivery completion at the point of departure of all transported cargo A trace database that stores trace records;
The carrier provides an in-house transportation service for collecting and delivering transportation cargo between the user's head office and a plurality of branches, branch offices, offices, or group companies for a given user. In the case where the user's headquarters, a plurality of branches, branch offices, offices, or group companies provide an outside transportation service for collecting transportation cargo and delivering it to an outside consignee, or according to an instruction from the user In the case of carrying out a collection transportation service that collects transportation cargo from the user's business partner or group company and delivers it to a pre-designated delivery destination, each of the inter-company transportation service, the outside transportation service, or the collection transportation service User management for storing association information in which user identification information of the user and a shipper code as a billing destination for transportation freight charges are associated in advance for each service And the broadcast storage unit,
In response to a transport status search request including the collection date of transported cargo handled by the inter-company transport service, the external transport service, or the collection transport service, the user identification information stored in the user management information storage unit A search unit that searches and extracts a trace record of the transported cargo collected on the collection date from the trace database among all the transported cargo having the shipper code attached as a shipper;
Using the trace record extracted by the search unit as an input, the undelivered state of the transported cargo collected on the collection date is classified by the predetermined unit of the departure, by the predetermined unit of the landing, or by the predetermined of the departure A totaling unit that creates totaled information for each predetermined unit of departure / landing consisting of an arbitrary combination of a unit and a predetermined unit of the landing;
The totaling unit counts the predetermined unit of the departure, the predetermined unit of the landing, or the predetermined unit of the departure / landing including any combination of the predetermined unit of the departure and the predetermined unit of the landing. Based on the aggregate information on the undelivered status of the transported cargo collected on the date of collection, the transport status collective management information in a preset format is edited. Edit the predetermined unit of the ground, the predetermined unit of the landing, or the predetermined unit of the landing and the landing, which is an arbitrary combination of the predetermined unit of the landing and the predetermined unit of the landing, into a preset alert display format The place of departure / landing, which is edited in the transportation status collective management information, and includes a predetermined unit of the departure, a predetermined unit of the landing, or an arbitrary combination of the predetermined unit of the departure and the predetermined unit of the landing A trace record of the transport cargo collected on the date of collection with the unit as the origin or the landing is a predetermined unit of the origin, the predetermined unit of the landing, or any of the predetermined unit of the origin and the predetermined unit of the landing An editing section that links to a predetermined unit of departure / landing consisting of a combination,
The server, wherein the transportation status batch management information edited by the editing unit is transmitted to the terminal via the communication unit.
前記集計部は、
前記検索部により抽出された前記トレースレコードを入力として、前記発地の所定単位別、前記着地の所定単位別、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位別に、前記輸送貨物の集荷個数、積込個数、及び配達個数を集計する表形式集計部を含み、
前記編集部は、
前記表形式集計部により前記発地の所定単位別、前記着地の所定単位別、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位別に、集計された前記輸送貨物の集荷個数、積込個数、及び配達個数を、発地の所定単位及び着地の所定単位のいずれかを行とし、他方を列とする表形式データに編集し、
現時刻が予め設定された積込アラート閾値時刻を過ぎている場合に、前記集計部により、前記発地の所定単位別、前記着地の所定単位別、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位別に、集計された前記積込個数が前記集荷個数と一致しないときは、前記積込個数をアラート表示形式に編集し、
現時刻が予め設定された配達アラート閾値時刻を過ぎている場合に、前記集計部により、前記発地の所定単位別、前記着地の所定単位別、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位別に、集計された前記配達個数が前記集荷個数と一致しないときは、前記配達個数をアラート表示形式に編集する表形式編集部を含む、
請求項1に記載のサーバ。
The counting unit is
By using the trace record extracted by the search unit as an input, a departure point by a predetermined unit of the departure point, a predetermined unit of the landing point, or an arbitrary combination of the predetermined unit of the departure point and the predetermined unit of the landing point -A tabular totaling unit that totals the number of cargoes collected, loaded, and delivered for each predetermined unit of landing,
The editing unit
The tabular totaling unit sums up each predetermined unit of origin, each predetermined unit of landing, or each predetermined unit of origin / landing consisting of an arbitrary combination of the predetermined unit of landing and the predetermined unit of landing The number of picked up, loaded and delivered of the transported cargo is edited into tabular data with either one of the predetermined unit of departure and the predetermined unit of landing as a row and the other as a column,
When the current time has exceeded a preset loading alert threshold time, the totaling unit determines whether each of the predetermined units of the departure, each predetermined unit of the landing, or the predetermined unit of the departure and the landing When the total number of loadings is not the same as the number of picked up for each predetermined unit of departure / landing consisting of an arbitrary combination of predetermined units, edit the loading number in an alert display format,
When the current time has passed a preset delivery alert threshold time, the totaling unit performs the predetermined unit of the departure, the predetermined unit of the landing, or the predetermined unit of the departure and the predetermined of the landing. When the aggregated delivery quantity does not match the collection quantity for each predetermined unit of departure / landing consisting of an arbitrary combination of units, including a table format editing unit for editing the delivery quantity into an alert display format,
The server according to claim 1.
前記表形式編集部は、さらに、
現時刻が予め設定された集荷アラート閾値時刻を過ぎている場合に、前記集計部により、前記発地の所定単位別、前記着地の所定単位別、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位別に、集計された前記集荷個数がゼロのときは、前記集荷個数をアラート表示形式に編集する、
請求項2に記載のサーバ。
The tabular format editing unit further includes:
When the current time has exceeded a preset collection alert threshold time, the totaling unit performs the predetermined unit of the departure, the predetermined unit of the landing, or the predetermined unit of the departure and the predetermined of the landing. When the total number of collections is zero for each predetermined unit of departure / landing consisting of an arbitrary combination of units, edit the collection number in an alert display format.
The server according to claim 2.
前記表形式編集部は、さらに、
前記表形式データにおける前記発地の所定単位別、前記着地の所定単位別、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位別に対応するセルに格納される集荷個数に、前記発地の所定単位、前記着地の所定単位、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位を発地又は着地とする前記集荷日に集荷された輸送貨物のトレースレコードをリンク付ける、請求項2又は請求項3に記載のサーバ。
The tabular format editing unit further includes:
A cell corresponding to each predetermined unit of departure, landing, or predetermined unit of landing, or any combination of the predetermined unit of landing and the predetermined unit of landing in the tabular data The predetermined number of landings, a predetermined unit of the landing, or a predetermined unit of the landing / landing consisting of any combination of the predetermined unit of the landing and the predetermined unit of the landing The server according to claim 2 or 3, wherein trace records of transportation cargo collected at the collection date to be landed are linked.
前記発地の所定単位、着地の所定単位は、それぞれ1つの発地及び1つの着地である、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のサーバ。   5. The server according to claim 1, wherein the predetermined unit of departure and the predetermined unit of landing are one departure and one landing, respectively. 前記サーバは、さらに、
前記社内間輸送サービス、前記社外輸送サービス、又は前記回収輸送サービスにおける輸送貨物の発地を、予めそれぞれのサービスにおいて設定された条件によりそれぞれグループ化した発グループに関する情報と、前記社内間輸送サービス、社外輸送サービス、又は回収輸送サービスにおける輸送貨物の着地を、予めそれぞれのサービスにおいて設定された条件によりそれぞれグループ化した着グループに関する情報と、を記憶するグループ情報記憶部を備え、
前記集計部は、前記グループ情報記憶部に記憶された発グループに関する情報及び着グループに関する情報に基づいて設定された発グループ及び着グループを、それぞれ前記発地の所定単位及び着地の所定単位とする、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のサーバ。
The server further includes:
Information on the originating group obtained by grouping the origin of the transport cargo in the inter-company transport service, the external transport service, or the collection transport service according to the conditions set in advance in each service; A group information storage unit that stores information on landing groups obtained by grouping the landing of the transport cargo in the external transportation service or the collection transportation service according to the conditions set in advance in each service;
The counting unit sets the departure group and the arrival group set based on the information on the departure group and the information on the arrival group stored in the group information storage unit as the predetermined unit of departure and the predetermined unit of landing, respectively. The server according to any one of claims 1 to 4.
前記発地の所定単位は、前記発地を予め設定された地域の単位でグループ化した発グループであり、
前記着地の所定単位は、前記着地を前記地域の単位でグループ化した着グループであり、
前記集荷日は、現在日付の前日であり、
前記編集部は、
前記集計部により前記発グループの別、又は前記着グループの別に、前記集荷日に集荷された輸送貨物の未配達状態を集計した集計情報を、前記地域の単位の地域名を配置した地図形式データに編集し、
前記集荷日に集荷され、前記集荷日の翌日である現在日付に配達完了となっていない輸送貨物がある場合、前記輸送貨物の発地を含む発グループとなる地域の単位の地域名を配置した個所をアラート表示形式に編集し、
前記集荷日に集荷され、前記集荷日の翌日である現在日付に配達完了となっていない輸送貨物がある場合、前記輸送貨物の着地を含む着グループとなる地域の単位の地域名を配置した個所をアラート表示形式に編集する地図形式編集部を含む、
請求項1に記載のサーバ。
The predetermined unit of the departure point is a departure group obtained by grouping the departure point in a unit of a preset region,
The predetermined unit of landing is a landing group in which the landing is grouped by the unit of the region,
The pickup date is the day before the current date,
The editing unit
Map format data in which area names of units of the areas are arranged as aggregate information obtained by aggregating the undelivered state of transported cargo collected on the collection date by the origination group or the arrival group by the aggregation unit Edit to
When there is a transport cargo that has been picked up on the pick-up date and has not been delivered on the current date that is the next day of the pick-up date, the region name of the unit of the region that is the originating group including the origin of the transport cargo is placed Edit the location to alert display format,
Where there is a transported cargo that has been collected on the date of collection and has not been delivered on the current date that is the next day of the date of collection, the location where the name of the unit of the region that will be the landing group that includes the landing of the transported cargo is placed Including a map format editor that edits to alert display format
The server according to claim 1.
前記地図形式編集部は、さらに、
地域名を配置した個所における前記地域名に、前記発グループ、又は前記着グループをそれぞれ発地又は着地とする、前記集荷日に集荷された輸送貨物のトレースレコードをリンク付ける、請求項7に記載のサーバ。
The map format editing unit further includes:
The trace name of the transport cargo collected at the collection date is linked to the region name at the location where the region name is arranged, and the departure group or the arrival group is the origin or the landing respectively. Server.
サーバを、
運送業者により取り扱われる輸送貨物について、前記運送業者による輸送貨物の集荷時に、少なくとも運送状を識別するための送り状番号、集荷日付、集荷時間、集荷個数、発荷主情報、着荷主情報を登録する集荷登録がなされ、輸送貨物配達用車両に積込むとき、少なくとも積込処理日付、積込時間、積込個数を登録する配達予定時間登録がなされ、輸送貨物の配達を完了する際に、少なくとも配達日付、配達時間、配達個数、を登録する配達完了登録がなされることにより、全ての輸送貨物の発地における集荷から着地に配達完了するまでの輸送の各段階の通過実績を一元的に登録管理するトレースレコードを記憶するトレースデータベース、
前記運送業者が、所定のユーザに対して、前記ユーザの本社と、複数の支店、支社、事業所、もしくはグループ企業との間で、輸送貨物を集荷し配達する社内間輸送サービスを行っている場合、前記ユーザの本社、複数の支店、支社、事業所、もしくはグループ企業から、輸送貨物を集荷し、社外の荷受人に配達する社外輸送サービスを行っている場合、又は前記ユーザからの指示により前記ユーザの取引先やグループ企業から輸送貨物を集荷し、予め指定された届け先に配達する回収輸送サービスを行っている場合、前記社内間輸送サービス、前記社外輸送サービス、又は前記回収輸送サービスの各サービス別に、前記ユーザのユーザ識別情報と、輸送貨物料金の請求先となる荷主コードとを予め紐づけた紐づけ情報を記憶するユーザ管理情報記憶部、
前記社内間輸送サービス、社外輸送サービス、又は回収輸送サービスにより取り扱われた輸送貨物の集荷日を含む輸送状況検索要求に対して、前記ユーザ管理情報記憶部に記憶された、前記ユーザ識別情報に紐づけられた前記荷主コードを荷主とする全ての輸送貨物のうち、前記集荷日に集荷された輸送貨物のトレースレコードを前記トレースデータベースから検索して抽出する検索部、
前記検索部により抽出された前記トレースレコードを入力として、前記集荷日に集荷された輸送貨物の未配達状態を、前記発地の所定単位別、前記着地の所定単位別、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位別に、集計した集計情報を作成する集計部、
前記集計部により、前記発地の所定単位別、前記着地の所定単位別、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位別に、集計された前記集荷日に集荷された輸送貨物の未配達状態の集計情報に基づいて、予め設定された形式の輸送状況一括管理情報を編集し、その際、輸送貨物の未配達状態の存在する前記発地の所定単位、前記着地の所定単位、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位を、予め設定されたアラート表示形式に編集するとともに、前記輸送状況一括管理情報において編集される、前記発地の所定単位、前記着地の所定単位、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位を発地又は着地とする前記集荷日に集荷された輸送貨物のトレースレコードを前記発地の所定単位、前記着地の所定単位、又は前記発地の所定単位と前記着地の所定単位の任意の組み合わせからなる発地・着地の所定単位にリンク付ける編集部、
として機能させるためのプログラム。
Server
For collection of cargo handled by the carrier, at the time of collection of the shipment by the carrier, at least the invoice number, the collection date, the collection time, the number of collections, the shipper information, and the shipper information for identifying the waybill are registered. When registered and loaded on a transportation freight delivery vehicle, at least the loading processing date, loading time, and the number of loadings are registered, and the scheduled delivery time is registered. By registering delivery completion, registering delivery time and number of deliveries, it is possible to centrally register and manage the passing results of each stage of transportation from collection to delivery completion at the point of departure of all transported cargo A trace database that stores trace records,
The carrier provides an in-house transportation service for collecting and delivering transportation cargo between the user's head office and a plurality of branches, branch offices, offices, or group companies for a given user. In the case where the user's headquarters, a plurality of branches, branch offices, offices, or group companies provide an outside transportation service for collecting transportation cargo and delivering it to an outside consignee, or according to an instruction from the user In the case of carrying out a collection transportation service that collects transportation cargo from the user's business partner or group company and delivers it to a pre-designated delivery destination, each of the inter-company transportation service, the outside transportation service, or the collection transportation service User management for storing association information in which user identification information of the user and a shipper code as a billing destination for transportation freight charges are associated in advance for each service Broadcast storage unit,
In response to a transport status search request including the collection date of transported cargo handled by the inter-company transport service, the external transport service, or the collection transport service, the user identification information stored in the user management information storage unit A search unit that searches and extracts a trace record of the transported cargo collected on the collection date from the trace database among all the transported cargo having the shipper code attached as a shipper;
Using the trace record extracted by the search unit as an input, the undelivered state of the transported cargo collected on the collection date is classified by the predetermined unit of the departure, by the predetermined unit of the landing, or by the predetermined of the departure A totaling unit that creates totaled information for each predetermined unit of departure / landing consisting of an arbitrary combination of a unit and the predetermined unit of landing;
The totaling unit counts the predetermined unit of the departure, the predetermined unit of the landing, or the predetermined unit of the departure / landing including any combination of the predetermined unit of the departure and the predetermined unit of the landing. Based on the aggregate information on the undelivered status of the transported cargo collected on the date of collection, the transport status collective management information in a preset format is edited. Edit the predetermined unit of the ground, the predetermined unit of the landing, or the predetermined unit of the landing and the landing, which is an arbitrary combination of the predetermined unit of the landing and the predetermined unit of the landing, into a preset alert display format The place of departure / landing, which is edited in the transportation status collective management information, and includes a predetermined unit of the departure, a predetermined unit of the landing, or an arbitrary combination of the predetermined unit of the departure and the predetermined unit of the landing A trace record of the transport cargo collected on the date of collection with the unit as the origin or the landing is a predetermined unit of the origin, the predetermined unit of the landing, or any of the predetermined unit of the origin and the predetermined unit of the landing An editorial department that links to a predetermined unit of departure / landing consisting of a combination,
Program to function as.
前記プログラムは、
サーバを、さらに、
前記社内間輸送サービス、前記社外輸送サービス、又は前記回収輸送サービスにおける輸送貨物の発地を、予めそれぞれのサービスにおいて設定された条件によりそれぞれグループ化した発グループに関する情報と、前記社内間輸送サービス、社外輸送サービス、又は回収輸送サービスにおける輸送貨物の着地を、予めそれぞれのサービスにおいて設定された条件によりそれぞれグループ化した着グループに関する情報と、を記憶するグループ情報記憶部、
として機能させ、
前記集計部を、前記グループ情報記憶部に記憶された発グループに関する情報及び着グループに関する情報に基づいて設定された発グループ及び着グループを、それぞれ前記発地の所定単位及び着地の所定単位とするように機能させる、請求項9に記載のプログラム
The program is
Server,
Information on the originating group obtained by grouping the origin of the transport cargo in the inter-company transport service, the external transport service, or the collection transport service according to the conditions set in advance in each service; A group information storage unit for storing information on landing groups obtained by grouping landings of transport cargo in an external transportation service or a collection transportation service according to conditions set in advance in each service;
Function as
The counting unit sets the departure group and the arrival group set based on the information about the departure group and the information about the arrival group stored in the group information storage unit as the predetermined unit of departure and the predetermined unit of landing, respectively. 10. The program according to claim 9, wherein
JP2015004201A 2015-01-13 2015-01-13 Transportation status collective management search system and program Active JP5916905B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004201A JP5916905B1 (en) 2015-01-13 2015-01-13 Transportation status collective management search system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004201A JP5916905B1 (en) 2015-01-13 2015-01-13 Transportation status collective management search system and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5916905B1 true JP5916905B1 (en) 2016-05-11
JP2016130147A JP2016130147A (en) 2016-07-21

Family

ID=55951998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015004201A Active JP5916905B1 (en) 2015-01-13 2015-01-13 Transportation status collective management search system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5916905B1 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10316212A (en) * 1997-05-19 1998-12-02 Cloth Cat:Kk Collection of cargo and derivering system
JP2002274650A (en) * 2001-03-15 2002-09-25 Dainippon Printing Co Ltd Delivery status informing and confirming system
JP2003303234A (en) * 2002-04-11 2003-10-24 Canon Inc Management server, and method of managing recovery result

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10316212A (en) * 1997-05-19 1998-12-02 Cloth Cat:Kk Collection of cargo and derivering system
JP2002274650A (en) * 2001-03-15 2002-09-25 Dainippon Printing Co Ltd Delivery status informing and confirming system
JP2003303234A (en) * 2002-04-11 2003-10-24 Canon Inc Management server, and method of managing recovery result

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016130147A (en) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107274019B (en) Intelligent dispatching freight management system
US20230196265A1 (en) Systems and methods for predictive in-transit shipment delivery exception notification and automated resolution
CN107358383B (en) Logistics freight system
US7742928B2 (en) System for resolving distressed shipments
WO2006036898A2 (en) System, method and associated software for managing the transportation of goods
KR102240997B1 (en) Delivery service system
JP6078737B2 (en) Information selection support system, information selection support server, information selection support method, and program
TWI738461B (en) Ccomputer-implemented system and method for monitoring logistics
Karcz et al. Improvements in the quality of courier delivery
JP2020166505A (en) System for supporting package delivery
US20200342399A1 (en) Multi-platform electronic document management system for distributed environment
TW201333722A (en) Mechanism and method for mass diversified data screening and management
KR20230134454A (en) Systems and methods for dynamic aggregation of data and minimization of data loss
JP5443647B2 (en) Housing Information Global System
CN107274126A (en) Logistics shipping checking system
KR20120026410A (en) Delivery location tracking service method and server
KR20020052973A (en) Delivery system, and various service request receipt and transaction method using network
JP5916905B1 (en) Transportation status collective management search system and program
JP7122216B2 (en) Delivery planning system and delivery planning method
TW202038156A (en) Computer-implemented system and computer-implemented method
CN107274127A (en) It is classified transportation management system
JP2015203954A (en) Server device, home delivery information providing service, home delivery information providing method and program
JP2003050852A (en) Optimum freight method utilizing internet
JP2003316866A (en) Method of providing internet physical distribution service and computer program for server
US12001994B2 (en) Delivery management platform and mobile application

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5916905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250