JP5914376B2 - 著作の編集物の印刷配布および電子配布のためのハイブリッド購入方法、コンピュータープログラム、コンピュータープログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体およびシステム - Google Patents

著作の編集物の印刷配布および電子配布のためのハイブリッド購入方法、コンピュータープログラム、コンピュータープログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5914376B2
JP5914376B2 JP2013023836A JP2013023836A JP5914376B2 JP 5914376 B2 JP5914376 B2 JP 5914376B2 JP 2013023836 A JP2013023836 A JP 2013023836A JP 2013023836 A JP2013023836 A JP 2013023836A JP 5914376 B2 JP5914376 B2 JP 5914376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
compilation
work
format
option
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013023836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013196687A (ja
Inventor
敏郎 藤森
敏郎 藤森
泰祐 赤堀
泰祐 赤堀
アサオ デーヴィッド
アサオ デーヴィッド
ディフェイ ウー フィリップ
ディフェイ ウー フィリップ
バーバー ダニエル
バーバー ダニエル
Original Assignee
コニカ ミノルタ ラボラトリー ユー.エス.エー.,インコーポレイテッド
コニカ ミノルタ ラボラトリー ユー.エス.エー.,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカ ミノルタ ラボラトリー ユー.エス.エー.,インコーポレイテッド, コニカ ミノルタ ラボラトリー ユー.エス.エー.,インコーポレイテッド filed Critical コニカ ミノルタ ラボラトリー ユー.エス.エー.,インコーポレイテッド
Publication of JP2013196687A publication Critical patent/JP2013196687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5914376B2 publication Critical patent/JP5914376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、一般に著作の編集物の配布のための方法に関し、特に印刷配布および電子配布のためのハイブリッド購入モデルに関する。
従来、教育機関において使用される教科書や組織において使用されるトレーニングマニュアルとしての書籍、出版物、著作の編集物は、読者が印刷されたハードコピーを購入して受け取る印刷形式で配布される。近年、ラップトップコンピューター、タブレットコンピューター、スマートフォン、電子書籍リーダーといった様々な電子機器の急速な発達および広範な普及に伴い、現在ではそのような印刷物の多くは、電子形式で利用可能であり、電子機器において閲覧できるように電子的に配布されることが増えている。
しかしながら、一般的には、現在利用可能な購入および配布の方式は、印刷されたコピーを購入することと、同じ著作の電子コピーを購入することとを、基本的にはいまだに二つの別々の取引として取り扱っている。たとえば、ユーザーまたは顧客は、ある著作の印刷されたコピーをある価格で購入し、同じ著作の電子コピーを別の価格で購入することが起こりうる。電子コピーは、印刷工程のための人件費や材料費を必要とせず電子的に配布されるため、電子コピーの価格は、印刷されたコピーの価格よりも安いかもしれないが、それでも、ユーザーまたは顧客は、著作権のライセンス料または許諾料を二度支払うことになる。加えて、現在利用可能な同じ著作の印刷形式および電子形式の二重配布方式は、たとえば、著作の一部分を一度に一つの形式のみで必要とするような顧客に対しては、適切な柔軟性と汎用性を提供できていない。さらに、現在利用可能な同じ著作の印刷形式および電子形式の配布方式は、最先端のプリントオンデマンド(POD)技術を適用することにより可能となる、カスタマイズされた印刷オプションを十分に活用していない。たとえば、最先端のPOD印刷工程においては、顧客が、印刷されるブックレットのコンテンツや印刷される部数を指定することもでき、いまや個人向けの特注品のようにブックレットのハードコピーを印刷できる。
したがって、最先端のPOD技術を活用しつつ、異なる時間および場所において異なるコンテンツを異なる形式で必要とする個人ユーザーのニーズに対してより柔軟に対応できる、著作の印刷配布および電子配布のための新たな購入モデルを提供することが望まれている。
本発明は、印刷形式および電子形式の著作または著作の編集物のコンテンツの配布において、最先端のPOD技術を十分に活用しつつ、異なる時間および場所において異なるコンテンツを異なる形式で必要とする個人ユーザーのニーズに対し、優れた柔軟性とカスタマイズ性を提供できる、著作の編集物の印刷配布および電子配布のための新たなハイブリッド購入方法、コンピュータープログラム、コンピュータープログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体およびシステムを対象とする。
本発明の追加の特徴および利点は以下の説明に記載され、ある程度は説明から明らかであり、または本発明の実施により知ることができる。本発明の目的および他の利点は、それについて記載された明細書、特許請求の範囲および添付の図面において特に示された構造によって実現および達成される。
これらの目的および/または他の目的を達成するために、具体的および広く記述されているように、本発明は、著作の編集物を編集する第1のユーザーと著作の編集物を購入および使用する第2のユーザーとがアクセスし、著作の編集物を購入及び使用するための権利を管理するためのシステムにおける方法を提供し、第1のユーザーから、著作の編集物を編集するための入力を受け付けるステップと、第1のユーザーから、著作の編集物について、電子デジタル形式のみでの使用、ハードコピー印刷形式のみでの使用、電子デジタル形式およびハードコピー印刷形式を併せての使用のいずれかの形式オプションの設定を受け付けるステップと、電子デジタル形式またはハードコピー印刷形式において著作の編集物を使用するための権利を取得するステップと、第2のユーザーから、第1のユーザーにより設定された形式オプションの使用を受け付け、当該使用する形式オプション対応して著作の編集物を使用するための権利を購入することを可能とするステップとを含む。
他の態様において、本発明の実施形態の一例はさらに、情報処理装置に上記の方法を実行させるコンピュータープログラムおよび当該コンピュータープログラムを有するコンピューターが使用可能な記録媒体(たとえば、メモリーやストレージ装置)を提供する。
他の態様において、本発明の実施形態の一例はさらに、著作の編集物を編集する第1のユーザーと著作の編集物を購入および使用する第2のユーザーとがアクセスし、著作の編集物を購入及び使用するための権利を管理するためのシステムを提供し、第1のユーザーから、著作の編集物を編集するための入力を受け付ける入力受付部と、第1のユーザーから、著作の編集物について、電子デジタル形式のみでの使用、ハードコピー印刷形式のみでの使用、電子デジタル形式およびハードコピー印刷形式を併せての使用のいずれかの形式オプションの設定を受け付ける形式オプション設定受付部と、電子デジタル形式またはハードコピー印刷形式において著作の編集物を使用するための権利を取得する取得部と、第2のユーザーから、第1のユーザーにより設定された形式オプションの使用を受け付け、当該使用する形式オプション対応して著作の編集物を使用するための権利を購入することを可能とする権利購入部とを有する。
前述の概要および以下の詳述は、いずれも典型例および説明を示すものであり、特許請求の範囲に記載された発明の仔細な説明を提供することを目的としている。
本発明の実施形態が実行される環境の一例を示す概略図である。 本発明の実施形態による処理の一例を示す概略図である。 図2に示す処理における様々なステップを実行する際のスクリーンショットの一例を示す図である。 図2に示す処理における様々なステップを実行する際のスクリーンショットの一例を示す図である。 図2に示す処理における様々なステップを実行する際のスクリーンショットの一例を示す図である。 図2に示す処理における様々なステップを実行する際のスクリーンショットの一例を示す図である。 図2に示す処理における様々なステップを実行する際のスクリーンショットの一例を示す図である。 図2に示す処理における様々なステップを実行する際のスクリーンショットの一例を示す図である。 図2に示す処理における様々なステップを実行する際のスクリーンショットの一例を示す図である。 図2に示す処理における様々なステップを実行する際のスクリーンショットの一例を示す図である。 図2に示す処理における様々なステップを実行する際のスクリーンショットの一例を示す図である。 図2に示す処理における様々なステップを実行する際のスクリーンショットの一例を示す図である。
本発明の実施形態は、最先端のPOD技術を活用しつつ、異なる時間および場所において異なるコンテンツを異なる形式で必要とする個人ユーザーのニーズに対してより柔軟に対応できる、著作の印刷配布および電子配布のための新たな購入モデルを提供する。
著作の印刷配布および電子配布のためのハイブリッド購入モデルの提供が必要となる現実的な状況の一例として、教育機関の教師や教授が、学生が購読するために、教材を教科書として集めることがある。そのようなニーズがある現実的な状況の他の例として、事業体や組織の指導者やトレーナーが、メンバーが購入して使用するために、トレーニング用の資料を指導マニュアルとして集めることがある。
図1は、本発明の実施形態が実行されるオンラインおよびオフラインの環境の一例を示す概略図である。オンラインおよびオフラインの環境の一例は、著者、発行者または書店2と、読者、顧客またはユーザー4と、一つ以上の著作権管理センター6と、プリントショップまたはプリンター8を含み、それらはインターネットまたは他の通信回線のような一つ以上のコンピューターネットワーク10を介して接続されている。著者(教師やトレーナー等)、発行者または書店2は、ネットワーク10にアクセスして、読者、顧客またはユーザー4、著作権管理センター6、プリンターまたはプリントショップ8と交信するために、サーバーを所有、運用または使用してもよい。読者(学生や組織のメンバー等)、顧客またはユーザー4は、コンピューターネットワーク10にアクセスして、著者、発行者または書店2、プリンターまたはプリントショップ8と交信するために、ラップトップコンピューター、デスクトップコンピューター、タブレットコンピューター、電子リーダーまたはスマートフォン等の装置を所有、操作または使用してもよい。プリンターまたはプリントショップ8は、コンピューターネットワーク10にアクセスして、著者、発行者または書店2、読者、顧客またはユーザー4と交信するために、サーバーを所有、運用または使用してもよい。サーバー、コンピューター、あるいは他の電子機器は、それぞれメモリーに記録された本発明の実施形態による処理を実行するためのコンピュータープログラムを実行してもよい。著作権管理センター6は、著者および読者が使用するために取得されるデジタルコンテンツと関連する著作権情報またはライセンス情報とを保有する。プリントショップ8は、書籍やブックレット等の印刷物を生成するためのプリンターや他の様々な画像再生成装置を備えた専門のプリントショップでもよい。また、プリントショップのサーバーは、著者または読者によってプリントショップへ送信されたプリントジョブを管理する。
発行者または書店のサーバー2は、一般に著者がコンテンツソースからコンテンツを検索して入手し、それらを電子ファイルに編集し、印刷物を生成し、また編集された著作の印刷物を注文して購入するために、編集されたファイルをプリントオンデマンド(POD)サービスへ送信できるような統合されたサービスを提供する。読者4は、発行者または書店のサーバー上に自身のユーザーアカウントを一度登録し、自身のコンピューターまたは電子機器からネットワーク10を介して、発行者または書店2のサーバーにアクセスしてもよい。発行者または書店2のサーバーは、編集される著作のコンテンツを検索して取得するために著作権管理センター6のサーバーと交信する。また、発行者または書店2のサーバーは、編集された著作をハードコピーまたは電子形式で印刷または配信するために、プリントショップまたはプリンター8のサーバーとも交信する。
本願において、「著作権管理センター」という用語は、一般に、著作権のある資料の管理および配布と著作権者への支払いの取得および送信とを容易にするための設備またはサービスを指す。特に、著作権管理センターは、ユーザーが著作に関する著作権情報を設定できる著作権登録機能を提供することや、ユーザーが著作権を売買できる著作権市場交換機能を提供することや、さらに、サードパーティの配信プラットフォームに接続できる著作権クリアランスサービスを提供することにより、著作権保護されたコンテンツへの正当なアクセスを容易にする。そのような著作権管理センターの例は、いくつかの発行者により運営されるデジタル保管庫や、様々な組織により運営されるデジタルライブラリを含んでもよい。著作権管理センターの他の例としては、著作権クリアランスセンターが挙げられる。
したがって、図1に示される環境の「著作権管理センター6」は、いかなる種類のデジタルコンテンツ、その著作権情報およびライセンス情報のソースをも含んでもよい。より一般的に、図1に示される環境の「著作権管理センター6」は、記事、出版物、または他のコンテンツおよび著作のハードコピーまたは電子コピーが記録または保管等されるデータベースや保管庫等のいかなるサードパーティのコンテンツソースをも含んでもよい。
図1に示されるオンライン環境における様々な構成要素について、物理的な場所または商業的な関係は、重要ではない。たとえば、発行者または書店のサーバーは、著作権管理センター、またはプリントショップ、あるいは別の機関、組織や商業的団体によって運用されていてもよい。
また、本願において、「ユーザー」という用語は、一般に、著者、読者、顧客あるいは本発明の実施形態による方法または関連する装置を使用するものを指す。たとえば、教育機関の教師または学生、組織の指導者やメンバーでもよい。特に、本願に記載された処理において、「著者」または「ブックレット編集者」(または「編集者」)は、コンテンツや記事を管理し、コンテンツや記事から著作の編集物を作成するものを指し、「顧客」または「ブックレット読者」(または「読者」)は、すでに作成された著作の編集物の完成品の印刷や配布を注文するものを指す。たとえば、編集者は、教育機関の教師または組織の指導者でもよく、一方、読者は、モバイル環境において資料を読むためにはタブレットコンピューター等の利便性を好む一方で、学習または使用のためには印刷された資料またはブックレットを好むような、教育機関の学生または組織のメンバーでもよい。
編集者および読者の両方は、発行者または書店2のサーバーにアクセスアカウントを有し、サーバー上でいくつかの権利または機能を共有してもよいが、いくつかの他の権利は異なってもよい。たとえば、編集者は、著作の編集物からブックレットを作成する権利を有するが、一方、読者にはその権利はなく、ブックレットを注文する権利を有してもよい。これらの詳細は、以降の説明においてより明瞭かつ明確になる。
先に述べたように、本発明の一つの態様は、情報処理装置に図2に示す本発明の方法を実行させるコンピュータープログラムおよび当該コンピュータープログラムを有するコンピューターが使用可能な記録媒体(たとえば、メモリーやストレージ装置)を含む。ユーザーが処理の様々なステップを実行するためのプログラムと対話できるように、グラフィックユーザーインターフェース(GUI)が提供されることが好ましい。
図2は、最先端のPOD技術を活用しつつ、異なる時間および場所において異なるコンテンツを異なる形式で必要とする個人ユーザーのニーズに対してより柔軟に対応できる、著作の印刷配布および電子配布のための新たな購入モデルのための、コンピューターにより実行される方法の一部としての処理の一例を示す概略図である。
図2に示すステップS100において、ユーザーは、たとえばウェブサイトにアクセスすることにより、発行者または書店のサーバーのようなブックレット提供者のプラットフォームにアクセスする。一般に、ユーザーは、ログインするために正しいユーザー名および適合するパスワードを提供する必要がある。
図3は、ブックレット提供者のウェブサイトにおけるトップページのGUI画面のスクリーンショットの一例を示し、この例は、ユーザーがウェブサイトにログインした後のオンライン書店である。ユーザーは、このトップページから、画面の左下部にある「検索」ボタンをクリックすることにより、図2に示すステップS110(「ブックレットの検索」)として、ブックレットを検索してもよい。また、ユーザーは、たとえば、画面の上部のメニューバーまたは中央下部にある「マイアカウント」ボタンをクリックすることにより、図2に示すステップS120(「アカウントの管理」)として、自身のアカウントにアクセスしてもよい。さらに、ユーザーは、たとえば、画面の上部のメニューバーまたは右下部にある「閲覧」ボタンをクリックすることにより、図2に示すステップS130(「全てのブックレットを閲覧」)として、全てのブックレットを閲覧してもよい。
上述したように、図2に示すステップS120において、ユーザーは、たとえば、図3に示す画面の上部のメニューバーまたは中央下部にある「マイアカウント」ボタンをクリックすることにより、自身のアカウントにアクセスできる。これにより、ユーザーは、図4に示す「アカウント概要」ページに進む。
図4は、オンラインプラットフォームのウェブサイトにおける「アカウント概要」ページのGUI画面のスクリーンショットの一例を示す。このページにおいて、ユーザーは、作成済または作成中のブックレットのリストや、ユーザーが行った全ての注文のステータスを確認してもよい。ブックレットのリストにおいて、各ブックレットは名称、作成日、簡単な説明、ステータスとともにリスト化される。作成中のブックレットは、たとえば、「未完了」(作成中)、「準備中」(作成は完了したが、注文できるように有効化されていない)、「アクティブ」(注文できるように有効化されている)等としてリスト化される。ブックリストの最後にある「アクション」メニューの中に、各ブックレットに対して実行できるアクションのアイコンが並べられている。たとえば、アクションアイコンは、ブックレットの情報を編集するためのアイコン、ブックレットファイルを編集するためのアイコン、印刷オプションを編集するためのアイコン、およびブックレットを有効化または無効化するためのアイコン等を含んでもよい。
一方、先に述べたように、図2に示すステップS140において、ユーザーは、図4に示すページの左側にある「ブックレットの作成」のリンクや、図5に示す「ブックレットの作成」ページへ接続するためのリンクが提供される他のページにおけるリンクをクリックすることにより、新たなブックレットを作成してもよい。
図5は、オンラインプラットフォームのウェブサイトにおける「ブックレットの作成」ページのGUI画面のスクリーンショットの一例を示す。ユーザーはブックレットの情報を入力する。図5に示すユーザーインターフェースは、編集者がブックレットの名称および説明を入力するためのテキストボックスを提供する。たとえば、図1に示す顧客4のコンピューター等のユーザーのローカルコンピューターから、図1に示すオンラインプラットフォーム提供者のサーバーへ、画像がアップロードされてもよい。この例において、ブックレットは教育機関向けに作成されるため、編集者は科目の指導者の名前や、そのブックレットが使用される学期や学年、ブックレットの主なカテゴリー等を入力してもよい。
ブックレットは、著作権等の適正な知的財産権を取得するために使用されるメタデータを有する複数の記事を含んでもよい。ブックレット内の記事のいくつかは、たとえば、図1に示す著作権管理センター6のデータベースから取得した記事のように、既に付随する知的財産権を有していることがある。また、ブックレット内の記事のいくつかは、たとえば、ユーザーによりアップロードされた記事のように、まだ知的財産権を有していないこともある。しかし、必要な全ての知的財産権は、たとえば、読者による購入の準備が整うブックレットの発行タイミングまでに、オンラインプラットフォームにより取得される。ブックレットの知的財産権は、ブックレットが購入されたときに、後で対価が支払われてもよい。
ブックレット内の記事のいくつかは、価格情報を有してもよい。記事の価格は、たとえば、ページ数、著者および/または読者のメンバーシップや会員属性等の複数の要素に基づくものでもよい。記事のメタデータおよび他の情報は、ブックレットに含まれる記事の価格を計算するために、図1に示す著作権管理センター6へ送信されてもよい。
なお、オンラインプラットフォームサーバーは、ブックレットの作成処理の一部として、ブックレットの編集が完了した後に、ブックレットにおいて使用される記事の知的財産権および価格情報を取得して読者向けの価格を計算するために、著作権管理センターのデータベースにアクセスする。オンラインプラットフォームのプログラムモジュールは、全ての記事が印刷許諾のような適切な許諾を有していることを確認する。
図2に示すステップS150において、ブックレットを印刷または電子形式で配信するために必要な権利が取得され、ブックレット、および好ましくはブックレット内の全ての記事のそれぞれおよびマルチメディアコンテンツのような他のコンテンツのそれぞれと関連付けられる。ブックレットおよびそのコンテンツと関連付けられた権利は、そのような権利がブックレットおよびそのコンテンツを、印刷形式または電子形式のいずれか、あるいはその両方の形式において使用するための許諾を与えるという意味で、「ハイブリッド」である。このハイブリッド権利モデルは、電子形式および印刷形式の両方の著作権等の知的財産権を購入または取得し、それによって、読者が二倍の料金を支払うことなく両方の形式を使用可能な権利とすることがきるため、読者にとって節約となりうる。たとえば、ある記事の著作権を取得するための費用がCである場合、その記事を電子形式で配信するためには印刷費用Pが発生しないため、電子形式で配信される記事の価格はCのみになるであろう。ブックレットが印刷形式で届けられる場合、ハードコピーの価格はC+Pとなるであろう。従来、読者が価格C+Pでハードコピーを購入し、さらに読者が価格Cで電子コピーを購入する場合する場合、読者がブックレットのハードコピーと電子コピーの両方を購入するための合計費用は、C+P+C=2C+Pとなる。本発明の実施形態に係るハイブリッド購入モデルにおいては、読者がブックレットの電子コピーを購入するための価格はCであり、後で読者がさらに印刷版も手に入れようと考えた場合、読者が印刷時に支払うべき追加費用は、Pである。したがって、ハイブリッド購入のための読者の合計費用は、2C+Pではなく、C+Pだけである。
図2に示すステップS160において、ブックレットの著者または編集者は、ブックレットのハイブリッド購入オプションを設定してもよい。オンラインプラットフォームのウェブサイトにおいて、著者または編集者に提供されるGUIは、たとえば、オンラインプラットフォームのウェブサイトにおける「オプション」ページのGUI画面のスクリーンショットの一例を示す図6に示されるように、このプロセスを円滑に行えるように設計されている。このページから、編集者はブックレットを購入するための様々なオプションを設定してもよい。様々なオプションの価格情報が表示されてもよい。
図2を参照すると、ブックレットの著者または編集者は、ブックレットに、たとえば、形式オプション、コンテンツオプション、時間オプション、場所オプション等の様々なハイブリッド購入オプションを設定してもよい。ステップS162において、著者または編集者は、読者がブックレットを電子形式または印刷形式のいずれか、あるいはその両方の形式においても購入できるようにする形式オプションを設定してもよい。ステップS164において、著者または編集者は、読者があるコンテンツは一つの形式で使用し、他のコンテンツは別の形式で使用できるようにするコンテンツオプションを設定してもよい。ステップS166において、著者または編集者は、読者が異なる時間において自身の権利を使用できるようにする時間オプションを設定してもよい。ステップS168において、著者または編集者は、読者が異なる場所において自身の権利を使用できるようにする場所オプションを設定してもよい。
本発明の実施形態に係るハイブリッド購入モデルは、読者または顧客のニーズに対して優れた柔軟性とカスタマイズ性を提供する。図2に示すように、ステップS170において、読者またはユーザーはブックレットを購入および使用してもよい。図2に示されるステップは、一般に、読者または顧客が、オンラインプラットフォーム2を提供するサーバー、あるいは図1に示す顧客4の装置においてブックレットを購入するために実行するステップを示している。もちろん、読者に限らず、サーバーへのアクセスが可能であり、サーバー上のアクティブ化されたブックレットを検索して購入する権限があれば誰でも、サーバー上でブックレットを検索して購入するためのこれらのステップを実行できる。たとえば、編集者は、基本的にブックレットの印刷版を注文および購入するために同じプロセスを実行し、編集者のためのGUIページは、下記に示されるページと基本的に同様である。
図2に示すステップS170において、読者は、たとえばオンラインプラットフォームのウェブサイトにアクセスし、オンラインプラットフォームにアクセスすることにより、ブックレット購入のステップを開始できる。読者は、ログインするために、正しいユーザー名および適合するパスワードを提供する必要がある。ログイン後、読者は、図3に示されるトップページと同様のページを見ることになり、当該ページから、読者は、画面の左下部にある「検索」ボタンをクリックすることにより、ブックレットを検索してもよく、あるいは、画面の上部のメニューバーまたは右下部にある「閲覧」ボタンをクリックすることにより、全ての使用可能なブックレットを閲覧してもよく、あるいは、たとえば画面の上部のメニューバーまたは中央下部にある「マイアカウント」ボタンをクリックすることにより、自身のアカウントにアクセスしてもよい。
読者が、たとえば、画面の上部のメニューバーまたは中央下部にある「マイアカウント」ボタンをクリックすることにより、自身のアカウントにアクセスした場合、図7に示すアカウント概要ページが表示される。
図7は、オンラインプラットフォームのウェブサイトにおける読者の「アカウント概要」ページのUI画面のスクリーンショットの一例を示す。このページにおいて、読者は、自身が注文したブックレットのリストや編集者によって行われた全ての注文のステータスを確認してもよい。このページにおいて、読者は、図3に示す画面の右下部にある「全てのブックレットを閲覧」ボタンをクリックした場合と同じ効果を有する「閲覧」ボタンをクリックして、購入できる全てのアクティブ化されたブックレットを閲覧してもよい。
読者が、画面の上部のメニューバーにある「閲覧」ボタン、または図3に示すページの右下部にある「全てのブックレットを閲覧」ボタン、あるいは図7に示す「アカウント概要」ページの上部メニューバーにある「閲覧」ボタンのいずれかをクリックすることにより全てのブックレットを閲覧する場合、購入できる全てのブックレットが検索され、図8に示すページに表示される。
図8を参照すると、全てのカテゴリーにおける使用可能なブックレットに関する全ての検索結果が表示される。また、ブックレットは、カテゴリー別に表示されてもよい。読者は、選択されたカテゴリーのブックレットだけが検索および表示されるように、図8に示すページの左側にあるカテゴリーのリンクをクリックして特定のカテゴリーのブックレットを検索してもよい。たとえば、ページの左側にある「テキスト」のカテゴリーのリンクをクリックすることにより、図9に示すように、「テキスト」のカテゴリーに属するブックレットのみが表示される。
図9は、たとえば「テキスト」等の選択されたカテゴリーに関する閲覧結果を示す。図9に示す例においては、「リファレンス − パテントドキュメンツ」というブックレットがこのカテゴリーに存在するため、表示されている。
読者が、図3に示すトップページの左下部にある「検索」ボタンをクリックすることにより、特定のブックレットを検索する場合、図10に示すような検索ページが表示される。これにより、図25に示すステップS232において、読者は、ブックレットを検索できる。
図10を参照すると、検索画面上に読者のためのテキストボックスが提供されている。読者は、ブックレットのタイトル、著者、主題等のいかなる検索条件またはキーワードをタイプしてもよく、図11に示すように、検索条件に適合する全てのブックレットが検索結果として示される。
図11を参照すると、検索結果が示されている。この例においては、「リファレンス − パテントドキュメンツ」というブックレットが、検索条件に適合するものとして検出されたため、表示されている。このページのGUIは、図9に示されるものと同様である。両方のページは、読者が購入するブックレットが検出されたことを示している。図2に示すステップS170において、読者は、図9および図11に示すようなブックレットの表紙のサムネイル画像の下部に示される「購入」ボタンをクリックすることによりブックレットを購入してもよく、その場合、読者は図12に示す次のページに誘導される。
図12は、オンラインプラットフォームのウェブサイトにおける読者のオプションページのGUI画面のスクリーンショットの一例を示す。このページにおいて、読者は、図2に示すステップS180として、ブックレットの様々なハイブリッド購入の権利に関連付けられたブックレット購入オプションを参照して選択でき、また、図2に示すステップS190として、読者は、購入されたハイブリッド権利とともにオプションを実行するために選択してもよい。ハイブリッド購入の権利は、たとえば、配布の形式オプション、コンテンツ複製オプション、時間オプション、場所オプション等を含んでもよい。たとえば、形式オプションは、読者が、図2に示すステップS192において、電子形式または印刷形式のいずれか、あるいはその両方の形式において、ブックレットを購入および使用できるようにしてもよい。コンテンツオプションは、読者が、図2に示すステップS194において、あるコンテンツを一つの形式で使用し、他のコンテンツを別の形式で使用できるようにしてもよい。たとえば、ブックレットの一部は、電子形式で配信され、ラップトップコンピューター、タブレットコンピューター、スマートフォンまたは電子リーダーといった読者の電子機器上で読者によって視聴されるビデオクリップを含んでいてもよく、一方、ブックレットの他の部分は、ポータブルドキュメントフォーマット(PDF)等で提供され、ハードコピーとして印刷されてもよい。タイミングオプションは、読者が、図2に示すステップS196において、異なる時間において自身の権利を使用できるようにしてもよい。たとえば、読者は、ブックレットの電子コピーを購入する料金を支払い、ある時間にブックレットのパート1を印刷するオプションを使用し、その後ブックレットのパート2を印刷するオプションを使用する、ということを繰り返し、ブックレットのそれぞれのパートがハードコピーに印刷される際に、ブックレットのそれぞれのパートを印刷することに関する料金のみを支払ってもよい。ロケーションオプションは、読者が、図2に示すステップS198において、異なる場所において自身の権利を使用できるようにしてもよい。たとえば、ブックレットの印刷されたコピーを購入した学生の読者は、教育機関のキャンパス内において無料でブックレットの電子版にアクセスして閲覧できてもよい。
図1に示すように、購入されたブックレットの電子またはデジタルコピー20は、ネットワーク10または他の適切な方法を介して電子的に配信され、一方、購入されたブックレットのコピー30は、プリントショップ8から顧客4へ、適切な方法により直接的に(または間接的に)届けられる。
本発明の実施形態の一例によれば、ハイブリッド購入モデルは、配信の態様に焦点をあてており、すなわち、ハードコピーの権利は、ブックレットの電子またはデジタルコピーの権利に依存する派生的なものとしてもよい。もちろん、ブックレットの著者、編集者または発行者は、ブックレットのどの形式がまず購入および配信されるかを管理するために、ブックレットの形式に優先度を設定してもよい。読者は、ブックレットの電子コピーの権利を購入して支払いを行い、後で印刷形式のブックレットの全部または一部の権利を使用し、支払いを行ってもよい。加えて、読者は、権利を使用する際により優れた柔軟性を有する。たとえば、読者は、電子コピーまたはハードコピーの両方の権利、あるいはあらゆる組み合わせによる複数のハードコピーについての権利を柔軟な方法で購入し、その権利が購入された、またはオプションが使用された場合に、その料金のみを支払ってもよい。また、ハイブリッド購入モデルは、著者または発行者が、ブックレットがどのように使用されるか、または権利がどのように使用されるかを管理できるようにする。たとえば、ビデオクリップのようなブックレットのコンテンツの電子版は、電子機器上で視聴することはできるが、キャプチャーや保存等はできなくしてもよい。別の例としては、ブックレットのハードコピー版の印刷オプションは、プロフェッショナル品質のコピーのみ可能というように、印刷形式の品質を維持するように制限されてもよい。
読者がブックレットの電子コピーを購入する際、それとともに関連する様々な追加使用オプションおよび権利が設定されてもよい。たとえば、電子コピーは、追加のオンラインコンテンツ(たとえば、ビデオ、ウェブページ等)を視聴するためのリンクを有していてもよい。電子版は、学習のコースのライフサイクルに合わせて保管されてもよい。
ブックレットの電子コピーおよびハードコピーの両方は、読者が他の形式を入手するためのオブジェクトを有していると考えられる。たとえば、電子またはデジタル版において、オブジェクトは、ハードコピーを印刷するための権利、印刷形式で作成されることが許可されたコピーの数、ハードコピーが作成される時間等を示すメタデータを含んでいてもよい。たとえば、教科書の電子版の購入者が学生であった場合、メタデータは、作成されるハードコピーの数を1つに制限するコードを含んでいてもよく、一方、教科書の電子版の購入者が教師であった場合、メタデータは、作成されるハードコピーの数をその教師がその科目において教える学生の数と等しい数に制限するコードを含んでいてもよい。もちろん、ユーザーがより多くのハードコピーを印刷する必要がある場合は、追加の印刷の権利を購入するオプションが設定されてもよい。
印刷形式において、オブジェクトは、読者が自身のスマートフォンやタブレットコンピューターでバーコードをスキャンしてブックレットの電子版をダウンロードするようなバーコードであってもよい。あるいは、読者がフラッシュベースのドキュメントまたは他の保護された形式のドキュメントのためにブラウザーからデジタルコピーにアクセスできるように、アクセスURLおよびログイン情報(たとえば、ユーザー名およびパスワード)がハードコピー上に印刷されてもよい。
ブックレットの電子コピーの権利が購入された場合、発行者または書店は、読者が電子コピーを使用および閲覧し、またその後にブックレットの全部または一部を作成および印刷することを促進するために、読者のスマートフォンまたはタブレットコンピューターにアプリケーションを配信してもよい。読者は、必要に応じて複製の追加購入や権利の使用を行ってもよい。そのような追加購入は、一つまたは両方の形式が異なる時間に必要とされるように時系列に従って管理されてもよい。
本発明の実施形態の一例によるハイブリッド購入モデルは、多くの有利な特徴を有する。それは書籍や著作の編集物等の印刷配布および電子配布のための柔軟な方法を提供する。ハイブリッド購入は、電子的な権利と印刷されたコピーに対する権利を同様に結合する。電子コピーは、組み込み型のマルチメディアコンテンツを含んでもよく、一方、ハードコピーは、紙面に印刷できないもの(たとえば、音楽やビデオクリップ)に関するデジタル拡張版を提供するために、異なる種類のマルチメディアコンテンツへのリンクを含んでもよい。読者は、タブレット、スマートフォンまたは電子リーダー上で、ブックレットを電子形式で読み、必要に応じて、ブックレットの一部のみをハードコピーとして印刷してもよい。このようなハイブリッド購入の権利は、優れたコンテンツの柔軟性とカスタマイズ性をもたらす。読者は、全ての権利を一度に購入する必要がない。読者は、他の権利が欲しい場合にのみ、デジタルまたは印刷の権利を購入することを選択してもよく、読者は、追加された権利に対する追加料金のみを支払えばよい。このオプションへのアクセスは、読者の元々の購入の中に組み込むことができ(たとえば、電子コピーのメタデータまたはハードコピーのバーコード)、それらは追加オプションを有効化するために使用されてもよい。読者は、新たな形式に対する料金を支払うだけで、新たな形式へのアクセス権を取得できる。権利の使用は、必要に応じて、時系列や地理的情報に基づいて行われてもよい。
上述の方法は、コンピューターソフトウェアプログラムによって実行されてもよい。本発明は、情報処理装置に上記の方法を実行させるコンピュータープログラムおよび当該コンピュータープログラムを有するコンピューターが使用可能な記録媒体(たとえば、メモリーやストレージ装置)も提供する。
本発明の思想または範囲から逸脱することなく、本発明に係る方法および関連する装置の様々な修正および変更が可能であることは、当業者にとって明らかである。このように、本発明は、添付された特許請求の範囲およびそれらの同等物に記載の範囲で行われる修正および変更も含む。

Claims (21)

  1. 著作の編集物を編集する第1のユーザーと前記著作の編集物を購入および使用する第2のユーザーとがアクセスし、前記著作の編集物を購入及び使用するための権利を管理するためのシステムにおける方法であって、
    前記第1のユーザーから、前記著作の編集物を編集するための入力を受け付けるステップと、
    前記第1のユーザーから、前記著作の編集物について、電子デジタル形式のみでの使用、ハードコピー印刷形式のみでの使用、前記電子デジタル形式および前記ハードコピー印刷形式を併せての使用のいずれかの形式オプションの設定を受け付けるステップと、
    前記電子デジタル形式または前記ハードコピー印刷形式において前記著作の編集物を使用するための権利を取得するステップと、
    前記第2のユーザーから、前記第1のユーザーにより設定された前記形式オプションの使用を受け付け、当該使用する形式オプションに対応して前記著作の編集物を使用するための前記権利を購入することを可能とするステップと、を含む方法。
  2. 前記第1のユーザーから、前記著作の編集物の異なるコンテンツを異なる形式で使用可能とするコンテンツオプションの設定を受け付けるステップと、
    前記第2のユーザーから、前記第1のユーザーにより設定された前記コンテンツオプションの使用を受け付けるステップとをさらに有する請求項に記載の方法。
  3. 前記第1のユーザーから、前記著作の編集物を異なる時間において異なる形式で使用可能とする時間オプションの設定を受け付けるステップと、
    前記第2のユーザーから、前記第1のユーザーにより設定された前記時間オプションの使用を受け付けるステップとをさらに有する請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1のユーザーから、前記著作の編集物を異なる場所において異なる形式で使用可能とする場所オプションの設定を受け付けるステップと、
    前記第2のユーザーから、前記第1のユーザーにより設定された前記場所オプションの使用を受け付けるステップとをさらに有する請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記ハードコピー印刷形式における前記著作の編集物の後続使用の権利を管理するために、前記著作の編集物の前記電子デジタル形式にメタデータを組み込むステップをさらに有する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記著作の編集物の前記電子デジタル形式に組み込まれた前記メタデータは、前記著作の編集物が後に前記ハードコピー印刷形式として印刷される複写の数を管理する請求項に記載の方法。
  7. 前記電子デジタル形式における前記著作の編集物の後続使用の権利を管理するために、前記著作の編集物の前記ハードコピー印刷形式にバーコードを印刷するステップをさらに有する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記著作の編集物が後で前記電子デジタル形式において取得されるためのソースを提供するために、前記著作の編集物の前記ハードコピー印刷形式にリンクを印刷するステップをさらに有する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  9. 著作の編集物を編集する第1のユーザーと前記著作の編集物を購入および使用する第2のユーザーとがアクセスし、前記著作の編集物を購入及び使用するための権利を管理するためのシステムにおける方法を情報処理装置に実行させるように設定される、情報処理装置を制御するためのコンピュータープログラムであって、
    前記第1のユーザーから、前記著作の編集物を編集するための入力を受け付けるステップと、
    前記第1のユーザーから、前記著作の編集物について、電子デジタル形式のみでの使用、ハードコピー印刷形式のみでの使用、前記電子デジタル形式および前記ハードコピー印刷形式を併せての使用のいずれかの形式オプションの設定を受け付けるステップと、
    前記電子デジタル形式または前記ハードコピー印刷形式において前記著作の編集物を使用するための権利を取得するステップと、
    前記第2のユーザーから、前記第1のユーザーにより設定された前記形式オプションの使用を受け付け、当該使用する形式オプションに対応して前記著作の編集物を使用するための前記権利を購入することを可能とするステップと、
    をコンピューターに実行させるコンピュータープログラム。
  10. 前記第1のユーザーから、前記著作の編集物の異なるコンテンツを異なる形式で使用可能とするコンテンツオプションの設定を受け付けるステップと、
    前記第2のユーザーから、前記第1のユーザーにより設定された前記コンテンツオプションの使用を受け付けるステップとをさらに有する請求項に記載のコンピュータープログラム。
  11. 前記第1のユーザーから、前記著作の編集物を異なる時間において異なる形式で使用可能とする時間オプションの設定を受け付けるステップと、
    前記第2のユーザーから、前記第1のユーザーにより設定された前記時間オプションの使用を受け付けるステップとをさらに有する請求項9または請求項10に記載のコンピュータープログラム。
  12. 前記第1のユーザーから、前記著作の編集物を異なる場所において異なる形式で使用可能とする場所オプションの設定を受け付けるステップと、
    前記第2のユーザーから、前記第1のユーザーにより設定された前記場所オプションの使用を受け付けるステップとをさらに有する請求項11のいずれか一項に記載のコンピュータープログラム。
  13. 前記ハードコピー印刷形式における前記著作の編集物の後続使用の権利を管理するために、前記著作の編集物の前記電子デジタル形式にメタデータを組み込むステップをさらに有する請求項12のいずれか一項に記載のコンピュータープログラム。
  14. 前記著作の編集物の前記電子デジタル形式に組み込まれた前記メタデータは、前記著作の編集物が後に前記ハードコピー印刷形式として印刷される複写の数を管理する請求項13に記載のコンピュータープログラム。
  15. 前記電子デジタル形式における前記著作の編集物の後続使用の権利を管理するために、前記著作の編集物の前記ハードコピー印刷形式にバーコードを印刷するステップをさらに有する請求項14のいずれか一項に記載のコンピュータープログラム。
  16. 前記著作の編集物が後で前記電子デジタル形式において取得されるためのソースを提供するために、前記著作の編集物の前記ハードコピー印刷形式にリンクを印刷するステップをさらに有する請求項15のいずれか一項に記載のコンピュータープログラム。
  17. 請求項16のいずれか一項に記載のコンピュータープログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体。
  18. 著作の編集物を編集する第1のユーザーと前記著作の編集物を購入および使用する第2のユーザーとがアクセスし、前記著作の編集物を購入及び使用するための権利を管理するためのシステムであって、
    前記第1のユーザーから、前記著作の編集物を編集するための入力を受け付ける入力受付部と、
    前記第1のユーザーから、前記著作の編集物について、電子デジタル形式のみでの使用、ハードコピー印刷形式のみでの使用、前記電子デジタル形式および前記ハードコピー印刷形式を併せての使用のいずれかの形式オプションの設定を受け付ける形式オプション設定受付部と、
    前記電子デジタル形式または前記ハードコピー印刷形式において前記著作の編集物を使用するための権利を取得する取得部と、
    前記第2のユーザーから、前記第1のユーザーにより設定された前記形式オプションの使用を受け付け、当該使用する形式オプションに対応して前記著作の編集物を使用するための前記権利を購入することを可能とする権利購入部と、を有するシステム。
  19. 前記第1のユーザーから、前記著作の編集物の異なるコンテンツを異なる形式で使用可能とするコンテンツオプションの設定を受け付けるコンテンツオプション設定受付部と、
    前記第2のユーザーから、前記第1のユーザーにより設定された前記コンテンツオプションの使用を受け付けるコンテンツオプション使用受付部とをさらに有する請求項18に記載のシステム。
  20. 前記第1のユーザーから、前記著作の編集物を異なる時間において異なる形式で使用可能とする時間オプションの設定を受け付ける時間オプション設定受付部と、
    前記第2のユーザーから、前記第1のユーザーにより設定された前記時間オプションの使用を受け付ける時間オプション使用受付部とをさらに有する請求項18または請求項19に記載のシステム。
  21. 前記第1のユーザーから、前記著作の編集物を異なる場所において異なる形式で使用可能とする場所オプションの設定を受け付ける場所オプション設定受付部と、
    前記第2のユーザーから、前記第1のユーザーにより設定された前記場所オプションの使用を受け付ける場所オプション使用受付部とをさらに有する請求項18〜20のいずれか一項に記載のシステム。
JP2013023836A 2012-03-22 2013-02-08 著作の編集物の印刷配布および電子配布のためのハイブリッド購入方法、コンピュータープログラム、コンピュータープログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体およびシステム Active JP5914376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/427,601 2012-03-22
US13/427,601 US20130254056A1 (en) 2012-03-22 2012-03-22 Hybrid purchase method for printed and electronic distribution of compilation of works

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013196687A JP2013196687A (ja) 2013-09-30
JP5914376B2 true JP5914376B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=49213251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013023836A Active JP5914376B2 (ja) 2012-03-22 2013-02-08 著作の編集物の印刷配布および電子配布のためのハイブリッド購入方法、コンピュータープログラム、コンピュータープログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体およびシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130254056A1 (ja)
JP (1) JP5914376B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9805410B2 (en) * 2013-01-31 2017-10-31 Google Inc. Seamless transition from sample to full version of digital content
US9436808B2 (en) * 2013-09-26 2016-09-06 Pearson Education, Inc. Dynamic network construction
JP2017004122A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233684B1 (en) * 1997-02-28 2001-05-15 Contenaguard Holdings, Inc. System for controlling the distribution and use of rendered digital works through watermaking
JP2003076722A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Dainippon Printing Co Ltd 電子記事提供システム
JP2003099545A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Sharp Corp 教科書配布装置,教科書配布システム,教科書配布方法,教科書配布プログラム,教科書配布プログラムを記録した記録媒体および教科書表示システム
JP2003187017A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Dainippon Printing Co Ltd コンテンツ販売システムおよび方法
JP2003281452A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Portal Code Ado:Kk メタ・データを利用したデジタルコード流通における通信・課金・データ収集システム及び方法
JP2004086507A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ流通支援装置、電子コンテンツ提供装置、情報処理端末、コンテンツ流通支援方法
US20080301058A1 (en) * 2007-04-04 2008-12-04 Arbinet-Thexchange, Inc. Method and system for negotiating digital media licenses and distributing digital media
US8359246B2 (en) * 2010-03-19 2013-01-22 Buchheit Brian K Secondary marketplace for digital media content
JP5477908B2 (ja) * 2010-06-11 2014-04-23 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 コンテンツ取引システム及び端末装置並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013196687A (ja) 2013-09-30
US20130254056A1 (en) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9645986B2 (en) Method, medium, and system for creating an electronic book with an umbrella policy
US8131647B2 (en) Method and system for providing annotations of a digital work
EP2678819B1 (en) Electronic book extension systems and methods
US8819853B2 (en) Digital catalogue raisonné platform
US20110078041A1 (en) Method, System, and Computer Program for Parsing, Compiling and Disseminating Digital Media
JP2008519329A (ja) 印刷本を補完する電子コンテンツの提供およびそのアクセス制御を行うためのシステムおよび方法[関連する出願]本出願は、2004年11月1日に出願された米国特許出願第10/979,543号「印刷本を補完する電子コンテンツの提供およびそのアクセス制御を行うためのシステムおよび方法」に基づく優先権を主張するものであり、当該出願は、米国オレゴン州ポートランド市のZurimedia社(以降、単にZuri(登録商標)とする)に譲渡されており、当該出願の内容はこの引用によりここに全て含まれているものとする。
US20110066526A1 (en) System and Method For Electronic Publication and Fund Raising
JP5914376B2 (ja) 著作の編集物の印刷配布および電子配布のためのハイブリッド購入方法、コンピュータープログラム、コンピュータープログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体およびシステム
JP5984723B2 (ja) 著作物の編集物の知的財産権を検証する方法、著作物の編集物の知的財産権を検証するためのプログラム、当該プログラムを記録した記録媒体、および著作物の編集物の知的財産権を検証するためのサーバー
JP6236511B2 (ja) 顧客が選択可能な印刷オプションで編纂物をオンライン生成およびオンデマンド印刷するための方法および関連する装置
JP5868880B2 (ja) 著作物の編集物を作成する方法、コンピュータープログラム、および記録媒体
US20130254244A1 (en) Method and related apparatus for generating online and printing on-demand compilation of works with type designation features
US20130179475A1 (en) Managing the association of documents and their copyrights for generating and printing compilation of works
US9760694B2 (en) Method and related apparatus for generating online and printing on-demand compilation of works with excerpts handling features
Oittinen Launching e-books in Finnish markets: Defining and deploying a digital distribution model
Tero E-kirjan tuominen Suomen markkinoille; digitaalisen jakelumallin määrittely ja käyttöönotto
US20130254174A1 (en) Method and related apparatus for generating online and printing on-demand compilation of works with sharing and ownership transfer features
Bulk et al. Towards the digital university: a brief introduction to E-Texts and open access

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5914376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150