JP5914267B2 - データ復旧装置 - Google Patents

データ復旧装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5914267B2
JP5914267B2 JP2012193984A JP2012193984A JP5914267B2 JP 5914267 B2 JP5914267 B2 JP 5914267B2 JP 2012193984 A JP2012193984 A JP 2012193984A JP 2012193984 A JP2012193984 A JP 2012193984A JP 5914267 B2 JP5914267 B2 JP 5914267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
backup
recovery
group
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012193984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014049073A (ja
Inventor
英雅 高橋
英雅 高橋
茂樹 徳永
茂樹 徳永
紀貴 堀米
紀貴 堀米
高太朗 三上
高太朗 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2012193984A priority Critical patent/JP5914267B2/ja
Publication of JP2014049073A publication Critical patent/JP2014049073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5914267B2 publication Critical patent/JP5914267B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、分散データのバックアップ技術及び復旧技術に関する。
データを分散保持する通信システムでは、提供中のサービスの継続性を重視し、サービスに中断が生じた場合であっても中断時間をできるだけ小さくするように、そのサービスの復旧を自動で行うように設計・構築されている。
例えば、重大な障害が発生した場合、確実なデータ復旧が最優先であることから、前もってバックアップしておいたデータを再ロード(リストア)し、障害を免れて残った正常な情報を元にデータを再生する処理(レプリケーション)を行うことにより、可能な限り障害発生直前の状態にデータを復旧していた。
"ディザスタ・リカバリ(システム・ストレージ)"、NTTコミュニケーションズ、[online]、[平成24年8月23日検索]、<URL : http://www.ntt.com/icto/dr-storage/>
前述したようなデータ復旧方法は様々な障害条件に対応できる万能の復旧方法である。しかし近年では、通信システムで扱われるデータ量が飛躍的に増大しているため、従来のように確実なデータ復旧を最優先した方法では、サービスの中断時間を最小化するという要請を満たせなくなってきており、復旧に要する時間が現実的な範囲に収まらなくなる懸念が生じていた。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、データの復旧時間を短縮することを課題とする。
請求項1記載のデータ復旧装置は、データ特性に基づくグループ毎に複数のデータをマスターデータベースとスレーブデータベースとで分散保持するデータ記憶手段と、データ特性に基づいて複数のデータを複数のグループに分類し、バックアップデータ記憶手段に前記複数のデータを前記グループ毎にバックアップするバックアップ処理手段と、前記バックアップデータ記憶手段からバックアップデータを読み出してリストアするリストア処理と、前記マスターデータベースと前記スレーブデータベースとの間でデータを最新化させるレプリケーション処理とによって、前記各グループのデータ特性に応じて異なる復旧方法を用いてグループ毎にデータを復旧する復旧処理手段と、を備え、前記復旧処理手段は、前記バックアップデータのみを用いたリストア処理による復旧方法、分散保持されている最新データのみを用いたレプリケーション処理による復旧方法、前記バックアップデータのみを用いたリストア処理及び分散保持されている最新データのみを用いたレプリケーション処理による復旧方法、のうちいずれかを用いることを特徴とする。
本発明によれば、データ特性に基づいて複数のデータを複数のグループに分類し、データ記憶手段に複数のデータをグループ毎にバックアップしておき、データ記憶手段からバックアップデータを読み出して、各グループのデータ特性に応じて異なる復旧方法を用いてグループ毎にデータを復旧するため、データの復旧に要する全体の時間を短縮することができる。
本発明によれば、データの復旧時間を短縮することができる。
データ復旧システムの全体構成図である。 本実施形態におけるデータ復旧処理の概念図である。 従来におけるデータ復旧処理の概念図である。 本実施形態による効果の概念図である。
以下、本発明を実施する一実施の形態について図面を用いて説明する。但し、本発明は多くの異なる様態で実施することが可能であり、本実施の形態の記載内容に限定して解釈すべきではない。
本実施の形態に係るデータ復旧システムの全体構成を図1に示す。本データ復旧システムは、各種データを用いてサービスを提供するサービス提供装置100と、その各種データのコピーを取って保存しておくバックアップデータ記憶装置300とで主に構成される。
サービス提供装置100は、ユーザ端末やサーバ装置からの要求に応じて所定のサービスを提供する装置であり、そのサービス提供時に用いる各種データを記憶するデータ記憶部14を備えている。
データ記憶部14は、その各種データをマスターDB(データベース)14aとスレーブDB14bで分散保持し、それらDB14a,14bでそれぞれ保持する各データは常に最新の状態に更新されている。
また、誤操作や障害の発生等により消失した各種データを復旧するため、バックアップ処理部11と、リストア処理部12と、レプリケーション処理部13とを更に備え、それら各機能部11〜13は、サービス提供装置100においてデータ復旧装置として機能する。
バックアップ処理部11は、更新頻度や利用内容等のデータ特性に基づいて各種データを複数のデータグループに分類し、バックアップデータ記憶装置300にそれら各種データをデータグループ毎にバックアップする機能を有している。
リストア処理部12及びレプリケーション処理部13は、バックアップデータ記憶装置300からバックアップデータを取得して、各データグループに属するデータの特性に応じて異なる復旧方法を用いてデータグループ毎に各種データを復旧する機能を備えている。
例えば、あるデータグループについては、バックアップデータ記憶装置300からバックアップデータを再ロードするリストア処理のみを行い、他のデータグループについては、分散保持されている最新データや障害を免れて残った正常な情報を元にデータを再生するレプリケーション処理を更に実行する。尚、詳細は後述するが、データグループのデータ特性によっては、レプリケーション処理のみを行うことでもデータを復旧できる。
これに対し、バックアップデータ記憶装置300は、サービス提供装置100からのバックアップ要求に基づいて各種データをバックアップデータとして読み出し可能に記憶しておく機能を備えている。
以上説明したサービス提供装置100とバックアップデータ記憶装置300は、LAN等の通信ネットワークを介して相互通信可能に接続されており、サーバやストレージ等のコンピュータで実現可能である。特にサービス提供装置100は、上述した各機能部11〜14の機能処理を実行するプログラムによって実現可能である。
次に、サービス提供装置100で行うデータのバックアップ方法及び復旧方法について説明する。
まず、バックアップ処理部11は、マスターDB14a又はスレーブDB14bからデータ復旧の対象となる全てのデータを取得して、データ復旧の観点から各データの特性を分析し、その特性に応じて各データを分類する(ステップS101)。
例えば、データの更新頻度が低く、バックアップデータに変更が生じている可能性が低く、仮に変更が生じていて最新の状態に戻っていなくてもそれによる影響が軽微なデータを第1のデータグループに分類する。
一方、データの更新頻度が比較的高く、バックアップデータに変更が生じている可能性が高く、可能な限り、最新の状態に戻さないと提供中のサービスへの影響が大きいデータグループのうち、最新の状態に戻すためにバックアップデータを元に最新化処理を実施しなければならないデータを第2のデータグループに分類し、特に元となる情報がなくても最新の状態に戻すことが可能なデータを第3のデータグループに分類する。
次に、バックアップ処理部11は、各データグループに分類された全てのデータをバックアップデータ記憶装置300に送信し、例えばデータグループ識別子に関連付けることにより各データをデータグループ毎に独立してバックアップする(ステップS102)。
ここまでがデータのバックアップ方法である。引き続き、データの復旧方法について以下説明する。但し、マスターDB14a及びスレーブDB14bでそれぞれ保持する各データもデータグループ毎に分類されているものとする。
ここで、図2(a)に示すように、障害の発生によりスレーブDB14bのデータが消失した場合、可能な限り障害発生直前の状態に復するため、バックアップデータ記憶装置300のバックアップデータやマスターDB14aの最新データを用いて復旧処理を行う必要がある。
その際、従来では、図3に示すように、保持している全てのデータを用いて復旧処理(リストア処理及びレプリケーション処理)を行っていたが、本実施の形態では、分類されたデータグループのデータ特性に応じて適切な復旧方法を用いるようにする。
つまり、第1のデータグループ(更新頻度が低いデータ)については、バックアップデータをそのままリストアするだけで十分に復旧目的を満たすことができるので、リストア処理を実行するのみで、レプリケーション処理を実施しない。
また、第2のデータグループ(更新頻度が高く、最新化のために元データを要するデータ)については、バックアップデータをリストアしてもそのデータには更新が生じている可能性が高いので、最新の状態に戻すために、障害を免れて残ったマスターDB14aの正常な情報を元にレプリケーション処理を更に実施する。
また、第3のデータグループ(更新頻度が高く、最新化のために元データを要しないデータ)については、リストア処理を省き、障害を免れて残ったマスターDB14aの正常な情報を元にレプリケーション処理のみを実施する。
すなわち、まず、リストア処理部12が、第1のデータグループと第2のデータグループの各バックアップデータをバックアップデータ記憶装置300からそれぞれ取得してスレーブDB14bに記憶させる(ステップS103)。
この第1のデータグループのバックアップデータをスレーブDB14bに記憶させる処理により、第1のデータグループのデータについての復旧処理を完了とする。
続いて、レプリケーション処理部13が、第2のデータグループの最新データをマスターDB14aから取得して、ステップS103で取得した第2のデータグループのバックアップデータを更新する(ステップS104)。
この第2のデータグループのバックアップデータをスレーブDB14bに記憶させ、障害を免れて残った正常な最新データで更新する処理により、第2のデータグループのデータについての復旧処理を完了とする。
そして、更にそれに併行して、レプリケーション処理部13は、第3のデータグループの最新データをマスターDB14aから取得して、スレーブDB14bに記憶させる(ステップS105)。
この第3のデータグループの最新データをスレーブDB14bに記憶させる処理により、第3のデータグループのデータについての復旧処理を完了とする。
このように、復旧すべき各種データの全体をデータ特性に基づいて3つのデータグループに分類しておき、第1のデータグループについてはリストア処理のみを実施し、第3のデータグループについてはレプリケーション処理のみを実施することにより、従来において重複実施していたリストアとレプリケーションの各処理を省略できることから、図4に示すようにデータ復旧に要する全体の時間を短縮することができる。
尚、本実施の形態で説明したデータグループの分類数や分類方法は一例であることを付言しておく。
100…サービス提供装置
11…バックアップ処理部(バックアップ処理手段)
12…リストア処理部(復旧手段)
13…レプリケーション処理部(復旧手段)
14…データ記憶部
14a…マスターDB
14b…スレーブDB
300…バックアップデータ記憶装置
S101〜S105…処理ステップ

Claims (1)

  1. データ特性に基づくグループ毎に複数のデータをマスターデータベースとスレーブデータベースとで分散保持するデータ記憶手段と、
    データ特性に基づいて複数のデータを複数のグループに分類し、バックアップデータ記憶手段に前記複数のデータを前記グループ毎にバックアップするバックアップ処理手段と、
    前記バックアップデータ記憶手段からバックアップデータを読み出してリストアするリストア処理と、前記マスターデータベースと前記スレーブデータベースとの間でデータを最新化させるレプリケーション処理とによって、前記各グループのデータ特性に応じて異なる復旧方法を用いてグループ毎にデータを復旧する復旧処理手段と、を備え、
    前記復旧処理手段は、
    前記バックアップデータのみを用いたリストア処理による復旧方法、分散保持されている最新データのみを用いたレプリケーション処理による復旧方法、前記バックアップデータのみを用いたリストア処理及び分散保持されている最新データのみを用いたレプリケーション処理による復旧方法、のうちいずれかを用いることを特徴とするデータ復旧装置。
JP2012193984A 2012-09-04 2012-09-04 データ復旧装置 Expired - Fee Related JP5914267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193984A JP5914267B2 (ja) 2012-09-04 2012-09-04 データ復旧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193984A JP5914267B2 (ja) 2012-09-04 2012-09-04 データ復旧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014049073A JP2014049073A (ja) 2014-03-17
JP5914267B2 true JP5914267B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=50608631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012193984A Expired - Fee Related JP5914267B2 (ja) 2012-09-04 2012-09-04 データ復旧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5914267B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6905321B2 (ja) * 2016-10-06 2021-07-21 キヤノン株式会社 データ管理システム、データ管理装置、装置、データ管理方法、およびプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5683088B2 (ja) * 2009-08-31 2015-03-11 沖電気工業株式会社 復旧システム、復旧方法及びバックアップ制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014049073A (ja) 2014-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106776130B (zh) 一种日志恢复方法、存储装置和存储节点
US9015527B2 (en) Data backup and recovery
US10459805B2 (en) Method and system for data recovery in a data system
US20150213100A1 (en) Data synchronization method and system
CN111124755A (zh) 集群节点的故障恢复方法、装置、电子设备及存储介质
EP3147797B1 (en) Data management method, node and system for database cluster
US9525733B2 (en) Method and system for data synchronization
CN105262633A (zh) 一种应用级容灾方法及应用级容灾系统
WO2017028375A1 (zh) 一种版本升级方法及系统
WO2017014814A1 (en) Replicating memory volumes
CN106873902B (zh) 一种文件存储系统、数据调度方法及数据节点
WO2011109049A1 (en) Method and apparatus of backing-up subversion repository
CN102457400B (zh) 一种防止磁盘镜像资源发生脑裂的方法
CN106533751B (zh) 一种sdn控制器集群合并方法及装置
US20160139996A1 (en) Methods for providing unified storage for backup and disaster recovery and devices thereof
CN104679893A (zh) 一种基于大数据的信息检索方法
JP5914267B2 (ja) データ復旧装置
US11079960B2 (en) Object storage system with priority meta object replication
US10728326B2 (en) Method and system for high availability topology for master-slave data systems with low write traffic
CN105323271A (zh) 一种云计算系统以及云计算系统的处理方法和装置
WO2014133502A1 (en) Sending a request to a management service
CN116389233A (zh) 容器云管理平台主备切换系统、方法、装置和计算机设备
JP2017532666A (ja) ハイブリッドオブジェクトストレージデバイスのためのデータの再構成を最適化する方法
US11074002B2 (en) Object storage system with meta object replication
US11093465B2 (en) Object storage system with versioned meta objects

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5914267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees